JP2021094118A - Autonomously travelling type cleaner - Google Patents
Autonomously travelling type cleaner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021094118A JP2021094118A JP2019226076A JP2019226076A JP2021094118A JP 2021094118 A JP2021094118 A JP 2021094118A JP 2019226076 A JP2019226076 A JP 2019226076A JP 2019226076 A JP2019226076 A JP 2019226076A JP 2021094118 A JP2021094118 A JP 2021094118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum cleaner
- distance
- main body
- unit
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L—DOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47L9/00—Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
- A47L9/28—Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Vacuum Cleaner (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
【課題】清掃場所の地図を正確に作成することが可能な自律走行型掃除機を提供する。【解決手段】掃除機本体と、掃除機本体を駆動させる駆動部と、掃除機本体に設けられる長距離周囲検出センサ40と、掃除機本体前面および側面に設けられる近距離測距センサ60と、掃除機本体に設けられる撮像部50と、を備える。長距離周囲検出センサ40は、掃除機本体の上面かつ中心軸上に位置している。これによれば、周囲360°の距離の測定が可能になるとともに、掃除機本体の中心に対して物がどの位置にあるかを容易に認識することができる。長距離周囲検出センサ40、近距離測距センサ60、撮像部50を備えた構成によって、走行しながら周囲の距離を測定できるので、清掃場所の正確なマップを効率的に作成することができる。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an autonomous traveling type vacuum cleaner capable of accurately creating a map of a cleaning place. SOLUTION: A vacuum cleaner main body, a drive unit for driving the vacuum cleaner main body, a long-distance surrounding detection sensor 40 provided in the vacuum cleaner main body, a short-distance distance measurement sensor 60 provided on the front surface and the side surface of the vacuum cleaner main body, An image pickup unit 50 provided in the vacuum cleaner body is provided. The long-distance ambient detection sensor 40 is located on the upper surface and the central axis of the vacuum cleaner body. According to this, it is possible to measure a distance of 360 ° around the circumference, and it is possible to easily recognize the position of an object with respect to the center of the vacuum cleaner body. With the configuration including the long-distance surrounding detection sensor 40, the short-distance measuring sensor 60, and the imaging unit 50, the surrounding distance can be measured while traveling, so that an accurate map of the cleaning location can be efficiently created. [Selection diagram] Fig. 4
Description
本発明は、自律走行型掃除機に関する。 The present invention relates to an autonomous traveling vacuum cleaner.
特許文献1には、走行制御手段により駆動部を制御することで本体ケースを旋回させ、本体ケースの周囲の形状を検出する周囲検出センサによって走査した周囲の形状に基づいて走行場所の初期地図を作成するマッピング手段を具備した自律走行可能な電気掃除機が記載されている。
In
しかしながら、特許文献1に記載の電気掃除機では、周囲検出センサとしてカメラやレーザの一方を使用している(0074)。しかし、掃除機本体に固定された周囲検出センサでは掃除機本体の駆動部を駆動させない限り、掃除機本体に対して限定された角度の障害物しか検出できない。駆動部の動作は床の状況によるため、周囲検出センサで検出される障害物の配置は不安定で誤差が大きくなる。
However, in the vacuum cleaner described in
本発明は、前記した従来の課題を解決するものであり、清掃場所の地図を正確に作成することが可能な自律走行型掃除機を提供することを目的とする。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide an autonomous traveling type vacuum cleaner capable of accurately creating a map of a cleaning place.
本発明は掃除機本体と、前記掃除機本体を駆動させる駆動部と、前記掃除機本体に設けられる長距離周囲検出センサと、前記掃除機本体前面および側面に設けられる近距離測距センサと、前記掃除機本体に設けられる撮像部と、を備えることを特徴とする。 The present invention includes a vacuum cleaner main body, a drive unit for driving the vacuum cleaner main body, a long-distance ambient detection sensor provided on the vacuum cleaner main body, and a short-distance ranging sensor provided on the front surface and the side surface of the vacuum cleaner main body. It is characterized by including an imaging unit provided on the vacuum cleaner main body.
本発明によれば、清掃場所の地図を正確に作成することが可能な自律走行型掃除機を提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide an autonomous traveling type vacuum cleaner capable of accurately creating a map of a cleaning place.
以下、本発明の実施形態について、適宜添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、自律走行型掃除機S(以下、掃除機Sと略記する)が進行する向きのうち、掃除機Sが主に進行する方向を前方、鉛直上向きを上方、駆動輪(駆動部)3,4が対向する方向であって駆動輪3側を右方、駆動輪4側を左方とする(図2参照)。すなわち、図1などに示すように、前後、上下、左右方向を定義する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings as appropriate. Of the directions in which the autonomous traveling vacuum cleaner S (hereinafter abbreviated as vacuum cleaner S) travels, the direction in which the vacuum cleaner S mainly travels is forward, the vertically upward direction is upward, and the drive wheels (drive unit) 3, In the direction in which 4 faces each other, the drive wheel 3 side is on the right side and the
図1は、本実施形態の自律走行型掃除機を示す外観斜視図である。
図1に示すように、掃除機Sは、所定の掃除領域(例えば、部屋の床面Y(図4参照))を自律的に移動しながら自動的に掃除する電気機器である。また、掃除機Sは、掃除機本体1、掃除機本体1の側周を覆うバンパ2、一対の駆動輪3,4(図2参照)、補助輪5(図2参照)、およびサイドブラシ6を備えている。
FIG. 1 is an external perspective view showing the autonomous traveling type vacuum cleaner of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the vacuum cleaner S is an electric device that automatically cleans a predetermined cleaning area (for example, a floor surface Y of a room (see FIG. 4)) while autonomously moving. Further, the vacuum cleaner S includes a vacuum cleaner
掃除機本体1は、上面の少なくとも一部を形成する上カバー1uおよび底面の少なくとも一部を形成する下ケース1sを有する。
The
上カバー1uには、運転の開始や停止などの各種操作を行うことができる操作ボタン7が設けられている。また、上カバー1uには、着脱可能な集塵ケース8が設けられている。この集塵ケース8は、前後方向の中央よりも後側に設けられている。また、集塵ケース8は、ハンドル8aが回動自在に取り付けられている。
The upper cover 1u is provided with an operation button 7 capable of performing various operations such as starting and stopping the operation. Further, the upper cover 1u is provided with a removable dust collecting case 8. The dust collecting case 8 is provided on the rear side of the center in the front-rear direction. A
バンパ2は、掃除機本体1の側周略全体に設けられている。このようなバンパ2としては、例えば無底の略筒形状として形成することができるが、少なくとも掃除機本体1の前方側の側周が水平方向、特に前後方向に可動な態様で設けられていればよい。また、バンパ2は、掃除機Sが移動するのに伴って障害物等に接触した場合、接触に伴う力で押されることで掃除機Sの内側(掃除機Sの前方側でバンパ2に接触した場合は、後方)に向けて変位することができる。
The
図2は、本実施形態の自律走行型掃除機を示す底面図である。
図2に示すように、駆動輪3,4は、駆動部の一例としての車輪であり、下ケース1sに取り付けられている。また、駆動輪3,4自体が回転することで掃除機Sを前進、後退、旋回(超信地旋回を含む)させることができる。また、駆動輪3,4は左右両側に配置されており、それぞれ走行モータ3m,4m(図4参照)および減速機で構成される車輪ユニットにより回転駆動される。また、駆動輪3,4は、前後方向において略中央で、左右方向について下ケースの外周寄りに(外側に)設けられている。
FIG. 2 is a bottom view showing the autonomous traveling type vacuum cleaner of the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the
また、下ケース1sには、走行モータ3m,4m(図4参照)、アーム3a,4a、および減速機構3b,4bを含んで構成される駆動機構を収容する駆動機構収容部11,11が設けられている。
Further, the
また、駆動輪3,4および駆動機構収容部11,11よりも後側には、回転ブラシ14を収容した吸口部12、掻取りブラシ15などが設けられている。
Further, on the rear side of the
回転ブラシ14は、駆動輪3,4の回転中心を通る軸(左右方向)に略並行に配置されている。また、回転ブラシ14は、回転ブラシモータ14a(図4参照)によって駆動される。
The
掻取りブラシ15は、回転ブラシ14の回転軸と平行に配置されている。また、掻取りブラシ15は、いわゆるリントブラシで構成され、所定の角度範囲内で回動するようになっている。
The
補助輪5は、従動輪であり、自由回転するキャスタである。また、補助輪5は、前後方向において掃除機Sの前方側、左右方向について略中央に設けられている。また、補助輪5は、駆動輪3,4とともに下ケース1sを床面Y(図4参照)から所定高さに保たせることに寄与する。また、駆動輪3,4および補助輪5によって、掃除機Sを円滑に移動させることができる。補助輪5は、掃除機Sの移動に伴い床面Yとの間で生じる摩擦力によって従動回転し、さらに向きが水平方向に360°公転できるように、下ケース1sに軸支されている。
The
サイドブラシ6は、一部が掃除機本体1(図1参照)よりも外側にあり、回転ブラシ14を届かせることが容易ではない場所の塵埃を吸口部12に導くブラシである。また、サイドブラシ6は、平面視において120°間隔で放射状に延びる3束のブラシを有し、下ケース1sの前側に配置されている。また、サイドブラシ6は、その根元がサイドブラシホルダ6aに固定されている。また、サイドブラシ6の回転軸は上下方向(図2の紙面垂直方向)であり、サイドブラシ6の一部は平面視で掃除機本体1(図1参照)から外側方に飛び出ている。
The
また、サイドブラシ6の植毛は、先端に向かうにつれて床面Y(図4参照)に近づくように傾斜しており、その先端付近は床面に接している。また、サイドブラシ6は、矢印α1で示すように、掃除機Sの前方外側の領域を、左右方向外側から内側に向かう方向に掃引するように回転して、床面Y上の塵埃を中央の回転ブラシ14側に集める。なお、サイドブラシ6は、サイドブラシモータ6b(図4参照)によって回転駆動される。
Further, the flocking of the
また、下ケース1sには、前後左右の4箇所に床面用測距センサ13a,13b,13c,13dが設けられている。床面用測距センサ13aは、補助輪5の前方に位置している。床面用測距センサ13bは、駆動輪3と右側のサイドブラシ6との間の外周側に位置している。床面用測距センサ13cは、床面用測距センサ13bに対して左右対称に位置している。床面用測距センサ13dは、掻取りブラシ20の後方に位置している。
Further, in the
また、下ケース1sには、充電台と電気的に接続される接続部16,16が設けられている。接続部16は、サイドブラシホルダ6aと床面用測距センサ13aとの間に位置している。
Further, the
図4は、本実施形態の自律走行型掃除機から上ケースを取り外した状態を示す斜視図、図5は、周囲検出センサユニットを示す斜視図である。
図4に示すように、掃除機Sは、光を用いた測距センサの一例としてのLiDARユニット(長距離周囲検出センサ)40、カメラ(撮像部)50、測距センサ(近距離測距センサ)60、赤外線受光部70を備えている。これらLiDARユニット40は掃除機Sの上面の中心軸上に配置される。カメラ50および測距センサ60、赤外線受光部70は、図4に示すように、それぞれが正面側を向くように配置されている。掃除機本体1と、
掃除機本体1を駆動させる駆動部3,4と、掃除機本体1に設けられるLiDARユニット(長距離周囲検出センサ)40と、掃除機本体1の前面および側面に設けられるカメラ(撮像部)50と、掃除機本体1に設けられるカメラ(撮像部)50と、を備えることにより、清掃場所の地図を正確に作成することが可能な自律走行型掃除機を提供できる。
FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the upper case is removed from the autonomous traveling type vacuum cleaner of the present embodiment, and FIG. 5 is a perspective view showing a surrounding detection sensor unit.
As shown in FIG. 4, the vacuum cleaner S includes a LiDAR unit (long-distance ambient detection sensor) 40, a camera (imaging unit) 50, and a distance measuring sensor (short-range distance measuring sensor) as an example of a distance measuring sensor using light. ) 60, an infrared
図4および図5に示すように、LiDARユニット40は上側の回転部40aと下側の固定部40bに分けられる。上側には赤外線等の光を用いた測距センサであるLiDAR41とLiDARの水平面上の角度を検出するためのフォトインタラプタで構成される。下側の固定部はLiDAR40bを回転させるための電動機42、電動機42の回転をLiDAR41に伝えるベルト43と回転部が回転する際の固定部との摩擦力を軽減するベアリング、フォトインタラプタが水平面上の角度を検出するための突起で構成される。LiDAR41は発光部41aと受光部41bで構成され、発光部41aの発光角度と受光部41bの受光角度に基づいて三角法で物体との距離を測定する。本実施形態では、発光部41aは赤外線の発光部であり、受光部41bは赤外線の受光部であり、一つのユニットである。掃除機本体1に対する水平面上の角度は、掃除機本体1に固定された固定部40a上の各突起と回転部のフォトインタラプタで、フォトインタラプタの発光素子と受光素子の間に検出された突起の個数で回転部の水平面上の角度を検出している。掃除機本体1の前面方向の突起1つのみ他の突起を短くし、掃除機本体1の前面の角度を検出して、そこからの突起の検出数で各角度を検出している。LiDARユニット40で測定した掃除機本体1の水平面上の角度と障害物との距離に基づいて、周囲の地図情報を作成しながら、地図上の掃除機本体1の位置、速度ベクトルを特定する。なお、長距離周囲検出センサはLiDAR41に替えて、ミリ波レーダや超音波センサなど1m以上測定できる測距センサであればよい。LiDARユニットの配置は掃除機本体1の上面に限らず下面でも構わない。また、LiDARユニット40の回転部の回転角度は360°に限らず、ベルトをリンク機構に置き換えて、60°以上測定できればよい。回転は首振り動作としても良い。LiDARの距離の測定方法は三角法でなく発光部と受光部の光の位相差を利用したTime of Flight方式でもよい。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
また、LiDARユニット40は、LiDAR41の光の強度を変更することで、より遠方の障害物を検出できる。しかし、常に強度を高くしておくのではなく、遠方の障害物を検出する必要がないときには、強度を低くすることで、消費電力を抑えることができる。また電動機42の回転数を上げることで、より詳細に障害物の検出を行うことができる。しかし、電動機42も常に回転数を高くしておくのではなく、障害物を詳細な角度で検出する必要がないときには、回転数を低くすることで、消費電力を抑えることができる。
Further, the
図6は、前方センサユニットの斜視図である。
図6に示すように、前方センサユニットは、カメラ50、測距センサ60、赤外線受光部70を内部に備えている。
FIG. 6 is a perspective view of the front sensor unit.
As shown in FIG. 6, the front sensor unit includes a
カメラ(撮像部)50は、単眼カメラであり、掃除機本体1の前面の中心軸に位置している。また、カメラ50は、LiDARユニット40に比べて、物の形状や位置を正確に検知することができるので、障害物を避け易くなる。また、カメラ50は、LiDARユニット40に比べて上下方向の画角を広く取ることができるので、床面の障害物を避けることができる。例えば、床面にある衣服を巻き込んだり、コードがブラシに絡まったりするのを防止できる。このように、カメラ50をLiDARユニット40と併用することにより、広範囲の障害物の大まかな配置を検知しながら、近距離の障害物の形状と位置を明確に検知することができ、障害物を判別することが可能になる。
The camera (imaging unit) 50 is a monocular camera and is located on the central axis of the front surface of the vacuum cleaner
また、カメラ50は、フレームレートを変化させることができるものである。例えば、近くの障害物を検知する際にはフレームレートを上げ、障害物が何もない広い場所を移動する際にはフレームレートを下げる。これにより、カメラ50を、常にフレームレートを上げた状態で作動させる必要がないのでカメラ50の消費電力を抑えることができる。
このように、本実施形態ではLiDAR41とカメラとの両者を利用することで、障害物までの距離情報と形状情報とを高精度に検知可能である。より具体的には、掃除領域の地図を作成するに際して、検知した障害物等の位置情報を主に又は専らLiDAR41を利用して検知及びマッピングし、形状情報を主に又は専らカメラを利用して検知及びマッピングすることができる。これらの連関を高精度にするため、本実施形態ではLiDAR41とカメラとを互いに隣接させて(離間距離が10cm、5cm又は3cm以内)設けている。
さらに、LiDAR41によって検知した距離情報に基づいてカメラの焦点距離を調整したり掃除機本体1の移動速度を変更(例えば減速)したりしてもよい。
関連技術の自律走行可能な電気掃除機では、家具などの障害物の後方に位置する掃除領域を検出することができず、その領域を認識するには障害物の後方に回り込んでからカメラやLiDAR41で再度検出する必要があるという課題がある。
Further, the
As described above, in the present embodiment, by using both the LiDAR 41 and the camera, it is possible to detect the distance information and the shape information to the obstacle with high accuracy. More specifically, when creating a map of the cleaning area, the position information of the detected obstacles, etc. is detected and mapped mainly or exclusively by using LiDAR41, and the shape information is mainly or exclusively used by the camera. Can be detected and mapped. In order to make these associations highly accurate, in this embodiment, the LiDAR 41 and the camera are provided adjacent to each other (separation distance is within 10 cm, 5 cm, or 3 cm).
Further, the focal length of the camera may be adjusted or the moving speed of the vacuum cleaner
Autonomous vacuum cleaners of related technology cannot detect the cleaning area located behind obstacles such as furniture, and to recognize that area, wrap around behind the obstacle and then use the camera or There is a problem that it is necessary to detect it again with LiDAR41.
測距センサ60は、LiDARより検知範囲が例えば1/10程度以上短く、比較的近傍の障害物(例えば1m程度、好ましくは50cm又は30cm程度まで以下)までの距離を検出する赤外線センサであり、例えばPSD(Position Sensitive Detector)センサによって構成される。また、測距センサ60は、正面および左右両側の計3箇所に設けられている。また、測距センサ60は、赤外線を発光させる発光部と、赤外線が障害物で反射して戻ってくる反射光を受光する受光部とを有している。受光部によって検出される反射光に基づいて、障害物までの距離が算出される。具体的には反射光を受ける位置、反射光を受けるまでの時間、反射光の量、強さ等に基づいて、障害物までの距離が算出される。なお、測距センサ60は、PSDセンサに限定されるものではなく、超音波センサとしてもよい。このように複数の測距センサ60を設けることにより、壁際に沿った掃除を行うことができる。
The
なお、バンパ2は光を透過させる樹脂またはガラスで形成されている。バンパ2のうち少なくとも、測距センサ60の近傍は、赤外線の透過率が可視光および紫外線の透過率よりも大きい材料で形成されている。これにより、紫外線や可視光が受光部に入り込んで、障害物までの距離を誤認識する虞を低減できる。なお、使用する光の波長のみ透過する材料を用いてもよい。
The
掃除機Sは接続部16を介して充電台と電気的に接続され、蓄電池21に給電する。また掃除機Sは、充電台から発信される3種類の赤外線LEDを赤外線受光部70で受信することで、受信した赤外線の種類に応じて掃除機本体に対する充電台の方向を特定する。
The vacuum cleaner S is electrically connected to the charging stand via the
図3は、図1のIII−III線断面図である。
図3に示すように、掃除機Sは、蓄電池21、吸引ファン22を内部に備えている。
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of FIG.
As shown in FIG. 3, the vacuum cleaner S includes a
蓄電池21は、吸引ファン22の前方に配置され、走行モータ3m,4m(図3参照)、回転ブラシモータ14a、吸引ファン22などの各種モータ、バンパセンサ(不図示)、カメラ50、測距センサ60、床面用測距センサ13a〜13d、LiDARユニット40などの各種センサに電力を供給する。
The
吸引ファン22は、吸引力を発生させて、回転ブラシ14によって掻き取られた塵埃を集塵ケース8内に集塵させるものである。また、吸引ファン22は、前後方向中央において駆動輪3,4間に設けられている。集塵ケース8に塵埃とともに取り込まれた空気は、集塵フィルタ8bを介して吸引ファン22内に取り込まれる。吸引ファン22の排気は主に下ケース1sに形成された排気口1t(図2参照)から掃除機Sの外部に排出されるが、一部掃除機本体1前方方向に排出し、排気を電動機42の冷却に利用する。
The
図7は、本実施形態の自律走行型掃除機を示す制御ブロック図である。
図7に示すように、制御装置30は、掃除機Sを統括的に制御するものであり、例えばマイコン(Microcomputer)と周辺回路とが基板に実装されることで構成される。マイコンは、ROM(Read Only Memory)に記憶された制御プログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)に展開し、CPU(Central Processing Unit)が実行することで各種処理が実現される。周辺回路は、A/D・D/A変換器、各種モータの駆動回路、センサ駆動回路、蓄電池21の充電回路等を有している。
FIG. 7 is a control block diagram showing the autonomous traveling type vacuum cleaner of the present embodiment.
As shown in FIG. 7, the
また、制御装置30は、利用者による命令を入力可能な操作ボタン7の操作や、バンパセンサ(不図示)、床面用測距センサ13a〜13d、測距センサ60、カメラ50、LiDARユニット40から入力される信号に応じて演算処理を実行し、演算処理後の信号を出力する。
Further, the
図8は、掃除機SがS1からS2まで移動する際のLiDAR41によるマッピングを説明する図を示し、(a)は移動前、(b)は移動後である。なお、図8では、部屋Rの中に障害物Tが置かれている状態を示している。
図8(a)に示すように、運転開始から、LiDARユニット40の電動機42を回転させ、ベルト43を通じてLiDAR41を回転させる。それにより、LiDAR41は掃除機S1の周囲の障害物T1および部屋Rの壁W1を検知(認識)することができる。掃除機SがS1からS2に移動した図が図8(b)である。S2の位置では部屋Rの障害物T2と壁W2を認識できる。障害物T1とT2及び壁W1とW2の特徴点を抽出し、S1とS2での部屋Rの形状を合わせ、部屋Rでの位置S1及びS2を特定することで自己位置を認識する。このように、電動機42でLiDAR41を回転させることで、部屋R1の全体をマッピングする(部屋の障害物の配置図を作成する)こととマップ内の自己位置認識が可能になる。掃除を開始前に事前に部屋全体を走行し、マッピングデータを収集しておくことで、掃除時の無駄な経路を削減し、掃除時の消費電力を抑えるとともに掃除可能な範囲を拡大することができる。
事前作成マッピングデータまたは前回の掃除時のマッピングデータを自動清掃終了後も記憶するようにしておき、次回以降は事前作成マッピング処理を省略しても良い。例えばユーザによって事前のマッピングデータ作成が必要か不要かの指定を受けるようにすることができる。ユーザは、最新のマッピングより後に模様替え等をした場合は、マップの更新をすべく必要との指定をすることができる。
FIG. 8 shows a diagram illustrating mapping by LiDAR 41 when the vacuum cleaner S moves from S1 to S2, where (a) is before the move and (b) is after the move. Note that FIG. 8 shows a state in which the obstacle T is placed in the room R.
As shown in FIG. 8A, the
The pre-created mapping data or the mapping data at the time of the previous cleaning may be stored even after the automatic cleaning is completed, and the pre-created mapping process may be omitted from the next time onward. For example, the user can specify whether or not the mapping data needs to be created in advance. The user can specify that it is necessary to update the map when the pattern is changed after the latest mapping.
図9は、本実施形態の自律走行型掃除機の動作を示すフローチャートである。
図9に示すように、ステップS10において、事前のマップ作成走行によるマップまたは以前の清掃時のマップが本体またはネットワークサーバー上に登録されているか確認する。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the autonomous traveling type vacuum cleaner of the present embodiment.
As shown in FIG. 9, in step S10, it is confirmed whether the map created by the map creation run in advance or the map at the time of the previous cleaning is registered on the main body or the network server.
ステップS20において、制御装置30はLiDARユニット40の電動機42を回転させて、LiDAR41を回転させる。なお、掃除機Sが充電台(不図示)に接続されている場合には、充電台から離れる制御を実行する。また、LiDAR41を1周回転させることで、掃除機Sが現在位置している部屋の壁の状況と障害物を検出(認識)することができる。また、LiDAR41による検出に加えて、カメラ50を作動させて、壁の手前にある障害物の種類を認識するようにしてもよい。このようにして検出したマップと掃除機Sの現在の位置が登録済みのマップと一致可能か否か確認する。
In step S20, the
ステップS30、31において、制御装置30は、清掃ルートを算出する。ステップS30のように、清掃ルートは登録済みのマップが有り、自己位置同定ができた場合は、登録済みの全体のマップから最適な経路を算出する。ステップS31のように、登録済みのマップが無い、または自己位置同定ができない場合は、LiDAR41で検出した部屋の壁や障害物から、清掃ルートの算出を行う。
In steps S30 and 31, the
ステップS40において、制御装置30はステップS30またはステップS31に基づいて、清掃を開始する。すなわち、駆動輪3,4、サイドブラシ6および回転ブラシ14を回転させるとともに吸引ファン22を駆動して、塵埃を吸口部12から吸込み、集塵ケース8内に取り込む。
In step S40, the
ステップS50において、制御装置30は、カメラ50をONにする。このとき、カメラ50のフレームレートを下げた状態にする。フレームレートを下げておくことで、カメラ50の消費電力を抑えることができる。
In step S50, the
また、掃除機Sを走行させながら、LiDAR41によって部屋の壁および障害物を検出することで、現在掃除している部屋での掃除機Sの自己位置を認識することができる。このため、清掃開始後に物が置かれたり、ペットが入って来た場合など新しい障害物が登場した場合でも、それらを壁と誤認識することがない。つまり、本実施形態では、常に壁の位置を認識することで、自己の位置を常に認識することができ、ペットなどの新しい障害物を無視して清掃を実行することが可能になる。 Further, by detecting the wall and obstacles of the room by LiDAR 41 while running the vacuum cleaner S, it is possible to recognize the self-position of the vacuum cleaner S in the room currently being cleaned. Therefore, even if new obstacles appear such as when objects are placed after the start of cleaning or when a pet comes in, they will not be mistakenly recognized as a wall. That is, in the present embodiment, by always recognizing the position of the wall, it is possible to always recognize the position of oneself, and it is possible to perform cleaning while ignoring new obstacles such as pets.
ステップS60において、制御装置30は、障害物を認識したか否かを判定する。なお、障害物は、LiDAR41またはカメラ60で検出することで認識することができる。制御装置30は、障害物を検出した場合には(S60、Yes)、ステップS70に進み、障害物を検出していないと判定した場合には(S60、No)、ステップS100に進む。
In step S60, the
ステップS70において、制御装置30は、カメラ50のフレームレートを上げる。例えば、フレームレートを10fpsから30fpsにして、物体(障害物)の形状を認識し易くする。
In step S70, the
ステップS80において、制御装置30は、障害物を認識したか否かを判定し、障害物を認識した場合には(Yes)、ステップS90に進み、障害物を認識しない場合には(No)、ステップS80の処理を繰り返す。
In step S80, the
ステップS90において、制御装置30は、カメラ50のフレームレートを下げる(例えば、フレームレートを30fpsから10fpsにする)。
In step S90, the
ステップS100において、制御装置30は、清掃が完了したか否かを判定する。なお、清掃が完了したか否かは、ステップS30において算出した清掃ルートを走行した記録を参照することによって判定できる。制御装置30は、清掃が完了したと判定した場合には(S100、Yes)、終了し、清掃が完了していないと判定した場合には(S100、No)、ステップS60に戻る。
In step S100, the
このように、本実施形態では、LiDAR41によって距離を測り、カメラ50によって障害物の形状認識を行う。カメラ50のフレームレートをLiDAR41およびカメラ60の値に応じて変化させることで、低消費電力および高性能距離検出の両立が可能となる。すなわち、通常走行時にLiDAR41またはカメラ50で障害物を検出したら(ステップS60)、カメラ50のフレームレートを上げ(10fps→30fps)、障害物の形状を認識し易くし(ステップS70)、認識した後に元のフレームレートに戻す(ステップS90)。このように、障害物の形状認識が必要なときのみ高消費電力のカメラ50を使用する。
As described above, in the present embodiment, the distance is measured by the LiDAR 41, and the shape of the obstacle is recognized by the
ところで、掃除機Sでカメラ50を単体で使用する場合には、二次電池(蓄電池21)で駆動する自律走行型掃除機においては消費電力が大きく、正確な距離検出が難しい。また、レーザ等の距離センサ単体を掃除機Sに固定して使用する場合には、掃除機Sの周囲の状況を検出するのに駆動輪3,4を制御して掃除機Sの前面を左右に向けなければならず、マップの作成時間が長くなったり、マップの精度が落ちたりする課題があった。
By the way, when the
そこで、本実施形態の掃除機Sでは、掃除機本体1と、掃除機本体1を駆動させる駆動輪3,4(駆動部)と、掃除機本体1に設けられるLiDARユニット40と、駆動輪3,4およびLiDARユニット40に供給する電力を蓄積する蓄電池21(蓄電装置)と、を備える。これによれば、走行しながら周囲の距離を測定できるので、清掃場所のマップを効率的に作成することができる。
Therefore, in the vacuum cleaner S of the present embodiment, the vacuum cleaner
また、本実施形態では、LiDARユニット40は、掃除機本体1の上面かつ中心軸上に位置している。これによれば、周囲360°の距離の測定が可能になるとともに、掃除機本体1の中心に対して物がどの位置にあるかを容易に認識することができる。
Further, in the present embodiment, the
図10は、図9のステップS110の掃除機Sの充電台帰還の動作の詳細を示すフローチャートである。掃除機Sは充電台から発信される赤外線信号を掃除機本体1の前面に具備された赤外線受光部70で受信することで充電台の位置を特定し、駆動輪3、4を制御して充電台と電気的に接続する。図10に示すように、ステップS210において、事前のマップ作成走行によるマップまたは清掃時のマップが本体またはネットワークサーバー上に充電台の位置が登録されているか確認する。マップ上に充電台が登録されている場合は、ステップS220へ移行し自己位置同定を行う。その後、自己位置と地図を利用して充電台までの経路を算出し、ステップS330の通り充電台へ帰還を行う。マップ上に充電台が登録されていない場合は、ステップS240へ移行する。
FIG. 10 is a flowchart showing the details of the operation of returning the charging stand of the vacuum cleaner S in step S110 of FIG. The vacuum cleaner S identifies the position of the charging stand by receiving the infrared signal transmitted from the charging stand by the
ステップS240において、掃除機Sはその場で超信地回転を行うことで、前方に具備した赤外線受光部のみで充電台からの帰還信号を全方位に対して探索する。充電台の赤外線信号を掃除機本体1は約4m離れた位置からまで受信可能なため、この超信地回転時に充電台の赤外線信号を受信できなかった場合は掃除機本体1の周囲4m以内には充電台が存在しないと判断する。超信地回転を終えた後ステップS250へ移行する。
In step S240, the vacuum cleaner S performs super-credit rotation on the spot to search for a return signal from the charging stand in all directions only by the infrared receiving unit provided in front. Since the
ステップS250において、充電台の赤外線信号を受信できた場合は充電台帰還動作を開始する。充電台の赤外線信号を受信できなかった場合は、ステップS260へ移行する。ステップS260において、周囲検出センサを利用して作成したマップデータをもとに、壁など閉じられた閉空間C(図11参照)と周囲検出センサでは壁や障害物が検出できなかった開空間OP(図11参照)の識別を行う。開空間OPが存在しない場合は、帰還できる範囲に充電台が存在しないと判断しその場で停止する。開空間OPが存在する場合はステップS270へ移行する。ステップS270においては、開空間OPへの移動を行う。開空間OPが複数存在する場合は、開口部が最も広い開空間が充電台の存在する可能性が一番高いエリアであると判断し移動を行う。その後、再度ステップS240に戻り、超信地回転を行うことで充電台の赤外線信号を探索する。この動作を繰り返すことで、的確に未知のエリアで充電台の赤外線信号の探索を行い、効率の良い充電台帰還の動作を行う。 If the infrared signal of the charging stand can be received in step S250, the charging stand return operation is started. If the infrared signal of the charging stand cannot be received, the process proceeds to step S260. In step S260, based on the map data created by using the surrounding detection sensor, the closed space C (see FIG. 11) such as a wall and the open space OP where the wall or obstacle could not be detected by the surrounding detection sensor. (See FIG. 11) is identified. If there is no open space OP, it is determined that there is no charging stand in the range where it can return, and it stops on the spot. If there is an open space OP, the process proceeds to step S270. In step S270, the movement to the open space OP is performed. When there are a plurality of open space OPs, it is determined that the open space having the widest opening is the area where the charging stand is most likely to exist, and the movement is performed. After that, the process returns to step S240 again, and the infrared signal of the charging stand is searched for by performing super-credit rotation. By repeating this operation, the infrared signal of the charging stand is accurately searched in an unknown area, and the charging stand return operation is performed efficiently.
充電台帰還動作は使用者が充電台帰還の命令をする場合を除いては、清掃が完了した後、自動で開始されるため、蓄電池21の電池残量が少ない状態から充電台帰還動作は開始される。蓄電池21の電池残量が少ない状態で動作し続けると放電深度が深くなり、蓄電池21の寿命が短くなる。マップデータを利用して充電台帰還動作を効率的に行うことで、蓄電池21の劣化を抑えることが出来る。また、充電台が存在しない場合、または充電台の赤外線信号を受信できない場合に、マップデータを利用しながら部屋内の充電台の赤外線信号の有無を判断して停止することで、蓄電池21の放電深度が深くなるまで掃除機本体1が充電台を探索することを防ぎ、蓄電池21を劣化から保護することができる。
The charging stand return operation starts automatically after the cleaning is completed, except when the user gives an instruction to return the charging stand. Therefore, the charging stand return operation starts from the state where the remaining battery level of the
また、本実施形態では、周囲検出センサ40は、駆動機構によりセンサ自身が回転し、走査する。しかし、駆動輪3,4によって掃除機本体1を駆動させることで、周囲検出センサ40を駆動させる機構を設けずに走査してもよい。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、駆動輪3,4は、充電台探索時に掃除機本体1を360度超信地旋回させる。これによれば、一度で周囲に充電台があるかどうかを探索することができる。また、同時にカメラ50により周囲に障害物が存在しているかどうかを確認することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、掃除機本体1は、カメラ50(撮像部)を備える。これによれば、障害物の種類を判別することができ、さらに画角が広いので、掃除機本体1の近傍の床面の障害物を検出することができる。これにより、床面に落ちている服を巻き込んだり、床面のコードが駆動輪3,4や回転ブラシ14にからまったりするのを防止できる。
Further, in the present embodiment, the vacuum cleaner
また、本実施形態では、カメラ50は、単眼カメラである。これによれば、ステレオカメラよりも安価に構成できる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、カメラ50は、掃除機本体1の前面および中心軸上の上方に配置される。カメラ50は、より高い位置から前面下方に向けるように配置することで、正面の物体の陰影が明確になる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、カメラ50のフレームレートを制御する制御装置30を備える。制御装置30は、カメラ50が障害物を検出した場合にフレームレートを上げ、障害物を認識した場合にフレームレートを下げる(元に戻す)。これによれば、障害物を検出したときだけフレームレートを上げるので、カメラ50の消費電力を抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、掃除機本体1は、赤外線の反射光の位置で距離を測定する測距センサ60を備える。これによれば、赤外線の反射光の有無で物の判定を行う赤外線センサに比べて、近傍の壁を精度よく検出できる。よって、壁の近くまで寄って、隅の掃除や壁際に沿った掃除が可能になる。なお、測距センサ60に替えて超音波センサにしても、同様の効果を得ることができる。また、バンパまたはカメラを用いても良い。
Further, in the present embodiment, the vacuum cleaner
壁際掃除の動作にはマップデータを利用して移行する。壁際動作時には、まず、LiDAR41で測定したマップ内の自己位置を検出し、壁に対して平行に動作できるような大まかな経路を決定する。次に掃除機本体1の側面の測距センサ60で壁との距離を測定し、駆動輪3、4を制御してサイドブラシ6が回転したときに先端が壁に当たる位置まで移動させる。その後マップデータによる経路に従って移動する。その際には壁との距離を掃除機本体1の側面の測距センサ60で測定しながら移動し、サイドブラシ6が当たらない位置に掃除機本体1がずれてしまった際には壁と反対側の駆動輪3または4の回転速度を上げて、サイドブラシ6が当たる位置に移動する。サイドブラシ6は掃除機本体1の片側に配置されるため、右側に配置されている場合は時計回り、左側に配置されている場合は反時計回りで壁際掃除を行う。また、壁際から塵埃を掻き出す量を向上するために、壁際掃除時にはサイドブラシの回転数を上げる。
Map data is used for the wall cleaning operation. At the time of wall operation, first, the self-position in the map measured by LiDAR 41 is detected, and a rough route capable of operating parallel to the wall is determined. Next, the
隅掃除の動作には壁際掃除中にLiDAR40および測距センサ60を利用して移行する。壁際掃除で壁に対して平行に移動している途中に、掃除機本体1の前面の測距センサ60が正面の壁を検知した際に隅掃除動作に移行する。その際には掃除機本体1の正面および側面の測距センサ60で壁との距離を測定し、駆動輪3、4を制御してサイドブラシ6が回転したときに先端が正面および側面の壁に当たる位置まで移動させて、隅の掃除を行う。その後壁際掃除に再び移行する。
The operation of cleaning the corner is shifted by using the
また、本実施形態では、測距センサ60は、掃除機本体1の正面かつ幅方向の中央に位置している。これによれば、掃除機本体1の中心に対して物がどの位置にあるかを容易に認識することができる。また、障害物や壁面の位置をLiDAR41で、形状をカメラで設定し、位置情報や形状を測距センサやバンパによる検知情報を利用して修正しても良い。
Further, in the present embodiment, the
なお、本発明の内容は実施形態に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。また、電気機器として床面を走行する掃除機Sを例に挙げて説明したが、飛行する移動体へ適用しても同様な効果がある。飛行する移動体に適用することで、床面の塵埃だけではなく、壁面に付着した塵埃も取り除くことが可能になる。 The content of the present invention is not limited to the embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention. Further, although the vacuum cleaner S traveling on the floor surface as an electric device has been described as an example, the same effect can be obtained even if it is applied to a flying moving body. By applying it to a flying moving body, it is possible to remove not only dust on the floor surface but also dust adhering to the wall surface.
なお、本実施形態では、単眼のカメラ50を搭載した場合を例にして説明したが、単眼のカメラ50に替えて複眼のカメラを搭載する構成でもよい。
また、LiDARユニット40と同様に、カメラ50を回転可能とし手も良い。その場合、回転角度は360°に限らず、60°以上測定できればよい。回転は首振り動作としても良い。
なお、カメラ50の近傍には、近赤外線のLEDが設けられていても良い。
In the present embodiment, the case where the
Further, as with the
A near-infrared LED may be provided in the vicinity of the
1 掃除機本体
3,4 駆動輪(駆動部)
21 蓄電池(蓄電装置)
22 吸引ファン
30 制御装置
40 LiDARユニット
41 LiDAR
42 電動機
50 カメラ(撮像部)
60 測距センサ
S 自律走行型掃除機
1 Vacuum
21 Storage battery (power storage device)
22
42
60 Distance measurement sensor S Autonomous vacuum cleaner
Claims (8)
前記掃除機本体を駆動させる駆動部と、
前記掃除機本体に設けられる長距離周囲検出センサと、
前記掃除機本体前面および側面に設けられる近距離測距センサと、
前記掃除機本体に設けられる撮像部と、を備えることを特徴とする自律走行型掃除機。 With the vacuum cleaner body
The drive unit that drives the vacuum cleaner body and
A long-distance ambient detection sensor provided on the vacuum cleaner body and
The short-range distance measurement sensors provided on the front and side surfaces of the vacuum cleaner body,
An autonomous traveling type vacuum cleaner characterized by including an imaging unit provided in the vacuum cleaner body.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019226076A JP2021094118A (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Autonomously travelling type cleaner |
| PCT/JP2020/033258 WO2021124615A1 (en) | 2019-12-16 | 2020-09-02 | Autonomous cleaner |
| CN202080082670.6A CN114745999A (en) | 2019-12-16 | 2020-09-02 | Self-propelled vacuum cleaner |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019226076A JP2021094118A (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Autonomously travelling type cleaner |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021094118A true JP2021094118A (en) | 2021-06-24 |
Family
ID=76429738
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019226076A Pending JP2021094118A (en) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | Autonomously travelling type cleaner |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2021094118A (en) |
| CN (1) | CN114745999A (en) |
| WO (1) | WO2021124615A1 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023119996A1 (en) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 株式会社クボタ | Obstacle detection system, agricultural machine and obstacle detection method |
| WO2024062638A1 (en) * | 2022-09-21 | 2024-03-28 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel-type cleaner |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006095005A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Funai Electric Co Ltd | Self-propelled vacuum cleaner |
| JP2007037713A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Funai Electric Co Ltd | Monitoring device and self-traveling type cleaner |
| JP2007214769A (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | VEHICLE VIDEO PROCESSING DEVICE, VEHICLE PERIPHERAL MONITORING SYSTEM, AND VIDEO PROCESSING METHOD |
| WO2019097626A1 (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-23 | 学校法人 千葉工業大学 | Self-propelled vacuum cleaner |
| JP2019111161A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel type vacuum cleaner |
| JP2019201754A (en) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel type cleaner |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003116756A (en) * | 2001-10-18 | 2003-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Self-propelled vacuum cleaner |
| JP5163936B2 (en) * | 2007-05-30 | 2013-03-13 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | Obstacle measurement method, obstacle measurement device, and obstacle measurement system |
| KR101395888B1 (en) * | 2013-03-21 | 2014-05-27 | 엘지전자 주식회사 | Robot cleaner and operating method |
| JP6826804B2 (en) * | 2014-08-29 | 2021-02-10 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Autonomous vehicle |
| CN106073644B (en) * | 2016-08-16 | 2019-02-12 | 北京小米移动软件有限公司 | Automatic cleaning equipment |
| JP7054604B2 (en) * | 2016-10-11 | 2022-04-14 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous vacuum cleaner |
| CN107249011A (en) * | 2017-04-10 | 2017-10-13 | 江苏东方金钰智能机器人有限公司 | Tele-robotic system based on WebRTC |
| CN107647828A (en) * | 2017-10-27 | 2018-02-02 | 江苏环实科技有限公司 | The sweeping robot of fish-eye camera is installed |
| JP6670811B2 (en) * | 2017-11-08 | 2020-03-25 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous traveling vacuum cleaner |
| CN108415037B (en) * | 2018-05-14 | 2023-06-13 | 珠海一微半导体股份有限公司 | Obstacle avoidance device with infrared and visual characteristics and control method |
| JP2019198345A (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Moving body and autonomous traveling type vacuum cleaner |
| CN108968811A (en) * | 2018-06-20 | 2018-12-11 | 四川斐讯信息技术有限公司 | A kind of object identification method and system of sweeping robot |
| CN109124496B (en) * | 2018-09-20 | 2023-11-28 | 小狗电器互联网科技(北京)股份有限公司 | Sweeping robot and cleaning equipment |
| CN109589050B (en) * | 2019-01-08 | 2021-07-06 | 云鲸智能科技(东莞)有限公司 | Method for controlling cleaning mode and cleaning robot |
-
2019
- 2019-12-16 JP JP2019226076A patent/JP2021094118A/en active Pending
-
2020
- 2020-09-02 WO PCT/JP2020/033258 patent/WO2021124615A1/en not_active Ceased
- 2020-09-02 CN CN202080082670.6A patent/CN114745999A/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006095005A (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Funai Electric Co Ltd | Self-propelled vacuum cleaner |
| JP2007037713A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Funai Electric Co Ltd | Monitoring device and self-traveling type cleaner |
| JP2007214769A (en) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | VEHICLE VIDEO PROCESSING DEVICE, VEHICLE PERIPHERAL MONITORING SYSTEM, AND VIDEO PROCESSING METHOD |
| WO2019097626A1 (en) * | 2017-11-16 | 2019-05-23 | 学校法人 千葉工業大学 | Self-propelled vacuum cleaner |
| JP2019111161A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel type vacuum cleaner |
| JP2019201754A (en) * | 2018-05-22 | 2019-11-28 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel type cleaner |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023119996A1 (en) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 株式会社クボタ | Obstacle detection system, agricultural machine and obstacle detection method |
| JPWO2023119996A1 (en) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | ||
| WO2024062638A1 (en) * | 2022-09-21 | 2024-03-28 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | Autonomous travel-type cleaner |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN114745999A (en) | 2022-07-12 |
| WO2021124615A1 (en) | 2021-06-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2021101812A (en) | Autonomous travel type cleaner | |
| US9456725B2 (en) | Robot cleaner and control method thereof | |
| US11497364B2 (en) | Robot cleaner and controlling method thereof | |
| US9723962B2 (en) | Dust inflow sensing unit and robot cleaner having the same | |
| JP6254446B2 (en) | Running body device | |
| TW201733512A (en) | Autonomous traveling device | |
| KR20190053558A (en) | Robot cleaner and controlling method thereof | |
| KR20190035376A (en) | A robot cleaner and control method thereof | |
| US20190246857A1 (en) | Robot cleaner and method for controlling the same | |
| JP6453539B2 (en) | Self-propelled equipment | |
| AU2019399322B2 (en) | Robot cleaner and method for operating same | |
| WO2021124615A1 (en) | Autonomous cleaner | |
| JP6636289B2 (en) | Traveling device | |
| WO2020017236A1 (en) | Self-propelled vacuum cleaner | |
| JP7037249B2 (en) | Autonomous vacuum cleaner | |
| JP2021164549A (en) | Autonomous vacuum cleaner with wheels with drive | |
| JP6266331B2 (en) | Running body device | |
| US20210113040A1 (en) | Dust collecting equipment | |
| JP2021112417A (en) | Autonomous vacuum cleaner | |
| JP2020099461A (en) | Autonomously travelling type cleaner | |
| JP7345139B2 (en) | autonomous vacuum cleaner | |
| JP7107658B2 (en) | AUTONOMOUS RUNNING VACUUM CLEANER, AUTONOMOUS RUNNING TYPE VACUUM CLEANER SYSTEM, AND MOVING OBJECT | |
| JP2021112419A (en) | Autonomous vacuum cleaner | |
| JP2021103389A (en) | Autonomous moving cleaner | |
| JP7282668B2 (en) | Autonomous vacuum cleaner |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210924 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20211005 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230919 |