JP2021093320A - Fuel battery system and fuel battery system operation method - Google Patents
Fuel battery system and fuel battery system operation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021093320A JP2021093320A JP2019224270A JP2019224270A JP2021093320A JP 2021093320 A JP2021093320 A JP 2021093320A JP 2019224270 A JP2019224270 A JP 2019224270A JP 2019224270 A JP2019224270 A JP 2019224270A JP 2021093320 A JP2021093320 A JP 2021093320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- fuel cell
- carbon dioxide
- biogas
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 310
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 237
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 155
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 155
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 abstract description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 6
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 13
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 11
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池システムにおいて、設備の大型化を抑制しつつ燃料電池セルスタックでの発電効率を高める。【解決手段】燃料電池システム10Aは、燃料ガスと空気とを反応させて発電する燃料電池セルスタック16と、燃料ガスと二酸化炭素とを含むバイオガスG1を送出するバイオガス供給管P1と燃料電池セルスタック16から排出されたアノードオフガスG5とを合流させる合流部M1と、合流部M1よりも下流側で、バイオガスGとアノードオフガスG5の混合ガスG2から二酸化炭素を除去して処理後混合ガスG3とし、処理後混合ガスG3を燃料電池セルスタック16へ向かって送出する二酸化炭素除去部20と、を備えている。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To improve power generation efficiency in a fuel cell stack while suppressing an increase in size of equipment in a fuel cell system. A fuel cell system 10A includes a fuel cell stack 16 that generates power by reacting fuel gas with air, a biogas supply pipe P1 that sends out a biogas G1 containing fuel gas and carbon dioxide, and a fuel cell. A mixed gas after treatment by removing carbon dioxide from the mixed gas G2 of the biogas G and the anode off gas G5 on the downstream side of the merging portion M1 that merges the anode off gas G5 discharged from the cell stack 16 and the merging portion M1. It is a G3 and includes a carbon dioxide removing unit 20 that sends the treated mixed gas G3 toward the fuel cell stack 16. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は燃料電池システム、及び燃料電池システム運転方法に関する。 The present invention relates to a fuel cell system and a method of operating a fuel cell system.
燃料電池の燃料として、バイオガスを利用する技術が提案されている。一例として、特許文献1には、発酵槽においてメタンガスを含むガスを発生させ、当該ガスを精製して改質器で改質し、燃料電池のアノードに供給するシステムが開示されている。 A technique using biogas as a fuel for a fuel cell has been proposed. As an example, Patent Document 1 discloses a system in which a gas containing methane gas is generated in a fermenter, the gas is purified, reformed by a reformer, and supplied to the anode of a fuel cell.
一般的に、発酵により得られたバイオガスには、メタン等の可燃性ガスの他に二酸化炭素が多く含まれているが、燃料電池へ供給する燃料に二酸化炭素が多く含まれていると、発電効率が低下してしまう。特許文献1では、燃料電池へ導入される燃料から二酸化炭素を除去しているか否か不明である。また、特許文献1では、二酸化炭素を含むアノードオフガスを発酵槽へ供給しているが、アノードオフガスの成分や温度などの条件は、発電状況によって大きく異なる。そのため、安定した発酵に影響を与えることが懸念され、生成されるバイオガスの成分が変化する恐れがあり、発酵槽の管理やバイオガスを利用する燃料電池の制御が複雑になる。また、発酵槽で得られたバイオガスは脱硫等の処理を行う必要があり、脱硫等の処理を要する気体量増加に伴う圧損増加などに対応するため、脱硫装置が大型化してしまう。 Generally, the biogas obtained by fermentation contains a large amount of carbon dioxide in addition to combustible gas such as methane, but if the fuel supplied to the fuel cell contains a large amount of carbon dioxide, Power generation efficiency will decrease. In Patent Document 1, it is unknown whether carbon dioxide is removed from the fuel introduced into the fuel cell. Further, in Patent Document 1, the anode off-gas containing carbon dioxide is supplied to the fermenter, but the conditions such as the components and temperature of the anode-off gas differ greatly depending on the power generation situation. Therefore, there is a concern that it may affect stable fermentation, and the components of the generated biogas may change, which complicates the management of the fermenter and the control of the fuel cell using the biogas. Further, the biogas obtained in the fermenter needs to be subjected to a treatment such as desulfurization, and the desulfurization apparatus becomes large in size in order to cope with an increase in pressure loss due to an increase in the amount of gas requiring a treatment such as desulfurization.
本発明は上記事実を考慮して成されたものであり、システム管理の複雑化や設備の大型化を抑制しつつ燃料電池セルスタックでの発電効率を高めることを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to improve the power generation efficiency of the fuel cell stack while suppressing the complexity of system management and the increase in size of equipment.
本発明の請求項1に係る燃料電池システムは、燃料ガスと空気とを反応させて発電する燃料電池セルスタックと、前記燃料ガスと二酸化炭素とを含むバイオガスを送出するバイオガス供給路と前記燃料電池セルスタックから排出されたアノードオフガスとを合流させる合流部と、前記合流部よりも下流側で、前記バイオガスと前記アノードオフガスの混合ガスから二酸化炭素を除去して処理後混合ガスとし、該処理後混合ガスを前記燃料電池セルスタックへ向かって送出する二酸化炭素除去部と、を備えている。 The fuel cell system according to claim 1 of the present invention includes a fuel cell stack that generates power by reacting fuel gas with air, a biogas supply path that sends out biogas containing the fuel gas and carbon dioxide, and the above. Carbon dioxide is removed from the mixed gas of the biogas and the anode off gas at the confluence portion where the anode off gas discharged from the fuel cell stack is merged and the mixed gas of the biogas and the anode off gas on the downstream side of the confluence portion to obtain a treated mixed gas. It is provided with a carbon dioxide removing unit that sends the treated mixed gas toward the fuel cell stack.
請求項1に係る燃料電池システムでは、バイオガス供給路よりも下流側で、バイオガスと燃料電池セルスタックから排出されたアノードオフガスとが合流される。ここでのバイオガス供給路は、発酵、嫌気性消化などのバイオガスを生成する反応が行われる反応部を含まず、生成された後のバイオガスの流通する部分を意味している。また、燃料ガスは、改質により燃料電池セルスタックでの発電反応に寄与する成分のものも含む。バイオガスとアノードオフガスとが合流された後の混合ガスは、二酸化炭素除去部において二酸化炭素が除去され、二酸化炭素が除去された後の混合ガスである処理後混合ガスが、燃料電池セルスタックへ送出される。 In the fuel cell system according to claim 1, the biogas and the anode-off gas discharged from the fuel cell stack are merged on the downstream side of the biogas supply path. The biogas supply path here does not include a reaction part where a reaction for producing biogas such as fermentation and anaerobic digestion is performed, and means a portion through which the biogas is distributed after being produced. The fuel gas also includes components that contribute to the power generation reaction in the fuel cell stack by reforming. In the mixed gas after the biogas and the anode off gas are merged, carbon dioxide is removed in the carbon dioxide removal section, and the processed mixed gas, which is the mixed gas after the carbon dioxide is removed, is transferred to the fuel cell stack. It is sent.
請求項1に係る燃料電池システムによれば、二酸化炭素が除去された後の混合ガスである処理後混合ガスが燃料電池セルスタックへ送出されるので、発電に寄与する燃料ガス濃度が上昇し、燃料電池セルスタックにおける発電効率を高めることができる。また、バイオガスとアノードオフガスとが合流された後の混合ガスから二酸化炭素を除去するので、二酸化炭素を除去するための装置をバイオガスとアノードオフガスの各々に設ける必要がなく、共通化することができる。したがって、設備の大型化を抑制することができる。 According to the fuel cell system according to claim 1, since the treated mixed gas, which is the mixed gas after carbon dioxide is removed, is sent to the fuel cell stack, the fuel gas concentration contributing to power generation increases. It is possible to improve the power generation efficiency in the fuel cell stack. In addition, since carbon dioxide is removed from the mixed gas after the biogas and the anode off gas are merged, it is not necessary to provide a device for removing carbon dioxide in each of the biogas and the anode off gas, and the gas should be standardized. Can be done. Therefore, it is possible to suppress the increase in size of the equipment.
また、燃料電池システムへバイオガスを供給する際に必要とされる脱硫などの処理を、アノードオフガスの合流前にバイオガスのみで行うことができるので、脱硫などの処理装置の負荷を低減し、設備の大型化などを抑制することができる。 In addition, since the processing such as desulfurization required when supplying the biogas to the fuel cell system can be performed only with the biogas before the merging of the anode off-gas, the load on the processing equipment such as desulfurization can be reduced. It is possible to suppress the increase in size of equipment.
また、バイオガスの生成反応が行われる反応部へアノードオフガスを流入させる場合と比較して、バイオガス反応部における生成反応を安定させることができる。これにより、燃料電池の発電反応に寄与するガス成分を安定的に得て、発電効率を高めることができる。 In addition, the production reaction in the biogas reaction section can be stabilized as compared with the case where the anode off gas is flowed into the reaction section where the biogas production reaction is performed. As a result, the gas component that contributes to the power generation reaction of the fuel cell can be stably obtained, and the power generation efficiency can be improved.
請求項2に係る燃料電池システムは、前記処理後混合ガスと前記アノードオフガスとの間で熱交換する熱交換部、を備えている。 The fuel cell system according to claim 2 includes a heat exchange unit that exchanges heat between the processed mixed gas and the anode off gas.
請求項2に係る燃料電池システムによれば、二酸化炭素除去部から送出された処理後混合ガスをアノードオフガスで加熱することができ、システム内において効率的に熱を利用することができる。 According to the fuel cell system according to claim 2, the treated mixed gas sent from the carbon dioxide removing unit can be heated by the anode off gas, and the heat can be efficiently used in the system.
請求項3に係る燃料電池システムは、前記二酸化炭素除去部よりも下流側で前記処理後混合ガスに水蒸気を加える水蒸気供給部、を備えている。 The fuel cell system according to claim 3 includes a steam supply unit that adds steam to the treated mixed gas on the downstream side of the carbon dioxide removing unit.
請求項3に係る燃料電池システムによれば、二酸化炭素除去部よりも下流側で混合ガスに水蒸気を加える。したがって、二酸化炭素除去部よりも上流側で混合ガスに水蒸気を加える場合と比較して、二酸化炭素除去部に流入する気体の二酸化炭素濃度の低下を抑制することができ、二酸化炭素の分離除去を容易にすることができる。また、二酸化炭素除去部に流入する気体量の増加が抑制され、二酸化炭素除去部の負荷を低減することができる。 According to the fuel cell system according to claim 3, water vapor is added to the mixed gas on the downstream side of the carbon dioxide removing unit. Therefore, as compared with the case where water vapor is added to the mixed gas on the upstream side of the carbon dioxide removing part, it is possible to suppress a decrease in the carbon dioxide concentration of the gas flowing into the carbon dioxide removing part, and the carbon dioxide can be separated and removed. Can be facilitated. In addition, the increase in the amount of gas flowing into the carbon dioxide removing unit can be suppressed, and the load on the carbon dioxide removing unit can be reduced.
請求項4に係る燃料電池システムは、前記アノードオフガスの一部を前記二酸化炭素除去部よりも上流側で分岐して燃焼させる燃焼部、を備えている。 The fuel cell system according to claim 4 includes a combustion unit that branches and burns a part of the anode off gas on the upstream side of the carbon dioxide removing unit.
請求項4に係る燃料電池システムによれば、アノードオフガスの一部を燃焼に供することにより、システム内で必要な熱を得ることができる。また、二酸化炭素除去部の上流側でアノードオフガスの一部を分岐させるので、二酸化炭素除去部の下流側でアノードオフガスの一部を分岐させる場合と比較して、二酸化炭素除去部に流入する気体量が減り、二酸化炭素除去部の負荷を低減することができる。 According to the fuel cell system according to claim 4, the required heat can be obtained in the system by using a part of the anode off gas for combustion. Further, since a part of the anode off-gas is branched on the upstream side of the carbon dioxide removing part, the gas flowing into the carbon dioxide removing part is compared with the case where a part of the anode off-gas is branched on the downstream side of the carbon dioxide removing part. The amount can be reduced, and the load on the carbon dioxide removing unit can be reduced.
請求項5に係る燃料電池システムは、前記二酸化炭素除去部よりも下流側で、前記燃料ガスを追加供給する追加燃料部、を備えている。 The fuel cell system according to claim 5 includes an additional fuel unit for additionally supplying the fuel gas on the downstream side of the carbon dioxide removing unit.
請求項5に係る燃料電池システムによれば、バイオガス供給路から供給されるバイオガスの量が要求される発電のために必要な量よりも少なかったり、発電条件の変更分に追従できなかったりしても、追加燃料部からの燃料ガスにより発電に必要な量の燃料ガスを補完することができる。 According to the fuel cell system according to claim 5, the amount of biogas supplied from the biogas supply path is less than the amount required for the required power generation, or the change in power generation conditions cannot be followed. Even so, the amount of fuel gas required for power generation can be supplemented by the fuel gas from the additional fuel unit.
請求項6に係る燃料電池システムは、前記合流部へ供給される前記バイオガスの流量を調整するバイオガス調整部と、前記合流部へ供給される前記アノードオフガスの流量を調整するオフガス調整部と、を備えている。 The fuel cell system according to claim 6 includes a biogas adjusting unit that adjusts the flow rate of the biogas supplied to the merging unit, and an off-gas adjusting unit that adjusts the flow rate of the anode off-gas supplied to the merging unit. , Is equipped.
請求項6に係る燃料電池システムによれば、バイオガス調整部及びオフガス調整部を備えることにより、バイオガス量、アノードオフガス量を各々調整することができる。これにより、発電条件等に基づいて、燃料電池セルスタックへ適切な条件の燃料ガスを供給することができる。 According to the fuel cell system according to claim 6, the amount of biogas and the amount of anode off-gas can be adjusted respectively by providing the biogas adjusting unit and the off-gas adjusting unit. As a result, the fuel gas under appropriate conditions can be supplied to the fuel cell stack based on the power generation conditions and the like.
請求項7に係る燃料電池システムは、前記合流部よりも下流側に設けられ、前記混合ガスを前記二酸化炭素除去部へ送出するブロワ、を備えている。 The fuel cell system according to claim 7 is provided on the downstream side of the confluence portion, and includes a blower that sends the mixed gas to the carbon dioxide removing portion.
請求項7に係る燃料電池システムによれば、バイオガス調整部及びオフガス調整部により、バイオガス量、アノードオフガス量を各々調整した後に、1のブロワで混合ガスを送出することができ、部品点数の増加を抑制することができる。 According to the fuel cell system according to claim 7, the biogas adjusting unit and the off-gas adjusting unit can adjust the amount of biogas and the amount of anode off-gas, respectively, and then the mixed gas can be sent out with one blower, and the number of parts is large. Can be suppressed from increasing.
請求項8に係る燃料電池システムは、前記二酸化炭素除去部で除去された二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収部、を備えている。 The fuel cell system according to claim 8 includes a carbon dioxide recovery unit that recovers carbon dioxide removed by the carbon dioxide removal unit.
請求項8に係る燃料電池システムによれば、二酸化炭素回収部で二酸化炭素を回収することにより、二酸化炭素排出量を削減できると共に、回収した二酸化炭素を有効に利用することができる。 According to the fuel cell system according to claim 8, by recovering carbon dioxide in the carbon dioxide recovery unit, the amount of carbon dioxide emissions can be reduced and the recovered carbon dioxide can be effectively used.
請求項9に係る燃料電池システム運転方法は、燃料ガス及び二酸化炭素を含む生成後のバイオガスと、燃料電池セルスタックから排出されたアノードオフガスと、を合流させ、前記バイオガスと前記アノードオフガスとが合流した後の混合ガスから二酸化炭素を除去して、前記燃料電池セルスタックへ供給する。 The fuel cell system operating method according to claim 9 combines the generated biogas containing fuel gas and carbon dioxide with the anode off gas discharged from the fuel cell stack, and combines the biogas with the anode off gas. Carbon dioxide is removed from the mixed gas after the merging, and the carbon dioxide is supplied to the fuel cell stack.
請求項9に係る燃料電池システム運転方法では、生成部のバイオガスとアノードオフガスとが合流され、混合ガスから二酸化炭素が除去され、燃料電池セルスタックへ送出される。したがって、燃料電池セルスタックにおける発電効率を高めることができる。また、バイオガスとアノードオフガスとが合流された後の混合ガスから二酸化炭素を除去するので、二酸化炭素を除去するための装置を共通化することができる。また、バイオガスの生成前にアノードオフガスを合流させる場合と比較して、バイオガス生成反応を安定させることができる。これにより、燃料電池の発電反応に寄与するガス成分を安定的に得て、発電効率を高めることができる。 In the fuel cell system operating method according to claim 9, the biogas of the generation unit and the anode off gas are merged, carbon dioxide is removed from the mixed gas, and the carbon dioxide is sent to the fuel cell stack. Therefore, the power generation efficiency in the fuel cell stack can be improved. Further, since carbon dioxide is removed from the mixed gas after the biogas and the anode off gas are merged, it is possible to standardize the device for removing carbon dioxide. In addition, the biogas production reaction can be stabilized as compared with the case where the anode off gas is merged before the biogas is produced. As a result, the gas component that contributes to the power generation reaction of the fuel cell can be stably obtained, and the power generation efficiency can be improved.
請求項10に係る燃料電池システム運転方法は、前記混合ガスから二酸化炭素を除去した後の処理後混合ガスと前記バイオガスと合流される前の前記アノードオフガスとの間で熱交換する。 The fuel cell system operating method according to claim 10 exchanges heat between the treated mixed gas after removing carbon dioxide from the mixed gas and the anode off gas before merging with the biogas.
請求項10に係る燃料電池システム運転方法によれば、二酸化炭素が除去された処理後混合ガスをアノードオフガスで加熱することができ、システム内において効率的に熱を利用することができる。 According to the fuel cell system operating method according to claim 10, the treated mixed gas from which carbon dioxide has been removed can be heated by the anode off gas, and the heat can be efficiently used in the system.
請求項11に係る燃料電池システム運転方法は、前記混合ガスから二酸化炭素を除去した後の処理後混合ガスに水蒸気を加える。 In the fuel cell system operating method according to claim 11, water vapor is added to the treated mixed gas after removing carbon dioxide from the mixed gas.
請求項11に係る燃料電池システム運転方法によれば、二酸化炭素を除去した後に混合ガスへ水蒸気を加えるので、二酸化炭素を除去する際の気体の二酸化炭素濃度の低下を抑制することができ、二酸化炭素の分離除去を容易にすることができる。また、二酸化炭素を除去する気体量の増加が抑制され、二酸化炭素除去の際に用いる装置の負荷を低減することができる。 According to the fuel cell system operating method according to claim 11, since water vapor is added to the mixed gas after removing carbon dioxide, it is possible to suppress a decrease in the carbon dioxide concentration of the gas when removing carbon dioxide, and carbon dioxide is produced. The separation and removal of carbon can be facilitated. In addition, the increase in the amount of gas that removes carbon dioxide is suppressed, and the load on the device used for removing carbon dioxide can be reduced.
請求項12に係る燃料電池システム運転方法は、二酸化炭素を除去する前の前記アノードオフガスの一部を燃焼処理する。 The fuel cell system operating method according to claim 12 combusts a part of the anode off gas before removing carbon dioxide.
請求項12に係る燃料電池システム運転方法によれば、アノードオフガスの一部を燃焼に供することにより、システム内で必要な熱を得ることができる。また、二酸化炭素の除去前のアノードオフガスの一部を燃焼に供するので、二酸化炭素の除去後のアノードオフガスの一部を燃焼に供する場合と比較して、二酸化炭素の除去を要する気体量が減り、二酸化炭素除去の際に用いる装置の負荷を低減することができる。
According to the fuel cell system operating method according to
請求項13に係る燃料電池システム運転方法は、前記混合ガスから二酸化炭素を除去した後に前記燃料ガスを追加供給する。 The fuel cell system operating method according to claim 13 is to additionally supply the fuel gas after removing carbon dioxide from the mixed gas.
請求項13に係る燃料電池システム運転方法によれば、供給されるバイオガスの量が要求される発電のために必要な量よりも少なかったり、発電条件の変更に追従できなかったりしても、発電に必要な量の燃料ガスを補完することができる。 According to the fuel cell system operating method according to claim 13, even if the amount of biogas supplied is less than the amount required for the required power generation or the change in power generation conditions cannot be followed. It can supplement the amount of fuel gas required for power generation.
請求項14に係る燃料電池システム運転方法は、前記アノードオフガスと合流される前記バイオガスの流量を調整すると共に、前記バイオガスと合流される前記アノードオフガスの流量を調整する。
The fuel cell system operating method according to
請求項14に係る燃料電池システム運転方法によれば、バイオガス量、アノードオフガス量を各々調整することができる。これにより、発電条件等に基づいて、燃料電池セルスタックへ適切な条件の燃料ガスを供給することができる。
According to the fuel cell system operating method according to
請求項15に係る燃料電池システム運転方法は、前記二酸化炭素除去部で除去された二酸化炭素を回収する。 The fuel cell system operating method according to claim 15 recovers carbon dioxide removed by the carbon dioxide removing unit.
請求項15に係る燃料電池システム運転方法によれば、二酸化炭素を回収することにより、二酸化炭素排出量を削減できると共に、回収した二酸化炭素を有効に利用することができる。 According to the fuel cell system operating method according to claim 15, by recovering carbon dioxide, carbon dioxide emissions can be reduced and the recovered carbon dioxide can be effectively used.
本発明に係る燃料電池システム、及び燃料電池システム運転方法によれば、設備の大型化を抑制しつつ燃料電池セルスタックでの発電効率を高めることができる。 According to the fuel cell system and the fuel cell system operating method according to the present invention, it is possible to improve the power generation efficiency in the fuel cell stack while suppressing the increase in size of the equipment.
[第1実施形態]
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について詳細に説明する。図1には、本発明の実施形態に係る燃料電池システム10Aの主要構成の概略が示されている。本発明の実施形態に係る燃料電池システム10Aは、主要な構成として、気化器12、改質器14、燃料電池セルスタック16、熱交換器18、二酸化炭素除去部20、燃焼器22、及び、ブロワ24を備えている。なお、燃料電池システム10Aを流通する気体として、本実施形態では、燃料電池セルスタック16のアノード(燃料極)側へ入力され、アノード側から送出される気体のみを図示しており、カソード(空気極)側へ入力され、カソード側から送出される気体についての図示は省略している。
[First Embodiment]
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of a main configuration of the
本実施形態の燃料電池システム10Aは、バイオガスを用いて発電を行うものであり、 不図示のバイオガス生成装置からのバイオガス、または、バイオガス生成装置で生成された後にタンクに貯留されたバイオガス(以下これらのバイオガス供給元を「バイオガス源」と称する)が、バイオガス供給管P1を経て燃料電池システム10Aへ供給される。本実施形態のバイオガスは、発酵や嫌気性消化等により得られるガスである。成分としては、少なくとも水素、炭化水素化合物等の可燃性成分、及び、二酸化炭素が含まれている。なお、発酵や嫌気性消化の後のバイオガスに硫化水素が含まれている場合には、不図示の脱硫装置で予め脱硫してバイオガス供給管P1へ供給する。本実施形態では、メタン及び二酸化炭素を主成分とするバイオガスG1を例として説明する。バイオガス供給管P1には、流量調整弁V1が設けられている。流量調整弁V1の開度により、バイオガス源からバイオガス供給管P1へ供給されるバイオガスG1の流量が調整される。
The
バイオガス供給管P1は、二酸化炭素除去部20と接続されている。二酸化炭素除去部20は、通過する気体から二酸化炭素の一部または全部を除去する。二酸化炭素除去部20としては、二酸化炭素透過膜、二酸化炭素吸着剤、二酸化炭素吸収剤、PSAなどを用いることができる。二酸化炭素除去部20の出口側には、処理後混合ガス供給管P2及び二酸化炭素排出管P3の一端が接続されている。
The biogas supply pipe P1 is connected to the carbon
処理後混合ガス供給管P2の他端は、熱交換器18を経て改質器14と接続されている。二酸化炭素除去部20から処理後混合ガス供給管P2へ、二酸化炭素を除去された後のバイオガス(以下「処理後混合ガスG3」と称する)が送出される。二酸化炭素排出管P3の他端は、燃焼器22に接続されている。バイオガスG1から分離された二酸化炭素ガスは、二酸化炭素排出管P3を経て燃焼器22へ送出される。燃焼器22では、供給されたガスが燃焼に供される。燃焼器22において得られる燃焼熱は、改質器14や燃料電池セルスタック16を加熱するために用いることができる。
The other end of the mixed gas supply pipe P2 after the treatment is connected to the
気化器12には、水供給管P4Aの一端が接続されており、水供給管P4Aの他端は図示しない水源に接続されている。水源からは、必要に応じて不図示のポンプにより、水(液相)が気化器12へ送出される。気化器12では、水が気化される。気化器12の出口側には、水蒸気供給管P4Bの一端が接続されており、水蒸気供給管P4Bの他端は、処理後混合ガス供給管P2と合流部M2で合流されている。気化器12から水蒸気供給管P4Bを通って、処理後混合ガス供給管P2へ水蒸気が供給される。加えられた水蒸気と処理後混合ガスG3とは、改質触媒での改質反応が行われる部分へ至る前(合流部M2から改質器14までの間や、改質器14内の改質触媒へ至る前)に均一化されていることが好ましい。
One end of the water supply pipe P4A is connected to the
改質器14の出口側には、燃料ガス管P5の一端が接続され、燃料ガス管P5の他端は、燃料電池セルスタック16のアノードと接続されている。改質器14では、メタンを含む処理後混合ガスG3を改質し、水素や一酸化炭素及び二酸化炭素を含む燃料ガスG4が生成される。改質器14での改質により生成された燃料ガスG4は、燃料ガス管P5を介して燃料電池セルスタック16のアノードに供給される。
One end of the fuel gas pipe P5 is connected to the outlet side of the
燃料電池セルスタック16は固体酸化物形の燃料電池セルスタックの1個あるいは複数個であり、積層された複数の燃料電池セルを有している。本実施形態では、作動温度が600℃〜750℃程度とされている。個々の燃料電池セルは、電解質層と、当該電解質層の表裏面にそれぞれ積層されたアノード、及びカソードと、を有している。
The
カソードには、空気が供給され、下記(1)式に示すように、空気中の酸素と電子とが反応して酸素イオンが生成される。生成された酸素イオンは電解質層を通ってアノードに到達する。 Air is supplied to the cathode, and as shown in the following equation (1), oxygen in the air reacts with electrons to generate oxygen ions. The generated oxygen ions reach the anode through the electrolyte layer.
(空気極反応)
1/2O2+2e− →O2− …(1)
(Air pole reaction)
1 / 2O 2 + 2e − → O 2- … (1)
一方、アノードでは、下記(2)式及び(3)式に示すように、電解質層を通ってきた酸素イオンが燃料ガス中の水素及び一酸化炭素と反応し、水(水蒸気)及び二酸化炭素と電子が生成される。アノードで生成された電子がアノードから外部回路を通ってカソードに移動することで、各燃料電池セルにおいて発電される。 On the other hand, at the anode, as shown in the following equations (2) and (3), oxygen ions passing through the electrolyte layer react with hydrogen and carbon monoxide in the fuel gas to form water (water vapor) and carbon dioxide. Electrons are generated. Electrons generated at the anode move from the anode to the cathode through an external circuit to generate electricity in each fuel cell.
(燃料極反応)
H2 +O2− →H2O+2e− …(2)
CO+O2− →CO2+2e− …(3)
(Fuel electrode reaction)
H 2 + O 2- → H 2 O + 2e − … (2)
CO + O 2- → CO 2 + 2e − … (3)
アノードにはアノードオフガス管P6の一端が接続されており、アノードオフガス管P6には、アノードからアノードオフガスが排出される。アノードオフガスには、未反応の、水素、未反応の一酸化炭素、メタン、二酸化炭素及び水蒸気等が含まれている。アノードオフガス管P6の他端は、熱交換器18を経て分岐部B1で2分岐されている。分岐の一方である燃焼用管P6Bは、燃焼器22と接続されており、アノードオフガスの一部を燃焼器22へ供給する。燃焼用管P6Bには、流量調整弁V2が設けられている。流量調整弁V2の開度を調整することにより、オフガス管P6A、燃焼用管P6Bへ流れるオフガス分岐量が調整されている。分岐の他方であるオフガス管P6Aは、バイオガス供給管P1と合流部M1で合流されている。合流部M1へ供給されるアノードオフガスG5の流用は、流量調整弁V2で調整されている。
One end of the anode off-gas pipe P6 is connected to the anode, and the anode-off gas is discharged from the anode to the anode-off gas pipe P6. The anode off-gas contains unreacted hydrogen, unreacted carbon monoxide, methane, carbon dioxide, water vapor and the like. The other end of the anode off-gas pipe P6 is branched into two at the branch portion B1 via the
アノードオフガスG5は、合流部M1においてバイオガスG1と混合される。合流部M1は、流量調整弁V1よりも下流側に設けられている。なお、アノードオフガスG5は循環されるが、ここでの上流/下流は、燃料電池セルスタック16から送出された直後のアノードオフガスG5を最上流としたものである。バイオガス供給管P1には、合流部M1よりも下流側にブロワ24が設けられている。ブロワ24により、バイオガスG1とアノードオフガスG5が混合された混合ガスG2が二酸化炭素除去部20へ供給される。
The anode off gas G5 is mixed with the biogas G1 at the confluence M1. The merging portion M1 is provided on the downstream side of the flow rate adjusting valve V1. The anode off-gas G5 is circulated, but the upstream / downstream here is the one in which the anode-off gas G5 immediately after being sent from the
なお、本発明の燃料電池としては、固体酸化物形の燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)に限られるものではなく、他の燃料電池、例えば溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)であってもよい。第2実施形態でも同様である。 The fuel cell of the present invention is not limited to a solid oxide fuel cell (SOFC: Solid Oxide Fuel Cell), but is not limited to other fuel cells, for example, a molten carbonate fuel cell (MCFC: Molten Carbonate Fuel). Cell) may be used. The same applies to the second embodiment.
熱交換器18では、処理後混合ガス供給管P2を流れる処理後混合ガスG3と、アノードオフガス管P6を流れるアノードオフガスG5との間で熱交換が行われる。当該熱交換により、処理後混合ガスG3は加熱され、アノードオフガスG5は冷却される。
In the
燃料電池システム10Aは、制御部30を備えており、制御部30により、燃料電池システム10Aが制御されている。図2に示されるように、制御部30は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)32、ROM(Read Only Memory)33、RAM(Random Access Memory)34、ストレージ35、入出力インターフェース(I/F)36、を有する。各構成は、バス37を介して相互に通信可能に接続されている。
The
CPU32は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU32は、ROM33またはストレージ35からプログラムを読み出し、RAM34を作業領域としてプログラムを実行する。CPU32は、ROM33またはストレージ35に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
The
ROM33は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM34は、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ35は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。入出力I/F36は、信号線を介して、流量調整弁V1、V2、及びその他の燃料電池システム10Aを運転するための機器と接続されている。(制御部30と各機器との接続線は省略)。
The
次に、本実施形態の燃料電池システム10Aの動作について説明する。
Next, the operation of the
燃料電池システム10Aでは、発電時において、バイオガス源からバイオガスG1が二酸化炭素除去部20へ送出される。送出されるバイオガスG1の流量は、要求電力量に応じて制御部30により流量調整弁V1の開度を制御することにより調整される。バイオガスG1は、合流部M1でアノードオフガスG5と合流され、混合ガスG2が二酸化炭素除去部20へ流入する。二酸化炭素除去部20では、混合ガスG2から二酸化炭素が分離除去され、二酸化炭素が除去された後の処理後混合ガスG3が、処理後混合ガス供給管P2へ送出される。二酸化炭素除去部20で分離された二酸化炭素は、二酸化炭素排出管P3を経て燃焼器22へ送出される。
In the
気化器12へは、水供給管P4Aから改質水が供給され、気化器12内で水が気化される。気化器12で気化された水蒸気は、水蒸気供給管P4Bを通って、処理後混合ガス供給管P2へ送出され、処理後混合ガスG3と混合される。水蒸気が混合された後の処理後混合ガスG3は、熱交換器18でアノードオフガスG5との熱交換により加熱され、改質器14へ送出される。改質器14では、処理後混合ガスG3が改質されて、水素や一酸化炭素を含む燃料ガスG4が生成される。
The reformed water is supplied to the
燃料ガスG4は、燃料ガス管P5を介して燃料電池セルスタック16のアノードに供給され、カソードに供給される空気から得られる酸素イオンとの発電反応により燃料電池セルスタック16で発電が行われる。発電よって得られる電力は、不図示の電力ラインから取り出される。当該発電反応により、アノードでは、水と二酸化炭素が生成される。
The fuel gas G4 is supplied to the anode of the
燃料電池セルスタック16のアノードから、未反応の水素、メタン、一酸化炭素、水、及び二酸化炭素を含むアノードオフガスG5がアノードオフガス管P6へ送出される。アノードオフガスG5は、熱交換器18へ供給され、処理後混合ガスG3との熱交換により冷却される。アノードオフガスG5は、分岐部B1でオフガス管P6A、燃焼用管P6Bの2流路へ分岐される。オフガス管P6A、燃焼用管P6Bの2流路への分配流量は、改質器14の温度や、要求電力量等に応じて制御部30により流量調整弁V2の開度を制御することにより調整される。アノードオフガスG5は、熱交換器18において処理後混合ガスG3との熱交換で冷却される。
From the anode of the
燃焼用管P6Bへ分岐されたアノードオフガスG5は、燃焼器22で燃焼に供される。オフガス管P6Aへ分岐されたアノードオフガスG5は、合流部M1でバイオガスG1と合流して、二酸化炭素除去部20へ送出され、前記と同様の流れで改質、発電、及びアノードオフガスG5の循環が行われる。
The anode off-gas G5 branched to the combustion pipe P6B is subjected to combustion in the
本実施形態の燃料電池システム10Aでは、二酸化炭素除去部20において、混合ガスG2から二酸化炭素を除去した後の処理後混合ガスG3を改質して、燃料ガスG4を燃料電池セルスタックへ送出する。したがって、燃料ガスG4中の二酸化炭素濃度を低くすることができ、燃料電池セルスタック16における発電効率を高めることができる。
In the
また、バイオガスG1とアノードオフガスG5とが混合された後の混合ガスG2から二酸化炭素を除去するので、バイオガスG1とアノードオフガスG5の各々について別々に二酸化炭素を除去する必要がなく、二酸化炭素除去のための装置を共通化することができる。 Further, since carbon dioxide is removed from the mixed gas G2 after the biogas G1 and the anode off gas G5 are mixed, it is not necessary to separately remove carbon dioxide for each of the biogas G1 and the anode off gas G5, and carbon dioxide. The device for removal can be standardized.
また、バイオガスを生成するためのバイオガス生成部へアノードオフガスG5を流入させる場合と比較して、バイオガス生成部がアノードオフガスG5による影響を受けず、発酵槽を安定的に維持できる。したがって、バイオガスの生成反応を安定させることができる。これにより、燃料電池セルスタック16において発電反応に寄与するガス成分を安定的に得て、発電効率を高めることができる。
Further, as compared with the case where the anode off-gas G5 flows into the biogas generating section for generating biogas, the biogas generating section is not affected by the anode-off gas G5, and the fermenter can be stably maintained. Therefore, the biogas production reaction can be stabilized. As a result, the gas component that contributes to the power generation reaction can be stably obtained in the
また、脱硫処理などの必要な処理の後のバイオガスG1をバイオガス供給管P1へ供給してアノードオフガスG5と合流させるので、脱硫処理などに使用する装置にアノードオフガスG5は流入せず、当該装置を経由する気体量の増加が抑制される。したがって、アノードオフガスG5を脱硫処理前にバイオガスG1と合流させた場合と比較して、気体量増加に伴う圧損増加に対応するための脱硫装置の大型化が不要となり、設備の大型化を抑制することができる。 Further, since the biogas G1 after the necessary treatment such as the desulfurization treatment is supplied to the biogas supply pipe P1 and merged with the anode off gas G5, the anode off gas G5 does not flow into the apparatus used for the desulfurization treatment and the like. The increase in the amount of gas passing through the device is suppressed. Therefore, as compared with the case where the anode off gas G5 is merged with the biogas G1 before the desulfurization treatment, it is not necessary to increase the size of the desulfurization device in order to cope with the increase in pressure loss due to the increase in the amount of gas, and the increase in the size of the equipment is suppressed. can do.
また、バイオガスG1の二酸化炭素濃度がアノードオフガスG5の二酸化炭素濃度よりも高い場合には、二酸化炭素除去部20に導入される混合ガスG2の二酸化炭素濃度はアノードオフガスG5のみにおける二酸化炭素濃度よりも高くなる。これにより、二酸化炭素除去部20として、例えば二酸化炭素透過膜を用いる場合、非透過側の二酸化炭素分圧が高くなり、二酸化炭素除去部20における二酸化炭素分離性能を向上させることができる。
When the carbon dioxide concentration of the biogas G1 is higher than the carbon dioxide concentration of the anode off gas G5, the carbon dioxide concentration of the mixed gas G2 introduced into the carbon
また、バイオガス生成部におけるバイオガス発酵槽から出たあとのバイオガスには水蒸気も含まれている。一般的に、バイオガスとして利用する場合は、その水分も除去する場合があるが、アノードオフガスG5には水蒸気が含まれているため、アノードオフガスG5と混合させる場合には、水分の除去も必要以上に行う必要がなくなる。さらに、バイオガスに含まれる水蒸気を改質に利用することも可能である。その場合は、投入する改質水を減らすことができる。 In addition, water vapor is also contained in the biogas after it is discharged from the biogas fermenter in the biogas generation section. Generally, when used as biogas, the water content may also be removed, but since the anode off-gas G5 contains water vapor, it is also necessary to remove the water content when mixing with the anode-off gas G5. There is no need to do more. Furthermore, it is also possible to use the water vapor contained in the biogas for reforming. In that case, the amount of reformed water to be input can be reduced.
また、本実施形態の燃料電池システム10Aでは、熱交換器18において、アノードオフガスG5と処理後混合ガスG3との間で熱交換が行われるので、処理後混合ガスG3をアノードオフガスG5で加熱することができ、システム内において効率的に熱を利用することができる。
Further, in the
また、本実施形態の燃料電池システム10Aでは、二酸化炭素除去部20よりも下流側で処理後混合ガスG3に水蒸気を加えるので、二酸化炭素除去部20に流入する気体の二酸化炭素濃度の低下を抑制することができ、二酸化炭素の分離除去を容易にすることができる。また、二酸化炭素除去部20に流入する気体量の増加が抑制され、二酸化炭素除去部20の負荷を低減することができる。
Further, in the
また、熱交換器18での熱交換前に、処理後混合ガスG3に水蒸気が供給されるので、高温下における炭素の析出を抑制することができる。
Further, since water vapor is supplied to the mixed gas G3 after the treatment before the heat exchange in the
また、本実施形態の燃料電池システム10Aでは、アノードオフガスG5の一部を二酸化炭素除去部20よりも上流側(燃料電池セルスタック16からの送出直後のアノードオフガスG5を最上流とした場合)で分岐して燃焼器22での燃焼に供する。したがって、燃焼熱により燃料電池システム10A内で必要な熱を得ることができると共に、二酸化炭素除去部20に流入する気体量が減り、二酸化炭素除去部20の負荷を低減することができる。
Further, in the
また、本実施形態の燃料電池システム10Aでは、バイオガスG1についての流量を調整する流量調整弁V1が、合流部M1よりも上流側に設けられ、及び、アノードオフガスG5についての流量を調整する流量調整弁V2が、合流部M1よりも上流側(燃料電池セルスタック16からの送出直後のアノードオフガスG5を最上流とした場合)に設けられている。したがって、バイオガスG1、アノードオフガスG5の各々について送出量を制御するためのブロワを設ける必要がなく、合流部M1よりも下流側に1つのブロワ24を設けることにより、流量調整された混合ガスG2を、二酸化炭素除去部20へ供給することができ、部品点数の増加を抑制することができる。
Further, in the
また、バイオガスG1として、水蒸気濃度の低いガスを用いることにより、合流部M1の上流側のアノードオフガスG5の水蒸気濃度よりも、下流側の混合ガスの水蒸気濃度は低くなる。したがって、本実施形態のように、ブロワ24を合流部M1よりも下流側に配置することにより、ブロワでの昇圧時における水凝縮を抑制することができる。
Further, by using a gas having a low water vapor concentration as the biogas G1, the water vapor concentration of the mixed gas on the downstream side becomes lower than the water vapor concentration of the anode off gas G5 on the upstream side of the merging portion M1. Therefore, by arranging the
なお、本実施形態では、2つの流量調整弁V1、V2とブロワ24により、発電に必要なガスの流量を調整したが、図3に示すように、流量調整弁を設けず、流量調整弁V1、V1の位置に、各々ブロワ24A、24Bを設け、2台のブロワにより発電に必要なガスの流量を調整することもできる。この場合には、合流部M1の下流側に設けたブロワ24は省略できる。
In the present embodiment, the flow rate of the gas required for power generation is adjusted by the two flow rate adjusting valves V1, V2 and the
また、本実施形態では、改質器14で処理後混合ガスG3の改質を行ったが、改質器14を設けず、燃料電池セルスタック16の内部で改質を行ってもよい。この場合には、処理後混合ガスG3を燃料電池セルスタック16へ供給する。さらに、燃焼器22についても必須ではなく、アノードオフガスG5を分岐部B1で分岐させることなく、すべて合流部M1でバイオガスG1と合流させて循環させてもよい。
Further, in the present embodiment, the
改質器14及び燃焼器22を備えない場合には、図4に示すように、処理後混合ガスG3は、燃料電池セルスタック16へ直接供給される。二酸化炭素除去部20で分離された二酸化炭素は、二酸化炭素排出管P3を経て、タンク等で構成される二酸化炭素回収部40で回収したり、二酸化炭素を必要とする需要部へ二酸化炭素需要ラインを介して送出したりすることができる。また、二酸化炭素除去部20で分離された二酸化炭素は、二酸化炭素排出管P3を経て大気に開放してもよい。本実施形態のように、二酸化炭素除去部20で分離された二酸化炭素を燃焼器22で処理することにより、二酸化炭素以外の物質が混在していた場合に、安全に処理することができる。なお、二酸化炭素の回収は、燃焼器22から排出される燃焼排ガスからの回収でも可能である。
When the
また、気化器12や改質水の供給についても、必須の構成ではなく、バイオガスG1に含まれる水やアノードオフガスG5に含まれる水を用いて、処理後混合ガスG3を改質することもできる。本実施形態のように、水の供給を行うことにより、処理後混合ガスG3に含まれる水の量を改質と発電のバランスを考慮して調整することができ、効率よく発電を行うことができる。
Further, the supply of the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
本実施形態の燃料電池システム10Bは、図5に示すように、気化器12に都市ガスを供給する都市ガス管P4Cの一端が接続されている。都市ガス管P4Cの他端は、不図示の都市ガス源と接続されている。都市ガス源からは、燃料電池システム10Aの発電量の変化や、バイオガスG1の濃度変化に応じて、必要とされる燃料ガス不足する場合に、処理後混合ガスG3を補うように、都市ガスが供給される。
In the
本実施形態では、都市ガス管P4Cから都市ガスを供給することができるので、発電量の変化や、バイオガスG1の濃度変化に、容易に追従させることができ、安定した発電を行うことができる。 In the present embodiment, since the city gas can be supplied from the city gas pipe P4C, it is possible to easily follow the change in the amount of power generation and the change in the concentration of the biogas G1, and stable power generation can be performed. ..
なお、本実施形態では、都市ガスを導入したが、都市ガスに限定されず、メタンや水素など、他の原料ガスを導入してもよい。また、都市ガス等の原料ガスは、脱硫などの通常必要とされる処理後に導入される。 In this embodiment, city gas is introduced, but the gas is not limited to city gas, and other raw material gases such as methane and hydrogen may be introduced. In addition, raw material gas such as city gas is introduced after a normally required treatment such as desulfurization.
また、本実施形態では、都市ガスを気化器12へ供給したが、都市ガスを水蒸気供給管P4Bへ合流させてもよい。
Further, in the present embodiment, the city gas is supplied to the
10A、10B 燃料電池システム
12 気化器(水蒸気供給部)
16 燃料電池セルスタック
18 熱交換器(熱交換部)
20 二酸化炭素除去部
22 燃焼器(燃焼部)
24 ブロワ
24A ブロワ(バイオガス調整部)
24B ブロワ(オフガス調整部)
40 二酸化炭素回収部
G1 バイオガス
G2 混合ガス
G3 処理後混合ガス
G4 燃料ガス
G5 アノードオフガス
P1 バイオガス供給管(バイオガス供給路)
P4B 水蒸気供給管(水蒸気供給部)
P4C 都市ガス管(追加燃料部)
V1 流量調整弁(バイオガス調整部)
V2 流量調整弁(オフガス調整部)
10A, 10B
16
20
24 Blower 24A Blower (Biogas Adjustment Department)
24B blower (off gas adjustment unit)
40 Carbon dioxide recovery unit G1 Biogas G2 Mixed gas G3 Treated mixed gas G4 Fuel gas G5 Anode off gas P1 Biogas supply pipe (biogas supply path)
P4B steam supply pipe (steam supply section)
P4C city gas pipe (additional fuel section)
V1 flow rate control valve (biogas control section)
V2 flow rate adjustment valve (off gas adjustment unit)
Claims (15)
前記燃料ガスと二酸化炭素とを含むバイオガスを送出するバイオガス供給路と前記燃料電池セルスタックから排出されたアノードオフガスとを合流させる合流部と、
前記合流部よりも下流側で、前記バイオガスと前記アノードオフガスの混合ガスから二酸化炭素を除去して処理後混合ガスとし、該処理後混合ガスを前記燃料電池セルスタックへ向かって送出する二酸化炭素除去部と、
を備えた燃料電池システム。 A fuel cell stack that generates electricity by reacting fuel gas and air,
A confluence portion that merges the biogas supply path that sends out the biogas containing the fuel gas and carbon dioxide and the anode off gas discharged from the fuel cell stack.
On the downstream side of the confluence, carbon dioxide is removed from the mixed gas of the biogas and the anode off gas to obtain a treated mixed gas, and the treated mixed gas is sent to the fuel cell stack. With the removal part
Fuel cell system with.
前記合流部へ供給される前記アノードオフガスの流量を調整するオフガス調整部と、
を備えた請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。 A biogas adjusting unit that adjusts the flow rate of the biogas supplied to the merging unit, and a biogas adjusting unit.
An off-gas adjusting unit that adjusts the flow rate of the anode off-gas supplied to the merging unit, and an off-gas adjusting unit.
The fuel cell system according to any one of claims 1 to 5.
前記バイオガスと前記アノードオフガスとが合流した後の混合ガスから二酸化炭素を除去して、前記燃料電池セルスタックへ供給する、
燃料電池システム運転方法。 The generated biogas containing fuel gas and carbon dioxide and the anode off gas discharged from the fuel cell stack are merged to form a confluence.
Carbon dioxide is removed from the mixed gas after the biogas and the anode off gas merge and supplied to the fuel cell stack.
How to operate the fuel cell system.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019224270A JP2021093320A (en) | 2019-12-12 | 2019-12-12 | Fuel battery system and fuel battery system operation method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019224270A JP2021093320A (en) | 2019-12-12 | 2019-12-12 | Fuel battery system and fuel battery system operation method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021093320A true JP2021093320A (en) | 2021-06-17 |
Family
ID=76312821
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019224270A Pending JP2021093320A (en) | 2019-12-12 | 2019-12-12 | Fuel battery system and fuel battery system operation method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2021093320A (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001023677A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Ebara Corp | Fuel cell power generating method and fuel cell power generating system |
| JP2005330334A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Fuel gas supply apparatus for fuel cell power generator |
| JP2011508949A (en) * | 2007-12-28 | 2011-03-17 | サンゴバン・セラミックス・アンド・プラスティックス・インコーポレイティッド | Fuel cell system |
-
2019
- 2019-12-12 JP JP2019224270A patent/JP2021093320A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001023677A (en) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Ebara Corp | Fuel cell power generating method and fuel cell power generating system |
| JP2005330334A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Fuel gas supply apparatus for fuel cell power generator |
| JP2011508949A (en) * | 2007-12-28 | 2011-03-17 | サンゴバン・セラミックス・アンド・プラスティックス・インコーポレイティッド | Fuel cell system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107690722B (en) | Efficient fuel cell system with carbon dioxide capture assembly and method therefor | |
| EP1620911B1 (en) | Solid oxide fuel cell with selective anode tail gas circulation | |
| US9478819B2 (en) | High-efficiency molten carbonate fuel cell system and method | |
| KR102797194B1 (en) | Carbon dioxide production system | |
| JP2022066934A (en) | Fuel battery system | |
| US11309563B2 (en) | High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export | |
| US10840530B2 (en) | High efficiency fuel cell system with intermediate CO2 recovery system | |
| JP2019169419A (en) | Fuel cell system | |
| JP6688818B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP2021093320A (en) | Fuel battery system and fuel battery system operation method | |
| JP6765465B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP6582572B2 (en) | Fuel cell system | |
| JP6751422B2 (en) | Fuel cell system and fuel delivery method | |
| JP6800367B1 (en) | Fuel cell system | |
| KR102691665B1 (en) | Solid oxide fuel cell and pressure swing adsorption hybrid system | |
| JP7370792B2 (en) | Fuel cell system and method of operating the fuel cell system | |
| JP2019192423A (en) | Fuel cell system | |
| US20250070209A1 (en) | Co2 capture system for fuel cell power plant | |
| JP2021150083A (en) | Fuel cell system and fuel cell system operation method | |
| JP2021150085A (en) | Fuel cell system and fuel cell system operation method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230905 |