JP2021071060A - Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method - Google Patents
Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021071060A JP2021071060A JP2019196455A JP2019196455A JP2021071060A JP 2021071060 A JP2021071060 A JP 2021071060A JP 2019196455 A JP2019196455 A JP 2019196455A JP 2019196455 A JP2019196455 A JP 2019196455A JP 2021071060 A JP2021071060 A JP 2021071060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- control
- control condition
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】車両に搭載された内燃機関を適切に制御するための制御条件を決定するために必要なデータ量を削減できる制御条件設定装置を提供する。【解決手段】制御条件設定装置は、所定の運転条件における複数の制御条件のうち、その制御条件に従って内燃機関10を制御した場合の内燃機関10の状態の分布をベータ分布で表すモデルから推定される内燃機関10の状態の分散が最大となる制御条件を選択する制御条件選択部31と、選択した制御条件に従って内燃機関10を所定回数動作させたときの内燃機関10の状態の測定された分布に、選択した制御条件に対応するモデルで表される内燃機関10の状態の分布が近付くようにそのモデルを更新するモデル更新部33と、更新されたモデルに従って推定される、内燃機関10が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、所定の運転条件において使用可能な制御条件とする制御条件設定部34とを有する。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control condition setting device capable of reducing an amount of data required for determining a control condition for appropriately controlling an internal combustion engine mounted on a vehicle. A control condition setting device is estimated from a model representing a distribution of states of an internal combustion engine 10 in a beta distribution when the internal combustion engine 10 is controlled according to the control conditions among a plurality of control conditions under a predetermined operating condition. The control condition selection unit 31 that selects the control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine 10 and the measured distribution of the state of the internal combustion engine 10 when the internal combustion engine 10 is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. In addition, the model update unit 33 that updates the model so that the distribution of the state of the internal combustion engine 10 represented by the model corresponding to the selected control condition approaches, and the internal combustion engine 10 estimated according to the updated model are abnormal. It has a control condition setting unit 34 which sets a control condition in which the probability of becoming a state is equal to or less than a predetermined threshold value as a control condition that can be used in a predetermined operation condition. [Selection diagram] Fig. 4
Description
本発明は、車両に搭載された内燃機関の制御に用いられる制御条件を設定する制御条件設定装置及び制御条件設定方法、及び、そのような制御条件を用いて内燃機関を制御する制御装置及び制御方法に関する。 The present invention relates to a control condition setting device and a control condition setting method for setting control conditions used for controlling an internal combustion engine mounted on a vehicle, and a control device and control for controlling an internal combustion engine using such control conditions. Regarding the method.
車両の内燃機関では、ノッキングといった異常が生じないように、その内燃機関を制御することが求められる。そこで、ガウス過程を用いたモデルによる出力を用いて内燃機関を制御する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。 The internal combustion engine of a vehicle is required to control the internal combustion engine so that an abnormality such as knocking does not occur. Therefore, a technique for controlling an internal combustion engine by using an output based on a model using a Gaussian process has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
例えば、特許文献1に記載された制御装置は、運転パラメータの現在の値に基づいて制御パラメータの値に対する出力パラメータの発生確率の確率分布を、モデルを用いて算出する。そして制御装置は、算出した出力パラメータの発生確率の確率分布に基づいて、出力パラメータの値が目標値以上となる確率が目標確率に最も近づくように、制御パラメータの目標値を設定する。そして出力パラメータの発生確率の確率分布の算出に利用されるモデルは、運転パラメータの値及び制御パラメータの値が入力されると出力パラメータの発生確率の確率分布を出力するガウス過程を用いたモデルとして構成される。
For example, the control device described in
しかしながら、上記の技術では、モデルを学習するために必要なデータ量が多く、そのため、制御パラメータを適切に決定できるようになるまでに時間を要する。 However, in the above technique, the amount of data required to train the model is large, and therefore it takes time to be able to appropriately determine the control parameters.
そこで、本発明は、車両に搭載された内燃機関を適切に制御するための制御条件を決定するために必要なデータ量を削減できる制御条件設定装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a control condition setting device capable of reducing the amount of data required for determining control conditions for appropriately controlling an internal combustion engine mounted on a vehicle.
本発明の一つの形態によれば、車両の内燃機関を制御するために使用可能な制御条件を設定する制御条件設定装置が提供される。この制御条件設定装置は、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のそれぞれについて、その制御条件に従って内燃機関を制御した場合における、内燃機関が異常な状態と内燃機関が正常な状態とを含む内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルを記憶する記憶部と、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のうち、モデルから推定される内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択する制御条件選択部と、選択した制御条件に従って内燃機関を所定回数動作させたときの内燃機関の状態の測定された分布に、選択した制御条件に対応するモデルで表される内燃機関の状態の分布が近付くように、選択した制御条件に対応するモデルを更新するモデル更新部と、複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する制御条件設定部とを有する。 According to one embodiment of the present invention, there is provided a control condition setting device that sets control conditions that can be used to control an internal combustion engine of a vehicle. This control condition setting device sets an abnormal state of the internal combustion engine and a normal state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is controlled according to the control conditions for each of a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine. The distribution of the state of the internal combustion engine estimated from the model is maximized among the storage unit that stores the model that represents the distribution of the state of the internal combustion engine including the beta distribution and the plurality of control conditions under the predetermined operating conditions of the internal combustion engine. The internal combustion engine represented by the model corresponding to the selected control condition is shown in the control condition selection unit that selects the control condition and the measured distribution of the state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. The model update unit that updates the model corresponding to the selected control condition so that the distribution of the engine state approaches, and the internal combustion engine that is estimated according to the updated model among multiple control conditions becomes an abnormal state. It has a control condition setting unit that sets a control condition whose probability is equal to or less than a predetermined threshold as a control condition that can be used in a predetermined operation condition.
この制御条件設定装置において、制御条件選択部は、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のそれぞれについて、内燃機関が異常な状態となる頻度がその制御条件についてのモデルに従うと仮定したときの、その制御条件についての内燃機関の状態の検知結果の尤もらしさを表すモデル尤度に対する、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の確率であると仮定したときの、その制御条件についての内燃機関の状態の検知結果の尤もらしさを表す観測状態尤度の比を算出し、複数の制御条件のうち、比が所定の閾値以上となる制御条件のうち、モデルから推定される内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択することが好ましい。 In this control condition setting device, when the control condition selection unit assumes that the frequency of abnormal conditions of the internal combustion engine follows a model for the control conditions for each of a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine. Regarding the control condition when it is assumed that the probability that the internal combustion engine is in an abnormal state is a predetermined probability with respect to the model likelihood representing the plausibility of the detection result of the state of the internal combustion engine with respect to the control condition. The ratio of the observation state likelihood, which indicates the plausibility of the detection result of the state of the internal combustion engine, is calculated, and among a plurality of control conditions, the control conditions in which the ratio is equal to or higher than a predetermined threshold, and the internal combustion engine estimated from the model It is preferable to select the control condition that maximizes the dispersion of the state.
また、この制御条件設定装置において、モデル更新部は、選択した制御条件に従って内燃機関を所定回数動作させたときの内燃機関の状態の測定された分布に、選択した制御条件の周辺の制御条件に対応するモデルで表される内燃機関の状態の分布が近付くように、選択した制御条件の周辺の制御条件に対応するモデルをさらに更新することが好ましい。 Further, in this control condition setting device, the model update unit sets the measured distribution of the state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition, and the control conditions around the selected control condition. It is preferable to further update the model corresponding to the control conditions around the selected control conditions so that the distribution of the state of the internal combustion engine represented by the corresponding model approaches.
本発明の他の形態によれば、車両の内燃機関を制御する制御装置が提供される。この制御装置は、内燃機関の複数の運転条件のそれぞれについて、その運転条件にて使用可能であり、かつ、内燃機関が異常な状態と内燃機関が正常な状態とを含む内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルに従って、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる1以上の制御条件を記憶する記憶部と、内燃機関の運転条件を検知する運転条件検知部により測定された測定信号に基づいて内燃機関の運転条件を特定し、複数の運転条件のうち、特定した運転条件における1以上の制御条件の何れかに従って内燃機関を制御する制御部とを有する。 According to another embodiment of the present invention, a control device for controlling an internal combustion engine of a vehicle is provided. This control device can be used under each of a plurality of operating conditions of the internal combustion engine, and the distribution of the state of the internal combustion engine including the abnormal state of the internal combustion engine and the normal state of the internal combustion engine. Is measured by a storage unit that stores one or more control conditions in which the probability that the internal combustion engine will be in an abnormal state is equal to or less than a predetermined threshold, and an operating condition detection unit that detects the operating conditions of the internal combustion engine, according to a model representing the beta distribution. It has a control unit that specifies the operating conditions of the internal combustion engine based on the measured signal and controls the internal combustion engine according to any one or more of the control conditions in the specified operating conditions among the plurality of operating conditions.
この制御装置は、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のうち、モデルから推定される内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択する制御条件選択部と、選択した制御条件に従って内燃機関を所定回数動作させたときの内燃機関の状態の測定された分布に、選択した制御条件に対応するモデルで表される内燃機関の状態の分布が近付くように、選択した制御条件に対応するモデルを更新するモデル更新部と、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する制御条件設定部と、をさらに有することが好ましい。 This control device includes a control condition selection unit that selects a control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine estimated from the model among a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine, and a selected control condition. According to the selected control conditions, the distribution of the internal combustion engine state represented by the model corresponding to the selected control condition approaches the measured distribution of the internal combustion engine state when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the above. The model update unit that updates the corresponding model and the probability that the internal combustion engine will be in an abnormal state, which is estimated according to the updated model among a plurality of control conditions under the predetermined operating conditions of the internal combustion engine, is equal to or less than a predetermined threshold. It is preferable to further have a control condition setting unit that sets the control condition as a control condition that can be used in a predetermined operation condition.
本発明のさらに他の形態によれば、車両の内燃機関を制御するために使用可能な制御条件を設定する制御条件設定方法が提供される。この制御条件設定方法は、内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のうち、その制御条件に従って内燃機関を制御した場合における、内燃機関が異常な状態と内燃機関が正常な状態とを含む内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルから推定される内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択し、選択した制御条件に従って内燃機関を所定回数動作させたときの内燃機関の状態の測定された分布に、選択した制御条件に対応するモデルで表される内燃機関の状態の分布が近付くように、選択した制御条件に対応するモデルを更新し、複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する、ことを含む。 According to still another embodiment of the present invention, there is provided a control condition setting method for setting control conditions that can be used to control an internal combustion engine of a vehicle. This control condition setting method includes a state in which the internal combustion engine is abnormal and a state in which the internal combustion engine is normal when the internal combustion engine is controlled according to the control conditions among a plurality of control conditions in a predetermined operating condition of the internal combustion engine. A control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine estimated from a model that expresses the distribution of the state of the internal combustion engine as a beta distribution is selected, and the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. The model corresponding to the selected control condition is updated so that the distribution of the state of the internal combustion engine represented by the model corresponding to the selected control condition approaches the measured distribution of the state. It includes setting a control condition that is estimated according to the updated model and that the probability that the internal combustion engine is in an abnormal state is equal to or less than a predetermined threshold value as a control condition that can be used under a predetermined operating condition.
本発明のさらに他の形態によれば、車両に搭載された内燃機関を制御する制御方法が提供される。この制御方法は、内燃機関の運転条件を検知する運転条件検知部により測定された測定信号に基づいて内燃機関の運転条件を特定し、特定した運転条件にて使用可能であり、かつ、内燃機関が異常な状態と内燃機関が正常な状態とを含む内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルに従って、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる1以上の制御条件の何れかに従って内燃機関を制御する、ことを含む。 According to still another embodiment of the present invention, there is provided a control method for controlling an internal combustion engine mounted on a vehicle. This control method specifies the operating conditions of the internal combustion engine based on the measurement signal measured by the operating condition detection unit that detects the operating conditions of the internal combustion engine, can be used under the specified operating conditions, and is an internal combustion engine. According to a model that represents the distribution of the state of the internal combustion engine including the abnormal state and the normal state of the internal combustion engine as a beta distribution, the probability that the internal combustion engine will be in the abnormal state is one or more control conditions that are equal to or less than a predetermined threshold. Includes controlling the internal combustion engine according to either.
本発明に係る制御条件設定装置は、車両に搭載された内燃機関を適切に制御するための制御条件を決定するために必要なデータ量を削減できるという効果を奏する。 The control condition setting device according to the present invention has an effect that the amount of data required for determining the control conditions for appropriately controlling the internal combustion engine mounted on the vehicle can be reduced.
以下、図を参照しつつ、車両に搭載された内燃機関の制御に用いられる制御条件を設定する制御条件設定装置及び制御条件設定方法、及び、そのような制御条件を用いて内燃機関を制御する制御装置及び制御方法について説明する。この制御条件設定装置は、車両に搭載された内燃機関において、内燃機関に適用され得る運転条件及び制御条件の組み合わせごとに、離散的であり、かつ、前状態に依存しない二つの状態の分布、例えば、ノッキングが生じた異常な状態とノッキングが生じていない正常な状態との分布を、ベータ分布、特に第1種ベータ分布で近似することでモデル化する。その際、この制御条件設定装置は、運転条件ごとに、モデルから推定される状態の分散が最大となる制御条件にて内燃機関を動作させて内燃機関の状態を測定し、その測定結果に従ってそのモデルを更新することを繰り返す。そしてこの制御条件設定装置は、制御条件ごとのモデルの信頼性が所定の程度まで高くなったと推定される運転条件について、制御条件ごとのモデルに従って、内燃機関の状態が異常な状態(例えば、ノッキングが生じた状態)となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、内燃機関の制御に使用可能な制御条件として設定する。なお、運転条件は、例えば、内燃機関の回転数、負荷率、空燃比及びそれらのうちの二つ以上の組み合わせなど、内燃機関の現在の運転状況及び外部からの制御信号によって規定される条件であり、内燃機関の制御装置の制御対象ではない条件である。一方、制御条件は、点火プラグの点火タイミング、バルブの開閉タイミングあるいはその組み合わせなど、内燃機関の制御装置による制御対象となる条件である。 Hereinafter, with reference to the figure, a control condition setting device and a control condition setting method for setting control conditions used for controlling an internal combustion engine mounted on a vehicle, and an internal combustion engine are controlled using such control conditions. The control device and the control method will be described. This control condition setting device is a distribution of two states that are discrete and do not depend on the previous state for each combination of operating conditions and control conditions that can be applied to the internal combustion engine in the internal combustion engine mounted on the vehicle. For example, the distribution of the abnormal state in which knocking occurs and the normal state in which knocking does not occur is modeled by approximating the beta distribution, particularly the first-class beta distribution. At that time, this control condition setting device operates the internal combustion engine under the control condition that maximizes the dispersion of the state estimated from the model for each operating condition, measures the state of the internal combustion engine, and measures the state of the internal combustion engine according to the measurement result. Repeat updating the model. Then, in this control condition setting device, the state of the internal combustion engine is abnormal (for example, knocking) according to the model for each control condition with respect to the operating condition in which the reliability of the model for each control condition is estimated to have increased to a predetermined degree. A control condition in which the probability of the occurrence of the above-mentioned condition is equal to or less than a predetermined threshold value is set as a control condition that can be used for controlling the internal combustion engine. The operating conditions are defined by the current operating conditions of the internal combustion engine and external control signals, such as the internal combustion engine speed, load factor, air-fuel ratio, and a combination of two or more of them. Yes, it is a condition that is not the control target of the control device of the internal combustion engine. On the other hand, the control conditions are conditions to be controlled by the control device of the internal combustion engine, such as the ignition timing of the spark plug, the opening / closing timing of the valve, or a combination thereof.
以下に示す実施形態では、ノッキングが生じた異常な状態とノッキングが生じていない正常な状態との分布がモデル化されるものとする。 In the embodiment shown below, it is assumed that the distribution of the abnormal state in which knocking occurs and the normal state in which knocking does not occur is modeled.
図1は、制御装置及び制御条件設定装置の一つの実施形態である電子制御装置のハードウェア構成図である。本実施形態では、車両に搭載される、内燃機関の一例であるエンジン10を制御する電子制御装置(ECU)1は、通信インターフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とを有する。また、ECU1による制御対象となるエンジン10は、複数のシリンダ及び各シリンダに設けられる点火プラグ11、及び、各シリンダの吸気弁または排気弁のバルブタイミングを制御する可変バルブタイミング機構12を有する。なお、図1では、簡単化のために、一つのシリンダについての一つの点火プラグ11及び一つの可変バルブタイミング機構12のみが代表的に図示される。
FIG. 1 is a hardware configuration diagram of an electronic control device which is one embodiment of a control device and a control condition setting device. In the present embodiment, the electronic control unit (ECU) 1 for controlling the
通信インターフェース21は、通信部の一例であり、ECU1を車内ネットワーク(図示せず)に接続するためのインターフェース回路を有する。そして通信インターフェース21は、車両に搭載された各種センサ、例えば、エンジン10のノック強度を測定するノックセンサ13、エンジン10の各シリンダ内の圧力を測定する筒内圧センサ14、エンジン10の回転数を測定する回転センサ15、または、エンジン10の各シリンダへの空気吸入量を測定するエアフローメータ16からのセンサ信号を受信して、受信したセンサ信号をプロセッサ23へわたす。なお、ノックセンサ13及び筒内圧センサ14は、それぞれ、状態検知部の一例であり、回転センサ15及びエアフローメータ16は、それぞれ、運転条件検知部の一例である。
The
メモリ22は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ22は、プロセッサ23により実行される各種処理において使用される各種のデータを記憶する。メモリ22は、そのようなデータとして、例えば、エンジン10の運転条件ごとに、予め用意された複数の制御条件、エンジン10の状態の測定結果、及び、運転条件と制御条件の組み合わせごとのエンジン10の状態の分布を表すモデルを規定するパラメータ、及び、そのようなパラメータの初期値などを記憶する。
The
上記のように、本実施形態では、エンジン10の状態の分布を表すモデルは第1種ベータ分布で表される。すなわち、そのモデルBeta(x|α,β)は、次式で表される。
図2は、エンジン10が正常な状態と異常な状態とを含む、エンジン10の状態の分布を表すモデルの一例を示す図である。図2において、横軸は、エンジン10の状態(ノッキングが生じた異常な状態:1、ノッキングが生じていない正常な状態:0)を表し、縦軸は、各状態に対する確率密度を表す。モデル201は、エンジン10の状態が過去に40回測定され、そのうちの20回においてエンジン10が異常な状態であった場合の状態の分布を表す。また、モデル202は、エンジン10の状態が過去に60回測定され、そのうちの30回においてエンジン10が異常な状態であった場合の状態の分布を表す。また、モデル203は、エンジン10の状態が過去に60回測定され、そのうちの10回においてエンジン10が異常な状態であった場合の状態の分布を表す。さらに、モデル204は、エンジン10の状態が過去に70回測定され、そのうちの60回においてエンジン10が異常な状態であった場合の状態の分布を表す。上記のように、本実施形態では、各モデルは、ベータ分布に従って規定されるので、エンジン10が異常な状態であった回数と正常な状態であった回数のうちの多い方の状態の近くにピークを有する。また、測定回数が多いほど、ピークは高くなる。また、ベータ分布をモデルとして利用することで、エンジン10の状態の測定回数が数十回程度でも、エンジン10の状態の分布が正確に表されていることが分かる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a model showing the distribution of the state of the
図3は、メモリ22に記憶される、エンジン10の状態の分布を表すモデルを規定するパラメータの概要を示す図である。図3に示されるテーブル300及びテーブル310は、一つの制御条件についての、運転条件ごとのパラメータα、βを表す。テーブル300及びテーブル310の各欄は、それぞれ、エンジン10の個々の運転条件に対応する。この例では、運転条件は、エンジン10の回転数と負荷率の組み合わせで表される。そのため、テーブル300の各欄及びテーブル310の各欄に、その欄に対応する運転条件における、パラメータα、パラメータβが格納される。そして、後述する制御条件設定処理において何れかの運転条件及び制御条件についてパラメータα、パラメータβが更新されると、その制御条件に対応するテーブル300及びテーブル310における、その運転条件に対応する欄のパラメータの値がその更新された値に書き換えられる。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of parameters that define a model representing the distribution of states of the
プロセッサ23は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ23は、論理演算ユニットあるいは数値演算ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。そしてプロセッサ23は、エンジン10を制御する。本実施形態では、プロセッサ23は、エンジン10の運転条件ごとに、適用可能な制御条件を設定する。さらに、プロセッサ23は、運転条件ごとに設定される、適用可能な制御条件に従って、各燃焼サイクルにおける、エンジン10の各シリンダに設けられる点火プラグ11の点火タイミング及び可変バルブタイミング機構12のバルブタイミングの少なくとも一方を制御する。なお、以下では、プロセッサ23が点火タイミングを制御する場合について説明するが、プロセッサ23は、バルブタイミングについても同様に、下記に説明するエンジン制御処理に従って制御すればよい。
The
図4は、制御条件設定処理を含むエンジン制御処理に関連する、プロセッサ23の機能ブロック図である。プロセッサ23は、制御条件選択部31と、制御条件変更部32と、モデル更新部33と、制御条件設定部34と、制御部35とを有する。プロセッサ23が有するこれらの各部は、プロセッサ23上で動作するコンピュータプログラムにより実現される。あるいは、プロセッサ23が有するこれらの各部は、プロセッサ23に設けられる、専用の演算回路であってもよい。また、プロセッサ23が有するこれらの各部のうち、制御条件選択部31、制御条件変更部32、モデル更新部33及び制御条件設定部34が、制御条件設定処理を実行する。なお、本実施形態では、プロセッサ23は、エンジン10が有する複数のシリンダのそれぞれについて、別個に制御条件設定処理を実行する。この場合、シリンダごとに、使用可能な制御条件が設定される。しかし、プロセッサ23は、エンジン10が有する複数のシリンダのうちの2以上のシリンダに対して一つの制御条件設定処理を実行してもよい。この場合には、設定された使用可能な制御条件は、2以上のシリンダに対して共通に利用される。
FIG. 4 is a functional block diagram of the
制御条件選択部31は、運転条件ごとに、モデル更新の対象となる制御条件を選択する。本実施形態では、制御条件選択部31は、現時点でエンジン10に適用される運転条件において、モデルから推定される状態の分散が最大となる制御条件を選択する。
The control
そのために、制御条件選択部31は、通信インターフェース21を介して回転センサ15またはエアフローメータ16からプロセッサ23が受信した、運転条件を表すセンサ信号に基づいて、現時点における、エンジン10の運転条件を特定する。なお、このセンサ信号は、運転条件を表す測定信号の一例である。その際、制御条件選択部31は、これらのセンサ信号からエンジン10の運転条件を特定するための様々な手法の何れかに従って運転条件を特定すればよい。
Therefore, the control
制御条件選択部31は、現時点でエンジン10に適用される運転条件において、制御条件ziごとに、ノッキングの発生頻度がモデルに従うと仮定したときの、ノッキングが発生した状態の回数が、これまでに観測されたその回数αiとなり、かつ、ノッキングが発生していない状態の回数が、これまでに観測されたその回数βiとなる尤もらしさ(以下、説明の便宜上、モデル尤度と呼ぶ)L(μi)を算出する。なお、回数αi及び回数βiは、それぞれ、モデル更新部33により更新された、制御条件ziについてのモデルを規定するベータ分布における、エンジン10に異常が生じた頻度を表すパラメータ及びエンジン10に異常が生じていない頻度を表すパラメータとすることができる。また、制御条件ziについてのモデルが一度も更新されていない場合には、回数αi及び回数βiとして、エンジン10の状態の分布を表すモデルを規定するベータ分布における、エンジン10に異常が生じた頻度を表すパラメータの初期値及びエンジン10に異常が生じていない頻度を表すパラメータの初期値が用いられてもよい。さらに、制御条件選択部31は、現時点でエンジン10に適用される運転条件において、制御条件ziごとに、ノッキングの発生確率が予め設定される所定の確率Pbd(例えば、0.1)であると仮定した場合において、これまでに観測された、ノッキングが発生した状態の回数αi及びノッキングが発生していない状態の回数βiの尤もらしさ(以下、説明の便宜上、観測状態尤度と呼ぶ)L(Pbdi)を算出する。なお、所定の確率Pbdは、例えば、後述する、使用可能な制御条件を設定するために利用される、エンジン10にノッキングが発生する確率の許容上限値(以下、許容上限確率と呼ぶことがある)に設定される。しかし、所定の確率Pbdは、許容上限確率と異なっていてもよい。そして制御条件選択部31は、モデル尤度に対する、観測状態尤度の比λ(zi)=L(Pbdi)/L(μi)が所定の閾値ΛTより大きくなる制御条件の集合を求める。なお、L(μi)及びL(Pbdi)は、次式で表される。
モデル尤度L(μi)は、エンジン10の状態のモデルの信頼性が低いほど、小さな値となる。したがって、上記の比λ(zi)は、モデルの信頼性が低いほど、大きな値となる。そのため、選択された制御条件の集合は、モデルの信頼性が低い制御条件の集合を表している。そこで、制御条件選択部31は、その集合の中から、モデルから推定される状態の分散が最大となる制御条件を選択する。これにより、制御条件選択部31は、更新すべきモデルに相当する制御条件を適切に選択することができる。なお、変形例によれば、制御条件選択部31は、現時点における運転条件についての全ての制御条件の中から、モデルから推定される状態の分散が最大となる制御条件を選択してもよい。本実施形態では、モデルは第1種ベータ分布で表されているので、そのモデルから推定される状態の分散V(x)は、そのモデルを表すベータ分布のパラメータα、βに基づいて次式により算出される。
なお、上記の制御条件の集合が空集合となる場合、現時点でエンジン10に適用される運転条件において、モデルの信頼性が低い制御条件は存在しない。そこで、制御条件選択部31は、その運転条件に関して、モデルの更新を終了し、モデルの更新が終了したことを制御条件設定部34へ通知する。
When the set of the above control conditions is an empty set, there is no control condition with low model reliability in the operating conditions applied to the
あるいは、制御条件選択部31は、現時点でエンジン10に適用される運転条件に関して、モデルの更新の試行回数が予め設定された上限回数に達した場合も、その運転条件に関して、モデルの更新を終了し、モデルの更新が終了したことを制御条件設定部34へ通知してもよい。
Alternatively, the control
制御条件変更部32は、現時点の運転条件において、制御条件選択部31から通知された制御条件を目標制御条件とする。そして制御条件変更部32は、制御条件がその目標制御条件となるように制御条件を変更する。その際、制御条件変更部32は、現時点の制御条件から目標制御条件まで、制御条件を線形に変化させてもよく、あるいは、制御条件を変更するための他の手法に従って制御条件を変化させてもよい。そして制御条件変更部32は、制御条件が目標制御条件に達すると、その旨をモデル更新部33へ通知する。
The control
モデル更新部33は、現時点の運転条件に関して、制御条件が目標制御条件に達すると、通信インターフェース21を介してプロセッサ23が受信した、ノックセンサ13または筒内圧センサ14からの、エンジン10の状態を表すセンサ信号に基づいて、所定回数(例えば、10〜50回)の燃焼サイクルのそれぞれについて、エンジン10の状態を検知する。なお、このセンサ信号は、内燃機関の状態を表す測定信号の一例である。本実施形態では、モデル更新部33は、所定回数の燃焼サイクルのそれぞれについて、ノッキングが発生したか否かを判定し、その所定回数のうち、ノッキングが発生した回数をメモリ22に記憶する。なお、モデル更新部33は、これらのセンサ信号からノッキングが発生したか否かを判定する様々な手法の何れかに従って、ノッキングが発生したか否かを判定すればよい。
Regarding the current operating conditions, the
モデル更新部33は、メモリ22に記憶された、所定回数のエンジン10の状態の検知結果に基づいて、現時点の運転条件における、目標制御条件及びその周囲の制御条件のそれぞれのエンジン10の状態のモデルを更新する。例えば、モデル更新部33は、次式に従って、所定回数のエンジン10の状態の検知結果により表される、エンジン10の状態の分布に、目標制御条件及びその周囲の制御条件のそれぞれのモデルで表されるエンジン10の状態の分布が近付くように、そのモデルを更新する。
(4)式に示されるように、モデル更新部33は、目標制御条件ztargetについて測定された所定回数のエンジン10の状態の検知結果を利用して、目標制御条件ztargetについてのエンジン10の状態の分布のモデルだけでなく、目標制御条件ztargetの周囲の制御条件zjについてのエンジン10の状態の分布のモデルも更新できる。そのため、目標制御条件に設定されていない制御条件のモデルについても、エンジン10の状態の分布をある程度正確に表せるように更新されるので、モデル更新部33は、より少ない測定データ数で各制御条件のモデルの精度を向上することができる。
As shown in the equation (4), the
変形例によれば、モデル更新部33は、(4)式において、定数kの代わりに、目標制御条件ztargetについて算出された尤度比λ(ztarget)を利用してもよい。この場合、目標制御条件についてモデルの信頼性が低いほど、尤度比λ(ztarget)も低くなるので、エンジン10の状態の検知結果が、目標制御条件からより離れた制御条件のモデルにも反映される。したがって、各制御条件のモデルの学習速度が速くなる。
According to the modification, the
モデル更新部33は、更新された各制御条件のモデルのパラメータαj、βjをメモリ22に記憶する。
The model update unit 33 stores the parameters α j and β j of the model of each updated control condition in the
制御条件設定部34は、制御条件選択部31からモデルの更新が終了したと通知された運転条件(以下、着目する運転条件と呼ぶことがある)に関して、エンジン10の制御に使用可能な制御条件を設定する。本実施形態では、制御条件設定部34は、着目する運転条件において予め用意された各制御条件のうち、その制御条件に対応するエンジン10の状態のモデルから推定される、ノッキングが発生した異常な状態となる確率が所定の許容上限確率(例えば、0.1)以下となる1以上の制御条件を選択する。なお、ノッキングが発生した異常な状態となる確率は、例えば、エンジン10の状態を表すモデルにおいて、所定の状態の値(例えば、0.5)よりも異常な状態に近い個々の状態となる確率の積分値として算出される。そして制御条件設定部34は、選択した各制御条件を、エンジン10の制御に使用可能な制御条件とする。制御条件設定部34は、使用可能な制御条件を選択した運転条件について、その選択が終了したことを表すフラグをメモリ22に記憶する。
The control
図5は、制御条件設定処理の動作フローチャートである。プロセッサ23は、以下の動作フローチャートに従って制御条件設定処理を実行する。
FIG. 5 is an operation flowchart of the control condition setting process. The
プロセッサ23の制御条件選択部31は、通信インターフェース21を介して、回転センサ15またはエアフローメータ16からプロセッサ23が受信した、運転条件を表すセンサ信号に基づいて、現時点における、エンジン10の運転条件を特定する(ステップS101)。そして制御条件選択部31は、現時点の運転条件における制御条件ごとに、その制御条件に対応するエンジン10の状態の分布を表すモデルをメモリ22から読み込む(ステップS102)。
The control
制御条件選択部31は、現時点の運転条件における各制御条件について、モデル尤度L(μi)を算出する(ステップS103)。さらに、制御条件選択部31は、現時点の運転条件における各制御条件について、観測状態尤度L(Pbdi)を算出する(ステップS104)。なお、制御条件選択部31は、ステップS103の処理とステップS104の処理の何れを先に実行してもよい。そして制御条件選択部31は、現時点の運転条件における各制御条件について、モデル尤度に対する観測状態尤度の比λ(zi)を算出する(ステップS105)。
The control condition selection unit 31 calculates the model likelihood L (μ i ) for each control condition under the current operating conditions (step S103). Further, the control condition selection unit 31 calculates the observation state likelihood L (Pbd i ) for each control condition under the current operating conditions (step S104). The control
制御条件選択部31は、現時点の運転条件における各制御条件のなかから、比λ(zi)が所定の閾値ΛTより大きくなる制御条件を選択する(ステップS106)。そして制御条件選択部31は、選択した制御条件の集合が空集合か否か判定する(ステップS107)。
Control
選択した制御条件の集合が空集合でなければ(ステップS107−No)、制御条件選択部31は、その制御条件の集合のなかから、モデルから推定されるエンジン10の状態の分散が最大となる制御条件を目標制御条件として選択する(ステップS108)。
If the set of selected control conditions is not an empty set (step S107-No), the control
プロセッサ23の制御条件変更部32は、制御条件が目標制御条件となるように、制御条件を変更する(ステップS109)。
The control
プロセッサ23のモデル更新部33は、制御条件が目標制御条件に達すると、所定回数の燃焼サイクルのそれぞれについて、ノックセンサ13または筒内圧センサ14からのセンサ信号に基づいてエンジン10の状態を測定する(ステップS110)。そしてモデル更新部33は、所定回数のエンジン10の状態の測定された分布に、目標制御条件及びその周囲の制御条件についてのエンジン10の状態のモデルが近付くように、各モデルを更新する(ステップS111)。そしてプロセッサ23は、ステップS101以降の処理を繰り返す。
When the control condition reaches the target control condition, the
一方、ステップS107において、選択した制御条件の集合が空集合であれば(ステップS107−Yes)、現時点の運転条件における各制御条件についてのモデルの信頼性は高い。そこで、プロセッサ23の制御条件設定部34は、現時点の運転条件における各制御条件のうち、その制御条件に対応するエンジン10の状態のモデルから推定される、ノッキングが発生した異常な状態となる確率が所定の許容上限確率以下となる制御条件を、使用可能な制御条件として選択する(ステップS112)。そしてプロセッサ23は、制御条件設定処理を終了する。なお、上記のように、現時点でエンジン10に適用される運転条件に関して、モデルの更新の試行回数が予め設定された上限回数に達した場合も、制御条件設定部34は、その運転条件に関して、ステップS112の処理を実行してもよい。
On the other hand, if the set of selected control conditions in step S107 is an empty set (step S107-Yes), the reliability of the model for each control condition under the current operating conditions is high. Therefore, the control
制御部35は、エンジン10の制御に使用可能な制御条件(以下、使用可能制御条件と呼ぶ)の選択が終了した運転条件について、使用可能制御条件の中から何れかの制御条件を選択し、選択した制御条件に従ってエンジン10を制御する。
The
例えば、制御部35は、制御条件選択部31と同様に、現時点の運転条件を、回転センサ15またはエアフローメータ16からのセンサ信号に基づいて特定すればよい。そして制御部35は、特定した運転条件に関して、メモリ22に、使用可能制御条件の選択が終了したことを表すフラグが記憶されていると、エンジン10の各シリンダについて、燃焼サイクルごとに、現時点の運転条件についての使用可能制御条件の中から選択した制御条件に従って、点火プラグ11を点火するタイミングを制御する。そのために、制御部35は、現時点の運転条件における、1以上の使用可能制御条件をメモリ22から読み込む。例えば、制御部35は、点火タイミングとして、トルクが最大となる点火タイミング(Minimum advance for the Best Torque, MBT)を規定する制御条件が使用可能制御条件に含まれている場合、点火タイミングをMBTに設定する。一方、点火タイミングとしてMBTを規定する制御条件が使用可能制御条件に含まれていない場合、制御部35は、点火タイミングがMBTよりも遅くなる使用可能制御条件のうち、MBTに最も近い点火タイミングを規定する制御条件に従って点火タイミングを設定すればよい。
For example, the
制御部35は、決定した点火タイミングにて点火プラグ11を点火させる制御信号を点火プラグ11へ出力する。
The
図6は、エンジン制御処理の動作フローチャートである。プロセッサ23の制御部35は、燃焼サイクルごとに、下記の動作フローチャートに従ってエンジン制御処理を実行する。
FIG. 6 is an operation flowchart of the engine control process. The
制御部35は、現時点のエンジン10の運転条件における、使用可能制御条件とMBTとをメモリ22から読み込む(ステップS201)。そして制御部35は、使用可能制御条件に、点火タイミングとしてMBTを規定する制御条件が含まれるか否か判定する(ステップS202)。
The
使用可能制御条件に、点火タイミングとしてMBTを規定する制御条件が含まれる場合(ステップS202−Yes)、制御部35は、点火タイミングをMBTに設定する(ステップS203)。一方、点火タイミングとしてMBTを規定する制御条件が含まれない場合(ステップS202−No)、制御部35は、点火タイミングがMBTよりも遅くなる使用可能制御条件のうち、MBTに最も近い点火タイミングを規定する制御条件に従って点火タイミングを設定する(ステップS204)。
When the usable control condition includes a control condition that defines the MBT as the ignition timing (step S202-Yes), the
ステップS203またはS204の後、制御部35は、設定した点火タイミングにてエンジン10の点火プラグ11を点火させる制御信号を点火プラグ11へ出力する(ステップS205)。そして制御部35は、エンジン制御処理を終了する。
After step S203 or S204, the
以上に説明してきたように、この制御条件設定装置及び制御装置は、内燃機関の運転条件及び制御条件の組み合わせごとに、内燃機関が正常な状態と異常な状態とを含む、内燃機関の状態の分布を、ベータ分布で近似するモデルで表す。そしてこの制御装置は、そのモデルに従って、運転条件ごとに、予め用意された複数の制御条件の中から、内燃機関が異常な状態となる確率が所定の許容上限確率以下となる制御条件を選択し、選択した制御条件に従って内燃機関を制御する。そのため、この制御装置は、内燃機関が異常な状態となることを抑制するように内燃機関を適切に制御することができる。さらに、この制御装置は、内燃機関の状態の分布を、ベータ分布で近似するモデルで表すので、ノッキングが生じている状態と生じていない状態のように、離散的であり、かつ、前状態に依存しない二つの状態の分布を比較的少ない数の測定データを用いて精度の良いモデルを求めることができる。そのため、この制御装置は、車両に搭載された内燃機関を適切に制御するための制御条件を決定するために必要なデータ量を削減できる。 As described above, the control condition setting device and the control device are in the state of the internal combustion engine, including the normal state and the abnormal state of the internal combustion engine for each combination of the operating conditions and the control conditions of the internal combustion engine. The distribution is represented by a model that approximates the beta distribution. Then, according to the model, this control device selects a control condition in which the probability that the internal combustion engine becomes abnormal is equal to or less than a predetermined allowable upper limit probability from a plurality of control conditions prepared in advance for each operating condition. , Control the internal combustion engine according to the selected control conditions. Therefore, this control device can appropriately control the internal combustion engine so as to prevent the internal combustion engine from being in an abnormal state. Furthermore, since this control device represents the distribution of the state of the internal combustion engine with a model that approximates it with a beta distribution, it is discrete and pre-stated, such as a state in which knocking occurs and a state in which knocking does not occur. An accurate model can be obtained by using a relatively small number of measurement data for the distribution of two independent states. Therefore, this control device can reduce the amount of data required to determine the control conditions for appropriately controlling the internal combustion engine mounted on the vehicle.
また、上記の各実施形態または変形例において、ECU1とは別個に設けられる装置、例えば、工場内に設置される、エンジン10の検査装置、あるいは、ECU1が搭載される車両と通信可能に構成されるサーバが、制御条件設定処理を実行してもよい。すなわち、エンジン10の制御装置と、制御条件設定装置とは、別個に設けられてもよい。この場合には、ECU1のメモリ22には、別個に設けられた制御条件設定装置(例えば、上記の検査装置またはサーバ)により設定された、運転条件ごとの使用可能制御条件が予め記憶されればよい。またこの場合、ECU1のプロセッサ23は、制御条件設定処理を実行しなくてもよいので、プロセッサ23において、制御条件選択部31、制御条件変更部32、モデル更新部33及び制御条件設定部34は省略されてもよい。
Further, in each of the above embodiments or modifications, it is configured to be communicable with a device provided separately from the
この変形例によれば、ECU1は制御条件設定処理を実行しなくてもよいので、ECU1の演算負荷が軽減される。
According to this modification, the
なお、モデル化される内燃機関の状態の分布は、上記の例に限られず、例えば、失火が生じた異常な状態と失火が生じていない正常な状態との分布がモデル化されてもよい。この場合も、制御条件設定装置及び内燃機関の制御装置は、上記の実施形態または変形例による制御条件設定処理及び内燃機関の制御処理と同様の処理を実行すればよい。 The distribution of the states of the internal combustion engine to be modeled is not limited to the above example, and for example, the distribution of an abnormal state in which a misfire has occurred and a normal state in which a misfire has not occurred may be modeled. In this case as well, the control condition setting device and the internal combustion engine control device may execute the same processing as the control condition setting process and the internal combustion engine control process according to the above-described embodiment or modification.
以上のように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。 As described above, those skilled in the art can make various changes within the scope of the present invention according to the embodiment.
1 電子制御装置(ECU)
10 エンジン
11 点火プラグ
12 可変バルブタイミング機構
13 ノックセンサ
14 筒内圧センサ
15 回転センサ
16 エアフローメータ
21 通信インターフェース
22 メモリ
23 プロセッサ
31 制御条件選択部
32 制御条件変更部
33 モデル更新部
34 制御条件設定部
35 制御部
1 Electronic control unit (ECU)
10
Claims (7)
前記内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のそれぞれについて、当該制御条件に従って前記内燃機関を制御した場合における、前記内燃機関が異常な状態と前記内燃機関が正常な状態とを含む前記内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルを記憶する記憶部と、
前記内燃機関の前記所定の運転条件における前記複数の制御条件のうち、前記モデルから推定される前記内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択する制御条件選択部と、
前記選択した制御条件に従って前記内燃機関を所定回数動作させたときの前記内燃機関の状態の測定された分布に、前記選択した制御条件に対応する前記モデルで表される前記内燃機関の状態の分布が近付くように、前記選択した制御条件に対応する前記モデルを更新するモデル更新部と、
前記複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、前記内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、前記所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する制御条件設定部と、
を有する制御条件設定装置。 A control condition setting device that sets control conditions that can be used to control the internal combustion engine of a vehicle.
The internal combustion engine includes an abnormal state of the internal combustion engine and a normal state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is controlled according to the control conditions for each of a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine. A storage unit that stores a model that represents the distribution of the state of the engine in beta distribution,
A control condition selection unit that selects a control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine estimated from the model among the plurality of control conditions under the predetermined operating conditions of the internal combustion engine.
Distribution of the state of the internal combustion engine represented by the model corresponding to the selected control condition to the measured distribution of the state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. A model update unit that updates the model corresponding to the selected control condition so that
Among the plurality of control conditions, a control condition estimated according to the updated model in which the probability that the internal combustion engine becomes abnormal is equal to or less than a predetermined threshold value is used as a control condition that can be used in the predetermined operation condition. Control condition setting unit to be set and
Control condition setting device having.
前記内燃機関の複数の運転条件のそれぞれについて、当該運転条件にて使用可能であり、かつ、前記内燃機関が異常な状態と前記内燃機関が正常な状態とを含む前記内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルに従って、前記内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる1以上の制御条件を記憶する記憶部と、
前記内燃機関の運転条件を検知する運転条件検知部により測定された測定信号に基づいて前記内燃機関の運転条件を特定し、前記複数の運転条件のうち、特定した運転条件における前記1以上の制御条件の何れかに従って前記内燃機関を制御する制御部と、
を有する制御装置。 A control device that controls the internal combustion engine of a vehicle.
For each of the plurality of operating conditions of the internal combustion engine, the distribution of the states of the internal combustion engine including the abnormal state of the internal combustion engine and the normal state of the internal combustion engine, which can be used under the operating conditions. A storage unit that stores one or more control conditions in which the probability that the internal combustion engine will be in an abnormal state is equal to or less than a predetermined threshold according to a model represented by a beta distribution.
The operating conditions of the internal combustion engine are specified based on the measurement signal measured by the operating condition detection unit that detects the operating conditions of the internal combustion engine, and one or more of the above-mentioned controls under the specified operating conditions among the plurality of operating conditions. A control unit that controls the internal combustion engine according to any of the conditions,
Control device with.
前記選択した制御条件に従って前記内燃機関を所定回数動作させたときの前記内燃機関の状態の測定された分布に、前記選択した制御条件に対応する前記モデルで表される前記内燃機関の状態の分布が近付くように、前記選択した制御条件に対応する前記モデルを更新するモデル更新部と、
前記複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、前記内燃機関が異常な状態となる確率が前記所定の閾値以下となる制御条件を、前記所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する制御条件設定部と、
をさらに有する、請求項4に記載の制御装置。 A control condition selection unit that selects a control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine estimated from the model among a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine.
Distribution of the state of the internal combustion engine represented by the model corresponding to the selected control condition to the measured distribution of the state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. A model update unit that updates the model corresponding to the selected control condition so that
Among the plurality of control conditions, a control condition estimated according to an updated model in which the probability that the internal combustion engine will be in an abnormal state is equal to or less than the predetermined threshold value can be used in the predetermined operation condition. Control condition setting unit to be set as
The control device according to claim 4, further comprising.
前記内燃機関の所定の運転条件における複数の制御条件のうち、当該制御条件に従って前記内燃機関を制御した場合における、前記内燃機関が異常な状態と前記内燃機関が正常な状態とを含む前記内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルから推定される前記内燃機関の状態の分散が最大となる制御条件を選択し、
前記選択した制御条件に従って前記内燃機関を所定回数動作させたときの前記内燃機関の状態の測定された分布に、前記選択した制御条件に対応する前記モデルで表される前記内燃機関の状態の分布が近付くように、前記選択した制御条件に対応する前記モデルを更新し、
前記複数の制御条件のうち、更新されたモデルに従って推定される、前記内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる制御条件を、前記所定の運転条件において使用可能な制御条件として設定する、
制御条件設定方法。 A control condition setting method for setting control conditions that can be used to control an internal combustion engine of a vehicle.
The internal combustion engine including an abnormal state of the internal combustion engine and a normal state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is controlled according to the control conditions among a plurality of control conditions under a predetermined operating condition of the internal combustion engine. Select the control condition that maximizes the dispersion of the state of the internal combustion engine estimated from the model that expresses the distribution of the state of
Distribution of the state of the internal combustion engine represented by the model corresponding to the selected control condition to the measured distribution of the state of the internal combustion engine when the internal combustion engine is operated a predetermined number of times according to the selected control condition. Update the model corresponding to the selected control condition so that
Among the plurality of control conditions, a control condition estimated according to the updated model in which the probability that the internal combustion engine becomes abnormal is equal to or less than a predetermined threshold value is used as a control condition that can be used in the predetermined operation condition. Set,
Control condition setting method.
前記内燃機関の運転条件を検知する運転条件検知部により測定された測定信号に基づいて前記内燃機関の運転条件を特定し、
前記特定した運転条件にて使用可能であり、かつ、前記内燃機関が異常な状態と前記内燃機関が正常な状態とを含む前記内燃機関の状態の分布をベータ分布で表すモデルに従って、前記内燃機関が異常な状態となる確率が所定の閾値以下となる1以上の制御条件の何れかに従って前記内燃機関を制御する、
制御方法。 A control method that controls the internal combustion engine of a vehicle.
The operating conditions of the internal combustion engine are specified based on the measurement signal measured by the operating condition detection unit that detects the operating conditions of the internal combustion engine.
According to a model in which the internal combustion engine can be used under the specified operating conditions and the state of the internal combustion engine including the abnormal state of the internal combustion engine and the normal state of the internal combustion engine is represented by a beta distribution, the internal combustion engine Controls the internal combustion engine according to any one or more control conditions in which the probability that the internal combustion engine becomes abnormal is equal to or less than a predetermined threshold value.
Control method.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019196455A JP2021071060A (en) | 2019-10-29 | 2019-10-29 | Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019196455A JP2021071060A (en) | 2019-10-29 | 2019-10-29 | Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021071060A true JP2021071060A (en) | 2021-05-06 |
Family
ID=75713630
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019196455A Pending JP2021071060A (en) | 2019-10-29 | 2019-10-29 | Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2021071060A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025142246A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine control device |
-
2019
- 2019-10-29 JP JP2019196455A patent/JP2021071060A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025142246A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Engine control device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8880321B2 (en) | Adaptive air charge estimation based on support vector regression | |
| US9823233B2 (en) | Determining the knock rating of liquid spark-ignition engine fuels | |
| JP6350432B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2001234804A (en) | Knock detection method for internal combustion engine using ion current | |
| Corti et al. | Transient spark advance calibration approach | |
| US6776032B2 (en) | Misfire deciding method and misfire deciding system for internal combustion engines | |
| US7177758B2 (en) | Method for optimizing characteristics map | |
| JP2021071060A (en) | Control condition setting device, control condition setting method, control device and control method | |
| JP2009019523A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| US7266442B2 (en) | Adaptive throttle model for air intake system diagnostic | |
| US9303615B2 (en) | Ignition timing control device for an internal combustion engine | |
| KR101792293B1 (en) | Method for exhaust gas recirculation | |
| JP4677897B2 (en) | Ignition timing control device for internal combustion engine | |
| JP4241581B2 (en) | Combustion state detection device for internal combustion engine | |
| Brusa et al. | Development and Experimental Validation of an Adaptive, Piston-Damage-Based Combustion Control System for SI Engines: Part 2—Implementation of Adaptive Strategies. Energies 2021, 14, 5342 | |
| JP2015222059A (en) | Internal combustion engine control unit | |
| JP2006284533A (en) | In-cylinder pressure sensor abnormality detection device | |
| JP4998374B2 (en) | Vehicle control device | |
| JP4471168B2 (en) | Combustion state detection device for internal combustion engine | |
| JP4606198B2 (en) | Combustion state detection device for internal combustion engine | |
| JP7470072B2 (en) | Abnormal vibration detection device, abnormal vibration detection method and program | |
| JP4798647B2 (en) | In-cylinder pressure sensor abnormality detection device | |
| JP4687627B2 (en) | Apparatus and method for estimating knock generation ignition timing of internal combustion engine | |
| JP2009019525A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| US20220243675A1 (en) | Control method of engine system, and engine system |