JP2021163404A - 生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム - Google Patents
生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021163404A JP2021163404A JP2020067531A JP2020067531A JP2021163404A JP 2021163404 A JP2021163404 A JP 2021163404A JP 2020067531 A JP2020067531 A JP 2020067531A JP 2020067531 A JP2020067531 A JP 2020067531A JP 2021163404 A JP2021163404 A JP 2021163404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production
- information
- program
- client computer
- production program
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41865—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32252—Scheduling production, machining, job shop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】生産効率化方法において、クライアントコンピュータは、設備情報の入力を受け付けてサーバコンピュータに送信しS1、生産しようとしている電子デバイスの仕様の入力を受け付けてサーバコンピュータに送信するS2。サーバコンピュータは、仕様に基づいて、1つ又は複数の生産プログラムを生成しS3、生産プログラム情報をクライアントコンピュータに送信するS4。クライアントコンピュータは、1つの生産プログラムを選択する生産プログラム選択情報の入力を受け付けてサーバコンピュータ送信しS5、サーバコンピュータが、選択された生産プログラムをクライアントコンピュータに送信するS6。
【選択図】図4
Description
図1は、実施形態に係る生産効率化システムを示す図である。図1に示すように、生産効率化システム1は、クライアントコンピュータ11と、サーバコンピュータ21と、を含む。クライアントコンピュータ11は、電子デバイス製造企業10に設置されている。サーバコンピュータ21は、実装装置製造販売企業20に設置されている。
図2は、実施形態に係る実装装置の一例を模式的に示す平面図である。実装装置3は、電子部品Cを基板Pに実装する。実装装置3は、ベース部材31と、基板Pを搬送する基板搬送装置32と、電子部品Cを供給する電子部品供給装置33と、ノズル34を有する実装ヘッド35と、実装ヘッド35を移動するヘッド移動装置36と、ノズル34を移動するノズル移動装置37とを備える。
再び図1を参照すると、クライアントコンピュータ11は、設備情報入力部13と、電子デバイス仕様入力部14と、生産プログラム選択情報入力部15と、生産プログラム取得部16と、設備発注情報入力部17と、記憶部18と、を含む。設備情報入力部13、電子デバイス仕様入力部14、生産プログラム選択情報入力部15、生産プログラム取得部16及び設備発注情報入力部17は、Webブラウザ12で実現されることとするが、本開示はこれに限定されない。
図4は、実施形態に係る生産効率化方法を示すフローチャートである。クライアントコンピュータ11の設備情報入力部13は、電子デバイス製造企業10に現在存在している設備の情報である設備情報の入力を受け付け、サーバコンピュータ21の設備情報取得部22に送信する(ステップS1)。サーバコンピュータ21の設備情報取得部22は、設備情報を設備情報入力部13から受信して、記憶部28に記憶させる。
図5は、実施形態に係るコンピュータシステムを示すブロック図である。上述のクライアントコンピュータ11、サーバコンピュータ21及びコンピュータ41の各々は、コンピュータシステム1000を含む。コンピュータシステム1000は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ1001と、ROM(Read Only Memory)のような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含むメインメモリ1002と、ストレージ1003と、入出力回路を含むインターフェース1004とを有する。クライアントコンピュータ11、サーバコンピュータ21及びコンピュータ41のそれぞれの機能は、プログラムとしてストレージ1003に記憶されている。プロセッサ1001は、プログラムをストレージ1003から読み出してメインメモリ1002に展開し、プログラムに従って上述の処理を実行する。なお、プログラムは、ネットワークを介してコンピュータシステム1000に配信されてもよい。
以上説明したように、生産プログラムがサーバコンピュータ21で生成され、クライアントコンピュータ11に送信される。クライアントコンピュータ11に生産プログラム生成プログラムを導入せずに済むので、コスト面での効率化が図れる。
クライアントコンピュータ11が、生産予測時間に対して、実際に生産に掛かった実時間の入力を受け付け、サーバコンピュータ21に送信し、サーバコンピュータ21が、生産予測時間と実時間とを蓄積し、AI(Artificial Intelligence)技術を用いて、より効率が高い生産プログラムの生成や、より精度が高い生産予測時間の算出を図ることとしても良い。
Claims (10)
- サーバコンピュータと、前記サーバコンピュータと通信可能なクライアントコンピュータと、
を備え、
前記クライアントコンピュータは、
生産ラインに現在存在しているハードウェア資源の情報である設備情報の入力を受け付け、前記サーバコンピュータに送信する、設備情報入力部と、
前記生産ラインで生産しようとしている電子デバイスの仕様の入力を受け付け、前記サーバコンピュータに送信する、電子デバイス仕様入力部と、
を備え、
前記サーバコンピュータは、
前記仕様に基づいて、1つ又は複数の生産プログラムを生成する、生産プログラム生成部と、
前記1つ又は複数の生産プログラムに関する生産プログラム情報を前記クライアントコンピュータに送信する、生産プログラム情報送信部と、
を備え、
前記クライアントコンピュータは、
前記1つ又は複数の生産プログラムの内の1つを選択する生産プログラム選択情報の入力を受け付け、前記サーバコンピュータに送信する、生産プログラム選択情報入力部
を備え、
前記サーバコンピュータは、
選択された生産プログラムを前記クライアントコンピュータに送信する、生産プログラム送信部
を備える、生産効率化システム。 - 前記1つ又は複数の生産プログラムは、
前記生産ラインに現在存在しているハードウェア資源だけを用いて実行できる第1の生産プログラムを含む、
請求項1に記載の生産効率化システム。 - 前記生産プログラム情報は、
前記生産ラインに現在存在しているハードウェア資源だけでは生産を完了できない場合には、前記第1の生産プログラムの実行による前記生産ラインでの実装予測時間と、前記生産ラインの外での手実装の作業予測時間と、を含む第1の生産予測時間を含む、
請求項2に記載の生産効率化システム。 - 前記1つ又は複数の生産プログラムは、
ハードウェア資源を前記生産ラインに追加することにより前記生産ラインだけで生産を完了できる第2の生産プログラムを含む、
請求項1に記載の生産効率化システム。 - 前記生産プログラム情報は、
前記第2の生産プログラムの実行によって行われる生産の第2の生産予測時間を含む、
請求項4に記載の生産効率化システム。 - 前記生産プログラム情報は、
不足しているハードウェア資源のリース料金、リースの可否、又は、リース在庫の情報を含む、
請求項4に記載の生産効率化システム。 - 前記生産プログラム情報は、
不足しているハードウェア資源の販売料金、販売の可否、又は、販売在庫の情報を含む、
請求項4に記載の生産効率化システム。 - 前記クライアントコンピュータは、
前記不足しているハードウェア資源を発注する発注情報の入力を受け付け、前記サーバコンピュータに送信する、設備発注情報入力部
を更に備える、
請求項6又は7に記載の生産効率化システム。 - クライアントコンピュータと通信可能なサーバであって、
生産ラインに現在存在しているハードウェア資源の情報である設備情報を前記クライアントコンピュータから取得する、設備情報取得部と、
前記生産ラインで生産しようとしている電子デバイスの仕様を前記クライアントコンピュータから取得する、電子デバイス仕様取得部と、
前記仕様に基づいて、1つ又は複数の生産プログラムを生成する、生産プログラム生成部と、
前記1つ又は複数の生産プログラムに関する生産プログラム情報を前記クライアントコンピュータに送信する、生産プログラム情報送信部と、
前記1つ又は複数の生産プログラムの内の選択された生産プログラムを前記クライアントコンピュータに送信する、生産プログラム送信部と、
を備える、生産効率化サーバ。 - クライアントコンピュータと通信可能なサーバコンピュータで実行されるプログラムであって、
生産ラインに現在存在しているハードウェア資源の情報である設備情報を前記クライアントコンピュータから取得するステップと、
前記生産ラインで生産しようとしている電子デバイスの仕様を前記クライアントコンピュータから取得するステップと、
前記仕様に基づいて、1つ又は複数の生産プログラムを生成するステップと、
前記1つ又は複数の生産プログラムに関する生産プログラム情報を前記クライアントコンピュータに送信するステップと、
前記1つ又は複数の生産プログラムの内の1つを選択する生産プログラム選択情報を前記クライアントコンピュータから取得するステップと、
選択された生産プログラムを前記クライアントコンピュータに送信するステップと、
を備える、生産効率化プログラム。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020067531A JP7441709B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム |
| CN202110366561.3A CN113495541B (zh) | 2020-04-03 | 2021-04-06 | 生产高效化系统、生产高效化服务器以及存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020067531A JP7441709B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021163404A true JP2021163404A (ja) | 2021-10-11 |
| JP7441709B2 JP7441709B2 (ja) | 2024-03-01 |
Family
ID=77997566
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020067531A Active JP7441709B2 (ja) | 2020-04-03 | 2020-04-03 | 生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7441709B2 (ja) |
| CN (1) | CN113495541B (ja) |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001338168A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oht Inc | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置、情報取得装置、及び、記録媒体 |
| JP2003316860A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Toyota Motor Corp | 生産計画を実現する設備人員計画の立案装置と立案方法 |
| JP2005108255A (ja) * | 2001-03-28 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サービス供給方法、サービス供給装置、サービス供給プログラムおよび記録媒体 |
| WO2018198246A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 富士通株式会社 | 生産計画生成装置、生産計画生成プログラム及び生産計画生成方法 |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100537191B1 (ko) * | 1999-10-30 | 2005-12-16 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 생산 정보 시스템 |
| JP3612712B2 (ja) * | 2002-10-02 | 2005-01-19 | オムロン株式会社 | 基板実装ライン用プログラム提供方法 |
| JP4679091B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2011-04-27 | 有限会社ティーピクスシステムズ | 生産計画を再設定する生産管理システム、及び当該システムを実行させるプログラム |
| JP4884685B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2012-02-29 | 有限会社ティーピクスシステムズ | データベースに項目追加を行うコンピュータ、プログラムおよび方法 |
| US10074124B1 (en) * | 2015-03-24 | 2018-09-11 | Amazon Technologies, Inc. | On-demand customization of products |
| CN106529871A (zh) * | 2016-10-28 | 2017-03-22 | 上海福赛特机器人有限公司 | 一种智能生产制造方法及系统 |
-
2020
- 2020-04-03 JP JP2020067531A patent/JP7441709B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-06 CN CN202110366561.3A patent/CN113495541B/zh active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001338168A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-07 | Oht Inc | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置、情報取得装置、及び、記録媒体 |
| JP2005108255A (ja) * | 2001-03-28 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サービス供給方法、サービス供給装置、サービス供給プログラムおよび記録媒体 |
| JP2003316860A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Toyota Motor Corp | 生産計画を実現する設備人員計画の立案装置と立案方法 |
| WO2018198246A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 富士通株式会社 | 生産計画生成装置、生産計画生成プログラム及び生産計画生成方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN113495541B (zh) | 2025-06-24 |
| CN113495541A (zh) | 2021-10-12 |
| JP7441709B2 (ja) | 2024-03-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8849442B2 (en) | Component mounting line and component mounting method | |
| JP6297591B2 (ja) | 対回路基板作業システムのデータ更新方法及び対回路基板作業システム | |
| JP5909651B2 (ja) | 電子部品実装システム | |
| JP6272325B2 (ja) | 実装管理装置、実装処理装置、実装システム、実装管理方法及び実装処理方法 | |
| JP4255267B2 (ja) | 作業プログラム適否判定装置を含む対基板作業システムおよび作業プログラム適否判定プログラム | |
| JP2009302184A (ja) | 携帯式保守装置、表面実装機および部品供給装置 | |
| JP7367176B2 (ja) | 部品実装システムおよび部品実装方法 | |
| JP7108830B2 (ja) | 準備計画作成方法および準備計画作成装置 | |
| JP7029597B2 (ja) | 生産計画作成方法および生産計画作成装置 | |
| JP7126045B2 (ja) | 計画管理方法および計画管理装置 | |
| JP2022160528A (ja) | 生産計画作成方法および生産計画作成装置並びに生産計画作成プログラム | |
| JP6491673B2 (ja) | 受注処理装置及び受注処理方法 | |
| JP2021103529A (ja) | 受注処理装置 | |
| JP7441709B2 (ja) | 生産効率化システム、生産効率化サーバ及び生産効率化プログラム | |
| JP7299967B2 (ja) | シミュレーションシステム | |
| WO2021075049A1 (ja) | 保管庫 | |
| JP4763558B2 (ja) | 設備仕様提供装置 | |
| JP2017224721A (ja) | スプライシングユニット及び電子部品供給システム | |
| JP2013004703A (ja) | 電子部品実装装置 | |
| JP7238093B2 (ja) | 設備導入支援システム | |
| JPWO2018105073A1 (ja) | サービスシステム及びサーバ | |
| JP7615164B2 (ja) | 物品管理装置および物品管理方法 | |
| CN120642591A (zh) | 生产管理装置及生产管理方法 | |
| JP7383001B2 (ja) | モジュール管理システム | |
| JP7507416B2 (ja) | 作業ライン管理装置および作業ライン管理方法ならびに電子回路基板製造システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230316 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240124 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |