JP2021185768A - Holding system - Google Patents
Holding system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021185768A JP2021185768A JP2020091823A JP2020091823A JP2021185768A JP 2021185768 A JP2021185768 A JP 2021185768A JP 2020091823 A JP2020091823 A JP 2020091823A JP 2020091823 A JP2020091823 A JP 2020091823A JP 2021185768 A JP2021185768 A JP 2021185768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixture
- wall
- holding system
- pair
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 45
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
Description
本発明は、保持システムに関する。 The present invention relates to a holding system.
水槽を形成する壁に取り外し可能に固定されるとともに、器具等の被保持体を保持する保持システムが知られている。例えば、特許文献1に記載の保持システムは、水槽の内部に配置される防水性保持部材と、水槽の外部に配置される吸盤と、を備える。防水性保持部材と吸盤とは、一対の磁石をそれぞれ有する。防水性保持部材は、水に浮くように構成される。 A holding system is known in which a holding body such as an instrument is held while being detachably fixed to a wall forming a water tank. For example, the holding system described in Patent Document 1 includes a waterproof holding member arranged inside the water tank and a suction cup arranged outside the water tank. The waterproof holding member and the suction cup each have a pair of magnets. The waterproof holding member is configured to float on water.
水槽の清掃時等において、保持システムが壁から取り外されることが多い。上記保持システムにおいては、吸盤が壁から取り外された場合、防水性保持部材が水底に沈むことを回避できるので、水槽内に敷設された砂利に防水性保持部材が埋入することを回避できる。 The holding system is often removed from the wall when cleaning the aquarium. In the above holding system, when the suction cup is removed from the wall, it is possible to prevent the waterproof holding member from sinking to the bottom of the water, so that it is possible to prevent the waterproof holding member from being embedded in the gravel laid in the water tank.
ところで、水槽の美観を維持するため、保持システムが取り外される前と同じ位置に保持システムを取り付けることが好適である。しかしながら、上記保持システムにおいては、吸盤が取り外された場合、防水性保持部材が水に浮く。従って、水槽の清掃後、吸盤を壁に再び取り付ける際、吸盤が取り外される前と同じ位置に吸盤を配置する手間が煩雑である。
このように、上記保持システムにおいては、取り外される前と同じ位置に保持システムを配置する手間が煩雑である、という課題があった。
By the way, in order to maintain the aesthetic appearance of the aquarium, it is preferable to install the holding system in the same position as before the holding system was removed. However, in the above holding system, when the suction cup is removed, the waterproof holding member floats on water. Therefore, when the suction cup is reattached to the wall after cleaning the water tank, it is troublesome to arrange the suction cup at the same position as before the suction cup is removed.
As described above, the holding system has a problem that it is troublesome to arrange the holding system at the same position as before it is removed.
本発明の目的の一つは、保持システムを取り外される前と同じ位置に配置する手間を軽減することである。 One of the objects of the present invention is to reduce the trouble of arranging the holding system in the same position as before it was removed.
一つの側面では、保持システムは、水槽を形成する壁を所定の対向方向にて挟むように対向する一対の位置にて当該壁に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体を保持する一対の固定具を備える。一対の固定具の少なくとも一方は、被保持体を保持する保持部を備える。一対の固定具のそれぞれは、水槽を形成する壁に押圧されることにより当該壁に吸着する吸盤と、吸盤が当該壁に吸着している状態において当該壁と隔てられるとともに、対向方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する磁石と、を備える。一対の固定具がそれぞれ備える一対の磁石は、対向方向にて、水槽を形成する壁に近い方の端部が有する磁極が互いに異なる。 On one side, the holding system is detachably fixed to the wall in a pair of opposing positions so as to sandwich the wall forming the aquarium in a predetermined facing direction, and a pair of holding the held body. Equipped with fixtures. At least one of the pair of fixtures comprises a retainer that holds the object to be held. Each of the pair of fixtures is separated from the suction cup that is attracted to the wall by being pressed against the wall forming the water tank, and the suction cup is separated from the wall when the suction cup is adsorbed to the wall, and both ends in the opposite direction. A magnet having a pair of magnetic poles, respectively. The pair of magnets provided by the pair of fixtures have different magnetic poles from each other in the facing direction at the ends closer to the wall forming the aquarium.
保持システムを取り外される前と同じ位置に配置する手間を軽減することができる。 It is possible to reduce the trouble of arranging the holding system in the same position as before it was removed.
以下、本発明の保持システムに関する各実施形態について図1乃至図41を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the holding system of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 41.
<第1実施形態>
(概要)
第1実施形態の保持システムは、水槽を形成する壁を所定の対向方向にて挟むように対向する一対の位置にて当該壁に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体を保持する一対の固定具を備える。一対の固定具の少なくとも一方は、被保持体を保持する保持部を備える。一対の固定具のそれぞれは、吸盤と磁石とを備える。吸盤は、水槽を形成する壁に押圧されることにより当該壁に吸着する。磁石は、吸盤が当該壁に吸着している状態において当該壁と隔てられるとともに、対向方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する。一対の固定具がそれぞれ備える一対の磁石は、対向方向にて、水槽を形成する壁に近い方の端部が有する磁極が互いに異なる。
<First Embodiment>
(Overview)
The holding system of the first embodiment is detachably fixed to the wall at a pair of facing positions so as to sandwich the wall forming the water tank in a predetermined facing direction, and a pair of holding the held body. Equipped with fixtures. At least one of the pair of fixtures comprises a retainer that holds the object to be held. Each of the pair of fixtures comprises a suction cup and a magnet. The suction cup is pressed against the wall forming the water tank and is adsorbed on the wall. The magnet is separated from the wall in a state where the suction cup is attracted to the wall, and has a pair of magnetic poles at both ends in the facing direction. The pair of magnets provided by the pair of fixtures have different magnetic poles from each other in the facing direction at the ends closer to the wall forming the aquarium.
これによれば、水槽の清掃時等に、一方の固定具を壁から取り外した場合であっても、他方の固定具は、吸盤により壁に吸着している。従って、取り外された一方の固定具を、当該固定具が取り外される前の近傍に位置させることにより、一対の固定具がそれぞれ備える一対の磁石は、互いに引き合う。これにより、取り外された一方の固定具を、当該固定具が取り外される前と同じ位置に容易に配置することができる。
このように、上記保持システムによれば、固定具が取り外される前と同じ位置に固定具を配置する手間を軽減することができる。
According to this, even when one fixture is removed from the wall at the time of cleaning the water tank or the like, the other fixture is adsorbed to the wall by the suction cup. Therefore, by locating one of the removed fixtures in the vicinity before the fixture is removed, the pair of magnets each of the pair of fixtures attracts each other. This makes it possible to easily place one of the removed fixtures in the same position as before the fixture was removed.
As described above, according to the holding system, it is possible to reduce the trouble of arranging the fixture at the same position as before the fixture is removed.
また、固定具が壁に吸着する力は、一対の磁石が互いに引き合う力によって補助されるので、吸盤を小さくすることができる。この結果、水槽内の視認性を高めることができる。
また、固定具が吸盤を備えない場合、一対の磁石が互いに引き合う力によって、固定具が壁に衝突する衝撃が過大になり、水槽を形成する壁が損傷する虞がある。これに対し、上記保持システムによれば、固定具を壁に吸着させる際、固定具が壁に衝突する衝撃を吸盤が吸収するので、水槽を形成する壁が損傷することを抑制できる。
次に、第1実施形態の保持システムについて、図1乃至図18を参照しながら詳細に説明する。
Further, the force that the fixture attracts to the wall is assisted by the force that the pair of magnets attract each other, so that the suction cup can be made smaller. As a result, the visibility in the water tank can be improved.
Further, when the fixture does not have a suction cup, the force of the pair of magnets attracting each other causes an excessive impact of the fixture colliding with the wall, which may damage the wall forming the water tank. On the other hand, according to the holding system, when the fixture is attracted to the wall, the suction cup absorbs the impact of the fixture colliding with the wall, so that the wall forming the water tank can be prevented from being damaged.
Next, the holding system of the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 18.
(構成)
以下、図1乃至図18に表されるように、x軸、y軸、及び、z軸を有する右手系の直交座標系を用いて、第1実施形態の保持システム1を説明する。なお、本明細書において、後述の図19乃至図41においても同様の座標系が用いられる。
(composition)
Hereinafter, as shown in FIGS. 1 to 18, the holding system 1 of the first embodiment will be described using a right-handed Cartesian coordinate system having an x-axis, a y-axis, and a z-axis. In this specification, the same coordinate system is used in FIGS. 19 to 41 described later.
本例では、図1乃至図3に表されるように、保持システム1は、水槽を形成する壁31に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体41を保持する。なお、図1乃至図3において、壁31、及び、被保持体41は、一部のみが図示されている。また、保持システム1は、後述のように、吸盤部が弾性変形することにより壁31に吸着する。しかしながら、図1乃至図3において、保持システム1は、吸盤部が弾性変形していない状態にて図示されている。
In this example, as shown in FIGS. 1 to 3, the holding system 1 is detachably fixed to the
本例では、水槽は、鉛直上方向(本例では、y軸の負方向)における端面にて開口する有底の穴を有する四角柱状である。なお、水槽は、四角柱状以外の柱体状(例えば、円柱状、又は、多角柱状等)、球状、又は、錐台状であってもよい。 In this example, the water tank is a square column with a bottomed hole that opens at the end face in the vertically upward direction (in this example, the negative direction of the y-axis). The water tank may have a columnar shape other than a square columnar shape (for example, a columnar shape or a polygonal columnar shape), a spherical shape, or a frustum shape.
本例では、水槽を形成する壁31は、z軸に直交する平面にて延在する平板状である。なお、壁31は、曲面を形成する板状であってもよい。本例では、壁31は、透光性を有する材料からなる。例えば、透光性を有する材料は、ガラス、又は、樹脂である。
In this example, the
本例では、被保持体41は、被保持体41の一部が、水槽の内部、及び、水槽の外部のそれぞれにおいて、y軸方向にて延在する柱体状である。例えば、被保持体41は、チューブ、パイプ、ホース、又は、ケーブル等である。本例では、被保持体41は、中空の円柱状である。例えば、被保持体41は、水槽内に空気を供給するように内部を空気が通過するエアホースである。
In this example, the held
本例では、x軸方向、y軸方向、及び、z軸方向は、保持システム1の左右方向、保持システム1の上下方向、及び、保持システム1の前後方向とそれぞれ表されてもよい。また、本例では、x軸の正方向、x軸の負方向、y軸の正方向、y軸の負方向、z軸の正方向、及び、z軸の負方向は、保持システム1の右方向、保持システム1の左方向、保持システム1の下方向、保持システム1の上方向、保持システム1の前方向、及び、保持システム1の後方向とそれぞれ表されてもよい。
本例では、y軸の負方向、及び、y軸の正方向は、鉛直上方向、及び、鉛直下方向にそれぞれ一致する。
In this example, the x-axis direction, the y-axis direction, and the z-axis direction may be represented as the left-right direction of the holding system 1, the vertical direction of the holding system 1, and the front-back direction of the holding system 1, respectively. Further, in this example, the positive direction of the x-axis, the negative direction of the x-axis, the positive direction of the y-axis, the negative direction of the y-axis, the positive direction of the z-axis, and the negative direction of the z-axis are on the right side of the holding system 1. It may be expressed as a direction, a left direction of the holding system 1, a downward direction of the holding system 1, an upward direction of the holding system 1, a forward direction of the holding system 1, and a backward direction of the holding system 1, respectively.
In this example, the negative direction of the y-axis and the positive direction of the y-axis coincide with the vertically upward direction and the vertically downward direction, respectively.
図1乃至図3に表されるように、保持システム1は、第1固定具10と、第2固定具20と、を備える。本例では、第1固定具10、及び、第2固定具20は、一対の固定具に対応する。
As shown in FIGS. 1 to 3, the holding system 1 includes a
図1は、保持システム1の右方であり、保持システム1の前方であり、且つ、保持システム1の上方である位置から、保持システム1を見た図(換言すると、右前上方斜視図)である。図2は、保持システム1の上方から保持システム1を見た図(換言すると、平面図)である。図3は、図2のIII−III線により表される平面により切断された保持システム1の断面をx軸の負方向にて見た図である。 FIG. 1 is a view of the holding system 1 from a position on the right side of the holding system 1, in front of the holding system 1, and above the holding system 1 (in other words, a right front upper perspective view). be. FIG. 2 is a view (in other words, a plan view) of the holding system 1 as viewed from above the holding system 1. FIG. 3 is a view of a cross section of the holding system 1 cut by a plane represented by lines III-III of FIG. 2 in the negative direction of the x-axis.
第1固定具10、及び、第2固定具20は、壁31をz軸方向にて挟むように対向する一対の位置にて壁31に取り外し可能に固定される。本例では、z軸方向は、対向方向に対応する。第1固定具10、及び、第2固定具20は、水槽の外部、及び、水槽の内部にて被保持体41をそれぞれ保持する。
The
図4乃至図12に表されるように、第1固定具10は、第1構成体11と、第2構成体12と、磁力体13と、を備える。なお、第1固定具10が備える磁力体の数は、2以上であってもよい。
As shown in FIGS. 4 to 12, the
図4は、保持システム1の右方であり、保持システム1の前方であり、且つ、保持システム1の下方である位置から、第1固定具10を見た図(換言すると、右前下方斜視図)である。図5は、保持システム1の右方であり、保持システム1の後方であり、且つ、保持システム1の下方である位置から、第1固定具10を見た図(換言すると、右後下方斜視図)である。図6は、保持システム1の下方から第1固定具10を見た図(換言すると、底面図)である。
FIG. 4 is a view of the
図7は、保持システム1の右方から第1固定具10を見た図(換言すると、右側面図)である。図8は、保持システム1の左方から第1固定具10を見た図(換言すると、左側面図)である。図9は、保持システム1の前方から第1固定具10を見た図(換言すると、正面図)である。図10は、保持システム1の後方から第1固定具10を見た図(換言すると、背面図)である。
FIG. 7 is a view of the
図11は、図6のXI−XI線により表される平面により切断された第1固定具10の断面をz軸の負方向にて見た図である。図12は、図9のXII−XII線により表される平面により切断された第1固定具10の断面をy軸の負方向にて見た図である。
FIG. 11 is a view of the cross section of the
図11及び図12に表されるように、第1構成体11、及び、第2構成体12は、内部空間SPを有する。磁力体13は、内部空間SPに収容される。第1構成体11、第2構成体12、及び、磁力体13は、内部空間SPを充填する、図示されない接着剤によって互いに取り外し不能に固定される。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
図13及び図14に表されるように、第1構成体11は、吸盤部111と、突起部112と、収容部113と、を備える。図13は、第1構成体11の右前下方斜視図である。図14は、第1構成体11の正面図である。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
第1構成体11は、シリコーンゴムからなる。なお、第1構成体11は、シリコーンゴム以外の樹脂、又は、ゴムからなっていてもよい。
The
吸盤部111は、第1構成体11のうちの、z軸の負方向における端部を構成する。吸盤部111は、z軸方向にて延在するとともに、z軸の負方向へ向かって径が大きくなる中空の円錐台筒状である。このような構成により、吸盤部111は、壁31に押圧されることによって弾性変形することにより壁31に吸着する吸盤を構成する。
The
突起部112は、吸盤部111の外縁の近傍において、z軸の正方向へ突出する。本例では、突起部112が突出する方向は、対向方向にて壁31から遠ざかる方向に対応する。
これによれば、突起部112を、対向方向にて壁31から遠ざかる方向へ引っ張ることにより、吸盤部111を壁31から取り外しやすくすることができる。
The
According to this, the
突起部112は、z軸に直交する平面において、吸盤部111の中心軸を通り、且つ、x軸方向にて延在する直線上に位置する。本例では、図1乃至図3に表されるように、x軸方向は、被保持体41が延在する方向に直交する方向に対応する。換言すると、突起部112は、z軸に直交する平面において、吸盤部111の中心軸を通り、且つ、被保持体41が延在する方向に直交する方向にて延在する直線上に位置する。
The
これによれば、保持される被保持体41と突起部112とが重なることを回避できる。これにより、突起部112を引っ張りにくくなることを抑制できる。
According to this, it is possible to prevent the held
なお、突起部112は、z軸に直交する平面において、吸盤部111の中心軸を通り、且つ、x軸方向にて延在する直線上の位置以外の位置を有していてもよい。また、第1構成体11が備える突起部112の数は、2以上であってもよい。
The
図13及び図14に表されるように、収容部113は、第1構成体11のうちの、z軸の正方向における端部を構成する。収容部113は、z軸の正方向における端面にて開口する有底の穴を有する円柱状である。収容部113の穴は、z軸方向にて延在する円柱状である。なお、収容部113は、円柱状以外の柱体状(例えば、角柱状)、又は、錐台状等であってもよい。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
収容部113は、3個の突出部1131,1132,1133を備える。なお、収容部113が備える突出部の数は、1、2、又は、4以上であってもよい。各突出部1131,1132,1133は、収容部113の穴を形成する壁面において、当該穴の中心軸へ突出する。各突出部1131,1132,1133が突出する高さ(換言すると、各突出部1131,1132,1133の、収容部113の穴の中心軸に対する径方向における長さ)は、所定の突出高さである。
The
各突出部1131,1132,1133は、収容部113の穴を形成する壁面において、z軸の負方向における端(換言すると、穴の底面)から、z軸の正方向における端よりも所定のギャップ長だけz軸の負方向の位置まで、z軸方向にて延在する。
Each
図14に表されるように、3個の突出部1131,1132,1133は、収容部113の中心軸に対する周方向において互いに隔てられる。本例では、収容部113の中心軸に対する周方向において、突出部1131と突出部1132との間の間隔(換言すると、第1間隔)と、突出部1132と突出部1133との間の間隔(換言すると、第2間隔)と、は等しい。本例では、収容部113の中心軸に対する周方向において、突出部1133と突出部1131との間の間隔(換言すると、第3間隔)は、第1間隔、及び、第2間隔よりも大きい。
As shown in FIG. 14, the three
本例では、第3間隔は、z軸に直交する平面において、収容部113の中心軸を通り、且つ、y軸方向にて延在する直線上に位置する。なお、第3間隔は、z軸に直交する平面において、収容部113の中心軸を通り、且つ、y軸方向にて延在する直線上の位置以外の位置を有していてもよい。
In this example, the third interval is located on a straight line extending in the y-axis direction and passing through the central axis of the
図15乃至図18に表されるように、第2構成体12は、基体部121と、保持部122と、突出部123と、複数(本例では、3個)の脚部1241,1242,1243と、を備える。なお、第2構成体12が備える脚部の数は、1、2、又は、4以上であってもよい。
As shown in FIGS. 15 to 18, the
図15は、第2構成体12の右前下方斜視図である。図16は、第2構成体12の右後下方斜視図である。図17は、第2構成体12の底面図である。図18は、第2構成体12の背面図である。
FIG. 15 is a right front lower perspective view of the
第2構成体12は、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂からなる。なお、第2構成体12は、ABS樹脂以外の樹脂、又は、ゴムからなっていてもよい。
The
基体部121は、z軸に直交する平面にて延在する平板状であり、且つ、z軸方向にて見た場合に円形状である(換言すると、円盤状である)。なお、基体部121は、z軸方向にて見た場合に円形状以外の形状(例えば、楕円形状、又は、多角形状等)であってもよい。
The
図15及び図17に表されるように、保持部122は、基体部121からz軸の正方向へ突出する。保持部122は、y軸方向にて延在する円柱に沿うように湾曲する壁面を有するとともに、保持部122のうちの、z軸の正方向における端部がx軸方向における間隙を有する。保持部122は、弾性変形することにより当該間隙の大きさが変化するように構成される。本例では、図17に表されるように、保持部122は、y軸方向にて見た場合に、z軸の正方向における端部にて離間するC字状である。
このような構成により、保持部122は、被保持体41を取り外し可能に保持可能である。
As shown in FIGS. 15 and 17, the holding
With such a configuration, the holding
図12、図16、及び、図18に表されるように、突出部123は、基体部121からz軸の負方向へ突出する。本例では、突出部123が突出する高さ(換言すると、突出部123のz軸方向における長さ)は、上記ギャップ長よりも短い。
As shown in FIGS. 12, 16 and 18, the protruding
突出部123は、基体部121のうちの、z軸の負方向における端面の一部の領域に延在する。本例では、突出部123は、y軸方向にて延在するとともにx軸方向にて互いに隔てられる複数の直線に沿うようにそれぞれ延在する複数の直線部(換言すると、複数の突条部)を含む。
The
図16乃至図18に表されるように、3個の脚部1241,1242,1243は、基体部121からz軸の負方向へ突出する。本例では、各脚部1241,1242,1243が突出する高さ(換言すると、各脚部1241,1242,1243のz軸方向における長さ)は、収容部113の穴のz軸方向における長さと略等しい。
As shown in FIGS. 16 to 18, the three
各脚部1241,1242,1243は、収容部113の穴を形成する壁面に沿うように湾曲する板状である。各脚部1241,1242,1243の厚さ(換言すると、各脚部1241,1242,1243の、収容部113の中心軸に対する径方向における長さ)は、上記突出高さと略等しい。
Each
3個の脚部1241,1242,1243は、収容部113の中心軸に対する周方向において互いに隔てられる。3個の脚部1241,1242,1243の、収容部113の中心軸に対する周方向における長さ(換言すると、3個の脚部1241,1242,1243の幅)は、第3間隔、第1間隔、及び、第2間隔とそれぞれ略等しい。
The three
図11に表されるように、3個の脚部1241,1242,1243は、収容部113の中心軸に対する周方向において、突出部1133と突出部1131との間、突出部1131と突出部1132との間、及び、突出部1132と突出部1133との間、にそれぞれ位置する。
As shown in FIG. 11, the three
このような構成により、図11及び図12に表されるように、第1構成体11、及び、第2構成体12は、磁力体13が収容される内部空間SPを形成する。本例では、内部空間SPは、z軸方向にて延在する円柱状である。
With such a configuration, as shown in FIGS. 11 and 12, the
本例では、内部空間SPは、第1構成体11の収容部113の穴と、第2構成体12のうちの、z軸の負方向における端面(本例では、基体部121のうちの、z軸の負方向における端面、及び、突出部123の表面)と、により形成される。換言すると、本例では、第1構成体11の収容部113の穴と、第2構成体12のうちの、z軸の負方向における端面と、は、内部空間SPを形成する形成面に対応する。
In this example, the internal space SP is the hole of the
また、本例では、第2構成体12のうちの、z軸の負方向における端面は、内部空間SPを形成する形成面のうちの、z軸方向にて壁31から遠い方の端面に対応する。
ところで、上述のように、第2構成体12のうちの、z軸の負方向における端面は、突出部123を含む。換言すると、本例では、第2構成体12のうちの、z軸の負方向における端面において、突出部123以外の部分は、溝に対応する。
Further, in this example, the end face of the
By the way, as described above, the end face of the
図11に表されるように、第1構成体11、及び、第2構成体12は、内部空間SPの側面を形成する部分において、内部空間SPの中心軸に対する径方向にて、収容部113と、脚部1241,1242,1243と、が互いに重なる。
As shown in FIG. 11, the
図11に表されるように、内部空間SPを形成する形成面のうちの、内部空間SPの側面を形成する部分は、内部空間SPの中心軸に対する周方向において、第1構成体11(本例では、突出部1131,1132,1133)、及び、第2構成体12(本例では、脚部1241,1242,1243)により交互に構成される。
As shown in FIG. 11, of the forming surfaces forming the internal space SP, the portion forming the side surface of the internal space SP is the first structure 11 (this) in the circumferential direction with respect to the central axis of the internal space SP. In the example, the
上述のように、第1間隔、及び、第2間隔は、互いに等しく、且つ、第3間隔は、第1間隔、及び、第2間隔よりも大きい。従って、3個の脚部1241,1242,1243のうちの、脚部1241のみが突出部1133と突出部1131との間に嵌入可能である。これにより、第2構成体12を第1構成体11に嵌入する際、第1構成体11に対する第2構成体12の位置を容易に決定することができる。この結果、保持される被保持体41と突起部112とが重なることを回避できる。これにより、突起部112を引っ張りにくくなることを抑制できる。
As described above, the first and second intervals are equal to each other, and the third interval is larger than the first and second intervals. Therefore, of the three
図11及び図12に表されるように、磁力体13は、永久磁石131と、被膜132と、を備える。
永久磁石131は、z軸方向にて延在する円柱状である。永久磁石131は、z軸方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する。なお、永久磁石131は、円柱状以外の柱体状(例えば、角柱状)であってもよい。本例では、永久磁石131は、ネオジム磁石である。なお、永久磁石131は、ネオジム磁石以外の磁石(例えば、サマリウムコバルト磁石、又は、フェライト磁石等)であってもよい。
As shown in FIGS. 11 and 12, the
The
被膜132は、永久磁石131の表面を全体に亘って被覆する。本例では、被膜132は、ナイロンからなる。これによれば、永久磁石131が腐食することを抑制できるので、永久磁石131に含まれる金属等の成分が水槽内の水へ漏出することを抑制できる。なお、被膜132は、ナイロン以外の樹脂、又は、金属からなっていてもよい。
The
磁力体13は、第1構成体11、及び、第2構成体12により形成される内部空間SPに収容される。
このような構成により、図3に表されるように、永久磁石131は、吸盤部111が壁31に吸着している状態において壁31と隔てられるとともに、z軸方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する。
The
With such a configuration, as shown in FIG. 3, the
図3に表されるように、第2固定具20は、永久磁石の磁極が異なる点を除いて、第1固定具10と同様の構成を有する。第2固定具20は、第1構成体11と同じ第1構成体21と、第2構成体12と同じ第2構成体22と、磁力体13と磁極が異なる磁力体23と、を備える。
As shown in FIG. 3, the
磁力体23は、永久磁石131と磁極が異なる永久磁石231と、被膜132と同じ被膜232と、を備える。
永久磁石231は、z軸方向にて延在する円柱状である。永久磁石231は、z軸方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する。
The
The
永久磁石231のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極は、永久磁石131のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極と異なる。従って、例えば、永久磁石131のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極がN極である場合、永久磁石231のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極は、S極である。また、例えば、永久磁石131のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極がS極である場合、永久磁石231のうちの、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極は、N極である。
The magnetic pole of the
被膜232は、被膜132と同様に、永久磁石231の表面を全体に亘って被覆する。磁力体23は、磁力体13と同様に、第1構成体21、及び、第2構成体22により形成される内部空間SPに収容される。
Similar to the
このような構成により、第1固定具10、及び、第2固定具20がそれぞれ備える、一対の永久磁石131,231は、z軸方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極が互いに異なる。従って、第1固定具10、及び、第2固定具20が、壁31をz軸方向にて挟むように対向する一対の位置をそれぞれ有する状態において、一対の永久磁石131,231は、z軸方向にて互いに引き合う。
With such a configuration, the pair of
(動作)
次に、第1実施形態の保持システム1の動作について説明する。
先ず、第1固定具10は、吸盤部111が壁31へ向けられた状態において、壁31の近傍に配置される。次いで、第1固定具10は、吸盤部111が壁31に押圧される。これにより、吸盤部111は、弾性変形することにより壁31に吸着する。このようにして、第1固定具10は、壁31に取り外し可能に固定される。
(motion)
Next, the operation of the holding system 1 of the first embodiment will be described.
First, the
次いで、第2固定具20は、吸盤部211が壁31へ向けられた状態において、壁31の、第1固定具10が固定された面と反対側の面の近傍に配置される。これにより、第2固定具20の磁力体23は、第1固定具10の磁力体13と互いに引き合う。この結果、第2固定具20は、壁31をz軸方向にて挟むように、第1固定具10と対向する位置に容易に配置される。
Next, the
更に、第2固定具20は、磁力体23が第1固定具10の磁力体13と互いに引き合う力によって補助されながら、吸盤部211が壁31に押圧される。これにより、吸盤部211は、弾性変形することにより壁31に吸着する。このようにして、第2固定具20は、壁31をz軸方向にて挟むように第1固定具10と対向する位置にて壁31に取り外し可能に固定される。
Further, in the
次いで、第1固定具10の保持部122の間隙、及び、第2固定具20の保持部222の間隙から被保持体41が挿入されることにより、保持部122及び保持部222は、被保持体41を保持する。
Next, the held
なお、第1固定具10及び第2固定具20が壁31に固定される順序は、上述の順序と逆であってもよい。また、第1固定具10及び第2固定具20は、略同時に壁31に固定されてもよい。また、第1固定具10及び第2固定具20が壁31に固定される前に、保持部122及び保持部222は、被保持体41を保持していてもよい。
The order in which the
その後、例えば、水槽の清掃に伴って、第2固定具20が壁31から取り外される場合について説明する。
この場合、第2固定具20の突起部212は、対向方向(本例では、z軸方向)にて壁31から遠ざかる方向へ引っ張られる。これにより、第2固定具20は、吸盤部211が弾性変形することにより壁31から取り外される。
一方、第1固定具10は、吸盤部111の吸着力によって壁31に吸着しているので、壁31に固定された状態を維持する。
After that, for example, a case where the
In this case, the
On the other hand, since the
次いで、水槽の清掃が行われる。水槽の清掃後、第2固定具20は、吸盤部211が壁31へ向けられた状態において、壁31の、第1固定具10が固定された面と反対側の面の近傍に配置される。これにより、第2固定具20の磁力体23は、第1固定具10の磁力体13と互いに引き合う。この結果、第2固定具20は、壁31をz軸方向にて挟むように、第1固定具10と対向する位置に容易に配置される。このように、取り外された第2固定具20を、第2固定具20が取り外される前と同じ位置に容易に配置することができる。
Then, the water tank is cleaned. After cleaning the water tank, the
更に、第2固定具20は、磁力体23が第1固定具10の磁力体13と互いに引き合う力によって補助されながら、吸盤部211が壁31に押圧される。これにより、吸盤部211は、弾性変形することにより壁31に吸着する。このようにして、第2固定具20は、第2固定具20が取り外される前と同じ位置にて壁31に取り外し可能に固定される。
Further, in the
このように、保持システム1によれば、固定具(本例では、第1固定具10、又は、第2固定具20)が取り外される前と同じ位置に当該固定具を配置する手間を軽減することができる。
As described above, according to the holding system 1, it is possible to reduce the trouble of arranging the fixture at the same position as before the fixture (in this example, the
なお、第1固定具10が壁31から取り外されるとともに、第1固定具10が、取り外される前と同じ位置にて再び壁31に固定される場合も、上述の場合と同様に説明される。
The case where the
以上、説明したように、第1実施形態の保持システム1は、水槽を形成する壁31を所定の対向方向(本例では、z軸方向)にて挟むように対向する一対の位置にて壁31に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体41を保持する一対の固定具(本例では、第1固定具10及び第2固定具20)を備える。
一対の固定具の少なくとも一方(本例では、両方)は、被保持体41を保持する保持部122,222を備える。
As described above, in the holding system 1 of the first embodiment, the
At least one of the pair of fixtures (both in this example) comprises
一対の固定具のそれぞれは、壁31に押圧されることにより壁31に吸着する吸盤(本例では、吸盤部111,211)と、吸盤が壁31に吸着している状態において壁31と隔てられるとともに、対向方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する磁石(本例では、永久磁石131,231)と、を備える。一対の固定具10,20がそれぞれ備える一対の磁石は、対向方向にて壁31に近い方の端部が有する磁極が互いに異なる。
Each of the pair of fixtures is separated from the suction cup (in this example,
これによれば、水槽の清掃時等に、一方の固定具(例えば、第1固定具10、又は、第2固定具20)を壁から取り外した場合であっても、他方の固定具(例えば、第2固定具20、又は、第1固定具10)は、吸盤により壁31に吸着している。従って、取り外された一方の固定具を、当該固定具が取り外される前の近傍に位置させることにより、一対の固定具がそれぞれ備える一対の磁石は、互いに引き合う。これにより、取り外された一方の固定具を、当該固定具が取り外される前と同じ位置に容易に配置することができる。
According to this, even if one fixing tool (for example, the
このように、保持システム1によれば、固定具(本例では、第1固定具10、又は、第2固定具20)が取り外される前と同じ位置に当該固定具を配置する手間を軽減することができる。
As described above, according to the holding system 1, it is possible to reduce the trouble of arranging the fixture at the same position as before the fixture (in this example, the
また、一対の固定具が壁31に吸着する力は、一対の磁石が互いに引き合う力によって補助されるので、吸盤を小さくすることができる。この結果、水槽内の視認性を高めることができる。
また、固定具が吸盤を備えない場合、一対の磁石が互いに引き合う力によって、固定具が壁に衝突する衝撃が過大になり、水槽を形成する壁31が損傷する虞がある。これに対し、保持システム1によれば、固定具(本例では、第1固定具10、又は、第2固定具20)を壁31に吸着させる際、固定具が壁31に衝突する衝撃を吸盤が吸収するので、水槽を形成する壁31が損傷することを抑制できる。
Further, the force that the pair of fixtures attract to the
Further, when the fixture does not have a suction cup, the impact of the fixture colliding with the wall becomes excessive due to the force of the pair of magnets attracting each other, and the
更に、第1実施形態の保持システム1において、被保持体41は、柱体状である。加えて、一対の固定具のそれぞれは、保持部122,222を備える。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, the held
ところで、水槽の内部と水槽の外部との両方にて、チューブ、パイプ、又は、ケーブル等の柱体状の被保持体を保持する場合がある。この場合、水槽を形成する壁31を挟むように対向する一対の位置と異なる位置(換言すると、当該壁31を見た場合に互いに重ならない位置)にて一対の固定具が壁に固定されると、被保持体41、及び、固定具が介在することにより、水槽内の視認性が過度に低下してしまう。
By the way, a pillar-shaped held body such as a tube, a pipe, or a cable may be held both inside the water tank and outside the water tank. In this case, the pair of fixtures are fixed to the wall at a position different from the pair of facing positions so as to sandwich the
これに対し、保持システム1によれば、水槽を形成する壁31を挟むように対向する一対の位置にて被保持体41をそれぞれ保持するように一対の固定具が当該壁31に固定される。これにより、水槽を形成する壁31を見た場合に、水槽の内部と水槽の外部との両方において被保持体41が重なるように被保持体41を保持できる。従って、水槽内の視認性の低下を容易に抑制することができる。
On the other hand, according to the holding system 1, a pair of fixtures are fixed to the
更に、第1実施形態の保持システム1において、一対の固定具(本例では、第1固定具10及び第2固定具20)のそれぞれは、吸盤を含む第1構成体11,21と、保持部122,222を含むとともに第1構成体11,21に固定される第2構成体12,22と、を備える。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, each of the pair of fixtures (in this example, the
第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22は、磁石(本例では、永久磁石131,231)が収容される内部空間SPを形成する形成面を構成する。加えて、形成面のうちの、対向方向に沿って延在する部分(本例では、内部空間SPの側面を形成する部分)の少なくとも一部は、対向方向に直交する方向(本例では、内部空間SPの中心軸に対する径方向)にて、第1構成体11,21(本例では、収容部113,213)、及び、第2構成体12,22(本例では、脚部1241,1242,1243)が互いに重なるように、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22により構成される。
The
ところで、水槽内において、水流又は生物の接触等により、対向方向に直交する方向へ被保持体41を移動させようとする力が被保持体41に加えられる場合がある。また、例えば、水槽の清掃時等において、固定具を壁31から取り外す際、対向方向に直交する方向へ保持部を移動させようとする力が保持部に加えられる場合がある。
By the way, in the water tank, a force for moving the held
このような場合、回転の中心軸が、対向方向に直交する方向にて延在するように第2構成体を回転させようとするモーメントが第2構成体に加えられやすい。この結果、第2構成体が第1構成体から分離する虞がある。 In such a case, a moment for rotating the second structure is likely to be applied to the second structure so that the central axis of rotation extends in a direction orthogonal to the opposite direction. As a result, the second component may be separated from the first component.
これに対し、保持システム1によれば、磁石が収容される内部空間SPを形成する形成面のうちの、対向方向に沿って延在する部分の少なくとも一部は、対向方向に直交する方向にて第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なるように、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22により構成される。これにより、上記モーメントが第2構成体12,22に加えられた場合、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22のうちの、対向方向に直交する方向にて、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なる部分が、当該モーメントによる移動を抑制できる。この結果、第2構成体12,22が第1構成体11,21から分離することを抑制できる。
On the other hand, according to the holding system 1, at least a part of the forming surface forming the internal space SP in which the magnet is housed extends along the facing direction in the direction orthogonal to the facing direction. The
更に、第1実施形態の保持システム1において、一対の固定具(本例では、第1固定具10及び第2固定具20)のそれぞれは、吸盤を含む第1構成体11,21と、保持部122,222を含むとともに第1構成体11,21に固定される第2構成体12,22と、を備える。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, each of the pair of fixtures (in this example, the
第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22は、磁石(本例では、永久磁石131,231)が収容される内部空間SPを形成する形成面を構成する。内部空間SPは、対向方向にて延在する円柱状である。加えて、形成面のうちの、対向方向に沿って延在する部分(本例では、内部空間SPの側面を形成する部分)の少なくとも一部は、内部空間SPの周方向において、第1構成体11,21(本例では、突出部1131,1132,1133)、及び、第2構成体12,22(本例では、脚部1241,1242,1243)により交互に構成される。
The
ところで、水槽内において、水流又は生物の接触等により、対向方向に直交する方向へ被保持体41を移動させようとする力が被保持体41に加えられる場合がある。また、例えば、水槽の清掃時等において、固定具を壁31から取り外す際、対向方向に直交する方向へ保持部を移動させようとする力が保持部に加えられる場合がある。
By the way, in the water tank, a force for moving the held
このような場合、回転の中心軸が、対向方向にて延在するように第2構成体を回転させようとするモーメントが第2構成体に加えられやすい。この結果、第2構成体が第1構成体から分離する虞がある。 In such a case, a moment that tends to rotate the second structure so that the central axis of rotation extends in the opposite direction is likely to be applied to the second structure. As a result, the second component may be separated from the first component.
これに対し、保持システム1によれば、磁石が収容される内部空間SPを形成する形成面のうちの、対向方向に沿って延在する部分の少なくとも一部は、内部空間SPの周方向において、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22により交互に構成される。これにより、上記モーメントが第2構成体12,22に加えられた場合、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22のうちの、内部空間SPの周方向において形成面を交互に構成する部分が、当該モーメントによる移動を抑制できる。この結果、第2構成体12,22が第1構成体11,21から分離することを抑制できる。
On the other hand, according to the holding system 1, at least a part of the forming surface forming the internal space SP in which the magnet is housed extends along the facing direction is in the circumferential direction of the internal space SP. ,
ところで、第1実施形態の保持システム1において、一対の固定具(本例では、第1固定具10及び第2固定具20)のそれぞれは、水槽を形成する壁31から吸盤を取り外しやすくするために、吸盤の外縁の近傍において、対向方向にて当該壁31から遠ざかる方向へ突出する突起部112,212を備える。しかしながら、仮に、保持される被保持体41と突起部とが重なってしまうと、突起部を引っ張りにくくなる虞がある。
By the way, in the holding system 1 of the first embodiment, each of the pair of fixtures (in this example, the
これに対し、保持システム1によれば、回転の中心軸が、対向方向にて延在するように第2構成体12,22が第1構成体11,21に対して回転することを抑制できる。従って、保持される被保持体41と突起部112,212とが重ならないように、第1構成体11,21と第2構成体12,22とを互いに固定できる。この結果、突起部112,212を引っ張りにくくなることを抑制できる。
On the other hand, according to the holding system 1, it is possible to prevent the
更に、第1実施形態の保持システム1において、一対の固定具(本例では、第1固定具10及び第2固定具20)のそれぞれは、吸盤を含む第1構成体11,21と、保持部122,222を含むとともに第1構成体11,21に固定される第2構成体12,22と、を備える。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, each of the pair of fixtures (in this example, the
第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22は、磁石(本例では、永久磁石131,231)が収容される内部空間SPを形成する形成面を構成する。内部空間SPは、対向方向にて延在する柱体状である。形成面のうちの、対向方向にて壁31から遠い方の端面は、第2構成体12,22により構成される。当該端面は、溝(本例では、第2構成体12,22のうちの、z軸の負方向における端面において、突出部123以外の部分)を有する。第2構成体12,22、及び、磁石は、接着剤により互いに固定される。
The
ところで、水槽内において、水流又は生物の接触等により、被保持体41を移動させようとする力が被保持体41に加えられる場合がある。また、例えば、水槽の清掃時等において、固定具を壁31から取り外す際、保持部を移動させようとする力が保持部に加えられる場合がある。このような場合、第2構成体が第1構成体から分離する虞がある。
By the way, in the water tank, a force for moving the held
これに対し、保持システム1によれば、第2構成体12,22の端面が有する溝に接着剤を充填することができる。これにより、第2構成体12,22と磁石とが接着される力を高めることができる。この結果、第2構成体12,22が第1構成体11,21から分離することを抑制できる。
On the other hand, according to the holding system 1, the groove of the end faces of the
ところで、第1実施形態の保持システム1において、第1構成体11と第2構成体12とは、接着剤により互いに固定される。なお、第1実施形態の変形例の保持システム1において、第1構成体11と第2構成体12とは、接着剤に代えて、又は、接着剤に加えて、螺合することにより互いに固定されてもよい。また、第1実施形態の変形例の保持システム1において、第1構成体11と第2構成体12とは、接着剤に代えて、又は、接着剤に加えて、係合することにより互いに固定されてもよい。例えば、係合は、爪状の突起と、当該突起を受ける溝又は孔と、により実現されてよい。
By the way, in the holding system 1 of the first embodiment, the
また、第1実施形態の保持システム1において、内部空間SPを形成する側面の一部は、内部空間SPの中心軸に対する径方向にて、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なるように、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22により構成される。なお、第1実施形態の変形例の保持システム1において、内部空間SPを形成する側面の全体は、内部空間SPの中心軸に対する径方向にて、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なるように、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22により構成されていてもよい。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, a part of the side surface forming the internal space SP is the
また、第1実施形態の保持システム1において、内部空間SPの中心軸に対する径方向にて、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なる部分は、第2構成体12,22が第1構成体11,21よりも内部空間SPの中心軸に近い位置を有する。なお、第1実施形態の変形例の保持システム1において、内部空間SPの中心軸に対する径方向にて、第1構成体11,21、及び、第2構成体12,22が互いに重なる部分は、第1構成体11,21が第2構成体12,22よりも内部空間SPの中心軸に近い位置を有していてもよい。
Further, in the holding system 1 of the first embodiment, the portion where the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の保持システムについて説明する。第2実施形態の保持システムは、第1実施形態の保持システムに対して、一対の固定具のうちの一方のみが保持部を備える点において相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
<Second Embodiment>
Next, the holding system of the second embodiment will be described. The holding system of the second embodiment is different from the holding system of the first embodiment in that only one of the pair of fixtures has a holding portion. Hereinafter, the differences will be mainly described. In the description of the second embodiment, those with the same reference numerals as those used in the first embodiment are the same or substantially the same.
本例では、図19に表されるように、保持システム1Aは、水槽を形成する壁31に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体41Aを保持する。なお、図19において、壁31、及び、被保持体41Aは、一部のみが図示されている。また、保持システム1Aは、吸盤部が弾性変形することにより壁31に吸着する。しかしながら、図19において、保持システム1Aは、吸盤部が弾性変形していない状態にて図示されている。
In this example, as shown in FIG. 19, the
本例では、被保持体41Aは、被保持体41Aの一部が、水槽の内部、又は、水槽の外部において、y軸方向にて延在する柱体状である。例えば、被保持体41Aは、チューブ、パイプ、ホース、又は、ケーブル等である。本例では、被保持体41Aは、中空の円柱状である。例えば、被保持体41Aは、水槽内に水を供給、又は、水槽外へ水を排出するように内部を水が通過するウォーターパイプである。本例では、被保持体41Aは、第1実施形態の被保持体41よりも大径である。
In this example, the held
図19に表されるように、保持システム1Aは、第1固定具10Aと、第2固定具20Aと、を備える。本例では、第1固定具10A、及び、第2固定具20Aは、一対の固定具に対応する。図19は、保持システム1Aの右前上方斜視図である。
As shown in FIG. 19, the
図20乃至図25に表されるように、第1固定具10Aは、保持部の形状が異なる点を除いて、第1実施形態の第1固定具10と同様の構成を有する。第1固定具10Aは、第2構成体12に代えて、第2構成体12Aを備える。
As shown in FIGS. 20 to 25, the
図20は、第1固定具10Aの右前下方斜視図である。図21は、第1固定具10Aの右後下方斜視図である。図22は、第1固定具10Aの底面図である。図23は、第1固定具10Aの右側面図である。図24は、第1固定具10Aの左側面図である。図25は、第1固定具10Aの正面図である。
FIG. 20 is a right front lower perspective view of the
第1固定具10Aの第2構成体12Aは、第1実施形態の第2構成体12が備える保持部122に代えて、保持部122Aを備える。保持部122Aは、保持部122よりも大径の円柱に沿うように湾曲する壁面を有する。従って、保持部122Aは、保持部122が保持可能である被保持体41よりも大径の被保持体41Aを取り外し可能に保持可能である。
The
図26乃至図31に表されるように、第2固定具20Aは、保持部を備えない点を除いて、第1実施形態の第2固定具20と同様の構成を有する。第2固定具20Aは、第2構成体22に代えて、第2構成体22Aを備える。第2固定具20Aの第2構成体22Aは、第1実施形態の第2構成体12が備える保持部122を備えない。換言すると、第2構成体22Aのうちの、z軸の負方向における端面(本例では、基体部221のうちの、z軸の負方向における端面)は、z軸に直交する平面を構成する。
As shown in FIGS. 26 to 31, the
図26は、保持システム1Aの右方であり、保持システム1Aの後方であり、且つ、保持システム1の上方である位置から、第2固定具20Aを見た図(換言すると、右後上方斜視図)である。図27は、保持システム1Aの右方であり、保持システム1Aの前方であり、且つ、保持システム1の上方である位置から、第2固定具20Aを見た図(換言すると、右前上方斜視図)である。図28は、第2固定具20Aの平面図である。図29は、第2固定具20Aの右側面図である。図30は、第2固定具20Aの左側面図である。図31は、第2固定具20Aの背面図である。
FIG. 26 is a view of the
以上、説明したように、第2実施形態の保持システム1Aによっても、第1実施形態の保持システム1と同様の構成に基づいて、第1実施形態の保持システム1と同様の作用及び効果が奏される。
なお、第2実施形態の変形例の保持システム1Aは、第1固定具10Aに代えて、第1実施形態の第1固定具10を備えていてもよい。
As described above, the
The
<第3実施形態>
次に、第3実施形態の保持システムについて説明する。第3実施形態の保持システムは、第2実施形態の保持システムに対して、保持部の形状が相違している。以下、相違点を中心として説明する。なお、第3実施形態の説明において、第2実施形態にて使用した符号と同じ符号を付したものは、同一又は略同様のものである。
<Third Embodiment>
Next, the holding system of the third embodiment will be described. The holding system of the third embodiment has a different shape of the holding portion from the holding system of the second embodiment. Hereinafter, the differences will be mainly described. In the description of the third embodiment, those with the same reference numerals as those used in the second embodiment are the same or substantially the same.
本例では、図32乃至図34に表されるように、保持システム1Bは、水槽を形成する壁31に取り外し可能に固定されるとともに、被保持体41Bを保持する。なお、図32乃至図34において、壁31、及び、被保持体41Bは、一部のみが図示されている。また、保持システム1Bは、吸盤部が弾性変形することにより壁31に吸着する。しかしながら、図32乃至図34において、保持システム1Bは、吸盤部が弾性変形していない状態にて図示されている。
In this example, as shown in FIGS. 32 to 34, the holding
図32乃至図34に表されるように、保持システム1Bは、第1固定具10Bと、第2実施形態の第2固定具20Aと同じ第2固定具20Aと、を備える。本例では、第1固定具10B、及び、第2固定具20Aは、一対の固定具に対応する。
As shown in FIGS. 32 to 34, the holding
図32は、保持システム1Bの右前上方斜視図である。図33は、保持システム1Bの平面図である。図34は、図33のXXXIV−XXXIV線により表される平面により切断された保持システム1Bの断面をx軸の負方向にて見た図である。
FIG. 32 is a right front upper perspective view of the holding
本例では、図34に表されるように、被保持体41Bは、突出部411Bと、係合部412Bと、を備える。
突出部411Bは、z軸の負方向へ突出する。突出部411Bは、z軸方向にて延在する円柱状である。なお、突出部411Bは、円柱状以外の柱体状(例えば、角柱状等)、又は、球状であってもよい。
In this example, as shown in FIG. 34, the held
The protruding
係合部412Bは、突出部411Bの先端部において、突出部411Bの側面から、突出部411Bの中心軸に対する径方向へ突出する。係合部412Bは、所定の幅及び所定の高さを有するとともに、突出部411Bの中心軸に対する周方向にて突出部411Bの外周の全体に亘って延在する。
The engaging
例えば、被保持体41Bは、照明、ポンプ、又は、ヒーター等の器具の少なくとも一部であってもよい。なお、被保持体41Bは、水槽の内部、又は、水槽の外部に位置してよい。
For example, the held
図35乃至図41に表されるように、第1固定具10Bは、保持部の形状が異なる点を除いて、第1実施形態の第1固定具10と同様の構成を有する。第1固定具10Bは、第2構成体12に代えて、第2構成体12Bを備える。
As shown in FIGS. 35 to 41, the
図35は、第1固定具10Bの右前下方斜視図である。図36は、第1固定具10Bの右後下方斜視図である。図37は、第1固定具10Bの底面図である。図38は、第1固定具10Bの右側面図である。図39は、第1固定具10Bの左側面図である。図40は、第1固定具10Bの正面図である。図41は、図40のXXXXI−XXXXI線により表される平面により切断された第1固定具10Bの断面をy軸の負方向にて見た図である。
FIG. 35 is a right front lower perspective view of the
第1固定具10Bの第2構成体12Bは、第1実施形態の第2構成体12が備える保持部122に代えて、保持部122Bを備える。
保持部122Bは、z軸の正方向における端面にて開口する有底の穴を有する円柱状である。保持部122Bの穴は、z軸方向にて延在する円柱状である。なお、保持部122Bは、円柱状以外の柱体状(例えば、角柱状)、又は、錐台状等であってもよい。
The
The holding
保持部122Bは、被係合部1221Bを備える。被係合部1221Bは、保持部122Bの穴を形成する壁面にて窪みを形成する。被係合部1221Bは、保持部122Bの穴を形成する壁面のうちの、当該穴の底面の近傍に位置する。被係合部1221Bは、係合部412Bの幅と略等しい幅、及び、係合部412Bの高さと略等しい深さを有するとともに、保持部122Bの穴の中心軸に対する周方向にて当該穴の外周の全体に亘って延在する。
The holding
このような構成により、被保持体41Bの突出部411Bが、保持部122Bの穴に挿入されることにより、突出部411Bが保持部122Bの穴に収容された状態において、係合部412Bが被係合部1221Bと係合する。このようにして、保持部122Bは、被保持体41Bを取り外し可能に保持可能である。
With such a configuration, the protruding
以上、説明したように、第3実施形態の保持システム1Bによっても、第1実施形態の保持システム1と同様の構成に基づいて、第1実施形態の保持システム1と同様の作用及び効果が奏される。
As described above, the holding
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した実施形態に、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において当業者が理解し得る様々な変更が加えられてよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, various modifications that can be understood by those skilled in the art may be made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention.
1,1A,1B 保持システム
10,10A,10B 第1固定具
11 第1構成体
111 吸盤部
112 突起部
113 収容部
1131,1132,1133 突出部
12,12A,12B 第2構成体
121 基体部
122,122A,122B 保持部
1221B 被係合部
123 突出部
1241,1242,1243 脚部
13 磁力体
131 永久磁石
132 被膜
20,20A 第2固定具
21 第1構成体
211 吸盤部
212 突起部
213 収容部
22,22A 第2構成体
221 基体部
222 保持部
23 磁力体
231 永久磁石
232 被膜
31 壁
41,41A,41B 被保持体
411B 突出部
412B 係合部
SP 内部空間
1,1A,
Claims (5)
前記一対の固定具の少なくとも一方は、前記被保持体を保持する保持部を備え、
前記一対の固定具のそれぞれは、
前記壁に押圧されることにより前記壁に吸着する吸盤と、
前記吸盤が前記壁に吸着している状態において前記壁と隔てられるとともに、前記対向方向における両端部に一対の磁極をそれぞれ有する磁石と、
を備え、
前記一対の固定具がそれぞれ備える前記一対の磁石は、
前記対向方向にて前記壁に近い方の端部が有する磁極が互いに異なる、保持システム。 It is provided with a pair of fixtures that are detachably fixed to the wall at a pair of facing positions so as to sandwich the wall forming the water tank in a predetermined facing direction and that hold the held body.
At least one of the pair of fixtures comprises a holding portion for holding the held body.
Each of the pair of fixtures
A suction cup that sticks to the wall by being pressed against the wall,
A magnet that is separated from the wall in a state where the suction cup is attracted to the wall and has a pair of magnetic poles at both ends in the facing direction.
Equipped with
The pair of magnets included in each of the pair of fixtures
A holding system in which the magnetic poles of the ends closer to the wall in the opposite direction are different from each other.
前記被保持体は、柱体状であり、
前記一対の固定具のそれぞれは、前記保持部を備える、保持システム。 The holding system according to claim 1.
The held body has a prismatic shape and is in the shape of a prism.
Each of the pair of fixtures is a holding system comprising the holding portion.
前記固定具は、
前記吸盤を含む第1構成体と、
前記保持部を含むとともに前記第1構成体に固定される第2構成体と、
を備え、
前記第1構成体及び前記第2構成体は、前記磁石が収容される内部空間を形成する形成面を構成し、
前記形成面のうちの、前記対向方向に沿って延在する部分の少なくとも一部は、前記対向方向に直交する方向にて前記第1構成体及び前記第2構成体が互いに重なるように、前記第1構成体及び前記第2構成体により構成される、保持システム。 The retention system according to claim 1 or 2.
The fixture is
The first component including the suction cup and
A second component including the holding portion and fixed to the first structure,
Equipped with
The first structure and the second structure form a forming surface that forms an internal space in which the magnet is housed.
At least a part of the forming surface extending along the facing direction is such that the first structure and the second structure overlap each other in the direction orthogonal to the facing direction. A holding system composed of a first component and the second component.
前記固定具は、
前記吸盤を含む第1構成体と、
前記保持部を含むとともに前記第1構成体に固定される第2構成体と、
を備え、
前記第1構成体及び前記第2構成体は、前記磁石が収容される内部空間を形成する形成面を構成し、
前記内部空間は、前記対向方向にて延在する円柱状であり、
前記形成面のうちの、前記対向方向に沿って延在する部分の少なくとも一部は、前記内部空間の周方向において、前記第1構成体及び前記第2構成体により交互に構成される、保持システム。 The holding system according to any one of claims 1 to 3.
The fixture is
The first component including the suction cup and
A second component including the holding portion and fixed to the first structure,
Equipped with
The first structure and the second structure form a forming surface that forms an internal space in which the magnet is housed.
The internal space is a columnar shape extending in the opposite direction.
At least a part of the forming surface extending along the facing direction is held so as to be alternately formed by the first structure and the second structure in the circumferential direction of the internal space. system.
前記固定具は、
前記吸盤を含む第1構成体と、
前記保持部を含むとともに前記第1構成体に固定される第2構成体と、
を備え、
前記第1構成体及び前記第2構成体は、前記磁石が収容される内部空間を形成する形成面を構成し、
前記内部空間は、前記対向方向にて延在する柱体状であり、
前記形成面のうちの、前記対向方向にて前記壁から遠い方の端面は、前記第2構成体により構成され、
前記端面は、溝を有し、
前記第2構成体及び前記磁石は、接着剤により互いに固定される、保持システム。
The holding system according to any one of claims 1 to 4.
The fixture is
The first component including the suction cup and
A second component including the holding portion and fixed to the first structure,
Equipped with
The first structure and the second structure form a forming surface that forms an internal space in which the magnet is housed.
The internal space has a prismatic shape extending in the opposite direction.
The end face of the formed surface, which is far from the wall in the facing direction, is composed of the second structure.
The end face has a groove and
A holding system in which the second component and the magnet are fixed to each other by an adhesive.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020091823A JP2021185768A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Holding system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020091823A JP2021185768A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Holding system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021185768A true JP2021185768A (en) | 2021-12-13 |
Family
ID=78849808
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020091823A Pending JP2021185768A (en) | 2020-05-27 | 2020-05-27 | Holding system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2021185768A (en) |
-
2020
- 2020-05-27 JP JP2020091823A patent/JP2021185768A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101426368B (en) | Multifunctional aquarium cleaning device | |
| US10328742B2 (en) | Marker holder and eraser | |
| JP2015092926A (en) | Clip fixing jig and seat pad molding die including the same | |
| US20220203905A1 (en) | Smart Phone Mount for Vehicles | |
| ES2448603T3 (en) | Fixing clip with sealing washer | |
| US20100019110A1 (en) | Magnetic mounting apparatus | |
| RU2015106008A (en) | CUTTING TOOL AND CUTTING PLATE WITH RETAINING SURFACE | |
| US20150346587A1 (en) | Camera module | |
| JP2021185768A (en) | Holding system | |
| JP2014200513A (en) | Fixture | |
| JP4616130B2 (en) | Fixing device to water tank | |
| ES3031940T3 (en) | Closure unit for an air passage | |
| JP5959237B2 (en) | Golf marker set | |
| JP2007307194A (en) | Cup support structure | |
| JP5603189B2 (en) | Front glasses | |
| US20200100476A1 (en) | Magnetically suspended movable magnifying viewer | |
| EP3251502B1 (en) | Device for cleaning aquarium windows | |
| JP2018165537A (en) | Piping structure and vent valve | |
| JP2003231390A (en) | White board | |
| US20130176632A1 (en) | Habitat viewing device | |
| JP2019027494A (en) | Attachment and cylinder | |
| KR101098120B1 (en) | Adsorption Rubber Fixture for Aquarium | |
| JP2017209146A (en) | Hook with magnet | |
| JP2014003968A (en) | Fish hook holder | |
| TWM651192U (en) | Hidden magnet eyeglass frames and glasses |