JP2021508714A - ベンゾジアゼピン誘導体 - Google Patents
ベンゾジアゼピン誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021508714A JP2021508714A JP2020536166A JP2020536166A JP2021508714A JP 2021508714 A JP2021508714 A JP 2021508714A JP 2020536166 A JP2020536166 A JP 2020536166A JP 2020536166 A JP2020536166 A JP 2020536166A JP 2021508714 A JP2021508714 A JP 2021508714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ala
- val
- alkyl
- phe
- lys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 CC(C)NC(*(C)C)=O Chemical compound CC(C)NC(*(C)C)=O 0.000 description 45
- GIFDVQUOPKITFR-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc(cc1)ccc1-c1c[n](C)c(C(O)=O)c1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc(cc1)ccc1-c1c[n](C)c(C(O)=O)c1)=O GIFDVQUOPKITFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTGMHMLZLHBADV-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CN)SSC Chemical compound CC(C)(CN)SSC YTGMHMLZLHBADV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZCXPYDBYUEZCV-UHFFFAOYSA-N COC(CCN)=O Chemical compound COC(CCN)=O UZCXPYDBYUEZCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LJGXYEKRGKRNHL-UHFFFAOYSA-N CC(C(C1)N2c3c1cccc3)Nc(cc(c(OC)c1)ON)c1C2=O Chemical compound CC(C(C1)N2c3c1cccc3)Nc(cc(c(OC)c1)ON)c1C2=O LJGXYEKRGKRNHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAIJLZGQTNHYPU-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc(cc1)ccc1-c1c[n](C)c(C(OC)=O)c1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc(cc1)ccc1-c1c[n](C)c(C(OC)=O)c1)=O CAIJLZGQTNHYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXSXVSZOAIRNNQ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(NC(CNCC(C)(C)SSC)N(C)C=C)=O)n1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(NC(CNCC(C)(C)SSC)N(C)C=C)=O)n1)=O TXSXVSZOAIRNNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLWQRNWPTLFQGC-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(NC(CO)N(C)C=C)=O)n1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(NC(CO)N(C)C=C)=O)n1)=O LLWQRNWPTLFQGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQJNWLGXHCNPIV-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(C(NCCC(OC)=O)=O)c3)=O)n1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(C(NCCC(OC)=O)=O)c3)=O)n1)=O IQJNWLGXHCNPIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZBSJWBQXNCOFP-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(O)=O)n1)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(Nc1c[n](C)c(C(O)=O)n1)=O GZBSJWBQXNCOFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCUSRTDSIWHZTQ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CN)SSc1ccccn1 Chemical compound CC(C)(CN)SSc1ccccn1 PCUSRTDSIWHZTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDCIHAXTPQEQNW-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CN=C)SSC Chemical compound CC(C)(CN=C)SSC PDCIHAXTPQEQNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVZBSDYKIDNHBX-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CNC(c1cc(cc(cc2)NC(c3cc(NC(CCCOc(c(OC)c4)cc(N=CC5N6CC7C=CC=CC7C5)c4C6=O)=O)c[n]3C)=O)c2[s]1)=O)S Chemical compound CC(C)(CNC(c1cc(cc(cc2)NC(c3cc(NC(CCCOc(c(OC)c4)cc(N=CC5N6CC7C=CC=CC7C5)c4C6=O)=O)c[n]3C)=O)c2[s]1)=O)S VVZBSDYKIDNHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNWJLXNIOZRIBB-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(NC)(F)F Chemical compound CC(C)C(NC)(F)F GNWJLXNIOZRIBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXPYVEHLYHD-GQCTYLIASA-N CC(C)O/N=C/C Chemical compound CC(C)O/N=C/C YWAKXPYVEHLYHD-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- HKMAKMHOCZCPEI-KHPPLWFESA-N CC/C=C\C(\NC(c1nc(NC(OC(C)(C)C)=O)c[n]1C)=O)=N/NCC(C)(C)SSC Chemical compound CC/C=C\C(\NC(c1nc(NC(OC(C)(C)C)=O)c[n]1C)=O)=N/NCC(C)(C)SSC HKMAKMHOCZCPEI-KHPPLWFESA-N 0.000 description 1
- OKJGYTBBJNAESO-RRKGBCIJSA-N CC1[C@@H](CC=C)N(C)C(C(NCCC(O)=O)=O)=CC1 Chemical compound CC1[C@@H](CC=C)N(C)C(C(NCCC(O)=O)=O)=CC1 OKJGYTBBJNAESO-RRKGBCIJSA-N 0.000 description 1
- XQUBWHFNZRENJY-UHFFFAOYSA-N CCC(C)NCCC(OC)=O Chemical compound CCC(C)NCCC(OC)=O XQUBWHFNZRENJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVVSBEBLYAKJIK-UHFFFAOYSA-N CCC(C)c(cc(C)c(C)c1)c1C(CC)=C Chemical compound CCC(C)c(cc(C)c(C)c1)c1C(CC)=C IVVSBEBLYAKJIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKPJNFFMDXURIM-UHFFFAOYSA-N CCC1N(C)C(C(NCCC(OC)=O)=O)=CC1 Chemical compound CCC1N(C)C(C(NCCC(OC)=O)=O)=CC1 RKPJNFFMDXURIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLEFQQIVWIKDSU-UHFFFAOYSA-N CCCNSCC Chemical compound CCCNSCC VLEFQQIVWIKDSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQLQCNJDXCGKIL-UHFFFAOYSA-N CCNC(C(C)C)=O Chemical compound CCNC(C(C)C)=O WQLQCNJDXCGKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUJACBUYJRLFLL-CMDGGOBGSA-N CCO/C(/C=C)=C(\C(C)C)/[N+]([O-])=O Chemical compound CCO/C(/C=C)=C(\C(C)C)/[N+]([O-])=O UUJACBUYJRLFLL-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- VOZKNPSGKSQDQQ-CSLYMUCUSA-O CCOC(CCCOc(cc(c1c2)N=C[C@H](CC3C=CC=CC33)N3C1=O)c2[OH2+])=O Chemical compound CCOC(CCCOc(cc(c1c2)N=C[C@H](CC3C=CC=CC33)N3C1=O)c2[OH2+])=O VOZKNPSGKSQDQQ-CSLYMUCUSA-O 0.000 description 1
- QQRYRYVKCBYMJR-QUWDGAPNSA-N CN(C(C1)C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)C=C1NC(CCCOc(c(OC)c1)cc(N=C[C@H]2N3Cc4ccccc4C2)c1C3=O)=O Chemical compound CN(C(C1)C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)C=C1NC(CCCOc(c(OC)c1)cc(N=C[C@H]2N3Cc4ccccc4C2)c1C3=O)=O QQRYRYVKCBYMJR-QUWDGAPNSA-N 0.000 description 1
- BQSXRFSYZUHVHB-UHFFFAOYSA-N CNC(c(cc(c(OCCCC(O)=O)c1)OC)c1N(C)C)=O Chemical compound CNC(c(cc(c(OCCCC(O)=O)c1)OC)c1N(C)C)=O BQSXRFSYZUHVHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVGSUDAFIWULKL-UHFFFAOYSA-N COC(C(OCCCC(O)=O)=CC1N=CC(C2)N3c4c2cccc4)=CC1C3=O Chemical compound COC(C(OCCCC(O)=O)=CC1N=CC(C2)N3c4c2cccc4)=CC1C3=O FVGSUDAFIWULKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFAGWKMSZJBQFE-UHFFFAOYSA-N COc(c(OCCCCI)c1)cc2c1NCC(Cc1c3cccc1)N3C2=O Chemical compound COc(c(OCCCCI)c1)cc2c1NCC(Cc1c3cccc1)N3C2=O QFAGWKMSZJBQFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GMOSABYOFUDKOX-UHFFFAOYSA-N COc(c(OO)c1)cc2c1N=CC(Cc1c3cccc1)N3C2=O Chemical compound COc(c(OO)c1)cc2c1N=CC(Cc1c3cccc1)N3C2=O GMOSABYOFUDKOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEPGBVJYCHDKEV-UHFFFAOYSA-N COc(cc(c(N=CC(C1)N2c3c1cccc3)c1)C2=O)c1ON Chemical compound COc(cc(c(N=CC(C1)N2c3c1cccc3)c1)C2=O)c1ON YEPGBVJYCHDKEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAKAVBYKVQIFAA-UHFFFAOYSA-N C[n]1c(C(NC2=CC=C3SC(C(O)OC)=CC4C3C24)O)cc(N)c1 Chemical compound C[n]1c(C(NC2=CC=C3SC(C(O)OC)=CC4C3C24)O)cc(N)c1 UAKAVBYKVQIFAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIEIJLQFFYZEJN-UHFFFAOYSA-N C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(C(NCCC(OC)=O)=O)c3)=O)nc(N)c1 Chemical compound C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(C(NCCC(OC)=O)=O)c3)=O)nc(N)c1 LIEIJLQFFYZEJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOHDRCRCBHVWND-UHFFFAOYSA-N C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(N=CC(C3)N4c5c3cccc5)c2C4=O)=O)c1 Chemical compound C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(N=CC(C3)N4c5c3cccc5)c2C4=O)=O)c1 OOHDRCRCBHVWND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGUAAHYLZPZULF-DVRVPOOOSA-N C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(NC([C@H](C3)N4c5c3cccc5)S(O)(=O)=O)c2C4=O)=O)c1 Chemical compound C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(NC([C@H](C3)N4c5c3cccc5)S(O)(=O)=O)c2C4=O)=O)c1 SGUAAHYLZPZULF-DVRVPOOOSA-N 0.000 description 1
- RNHOSCFFXXIZCL-GYKKGXIBSA-N C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(NC([C@H]3N4Cc5ccccc5C3)S(O)(=O)=O)c2C4=O)=O)c1 Chemical compound C[n]1c(C(Nc(cc2)cc3c2[s]c(I)c3)=O)cc(NC(CCCOc(c(OC)c2)cc(NC([C@H]3N4Cc5ccccc5C3)S(O)(=O)=O)c2C4=O)=O)c1 RNHOSCFFXXIZCL-GYKKGXIBSA-N 0.000 description 1
- PEOOTOQIVMRMGJ-UHFFFAOYSA-N NC(C(CC=C1)C=C1N)=O Chemical compound NC(C(CC=C1)C=C1N)=O PEOOTOQIVMRMGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOAWCKCCOAFIBM-UHFFFAOYSA-N NC1C=C(C=C(C(O)=O)O2)C2=CC1 Chemical compound NC1C=C(C=C(C(O)=O)O2)C2=CC1 WOAWCKCCOAFIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N Sc1ccccn1 Chemical compound Sc1ccccn1 WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
- A61K31/5513—1,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68035—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6869—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6889—Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本願は、米国特許法第119条(e)の下に、2017年12月28日に出願された米国仮特許出願第62/611,056号及び2018年4月10日に出願された米国仮特許出願第62/655,523号の出願日の利益を主張する。これをもって参照により上記出願の各々の内容全体を援用する。
本発明は、新規細胞毒性化合物、ならびにこれらの細胞毒性化合物と細胞結合剤とを含む細胞毒性複合体に関する。より具体的には、本発明は、医薬として、特に抗増殖剤として有用な新規ベンゾジアゼピン化合物、その誘導体、その中間体、その複合体及びその薬学的に許容される塩に関する。
W1は−(CH2)n1−であり、
W2は−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、前記(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
Yは、−ORY、−OCORY1、−OCOORY1、−OCONRY1RY2、−NRY1RY2、−NRY1CORY2、−NRY1NRY1RY2、任意選択的に置換された5員もしくは6員含窒素複素環(例えば、窒素原子によって結合したピペリジン、テトラヒドロピロール、ピラゾール、モルホリンなど)、−NRY1(C=NH)NRY1RY2で表されるグアニジニウム、アミノ酸残基、もしくは−NRCOP’で表されるペプチド、−SRY、−SORY1、ハロゲン、シアノ、アジド、−OSO3H、サルファイト(−SO3Hまたは−SO2H)、メタビサルファイト(H2S2O5)、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−チオホスフェート(PO3SH3、PO2S2H2、POS3H2、PS4H2)、チオリン酸エステル(RiO)2PS(ORi)、RiS−、RiSO、RiSO2、RiSO3、チオスルフェート(HS2O3)、ジチオナイト(HS2O4)、ホスホロジチオエート(P(=S)(ORk’)(S)(OH))、ヒドロキサム酸(Rk’C(=O)NOH)及びホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCH2SO2 −)またはそれらの混合物から選択される脱離基のHであり、Riは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、−N(Rj)2、−CO2H、−SO3H及び−PO3Hから選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、
Riはさらに、本明細書に記載のアルキルに対する置換基で任意選択的に置換されていてもよく、
Rjは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、
Rk’は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環式のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールであり、
P’は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するポリペプチドであり、
RYは出現毎に、独立して−H、任意選択的に置換された直鎖、分岐もしくは環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、ポリエチレングリコール単位−(CH2CH2O)n−Rc、任意選択的に置換された6〜18個の炭素原子を有するアリール、任意選択的に置換された独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する5〜18員ヘテロアリール環、または任意選択的に置換された独立してO、S、N及びPから選択される1〜6個のヘテロ原子を含有する3〜18員複素環からなる群から選択され、
RY1及びRY2は、各々独立して、−H、−OH、−ORY、−NHRY、−NRY 2、−CORY、任意選択的に置換された直鎖、分岐または環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングリコール単位から選択され、
RLは、細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Ar2は、非存在、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Lは、H、−C(=O)Ra、−NRbRc、または、細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有するリンカーであり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、XがRLである場合、LはH、−C(=O)Raまたは−NRbRcである〕、
またはその薬学的に許容される塩に関する。
W1は、−(CH2)n1−であり、
W2は、−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
Yは、−ORY、−OCORY1、−OCOORY1、−OCONRY1RY2、−NRY1RY2、−NRY1CORY2、−NRY1NRY1RY2、任意選択的に置換された5員もしくは6員含窒素複素環(例えば、窒素原子によって結合したピペリジン、テトラヒドロピロール、ピラゾール、モルホリンなど)、−NRY1(C=NH)NRY1RY2で表されるグアニジニウム、アミノ酸残基、もしくは−NRCOP’で表されるペプチド、−SRY、−SORY1、ハロゲン、シアノ、アジド、−OSO3H、サルファイト(−SO3Hまたは−SO2H)、メタビサルファイト(H2S2O5)、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−チオホスフェート(PO3SH3、PO2S2H2、POS3H2、PS4H2)、チオリン酸エステル(RiO)2PS(ORi)、RiS−、RiSO、RiSO2、RiSO3、チオスルフェート(HS2O3)、ジチオナイト(HS2O4)、ホスホロジチオエート(P(=S)(ORk’)(S)(OH))、ヒドロキサム酸(Rk’C(=O)NOH)及びホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCH2SO2 −)またはそれらの混合物から選択される脱離基のHであり、Riは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、−N(Rj)2、−CO2H、−SO3H及び−PO3Hから選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、Riはさらに、本明細書に記載のアルキルに対する置換基で任意選択的に置換されていてもよく、Rjは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、Rk’は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環式のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールであり、
P’は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するポリペプチドであり、
RYは出現毎に、独立して−H、任意選択的に置換された直鎖、分岐もしくは環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、ポリエチレングリコール単位−(CH2CH2O)n−Rc、任意選択的に置換された6〜18個の炭素原子を有するアリール、任意選択的に置換された独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する5〜18員ヘテロアリール環、または任意選択的に置換された独立してO、S、N及びPから選択される1〜6個のヘテロ原子を含有する3〜18員複素環からなる群から選択され、
RY1及びRY2は、各々独立して、−H、−OH、−ORY、−NHRY、−NRY 2、−CORY、任意選択的に置換された直鎖、分岐または環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングリコール単位から選択され、
RL1は、細胞結合剤(CBA)に共有結合している連結部分を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
s5は、Ar1と繋がっている部位であり、s6は、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2は、非存在、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
s7は、Ar2と繋がっている部位であり、s8は、Ar3と繋がっている部位であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
LCBは、細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結された連結部分を保有するリンカーであり、
wは1〜20の整数であり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、XがRL1である場合、LはH、−C(=O)Raまたは−NRbRcである〕、
またはその薬学的に許容される塩に関する。
本明細書中で使用される「アルキル」または「直鎖または分岐アルキル」は、飽和の直鎖または分岐一価炭化水素ラジカルを指す。好ましい実施形態では、直鎖または分岐鎖アルキルは30個以下の炭素原子(例えば、直鎖アルキル基ではC1−C30、分岐アルキルではC3−C30)を有し、より好ましくは20個以下の炭素原子を有する。よりいっそう好ましくは、直鎖または分岐鎖アルキルは10個以下の炭素原子(すなわち、直鎖アルキル基ではC1−C10、分岐アルキルではC3−C10)を有する。他の実施形態では、直鎖または分岐鎖アルキルは6個以下の炭素原子(すなわち、直鎖アルキル基ではC1−C6、または分岐アルキルではC3−C6)を有する。アルキルの例としては、限定されないが、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−メチル−1−プロピル、−CH2CH(CH3)2)、2−ブチル、2−メチル−2−プロピル、1−ペンチル、2−ペンチル 3−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−1−ブチル、1−ヘキシル)、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、1−ヘプチル、1−オクチルなどが挙げられる。さらに、本明細書、実施例及び特許請求の範囲の全体にわたって使用される「アルキル」という用語に「無置換アルキル」及び「置換アルキル」を両方とも含めることを意図し、それらのうち後者は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素に付いている水素を置き換えた置換基を有するアルキル部分を指す。本明細書中で使用する場合、(Cx−Cxx)アルキルまたはCx−xxアルキルは、x〜xx個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルを意味する。
第1の態様において、本発明は、本明細書に記載の細胞毒性化合物に関する。
W1は−(CH2)n1−であり、
W2は−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、当該(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
RLは、細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
s5は、Ar1と繋がっている部位であり、s6は、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Lは、H、−C(=O)Ra、−NRbRc、または、細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有するリンカーであり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、
(i)化合物が式(II)または式(III)で表される場合、Z1は、
(ii)化合物が式(I)で表される場合、化合物は、
(iii)XがRLである場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである。
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、ハロゲン、−NO2、−OR、−NR2またはシアノであり、
Rは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R6は−ORであり、
Aは−O−または−S−であり、
s1は、Aと繋がっている部位であり、s2は、Z1と繋がっている部位であり、
m1は、1、2、3、4、5または6であり、
m2は、1、2または3であり、
m2’は、0、1、2または3であり、
m3は1〜10の整数であり、残りの可変要素については第1の実施形態において定義されているとおりである。
LはH、−C(=O)Raまたは−NRbRcであり、
RLは以下の式:
G1は、それに結合したアミン反応性基、チオール反応性基またはアルデヒド反応性基を有するスペーサーであり、
LAは、2〜5個のアミノ酸残基を含むペプチド残基であり、
LBは、共有結合であるか、または−OC(=O)−と一緒になって自己崩壊性リンカーを形成しており、
残りの可変要素については第1の態様または第1の実施形態またはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
P1は、2〜5個のアミノ酸残基を有するペプチド残基であり、
JCB−A−は、
Eは、−OHもしくは−Clであるか、または−C(=O)Eが反応性エステルであり、
s1は、Aと繋がっている部位であり、s2は、Z1と繋がっている部位であり、残りの可変要素については第1の態様または第1、第2もしくは第3の実施形態において定義されているとおりである。
Ar1は、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピロールであり、
Ar2は、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリン、イソキノリンまたは−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンであり、残りの可変要素については第1の態様または第1、第2、第3もしくは第4の実施形態において定義されているとおりである〕
で表されるか、またはその薬学的に許容される塩である。
Rdは、Hであるか、任意選択的にハロゲン、−OHもしくは−NRbRcで置換された(C1−C6)アルキルであるか、フェニルであるか、またはヘテロアリールであり、Rb及びRcは、各々独立してH、(C1−C4)アルキルまたはアミン保護基であり、
−C(=O)−NR5a−Rx1−SZs (L3a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZs (L3b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−J (L3c)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−J (L3d)
のいずれか1つで表され、
R5aはHまたは(C1−C3)アルキルであり、
Rx1、Rx2、Rx3及びRx4は、各々独立して(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
P2は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するペプチドであり、
Jは−C(=O)Raまたは反応性ステル基であり、
Raは、−OH、−Cl、−O(C1−C6)アルキルであり、
Zsは、H、−SRe、−C(=O)Re1、または、細胞結合剤との共有結合を形成することができる反応性基を保有する二官能性リンカー部分であり、
Reは、(C1−C6)アルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)、カルボキシニトロフェニル(例えば、3−カルボキシ−4−ニトロフェニル)、ピリジルもしくはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)から選択され、
Re1は(C1−C6)アルキルであり、残りの可変要素については第1の態様または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12もしくは第13の実施形態またはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
qは1〜5の整数であり、
n’は2〜6の整数であり、
UはHまたはSO3Hである。
Reは、(C1−C3)アルキル、ピリジルまたはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)であり、
qは1〜5の整数であり、
n’は2〜6の整数であり、
UはHまたはSO3Hであり、残りの可変要素については第1の実施形態に記載されているとおりである〕
のいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩である。
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zc1 (L4a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZc1 (L4b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−C(=O)−Zc2 (L4c)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−C(=O)−Zc2 (L4d)
で表され、
Zc1は、
Zc2は
Vは、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
Qは、−H、荷電置換基またはイオン化基であり、
R9、R10、R11、R12、R13、R19、R20、R21及びR22は出現毎に独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
r1及びr2は、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
q1及びq2は、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
Rhは−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
R19及びR20は出現毎に独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
s1は1〜10の整数であり、
P3は、アミノ酸残基、または2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基であり、残りの可変要素については第1の態様または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12もしくは第13の実施形態またはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zs1−Js (L5a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−S−Zs1−Js (L5b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−Za2−Rx3’−Js (L5c)
−NR5a−Rx3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−Js (L5c1)、または
−NR5a−P3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−Js (L5d)
で表され、
Rx1、Rx2、Rx3、Rx3’ 、Rx4及びRx4’は各々独立して(C1−C6)アルキルであり、
Zs1は
s9は、式(L5a)中または式(L5b)中の−S−基と繋がっている部位であり、
s10は、基Jsと繋がっている部位であり、
Za1は、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9は−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Qは、H、荷電置換基またはイオン化基であり、
Ra1、Ra2、Ra3、Ra4は出現毎に、独立してHまたは(C1−C3)アルキルであり、
qs1及びrs1は、各々独立して0〜10の整数であり、但し、qs1及びrs1が両方とも0になることはなく、
Za2は、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9は−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Jsはアルデヒド反応性基であり、残りの可変要素については第1の態様または第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第11、第12もしくは第13の実施形態またはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
第2の態様では、本発明は、本明細書に記載の細胞毒性化合物に共有結合で連結された本明細書に記載の細胞結合剤を含む細胞結合剤−細胞毒性剤複合体を提供する。
W1は、−(CH2)n1−であり、
W2は、−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、当該(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
RL1は、細胞結合剤(CBA)に共有結合している連結部分を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z2は、
s5は、Ar1と繋がっている部位であり、s6は、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z3は、
s7は、Ar2と繋がっている部位であり、s8は、Ar3と繋がっている部位であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
LCBは、細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結された連結部分を保有するリンカーであり、
wは1〜20の整数であり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、(i)複合体が式(V)または式(VI)で表される場合、Z1は、
(ii)複合体が式(IV)で表される場合、複合体は、
(iii)XがRL1である場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである〕
で表されるか、またはその薬学的に許容される塩である。
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、ハロゲン、−NO2、−OR、−NR2またはシアノであり、
Rは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R6は−ORであり、
Aは−O−または−S−であり、
L1は、−(CH2)m1−、
s1は、Aと繋がっている部位であり、s2は、Z1と繋がっている部位であり、
m1は、1、2、3、4、5または6であり、
m2は、1、2または3であり、
m2’は、0、1、2または3であり、
m3は1〜10の整数であり、残りの可変要素については第2の態様または第21の実施形態において定義されているとおりである。
Lは、H、−C(=O)Raまたは−NRbRcであり、
RL1は、以下の式:
G1’は、CBAに共有結合している連結部分を有するスペーサーであり、連結部分は、スペーサーのアミン反応性基、チオール反応性基またはアルデヒド反応性基をCBAと反応させることによって形成されており、
LAは、2〜5個のアミノ酸残基を含むペプチド残基であり、
LBは、共有結合であるか、または−OC(=O)−と一緒になって自己崩壊性リンカーを形成しており、
残りの可変要素は第1の実施形態またはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
P1は、2〜5個のアミノ酸残基を有するペプチド残基であり、
JCB’−A−は、
Rd’は、H、任意選択的にハロゲン、−OHまたは−NRbRcで置換された(C1−C6)アルキルであり、Rb及びRcは、各々独立してH、(C1−C3)アルキル、アミン保護基、フェニルまたはヘテロアリールである。
Ar1は、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピロールであり、
Ar2は、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリン、イソキノリンまたは−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンであり、残りの可変要素については第2の態様または第21、第22、第23もしくは第24の実施形態において定義されているとおりである。
Ar1は、
−C(=O)−NR5a−Rx1−SZs1− (L3a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZs1− (L3b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−JCB− (L3c’)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−JCB− (L3d’)
のいずれか1つで表され、
R5aはHまたは(C1−C3)アルキルであり、
Rx1、Rx2、Rx3及びRx4は、各々独立して(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
P2は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するペプチドであり、
JCBは、CBAに共有結合で連結された−C(=O)−であり、
Raは、−OH、−Cl、−O(C1−C6)アルキルであり、
Zs1は、細胞結合剤に共有結合で連結された二官能性リンカーであり、
Reは、(C1−C6)アルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)、カルボキシニトロフェニル(例えば、3−カルボキシ−4−ニトロフェニル)、ピリジルもしくはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)から選択され、
Re1は(C1−C6)アルキルであり、残りの可変要素については第2の態様または第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32もしくは第33の実施形態もしくはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
s9は、Ar3に、またはn3が0である場合のAr2と繋がっている部位であり、s10は、リジン上のε−アミノ基によってCBAと繋がっている部位であり、
qは1〜5の整数であり、
n’は2〜6の整数である。
式中、
qは1〜5の整数であり、
n’は2〜6の整数であり、
wは1〜10の整数であり、残りの可変要素については第1の実施形態に記載されているとおりである。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウムまたはカリウム塩である。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウム塩である。
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zc1a (L4a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZc1a (L4b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−C(=O)−Zc2a (L4c’)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−C(=O)−Zc2a (L4d’)
で表され、
Zc1aは、
Zc2aは
s9は、Ar3に、またはn3が0である場合のAr2と繋がっている部位であり、s10は、システイン上のチオール基によってCBAと繋がっている部位であり、
Vは、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
Qは、−H、荷電置換基またはイオン化基であり、
R9、R10、R11、R12、R13、R19、R20、R21及びR22は、出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
r1及びr2は、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
q1及びq2は、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
Rhは−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
R19及びR20は、出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
S1は1〜10の整数であり、
P3は、アミノ酸残基、または2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基であり、残りの可変要素については第2の態様または第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32もしくは第33の実施形態もしくはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
は、リジンのチオール基を介して細胞毒性剤に共有結合で連結された細胞結合剤を表し、wcは1または2である〕
で表されるか、またはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウムまたはカリウム塩である。いくつかの実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウム塩である。
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zs1−JCB s1 (L5a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−S−Zs1−JCB s1 (L5b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−Za2−Rx3’−JCB s1 (L5c’)
−NR5a−Rx3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−JCB s1 (L5c1’)、または
−NR5a−P3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−JCB s1 (L5d’)、
で表され、
Rx1、Rx2、Rx3、Rx4及びRx4’は、各々独立して(C1−C6)アルキルであり、
Zs1は
s9は、基JCB’に共有結合で連結された部位であり、
s10は、式(L5a)中または式(L5b)中の−S−基に共有結合で連結された部位であり、
Za1は、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9は−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Qは、H、荷電置換基またはイオン化基であり、
Ra1、Ra2、Ra3、Ra4は、出現毎に、独立してHまたは(C1−C3)アルキルであり、
qs1及びrs1は、各々独立して0〜10の整数であり、但し、qs1及びrs1が両方とも0になることはなく、
Za2は、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9は−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
JCB s1は、アルデヒド反応性基をCBA上に位置するアルデヒド基と反応させることによって形成される部分であり、残りの可変要素については第2の態様または第21、第22、第23、第24、第25、第26、第27、第28、第29、第30、第31、第32もしくは第33の実施形態もしくはその中で記載されている任意の具体的な実施形態において定義されているとおりである。
り、
細胞結合剤は、ペプチド及び非ペプチドを含めて現在知られているかまたは既知になる任意の種類のものであり得る。大抵において、これらは、抗体(例えば、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体、特にモノクローナル抗体)、リンフォカイン、ホルモン、成長因子、ビタミン(例えば、細胞表面受容体、例えば葉酸受容体に結合することができる葉酸塩など)、栄養輸送分子(例えばトランスフェリン)、または他の任意の細胞結合分子もしくは物質であり得る。
本発明の細胞毒性化合物またはその誘導体を細胞結合剤に連結するためには、細胞毒性化合物は、結合している反応性基を有する連結部分を含み得る。これらの化合物は細胞結合剤に直接繋げられ得る。結合している反応性基を有する細胞毒性化合物を細胞結合剤と連結して細胞結合剤−細胞毒性剤複合体を製造するための代表的なプロセスは実施例1に記載されている。
本発明には、本明細書に記載の細胞毒性化合物、その誘導体またはその複合体(及び/またはその溶媒和物、水和物及び/または塩)と、担体(薬学的に許容される担体)とを含む組成物(例えば医薬組成物)が含まれる。本発明にはまた、本明細書に記載の細胞毒性化合物、その誘導体またはその複合体(及び/またはその溶媒和物、水和物及び/または塩)と、担体(薬学的に許容される担体)とを含み、さらに第2治療剤を含む、組成物(例えば医薬組成物)が含まれる。本発明の組成物は、哺乳動物(例えばヒト)において異常な細胞増殖を抑制するまたは増殖性障害を治療するのに有用である。本発明の組成物は、哺乳動物(例えばヒト)における鬱病、不安、ストレス、恐怖症、パニック、不快、精神障害、疼痛及び炎症性疾患を治療するのにも有用である。
総合的指標
製造業者による
製品(会社の、または商標登録されている薬品名)
カテゴリー指標
包括的/化学的指標(商標でない一般薬品名)
医薬品の色イメージ
FDA表示に合致する製品情報
化学情報
機能/作用
適応症及び禁忌
臨床研究、副作用、警告
が挙げられる。
以下の溶媒、試薬、保護基、部分及び他の名称を括弧内のそれらの略号で呼称することがある:
Me=メチル、Et=エチル、Pr=プロピル、i−Pr=イソプロピル、Bu=ブチル、t−Bu=tert−ブチル、Ph=フェニル、及びAc=アセチル
AcOHまたはHOAc=酢酸
ACNまたはCH3CNまたはMeCN=アセトニトリル
Ala=アラニン
aq=水性
Ar=アルゴン
Bn=ベンジル
BocまたはBOC=tert−ブトキシカルボニル
CBr4=四臭化炭素
CbzまたはZ=ベンジルオキシカルボニル
DCMまたはCH2Cl2=ジクロロメタン
DCE=1,2−ジクロロエタン
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
DI水=脱イオン水
DIEAまたはDIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA=N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMP=デスマーチンペルヨージナン
DMSO=ジメチルスルホキシド
DPPA=ジフェニルホスホリルアジド
EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EEDQ=N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン
ESIまたはES=エレクトロスプレーイオン化
EtOAc=酢酸エチル
g=グラム
h=時間
HATU=(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサ−フルオロホスフェート)
HPLC=高速液体クロマトグラフィー
HOBtまたはHOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
LC=液体クロマトグラフィー
LCMS=液体クロマトグラフィー質量分析
min=分
mg=ミリグラム
mL=ミリリットル
mmol=ミリモル
μg=マイクログラム
μL=マイクロリットル
μmol=マイクロモル
Me=メチル
MeOH=メタノール
MS=質量分析
MsCl=メタンスルホニルクロリド(メシルクロリド)
Ms2O=無水メタンスルホン酸
NaBH(OAc)3またはSTAB=ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
NHS=N−ヒドロキシスクシンアミド
NMR=核磁気共鳴分光法
PPh3またはTPP=トリフェニルホスフィン
RPHPLCまたはRP−HPLC=逆相高速液体クロマトグラフィー
RTまたはrt=室温(周囲、約25℃)
satまたはsat’d=飽和した
TBSClまたはTBDMSCl=tert−ブチルジメチルシリルクロリド
TBS=tert−ブチルジメチルシリル
TCEP・HCl=トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩
TEA=トリエチルアミン(Et3N)
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
huMov19−スルホ−SPDB−17
複合化に先立って、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)の存在下でN,N−ジメチルアセトアミド(DMA)中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物17の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物17、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−17を調製した。反応を4.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−17を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMの2−[4−(ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]エタンスルホン酸(HEPES)、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して9.6モルのスルホ−SPDB−16の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
DMA中の化合物144の原液を、5当量の重亜硫酸ナトリウムの添加によって、最終混合物が90%(v/v)のDMAと10%(v/v)の水からなるような水溶液としてスルホン化した。反応を25℃で4時間進行させた。このように調製した粗製スルホン化化合物144を、10%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5の中のhuMov19抗体の溶液に、モル144/モルhuMov19の終比率が5.2となるように添加した。複合化反応を25℃で5時間進行させた。
DMA中の化合物#225の原液を、5当量の重亜硫酸ナトリウムの添加によって、最終混合物が90%(v/v)のDMAと10%(v/v)の水からなるような水溶液としてスルホン化した。反応を25℃で4時間進行させた。このように調製した粗製スルホン化化合物#225を、10%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5の中のhuMov19抗体の溶液に、モル225/モルhuMov19の終比率が5.0となるように添加した。複合化反応を25℃で5時間進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物30の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物30、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−30を調製した。反応を3.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−30を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して9.2モルのスルホ−SPDB−30の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物155の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物155、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−155を調製した。反応を4時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−155を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して8.1モルのスルホ−SPDB−155の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物87の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物87、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−87を調製した。反応を5.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−87を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して7.8モルのスルホ−SPDB−87の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物127の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物127、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−127を調製した。反応を5.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−127を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して7.4モルのスルホ−SPDB−127の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物109の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物109、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−109を調製した。反応を4.0時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−109を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して9.1モルのスルホ−SPDB−109の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
DMA中の化合物167の原液を、5当量の重亜硫酸ナトリウムの添加によって、最終混合物が90%(v/v)のDMAと10%(v/v)の水からなるような水溶液としてスルホン化した。反応を25℃で3時間進行させた。このように調製した粗製スルホン化化合物167を、10%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5の中のhuMov19抗体の溶液に、モル167/モルhuMov19の終比率が5.4となるように添加した。複合化反応を25℃で5時間進行させた。
DMA中の化合物161の原液を、5当量の重亜硫酸ナトリウムの添加によって、最終混合物が90%(v/v)のDMAと10%(v/v)の水からなるような水溶液としてスルホン化した。反応を25℃で3時間進行させた。このように調製した粗製スルホン化化合物161を、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5の中のhuMov19抗体の溶液に、モル161/モルhuMov19の終比率が9.8となるように添加した。複合化反応を25℃で4.5時間進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物208の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物208、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−208を調製した。反応を3.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−208を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して10モルのスルホ−SPDB−208の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
複合化に先立って、DIEAの存在下でDMA中のスルホ−SPDBの原液とDMA中の化合物204の原液とを終組成が1.5mMのスルホ−SPDB、1.95mMの化合物204、及び10mMのDIEAとなるように混合することによって、スルホ−SPDB−204を調製した。反応を3.5時間、25℃で進行させた。その後、huMov19抗体を含有する溶液に粗製スルホ−SPDB−204を添加し、15%(v/v)のDMAを含む15mMのHEPES、pH8.5で緩衝して、抗体1モルに対して10モルのスルホ−SPDB−204の終比率にした。複合化反応を25℃で一晩進行させた。
以下の細胞株を試験に使用した:KB(子宮頸部癌腫、ATCC)、NCI−H2110(非小細胞肺癌、ATCC)、Namalwa(バーキットリンパ腫、ATCC)、Ishikawa(子宮内膜腺癌、ECACC)、EOL−1(急性骨髄性白血病、ECACC)、JEG−3(絨毛癌腫、ATCC)、JHOS−4(卵巣腺癌、Riken Bioresource Center)、OV−90(卵巣腺癌、ATCC)、SKOV−6(卵巣腺癌、Memorial Sloan Kettering Cancer Center)、Igrov−1(卵巣腺癌、National Cancer Institute)、KB−GRC1−MDR(子宮頸部癌腫/Pgp陽性、the Ordway Research InstituteのRoninson博士から寄贈されたもの)、及びT47D(乳房上皮癌、ATCC)。製造業者によって推奨される培地で細胞を細胞毒性実験のために維持及び播種した。細胞を96ウェル平底プレートに1ウェルあたり細胞800個(Ishikawa、JEG−3またはSK−OV−6)、1ウェルあたり細胞1,000個(KB、Namalwa、EOL−1、OV−90及びIgrov−1)または1ウェルあたり細胞2,000個(NCI H2110、JHOS−4及びT47D)の播種密度で播種した。複合体または遊離薬物化合物を、熱不活性化10%FBS(Life Technologies)及び0.1mg/mlのゲンタマイシン(Life Technologies)が補充されたRPMI−1640(Life Technologies)で希釈し、そして、播種された細胞に添加した。複合体の細胞毒活性の特異性を決定するために、別個な一連の希釈された複合体に過剰の未複合化抗体を添加した(遮断ありの試料、IC50の表)。プレートを37℃、5%のCO2で4日間(JHOS−4及びT47D細胞)あるいは5日間(KB、NCI H2110、Ishikawa、EOL−1、JEG−3、OV−90、SK−OV−6、NCI−H441及びIgrov−1細胞)インキュベートした。Alamar blueアッセイ(Invitrogen)を使用してJHOS−4及びT47D細胞の生存能を決定し、WST−8アッセイ(Donjindo Molecular Technologies、Inc.)をKB、NCI H2110、Namalwa、Ishikawa、EOL−1、JEG−4、OV−90、SK−OV−6、NCI−H4441及びIgrov−1細胞の生存能に適用した。アッセイは製造業者のプロトコールに従って実施した。殺滅曲線及びIC50はシグモイド用量−応答非線形回帰曲線近似(GraphPad Software Inc.)を用いて生成した。表1〜6に示すように、本発明の細胞毒性化合物及び複合体は、試験管内での細胞毒性アッセイにおいて様々ながん細胞に対して非常に有力である。
ヒトFRαをトランスフェクトされたFRα陽性細胞300−19と、FRα陰性細胞300−19との混合培養物を、陰性細胞に対して毒性でないが受容体陽性細胞に対しては非常に毒性である(細胞を100%殺滅する)濃度の複合体に曝露した。細胞を4日間インキュベートし、細胞増殖の抑制をCell Titer Glo(Promega)によって製造業者のプロトコールに従って決定した。
ルシフェラーゼが発現している異なるFRα陽性ヒト腫瘍細胞株(KB、OV−90、JEG−3またはT47D)及びFRα陰性ヒト腫瘍細胞(Namalwa)の混合培養物を様々な濃度の各複合体に曝露した。細胞を5日間インキュベートし、Namalwa細胞増殖の抑制をONE Glo(Promega)によって製造業者のプロトコールに従って決定した。殺滅曲線及びIC50はシグモイド用量−応答非線形回帰曲線近似(GraphPad Software Inc.)を用いて生成した。
FACS緩衝液(0.5%のBSA(Boston BioProducts)が補充された0.01MのPBS、pH7.4(Life Technologies))で様々な濃度に希釈した未複合化抗体または複合体と共に、96ウェル丸底プレートの1ウェルあたり20,000個のT47D細胞を4℃で2時間インキュベートした。その後、細胞を冷たいFACS緩衝液で洗浄し、FITC標識ヤギ抗ヒトIgG−Fcγ特異抗体(Jackson ImmunoResearch)で1時間、4℃で染色し、冷たいFACS緩衝液で洗浄し、1%のホルムアルデヒド/0.01MのPBSで一晩固定し、その後、FACS Calibur(BD Biosciences)で読み取った。結合曲線及びEC50はシグモイド用量−応答非線形回帰曲線近似(GraphPad Software Inc.)を用いて生成した。
雌の6週齢のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesから入手した。マウスに右側下腹部の領域での皮下注射によって0.1mlの無血清培地の中の1×107個のKB細胞を接種した。腫瘍体積がおよそ100mm3に達した時(接種後7日目)に動物を腫瘍体積に基づいて6匹のマウスの群に無作為に割り当てた。マウスにビヒクル対照(0.2ml/マウス)または試験物品(50または100μg/kg)の単回IV投与を化合物16の濃度に基づいて施した。
Log10細胞殺滅(LCK)は、式:
LCK=(T−C)/Td×3.32
によって算出し、式中、(T−C)または腫瘍成長遅延(TGD)は、治療群及び対照群が1000mm3の所定サイズに達するまでの時間中央値(日数表示)であり(無腫瘍生存者は除外する)(Bissery,M. et al.Experimental Antitumor Activity of Taxotere(RP 56976,NSC 628503),a Taxol Analogue.Cancer Res.51,4845−4852,Sept.1991)、Tdはマウスにおける腫瘍倍加時間(対照腫瘍成長の一日中央値の非線形指数曲線近似から見積もったもの)であり、xは、細胞増殖の対数1つあたりの細胞倍加数である。
%体重変化=[(BWpost/BWpre)−1]×100
式中、BWpostは治療後の体重であり、BWpreは治療前の開始体重である。最下点での体重減少(BWL)パーセントは治療後体重の平均変化として表した。腫瘍体積が1000mm3よりも大きいかもしくは壊死している、または試験の任意の時点で体重が20%より大きく低下した場合には動物を屠殺した。
雌の6週齢のCB.17 SCIDマウスをCharles River Laboratoriesから入手した。マウスに右側下腹部の領域での皮下注射によって0.1mlの無血清培地+マトリゲル(1:1)の中の1×107個のOV−90細胞を接種した。腫瘍体積がおよそ100mm3に達した時(接種後13/14日目)に動物を腫瘍体積に基づいて6匹のマウスの群に無作為に割り当てた。マウスにビヒクル対照(0.2ml/マウス)または試験物品(25、50または100μg/kg)の単回IV投与を化合物16の濃度に基づいて施した。腫瘍体積は実施例6に記載のとおりに決定した。
Claims (161)
- 以下の式で表される細胞毒性化合物:
〔式中、
W1は−(CH2)n1−であり、
W2は−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、前記(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
は単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合にはXは非存在でありYは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、またそれが単結合である場合にはXは、−H、アミン保護部分またはRLであり、
Yは、−ORY、−OCORY1、−OCOORY1、−OCONRY1RY2、−NRY1RY2、−NRY1CORY2、−NRY1NRY1RY2、任意選択的に置換された5員もしくは6員含窒素複素環(例えば、窒素原子によって結合したピペリジン、テトラヒドロピロール、ピラゾール、モルホリンなど)、−NRY1(C=NH)NRY1RY2で表されるグアニジニウム、アミノ酸残基、もしくは−NRCOP’で表されるペプチド、−SRY、−SORY1、ハロゲン、シアノ、アジド、−OSO3H、サルファイト(−SO3Hまたは−SO2H)、メタビサルファイト(H2S2O5)、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−チオホスフェート(PO3SH3、PO2S2H2、POS3H2、PS4H2)、チオリン酸エステル(RiO)2PS(ORi)、RiS−、RiSO、RiSO2、RiSO3、チオスルフェート(HS2O3)、ジチオナイト(HS2O4)、ホスホロジチオエート(P(=S)(ORk’)(S)(OH))、ヒドロキサム酸(Rk’C(=O)NOH)及びホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCH2SO2 −)またはそれらの混合物から選択される脱離基のHであり、Riは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、−N(Rj)2、−CO2H、−SO3H及び−PO3Hから選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、Riはさらに、本明細書に記載のアルキルに対する置換基で任意選択的に置換されていてもよく、Rjは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、Rk’は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環式のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールであり、
P’は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するポリペプチドであり、
RYは出現毎に、独立して−H、任意選択的に置換された直鎖、分岐もしくは環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、ポリエチレングリコール単位−(CH2CH2O)n−Rc、任意選択的に置換された6〜18個の炭素原子を有するアリール、任意選択的に置換された独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する5〜18員ヘテロアリール環、または任意選択的に置換された独立してO、S、N及びPから選択される1〜6個のヘテロ原子を含有する3〜18員複素環からなる群から選択され、
RY1及びRY2は、各々独立して、−H、−OH、−ORY、−NHRY、−NRY 2、−CORY、任意選択的に置換された直鎖、分岐または環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングリコール単位から選択され、
RLは、前記細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
Z1は、結合、
であり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z2は、
であり、
s5は、Ar1と繋がっている部位であり、s6は、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z3は、
であり、
S7は、Ar2と繋がっている部位であり、s8は、Lと繋がっている部位であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Lは、H、−C(=O)Ra、−NRbRc、または、前記細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有するリンカー
であり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、
(i)前記化合物が式(II)または式(III)で表される場合、Z1は、
ではなく、
(ii)前記化合物が式(I)で表される場合、前記化合物は、
またはその薬学的に許容される塩ではなく、
(iii)XがRLである場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである〕、
またはその薬学的に許容される塩。 - W1が−(CH2)n1−であり、
W2が−(CH2)n2−であり、
n1が、1、2または3であり、
n2が、0、1または2であり、
n3が0または1であり、
R1a及びR1a’が、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bが(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、前記(C2−C6)アルケニルが任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QがQ1−Ar−Q2であり、
Q1が、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arが、非存在またはアリール基であり、
Q2が、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nが1〜10の整数であり、
Rc’が(C1−C4)アルキルであり、
RcがHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
が単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合にはXは非存在でありYは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、またそれが単結合である場合にはXは−H、アミン保護部分またはRLでありYは−OHまたは−SO3Hであり、
RLが、前記細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4が、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rが、出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”が、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6が、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aが、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1がスペーサーであり、
Z1が、結合、
または−NR5−であり、
s3が、L1と繋がっている部位であり、s4が、Ar1と繋がっている部位であり、
R5が−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101が、出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z2が、
または−NR5−であり、
s5が、Ar1と繋がっている部位であり、s6が、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z3が、
または−NR5−であり、
Ar3が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Lが、H、−C(=O)Ra、−NRbRc、または、前記細胞毒性化合物を細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結することができる反応性基を保有するリンカーであり、
Raが、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcが、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、
(i)前記化合物が式(II)または式(III)で表される場合、Z1が、
ではなく、
(ii)前記化合物が式(I)で表される場合、前記化合物が、
またはその薬学的に許容される塩ではなく、
(iii)XがRLである場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである、
請求項1に記載の細胞毒性化合物。 - W1が−CH2−でありW2が結合である、またはW1とW2とが両方とも−CH2−である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
- L1が、(C1−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C1−C4)アルキル−(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキル−アリール−(C1−C4)アルキル、または(C1−C4)アルキル−ヘテロアリール−(C1−C4)アルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
- P1が、Ala−Ala、Gln−Leu、Phe−Lys、Val−Ala、Val−Lys、Ala−Lys、Val−Cit、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Phe−Arg、Trp−Cit、Lys−Lys、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Gly−Gly−Gly、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、及びVal−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu、β−Ala−Leu−Ala−Leu、及びGly−Phe−Leu−Glyから選択されるペプチド残基である、請求項9または請求項10に記載の化合物。
- Ar1が、ベンゼン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、8〜10員二環式複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が各々独立してベンゼンまたは5〜6員複素芳香環である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
- Ar1が、ベンゼン、ナフタレン、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、またはプテリジンである、請求項14に記載の化合物。
- Ar1が、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである、請求項14に記載の化合物。
- Rdがメチルである、請求項17に記載の化合物。
- Ar2が、ベンゼン、ナフタレン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、または8〜10員二環式複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が各々独立してベンゼンまたは5〜6員複素芳香環である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
- Ar2が、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プテリジン、ベンゼンまたはナフタレンである、請求項20に記載の化合物。
- Ar2が、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリンまたはイソキノリン、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである、請求項20に記載の化合物。
- Rd’がメチルである、請求項23に記載の化合物。
- n3が0である、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。
- Ar3が、ベンゼン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、または8〜10員二環式複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”が各々独立してベンゼンまたは5〜6員複素芳香環である、請求項26に記載の化合物。
- Ar3が、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プテリジン、ベンゼンまたはナフタレンである、請求項27に記載の化合物。
- 前記化合物が以下の式:
〔式中、
Ar1は、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピロールであり、
Ar2は、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリン、イソキノリンまたは−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである〕
で表される、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。 - Rd及びRd’が両方ともメチルである、請求項31に記載の化合物。
- Lが、H、−C(=O)OH、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、反応性エステルまたは−NH2である、請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。
- Lが、細胞結合剤との共有結合を形成することができるアミン反応性基を保有するリンカーである、請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。
- 前記アミン反応性基が反応性エステルである、請求項35に記載の化合物。
- Lが以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−SZs (L3a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZs (L3b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−J (L3c)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−J (L3d)
のいずれか1つで表され、
R5aがHまたは(C1−C3)アルキルであり、
Rx1、Rx2、Rx3及びRx4が、各々独立して(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
P2が、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するペプチドであり、
Jが−C(=O)Raまたは反応性ステル基であり、
Raが、−OH、−Cl、−O(C1−C6)アルキルであり、
Zsが、H、−SRe、−C(=O)Re1、または、細胞結合剤との共有結合を形成することができる反応性基を保有する二官能性リンカー部分であり、
Reが、(C1−C6)アルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)、カルボキシニトロフェニル(例えば、3−カルボキシ−4−ニトロフェニル)、ピリジルもしくはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)から選択され、
Re1が(C1−C6)アルキルである、
請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 - Rx1、Rx2、Rx3及びRx4が、各々独立して(C1−C6)アルキルまたは−Rxc−(CH2CH2O)n−Rxc’−であり、nが1〜10の整数であり、Rxcが非存在または(C1−C4)アルキルであり、Rxc’が(C1−C4)アルキルである、請求項37に記載の化合物。
- Lが式(L3a)で表され、Rx1が−(CH2)p1−(CRf1Rg1)−であり、Rf1及びRg1が、各々独立して−Hまたは−Meであり、p1が0、1、2、3、4または5である、請求項38に記載の化合物。
- p1が1であり、Rf1及びRg1が両方ともメチルである、請求項39に記載の化合物。
- Lが式(L3b)で表され、Rx2が−(CH2)p2−(CRf2Rg2)−であり、Rf2及びRg2が、各々独立して−Hまたは−Meであり、p2が、0、1、2、3、4または5である、請求項38に記載の化合物。
- p2が2であり、Rf2及びRg2が両方ともメチルである、請求項41に記載の化合物。
- Lが式(L3c)で表され、Rx3が−(CH2)p3−であり、p3が2〜6の整数である、請求項38に記載の化合物。
- p3が2である、請求項43に記載の化合物。
- Lが式(L3d)で表され、Rx4が−(CH2)p4−であり、p4が2〜6の整数である、請求項38に記載の化合物。
- p4が4である、請求項45に記載の化合物。
- P2が、2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチドである、請求項37、請求項38、請求項45及び請求項46のいずれか1項に記載の化合物。
- P2が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Cit−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp、Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、Met−Ala、Gln−Val、Asn−Ala、Gln−Phe、及びGln−Alaから選択される、請求項47に記載の化合物。
- P2が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項48に記載の化合物。
- ZsがHまたは−SReであり、Reが、(C1−C3)アルキル、ピリジルまたはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)である、請求項37〜42のいずれか1項に記載の化合物。
- Jが、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)エステル、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)エステル、スルホ−テトラフルオロフェニル(例えば、4−スルホ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)エステル、及びペンタフルオロフェニルエステルから選択される反応性エステルである、請求項37、請求項38及び請求項43〜49のいずれか1項に記載の化合物。
- JがN−ヒドロキシスクシンイミドエステルである、請求項52に記載の化合物。
- Lが以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zc1 (L4a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZc1 (L4b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−C(=O)−Zc2 (L4c)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−C(=O)−Zc2 (L4d)
で表され、
Zc1が、
であり、
Zc2が
であり、
Vが、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
Qが、−H、荷電置換基またはイオン化基であり、
R9、R10、R11、R12、R13、R19、R20、R21及びR22が、出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
r1及びr2が、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
q1及びq2が、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
Rhが−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
s1が1〜10の整数であり、
P3が、アミノ酸残基、または2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基である、
請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 - Lが式(L4a)または式(L4b)で表され、
P3が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、及びMet−Alaから選択される、
請求項57に記載の化合物。 - P3が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項58に記載の化合物。
- R5aがHまたはMeであり、Rx1が−(CH2)p4−(CRfRg)−であり、Rx2が−(CH2)p5−(CRfRg)−であり、Rf及びRgが、各々独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、p4及びp5が、各々独立して0、1、2、3、4または5である、請求項57〜60のいずれか1項に記載の化合物。
- Rf及びRgが各々独立してHまたはMeである、請求項61に記載の化合物。
- Lが式(L4c)または式(L4d)で表され、R5aがHまたはMeであり、Rx3が−(CH2)p3−であり、p3が2〜6の整数であり、Rx4が−(CH2)p4−であり、p4が2〜6の整数である、請求項57に記載の化合物。
- P2が、2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基である、請求項57または請求項63に記載の化合物。
- P2が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Cit−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp、Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、Met−Ala、Gln−Val、Asn−Ala、Gln−Phe、及びGln−Alaから選択される、請求項64に記載の化合物。
- P2が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項65に記載の化合物。
- RhがHまたはMeであり、Qが−SO3Hであり、R19及びR20が両方ともHであり、s1が1〜6の整数である、請求項57及び請求項63〜66のいずれか1項に記載の化合物。
- Lが以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zs1−Js (L5a)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−S−Zs1−Js (L5b)
−C(=O)−NR5a−Rx3−Za2−Rx3’−Js (L5c)
−NR5a−Rx3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−Js (L5c1)、または
−NR5a−P3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−Js (L5d)
で表され、
Rx1、Rx2、Rx3、Rx3’ 、Rx4及びRx4’が各々独立して(C1−C6)アルキルであり、
Zs1が
であり、
s9が、式(L5a)中または式(L5b)中の−S−基と繋がっている部位であり、
s10が、前記基Jsと繋がっている部位であり、
Za1が、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9が−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Qが、H、荷電置換基またはイオン化基であり、
Ra1、Ra2、Ra3、Ra4が、出現毎に、独立してHまたは(C1−C3)アルキルであり、
qs1及びrs1が、各々独立して0〜10の整数であり、但し、qs1及びrs1が両方とも0になることはなく、
Za2が、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9が−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Jsがアルデヒド反応性基である、
請求項1〜33のいずれか1項に記載の化合物。 - Lが式(L5c)、(L5c1)または(L5d)で表され、R5及びR9が両方ともHまたはMeであり、Rx1、Rx2、Rx3、Rx3’、Rx4及びRx4’が各々独立して−(CH2)s−であり、sが1、2、3、4、5または6である、請求項70または請求項71に記載の化合物。
- P3が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp、Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、及びMet−Alaから選択される、請求項70〜72のいずれか1項に記載の化合物。
- P3が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項73に記載の化合物。
- Qが−SO3Hである、請求項70〜74のいずれか1項に記載の化合物。
- Rx1が、−(CH2)p−(CRfRg)−であり、Rx2が−(CH2)p−(CRfRg)−であり、Rf及びRgが各々独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、pが0、1、2または3である、請求項76に記載の化合物。
- Rf及びRgが各々独立してHまたはMeである、請求項77に記載の化合物。
- 以下の式で表される細胞結合剤−細胞毒性剤複合体:
〔式中、
W1は、−(CH2)n1−であり、
W2は、−(CH2)n2−であり、
n1は、1、2または3であり、
n2は、0、1または2であり、
n3は0または1であり、
R1a及びR1a’は、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bは(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、前記(C2−C6)アルケニルは任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QはQ1−Ar−Q2であり、
Q1は、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arは非存在またはアリール基であり、
Q2は、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nは1〜10の整数であり、
Rc’は(C1−C4)アルキルであり、
RcはHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
は単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合にはXは非存在でありYは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、またそれが単結合である場合にはXは、−H、アミン保護部分またはRL1であり、
Yは、−ORY、−OCORY1、−OCOORY1、−OCONRY1RY2、−NRY1RY2、−NRY1CORY2、−NRY1NRY1RY2、任意選択的に置換された5員もしくは6員含窒素複素環(例えば、窒素原子によって結合したピペリジン、テトラヒドロピロール、ピラゾール、モルホリンなど)、−NRY1(C=NH)NRY1RY2で表されるグアニジニウム、アミノ酸残基、もしくは−NRCOP’で表されるペプチド、−SRY、−SORY1、ハロゲン、シアノ、アジド、−OSO3H、サルファイト(−SO3Hまたは−SO2H)、メタビサルファイト(H2S2O5)、モノ−、ジ−、トリ−及びテトラ−チオホスフェート(PO3SH3、PO2S2H2、POS3H2、PS4H2)、チオリン酸エステル(RiO)2PS(ORi)、RiS−、RiSO、RiSO2、RiSO3、チオスルフェート(HS2O3)、ジチオナイト(HS2O4)、ホスホロジチオエート(P(=S)(ORk’)(S)(OH))、ヒドロキサム酸(Rk’C(=O)NOH)及びホルムアルデヒドスルホキシレート(HOCH2SO2 −)またはそれらの混合物から選択される脱離基のHであり、Riは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、−N(Rj)2、−CO2H、−SO3H及び−PO3Hから選択される少なくとも1つの置換基で置換されており、Riはさらに、本明細書に記載のアルキルに対する置換基で任意選択的に置換されていてもよく、Rjは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキルであり、Rk’は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環式のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、アリール、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールであり、
P’は、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するポリペプチドであり、
RYは出現毎に、独立して−H、任意選択的に置換された直鎖、分岐もしくは環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、ポリエチレングリコール単位−(CH2CH2O)n−Rc、任意選択的に置換された6〜18個の炭素原子を有するアリール、任意選択的に置換された独立して窒素、酸素及び硫黄から選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する5〜18員ヘテロアリール環、または任意選択的に置換された独立してO、S、N及びPから選択される1〜6個のヘテロ原子を含有する3〜18員複素環からなる群から選択され、
RY1及びRY2は、各々独立して、−H、−OH、−ORY、−NHRY、−NRY 2、−CORY、任意選択的に置換された直鎖、分岐または環式の1〜10個の炭素原子を有するアルキル、アルケニルまたはアルキニル、ポリエチレングリコール単位から選択され、
RL1は、前記細胞結合剤(CBA)に共有結合している連結部分を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4は、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rは出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”は、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6は、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aは、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1はスペーサーであり、
Z1は、結合、
であり、
s3は、L1と繋がっている部位であり、s4は、Ar1と繋がっている部位であり、
R5は−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101は出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z2は、
であり、
s5は、Ar1と繋がっている部位であり、s6は、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z3は、
であり、
s7は、Ar2と繋がっている部位であり、s8は、Ar3と繋がっている部位であり、
Ar3は、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”は各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
LCBは、前記細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結された連結部分を保有するリンカーであり、
wは1〜20の整数であり、
Raは、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcは、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、
(i)前記複合体が式(V)または式(VI)で表される場合、Z1は、
ではなく、
(ii)前記複合体が式(IV)で表される場合、前記複合体は、
で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を含まず、
(iii)XがRL1である場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである〕、
またはその薬学的に許容される塩。 - W1が−(CH2)n1−であり、
W2が−(CH2)n2−であり、
n1が、1、2または3であり、
n2が、0、1または2であり、
n3が0または1であり、
R1a及びR1a’が、各々独立してH、ハライド、−OHもしくは(C1−C6)アルキルであるか、またはR1aとR1a’とが一緒になって基=Bを含有する二重結合を形成しており、
=Bが(C2−C6)アルケニルまたはカルボニル基から選択され、前記(C2−C6)アルケニルが任意選択的にハロゲン、−OH、(C1−C3)アルコキシまたはフェニルで置換されており、
QがQ1−Ar−Q2であり、
Q1が、非存在、(C1−C6)アルキル、または−CH=CH−であり、
Arが、非存在またはアリール基であり、
Q2が、−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルケニル、ポリエチレングリコール単位−Rc’−(OCH2CH2)n−Rc、または、ハロゲン、グアニジニウム[−NH(C=NH)NH2]、−R、−OR、−NR’R”、−NO2、−NCO、−NR’COR”、NR’(C=O)OR” −SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、アジド、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択される置換基であり、
nが1〜10の整数であり、
Rc’が(C1−C4)アルキルであり、
RcがHまたは(C1−C4)アルキルであり、
NとCとの間の二重線
が単結合または二重結合を表し、但し、それが二重結合である場合にはXは非存在でありYは−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、またそれが単結合である場合にはXは−H、アミン保護部分またはRL1でありYは−OHまたは−SO3Hであり、
RL1が、前記細胞結合剤(CBA)に共有結合している連結部分を保有する自己崩壊性リンカーであり、
R1、R2、R3及びR4が、各々独立して−H、(C1−C6)アルキル、ハロゲン、−OR、−NR’R”、−NO2、−NR’COR”、−SR、−SOR’、−SO2R’、−SO3H、−OSO3H、−SO2NR’R”、シアノ、−COR’、−OCOR’及び−OCONR’R”から選択され、
Rが、出現毎に−Hまたは(C1−C6)アルキルであり、
R’及びR”が、各々独立して−H、−OH、−OR、−NHR、−NR2、−CORまたは(C1−C6)アルキルから選択され、
R6が、−H、−R、−OR、−SR、−NR’R”、−NO2またはハロゲンであり、
Aが、非存在であるか、または−O−、−C(=O)−、−CRR’O−、−CRR’−、−S−、−CRR’S−、−NR5及び−CRR’N(R5)−から選択され、
L1がスペーサーであり、
Z1が、結合、
または−NR5−であり、
s3が、L1と繋がっている部位であり、s4が、Ar1と繋がっている部位であり、
R5が−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
R100及びR101が、出現毎に、各々独立して−H、ハロゲン、(C1−C4)アルキルまたは(C1−C4)ハロアルキルであり、
Ar1が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z2が、
または−NR5−であり、
s5が、Ar1と繋がっている部位であり、s6が、Ar2と繋がっている部位であり、
Ar2が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
Z3が、
または−NR5−であり、
s7が、Ar2と繋がっている部位であり、s8が、Ar3と繋がっている部位であり、
Ar3が、6〜18員芳香環、5〜18員複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”が各々独立して6〜18員芳香環または5〜18員複素芳香環であり、
LCBが、前記細胞結合剤(CBA)に共有結合で連結された連結部分を保有するリンカーであり、
wが1〜20の整数であり、
Raが、−OHであるか、−Clであるか、−O(C1−C6)アルキルであるか、または−C(=O)ORaが反応性エステル基であり、
Rb及びRcが、各々独立して−H、(C1−C4)アルキル、またはアミン保護基であり、但し、
(i)前記複合体が式(V)または式(VI)で表される場合、Z1が、
ではなく、
(ii)前記複合体が式(IV)で表される場合、前記複合体が、
で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を含まず、
(iii)XがRL1である場合、Lは、H、−C(=O)Ra、または−NRbRcである、
請求項82に記載の複合体。 - W1が−CH2−でありW2が結合であるか、またはW1及びW2が両方とも−CH2−である、請求項82または請求項83に記載の複合体。
- L1が(C1−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C1−C4)アルキル−(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキル−アリール−(C1−C4)アルキル、または(C1−C4)アルキル−ヘテロアリール−(C1−C4)アルキルである、請求項82〜84のいずれか1項に記載の複合体。
- P1が、Ala−Ala、Gln−Leu、Phe−Lys、Val−Ala、Val−Lys、Ala−Lys、Val−Cit、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Phe−Arg、Trp−Cit、Lys−Lys、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Gly−Gly−Gly、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、及びVal−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu、β−Ala−Leu−Ala−Leu、及びGly−Phe−Leu−Glyから選択されるペプチド残基である、請求項90または請求項91に記載の複合体。
- Ar1が、ベンゼン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、8〜10員二環式複素芳香環、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が、各々独立してベンゼンまたは5〜6員複素芳香環である、請求項82〜94のいずれか1項に記載の複合体。
- Ar1が、ベンゼン、ナフタレン、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、またはプテリジンである、請求項95に記載の複合体。
- Ar1が、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”が、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである、請求項95に記載の複合体。
- Rdがメチルである、請求項98に記載の複合体。
- Ar2が、ベンゼン、ナフタレン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、または8〜10員二環式複素芳香環である、請求項82〜100のいずれか1項に記載の複合体。
- Ar2が、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プテリジン、ベンゼンまたはナフタレンである、請求項101に記載の複合体。
- Ar2が、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリンまたはイソキノリン、または−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである、請求項101に記載の複合体。
- Rd’がメチルである、請求項104に記載の複合体。
- n3が0である、請求項82〜105のいずれか1項に記載の複合体。
- Ar3が、ベンゼン、ナフタレン、5〜6員複素芳香環、または8〜10員二環式複素芳香環、または−Ar3’−Ar3”−であり、Ar3’及びAr3”が各々独立してベンゼンまたは5〜6員複素芳香環である、請求項107に記載の複合体。
- Ar3が、ピロール、イミダゾール、チオフェン、チアゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール1−オキシド、1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、1,3,4−チアジアゾール、ピリジン、ピリジン−N−オキシド、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、テトラゾール、インドリジン、インドール、イソインドール、ベンゾ[b]フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、プリン、4H−キノリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プテリジン、ベンゼンまたはナフタレンである、請求項108に記載の複合体。
- 前記複合体が以下の式:
〔式中、
Ar1は、ピロール、イミダゾール、チアゾール、ピリジン、ベンゾ[b]フラン、ベンゼン、または−Ar1’−Ar1”−であり、Ar1’及びAr1”は、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピロールであり、
Ar2は、ピロール、イミダゾール、ベンゼン、ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フラン、ベンゾイミダゾール、インドール、キノリン、イソキノリンまたは−Ar2’−Ar2”−であり、Ar2’及びAr2”が、各々独立してベンゼン、ピロール、チアゾールまたはピリジンである〕
で表される、請求項82〜105のいずれか1項に記載の複合体、またはその薬学的に許容される塩。 - Rd及びRd’が両方ともメチルである、請求項112に記載の複合体。
- LCBが、前記細胞結合剤に共有結合で連結された−C(=O)−基を保有するリンカーである、請求項82〜114のいずれか1項に記載の複合体。
- LCBが、以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−SZs1− (L3a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZs1− (L3b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−JCB− (L3c’)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−JCB− (L3d’)
のいずれか1つで表され、
R5aがHまたは(C1−C3)アルキルであり、
Rx1、Rx2、Rx3及びRx4が、各々独立して(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
P2が、アミノ酸残基、または2〜20個のアミノ酸残基を含有するペプチドであり、
JCBが、CBAに共有結合で連結された−C(=O)−であり、
Raが、−OH、−Cl、−O(C1−C6)アルキルであり、
Zs1が、前記細胞結合剤に共有結合で連結された二官能性リンカーであり、
Reが、(C1−C6)アルキルであるか、またはフェニル、ニトロフェニル(例えば、2または4−ニトロフェニル)、ジニトロフェニル(例えば、2,4−ジニトロフェニル)、カルボキシニトロフェニル(例えば、3−カルボキシ−4−ニトロフェニル)、ピリジルもしくはニトロピリジル(例えば、4−ニトロピリジル)から選択され、
Re1が(C1−C6)アルキルである、
請求項82〜115のいずれか1項に記載の複合体。 - Rx1、Rx2、Rx3及びRx4が、各々独立して(C1−C6)アルキルまたは−Rxc−(CH2CH2O)n−Rxc’−であり、nが1〜10の整数であり、Rxcが非存在または(C1−C4)アルキルであり、Rxc’が(C1−C4)アルキルである、請求項116に記載の複合体。
- LCBが式(L3a’)で表され、Rx1が−(CH2)p1−(CRf1Rg1)−であり、Rf1及びRg1が、各々独立して−Hまたは−Meであり、p1が0、1、2、3、4または5である、請求項117に記載の複合体。
- p1が1であり、Rf1及びRg1が両方ともメチルである、請求項118に記載の複合体。
- LCBが式(L3b’)で表され、Rx2が−(CH2)p2−(CRf2Rg2)−であり、Rf2及びRg2が、各々独立して−Hまたは−Meであり、p2が、0、1、2、3、4または5である、請求項117に記載の複合体。
- p2が2であり、Rf2及びRg2が両方ともメチルである、請求項120に記載の複合体。
- LCBが式(L3c’)で表され、Rx3が−(CH2)p3−であり、p3が2〜6の整数である、請求項117に記載の複合体。
- p3が2である、請求項122に記載の複合体。
- LCBが式(L3d’)で表され、Rx4が−(CH2)p4−であり、p4が2〜6の整数である、請求項117に記載の複合体。
- p4が4である、請求項124に記載の複合体。
- P2が、2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチドである、請求項116、請求項117、請求項124及び請求項125のいずれか1項に記載の複合体。
- P2が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Cit−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp、Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、Met−Ala、Gln−Val、Asn−Ala、Gln−Phe、及びGln−Alaから選択される、請求項126に記載の複合体。
- P1が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項127に記載の複合体。
- LCBが以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zc1a (L4a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−SZc1a (L4b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−C(=O)−Zc2a (L4c’)、または
−NR5a−P2−C(=O)−Rx4−C(=O)−Zc2a (L4d’)
で表され、
Zc1aが、
であり、
Zc2aが
であり、
s9が、Ar3に、またはn3が0である場合のAr2と繋がっている部位であり、s10が、システイン上のチオール基によって前記CBAと繋がっている部位であり、
Vが、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
Qが、−H、荷電置換基またはイオン化基であり、
R9、R10、R11、R12、R13、R19、R20、R21及びR22が、出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
r1及びr2が、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
q1及びq2が、各々独立して、0、または1〜10の整数であり、
Rhが−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
R19及びR20が、出現毎に、独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、
S1が1〜10の整数であり、
P3が、アミノ酸残基、または2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基である、
請求項82〜114のいずれか1項に記載の複合体。 - LCBが式(L4a’)または式(L4b’)で表され、
P3が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp、Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、及びMet−Alaから選択される、請求項132に記載の複合体。 - P3が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項133に記載の複合体。
- R5aがHまたはMeであり、Rx1が−(CH2)p4−(CRfRg)−であり、Rx2が−(CH2)p5−(CRfRg)−であり、Rf及びRgが、各々独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、p4及びp5が、各々独立して0、1、2、3、4または5である、請求項132〜135のいずれか1項に記載の複合体。
- Rf及びRgが各々独立してHまたはMeである、請求項136に記載の複合体。
- LCBが式(L4c’)または式(L4d’)で表され、R5aがHまたはMeであり、Rx3が−(CH2)p3−であり、p3が2〜6の整数であり、Rx4が−(CH2)p4−であり、p4が2〜6の整数である、請求項132に記載の複合体。
- P2が、2〜5個のアミノ酸残基を含有するペプチド残基である、請求項132または請求項138に記載の複合体。
- P2が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Cit−Val、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、Met−Ala、Gln−Val、Asn−Ala、Gln−Phe、及びGln−Alaから選択される、請求項139に記載の複合体。
- P2が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項140に記載の複合体。
- RhがHまたはMeであり、Qが−SO3Hであり、R19及びR20が両方ともHであり、s1が1〜6の整数である、請求項132及び請求項138〜141のいずれか1項に記載の複合体。
- LCBが以下の式:
−C(=O)−NR5a−Rx1−S−Zs1−JCB s1 (L5a’)、
−NR5a−C(=O)−Rx2−S−Zs1−JCB s1 (L5b’)
−C(=O)−NR5a−Rx3−Za2−Rx3’−JCB s1 (L5c’)
−NR5a−Rx3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−JCB s1 (L5c1’)、または
−NR5a−P3−C(=O)−Rx4−Za2−Rx4’−JCB s1 (L5d’)、
で表され、
Rx1、Rx2、Rx3、Rx4及びRx4’が、各々独立して(C1−C6)アルキルであり、
Zs1が
であり、
s9が、前記基JCB’に共有結合で連結された部位であり、
s10が、式(L5a)中または式(L5b)中の−S−基に共有結合で連結された部位であり、
Za1が、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9が−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
Qが、H、荷電置換基またはイオン化基であり、
Ra1、Ra2、Ra3、Ra4が、出現毎に、独立してHまたは(C1−C3)アルキルであり、
qs1及びrs1が、各々独立して0〜10の整数であり、但し、qs1及びrs1が両方とも0になることはなく、
Za2が、非存在、−C(=O)−NR9−、または−NR9−C(=O)−であり、
R9が−Hまたは(C1−C3)アルキルであり、
JCB s1が、アルデヒド反応性基を前記CBA上に位置するアルデヒド基と反応させることによって形成される部分である、請求項82〜114のいずれか1項に記載の複合体。 - LCBが式(L5c’)または式(L5d’)で表され、R5及びR9が両方ともHまたはMeであり、Rx1、Rx2、Rx3、Rx4及びRx4’が各々独立して−(CH2)s−であり、sが1、2、3、4、5または6である、請求項145または請求項146に記載の複合体。
- P3が、Ala−Ala、Gln−Leu、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Val−Ala、Val−Cit、Val−Lys、Phe−Lys、Lys−Lys、Ala−Lys、Phe−Cit、Leu−Cit、Ile−Cit、Trp−Cit、Phe−Ala、Phe−N9−トシル−Arg、Phe−N9−ニトロ−Arg、Phe−Phe−Lys、D−Phe−Phe−Lys、Gly−Phe−Lys、Leu−Ala−Leu、Ile−Ala−Leu、Val−Ala−Val、Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号1)、β−Ala−Leu−Ala−Leu(配列番号2)、Gly−Phe−Leu−Gly(配列番号3)、Val−Arg、Arg−Val、Arg−Arg、Val−D−Cit、Val−D−Lys、Val−D−Arg、D−Val−Cit、D−Val−Lys、D−Val−Arg、D−Val−D−Cit、D−Val−D−Lys、D−Val−D−Arg、D−Arg−D−Arg、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、D−Ala−D−Ala、Ala−Met、及びMet−Alaから選択される、請求項145〜147のいずれか1項に記載の複合体。
- P3が、Gly−Gly−Gly、Ala−Val、Ala−Ala、Ala−D−Ala、D−Ala−Ala、またはD−Ala−D−Alaである、請求項148に記載の複合体。
- Qが−SO3Hである、請求項145〜149のいずれか1項に記載の複合体。
- Rx1が−(CH2)p−(CRfRg)−であり、Rx2が−(CH2)p−(CRfRg)−であり、Rf及びRgが、各々独立して−Hまたは(C1−C4)アルキルであり、pが0、1、2または3である、請求項151に記載の複合体。
- Rf及びRgが、同一であり、または異なっており、−H及び−Meから選択されるものである、請求項152に記載の複合体。
- 請求項1〜80のいずれか1項に記載の化合物または請求項82〜156のいずれか1項に記載の複合体と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
- 哺乳動物において異常な細胞増殖を抑制するまたは増殖性障害、自己免疫障害、破壊性骨障害、感染性疾患、ウイルス性疾患、線維性疾患、神経変性障害、膵炎もしくは腎疾患を治療する方法であって、治療的有効量の請求項1〜81のいずれか1項に記載の化合物または請求項82〜156のいずれか1項に記載の複合体、及び任意選択の化学療法剤を前記哺乳動物に投与することを含む、前記方法。
- 前記方法が、がん、関節リウマチ、多発性硬化症、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、狼瘡、筋炎、感染症及び免疫不全から選択される症状を治療するためのものである、請求項158に記載の方法。
- 前記方法が、がんを治療するためのものである、請求項158に記載の方法。
- 前記がんが、卵巣癌、膵臓癌、子宮頸癌、メラノーマ、肺癌(例えば非小細胞肺癌及び小細胞肺癌)、大腸癌、乳癌(例えば三重陰性乳癌(TNBC))、胃癌、頭頸部の扁平上皮癌腫、前立腺癌、子宮内膜癌、肉腫、多発性骨髄腫、頭頸部癌、芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍(BPDN)、リンパ腫(例えば非ホジキンリンパ腫)、骨髄異形成症候群(MDS)、腹膜癌、または白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性単球性白血病、前骨髄球性白血病、好酸球性白血病、急性リンパ芽球性白血病(例えば、B−ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)及び慢性骨髄性白血病(CML))である、請求項160に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762611056P | 2017-12-28 | 2017-12-28 | |
| US62/611,056 | 2017-12-28 | ||
| US201862655523P | 2018-04-10 | 2018-04-10 | |
| US62/655,523 | 2018-04-10 | ||
| PCT/US2018/067589 WO2019133652A1 (en) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | Benzodiazepine derivatives |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021508714A true JP2021508714A (ja) | 2021-03-11 |
Family
ID=65139225
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020536166A Pending JP2021508714A (ja) | 2017-12-28 | 2018-12-27 | ベンゾジアゼピン誘導体 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US11793885B2 (ja) |
| EP (1) | EP3732178A1 (ja) |
| JP (1) | JP2021508714A (ja) |
| TW (2) | TW202413360A (ja) |
| WO (1) | WO2019133652A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2019104289A1 (en) | 2017-11-27 | 2019-05-31 | Mersana Therapeutics, Inc. | Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates |
| JP2021508714A (ja) * | 2017-12-28 | 2021-03-11 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | ベンゾジアゼピン誘導体 |
| EP4361128A3 (en) * | 2018-11-12 | 2024-07-17 | ImmunoGen, Inc. | Methods of preparing cytotoxic benzodiazepine derivatives |
| IL283047B2 (en) * | 2018-11-12 | 2024-04-01 | Immunogen Inc | Methods for preparing cytotoxic benzodiazepine derivatives |
| GB2597532A (en) | 2020-07-28 | 2022-02-02 | Femtogenix Ltd | Cytotoxic compounds |
| CN111875653A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-03 | 深圳市儿童医院 | 一种含二硫键的两性霉素b衍生物及其用途 |
| EP4548932A1 (en) | 2022-06-30 | 2025-05-07 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009532491A (ja) * | 2006-04-04 | 2009-09-10 | アラーガン インコーポレイテッド | プロスタグランジンep4作用薬 |
| JP2012516896A (ja) * | 2009-02-05 | 2012-07-26 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | 新規ベンゾジアゼピン誘導体 |
| WO2017201132A2 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Mersana Therapeutics, Inc. | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
Family Cites Families (67)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3453266A (en) | 1966-03-14 | 1969-07-01 | American Home Prod | 1,2,5-benzothiadiazepine 1,1-dioxides |
| US3506646A (en) | 1966-06-27 | 1970-04-14 | American Home Prod | Process for the preparation of 7h-pyrido (1,2-b)(1,2,5)benzothiadiazepine 5,5 - dioxides and pyrrolo(1,2-b)(1,2,5)benzothiadiazepine 5,5-dioxides |
| US3875162A (en) | 1973-07-26 | 1975-04-01 | Squibb & Sons Inc | Certain 6H-pyrimido{8 1,2-c{9 {8 1,3,5{9 benzothiadiaza compounds |
| US4003905A (en) | 1974-12-11 | 1977-01-18 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Diels-alder adducts of benzdiazepines |
| US4444688A (en) | 1981-05-11 | 1984-04-24 | Ciba-Geigy Corporation | Imidazobenzothiadiazepines |
| JP2920385B2 (ja) | 1988-08-18 | 1999-07-19 | 武田薬品工業株式会社 | 1,2,5‐ベンゾチアジアゼピン誘導体,その製造法および用途 |
| US5208020A (en) | 1989-10-25 | 1993-05-04 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use |
| GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
| PT1696031E (pt) | 1991-12-02 | 2010-06-25 | Medical Res Council | Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos |
| DE69231123T2 (de) | 1992-03-25 | 2001-02-15 | Immunogen Inc | Konjugaten von Zell-bindender Mittel und Derivaten von CC-1065 |
| US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
| US20080152586A1 (en) | 1992-09-25 | 2008-06-26 | Avipep Pty Limited | High avidity polyvalent and polyspecific reagents |
| US6355780B1 (en) | 1995-02-22 | 2002-03-12 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Antibodies to the death domain motifs of regulatory proteins |
| CA2297070A1 (en) | 1997-08-01 | 1999-02-11 | Morphosys Ag | Novel method and phage for the identification of nucleic acid sequences encoding members of a multimeric (poly)peptide complex |
| US6156746A (en) | 1998-08-25 | 2000-12-05 | Bristol-Myers Squibb Company | 1,2,5-benzothiadiazepine-1,1-dioxides with n-2 imidazolylalkyl substituents |
| DE69907977T2 (de) | 1998-08-27 | 2004-07-22 | Spirogen Ltd., Ryde | Pyrrolobenzodiazepine |
| US7115396B2 (en) | 1998-12-10 | 2006-10-03 | Compound Therapeutics, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
| HK1049997B (en) | 1999-11-24 | 2007-02-23 | Immunogen, Inc. | Cytotoxic agents comprising taxanes and their therapeutic use |
| ATE448301T1 (de) | 2000-09-08 | 2009-11-15 | Univ Zuerich | Sammlung von proteinen mit sich wiederholenden sequenzen (repeat proteins), die repetitive sequenzmodule enthalten |
| US6441163B1 (en) | 2001-05-31 | 2002-08-27 | Immunogen, Inc. | Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents |
| US6716821B2 (en) | 2001-12-21 | 2004-04-06 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same |
| US6756397B2 (en) | 2002-04-05 | 2004-06-29 | Immunogen, Inc. | Prodrugs of CC-1065 analogs |
| GB0209467D0 (en) | 2002-04-25 | 2002-06-05 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
| MXPA05001390A (es) | 2002-08-02 | 2005-07-29 | Immunogen Inc | Agentes citotoxicos que contienen taxanos potentes novedosos y su uso terapeutico. |
| US6913748B2 (en) | 2002-08-16 | 2005-07-05 | Immunogen, Inc. | Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs |
| BR0316101A (pt) | 2002-11-07 | 2005-09-27 | Immunogen Inc | Anticorpos anticd33 e processo para tratamento de leucemia melóide aguda usando os mesmos |
| FR2850654A1 (fr) | 2003-02-03 | 2004-08-06 | Servier Lab | Nouveaux derives d'azepines tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
| US8088387B2 (en) | 2003-10-10 | 2012-01-03 | Immunogen Inc. | Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates |
| JP5208420B2 (ja) | 2003-05-20 | 2013-06-12 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | 新規メイタンシノイドを含む改良された細胞毒性薬 |
| US7276497B2 (en) | 2003-05-20 | 2007-10-02 | Immunogen Inc. | Cytotoxic agents comprising new maytansinoids |
| US7834155B2 (en) | 2003-07-21 | 2010-11-16 | Immunogen Inc. | CA6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same |
| DE602004031239D1 (de) | 2003-07-21 | 2011-03-10 | Immunogen Inc | Verfahren zu dessen anwendung |
| ATE516288T1 (de) | 2003-10-22 | 2011-07-15 | Us Gov Health & Human Serv | Pyrrolobenzodiazepinderivate, zusammensetzungen, die diese enthalten, und damit in zusammenhang stehende verfahren |
| EP1723152B1 (en) | 2004-03-09 | 2015-02-11 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepines |
| CA2564251C (en) | 2004-05-21 | 2018-04-10 | The Uab Research Foundation | Variable lymphocyte receptors, related polypeptides and nucleic acids, and uses thereof |
| EP1753463A2 (en) | 2004-06-01 | 2007-02-21 | Genentech, Inc. | Antibody drug conjugates and methods |
| EP1791565B1 (en) | 2004-09-23 | 2016-04-20 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
| CA2587589A1 (en) | 2004-11-29 | 2006-06-22 | Seattle Genetics, Inc. | Engineered antibodies and immunoconjugates |
| WO2006086733A2 (en) | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Immunogen, Inc. | Process for preparing maytansinoid antibody conjugates |
| US7276748B2 (en) | 2005-02-28 | 2007-10-02 | International Business Machines Corporation | Body potential imager cell |
| DK1902131T3 (da) | 2005-07-08 | 2010-03-01 | Univ Zuerich | Fag-display under anvendelse af cotranslational translokation af fusionspolypeptider |
| US7772485B2 (en) | 2005-07-14 | 2010-08-10 | Konarka Technologies, Inc. | Polymers with low band gaps and high charge mobility |
| ITRM20050416A1 (it) | 2005-08-03 | 2007-02-04 | Uni Degli Studi Di Roma Tor Vergata | Derivati delle benzodiazepine e loro usi in campo medico. |
| AU2005335743A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Immunogen, Inc. | A CA6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same |
| WO2007024536A2 (en) | 2005-08-24 | 2007-03-01 | Immunogen, Inc. | Process for preparing maytansinoid antibody conjugates |
| EP1962961B1 (en) | 2005-11-29 | 2013-01-09 | The University Of Sydney | Demibodies: dimerisation-activated therapeutic agents |
| SI1813614T1 (sl) | 2006-01-25 | 2012-01-31 | Sanofi 174 | Citotoksična sredstva, ki obsegajo nove tomajmicinske derivate |
| US7897568B2 (en) | 2006-03-03 | 2011-03-01 | Vinay K. Singh | Compositions for treatment of cancer |
| RU2436796C9 (ru) | 2006-05-30 | 2013-12-27 | Дженентек, Инк. | Антитела и иммуноконъюгаты и их применения |
| WO2007147213A1 (en) | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research | Structure of the insulin receptor ectodomain |
| PL2019104T3 (pl) | 2007-07-19 | 2014-03-31 | Sanofi Sa | Środki cytotoksyczne obejmujące nowe pochodne tomaymycyny i ich zastosowanie terapeutyczne |
| JP2010539915A (ja) | 2007-09-24 | 2010-12-24 | ユニバーシティ・オブ・チューリッヒ | 設計されたアルマジロリピートタンパク質 |
| NO2281006T3 (ja) | 2008-04-30 | 2017-12-30 | ||
| JP2011523628A (ja) | 2008-04-30 | 2011-08-18 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | 有効なコンジュゲートおよび親水性リンカー |
| EP3128048B1 (en) | 2008-10-31 | 2018-11-28 | Janssen Biotech, Inc. | Fibronectin type iii domain based scaffold compositions, methods and uses |
| BRPI1008532B1 (pt) | 2009-02-12 | 2021-12-14 | Janssen Biotech, Inc | Arcabouço de proteína isolada, método para construção de uma biblioteca de arcabouço de proteína isolada, molécula de ácido nucleico isolada, vetor de ácido nucleico isolado, célula hospedeira de bactéria ou fungo, composição, dispositivo médico e artigo de manufatura para uso farmacêutico ou de diagnóstico em seres humanos |
| SG181814A1 (en) | 2009-12-23 | 2012-07-30 | Avipep Pty Ltd | Immuno-conjugates and methods for producing them 2 |
| MY171234A (en) | 2010-02-24 | 2019-10-04 | Immunogen Inc | Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof |
| MX375439B (es) | 2010-03-12 | 2025-03-04 | Debiopharm Int Sa | Moleculas de union cd37 y sus inmunoconjugados. |
| EP3569256B1 (en) | 2010-04-30 | 2022-06-15 | Janssen Biotech, Inc. | Stabilized fibronectin domain compositions, methods and uses |
| JP5828901B2 (ja) | 2010-10-29 | 2015-12-09 | イミュノジェン, インコーポレイテッド | 新規egfr結合分子およびその免疫抱合体 |
| BR112013010569A2 (pt) | 2010-10-29 | 2017-07-04 | Immunogen Inc | moléculas de ligação de egfr não antagonísticas e imunoconjugados das mesma |
| IL293365A (en) | 2011-02-15 | 2022-07-01 | Immunogen Inc | Cytotoxic benzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and uses thereof |
| WO2012135675A2 (en) | 2011-04-01 | 2012-10-04 | Immunogen, Inc. | Methods for increasing efficacy of folr1 cancer therapy |
| CN109641910A (zh) * | 2016-06-24 | 2019-04-16 | 梅尔莎纳医疗公司 | 吡咯并苯二氮*及其缀合物 |
| US10398783B2 (en) * | 2016-10-20 | 2019-09-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Antiproliferative compounds and conjugates made therefrom |
| JP2021508714A (ja) * | 2017-12-28 | 2021-03-11 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | ベンゾジアゼピン誘導体 |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2020536166A patent/JP2021508714A/ja active Pending
- 2018-12-27 TW TW112147298A patent/TW202413360A/zh unknown
- 2018-12-27 TW TW107147541A patent/TWI827575B/zh active
- 2018-12-27 WO PCT/US2018/067589 patent/WO2019133652A1/en not_active Ceased
- 2018-12-27 US US16/954,878 patent/US11793885B2/en active Active
- 2018-12-27 EP EP18837084.5A patent/EP3732178A1/en active Pending
-
2023
- 2023-08-02 US US18/229,476 patent/US20240197898A1/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009532491A (ja) * | 2006-04-04 | 2009-09-10 | アラーガン インコーポレイテッド | プロスタグランジンep4作用薬 |
| JP2012516896A (ja) * | 2009-02-05 | 2012-07-26 | イミュノジェン・インコーポレーテッド | 新規ベンゾジアゼピン誘導体 |
| WO2017201132A2 (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | Mersana Therapeutics, Inc. | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2019133652A1 (en) | 2019-07-04 |
| TW201934549A (zh) | 2019-09-01 |
| TW202413360A (zh) | 2024-04-01 |
| TWI827575B (zh) | 2024-01-01 |
| US11793885B2 (en) | 2023-10-24 |
| US20240197898A1 (en) | 2024-06-20 |
| EP3732178A1 (en) | 2020-11-04 |
| US20200397914A1 (en) | 2020-12-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7132311B2 (ja) | 細胞障害性ベンゾジアゼピン誘導体 | |
| KR102638901B1 (ko) | 세포-결합제 및 세포독성 약물을 포함하는 콘주게이트 | |
| JP6843080B2 (ja) | システイン改変抗体の複合体 | |
| JP2021508714A (ja) | ベンゾジアゼピン誘導体 | |
| TWI862991B (zh) | 具有自分解肽連接子之類美登素衍生物及其結合物 | |
| WO2016036804A1 (en) | Cytotoxic benzodiazepine derivatives | |
| US20180346488A1 (en) | Cytotoxic benzodiazepine derivatives and conjugates thereof | |
| EA039619B1 (ru) | Способ получения индолинобензодиазепиновых соединений |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211227 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221215 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230120 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230418 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230620 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230825 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240119 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240419 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250117 |