JP2021117474A - Drum cartridge and image forming device - Google Patents
Drum cartridge and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021117474A JP2021117474A JP2020013019A JP2020013019A JP2021117474A JP 2021117474 A JP2021117474 A JP 2021117474A JP 2020013019 A JP2020013019 A JP 2020013019A JP 2020013019 A JP2020013019 A JP 2020013019A JP 2021117474 A JP2021117474 A JP 2021117474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- drum
- cartridge
- transfer residual
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 35
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/105—Arrangements for conveying toner waste
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1618—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
- G03G2221/1624—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/183—Process cartridge
- G03G2221/1853—Process cartridge having a submodular arrangement
- G03G2221/1861—Rotational subunit connection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが持ちやすいドラムカートリッジ、および、そのドラムカートリッジを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラムカートリッジ5Yは、感光ドラムと、ドラムクリーナ56と、ドラム側板51A、51Bと、搬送装置57と、パイプ58とを備える。ドラム側板51Aは、軸方向における感光ドラムの一端部を支持する。ドラム側板51Bは、軸方向においてドラム側板51Aから離れて位置し、軸方向における感光ドラムの他端部を支持する。ドラムクリーナ56は、感光ドラムの周面をクリーニングする。搬送装置57は、ドラムクリーナ56からパイプ58に転写残トナーを搬送する。パイプ58は、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に位置し、軸方向に延びる。軸方向におけるパイプ58の一端部は、ドラム側板51Aと接続し、軸方向におけるパイプ58の他端部は、ドラム側板51Bと接続する。
【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drum cartridge which is easy for a user to hold, and an image forming apparatus including the drum cartridge.
A drum cartridge 5Y includes a photosensitive drum, a drum cleaner 56, drum side plates 51A and 51B, a transport device 57, and a pipe 58. The drum side plate 51A supports one end of the photosensitive drum in the axial direction. The drum side plate 51B is located away from the drum side plate 51A in the axial direction and supports the other end of the photosensitive drum in the axial direction. The drum cleaner 56 cleans the peripheral surface of the photosensitive drum. The transfer device 57 transfers the transfer residual toner from the drum cleaner 56 to the pipe 58. The pipe 58 is located between the drum side plate 51A and the drum side plate 51B and extends in the axial direction. One end of the pipe 58 in the axial direction is connected to the drum side plate 51A, and the other end of the pipe 58 in the axial direction is connected to the drum side plate 51B.
[Selection diagram] Fig. 3
Description
本開示は、ドラムカートリッジ、および、画像形成装置に関する。 The present disclosure relates to a drum cartridge and an image forming apparatus.
従来、ドラムカートリッジは、感光ドラムと、ドラムクリーナと、第1ドラム側板と、第2ドラム側板と、パイプと、搬送装置とを備える。第2ドラム側板は、軸方向において第1ドラム側板から離れて位置する。パイプは、第1ドラム側板から第2ドラム側板に向けて突出する。搬送装置は、クリーニング筐体からパイプに転写残トナーを搬送する(下記特許文献1参照)。
Conventionally, a drum cartridge includes a photosensitive drum, a drum cleaner, a first drum side plate, a second drum side plate, a pipe, and a transport device. The second drum side plate is located away from the first drum side plate in the axial direction. The pipe projects from the first drum side plate toward the second drum side plate. The transfer device transfers the transfer residual toner from the cleaning housing to the pipe (see
特許文献1に記載されるようにドラムカートリッジでは、第1ドラム側板と第2ドラム側板との間に、ユーザが掴める部材が無い。
As described in
そのため、ユーザが、ドラムカートリッジを持ちにくい。 Therefore, it is difficult for the user to hold the drum cartridge.
そこで、本開示の目的は、ユーザが持ちやすいドラムカートリッジ、および、そのドラムカートリッジを備える画像形成装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present disclosure is to provide a drum cartridge that is easy for a user to hold, and an image forming apparatus including the drum cartridge.
(1)本開示のドラムカートリッジは、感光ドラムと、ドラムクリーナと、第1ドラム側板と、第2ドラム側板と、パイプと、搬送装置とを備える。感光ドラムは、ドラム軸について回転可能である。ドラム軸は、軸方向に延びる。 (1) The drum cartridge of the present disclosure includes a photosensitive drum, a drum cleaner, a first drum side plate, a second drum side plate, a pipe, and a transport device. The photosensitive drum is rotatable about the drum shaft. The drum shaft extends in the axial direction.
ドラムクリーナは、クリーニング部材と、クリーニング筐体とを備える。クリーニング部材は、感光ドラムの周面をクリーニングする。クリーニング筐体は、転写残トナーを収容する。転写残トナーは、クリーニング部材によって感光ドラムの周面から除去される。 The drum cleaner includes a cleaning member and a cleaning housing. The cleaning member cleans the peripheral surface of the photosensitive drum. The cleaning housing contains the transfer residual toner. The transfer residual toner is removed from the peripheral surface of the photosensitive drum by the cleaning member.
第1ドラム側板は、軸方向における感光ドラムの一端部を支持する。 The first drum side plate supports one end of the photosensitive drum in the axial direction.
第2ドラム側板は、軸方向において第1ドラム側板から離れて位置する。第2ドラム側板は、軸方向における感光ドラムの他端部を支持する。 The second drum side plate is located away from the first drum side plate in the axial direction. The second drum side plate supports the other end of the photosensitive drum in the axial direction.
パイプは、軸方向において、第1ドラム側板と第2ドラム側板との間に位置する。パイプは、軸方向に延びる。軸方向におけるパイプの一端部は、第1ドラム側板と接続する。軸方向におけるパイプの他端部は、第2ドラム側板と接続する。 The pipe is located between the first drum side plate and the second drum side plate in the axial direction. The pipe extends axially. One end of the pipe in the axial direction is connected to the first drum side plate. The other end of the pipe in the axial direction is connected to the second drum side plate.
搬送装置は、クリーニング筐体からパイプに転写残トナーを搬送する。 The transfer device transfers the transfer residual toner from the cleaning housing to the pipe.
このような構成によれば、第1ドラム側板と第2ドラム側板との間に、軸方向に延びるパイプがある。 According to such a configuration, there is a pipe extending in the axial direction between the first drum side plate and the second drum side plate.
そのため、ユーザは、パイプを掴んで、ドラムカートリッジを持つことができる。 Therefore, the user can grab the pipe and hold the drum cartridge.
その結果、ユーザは、ドラムカートリッジを持ちやすい。 As a result, the user can easily hold the drum cartridge.
(2)ドラムカートリッジは、トナーカートリッジを支持してもよい。トナーカートリッジは、トナー筐体を備える。トナー筐体は、トナー排出口と、転写残トナー受入口とを有してもよい。トナー排出口は、トナーを排出可能である。転写残トナー受入口は、転写残トナーを受け入れ可能である。パイプは、転写残トナー排出口を有してもよい。転写残トナー排出口は、転写残トナーを排出可能である。トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持された状態で、転写残トナー排出口は、転写残トナー受入口と通じてもよい。 (2) The drum cartridge may support the toner cartridge. The toner cartridge includes a toner housing. The toner housing may have a toner discharge port and a transfer residual toner receiving port. The toner discharge port can discharge toner. The transfer residual toner receiving port can accept the transfer residual toner. The pipe may have a transfer residual toner discharge port. The transfer residual toner discharge port can discharge the transfer residual toner. With the toner cartridge supported by the drum cartridge, the transfer residual toner discharge port may communicate with the transfer residual toner inlet.
(3)転写残トナー排出口は、軸方向におけるパイプの中央部に位置してもよい。 (3) The transfer residual toner discharge port may be located at the center of the pipe in the axial direction.
このような構成によれば、軸方向の中央部から転写残トナーを排出できる。 According to such a configuration, the transfer residual toner can be discharged from the central portion in the axial direction.
そのため、排出された転写残トナーを収容する転写残トナー収容部内に、軸方向に均一に、転写残トナーを収容することができる。 Therefore, the transfer residual toner can be uniformly stored in the transfer residual toner accommodating portion for accommodating the discharged transfer residual toner in the axial direction.
(4)ドラムカートリッジは、現像装置を、さらに備えてもよい。現像装置は、現像ローラと、現像筐体とを有する。現像ローラは、現像軸について回転可能である。現像軸は、軸方向に延びる。現像筐体は、現像ローラを支持する。現像装置は、軸方向において、第1ドラム側板と第2ドラム側板との間に位置する。 (4) The drum cartridge may further include a developing device. The developing apparatus includes a developing roller and a developing housing. The developing roller is rotatable about the developing axis. The developing axis extends in the axial direction. The developing housing supports the developing rollers. The developing device is located between the first drum side plate and the second drum side plate in the axial direction.
(5)現像装置は、第1ドラム側板と第2ドラム側板とによって、感光ドラムに対して移動可能に、支持される。現像筐体は、現像開口を有する。ドラムカートリッジは、受け部と、シール部材とをさらに備えてもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持された状態で、受け部は、トナーカートリッジを受ける。受け部は、トナー受入口を有する。トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持された状態で、トナー受入口は、トナー排出口と通じる。トナー受入口は、現像筐体の現像開口と通じる。シール部材は、現像筐体と受け部との間に位置する。シール部材は、現像開口およびトナー受入口の周りを囲む。 (5) The developing device is movably supported by the first drum side plate and the second drum side plate with respect to the photosensitive drum. The developing housing has a developing opening. The drum cartridge may further include a receiving portion and a sealing member. With the toner cartridge supported by the drum cartridge, the receiving unit receives the toner cartridge. The receiving portion has a toner receiving port. With the toner cartridge supported by the drum cartridge, the toner inlet communicates with the toner outlet. The toner receiving port communicates with the developing opening of the developing housing. The seal member is located between the developing housing and the receiving portion. The sealing member surrounds the developing opening and the toner inlet.
このような構成によれば、シール部材により、トナー受入口に入ったトナーが受け部と現像筐体との間から漏れることを、抑制できる。 According to such a configuration, the sealing member can prevent the toner that has entered the toner receiving port from leaking from between the receiving portion and the developing housing.
(6)第1ドラム側板は、第1トナーガイドを有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持されるときに、第1トナーガイドは、軸方向におけるトナーカートリッジの一端部をガイドする。第1トナーガイドは、ガイド方向に延びる。ガイド方向は、軸方向と交差する。第2ドラム側板は、第2トナーガイドを有してもよい。トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持されるときに、第2トナーガイドは、軸方向におけるトナーカートリッジの他端部をガイドする。第2トナーガイドは、ガイド方向に延びる。 (6) The first drum side plate may have a first toner guide. When the toner cartridge is supported by the drum cartridge, the first toner guide guides one end of the toner cartridge in the axial direction. The first toner guide extends in the guide direction. The guide direction intersects the axial direction. The second drum side plate may have a second toner guide. When the toner cartridge is supported by the drum cartridge, the second toner guide guides the other end of the toner cartridge in the axial direction. The second toner guide extends in the guide direction.
(7)トナーカートリッジがドラムカートリッジに支持された状態で、トナー筐体は、第1位置と、第2位置との間を移動可能であってもよい。トナー筐体が第1位置に位置した状態で、転写残トナー受入口は、転写残トナー排出口から離れて位置する。トナー筐体が第2位置に位置した状態で、転写残トナー受入口は、転写残トナー排出口と通じる。トナー筐体が第1位置に位置した状態で、トナーカートリッジは、ドラムカートリッジから取り外し可能である。トナー筐体が第2位置に位置した状態で、トナーカートリッジは、ドラムカートリッジから取り外し不能である。 (7) With the toner cartridge supported by the drum cartridge, the toner housing may be movable between the first position and the second position. With the toner housing located at the first position, the transfer residual toner receiving port is located away from the transfer residual toner discharge port. With the toner housing located at the second position, the transfer residual toner receiving port communicates with the transfer residual toner discharge port. With the toner housing in the first position, the toner cartridge is removable from the drum cartridge. With the toner housing in the second position, the toner cartridge is not removable from the drum cartridge.
このような構成によれば、転写残トナー排出口と転写残トナー受入口とが通じた状態で、トナーカートリッジがドラムカートリッジから取り外されることを、防止できる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the toner cartridge from being removed from the drum cartridge while the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port are in communication with each other.
その結果、転写残トナーが漏れることを抑制できる。 As a result, it is possible to prevent the transfer residual toner from leaking.
(8)ドラムカートリッジは、ロック部材と、シャッタとを、さらに備えてもよい。ロック部材は、ロック位置と、ロック解除位置との間を移動可能である。トナー筐体が第2位置に位置し、ロック部材がロック位置に位置した状態で、ロック部材は、トナー筐体を第2位置にロックする。ロック部材がロック解除位置に位置した状態で、ロック部材は、トナー筐体に対するロックを解除する。シャッタは、シャッタ閉位置と、シャッタ開位置との間を移動可能である。シャッタがシャッタ閉位置に位置した状態で、シャッタは、転写残トナー排出口を閉じる。シャッタがシャッタ開位置に位置した状態で、転写残トナー排出口は、開く。ロック部材がロック解除位置に位置した状態で、シャッタは、シャッタ閉位置に位置する。ロック部材がロック位置に位置した状態で、シャッタは、シャッタ開位置に位置する。 (8) The drum cartridge may further include a lock member and a shutter. The locking member is movable between the locking position and the unlocking position. The locking member locks the toner housing to the second position while the toner housing is located at the second position and the locking member is located at the locking position. With the lock member in the unlocked position, the lock member unlocks the toner housing. The shutter can move between the shutter closed position and the shutter open position. With the shutter in the shutter closed position, the shutter closes the transfer residual toner discharge port. With the shutter in the shutter open position, the transfer residual toner discharge port opens. The shutter is located at the shutter closed position while the lock member is located at the unlocked position. The shutter is located at the shutter open position while the lock member is located at the lock position.
このような構成によれば、トナー筐体が第2位置に位置し、転写残トナー排出口と転写残トナー受入口とが通じた状態で、ロック部材により、トナー筐体をロックできる。 According to such a configuration, the toner housing can be locked by the lock member in a state where the toner housing is located at the second position and the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port are communicated with each other.
そのため、転写残トナー排出口と転写残トナー受入口とが通じた状態で、トナーカートリッジがドラムカートリッジから取り外されることを、確実に防止できる。 Therefore, it is possible to reliably prevent the toner cartridge from being removed from the drum cartridge while the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port are in communication with each other.
その結果、転写残トナーが漏れることを、より抑制できる。 As a result, it is possible to further suppress the leakage of the transfer residual toner.
また、ロック部材がロック解除位置に位置した状態で、シャッタにより、転写残トナー排出口を閉じることができる。 Further, the transfer residual toner discharge port can be closed by the shutter while the lock member is located at the unlocked position.
これにより、転写残トナーが漏れることを、より一層、抑制できる。 As a result, the leakage of the transfer residual toner can be further suppressed.
(9)本開示の画像形成装置は、ドラムカートリッジと、本体筐体と、ドロワとを備える。本体筐体は、開口を有する。本体筐体は、カバーを備える。カバーは、カバー閉位置と、カバー開位置との間を移動可能である。カバーがカバー閉位置に位置した状態で、カバーは、開口を閉じる。カバーがカバー開位置に位置した状態で、開口は、開く。カバーがカバー開位置に位置した状態で、ドロワは、内側位置と外側位置との間を、開口を通って、移動方向に移動可能である。ドロワの移動方向は、軸方向と交差する。ドロワが内側位置に位置した状態で、ドロワは、本体筐体内に位置する。ドロワが外側位置に位置した状態で、ドロワは、本体筐体外に位置する。ドロワは、ドラムカートリッジを支持する。 (9) The image forming apparatus of the present disclosure includes a drum cartridge, a main body housing, and a drawer. The main body housing has an opening. The main body housing includes a cover. The cover can be moved between the cover closed position and the cover open position. With the cover in the cover closed position, the cover closes the opening. The opening opens with the cover in the cover open position. With the cover in the cover open position, the drawer can move in the moving direction between the inner and outer positions through the opening. The moving direction of the drawer intersects the axial direction. The drawer is located in the main body housing with the drawer located in the inner position. With the drawer located in the outer position, the drawer is located outside the main body housing. The drawer supports the drum cartridge.
(10)本開示の画像形成装置は、トナーカートリッジを、さらに備えてもよい。ドラムカートリッジは、トナーカートリッジを支持してもよい。 (10) The image forming apparatus of the present disclosure may further include a toner cartridge. The drum cartridge may support the toner cartridge.
(11)ドロワが外側位置に位置し、トナー筐体が第1位置に位置した状態で、ドロワが内側位置から外側位置へ移動する方向において、転写残トナー受入口は、転写残トナー排出口よりも下流側に位置してもよい。 (11) With the drawer located at the outer position and the toner housing located at the first position, the transfer residual toner receiving port is from the transfer residual toner discharge port in the direction in which the drawer moves from the inner position to the outer position. May be located on the downstream side.
このような構成によれば、ユーザは、ドロワを内側位置から外側位置へ移動させた後、ドロワが内側位置から外側位置へ移動する方向の下流側にトナー筐体を移動させることにより、トナー筐体を第1位置に位置させることができる。 According to such a configuration, the user moves the drawer from the inner position to the outer position, and then moves the toner housing to the downstream side in the direction in which the drawer moves from the inner position to the outer position. The body can be positioned in the first position.
そのため、外側位置へのドロワの移動と、第1位置へのトナー筐体の移動とを同じ側(ドロワが内側位置から外側位置へ移動する方向の下流側)から実行することができる。 Therefore, the movement of the drawer to the outer position and the movement of the toner housing to the first position can be executed from the same side (downstream side in the direction in which the drawer moves from the inner position to the outer position).
その結果、ユーザは、ドロワおよびトナーカートリッジを容易に操作できる。 As a result, the user can easily operate the drawer and the toner cartridge.
(12)本体筐体は、ドロワの移動方向において、第1端部と、第2端部とを有する。第1端部は、開口を有する。第2端部は、第1端部から離れて位置する。ドロワが外側位置に位置し、トナー筐体が第1位置に位置した状態で、ドロワの移動方向において、転写残トナー排出口は、転写残トナー受入口と第2端部との間に位置してもよい。 (12) The main body housing has a first end portion and a second end portion in the moving direction of the drawer. The first end has an opening. The second end is located away from the first end. With the drawer located at the outer position and the toner housing located at the first position, the transfer residual toner discharge port is located between the transfer residual toner receiving port and the second end in the moving direction of the drawer. You may.
本開示のドラムカートリッジによれば、ユーザが、ドラムカートリッジを持ちやすい。 According to the drum cartridge of the present disclosure, the user can easily hold the drum cartridge.
1.画像形成装置1
図1および図2を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
1. 1.
The outline of the
図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体2と、シートカセット3と、ドロワ4と、4つのドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、4つのトナーカートリッジ6Y、6M、6C、6Kと、露光装置7と、ベルトユニット8と、転写ローラ9と、定着装置10とを備える。
As shown in FIG. 1, the
1.1 本体筐体2
本体筐体2は、シートカセット3と、ドロワ4と、4つのドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kと、4つのトナーカートリッジ6Y、6M、6C、6Kと、露光装置7と、ベルトユニット8と、転写ローラ9と、定着装置10とを収容する。
1.1
The
図2に示すように、本体筐体2は、ドロワ4の移動方向において、第1端部E1と、第2端部E2とを有する。第2端部E2は、ドロワ4の移動方向において、第1端部E1から離れて位置する。
As shown in FIG. 2, the
本体筐体2は、開口2Aを有する。本体筐体2は、カバー2Bを備える。
The
開口2Aは、本体筐体2の第1端部E1に位置する。言い換えると、第1端部E1は、開口2Aを有する。
The
カバー2Bは、カバー閉位置(図1参照)と、カバー開位置(図2参照)との間を移動可能である。カバー2Bがカバー閉位置に位置した場合、カバー2Bは、開口2Aを閉じる。カバー2Bがカバー開位置に位置した場合、開口2Aは、開く。
The
1.2 シートカセット3
図1に示すように、シートカセット3は、シートSを収容可能である。シートカセット3内のシートSは、転写ローラ9に向かって搬送される。
1.2
As shown in FIG. 1, the
1.3 ドロワ4
図1および図2に示すように、カバー2Bがカバー開位置に位置した状態で、ドロワ4は、内側位置(図1参照)と外側位置(図2参照)との間を、開口2Aを通って、移動方向に移動可能である。図1に示すように、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、ドロワ4の全部は、本体筐体2内に位置する。図2に示すように、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、ドロワ4の少なくとも一部は、本体筐体2外に位置する。
1.3
As shown in FIGS. 1 and 2, with the
1.4 ドラムカートリッジ5Y
ドラムカートリッジ5Yは、ドロワ4に装着可能である。詳しくは、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、ドラムカートリッジ5Yは、ドロワ4に装着可能である。ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、ドロワ4は、ドラムカートリッジ5Yを支持する。ドロワ4に装着されたドラムカートリッジ5Yは、ドロワ4が外側位置に位置した状態で、ドロワ4から取り外すことができる。図1に示すように、ドラムカートリッジ5Yは、感光ドラム11Yと、帯電装置12Yと、現像装置13Yとを備える。
1.4
The
1.4.1 感光ドラム11Y
感光ドラム11Yは、軸方向に延びる。ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、軸方向は、ドロワ4の移動方向と交差する。好ましくは、ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、軸方向は、ドロワ4の移動方向と直交する。感光ドラム11Yは、円筒形状を有する。感光ドラム11Yは、ドラム軸A1について回転可能である。ドラム軸A1は、軸方向に延びる。
1.4.1
The
1.4.2 帯電装置12Y
帯電装置12Yは、感光ドラム11Yの周面を帯電させる。本実施形態では、帯電装置12Yは、帯電ローラである。帯電装置12Yは、スコロトロン型の帯電器であってもよい。
14.2
The
1.4.3 現像装置13Y
現像装置13Yは、感光ドラム11Yにトナーを供給可能である。詳しくは、現像装置13Yは、現像筐体131Yと、現像ローラ132Yとを備える。
1.4.3
The developing
1.4.3.1 現像筐体131Y
現像筐体131Yは、トナーカートリッジ6Yから供給されたトナーを収容可能である。現像筐体131Yは、現像開口133(図9参照)を有する。トナーカートリッジ6Yから供給されたトナーは、現像開口133を通って、現像筐体131Y内に入る。現像筐体131Yは、現像ローラ132Yを支持する。
1.4.3.1
The developing
1.4.3.2 現像ローラ132Y
現像ローラ132Yは、現像筐体131Y内のトナーを感光ドラム11Yに供給可能である。現像ローラ132Yは、感光ドラム11Yに接触する。なお、現像ローラ132Yは、感光ドラム11Yから離間可能であってもよい。現像ローラ132Yは、軸方向に延びる。現像ローラ132Yは、現像軸A11について回転可能である。ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、現像軸A11は、軸方向に延びる。
1.4.3.2
The developing
1.5 ドラムカートリッジ5M、5C、5K
ドラムカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、ドラムカートリッジ5Yと同様に説明される。
1.5
Each of the
詳しくは、ドラムカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、ドロワ4に装着可能である。ドラムカートリッジ5M、5C、5Kがドロワ4に装着された状態で、ドロワ4は、ドラムカートリッジ5M、5C、5Kを支持する。ドロワ4に装着されたドラムカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、ドロワ4から取り外し可能である。ドラムカートリッジ5M、5C、5Kのそれぞれは、ドロワ4の移動方向において、ドラムカートリッジ5Yと並ぶ。
Specifically, each of the
ドラムカートリッジ5Mは、感光ドラム11Mと、帯電装置12Mと、現像装置13Mとを備える。感光ドラム11Mは、ドラム軸A2について回転可能である。ドラム軸A2は、軸方向に延びる。帯電装置12Mは、感光ドラム11Mの周面を帯電させる。現像装置13Mは、感光ドラム11Mにトナーを供給可能である。
The
ドラムカートリッジ5Cは、感光ドラム11Cと、帯電装置12Cと、現像装置13Cとを備える。感光ドラム11Cは、ドラム軸A3について回転可能である。ドラム軸A3は、軸方向に延びる。帯電装置12Cは、感光ドラム11Cの周面を帯電させる。現像装置13Cは、感光ドラム11Cにトナーを供給可能である。
The
ドラムカートリッジ5Kは、感光ドラム11Kと、帯電装置12Kと、現像装置13Kとを備える。感光ドラム11Kは、ドラム軸A4について回転可能である。ドラム軸A4は、軸方向に延びる。帯電装置12Kは、感光ドラム11Kの周面を帯電させる。現像装置13Kは、感光ドラム11Kにトナーを供給可能である。
The
1.6 トナーカートリッジ6Y、6M、6C、6K
トナーカートリッジ6Y、6M、6C、6Kのそれぞれは、トナーを収容する。
1.6
Each of the
図2に示すように、トナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yに装着可能である。トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに装着された状態で、ドラムカートリッジ5Yは、トナーカートリッジ6Yを支持する。ドラムカートリッジ5Yに装着されたトナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yから取り外すことができる。トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに装着された状態で、トナーカートリッジ6Yは、現像装置13Yにトナーを供給可能である。
As shown in FIG. 2, the
トナーカートリッジ6Mは、ドラムカートリッジ5Mに装着可能である。トナーカートリッジ6Mがドラムカートリッジ5Mに装着された状態で、ドラムカートリッジ5Mは、トナーカートリッジ6Mを支持する。ドラムカートリッジ5Mに装着されたトナーカートリッジ6Mは、ドラムカートリッジ5Mから取り外すことができる。トナーカートリッジ6Mがドラムカートリッジ5Mに装着された状態で、トナーカートリッジ6Mは、現像装置13Mにトナーを供給可能である。
The
トナーカートリッジ6Cは、ドラムカートリッジ5Cに装着可能である。トナーカートリッジ6Cがドラムカートリッジ5Cに装着された状態で、ドラムカートリッジ5Cは、トナーカートリッジ6Cを支持する。ドラムカートリッジ5Cに装着されたトナーカートリッジ6Cは、ドラムカートリッジ5Cから取り外すことができる。トナーカートリッジ6Cがドラムカートリッジ5Cに装着された状態で、トナーカートリッジ6Cは、現像装置13Cにトナーを供給可能である。
The
トナーカートリッジ6Kは、ドラムカートリッジ5Kに装着可能である。トナーカートリッジ6Kがドラムカートリッジ5Kに装着された状態で、ドラムカートリッジ5Kは、トナーカートリッジ6Kを支持する。ドラムカートリッジ5Kに装着されたトナーカートリッジ6Kは、ドラムカートリッジ5Kから取り外すことができる。トナーカートリッジ6Kがドラムカートリッジ5Kに装着された状態で、トナーカートリッジ6Kは、現像装置13Kにトナーを供給可能である。
The
1.7 露光装置7
図1に示すように、ドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、露光装置7は、感光ドラム11Y、11M、11C、11Kの周面を露光可能である。本実施形態では、露光装置7は、レーザースキャンユニットである。
1.7
As shown in FIG. 1, with the
1.8 ベルトユニット8
ドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、ベルトユニット8は、ドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kの下方に位置する。ベルトユニット8は、中間転写ベルト81と、転写ローラ82Y、82M、82C、82Kとを備える。
1.8
The
ドラムカートリッジ5Y、5M、5C、5Kがドロワ4に装着され、ドロワ4が内側位置に位置した状態で、中間転写ベルト81は、感光ドラム11Y、11M、11C、11Kと接触する。
With the
転写ローラ82Yは、感光ドラム11Yのトナーを、中間転写ベルト81に転写する。転写ローラ82Mは、感光ドラム11Mのトナーを、中間転写ベルト81に転写する。転写ローラ82Cは、感光ドラム11Cのトナーを、中間転写ベルト81に転写する。転写ローラ82Kは、感光ドラム11Kのトナーを、中間転写ベルト81に転写する。
The
1.9 転写ローラ9
転写ローラ9は、中間転写ベルト81上のトナーをシートSに転写する。詳しくは、シートカセット3から転写ローラ9に向かって搬送されたシートSは、転写ローラ9と中間転写ベルト81との間を通って、定着装置10に搬送される。このとき、転写ローラ9は、中間転写ベルト81上のトナーをシートSに転写する。
1.9
The
1.10 定着装置10
定着装置10は、トナーが転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナーを定着させる。定着装置10を通過したシートSは、本体筐体2の上面に排紙される。
1.10
The fixing
2.ドラムカートリッジ5Yの詳細
次に、図3から図9を参照して、ドラムカートリッジ5Yの詳細について説明する。なお、ドラムカートリッジ5M、5C、5Kは、ドラムカートリッジ5Yと同様に説明される。そのため、ドラムカートリッジ5M、5C、5Kについての説明は、省略される。
2. Details of
図3に示すように、ドラムカートリッジ5Yは、軸方向と交差する交差方向において、第1端部E11と、第2端部E12とを有する。なお、交差方向は、軸方向と交差する。好ましくは、交差方向は、軸方向と直交する。ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、交差方向は、ドロワ4の移動方向とも交差する。好ましくは、ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、交差方向は、ドロワ4の移動方向と直交する。上記した感光ドラム11Yは、第1端部E11に位置する。第2端部E12は、交差方向において、第1端部E11から離れて位置する。
As shown in FIG. 3, the
ドラムカートリッジ5Yは、上記した感光ドラム11Y、帯電装置12Yおよび現像装置13Yに加えて、ドラム側板51A、51Bと、トナーガイド52A、52Bと、受け部53と、シャッタ54と、シール部材55と、ドラムクリーナ56と、搬送装置57と、パイプ58と、ロック部材59とを備える。
In addition to the above-mentioned
2.1 ドラム側板51A
ドラム側板51Aは、軸方向におけるドラムカートリッジ5Yの一端部に位置する。ドラム側板51Aは、交差方向に延びる。ドラム側板51Aは、軸方向において、面S1と面S2とを有する。面S2は、軸方向において、面S1とドラム側板51Bとの間に位置する。ドラム側板51Aは、穴H1と、穴H2と、穴H3とを有する。
2.1
The
穴H1は、ドラムカートリッジ5Yの第1端部E11に位置する。穴H1には、軸方向における感光ドラム11Yの一端部が、回転可能に嵌まる。これにより、ドラム側板51Aは、軸方向における感光ドラム11Yの一端部を支持する。穴H1は、円形状を有する。
The hole H1 is located at the first end E11 of the
図4に示すように、穴H2は、穴H1から離れて位置する。穴H2は、交差方向において、穴H1と受け部53との間に位置する。穴H2は、長穴である。穴H2には、現像装置13Yの突起134が、嵌まる。突起134が穴H2に嵌まった状態で、突起134は、穴H2が延びる方向において、ドラム側板51Aに対して移動可能である。なお、突起134は、軸方向における現像筐体131Y(図3参照)の一端部に位置する。突起134は、軸方向に延びる。突起134は、円柱形状を有する。突起134は、現像ローラ132Y(図3参照)のシャフトであってもよい。
As shown in FIG. 4, the hole H2 is located away from the hole H1. The hole H2 is located between the hole H1 and the receiving
穴H3は、穴H2から離れて位置する。穴H3は、交差方向において、穴H2と受け部53との間に位置する。穴H3は、長穴である。穴H3は、穴H2と同じ方向に延びる。穴H3には、現像装置13Yの突起135が、嵌まる。突起135が穴H3に嵌まった状態で、突起135は、穴H3が延びる方向において、ドラム側板51Aに対して移動可能である。なお、突起135は、軸方向における現像筐体131Y(図3参照)の一端部に位置する。突起135は、軸方向に延びる。突起135は、円柱形状を有する。
The hole H3 is located away from the hole H2. The hole H3 is located between the hole H2 and the receiving
突起134が穴H2に嵌まり、突起135が穴H3に嵌まることにより、ドラム側板51Aは、軸方向における現像装置13Yの一端部を支持する。突起134が穴H2に嵌まり、突起135が穴H3に嵌まった状態で、現像装置13Yは、穴H2および穴H3が延びる方向において、ドラム側板51Aに対して移動可能である。
The
2.2 ドラム側板51B
図3に示すように、ドラム側板51Bは、軸方向におけるドラムカートリッジ5Yの他端部に位置する。ドラム側板51Bは、軸方向において、ドラム側板51Aから離れて位置する。ドラム側板51Bは、軸方向において、面S3と面S4とを有する。面S4は、軸方向において、面S3とドラム側板51Aとの間に位置する。
2.2
As shown in FIG. 3, the
ドラム側板51Bは、軸方向における感光ドラム11Yの他端部を支持する。ドラム側板51Bは、軸方向における現像装置13Yの他端部を支持する。現像装置13Yは、軸方向において、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に位置する。現像装置13Yは、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとによって、感光ドラム11Yに対して移動可能に、支持される。
The
ドラム側板51Bは、ドラム側板51Aと同様に説明される。そのため、ドラム側板51Bについての説明は、省略される。
The
2.3 トナーガイド52A
トナーガイド52Aは、ドラム側板51Aの面S2に位置する。ドラム側板51Aは、トナーガイド52Aを有する。トナーガイド52Aは、交差方向において、受け部53に対して現像装置13Yの反対側に位置する。
2.3
The
図4に示すように、トナーガイド52Aは、ガイド方向に延びる。ガイド方向は、軸方向と交差する。詳しくは、ガイド方向は、交差方向と交差し、軸方向と直交する。トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに装着され、ドラムカートリッジ5Yがドロワ4に装着された状態で、ガイド方向は、ドロワ4の移動方向と交差する。
As shown in FIG. 4, the
図3に示すように、トナーガイド52Aは、凹溝である。トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Aは、軸方向におけるトナーカートリッジ6Yの一端部をガイドする。詳しくは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Aは、軸方向における第2収容部612(図10参照)の一端部をガイドする。第2収容部612については、後で説明する。より詳しくは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Aは、トナーカートリッジ6Yの突起62A(図10参照)をガイドする。突起62Aについては、後で説明する。
As shown in FIG. 3, the
2.4 トナーガイド52B
トナーガイド52Bは、ドラム側板51Bの面S4に位置する。ドラム側板51Bは、トナーガイド52Bを有する。トナーガイド52Bは、トナーガイド52Aと同様に説明される。つまり、トナーガイド52Aは、交差方向において、受け部53に対して現像装置13Yの反対側に位置する。トナーガイド52Aは、ガイド方向に延びる。トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Bは、軸方向におけるトナーカートリッジ6Yの他端部をガイドする。詳しくは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Bは、軸方向における第2収容部612(図10参照)の他端部をガイドする。より詳しくは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持されるときに、トナーガイド52Bは、トナーカートリッジ6Yの突起62B(図10参照)をガイドする。突起62Bについては、後で説明する。
2.4
The
2.5 受け部53
トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持された状態で、受け部53は、トナーカートリッジ6Yを受ける。詳しくは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持された状態で、受け部53は、トナーカートリッジ6Yの第2収容部612(図10参照)を受ける。受け部53は、軸方向に延びる。軸方向における受け部53の一端部は、ドラム側板51Aと接続する。軸方向における受け部53の他端部は、ドラム側板51Bと接続する。受け部53は、半円筒形状を有する。
2.5 Receiving
With the
受け部53は、トナー受入口53Aと、2つの穴53B、53Cを有する。
The receiving
トナー受入口53Aは、軸方向において、受け部53の中央部に位置する。トナー受入口53Aは、現像筐体131Yの現像開口133(図6参照)と通じる。
The
穴53Bは、軸方向において、トナー受入口53Aとドラム側板51Aとの間に位置する。穴53Bは、軸方向において、トナー受入口53Aから離れて位置する。
The
穴53Cは、軸方向において、トナー受入口53Aとドラム側板51Bとの間に位置する。穴53Cは、軸方向において、トナー受入口53Aに対して、穴53Bの反対側に位置する。穴53Cは、軸方向において、トナー受入口53Aから離れて位置する。
The
2.6 シャッタ54
シャッタ54は、受け部53に取り付けられる。シャッタ54は、トナー受入口53Aを閉じる。図3および図5に示すように、シャッタ54は、閉位置(図3参照)と開位置(図5参照)との間を移動可能である。シャッタ54が閉位置に位置した状態で、シャッタ54は、トナー受入口53Aを閉じる。シャッタ54が開位置に位置した状態で、トナー受入口53Aは、開く。シャッタ54は、貫通穴541と、2つの貫通穴542A、542Bと、2つの貫通穴543A、543Bとを有する。
2.6
The
貫通穴541は、軸方向に延びる。図5に示すように、シャッタ54が開位置に位置した状態で、貫通穴541の少なくとも一部は、トナー受入口53Aと通じる。これにより、シャッタ54が開位置に位置した状態で、トナー受入口53Aは、開く。一方、図3に示すように、シャッタ54が閉位置に位置した状態で、貫通穴541は、トナー受入口53Aから離れて位置する。
The through
貫通穴542Aは、軸方向において、貫通穴541とドラム側板51Aとの間に位置する。貫通穴542Aは、軸方向において、貫通穴541から離れて位置する。貫通穴542Aは、シャッタ54の移動方向に延びる。図3および図5に示すように、シャッタ54が閉位置に位置した状態と、シャッタ54が開位置に位置した状態との両方で、貫通穴542Aは、穴53Bと通じる。
The through
図3に示すように、貫通穴542Bは、軸方向において、貫通穴541とドラム側板51Bとの間に位置する。貫通穴542Bは、軸方向において、貫通穴541に対して、貫通穴542Aの反対側に位置する。貫通穴542Bは、軸方向において、貫通穴541から離れて位置する。貫通穴542Bは、シャッタ54の移動方向に延びる。図3および図5に示すように、シャッタ54が閉位置に位置した状態と、シャッタ54が開位置に位置した状態との両方で、貫通穴542Bは、穴53Cと通じる。
As shown in FIG. 3, the through
貫通穴543Aは、軸方向において、貫通穴542Aとドラム側板51Aとの間に位置する。貫通穴543Aは、軸方向において、貫通穴542Aに対して、貫通穴541の反対側に位置する。
The through
貫通穴543Bは、軸方向において、貫通穴542Bとドラム側板51Bとの間に位置する。貫通穴543Bは、軸方向において、貫通穴542Bに対して、貫通穴541の反対側に位置する。
The through
2.7 シール部材55
図3および図6に示すように、シール部材55は、受け部53と現像筐体131Yとの間に位置する。シール部材55は、受け部53と現像筐体131Yとの間をシールする。シール部材55は、トナー受入口53Aおよび現像開口133を囲む。シール部材55は、例えば、スポンジからなる。
2.7
As shown in FIGS. 3 and 6, the
2.8 ドラムクリーナ56
図3に示すように、ドラムクリーナ56は、ドラムカートリッジ5Yの第1端部E11に位置する。ドラムクリーナ56は、軸方向において、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に位置する。ドラムクリーナ56は、軸方向に延びる。軸方向におけるドラムクリーナ56の一端部は、ドラム側板51Aと接続する。軸方向におけるドラムクリーナ56の他端部は、ドラム側板51Bと接続する。ドラムクリーナ56は、転写残トナーを回収する。転写残トナーとは、中間転写ベルト81に転写されずに感光ドラム11Yの表面に残ったトナーである。
2.8
As shown in FIG. 3, the
図6に示すように、ドラムクリーナ56は、クリーニング筐体56Aと、クリーニング部材56Bと、スクリュー56Cとを備える。
As shown in FIG. 6, the
2.8.1 クリーニング筐体56A
図3に示すように、クリーニング筐体56Aは、軸方向において、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に位置する。クリーニング筐体56Aは、軸方向に延びる。軸方向におけるクリーニング筐体56Aの一端部は、ドラム側板51Aと接続する。軸方向におけるクリーニング筐体56Aの他端部は、ドラム側板51Bと接続する。
2.8.1
As shown in FIG. 3, the cleaning
図6に示すように、クリーニング筐体56Aは、開口56Dを有する。クリーニング筐体56Aは、転写残トナーを収容する。
As shown in FIG. 6, the cleaning
2.8.2 クリーニング部材56B
クリーニング部材56Bは、クリーニング筐体56Aに取り付けられる。クリーニング部材56Bは、軸方向に延びる。クリーニング部材56Bは、板形状を有する。クリーニング部材56Bは、感光ドラム11Yの周面をクリーニングする。詳しくは、クリーニング部材56Bのエッジは、感光ドラム11Yの表面と接触する。感光ドラム11Yが回転すると、感光ドラム11Yの表面の転写残トナーは、クリーニング部材56Bのエッジと接触して、感光ドラム11Yの表面から除去される。言い換えると、転写残トナーは、クリーニング部材56Bによって感光ドラム11Yの周面から除去される。除去された転写残トナーは、開口56Dを通ってクリーニング筐体56A内に収容される。
2.8.2
The cleaning
2.8.3 スクリュー56C
スクリュー56Cは、クリーニング筐体56A内に位置する。スクリュー56Cは、軸方向に延びる。スクリュー56Cは、クリーニング筐体56A内の転写残トナーを、搬送装置57(図3参照)に向けて、軸方向に搬送する。
2.8.3
The
2.9 搬送装置57
図3に示すように、搬送装置57は、ドラム側板51Aに取り付けられる。搬送装置57は、軸方向において、ドラム側板51Aに対してドラム側板51Bの反対側に位置する。搬送装置57は、交差方向に延びる。搬送装置57は、クリーニング筐体56Aからパイプ58に転写残トナーを搬送する。詳しくは、図4に示すように、搬送装置57は、搬送筐体57Aと、ベルトコンベア57Bと、スクリュー57Cとを有する。
2.9
As shown in FIG. 3, the
2.9.1 搬送筐体57A
搬送筐体57Aは、ドラム側板51Aに取り付けられる。搬送筐体57Aは、軸方向において、ドラム側板51Aに対してドラム側板51B(図3参照)の反対側に位置する。搬送筐体57Aは、交差方向に延びる。搬送筐体57Aは、ドラムクリーナ56のスクリュー56C(図6参照)によって搬送された転写残トナーを収容する。
2.9.1
The
2.9.2 ベルトコンベア57B
ベルトコンベア57Bは、搬送筐体57A内に位置する。ベルトコンベア57Bは、搬送筐体57A内の転写残トナーを、パイプ58に向かって、交差方向に搬送する。
2.9.2
The
2.9.3 スクリュー57C
スクリュー57Cは、ドラムカートリッジ5Yの第2端部E12に位置する。スクリュー57Cは、ベルトコンベア57Bによって搬送された転写残トナーを、パイプ58内に搬送する。スクリュー57Cは、軸方向に延びる。軸方向におけるスクリュー57Cの一端部は、搬送筐体57A内に位置する。軸方向におけるスクリュー57Cの他端部は、パイプ58内に位置する。
2.9.3
The
2.10 パイプ58
図3に示すように、パイプ58は、ドラムカートリッジ5Yの第2端部E12に位置する。パイプ58は、交差方向において、感光ドラム11Yから離れて位置する。パイプ58は、交差方向において、現像装置13Yに対して感光ドラム11Yの反対側に位置する。パイプ58は、交差方向において、受け部53に対して感光ドラム11Yの反対側に位置する。パイプ58は、交差方向において、受け部53から離れて位置する。
2.10
As shown in FIG. 3, the
パイプ58は、軸方向において、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に位置する。パイプは、軸方向に延びる。軸方向におけるパイプ58の一端部は、ドラム側板51Aと接続する。軸方向におけるパイプ58の他端部は、ドラム側板51Bと接続する。パイプ58は、円筒形状を有する。ユーザは、ドラムカートリッジ5Yを扱うときに、パイプ58を掴むことができる。つまり、パイプ58は、グリップである。
The
図6に示すように、パイプ58は、転写残トナー排出口581を有する。転写残トナー排出口581は、軸方向におけるパイプ58の中央部に位置する。転写残トナー排出口581は、転写残トナーを排出可能である。搬送装置57(図3参照)によって搬送された転写残トナーは、パイプ58を通って、転写残トナー排出口581から排出される。
As shown in FIG. 6, the
2.11 ロック部材59
図3に示すように、ロック部材59は、パイプ58に取り付けられる。ロック部材59は、軸方向において、パイプ58の中央部に位置する。
2.11
As shown in FIG. 3, the
ロック部材59は、トナーカートリッジ6Yをドラムカートリッジ5Yにロックする。詳しくは、図7および図8に示すように、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持された状態で、トナーカートリッジ6Yのトナー筐体61は、ドラムカートリッジ5Yに対して、第1位置(図7参照)と第2位置(図8参照)との間を移動可能である。トナー筐体61については、後で説明する。ロック部材59は、ロック位置(図9参照)と、ロック解除位置(図8参照)との間を移動可能である。図9に示すように、トナー筐体61が第2位置に位置し、ロック部材59がロック位置に位置した状態で、ロック部材59は、トナー筐体61を第2位置にロックする。図8に示すように、ロック部材59がロック解除位置に位置した状態で、ロック部材59は、トナー筐体61に対するロックを解除する。
The
図3に示すように、ロック部材59は、シャッタ59Aと、突起59Bと、ロックレバー59Cとを有する。言い換えると、ドラムカートリッジ5Yは、シャッタ59Aを備える。
As shown in FIG. 3, the
2.11.1 シャッタ59A
シャッタ59Aは、ロック部材59の本体部分である。シャッタ59Aは、軸方向に延びる。シャッタ59Aは、円筒形状を有する。シャッタ59Aは、パイプ58の周面に位置する。シャッタ59Aは、パイプ58について回転可能である。これにより、ロック部材59は、パイプ58について回転可能である。
2.11.1
The
図8および図9に示すように、シャッタ59Aは、シャッタ閉位置(図8参照)と、シャッタ開位置(図9参照)との間を、転写残トナー排出口581に対して移動可能である。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
図8に示すように、ロック部材59がロック解除位置に位置した状態で、シャッタ59Aは、シャッタ閉位置に位置する。シャッタ59Aがシャッタ閉位置に位置した状態で、シャッタ59Aは、転写残トナー排出口581を閉じる。
As shown in FIG. 8, the
一方、図9に示すように、ロック部材59がロック位置に位置した状態で、シャッタ59Aは、シャッタ開位置に位置する。シャッタ59Aがシャッタ開位置に位置した状態で、転写残トナー排出口581は、開く。詳しくは、シャッタ59Aは、シャッタ開口591を有する。シャッタ59Aがシャッタ開位置に位置した状態で、シャッタ開口591の少なくとも一部は、転写残トナー排出口581と通じる。これにより、転写残トナー排出口581は、開く。なお、図8に示すように、シャッタ59Aがシャッタ閉位置に位置した状態で、シャッタ開口591は、転写残トナー排出口581から離れて位置する。
On the other hand, as shown in FIG. 9, the
2.11.2 突起59B
図3に示すように、突起59Bは、シャッタ59Aの周面に位置する。突起59Bは、シャッタ59Aの周面から突出する。突起59Bは、シャッタ59Aの径方向に延びる。なお、突起59Bは、シャッタ59Aに取り付けられていてもよい。
2.11.2
As shown in FIG. 3, the
2.11.3 ロックレバー59C
ロックレバー59Cは、シャッタ59Aの周面に位置する。ロックレバー59Cは、突起59Bから離れて位置する。ロックレバー59Cは、シャッタ59Aの周面から延びる。なお、ロックレバー59Cは、シャッタ59Aに取り付けられていてもよい。
2.11.3
The
3.トナーカートリッジ6Yの詳細
次に、図7から図12を参照して、トナーカートリッジ6Yの詳細について説明する。なお、トナーカートリッジ6M、6C、6Kは、トナーカートリッジ6Yと同様に説明される。そのため、トナーカートリッジ6M、6C、6Kについての説明は、省略される。
3. 3. Details of
以下のトナーカートリッジ6Yの説明における「軸方向」および「交差方向」は、「トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、かつ、第2位置に位置した状態で」の「軸方向」および「交差方向」である。
The "axial direction" and "crossing direction" in the following description of the
図10に示すように、トナーカートリッジ6Yは、軸方向に延びる。トナーカートリッジ6Yは、トナー筐体61と、2つの突起62A、62Bと、2つの突起63A、63Bと、シャッタ64と、2つの突起65A、65Bと、トナー搬送部材66(図11Aおよび図11B参照)と、シャッタ67(図11A参照)と、ロックピン68(図11A参照)とを備える。
As shown in FIG. 10, the
3.1 トナー筐体61
トナー筐体61は、軸方向に延びる。トナー筐体61は、交差方向において、第1端部E21と第2端部E22とを有する。第2端部E22は、交差方向において、第1端部E21から離れて位置する。トナー筐体61は、第1収容部611と、第2収容部612と、2つの接続部613A、613Bとを有する。
3.1
The
3.1.1 第1収容部611
第1収容部611は、交差方向において、トナー筐体61の第2端部E22に位置する。第1収容部611は、軸方向に延びる。第1収容部611は、筒形状を有する。詳しくは、第1収容部611は、四角筒形状を有する。第1収容部611の容積は、第2収容部612の容積よりも大きい。
3.1.1
The first
図11Aに示すように、第1収容部611は、凹部611Aと、トナー収容部611Bと、転写残トナー収容部611Cとを有する。
As shown in FIG. 11A, the first
3.1.1.1 凹部611A
凹部611Aは、トナー筐体61の第2端部E22に位置する。凹部611Aは、交差方向において、第2収容部612から離れて位置する。凹部611Aは、円弧形状を有する。凹部611Aは、転写残トナー受入口611Dを有する。言い換えると、トナー筐体61は、転写残トナー受入口611Dを有する。トナーカートリッジ6Yは、転写残トナー受入口611Dを有する。転写残トナー受入口611Dは、転写残トナー収容部611Cの内部空間と通じる。
3.1.1.1
The
3.1.1.2 トナー収容部611B
トナー収容部611Bは、トナーを収容可能である。図9に示すように、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、トナー収容部611B内のトナーは、現像装置13Yに供給される。
3.1.1.2
The toner
3.1.1.3 転写残トナー収容部611C
図11Aに示すように、転写残トナー収容部611Cは、交差方向において、凹部611Aと第2収容部612との間に位置する。転写残トナー収容部611Cは、転写残トナーを収容可能である。転写残トナー収容部611Cの内部空間は、トナー収容部611Bの内部空間と通じない。
3.1.1.13 Transfer residual
As shown in FIG. 11A, the transfer residual
3.1.2 第2収容部612
図10に示すように、第2収容部612は、交差方向において、トナー筐体61の第1端部E21に位置する。第2収容部612は、交差方向において、第1収容部611から離れて位置する。第2収容部612は、軸方向に延びる。第2収容部612は、円筒形状を有する。第2収容部612は、トナー排出口614を有する。言い換えると、トナーカートリッジ6Yは、トナー排出口614を有する。
3.1.2
As shown in FIG. 10, the second
トナー排出口614は、軸方向における第2収容部612の中央部に位置する。トナー排出口614は、軸方向において、突起63Aと突起63Bとの間に位置する。トナー排出口614は、軸方向に延びる。トナー排出口614は、トナーを排出可能である。
The
3.1.3 接続部613A、613B
接続部613Aは、軸方向における第1収容部611の一端部と、軸方向における第2収容部612の一端部との間に位置する。接続部613Aは、軸方向における第1収容部611の一端部と、軸方向における第2収容部612の一端部とを接続する。
3.1.3
The connecting
接続部613Bは、軸方向における第1収容部611の他端部と、軸方向における第2収容部612の他端部との間に位置する。接続部613Bは、軸方向において、接続部613Aと間隔を空けて位置する。接続部613Bは、軸方向における第1収容部611の他端部と、軸方向における第2収容部612の他端部とを接続する。
The connecting
図11Bに示すように、第2収容部612は、接続部613Aを介して、トナー収容部611Bと通じる。同様に、第2収容部612は、接続部613B(図10参照)を介して、トナー収容部611Bと通じる。第1収容部611内のトナーは、接続部613A、613Bを通って、第2収容部612内に入る。
As shown in FIG. 11B, the second
3.2 突起62A、62B
図10に示すように、突起62Aは、軸方向におけるトナーカートリッジ6Yの一端部に位置する。突起62Aは、軸方向における第2収容部612の一端部に位置する。突起62Aは、軸方向における第2収容部612の一端部から突出する。突起62Aは、軸方向に突出する。
3.2
As shown in FIG. 10, the
突起62Bは、軸方向におけるトナーカートリッジ6Yの他端部に位置する。突起62Bは、軸方向における第2収容部612の他端部に位置する。突起62Bは、軸方向における第2収容部612の他端部から突出する。突起62Bは、軸方向に突出する。
The
3.3 突起63A、63B
突起63Aは、軸方向において、トナー排出口614と突起62Aとの間に位置する。突起63Aは、軸方向において、シャッタ64と突起62Aとの間に位置する。突起63Aは、交差方向において、第2収容部612に対して、第1収容部611の反対側に位置する。突起63Aは、第2収容部612の周面から延びる。
3.3
The
突起63Bは、軸方向において、突起63Aから離れて位置する。突起63Bは、軸方向において、トナー排出口614に対して、突起63Aの反対側に位置する。突起63Bは、軸方向において、トナー排出口614と突起62Bとの間に位置する。突起63Bは、軸方向において、シャッタ64に対して、突起63Aの反対側に位置する。突起63Bは、軸方向において、シャッタ64と突起62Bとの間に位置する。突起63Bは、交差方向において、第2収容部612に対して、第1収容部611の反対側に位置する。突起63Bは、第2収容部612の周面から延びる。
The
3.4 シャッタ64
シャッタ64は、軸方向において、接続部613Aと接続部613Bとの間に位置する。シャッタ64は、第2収容部612の周面に位置する。シャッタ64は、閉位置(図10参照)と開位置(図12参照)との間を、トナー排出口614に対して移動可能である。シャッタ64が閉位置に位置した状態で、シャッタ64は、トナー排出口614を閉じる。
3.4
The
図12に示すように、シャッタ64が開位置に位置した状態で、トナー排出口614は、開く。シャッタ64は、軸方向に延びる。シャッタ64は、円筒形状を有する。シャッタ64は、開口641を有する。開口641は、軸方向に延びる。シャッタ64が開位置に位置した状態で、開口641の少なくとも一部は、トナー排出口614と通じる。
As shown in FIG. 12, the
図10に示すように、シャッタ64が閉位置に位置した状態で、開口641は、トナー排出口614から離れて位置する。
As shown in FIG. 10, with the
3.5 突起65A、65B
突起65Aは、シャッタ64の周面に位置する。突起65Aは、シャッタ64の周面から延びる。突起65Aは、軸方向において、開口641と突起63Aとの間に位置する。
3.5
The
突起65Bは、軸方向において、突起65Aから離れて位置する。突起65Bは、軸方向において、開口641に対して、突起65Aの反対側に位置する。突起65Bは、シャッタ64の周面に位置する。突起65Bは、シャッタ64の周面から延びる。突起65Bは、軸方向において、開口641と突起63Bとの間に位置する。
The
3.6 トナー搬送部材66
図11Aおよび図11Bに示すように、トナー搬送部材66は、第2収容部612内に位置する。トナー搬送部材66は、軸A21について回転可能である。軸A21は、軸方向に延びる。トナー搬送部材66は、軸A21に沿って延びる。トナー搬送部材66は、
接続部613Aを通って第2収容部612に入ったトナーを、トナー排出口614に向かって搬送するとともに、接続部613Bを通って第2収容部612に入ったトナーを、トナー排出口614に向かって搬送する。
3.6
As shown in FIGS. 11A and 11B, the
The toner that has entered the second
3.7 シャッタ67
図11Aに示すように、シャッタ67は、交差方向において、トナー筐体61の第2端部E22に位置する。シャッタ67は、凹部611Aに位置する。シャッタ67は、湾曲板である。シャッタ67は、凹部611Aに沿って延びる。シャッタ67は、円弧形状を有する。シャッタ67は、閉位置(図8参照)と、開位置(図9参照)との間を移動可能である。図8に示すように、シャッタ67が閉位置に位置した状態で、シャッタ67は、転写残トナー受入口611Dを閉じる。図9に示すように、シャッタ67が開位置に位置した状態で、転写残トナー受入口611Dは、開く。
3.7
As shown in FIG. 11A, the
図11Aに示すように、シャッタ67は、貫通穴671を有する。
As shown in FIG. 11A, the
3.8 ロックピン68
ロックピン68は、交差方向において、トナー筐体61の第2端部E22に位置する。ロックピン68は、凹部611Aに位置する。ロックピン68は、ロック位置(図11A参照)と、ロック解除位置(図8参照)との間を、閉位置に位置するシャッタ67に対して移動可能である。
3.8
The
図11Aに示すように、シャッタ67が閉位置に位置し、ロックピン68がロック位置に位置した状態で、ロックピン68は、シャッタ67の貫通穴671に嵌まる。これにより、シャッタ67が閉位置に位置し、ロックピン68がロック位置に位置した状態で、ロックピン68は、シャッタ67を閉位置にロックする。言い換えると、ロックピン68は、シャッタ67が閉位置から開位置へ移動することを止める。
As shown in FIG. 11A, the
一方、図8に示すように、シャッタ67が閉位置に位置し、ロックピン68がロック解除位置に位置した状態で、ロックピン68は、シャッタ67の貫通穴671から外れる。これにより、シャッタ67が閉位置に位置し、ロックピン68がロック解除位置に位置した状態で、ロックピン68は、シャッタ67に対するロックを解除する。言い換えると、ロックピン68は、シャッタ67が閉位置から開位置へ移動することを許容する。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the
3.9 本体筐体2に対するトナーカートリッジ6Yの装着
本体筐体2にトナーカートリッジ6Yを装着する場合、作業者は、まず、トナーカートリッジ6Yを、ドラムカートリッジ5Yに装着する。なお、ドラムカートリッジ5Yは、ドロワ4から取り外されていてもよいし、外側位置に位置するドロワ4に装着されていてもよい。
3.9 Mounting the
トナーカートリッジ6Yをドラムカートリッジ5Yに装着するとき、作業者は、まず、突起62A(図10参照)をトナーガイド52A(図3参照)に嵌めるとともに、突起62B(図10参照)をトナーガイド52B(図3参照)に嵌める。
When mounting the
これにより、トナーカートリッジ6Yの第2収容部612は、トナーガイド52Aおよびトナーガイド52Bによって、受け部53に向けてガイドされる。第2収容部612は、図7に示すように、受け部53に嵌まる。
As a result, the second
すると、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持される。このとき、トナー筐体61は、第1位置に位置する。
Then, the
トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、突起65A(図10参照)は、シャッタ54の貫通穴542A(図3参照)を通って、受け部53の穴53B(図3参照)に嵌まり、突起65B(図10参照)は、シャッタ54の貫通穴542B(図3参照)を通って、受け部53の穴53C(図3参照)に嵌まる。突起65Aが受け部53の穴53Bに嵌まり、突起65Bが受け部53の穴53Cに嵌まることにより、シャッタ64は、受け部53に対して固定される。
With the
また、突起63A(図10参照)は、シャッタ54の貫通穴543A(図3参照)に嵌まり、突起63B(図10参照)は、シャッタ54の貫通穴543B(図3参照)に嵌まる。突起63Aがシャッタ54の貫通穴543Aに嵌まり、突起63Bがシャッタ54の貫通穴543Bに嵌まることにより、シャッタ54は、トナー筐体61とともに移動可能となる。
Further, the
次に、図7および図8に示すように、作業者は、トナー筐体61を、第1位置から第2位置へ移動させる。このとき、トナー筐体61は、第2収容部612についてピボットする。
Next, as shown in FIGS. 7 and 8, the operator moves the
すると、トナー筐体61の第1位置から第2位置への移動により、シャッタ64は、トナー筐体61に対して、閉位置から開位置へ位置する。また、シャッタ54は、トナー筐体61の第1位置から第2位置への移動に伴って、閉位置から開位置へ移動する。
Then, by moving the
図8に示すように、トナー筐体61が第2位置に位置すると、シャッタ64は、開位置に位置し、シャッタ54は、開位置に位置する。すると、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、トナー排出口614は、トナー受入口53Aと通じる。これにより、トナー受入口53Aは、トナー排出口614から排出されたトナーを、受け入れ可能である。
As shown in FIG. 8, when the
また、トナー筐体61が第2位置に位置すると、トナーカートリッジ6Yのシャッタ67が、ドラムカートリッジ5Yのロック部材59と接触する。詳しくは、トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、閉位置に位置するシャッタ67が、ロック解除位置に位置するロック部材59と接触する。すると、ロック部材59の突起59Bが、ロックピン68をロック位置(図7参照)からロック解除位置(図8参照)へ移動させつつ、シャッタ67の貫通穴671に嵌まる。これにより、シャッタ67は、閉位置から開位置へ、ロック部材59とともに移動可能になる。
When the
次に、図8および図9に示すように、作業者は、ロック部材59をロック解除位置からロック位置へ移動させる。すると、ロック部材59の移動に伴って、シャッタ59Aがシャッタ閉位置からシャッタ開位置へ移動するとともに、シャッタ67が閉位置から開位置へ移動する。
Next, as shown in FIGS. 8 and 9, the operator moves the
図9に示すように、ロック部材59がロック位置に位置すると、トナー筐体61は、第2位置にロックされる。詳しくは、ロック部材59がロック位置に位置した状態で、ロック部材59の突起59Bは、第2位置から第1位置へのトナー筐体61の移動方向と交差する方向に延びる。この状態で、シャッタ67の貫通穴671にロック部材59の突起59Bが嵌まっているので、トナー筐体61は、第2位置から第1位置へ移動できない。これにより、トナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yから取り外し不能になる。つまり、トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、トナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yから取り外し不能である。
As shown in FIG. 9, when the
また、ロック部材59がロック位置に位置すると、シャッタ59Aがシャッタ開位置に位置するとともに、シャッタ67が開位置に位置し、転写残トナー受入口611Dは、転写残トナー排出口581と通じる。つまり、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、トナー筐体61が第2位置に位置し、シャッタ59Aがシャッタ開位置に位置し、かつ、シャッタ67が開位置に位置した状態で、転写残トナー受入口611Dは、転写残トナー排出口581と通じる。これにより、転写残トナー受入口611Dは、転写残トナー排出口581から排出された転写残トナーを、受け入れ可能である。
Further, when the
以上により、ドラムカートリッジ5Yに対するトナーカートリッジ6Yの装着が完了する。「トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに装着された状態」とは、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yに支持され、トナー筐体61が第2位置に位置し、ロック部材59がロック位置に位置した状態をいう。
This completes the mounting of the
次に、ドラムカートリッジ5Yがドロワ4から取り外されている場合には、作業者は、ドロワ4を外側位置に位置させて、トナーカートリッジ6Yが装着されたドラムカートリッジ5Yをドロワ4に支持させる。次に、作業者は、ドロワ4を外側位置から内側位置へ移動させる。
Next, when the
また、ドラムカートリッジ5Yが外側位置に位置したドロワ4に支持されている場合には、作業者は、ドラムカートリッジ5Yに対するトナーカートリッジ6Yの装着が完了した後、ドロワ4を外側位置から内側位置へ移動させる。
When the
以上により、本体筐体2に対するトナーカートリッジ6Yの装着が完了する。
As described above, the mounting of the
3.10 本体筐体2からのトナーカートリッジ6Yの取り外し
本体筐体2からトナーカートリッジ6Yを取り外すには、作業者は、まず、ドロワ4を内側位置から外側位置へ移動させる。
3.10 Removal of
次に、図9および図8に示すように、作業者は、ロック部材59をロック位置(図9参照)からロック解除位置(図8参照)へ移動させる。
Next, as shown in FIGS. 9 and 8, the operator moves the
すると、図9に示すように、ロック部材59がロック解除位置に位置した状態で、シャッタ59Aがシャッタ閉位置に位置するとともに、シャッタ67が閉位置に位置する。
Then, as shown in FIG. 9, the
次に、図8および図7に示すように、作業者は、トナー筐体61を第2位置(図8参照)から第1位置(図7参照)へ移動させる。
Next, as shown in FIGS. 8 and 7, the operator moves the
すると、図7に示すように、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、シャッタ64が閉位置に位置するとともに、シャッタ54が閉位置に位置する。
Then, as shown in FIG. 7, with the
また、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、転写残トナー受入口611Dが、転写残トナー排出口581から離れて位置する。また、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、シャッタ67は、ロック部材59から離れて位置する。また、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、トナー筐体61は、パイプ58から離れて位置する。これにより、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、トナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yから取り外し可能である。
Further, with the
また、図2に示すように、ドロワ4が外側位置に位置し、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、ドロワ4が内側位置から外側位置へ移動する方向において、転写残トナー受入口611D(図7参照)は、転写残トナー排出口581(図7参照)よりも下流側に位置する。言い換えると、ドロワ4が外側位置に位置し、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、ドロワ4の移動方向において、転写残トナー排出口581(図7参照)は、転写残トナー受入口611D(図7参照)と、本体筐体2の第2端部E2との間に位置する。
Further, as shown in FIG. 2, in a state where the
次に、作業者は、トナーカートリッジ6Yをドラムカートリッジ5Yから取り外す。以上により、本体筐体2からのトナーカートリッジ6Yの取り外しが完了する。
Next, the operator removes the
4.作用効果
(1)ドラムカートリッジ5Yによれば、図3に示すように、ドラム側板51Aとドラム側板51Bとの間に、軸方向に延びるパイプ58がある。
4. Action effect (1) According to the
そのため、ユーザは、パイプ58を掴んで、ドラムカートリッジ5Yを持つことができる。
Therefore, the user can grab the
その結果、ユーザは、ドラムカートリッジ5Yを持ちやすい。
As a result, the user can easily hold the
(2)ドラムカートリッジ5Yによれば、図6に示すように、転写残トナー排出口581は、軸方向におけるパイプ58の中央部に位置する。
(2) According to the
そのため、軸方向の中央部から転写残トナーを排出できる。 Therefore, the transfer residual toner can be discharged from the central portion in the axial direction.
その結果、排出された転写残トナーを収容する転写残トナー収容部611C内に、軸方向に均一に、転写残トナーを収容することができる。
As a result, the transfer residual toner can be uniformly stored in the transfer residual
(3)ドラムカートリッジ5Yによれば、図6に示すように、シール部材55は、現像筐体131Yと受け部53との間に位置する。シール部材55は、現像開口133およびトナー受入口53Aの周りを囲む。
(3) According to the
そのため、シール部材55により、トナー受入口53Aに入ったトナーが受け部53と現像筐体131Yとの間から漏れることを、抑制できる。
Therefore, the
(4)ドラムカートリッジ5Yによれば、図9に示すように、トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、転写残トナー受入口611Dは、転写残トナー排出口581と通じる。トナー筐体61が第2位置に位置した状態で、トナーカートリッジ6Yは、ドラムカートリッジ5Yから取り外し不能である。
(4) According to the
そのため、転写残トナー排出口581と転写残トナー受入口611Dとが通じた状態で、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yから取り外されることを、防止できる。
Therefore, it is possible to prevent the
その結果、転写残トナーが漏れることを抑制できる。 As a result, it is possible to prevent the transfer residual toner from leaking.
(5)ドラムカートリッジ5Yによれば、図9に示すように、トナー筐体61が第2位置に位置し、ロック部材59がロック位置に位置した状態で、ロック部材59は、トナー筐体61を第2位置にロックする。
(5) According to the
そのため、トナー筐体61が第2位置に位置し、転写残トナー排出口581と転写残トナー受入口611Dとが通じた状態で、ロック部材59により、トナー筐体61をロックできる。
Therefore, the
これにより、転写残トナー排出口581と転写残トナー受入口611Dとが通じた状態で、トナーカートリッジ6Yがドラムカートリッジ5Yから取り外されることを、確実に防止できる。
As a result, it is possible to reliably prevent the
その結果、転写残トナーが漏れることを、より抑制できる。 As a result, it is possible to further suppress the leakage of the transfer residual toner.
また、図8に示すように、ロック部材59がロック解除位置に位置した状態で、シャッタ59Aは、シャッタ閉位置に位置する。
Further, as shown in FIG. 8, the
これにより、ロック部材59がロック解除位置に位置した状態で、シャッタ59Aにより、転写残トナー排出口581を閉じることができる。
As a result, the transfer residual
その結果、転写残トナーが漏れることを、より一層、抑制できる。 As a result, the leakage of the transfer residual toner can be further suppressed.
(6)画像形成装置1によれば、図2に示すように、ドロワ4が外側位置に位置し、トナー筐体61が第1位置に位置した状態で、ドロワ4が内側位置から外側位置へ移動する方向において、転写残トナー受入口611D(図7参照)は、転写残トナー排出口581(図7参照)よりも下流側に位置してもよい。
(6) According to the
そのため、ユーザは、ドロワ4を内側位置から外側位置へ移動させた後、ドロワ4が内側位置から外側位置へ移動する方向の下流側に、トナー筐体61を移動させることにより、トナー筐体61を第1位置に位置させることができる。
Therefore, the user moves the
これにより、外側位置へのドロワ4の移動と、第1位置へのトナー筐体61の移動とを同じ側(ドロワ4が内側位置から外側位置へ移動する方向の下流側)から実行することができる。
As a result, the movement of the
その結果、ユーザは、ドロワ4およびトナーカートリッジ6Yを容易に操作できる。
As a result, the user can easily operate the
5.変形例
トナーカートリッジ6Yは、現像ローラ132Mを備える現像カートリッジであってもよい。この場合、ドラムカートリッジ5Yは、現像装置13Yおよび受け部53を備えない。
5. Modification Example The
1 画像形成装置
2 本体筐体
2A 開口
2B カバー
4 ドロワ
5Y ドラムカートリッジ
6Y トナーカートリッジ
11Y 感光ドラム
13Y 現像装置
51A ドラム側板
51B ドラム側板
52A トナーガイド
52B トナーガイド
53 受け部
53A トナー受入口
55 シール部材
56 ドラムクリーナ
56A クリーニング筐体
56B クリーニング部材
57 搬送装置
58 パイプ
59 ロック部材
59A シャッタ
61 トナー筐体
131Y 現像筐体
132Y 現像ローラ
133 現像開口
581 転写残トナー排出口
611D 転写残トナー受入口
614 トナー排出口
A1 ドラム軸
A11 現像軸
1 Image forming
Claims (12)
ドラムクリーナであって、
前記感光ドラムの周面をクリーニングするクリーニング部材と、
前記クリーニング部材によって前記感光ドラムの周面から除去された転写残トナーを収容するクリーニング筐体と、
を備えるドラムクリーナと、
前記軸方向における前記感光ドラムの一端部を支持する第1ドラム側板と、
前記軸方向において前記第1ドラム側板から離れて位置し、前記軸方向における前記感光ドラムの他端部を支持する第2ドラム側板と、
前記軸方向において前記第1ドラム側板と前記第2ドラム側板との間に位置するパイプであって、前記軸方向に延び、前記軸方向における一端部が第1ドラム側板と接続し、前記軸方向における他端部が第2ドラム側板と接続するパイプと、
前記クリーニング筐体から前記パイプに前記転写残トナーを搬送する搬送装置と
を備えることを特徴とする、ドラムカートリッジ。 A photosensitive drum that can rotate about a drum axis that extends in the axial direction,
It ’s a drum cleaner,
A cleaning member that cleans the peripheral surface of the photosensitive drum, and
A cleaning housing that houses the transfer residual toner removed from the peripheral surface of the photosensitive drum by the cleaning member, and
With a drum cleaner and
A first drum side plate that supports one end of the photosensitive drum in the axial direction, and
A second drum side plate that is located away from the first drum side plate in the axial direction and supports the other end of the photosensitive drum in the axial direction.
A pipe located between the first drum side plate and the second drum side plate in the axial direction, extending in the axial direction, one end in the axial direction connecting to the first drum side plate, and the axial direction. With a pipe whose other end is connected to the second drum side plate,
A drum cartridge including a transport device for transporting the transfer residual toner from the cleaning housing to the pipe.
前記パイプは、
前記転写残トナーを排出可能な転写残トナー排出口であって、前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに支持された状態で、前記転写残トナー受入口と通じる転写残トナー排出口を有することを特徴とする、請求項1に記載のドラムカートリッジ。 The drum cartridge that supports a toner cartridge including a toner housing having a toner discharge port capable of discharging toner and a transfer residual toner receiving port capable of receiving the transfer residual toner.
The pipe
It is a transfer residual toner discharge port capable of discharging the transfer residual toner, and is characterized by having a transfer residual toner discharge port communicating with the transfer residual toner receiving port in a state where the toner cartridge is supported by the drum cartridge. The drum cartridge according to claim 1.
前記現像装置は、前記軸方向において、前記第1ドラム側板と前記第2ドラム側板との間に位置することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載のドラムカートリッジ。 A developing apparatus including a developing roller that is rotatable about a developing shaft extending in the axial direction and a developing housing that supports the developing roller is further provided.
The drum cartridge according to claim 2 or 3, wherein the developing apparatus is located between the first drum side plate and the second drum side plate in the axial direction.
前記現像筐体は、現像開口を有し、
前記ドラムカートリッジは、
前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに支持された状態で前記トナーカートリッジを受ける受け部であって、前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに支持された状態で前記トナー排出口と通じるトナー受入口であって、前記現像筐体の前記現像開口と通じるトナー受入口を有する受け部と、
前記現像筐体と前記受け部との間に位置するシール部材であって、前記現像開口および前記トナー受入口の周りを囲むシール部材と
をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載のドラムカートリッジ。 The developing device is movably supported by the first drum side plate and the second drum side plate with respect to the photosensitive drum.
The developing housing has a developing opening and has a developing opening.
The drum cartridge is
A receiving portion that receives the toner cartridge while the toner cartridge is supported by the drum cartridge, and a toner receiving port that communicates with the toner discharge port while the toner cartridge is supported by the drum cartridge. A receiving portion having a toner receiving port communicating with the developing opening of the developing housing, and a receiving portion.
The fourth aspect of the present invention, wherein the sealing member is located between the developing housing and the receiving portion, and further includes the developing opening and the sealing member surrounding the toner receiving inlet. Drum cartridge.
前記第2ドラム側板は、前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに支持されるときに前記軸方向における前記トナーカートリッジの他端部をガイドする第2トナーガイドであって、前記ガイド方向に延びる第2トナーガイドを有することを特徴とする、請求項2から請求項5のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。 The first drum side plate is a first toner guide that guides one end of the toner cartridge in the axial direction when the toner cartridge is supported by the drum cartridge, and extends in a guide direction intersecting the axial direction. Has a first toner guide
The second drum side plate is a second toner guide that guides the other end of the toner cartridge in the axial direction when the toner cartridge is supported by the drum cartridge, and is a second toner extending in the guide direction. The drum cartridge according to any one of claims 2 to 5, wherein the drum cartridge has a guide.
前記トナー筐体が前記第1位置に位置した状態で、前記トナーカートリッジは、前記ドラムカートリッジから取り外し可能であり、
前記トナー筐体が前記第2位置に位置した状態で、前記トナーカートリッジは、前記ドラムカートリッジから取り外し不能であることを特徴とする、請求項2から請求項6のいずれか一項に記載のドラムカートリッジ。 In the state where the toner cartridge is supported by the drum cartridge, the toner housing has a first position where the transfer residual toner receiving port is located away from the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port. It is possible to move between the transfer residual toner discharge port and the second position communicating with the transfer residual toner discharge port.
With the toner housing located in the first position, the toner cartridge can be removed from the drum cartridge.
The drum according to any one of claims 2 to 6, wherein the toner cartridge cannot be removed from the drum cartridge in a state where the toner housing is located at the second position. cartridge.
前記トナー筐体が前記第2位置に位置した状態で、前記トナー筐体を前記第2位置にロックするロック位置と、前記トナー筐体に対するロックを解除するロック解除位置との間を移動可能なロック部材と、
前記転写残トナー排出口を閉じるシャッタ閉位置と、前記転写残トナー排出口が開くシャッタ開位置との間を移動可能なシャッタと、
を、さらに備え、
前記ロック部材が前記ロック解除位置に位置した状態で、前記シャッタは、前記シャッタ閉位置に位置し、
前記ロック部材が前記ロック位置に位置した状態で、前記シャッタは、前記シャッタ開位置に位置することを特徴とする、請求項7に記載のドラムカートリッジ。 The drum cartridge is
With the toner housing located at the second position, it is possible to move between the lock position that locks the toner housing at the second position and the unlock position that unlocks the toner housing. Lock member and
A shutter that can be moved between the shutter closing position that closes the transfer residual toner discharge port and the shutter open position that opens the transfer residual toner discharge port.
To prepare for
With the lock member located at the unlocked position, the shutter is located at the shutter closed position.
The drum cartridge according to claim 7, wherein the shutter is located at the shutter open position while the lock member is located at the lock position.
開口を有する本体筐体であって、前記開口を閉じるカバー閉位置と、前記開口が開くカバー開位置との間を移動可能なカバーを備える本体筐体と、
前記カバーが前記カバー開位置に位置した状態で、前記本体筐体内に位置する内側位置と、前記本体筐体外に位置する外側位置との間を、前記開口を通って、前記軸方向と交差する方向に移動可能なドロワであって、前記ドラムカートリッジを支持するドロワと、
を備えることを特徴とする、画像形成装置。 The drum cartridge according to claim 1 and
A main body housing having an opening, the main body housing including a cover that can be moved between a cover closing position that closes the opening and a cover opening position that opens the opening.
With the cover located at the cover open position, the inner position located inside the main body housing and the outer position located outside the main body housing intersect the axial direction through the opening. A drawer that is movable in the direction and supports the drum cartridge,
An image forming apparatus comprising.
請求項2から請求項8のいずれか一項に記載のドラムカートリッジであって、前記トナーカートリッジを支持するドラムカートリッジと、
開口を有する本体筐体であって、前記開口を閉じるカバー閉位置と、前記開口が開くカバー開位置との間を移動可能なカバーを備える本体筐体と、
前記カバーが前記カバー開位置に位置した状態で、前記本体筐体内に位置する内側位置と、前記本体筐体外に位置する外側位置との間を、前記開口を通って、前記軸方向と交差する方向に移動可能なドロワであって、前記ドラムカートリッジを支持するドロワと
を備えることを特徴とする、画像形成装置。 With the toner cartridge
The drum cartridge according to any one of claims 2 to 8, wherein the drum cartridge that supports the toner cartridge and the drum cartridge.
A main body housing having an opening, the main body housing including a cover that can be moved between a cover closing position that closes the opening and a cover opening position that opens the opening.
With the cover located at the cover open position, the inner position located inside the main body housing and the outer position located outside the main body housing intersect the axial direction through the opening. An image forming apparatus that is a drawer that can move in a direction and includes a drawer that supports the drum cartridge.
前記ドロワが前記外側位置に位置し、前記トナーカートリッジが前記第1位置に位置した状態で、前記ドロワが前記内側位置から前記外側位置へ移動する方向において、前記転写残トナー受入口は、前記転写残トナー排出口よりも下流側に位置することを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。 In the state where the toner cartridge is supported by the drum cartridge, the toner housing has a first position where the transfer residual toner receiving port is located away from the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port. It is possible to move between the transfer residual toner discharge port and the second position communicating with the transfer residual toner discharge port.
With the drawer located at the outer position and the toner cartridge located at the first position, the transfer residual toner receiving port is transferred in the direction in which the drawer moves from the inner position to the outer position. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the image forming apparatus is located on the downstream side of the residual toner discharge port.
前記トナーカートリッジが前記ドラムカートリッジに支持された状態で、前記トナー筐体は、前記転写残トナー受入口が前記転写残トナー排出口から離れて位置する第1位置と、前記転写残トナー受入口が前記転写残トナー排出口と通じる第2位置との間を移動可能であり、
前記ドロワが前記外側位置に位置し、前記トナーカートリッジが前記第1位置に位置した状態で、前記ドロワの移動方向において、前記転写残トナー排出口は、前記転写残トナー受入口と前記第2端部との間に位置することを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。 The main body housing has a first end portion having the opening and a second end portion separated from the first end portion in the moving direction of the drawer.
In the state where the toner cartridge is supported by the drum cartridge, the toner housing has a first position where the transfer residual toner receiving port is located away from the transfer residual toner discharge port and the transfer residual toner receiving port. It is possible to move between the transfer residual toner discharge port and the second position communicating with the transfer residual toner discharge port.
With the drawer located at the outer position and the toner cartridge located at the first position, in the moving direction of the drawer, the transfer residual toner discharge port is the transfer residual toner receiving port and the second end. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the image forming apparatus is located between the portions.
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020013019A JP2021117474A (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | Drum cartridge and image forming device |
| US17/153,188 US11300920B2 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-20 | Drum cartridge and image forming apparatus having residual toner conveying pipe |
| US17/689,398 US11561499B2 (en) | 2020-01-29 | 2022-03-08 | Drum cartridge and image forming apparatus having residual toner conveying pipe |
| US18/067,811 US11860567B2 (en) | 2020-01-29 | 2022-12-19 | Drum cartridge and image forming apparatus having residual toner conveying pipe |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020013019A JP2021117474A (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | Drum cartridge and image forming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021117474A true JP2021117474A (en) | 2021-08-10 |
Family
ID=76971026
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020013019A Pending JP2021117474A (en) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | Drum cartridge and image forming device |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (3) | US11300920B2 (en) |
| JP (1) | JP2021117474A (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021117474A (en) | 2020-01-29 | 2021-08-10 | ブラザー工業株式会社 | Drum cartridge and image forming device |
| JP2023008687A (en) | 2021-07-06 | 2023-01-19 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and process cartridge |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5128724A (en) * | 1988-12-23 | 1992-07-07 | Casio Computer Co., Ltd. | Developer restoring unit in an image forming apparatus |
| US8315537B2 (en) * | 2008-09-25 | 2012-11-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device having cleaning unit for removing developer |
| JP4930565B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-05-16 | ブラザー工業株式会社 | Developer container and image forming apparatus |
| JP5278468B2 (en) | 2011-02-21 | 2013-09-04 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and developer unit |
| US8805264B2 (en) | 2011-02-21 | 2014-08-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image-forming device and developer material unit having waste developer material accommodating part |
| JP2015175936A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | ブラザー工業株式会社 | image forming apparatus |
| JP6411761B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-10-24 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and drum unit |
| JP2017146509A (en) | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 株式会社沖データ | Developer container and image forming apparatus |
| US10082765B2 (en) * | 2016-03-31 | 2018-09-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming apparatus |
| JP7043748B2 (en) * | 2017-06-22 | 2022-03-30 | ブラザー工業株式会社 | Process cartridge |
| JP7187886B2 (en) * | 2018-08-23 | 2022-12-13 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
| JP2021117474A (en) * | 2020-01-29 | 2021-08-10 | ブラザー工業株式会社 | Drum cartridge and image forming device |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020013019A patent/JP2021117474A/en active Pending
-
2021
- 2021-01-20 US US17/153,188 patent/US11300920B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-08 US US17/689,398 patent/US11561499B2/en active Active
- 2022-12-19 US US18/067,811 patent/US11860567B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20230124989A1 (en) | 2023-04-20 |
| US11860567B2 (en) | 2024-01-02 |
| US20220187755A1 (en) | 2022-06-16 |
| US11300920B2 (en) | 2022-04-12 |
| US11561499B2 (en) | 2023-01-24 |
| US20210232079A1 (en) | 2021-07-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20230350335A1 (en) | Image forming apparatus | |
| CN110187624B (en) | Opening and closing mechanism and image forming apparatus | |
| US20210072666A1 (en) | Toner cartridge and toner supplying mechanism | |
| JP7318425B2 (en) | image forming device | |
| JP2021117474A (en) | Drum cartridge and image forming device | |
| JP2021196409A (en) | Image forming apparatus | |
| US20240192636A1 (en) | Image forming apparatus including locking member configured to lock photosensitive drum relative to drawer | |
| JP6173263B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2021039214A (en) | Image forming device | |
| JP2013068752A (en) | Detachably opening/closing structure, and image forming device having the same | |
| JP2021124586A (en) | Image forming device | |
| JP7338452B2 (en) | image forming device | |
| JP2005037673A (en) | Image forming apparatus | |
| US9785089B2 (en) | Toner case and image forming apparatus including the same | |
| JP4252600B2 (en) | Toner container | |
| JP2002318480A (en) | Image forming device | |
| JP2021117473A (en) | Process cartridge and image forming equipment | |
| JP7338453B2 (en) | image forming device | |
| JP2024025584A (en) | Image forming device | |
| JP2022133180A (en) | image forming device | |
| US12372916B2 (en) | Image-forming apparatus including mechanism for opening and closing shutter of attached drum cartridge in interlocking relation to opening and closing movement of cover | |
| JP7276014B2 (en) | image forming device | |
| JP2022039948A (en) | Image forming device | |
| JP7069948B2 (en) | Toner container and image forming device | |
| JP2023067650A (en) | Process cartridge, image forming apparatus, and toner container |