JP2021512951A - ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート - Google Patents
ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021512951A JP2021512951A JP2020564033A JP2020564033A JP2021512951A JP 2021512951 A JP2021512951 A JP 2021512951A JP 2020564033 A JP2020564033 A JP 2020564033A JP 2020564033 A JP2020564033 A JP 2020564033A JP 2021512951 A JP2021512951 A JP 2021512951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- substituted
- compound
- alkoxy
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 C*NC(C=CN1C(C2(F)F)OC(COP(NC(c3ccccc3)=O)(S)=O)C2=O)=NC1=O Chemical compound C*NC(C=CN1C(C2(F)F)OC(COP(NC(c3ccccc3)=O)(S)=O)C2=O)=NC1=O 0.000 description 17
- IHLGJXYXJHWVBC-UHFFFAOYSA-N CC(C(OC=C)=O)NP(OCC(C(C1(F)F)O)OC1N1C=CC(NC)=NC2OC12)=O Chemical compound CC(C(OC=C)=O)NP(OCC(C(C1(F)F)O)OC1N1C=CC(NC)=NC2OC12)=O IHLGJXYXJHWVBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UITFXFXYGOKSEL-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(C)[N+]([O-])=O Chemical compound CC(C)C(C)[N+]([O-])=O UITFXFXYGOKSEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQCVPCKDUQJFGF-UHFFFAOYSA-N CC(C)NC(C=CN1C2OC(COP(NC(c3ccccc3)=O)(S)=O)PC2(F)F)=NC1=O Chemical compound CC(C)NC(C=CN1C2OC(COP(NC(c3ccccc3)=O)(S)=O)PC2(F)F)=NC1=O HQCVPCKDUQJFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJOSAVGYUSVQFO-XJNQCZTNSA-N CC(C)[C@@H](C(NC)=O)NP(N)(OCC([C@H](C1(F)F)O)OC1N(C=CC(NC(C)C)=N1)C1=O)=O Chemical compound CC(C)[C@@H](C(NC)=O)NP(N)(OCC([C@H](C1(F)F)O)OC1N(C=CC(NC(C)C)=N1)C1=O)=O GJOSAVGYUSVQFO-XJNQCZTNSA-N 0.000 description 1
- BYXAKBJXVUSMJG-UHFFFAOYSA-N CC(c1cc(OC)cc2c1[o]c(CO)c2)(F)F Chemical compound CC(c1cc(OC)cc2c1[o]c(CO)c2)(F)F BYXAKBJXVUSMJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZBLPWPRKSZOIK-UHFFFAOYSA-N CC(c1cc2cc(OC)cc(OC)c2[o]1)O Chemical compound CC(c1cc2cc(OC)cc(OC)c2[o]1)O TZBLPWPRKSZOIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N CC(c1ccccc1)=O Chemical compound CC(c1ccccc1)=O KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCIYHULNMDKGNV-UHFFFAOYSA-N CC1(C(C=O)=CC(OC)=CC1Br)O Chemical compound CC1(C(C=O)=CC(OC)=CC1Br)O RCIYHULNMDKGNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROBXZHNBBCHEIQ-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(C)N)=O Chemical compound CCOC(C(C)N)=O ROBXZHNBBCHEIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUVQWVXSKMEYPD-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(C)NP(NC(C)C(OCC)=O)=O)=O Chemical compound CCOC(C(C)NP(NC(C)C(OCC)=O)=O)=O BUVQWVXSKMEYPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQZVTCYUZLGOOF-BKWUBNPSSA-N CN(CC1)CCC1OC([C@@H](NP(OCC([C@H](C1(F)F)O)OC1N(C=CC(NC(OCC(OC1C(OC)=C2)=CC1C=C2OC)=O)=N1)C1=O)Oc1ccccc1)OC)=O Chemical compound CN(CC1)CCC1OC([C@@H](NP(OCC([C@H](C1(F)F)O)OC1N(C=CC(NC(OCC(OC1C(OC)=C2)=CC1C=C2OC)=O)=N1)C1=O)Oc1ccccc1)OC)=O FQZVTCYUZLGOOF-BKWUBNPSSA-N 0.000 description 1
- WTPVYHUBVCARLX-UHFFFAOYSA-N COC(c1cc(cc(cc2Br)OC)c2[o]1)=O Chemical compound COC(c1cc(cc(cc2Br)OC)c2[o]1)=O WTPVYHUBVCARLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHSPPYCNDYIKD-UHFFFAOYSA-N COc(cc1C=O)ccc1O Chemical compound COc(cc1C=O)ccc1O FZHSPPYCNDYIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEPFSFSXRABSJY-ZTFGCOKTSA-N COc1cc(OC)c2[o]c(COC(NC(C=CN3[C@@H](C4(F)F)O[C@H](COP=O)[C@H]4O)=NC3=O)=O)cc2c1 Chemical compound COc1cc(OC)c2[o]c(COC(NC(C=CN3[C@@H](C4(F)F)O[C@H](COP=O)[C@H]4O)=NC3=O)=O)cc2c1 UEPFSFSXRABSJY-ZTFGCOKTSA-N 0.000 description 1
- LTDMMKGZDYXUEF-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(OC)cc2c1[o]c(C(OC)=O)c2 Chemical compound Cc1cc(OC)cc2c1[o]c(C(OC)=O)c2 LTDMMKGZDYXUEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOXLSYVXDHMASS-UHFFFAOYSA-N NC1(CC1)C(OCCN1CCOCC1)=O Chemical compound NC1(CC1)C(OCCN1CCOCC1)=O VOXLSYVXDHMASS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/545—Heterocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/02—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
- C07H19/04—Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
- C07H19/06—Pyrimidine radicals
- C07H19/10—Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0004—Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57484—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/902—Oxidoreductases (1.)
- G01N2333/90245—Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2440/00—Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material
- G01N2440/24—Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material hydroxylation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Oncology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、2018年2月2日に出願された米国仮出願第62/625,779号の優先権を主張する。
本発明は、例えば、チトクロームP450 1B1(CYP1B1)およびそのアレル変異体を発現する細胞を特徴とするがんおよび他の増殖性状態の治療または予防で使用するための、新規な小分子薬物コンジュゲート(SMDC)に関する。本発明は、医学療法で、例えば、がんまたは他の増殖性状態の治療または予防で使用するための1種または複数種のそのような化合物を含む薬学的組成物、およびヒトまたは非ヒト動物患者においてがんまたは他の状態を治療するための方法も提供する。本発明の他の局面は、本明細書においてさらに開示される。
CYP1B1は、Sutter et al.(J Biol. Chem., May 6; 269(18):13092-9, 1994)(非特許文献1)によって記載されているように、CYP1A1およびCYP1A2もまた含むダイオキシン誘導性CYP1遺伝子ファミリーのメンバーである。CYP1B1は、ステロイド、生体異物、薬物、および/またはSMDCを含めた様々な基質を代謝および活性化することができるヘムチオレートモノオキシゲナーゼ酵素である。CYP1B1タンパク質は、様々な組織原タイプの幅広い原発性および転移性のヒトがんで高頻度に発現しており、正常な組織では、発現していないか、または無視できるレベルである(McFadyen MC, Melvin WT and Murray GI, "Cytochrome P450 Enzymes: Novel Options for Cancer Therapeutics", Mol Cancer Ther., 3(3): 363-71, 2004(非特許文献2); McFadyen MC and Murray GI, "Cytochrome P450 1B1: a Novel Anticancer Therapeutic Target", Future Oncol., 1(2): 259-63, 2005(非特許文献3))。
またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体に関し、
式中、
-L-は、-L-エフェクター内で、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-エフェクター、-(C3〜C5)アルケニレン-O-エフェクター、
として定義され、
Aは、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-であり;
Eは、-O-、-O-C(O)N(H)-、-O-C(S)N(H)-、または-S-、もしくは-S-C(O)N(H)-であり;
Dは、-(C1〜C5)アルキレン-または-(C3〜C5)アルケニレン-であり;
Y1は、C=C、炭素または窒素であり、Y1が窒素である場合、Z1は存在せず;
Y4およびY5のそれぞれは、独立に、炭素または窒素であり、Y3が窒素である場合は、Z3は存在せず、Y4が窒素である場合は、Z5は存在せず;
Y2は、CまたはNであり、Y2が窒素である場合は、Z2は存在せず;
Y5は、酸素、炭素、窒素、または硫黄原子であり、Y5が酸素または硫黄原子である場合は、Z6は存在せず;
Z1およびZ2のそれぞれは、存在する場合、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アルキルチオキシ、アルケニルチオキシ、アルキニルチオキシ、アリールチオキシ、アラルキルチオキシ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、ハロ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、およびシアノより独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
Z3、Z4、およびZ5は、水素、アルキル、重水素化アルキル、C1〜6アルコキシ、重水素化C1〜6アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アルキルチオキシ、アルケニルチオキシ、アルキニルチオキシ、アリールチオキシ、アラルキルチオキシ、アミノ、アルキルアミノ、アラルキルアミノ、アリールアミノ、ヒドロキシ、チオ、ハロ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、およびシアノよりそれぞれ独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
Z1、Z2、またはZ4の少なくとも1つがHであることを条件とし;
Z6は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、およびアラルキルより選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
各Z8は、独立に、水素、無置換C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、無置換C1〜C6アルコキシ、無置換重水素化C1〜C6アルコキシ、置換C1〜C6アルコキシ、および置換重水素化C1〜C6アルコキシであり、置換されたアルキル、アルコキシおよび重水素化アルコキシは、アミノ、一置換もしくは二置換のアミノ、環状C1〜C5アルキルアミノ、イミダゾリル、C1〜C6アルキルピペラジニル、モルホリノ、チオール、チオエーテル、テトラゾール、カルボン酸、エステル、アミド、一置換もしくは二置換のアミド、N結合アミド、N結合スルホンアミド、スルホキシ、スルホネート、スルホニル、スルホキシ、スルフィネート、スフィニル、ホスホノオキシ、ホスフェート、またはスルホンアミドより選択される1つまたは複数の基で置換されており、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリールは、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
エフェクターは、(i)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体、(ii)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体の塩形態、または(iii)ゲムシタビンのホスホロジアミデート誘導体、の部分である。
(1)患者において腫瘍の存在を特定し;
(2)治療的または予防的に有用な量の、本明細書に記載される本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物を投与することによって、治療を必要とするとして特定された患者を治療する、
方法、に関する。
図1aは、(5,7-ジ(メトキシ)ベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(I)のCYP1B1誘導性3-ヒドロキシル化、それに続く、1,4脱離による、細胞毒性エフェクター分子の自発的放出の機構を示す。
図1bは、(5,7-ジ(メトキシ)ベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシル-メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(I)のCYP1B1誘導性4-ヒドロキシル化、それに続く、1,6脱離による、細胞毒性エフェクター分子の自発的放出の機構を示す。
図1cは、(5,7-ジ(メトキシ)ベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシル-メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(I)のCYP1B1誘導性6-ヒドロキシル化、それに続く、1,8脱離による、細胞毒性エフェクター分子の自発的放出の機構を示す。
図1dは、(5,6,7-トリ(メトキシ)ベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(ヒドロキシル-メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロ-ピリミジン-4-イル)カルバメート(II)のCYP1B1誘導性C-6脱アルキル化、それに続く、1,6脱離による、細胞毒性エフェクター分子の自発的放出の機構を示す。
エフェクター分子が薬理学的機能を有する分子であるSMDCが開示される。
またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体に関し、
式中、
-L-は、-L-エフェクター内で、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-エフェクター、-(C3-C5)アルケニレン-O-エフェクター、
として定義され、
Aは、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-であり;
Eは、-O-、-O-C(O)N(H)-、-O-C(S)N(H)-、-S-または-S-C(O)N(H)-であり;
Dは、-(C1〜C5)アルキレン-または-(C3-C5)アルケニレン-であり;
Y1は、C=C、炭素、または窒素であり、Y1が窒素である場合、Z1は存在せず;
Y4およびY5のそれぞれは、独立に、炭素または窒素であり、Y3が窒素である場合は、Z3は存在せず、Y4が窒素である場合は、Z5は存在せず;
Y2は、CまたはNであり、Y2が窒素である場合は、Z2は存在せず;
Y5は、酸素、炭素、窒素、または硫黄原子であり、Y5が酸素または硫黄原子である場合は、Z6は存在せず;
Z3、Z4、およびZ5は、水素、アルキル、重水素化アルキル、C1〜6アルコキシ、重水素化C1〜6アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アルキルチオキシ、アルケニルチオキシ、アルキニルチオキシ、アリールチオキシ、アラルキルチオキシ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、ハロ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、およびシアノよりそれぞれ独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
Z1、Z2、またはZ4の少なくとも1つがHであることを条件とし;
Z6は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、およびアラルキルより選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
各Z8は、独立に、水素、無置換C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、無置換C1〜C6アルコキシ、無置換重水素化C1〜C6アルコキシ、置換C1〜C6アルコキシ、および置換重水素化C1〜C6アルコキシであり、置換されたアルキル、アルコキシ、および重水素化アルコキシは、アミノ、一置換もしくは二置換のアミノ、環状C1〜C5アルキルアミノ、イミダゾリル、C1〜C6アルキルピペラジニル、モルホリノ、チオール、チオエーテル、テトラゾール、カルボン酸、エステル、アミド、一置換もしくは二置換のアミド、N結合アミド、N結合スルホンアミド、スルホキシ、スルホネート、スルホニル、スルホキシ、スルフィネート、スフィニル、ホスホノオキシ、ホスフェート、またはスルホンアミドより選択される1つまたは複数の基で置換されており、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリールは、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
エフェクターは、(i)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体、(ii)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体の塩形態、または(iii)ゲムシタビンのホスホロジアミデート誘導体、の部分である。
を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体に関し、
式中、
L、Y1、Y2、Y5、Z3、Z4、Z5、Z6およびエフェクターは、式(I)の態様のいずれかで定義される通りである。
の1つまたは複数を有する化合物、または上記の式のいずれかの薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体に関し、
式中、
Z3およびZ5は、それぞれ独立に、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
Z4は、存在する場合、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
-L-エフェクターは、-(C1〜C3)アルキレン-O-C(O)-エフェクター、
であり、
Dは、-(C1〜C3)アルキレン-であり;
Eは、-O-、-O-C(O)N(H)-、-O-C(S)N(H)-、-S-または-S-C(O)N(H)-であり;
Aは、-C(H)2-O-C(O)-であり;
エフェクターは、(i)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体、(ii)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体の塩形態、または(iii)ゲムシタビンのホスホロジアミデート誘導体、の部分である。
であり、
式中、
Aは、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)であり;
Xは、-O-であり;
Dは、-(C1〜C5)アルキレン-または-(C3〜C5)アルケニレン-であり;
各Z8は、本明細書の態様のいずれかで定義される通りである。
であり、
式中、
Aは、-(C1〜C2)アルキレン-O-C(O)-であり;
Xは、-O-であり;
Dは、-(C1〜C2)アルキレン-または-(C3〜C4)アルケニレン-であり;
各Z8は、本明細書の態様のいずれかで定義される通りである。
であり、
式中、
Aは、-(C1〜C2)アルキレン-O-C(O)-である。
であり、
式中、
Aは、-(C1〜C2)アルキレン-O-C(O)-であり;
Dは、-CH2-または-CH2-C(H)=C(H-である。
のものであり、
式中、
Gは、-N(H)-または-O-であり;
Mは、-OH、-O-アリール、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキル、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +であり;
M2は、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +、NHC(RxRy)C(O)XRzであり;
Xは、-O-または-N(Rd)-であり;
Raは、Hであり;
Rbは、-O-Rb’であり、Gが-N(H)-である場合は、Rb’は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アシルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオカルボニルアルキル、-アルキル-C(=O)-O-Rd、-アルキル-O-C(=O)-Rd、もしくは-アルキル-C(Re)Rfであり、Rbのアルキル、ヘテロアリールもしくはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、もしくはアルコキシで置換され得;
またはGが-O-である場合は、RbはM2であり;
Rcは、アリール、-C(O)-アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アシルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオカルボニルアルキル、-アルキル-C(=O)-O-Rd、-アルキル-O-C(=O)-Rd、または-アルキル-C(Re)Rfであり、Rcのアルキル、ヘテロアリール、またはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、またはアルコキシで置換され得、Rcのアルキル、ヘテロアリール、またはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、またはアルコキシで置換され得;
Rdは、Hまたはアルキルであり;
Reは、-アルキルチオ-(C1〜C25)アルキルまたは-アルキルオキシ-(C1〜C25)アルキルであり;
Rfは、-アルキルチオ-(C1〜C25)アルキルまたは-アルキルオキシ-(C1〜C25)アルキルであり;
RxおよびRyは、それぞれ独立に、H、もしくはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよいアルキル、もしくはアルコキシアリールであり、またはRxおよびRyは、これらが結合している炭素原子とともに、シクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基を形成し;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C6)アルキルである。
-エフェクターは以下の構造:
のうちの1つを有し、
式中、Mは、-O-(C1〜C3)アルキル-N-モルホリノ、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である。
の1つもしくは複数、または上記の式のいずれかの薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体に関し、
式中、
Z3、Z4、およびZ5は、それぞれ独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Reは、H、ハロ、アルキル、-(C1〜C5)アルキルまたは-(C1〜C5)アルコキシであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは、-OH、-O-アリール、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキル、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、-O- NH4 +またはN-C(RxRy)C(O)XRzである。
Raは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Mは、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキル、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、-O- NH4 +、またはN-C(RxRy)C(O)XRzである。
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である。
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは、Et3NH+である。
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキルである。
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは、N-C(RxRy)C(O)XRzである。
のうちの1つを有し、
式中、Mは、-O-(C1〜C3)アルキル-N-モルホリノ、-Oアリール、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である。別の態様では、Mは、-O-(CH2)3-N-モルホリノ、-Oアリール、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である。
(1)患者において腫瘍の存在を特定し;
(2)治療的または予防的に有用な量の、請求項1〜15のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物を投与することによって、治療を必要とするとして特定された患者を治療する、
方法、に関する。一態様では、腫瘍は、腫瘍バイオマーカーを用いることによって特定することができる。腫瘍バイオマーカーは、特定の診断を確定すること、例えば、腫瘍が原発性起源のものであるか、転移性起源のものであるかを決定することにおいても有用であり得る。この区別を行うために、原発腫瘍部位に位置する細胞で見られる染色体変化を二次部位で見られるものに対してスクリーニングすることができる。変化が一致する場合は、転移性として二次腫瘍を特定することができ;一方で、変化が異なる場合は、別の原発腫瘍として二次腫瘍を特定することができる。
一般原則
1H、13C、および31P核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、いずれかのBruker Avance DPX 400 MHz分光計で、示される溶媒中で記録した。化学シフトはppmで表した。シグナル分裂パターンは、一重線(s)、幅広一重線(bs)、二重線(d)、三重線(t)、四重線(q)、多重線(m)、またはこれらの組み合わせとして記載する。低分解能エレクトロスプレー(ES)質量スペクトルは、Bruker MicroTof質量分析計で記録し、移動相として、メタノール/水(95:5)または水アセトニトリル(1:1)+0.1%ギ酸を使用して、正イオンモードで実施した。高分解能エレクトロスプレー測定は、Bruker Microtof質量分析計で実施した。LC-MS分析は、Agilent HPLC 1100(Phenomenex Geminiカラム 5μ C18 110Å 50×3.0mm、(0〜20%MeOH/H2O)で溶出した)、およびBruker Microtof 質量分析計と直列のダイオードアレイ検出器で実施した。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜400メッシュ)またはRediSep(登録商標).4、12、40、または80gシリカプレパックカラムを用いて実施した。すべての出発材料は市販されており、さらに精製することなく使用した。すべての反応は、別段の記載がない限り乾燥かつ不活性な条件下で行った。
本発明の化合物のトリガー前駆分子は、以下の合成スキームによって、および本発明の化合物に到達するために、熟練の医薬品化学者に公知である出発材料、試薬、および/または反応条件に任意の必要な変更を加えることによって、製造することができる。これらのスキームのための合成前駆分子は、市販されているか、またはそれらの調製が当技術分野において公知であるのいずれかである。
ベンゾフラントリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りであるベンゾフラントリガー前駆物質(i)は、以下のスキームを使用して製造することができる:
ベンゾフラン-2-カルボキシレートの合成は広く公知であり、(i-b)などの中間体の合成のための多くの方法が存在する。したがって、適切に置換されたサリチルアルデヒド出発材料(i-a)をエチル-2-ブロモアセテートなどのハロアセテートと反応させ、続いて、ホルミルフェノキシ酢酸誘導体中間体の環化を行うことができる[H. Dumont and S. Kostanecki, “Zur kenntnis der cumaron-gruppe”, Chemische Berichte, vol. 42, no. 1, pp. 911-915, 1909を参照されたい]。環化は、ナトリウムエタノレート、1,8-ジアゾビシクロ-[5.4.0]-7-ウンデカン、または炭酸カリウムなどの塩基性触媒の存在下で、アルコール溶液中で行うことができる。次いで、金属水素化物還元剤(LiAlH4、LiBEt3H、またはNaBH4)などの、一級アルコールへのカルボキシレートエステルの還元のための公知の方法を使用して、得られたエステルを望ましいトリガー前駆物質にさらに官能化または変換することができる。
ベンゾ[b]チオフェントリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りであるベンゾ[b]チオフェントリガー前駆物質(iii)は、以下のスキームのうちの1つを使用して製造することができる。
スキーム(ii)
あるいは、式(ii)のベンゾチオフェン-2-イルアルコールは、好都合には、式(ii-e)の置換サリチルアルデヒド誘導体から調製することができる(上記のスキームを参照されたい)。ジメチルチオカルバモイルクロリドでのアルキル化、引き続くNewman-Kwart転位によって、式(ii-g)の中間体がもたらされる。アルカリ後処理によって式(ii-h)の遊離チオフェノールを得ることができ、これは、標準的手順を使用してアルキル化/環化反応を受けることができる。次いで、テトラヒドロフラン中のLAHなどの、一級アルコールへのカルボキシレートエステルの還元のために一般に用いられる方法を使用して、エステル中間体(ii-i)をアルコール(ii)に還元することができる。
1H-ベンゾ[d]イミダゾールトリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りである1H-ベンゾ[d]イミダゾールトリガー前駆物質は、Borchardt et. al. “Preparation of tetrahydropyranones as hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase inhibitors”, WO 2004/074270によって記載されるものと類似した以下のスキームを使用して製造することができる。
スキーム(iii)
適切に置換された2-ハロ-ニトロベンゼン(iii)をメチルアミンと反応させて、アミノニトロ中間体を形成することができ、次いで、これを、亜鉛および酸供給源、例えばHClなどの、アニリンへのニトロアレーンの変換のための公知の方法を使用して、還元して、化合物(iii-b)を得ることができる。次いで、化合物(iii-b)を、ヒドロキシ酢酸などの試薬とともに加熱することによって、標的アルコール(vi)に変換することができる。
1H-インドールトリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りである1H-インドールトリガー前駆物質は、Condie et. al. in Tetrahedron, (2005), 61(21), 4989-5004によって記載されるものと類似した以下のスキームを使用して製造することができる。
スキーム(iv)
適切に置換されたベンズアルデヒド出発材料(iv-a)を2-アジドアセテート試薬と反応させ、次いで、オルト-ジクロロベンゼンなどの不活性溶媒中で高温で加熱して、インドールエステル中間体(iv-b)をもたらすことができる。次いで、ヨウ化メチルなどのハロゲン化アルキルおよびNaHなどの適切な塩基を用いてインドール(iv-b)をアルキル化して、最後から2番目のトリガー(iv-c)をもたらすことができ、次いで、これを、テトラヒドロフラン中の水素化リチウムアルミニウムなどの、一級アルコールへのカルボキシルエステルの還元のために一般に用いられる方法を使用して、一級アルコール標的(vii)に還元することができる。
ベンゾチアゾールトリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りであるベンゾチアゾールトリガー前駆物質は、以下のスキームのいずれかを使用して製造することができる。
適切に置換されたアニリンをヨウ素化し、次いでアシル化して、中間体(v-b)にすることができ、これは、N-ヨードスクシンイミドなどのそのような変換を行うことが公知の標準的な方法を使用し、続いて、塩化アセチルと反応させることによる。アセトアミド(v-b)を、ローソン試薬などの試薬を使用して対応するチオアセトアミドに変換し、次いで、塩基またはヨウ化銅(I)のいずれかを使用して環化させて、チアゾール(v-c)をもたらすことができる。
次いで、過マンガン酸カリウムなどの酸化体を使用して、2-メチル基を対応するカルボン酸(v-d)に酸化することができる。一級アルコール(ix)への引き続く変換は、上記の条件を使用して行うことができる。
ベンゾキサゾールトリガー前駆物質
Z3、Z4およびZ5が本明細書において定義される通りであるベンゾキサゾールトリガー前駆物質は、以下のスキームのいずれかを使用して製造することができる。
適切に置換されたアニリンをヨウ素化し、次いでアシル化して、中間体(vI-b)にすることができ、これは、N-ヨードスクシンイミドなどのそのような変換を行うことが公知の標準的な方法を使用し、続いて、塩化アセチルと反応させることによる。アセトアミド(vI-c)を環化させて、オキサゾール(vI-d)をもたらすことができる。一級アルコール(vi)への引き続く変換は、上記の条件を使用して行うことができる。
本発明の化合物は、以下の合成スキームIおよびIIに従って、および本発明の化合物に到達するために、熟練の医薬化学者に公知である出発材料、試薬、および/または反応条件に任意の必要な変更を加えることによって、製造することができる。これらのスキームのための合成前駆分子は、市販されているか、またはそれらの調製が当技術分野において公知であるのいずれかである。
合成スキーム1のRa、Rb、およびRcは本明細書において定義される通りであり、そのようなホスホロアミデート類似体は、ヌクレオシドのホスフェートおよびホスホネート類似体の合成のための周知かつ確立された文献の方法を使用して、本明細書において記載される進展した中間体から出発して、調製することができる(Pradere et. al. Chem. Rev. 2014, 114, 9154-9218を参照されたい)。
あるいは、ゲムシタビンSMDCのホスホロアミデート類似体は、Slusarczyk et. al. in J. Med. Chem., 2014, 57, 1531-1542によって記載されるものと類似した手順を使用して、進展した中間体8から開始して、調製することができる。したがって、tert-ブチルカルボネートなどの保護基でC-4’のアルコールを選択的に保護して、中間化合物13をもたらすことができる。次いで、Baraniak et. al. in Bioorg. Med. Chem. Lett., 2014, 22, 2133-2140によって記載される方法にしたがって、C-5’の一級アルコール基をリン酸化することができる。
ゲムシタビンSMDCのホスホロジアミデート類似体は、McGuigan in J. Med. Chem. 2011, 54, 8632によって記載されるものなどの文献の手順に従って、調製することができる。
化合物A:(5,7-ジブロモベンゾフラン-2-イル)メタノール
工程A:Int A-1の合成
3,5-ジブロモ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド(400g、1.44モル)と2-ブロモ酢酸エチル(360g、2.16モル)のDMF(1800mL)溶液に、無水炭酸カリウム(590g、4.29モル)を室温で一度に加えた。混合物を100℃で加熱し、この温度で一晩磁気撹拌した。混合物を室温に冷却し、固体を濾過によって除去した。濾過ケークをEtOAc(500mL×3)で洗浄し、ロータリーエバポレーターを用いて減圧下で濾液を濃縮して、EtOAcを除去した。残留物を氷水(w/w=1/1、4L)に注ぎ、これによって、黄色固体が形成された。固体を濾過によって収集し、MeOH(200mL)で3回洗浄した。固体を減圧下で乾燥して、240gの化合物Int A-1を得て、これを次の工程で直接使用した。Rf=0.5(石油エーテル:EtOAc=20:1)。
Int A-1(120g、0.35モル)のMeOH(1000mL)およびTHF(1000mL)の冷却溶液に、NaBH4(52.8g、1.39モル)を、5〜10℃の間に反応温度を維持するように、小量ずつ(各5g)加えた。得られた混合物を3時間撹拌してから氷浴を除去し、16時間かけて反応を室温にした。混合物を氷/水(w/w=1/1、3L)に注ぎ、濃縮して、有機溶媒の大部分を除去した。混合物をEtOAc(800mL×3)で抽出し、混合した有機洗浄液を飽和ブライン(400mL)で3回抽出した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。このプロセスを繰り返し、2つの反応生成物を混合し、濃縮し、120gの粗製化合物Aを得て、これを次の工程に直接使用した。Rf=0.4(石油エーテル:EtOAc=5:1)
化合物Bの合成
化合物A(60g、0.20モル)とNaOMe(600mL、30%w/w、Alfaから購入した)とDMF(6g、0.08モル)の混合物に、CuBr(8g、0.056モル)を窒素下で室温で加えた。次いで、混合物を80℃で4時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、次いで、H2O(500mL)を0℃で混合物に加えた。混合物をセライトのパッドを通して濾過し、濾液をDCM(500mL)で3回抽出した。混合したDCM抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、褐色固体を得た。このプロセスを繰り返し、2つの反応生成物を混合し、濃縮し、油を得て、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1〜0:1)によってこれを精製し、黄色固体として60gの化合物Bを得た。Rf(石油エーテル:EtOAc=5:1)=0.4
工程A:Int C-1の合成
5-メトキシサリチルアルデヒド(200g、1.31モル)と無水NaOAc(172g、2.10モル)のAcOH(1.5L)混合物に、Br2(270g、1.71モル)を窒素下で0〜5℃(氷水浴)で1時間かけて滴下漏斗で滴加した。混合物を室温に温め、2時間撹拌した。混合物を氷水(w/w=1/1、2L)に注ぎ、15分間撹拌した。次いで、混合物を濾過した。濾液を水(400mL×3)で洗浄し、次いで、45℃で2日間、真空(油ポンプ)によって乾燥し、黄色固体としてInt C-1(200g)を得た。
Int C-1(200g、0.87モル)と無水K2CO3(360g、2.61モル)の1000mLの乾燥DMF混合物に、217g(1.30モル)の2-ブロモ酢酸エチルを窒素下で室温で一度に加え、室温で10分間撹拌してから、100℃に加熱し、6時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、濃縮した。残留物を水(1L)に注ぎ、20分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水(500mL×3)で洗浄し、真空(油ポンプ)乾燥し、褐色固体としてInt C-2(105.4g)を得た。
Int C-2(120g、0.40モル)のDCM(700mL)溶液に、BBr3(350g、1.4モル)のDCM(500mL)溶液を窒素下で-70℃で30分かけて滴加し、その間、-60℃未満に温度を維持した。反応混合物を0℃に温め、0℃で3時間撹拌した。反応物を氷水(w/w=1/1、1L)中にゆっくりと注ぎ、次いで、DCM(800mL×2)で抽出した。混合した有機相を飽和ブライン(800mL×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:150mm、直径:50mm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=20/1、10/1、5/1)によって残留物を精製し、白色固体としてInt C-3(42g)を得た。
Int C-3(95g、0.33モル)の乾燥アセトン(2L)溶液に、K2CO3(115g、0.83モル)およびCD3I(97g、0.67モル)を一度に加え、12時間加熱還流した。混合物を冷却し、濾過し、固体をアセトン(300mL×3)で洗浄した。混合した有機層を蒸発させて、黄色固体としてInt C-4(81g)を得た。
Int C-4(70g、0.071モル)とビス(ピナコラト)ジボロン(89g、0.35モル)とKOAc(68.6g、0.70モル)とPd(dppf)Cl2(16.8g、0.023モル)のDMSO(800mL)混合物を、窒素で15分間脱気し、次いで、窒素下で一晩80℃に加熱した。反応混合物を水(1.5L)に注ぎ、EtOAc(600mL×3)で抽出した。有機抽出物を飽和ブライン(800mL×2)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して残留物を得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(カラムの高さ:80mm、直径:28mm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=20/1、10/1、5/1)によってこれを精製して、淡色固体としてInt C-5(53g)を得た。
Int C-5(58g、0.17モル)の600mLのTHF/MeOH(v/v=1/2)溶液に、30%H2O2(200mL)を0℃で一度に加えた。混合物を同じ温度で2時間撹拌した。飽和水性Na2S2O3(500mL)を加え、混合物をもう1時間撹拌した。反応をヨウ化カリウムデンプン試験紙によって確認して、H2O2が破壊されたかどうかを確かめた。混合物をEtOAc(500mL×3)で抽出し、混合した抽出物をブライン(500mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、次いで濾過した。濾過物を濃縮し、白色固体としてInt C-6(25.4g)を得た。
化合物Int C-6(27g、0.113モル)のアセトン(800mL)溶液に、無水K2CO3(38.8g、0.282モル)およびCD3I(32.8g、0.226モル)を加えた。反応混合物を12時間加熱還流し、次いで、冷却し、濾過した。固体をアセトン(400mL×3)で洗浄し、混合した有機抽出物を真空蒸発させて、白色固体として22gの化合物Int C-7を得た。
Int C-7(16g、0.062モル)の無水THF(400mL)溶液に、窒素下で0℃で10分かけてLiAlH4(4.8g、0.125モル)を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応を水(100ml)でクエンチし、得られた懸濁液を濾過した。濾液を濃縮し、白色固体として化合物C(8.5g)を得た。
工程A:Int D-1の合成
2.0g(7.0ミリモル)のメチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(エチルエステルInt C-2について記載されるものと類似した方法で調製した)とCH3B(OH)2(0.42g、7.0ミリモル)とNa2CO3(2.2g、20.7ミリモル)のジオキサン(80mL)/H2O(10mL)溶液に、Pd(PPh3)4(0.8g、0.7ミリモル)を加えた。混合物を一晩還流し、次いで、室温に冷却した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶液を濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、320mgのInt D-1化合物を得た。
LiAlH4(0.22g、5.79ミリモル)のTHF(15mL)懸濁液に、Int D-1(0.32g、1.45ミリモル)のTHF(15mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、H2Oに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、260mgの化合物Dを得た。
工程A:化合物Eの合成
2.0g(7.0ミリモル)のメチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(エチルエステルInt C-2について記載されるものと類似した方法で調製した)とシクロプロピルボロン酸(0.6g、8.0ミリモル)とNa2CO3(2.2g、20.7ミリモル)のジオキサン(80mL)/H2O(10mL)溶液に、Pd(PPh3)4(0.8g、0.7ミリモル)を加えた。混合物を一晩還流し、次いで、冷却した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。混合した有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、200mgの望ましいエステルを得た。LiAlH4(0.12g、3.25ミリモル)のTHF(5mL)懸濁液にエステル(0.20g、0.813ミリモル)のTHF(5mL)溶液を0℃で滴加し、0℃で30分間撹拌した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、化合物E(0.15g)を得た。
化合物Fの合成
2.0g(7.0ミリモル)のメチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(エチルエステルInt C-2について記載されるものと類似した方法で調製した)とシクロプロピルボロン酸(0.6g、8.0ミリモル)とNa2CO3(2.2g、20.7ミリモル)のジオキサン(80mL)/H2O(10mL)溶液に、Pd(PPh3)4(0.8g、0.7ミリモル)を加えた。混合物を一晩還流し、次いで、冷却した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。混合した有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、500mgの望ましいエステルを得た。オレフィンエステル(0.5g、2.29ミリモル)とPd/C(0.1g)のエタノール(20mL)混合物を50psiの水素圧下で2時間室温で水素化した。混合物を濾過し、蒸発させることによって、400mgの望ましい化合物がもたらされた。LiAlH4(0.305g、8.04ミリモル)のTHF(15mL)懸濁液に中間体エステル(0.50g、2.01ミリモル)のTHF(15mL)溶液を0℃で滴加し、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、350mgの化合物Fを得た。
化合物Gの合成
メチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(1.5ミリモル)とフェニルボロン酸(0.18g、1.5ミリモル)とNa2CO3(0.48g、4.5ミリモル)のジオキサン(20mL)/H2O(5mL)溶液に、Pd(PPh3)4(0.17g、0.15ミリモル)を加えた。混合物をN2下で1時間還流した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、200mgの粗製カップリング生成物を得て、これを15mLのTHF中に再溶解し、LiAlH4(0.23g、5.96ミリモル)のTHF(15mL)懸濁液に0℃で滴加した。反応物を0℃で30分間撹拌し、次いで、水に注ぎ、EtOAc(3×10mL)で抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、300mgの化合物Gを得た。
化合物Hの合成
メチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(3.0g、10ミリモル)とジメチルアミン(0.57g、13ミリモル)とCs2CO3(12.3g、37ミリモル)のジオキサン(80mL)溶液に、Pd2(dba)3(0.75g、0.82ミリモル)および450mg(1.50ミリモル)の(2-ビフェニル)ジ-tert-ブチルホスフィン(JohnPhos)を加えた。混合物をN2下で一晩還流し、次いで、冷却した。反応混合物をH2Oに注ぎ、次いで、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空濃縮して、700mgの望ましいアミノエステルを得た。LiAlH4(0.32g、8.43ミリモル)のTHF(30mL)懸濁液に上述のアミノエステル(0.70g、2.81ミリモル)のTHF(30mL)溶液を0℃で滴加し、30分間撹拌した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、化合物H(0.39g)を得た。
化合物Iの合成
メチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(3.0g、10ミリモル)とN-メチルアニリン(1.36g、12ミリモル)とCs2CO3(12.3g、37ミリモル)のジオキサン(80mL)溶液に、Pd2(dba)3(0.75g、0.82ミリモル)およびX-Phos(0.43、1.44ミリモル)を加えた。混合物をN2下で一晩還流した。反応混合物を冷却し、次いで、水に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮して残留物を得て、これをシリカゲルカラムによって精製して、1.1gの望ましいC-Nカップリング生成物を得て、これを次の工程で直接使用した。LiAlH4(0.20g、5.77ミリモル)のTHF(20mL)懸濁液に、上記のエステル(0.60g、1.92ミリモル)のTHF(20mL)溶液を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、H2Oに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムによって精製して、白色固体として化合物I(0.35g)を得た。
アミンとしてN-メチルピペラジンを使用する、化合物Iの合成について記載されるものと同様の2工程手順。
アミンとしてチオモルホリン1,1-ジオキシドを使用する、化合物Iの合成について記載されるものと同様の2工程手順。
工程A:Int M-1の調製
メチル7-ブロモ-5-メトキシベンゾフラン-2-カルボキシレート(2.85g、10ミリモル)の(100mL)溶液に、(1-エトキシ)-トリブチルスタンナン(6.31g、17.5ミリモル)およびPdCl2(PPh)3(0.7g、1.0ミリモル)を加えた。混合物をN2下で50℃で一晩撹拌した。反応混合物をH2Oに注ぎ、EtOAcで抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、真空濃縮して2.0gの残留物を得て、これを、さらに精製することなく次の工程で直接使用した。
Int M-1(2.0g、7.25ミリモル)のジオキサン(100mL)溶液に、2M HCl(9mL、18ミリモル)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、EtOAcで希釈した。有機相を飽和NaHCO3で2回、次いで水、次いでブラインで洗浄した。有機物をMgSO4で乾燥し、真空濃縮して1.2gのInt M-2を得て、これを精製なしで次の工程で直接使用した。
Int M-2(0.9g、0.88ミリモル)のDAST(6mL)溶液を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を冷却し、1mLの水で非常にゆっくりと処理した。得られた混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒の蒸発によって、オフホワイト固体として450mgのInt M-3がもたらされた。
LiAlH4(0.18g、4.93ミリモル)のTHF(20mL)懸濁液に、Int M-3(0.45g、1.67ミリモル)のTHF(20mL)溶液を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで、H2Oに注ぎ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムによって精製して、白色固体として化合物M(0.27g)を得た。
工程A:Int N-1の調製
2,4-ジメチルフェノール(80g、0.66モル)のCH3CN(2000mL)溶液に、Et3N(248g、2.46モル)およびMgCl2(93g、0.99モル)を室温で一度に加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、(CH2O)nを加えた。得られた混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、次いで、撹拌した5%HCl(500mL)溶液に注いだ。混合物をEtOAc(3×400mL)で抽出した。混合した有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、分離した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(カラムの高さ:50cm、直径:20cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=10/1)によって残留物を精製して、黄色固体としてInt N-1(58g)を得た。
Int N-1(58g、0.386モル)とK2CO3(160g、1.16モル)のDMF(1.2L)混合物に、メチル2-ブロモアセテート(88.2g、0.58モル)をN2下で室温で一度に加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで100℃に加熱し、一晩撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、濾過した。濾過ケークをEtOAc(500mL×3)で洗浄し、濾液を濃縮して、EtOAcの大部分を除去した。得られたDMF溶液を氷水(w/w=1/1)(1L)に注ぎ、室温で20分間撹拌した。褐色固体を濾過によって収集した。濾過ケークを水(200mL)で洗浄し、次いで、高真空(P2O5を用いる真空乾燥機。油ポンプによって<10Paの圧力が生成される)で乾燥して、粗製Int N-2を得て、これをPE/EA(v/v=5/1、600mL)で洗浄した。ロータリーエバポレーターを用いて残留溶媒を除去して、褐色固体として純粋なInt N-2(40g)を得た。
LAH(4.5g、118ミリモル)の無水THF(100mL)撹拌懸濁液に、Int N-2(12g、60ミリモル)をN2下で4℃(氷水浴)で滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌してから、内部温度を10℃未満に制御するように注意して水(50mL)を滴加することによって、混合物をクエンチした。懸濁液を濾過し、濾過ケークをTHF(100mL)で洗浄した。濾液を濃縮し、残留物を石油エーテル/EtOAc=8/1で洗浄して、白色固体として化合物N(8g)を得た。
LCMS:純度:98.4%;MS計算値:176.1;MS実測値:159.1[M-OH]。融点:96.4℃〜97.1℃。
工程A:Int O-1の合成
化合物B(30.0g、0.144モル)と4-ヒドロキシ安息香酸エチル(28.7g、0.173モル)とPPh3(18.8g、0.187モル)の無水THF(300mL)懸濁液DEAD(32.2g、0.187モル)を、4℃(氷水バッチ)で30分かけて滴加した。添加が完了した後、反応混合物を室温で15時間撹拌させた。混合物を水に注ぎ、DCM(200mL×3)で抽出した。混合した有機抽出物をNa2SO4で乾燥した。濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(カラムの高さ:20cm、直径:5cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=5/1)によって残留物を精製して、オフホワイト固体として粗製Int O-1(20g、85%の1H NMR純度)を得た。
LAH(2.87g、0.075モル)の無水THF(200mL)懸濁液に、Int O-1(18g、0.050モル)を窒素下で4℃(氷水浴)で30分かけて少しずつ加えた。添加が完了した後、反応混合物を室温で12時間撹拌させた。水(3ml)を0℃で滴加し、次いで、15%NaOH水溶液(3ml)およびH2O(15ml)を加えた。30分撹拌した後、MgSO4(40g)を加え、混合物をさらに30分撹拌した。次いで、混合物を濾過分離し、濾液を減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(カラムの高さ:20cm、直径:5cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=5:1)によって残留物を精製して、オフホワイト固体として化合物O(11g)を得た。
出発材料として化合物Dを使用する、化合物Oの合成について記載されるものと同様の2工程手順。
融点:101.6℃〜102.3℃
出発材料として化合物Nを使用する、化合物Nの合成について記載されるものと同様の2工程手順。
融点:133.8℃〜135.6℃
工程A:Int S-1の調製
化合物N(30g、0.170モル)のアセトニトリル(300mL)溶液に、IBX(104.3g、0.340モル)を加え、混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。混合物を室温に冷却し、濾過した。濾過ケークをEtOAc(100mL)で洗浄し、溶媒を濃縮して、無色油としてInt S-1(27g)を得た。
NaH(3.3g、0.139モル)のTHF(50mL)混合物に、トリエチルホスホノアセテート(31.2g、0.139モル)を0℃(氷水浴)で加えた。添加後、混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、Int S-1(22g、0.126モル)のTHF(150mL)溶液を0℃で滴加し、混合物を周囲温度に一晩温めた。溶媒を氷水に注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、白色固体として16.5gのInt S-2を得た。
4℃(氷水浴)のInt S-2(21g、0.086モル)の無水THF(200mL)撹拌溶液に、DIBAL-H(206mL、0.206モル)を、窒素下で-78℃〜-65℃に反応温度を維持するように滴加した。次いで、混合物を室温に温め、2時間撹拌した。反応を水(20mL)でクエンチし、無水MgSO4(200g)を加え、次いで、1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾過ケークをEtOAc(200mL×2)で洗浄した。溶媒を濃縮して、10.4gの化合物Sを得た。
融点:104.6℃〜106.3℃
出発材料として化合物Cを使用する、化合物Sの合成について記載されるものと同様の2工程手順。
融点:86.5℃〜87.0℃
工程A:Int V-1の合成
1000mLのDCM中に150.0g(0.77モル)の2,3,4-トリメトキシベンズアルデヒドを含む溶液に、300.0g(1.74モル)のm-CPBAを5回(各30g)に分けて0℃〜10℃(氷水浴)で加えた。添加後、反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物を濾過して、固体を除去し、濾液をNaHCO3水溶液(400mL×3)、水(300mL)、およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水Na2SO4で乾燥し、混合物を濾過した。濾液を濃縮することによって、暗黄色油がもたらされ、これをEtOH(600mL)に溶解し、10%KOH水溶液(500mL)で一度に処理した。混合物を50℃で4時間撹拌した。次いで、混合物を冷却し、1M HClでpH=1に酸性化し、DCM(500mL×3)で抽出した。混合した有機抽出物を水(500mL)およびブライン(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、次いで濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:50cm、直径:20cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=30/1、20/1、15/1、10/1)によって精製して、黄色油としてInt V-1(79.0g)を得た。
Int V-1(74g、400ミリモル)とHMTA(67.6g、480ミリモル)とTFA(500mL)の混合物を、N2下で20時間還流した。溶液を室温に冷却し、真空下で濃縮した。トルエン(200mL)を残留物に加え、溶液をさらに濃縮して、微量のTFAを除去した。残留油をTHF(300mL)および2M HCl(300mL)で処理し、次いで、2時間加熱還流した。溶液を室温に冷却し、DCM(300mL×3)で抽出した。混合した有機層を水(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、次いで濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:50cm、直径:20cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=30/1、20/1、15/1、10/1)によって精製して、黄色固体としてInt V-2(36.0g)を得た。
Int V-2(36g、0.17モル)の無水DMF(200mL)溶液に、K2CO3(46.9g、0.34モル)およびメチルブロモアセテート(28.4g、0.19モル)を室温で加えた。得られた溶液を110℃に加熱し、6時間撹拌した。懸濁液を冷却し、セライトのパッドを通して濾過した。濾過ケークをEtOAc(500mL)で洗浄し、濾液を濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:30cm、直径:10cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=15/1、10/1、5/1)によって残留油を精製して、白色固体としてInt V-3(14g)を得た。
化合物Int V-3(14g、52.63ミリモル)の無水MeOH(100mL)溶液に、NaBH4(10g、263.16ミリモル)を10回(各回1g)に分けて0〜10℃(氷水浴)で加え、得られた混合物を30℃で3時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を濃縮して、白色固体として10.6gの化合物Vを得た。MP:68.2℃〜68.7℃。
工程A:Int X-1の合成
2-ヒドロキシ-5-メトキシアセトフェノン(200g、1200ミリモル)および無水NaOAc(104g、1264ミリモル)を、2000mLのAcOHに室温で一度に加えた。次いで、300mLのAcOHに入れた臭素(199g、1.264モル)を室温で2時間かけて滴下漏斗で滴加し、内部反応温度を15〜25℃(水浴)に維持した。添加が完了した後、混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、氷水(w/w=1/1、8L)に注ぎ、1時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、濾過ケークを水(3×1L)で洗浄し、次いで、2日間風乾して、黄色固体としてInt X-1(210g)を得た。
Int X-1(100g、0.408モル)と2-ブロモアセトニトリル(73g、0.612モル)のDMF(1L)混合物に、K2CO3(169g、1.224モル)を室温で一度に加えた。次いで、混合物をN2下で80℃に加熱し、一晩撹拌した。懸濁液を室温に冷却し、2000mLの氷/水/ブライン(v/v/v=1/1/2)に注ぎ、混合物をEtOAc(3×1000mL)で抽出した。混合した有機抽出物を水(3×1000mL)、次いでブライン(3×1000mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルカラム(カラムの高さ:60cm、直径:20cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=5/1〜3/1)によって残留物を精製して、黄色固体としてInt X-2(38g)を得た。
Int X-2(50g、188ミリモル)のMeOH/MeCN(600mL、v/v=1/1)溶液に、K2CO3(182g、1316ミリモル)を室温で一度に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水(800mL)に注ぎ、EtOAc(3×400mL)で抽出した。混合した有機抽出物をブライン(3×500mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物を1M HCl(500mL)およびMeOH(100mL)に再溶解した。混合物を80℃に2時間加熱してから、反応物を冷却し、濾過した。固体を水(800mL×3)で洗浄し、次いで、乾燥して、白色固体としてInt X-3(34.3g)を得た。
Int X-3(35g、117ミリモル)の無水DCM(500mL)混合物に、DIBAL-H(257mL、トルエン中に1M、257ミリモル)の溶液をN2下で-70℃(ドライアイス−アセトン浴)で1時間かけて滴加した。添加の間に系の温度は-65℃に上昇し、混合物は-70℃で2時間撹拌した。混合物を0℃に温め、水(100mL)でクエンチし、混合物を濾過した。有機相を分離し、水性相をDCM(2×100mL)で抽出した。混合した有機相を飽和ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、次いで濾過した。濾液を真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:30cm、直径:15cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=10/1〜3/1)によって残留物を精製して、黄色固体としてInt X-4(9.8g)を得た。
Int X-4(19.5g、71.9ミリモル)とNaOMe(212mL、MeOH中25%w/v)と無水DMF(2.2g、29.6ミリモル)の混合物に、CuBr(3.0g、21.2ミリモル)を窒素下で室温で加えた。反応混合物を80℃〜90℃に3時間加熱した。反応混合物を0℃に冷却してから、H2O(500mL)を加えた。混合物をDCM(2×300mL)で抽出し、混合した有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥し、濾過した。濾液をロータリーエバポレーターを用いて真空濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(カラムの高さ:30cm、直径:10cm、100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/EtOAc=10/1〜3/1)によって残留物を精製して、黄色固体として化合物X(8.4g)を得た。
融点:71.9℃〜73.8℃。
工程A:Int Y-1の合成
化合物B(10.0g、48.03ミリモル)とIBX(26.9g、96.06ミリモル)の溶液を150mLのアセトニトリルに溶解し、窒素ブランケット下で80℃で4時間撹拌した。懸濁液を冷却し、濾過し、濾過したケークを100mLのEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮して、黄色固体として9.8gのInt Y-1を得た。
0℃の50mLのTHF中に3.0g(14.5ミリモル)を含む溶液に、MeMgBr(7.3mL、21.9ミリモル、エーテル中に3M)を0℃で滴加した。反応混合物を10分間撹拌してから、これを飽和NH4Cl溶液(20mL)でクエンチした。得られた有機層をEtOAc(100mL×2)で抽出し、混合した有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、褐色油として3.2gの化合物Yを得た。
工程A:Int Z-1の合成
THF(100mL)中に3,5-ジブロモ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド(12g、42.8ミリモル)を含む0℃溶液に、NaH(1.9g、47.6ミリモル)を5回に分けて加えた。反応物を0℃〜20℃で1時間撹拌し、次いで、再冷却し、ジメチルチオカルバモイルクロリド(6.52g、52.7ミリモル)のTHF(20mL)溶液で処理した。反応が完了すると、飽和NH4Cl(100mL)水溶液を加え、得られた混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=50:1〜20:1)によって残留物を精製して、黄色固体として9.0gのInt Z-1を得た。
100mL丸底フラスコ中の化合物Int Z-1(5.0g、13.6ミリモル)を150℃で3時間撹拌し、次いで、冷却し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)によって精製して、黄色固体として3gのInt Z-2を得た。
MeOH(50mL)中に3g(8.17ミリモル)のInt Z-2を含む溶液に、H2O(50mL)中のNaOH(1.8g、45ミリモル)を加えた。反応物を周囲温度で2時間撹拌した。反応物を10%クエン酸(50mL)の添加により中和し、EtOAc(50mL×2)で抽出した。有機抽出物を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮することによって、黄色油としてInt Z-3(2g、粗製)がもたらされ、これを、さらに精製することなく次の工程で使用した。
DMF(80mL)中に2g(6.76ミリモル)のInt Z-3を含む溶液に、エチルブロモアセテート(1.13g、6.76ミリモル)およびK2CO3(2.8g、20.3ミリモル)を加えた。得られた混合物を100℃に加熱し、12時間撹拌した。次いで、反応物を冷却し、100mLの水で処理し、次いで、2×100mLのEtOAcで抽出した。有機抽出物を乾燥し、濃縮して残留物を得て、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=100:1)によってこれを精製することによって、白色固体としてInt Z-4(2.0g)がもたらされた。
250mL丸底フラスコ中の、THF(80mL)中にLiAlH4(0.42g、11ミリモル)を含む0℃のスラリーに、Int Z-4(2g、5.5ミリモル)のTHF(20mL)溶液を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、H2O(0.45mL)、次いで、NaOH(15%、0.45mL)およびH2O(1.3mL)でゆっくりとクエンチした。固体のMgSO4を加え、混合物を濾過した。濾液を濃縮して、白色固体としてInt Z-5(1.4g)を得た。
NaOMe/MeOH(40mL)中にInt Z-5(1.4g、4.35ミリモル)を含む溶液に、DMF(0.13g、1.74ミリモル)およびCuBr(0.19g、1.31ミリモル)を加えた。得られた混合物を100℃で12時間撹拌し、次いで、冷却し、50mLの水で処理した。混合物を50mLのDCMで抽出し、次いで、無水Na2SO4で乾燥した。混合物を濾過し、濃縮して、残留物を残し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20:1)によってこれを精製することによって、白色固体として1.1gの化合物Zがもたらされた。
(5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R、4R、5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(((ヒドロキシ(((S)-1-(メチルアミノ)-1-オキソプロパン-2イル)アミノ)ホスホリル)オキシ)-メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(化合物1)の調製
工程A:Int 1-1の合成
化合物B(60g、0.29モル)とTEA(31g、0.30モル)の無水THF(500mL)撹拌溶液(氷水浴)に、4-ニトロフェニルクロロホルメート(60g、0.30モル)の無水THF(300mL)を0℃で滴加した。次いで、反応混合物を20℃で12時間撹拌してから、溶媒を蒸発させた。粗製残留物をMTBE(150mL×3)で洗浄し、次いで濾過した。濾液を捨て、濾過ケークをEtOAc(2000mL)および水(1000mL)に溶解した。有機相を分離し、水(1000mL×2)、次いでブライン(500mL)で洗浄し、次いで、無水Na2SO4で乾燥した。濾液を濃縮して、85gのInt 1-1を得た。
ゲムシタビン塩酸塩(140g、460ミリモル)のピリジン(2000mL)(氷水浴)溶液に、TIPDSCl(176g、560ミリモル)をN2下で0℃で滴加した。反応混合物を20℃で12時間撹拌した。ピリジンを真空下で除去し、残留物をEtOAc(1500mL)で溶解し、水(800mL×3)で洗浄した。有機層を分離し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過した。濾液を濃縮して、白色固体として250gの化合物1-2を得て、これを次の工程に直接使用した。
化合物Int 1-1(85g、0.224モル)のTHF(800mL)撹拌懸濁液に、化合物1-2(116g、0.23モル)を窒素下で一度に加えた。得られた溶液を100℃で12時間加熱還流した。混合物を冷却し、溶媒を蒸発させて除き、残留物を得て、これをEtOAc(500mL)に溶解し、水(200mL×3)で洗浄した。有機相を分離し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、フラッシュクロマトグラフィーによってこれを精製して、発泡体として90gの化合物Int 1-3を得た。Rf=(石油エーテル:EtOAc=1:1)=0.4。
化合物Int 1-3(90g、0.12モル)をMeOH(1000mL)に溶解し、NH4F(22.5g、2.46モル)で一度に処理した。得られた溶液を20℃で12時間撹拌してから、溶媒を蒸発させて、残留物を得た。残留物をEtOAc(1000mL)に溶解し、水(500mL×3)で洗浄、次いで、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、残留物を得た。残留物をHPLCグレードのMeOH(1000mL)で覆い、次いで濾過した。濾過ケークをHPLCグレードのMeOH(200mL×2)で洗浄した。次いで、濾過ケークをHPLCグレードのMeOH(1500mL)で覆い、80℃で加熱して、溶液を生成した。溶液を12時間かけて室温に冷却して、沈殿を生じさせた。沈殿物を濾過し、HPLCグレードのMeOH(150mL×3)で洗浄し、固体を45℃で6日間乾燥して、白色固体として35gのInt 1-4を得た。Rf(DCM/MeOH=15/1)=0.3。HPLC:t=2.40分;純度:99.71%。
Int 1-4(2.0g、4.0ミリモル)を含む乾燥100mL丸底フラスコにトリメチルホスフェート(10ml)を加えた。均一な溶液が形成されるまで、スラリーを窒素下で室温で撹拌した。次いで、得られた反応混合物を氷水塩浴中で-10℃に冷却し、10分間撹拌した。オキシ塩化リン(2.8g、18ミリモル)を10分かけて滴下して加えた。添加が完了すると、反応混合物を-10℃でさらに3時間撹拌した。次いで、反応混合物を脱イオン水(200mL)で0℃で滴下処理した。添加の間に、黄色固体が形成され、これを続いて濾過し、水(10mL×3)で洗浄した。黄色固体をアセトニトリル/水(20mL、1/1)に溶解し、EtOAcでpH=8に調整した。混合物を分取HPLCによって精製して、白色固体として1.0gのInt 1-5を得た。HPLC純度:99.83%。
Int 1-5(1.0g、1.7ミリモル)と(2S)-2-アミノ-N-メチル-プロパンアミド(1.5g、14.7ミリモル)のジオキサン/水(12mL/3mL)溶液に、DCC(4.0g、19.4ミリモル)および0.1mL EtOAcを加えた。得られた反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取HPLC(Phenomenex Luna C18 250*50mm*10um;溶出液=10mM NH4HCO3/MeCN)によって精製し、直ちに凍結乾燥して、白色固体を得た。本固体を20mLのMeOHとともに撹拌し、次いで濾過し、次いでMeOH(2×5mL)で再度洗浄した。濾液を濃縮して、黄色固体として35mgの化合物1を得た。HPLC純度=99%。
(5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-5-(((ヒドロキシ(((S)-3-メチル-1-(メチルアミノ)-1-オキソブタン-2-イル)アミノ)-ホスホリル)オキシ)メチル)テトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(化合物2)の調製
工程A:化合物2の合成
Int 1-5(2.0g、3.5ミリモル)と(2S)-2-アミノ)-N-メチル-プロパンアミド(2.8g、21.5ミリモル)のジオキサン(40mL)溶液に、DCC(5.6g、27.1ミリモル)および0.1mL EtOAcを加えた。得られた反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取HPLC(Phenomenex Luna C18 250*50mm*10um;溶出液=10mM NH4HCO3-MeCN)によって精製して、白色固体を得た。本固体を30mL MeOHに加え、次いで、濾過し、MeOH(10mL×2)で洗浄した。濾液を濃縮して、白色固体として80mgの化合物10を得た。HPLC:t=2.8分;純度:97.9%。
(5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-5-((((((S)-1-(ジメチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)(ヒドロキシ)ホスホリル)オキシ)メチル)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(化合物3)の調製
工程A:化合物3の合成
Int 1-5(1.00g、1.73ミリモル)と(2S)-2-アミノ-N,N-ジメチル-プロパンアミド(800.0mg、6.89ミリモル)のジオキサン/H2O(12mL/3mL)溶液に、DCC(2.00g、9.69ミリモル)および0.1mL TEAを加えた。得られた反応混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、分取HPLC(Phenomenex Luna C18 250*50mm*10um;溶出液=10mM NH4HCO3-MeCN)によって精製して、白色固体として化合物3(100mg)を得た。HPLC純度 約99.1%。
ベンジル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(ヒドロキシ)ホスホリル)-L-バリネート(化合物4)の調製
工程A:化合物4の合成
Int 1-5(200.0mg、0.290ミリモル)とL-バリンベンジルエステル(447mg、1.18ミリモル)のジオキサン/H2O(4mL/1mL)溶液に、DCC(341mg、1.65ミリモル)および1mLトリエチルアミンを加えた。即時沈殿物を形成した無色の反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却し、次いで濾過した。濾過ケークを5mLのMeOHで洗浄した。濾液を濃縮し、次いで、分取HPLC(Waters Xbridge 150*25mm*5um;溶出液=10mM NH4HCO3-MeCN)によって精製した。清浄な画分を凍結乾燥して、白色固体として化合物4(60mg)を得た。
化合物5:ベンジル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-テトラヒドロ-フラン-2-イル)メトキシ)(ヒドロキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
(5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-5-(((ベンズアミド-(メルカプト)ホスホリル)オキシ)メチル)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(化合物6)の調製
工程A:Int 5-1の合成
Int 1-4(5.0g、10.1ミリモル)のジオキサン(120mL)と水(30mL)の溶液に、Boc2O(3.3g、15.1モル)およびNa2CO3(5.5g、51.9モル)を一度に加えた。混合物を20℃で48時間撹拌した。この時間の後、TLC(DCM/MeOH=20/1、生成物:Rf=0.4)によって、反応が完了したことが示された。水(500mL)を加え、混合物を800mL EtOAcで抽出した。有機抽出物を水(500mL)およびブライン(500mL)で洗浄し、次いで、Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮乾固した。次いで、混合物をMPLCによって精製して、白色固体として化合物Int 5-1(3.0g)を得た。
化合物Int 5-1(700mg、1.1ミリモル)のMeCN(30mL)の混合物に、320mg(1.2ミリモル)のN-(2-スルフィド-1,3,2-オキサチアホスホラン-2-イル)ベンズアミド[Baraniak et al Bioorg. Med. Chem. Lett. 22, (2014) 2133-2140]およびDBU(232g、1.5ミリモル)を加え、次いで、40℃で48時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1〜30:1)によって残留物を精製して、赤色固体として化合物Int 5-2(450mg)を得た。
化合物Int 5-2(130mg、163uモル)のDCM(5mL)溶液に、TFA(765mg、6.7ミリモル)を一度に加えた。得られた溶液を20℃で4時間撹拌し、溶媒を蒸発させて残留物を得て、分取HPLC(Phenomenex Luna C18(2) 5um 2.0*50mm;溶出液=10mM NH4HCO3-MeCN))によってこれを精製して、化合物6を得た。HPLC:t=2.11分;純度:92.4%。
(5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メチル(1-((2R,4R,5R)-5-(((ベンズアミド-(ヒドロキシ)ホスホリル)オキシ)メチル)-3,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-4-イル)カルバメート(化合物7)の調製
工程A:Int 6-1の合成
CCl4(60mL)中のベンズアミド(5.80g、47.88ミリモル、1.00当量)およびPCl5(9.97g、47.88ミリモル、1.00当量)を、80℃に2.5時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却した。次いで、ギ酸(2.53g、52.67ミリモル、1.10当量)を滴加した。1時間撹拌した後、得られた沈殿物を濾過によって収集した。収集した固体をCCl4(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥して、白色粉末として8.0gのInt 10-1を得た。
Int 1-4(1.04g、2.10ミリモル、1.00当量)とNMI(900.46mg、6.30ミリモル、3.00当量)のACN(10.00mL)溶液に、化合物Int 6-1(500mg、2.10ミリモル)を0℃で窒素下で一度に加えた。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。水(1mL)を加えて、反応をクエンチし、混合物を分取HPLC(Phenomenex Luna C18 250*50mm*10um;溶出液=10mM NH4HCO3-MeCN)によって精製して、白色固体として30mgの化合物7を得た。
ベンジル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物8)の調製
工程A:Int 7-1の合成
15mLのDCM中に12.4g(58.68ミリモル)のフェニルホスホロジクロリデートとL-アラニンベンジルエステルHCl(12.7g、58.68ミリモル、1.00当量)を含む-70℃溶液に、DCM(5mL)中の16.3mL(117.36ミリモル、2.00当量)のTEAを、0.5時間かけて加えた。反応混合物をゆっくりと20℃に温め、さらに0.5時間撹拌した。混合物を4時間撹拌し、次いで、濃縮し、濾過した。濾過ケークをエーテルで洗浄し、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル:MTBE=5:1〜1:1)によって残留物を精製して、無色油としてInt 7-1(14.10g)を得た。
0℃のInt 1-4(200mg、402 umol)と402mg(2.81ミリモル、7.00当量)のNMIの4mLのTHF(4mL)溶液に、THF(3mL)中のInt 8-1を加えた。混合物を15℃で16時間撹拌し、次いで、濾過し、濃縮して残留物を得て、分取HPLC(中性)によってこれを精製した。望ましい画分を凍結乾燥器によって蒸発させて、白色固体として18mgの化合物8を得た。
化合物9:イソプロピル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)-メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
化合物10:イソプロピル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(ナフタレン-l-イルオキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
2-モルホリノエチル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物11)の調製
工程A:Int 8-1の合成
1700mLのDCM(1.7L)中に2-モルホリノエタノール(20.4g、155.4ミリモル)およびN-Boc-L-アラニン(30.0g、158.5ミリモル)を含む0℃溶液に、300mLのDCMに溶解したDCC(41.5g、201.4ミリモル)とDMAP(2.5g、20.6ミリモル)の混合物を加えた。混合物を25℃で16時間撹拌し、固体を濾過によって除去した。濾液を水(500mL×2)で抽出し、混合した有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル:5/1〜1/4)によって残留物を精製して、50gのInt 13-1を白色油として得た。
50.0g(140.6ミリモル)のInt 8-1を含む溶液を加え、HClの EtOAc(400.0mL)飽和溶液を上記の混合物に加えた。混合物を20℃で3時間撹拌してから、固体を濾過し、EtOAc(100mL)で洗浄して、白色固体としてInt 9-2(32g)を得た。
Int 1-4(200.0mg、402.1uモル)のTMP(2mL)溶液にTMP(0.5mL)中のフェニルホスホロジクロリデート(594mg、2.8ミリモル)を0℃で加えた。混合物を-10℃で16時間撹拌し、次いで、Int 13-2(1.9g、8.0ミリモル)で一度に-10℃で処理した。次いで、TMP(1mL)中のトリエチルアミン(1.7g、16.9ミリモル)を滴加し、混合物を-10℃で2時間撹拌した。濾過によって固体沈殿物を除去し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、分取HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25 5u;移動相:[水(10mM NH4HCO3)-ACN];B%:30%〜55%、10分)によってこれを精製して、白色固体として46.5mgの化合物11を得た。
化合物12:1-メチルピペリジン-4-イル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)-L-アラニネート
エチル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(((S)-1-エトキシ-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物13)の調製
工程A:化合物13の調製
Int 1-4(200.0mg、0.402ミリモル)のTMP(2mL)-10℃溶液に、TMP(0.5mL)中のPOCl3(308.3mg、2.0ミリモル、5当量)を加えた。混合物を-10℃で3時間撹拌した。L-アラニンエチルエステル(1.8g、8.0ミリモル、20.0当量)を、-10℃で一度に混合物に加え、続いて、TMP(0.5mL)中のEt3N(1.4g、13.7ミリモル、34.0当量)を滴加した。混合物を-10℃で0.5時間撹拌し、濾過によって固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、分取HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25 5u;移動相:[水(10mM NH4HCO3)-ACN];B%:25%〜55%、12分)によってこれを精製して、白色固体として33.3mgの化合物13を得た。
化合物14:ベンジル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシ-テトラヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(((S)-1-エトキシ-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物14)
ベンジル((((2R,3R,5R)-5-(4-((((5,7-ジメトキシベンゾフラン-2-イル)メトキシ)カルボニル)アミノ)-2-オキソピリミジン-1(2H)-イル)-4,4-ジフルオロ-3-ヒドロキシテトラ-ヒドロフラン-2-イル)メトキシ)(ピリジン-3-イルオキシ)ホスホリル)-L-アラニネート(化合物15)の調製
工程A:化合物15の調製
Int 1-4(500.0mg、1.01ミリモル)の3mLのトリメチルホスフェート-10℃溶液に、2mLのトリメチルホスフェート中のPOCl3(469uL、5.0ミリモル、5当量)を加えた。混合物を-10℃で1時間撹拌した。L-アラニンベンジルエステルHCl塩(1.7g、8.1ミリモル、20.0当量)を、-10℃で一度に混合物に加え、続いて、Et3N(4.5mL、32.3ミリモル、32.0当量)と3-ヒドロキシピリジン(768mg、8.07ミリモル、8.00当量)のTMP(5mL)混合物を滴加した。混合物を-10℃で0.5時間撹拌し、次いで、15℃で16時間撹拌した。濾過によって固体を除去し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、分取HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25 5u;移動相:[水(10mM NH4HCO3)-ACN];B%:25%〜55%、12分)によってこれを精製して、白色固体として37mgの化合物15を得た。
原発性ヒト腫瘍細胞株におけるSMDCの細胞毒性
CYP1B1を構成的に発現する原発性ヒト頭頸部扁平上皮がん腫瘍細胞株(UT-SCC-14)におけるSMDCの細胞毒性
Greer, et al., in Proc. Am. Assoc. Cancer Res., 45: 3701, 2004によって、CYP1B1は頭頸部扁平上皮がん(HNSCC)の悪性進行中に過剰発現しているが、正常な上皮では過剰発現していないことが報告された。原発性UT-SCC-14腫瘍細胞株は、HNSCCを有するがん患者から単離された(例えば、Yaromina et. al., Radiother Oncol., 83: 304-10, 2007、およびHessel et al., Int J Radiat Biol., 80; 719-27, 2004を参照されたい)。患者は、以下の臨床病理学的パラメーターを特徴とするHNSCCを有する、25歳の男性であった:位置、舌scc;T3、N1、M0;部位、舌;病変、原発;グレードG2。UT-SCC-14細胞株は、mRNAおよびタンパク質レベルでCYP1B1を構成的に発現し、CYP1B1の過剰発現を特徴とするヒトがんに由来するがん細胞において、化合物の細胞毒性を実証するのに使用された(Greer, et al., in Proc. Am. Assoc. Cancer Res., 45: 3701, 2004)。
96ウェルプレートのウェルあたり2000細胞のUT-SCC-14腫瘍細胞懸濁液は、必要であれば、新鮮な培地を加えて、ウェルあたり100ulの全容量にする。インキュベーター中で細胞を4時間接着させた。4時間後、細胞が96ウェルプレートの底部に付着したことを顕微鏡下で確認した。次いで、培地を除去し、エタノールに入れた試験化合物の原液を含む新鮮な培地で置き換えて、ウェルあたり100μlの最終容量で、以下の終濃度、0、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30、100μモルdm-3を得た。エタノールの終濃度0.2%は、UT-SCC-14細胞株の増殖特性に影響を及ぼさないことが分かった。UT-SCC-14細胞を試験化合物とともに72時間インキュベートし、その後、すべてを吸引し、100μlの新鮮な培地で置き換えて、蒸発による培地の喪失を補った。細胞を20μLのMTSアッセイ試薬とともに1.5時間インキュベートし、プレートリーダーを使用して、510nmでのウェルあたりの吸光度を測定した。 (a)細胞+培地、(b)細胞+エタノール0.2%含有培地、(c)培地単独、および(d)エタノール0.2%および0〜100μモルdm-3の範囲の試験化合物濃度を含む培地、を含む一連の対照に対して、各試験化合物濃度について平均吸光度および標準偏差を計算した。細胞毒性IC50値は、細胞増殖パーセンテージ(100%細胞増殖は未処理対照細胞に対応する)に対する試験化合物濃度のプロットから計算した。
Claims (21)
- 式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体:
式中、
-L-は、-L-エフェクター内で、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-エフェクター、-(C3〜C5)アルケニレン-O-エフェクター、
として定義され、
Aは、-(C1〜C5)アルキレン-O-C(O)-であり;
Eは、-O-、-O-C(O)N(H)-、-O-C(S)N(H)-、または-S-、もしくは-S-C(O)N(H)-であり;
Dは、-(C1〜C5)アルキレン-または-(C3〜C5)アルケニレン-であり;
Y1は、C=C、炭素、または窒素であり、Y1が窒素である場合、Z1は存在せず;
Y4およびY5のそれぞれは、独立に、炭素または窒素であり、Y3が窒素である場合は、Z3は存在せず、Y4が窒素である場合は、Z5は存在せず;
Y2は、CまたはNであり;
Y5は、酸素、炭素、窒素、または硫黄原子であり、Y5が酸素または硫黄原子である場合は、Z6は存在せず;
Z1およびZ2のそれぞれは、存在する場合、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アルキルチオキシ、アルケニルチオキシ、アルキニルチオキシ、アリールチオキシ、アラルキルチオキシ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、ハロ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、およびシアノより独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
Z3、Z4、およびZ5は、水素、アルキル、重水素化アルキル、C1〜6アルコキシ、重水素化C1〜6アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アルキルオキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アルキルチオキシ、アルケニルチオキシ、アルキニルチオキシ、アリールチオキシ、アラルキルチオキシ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、ハロ、カルボキシ、ホルミル、ニトロ、およびシアノよりそれぞれ独立に選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
Z1、Z2、またはZ4の少なくとも1つがHであることを条件とし;
Z6は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、およびアラルキルより選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリール部分は、独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
各Z8は、独立に、水素、無置換C1〜C6アルキル、置換C1〜C6アルキル、無置換C1〜C6アルコキシ、無置換重水素化C1〜C6アルコキシ、置換C1〜C6アルコキシ、および置換重水素化C1〜C6アルコキシであり、該置換されたアルキル、アルコキシ、および重水素化アルコキシは、アミノ、一置換もしくは二置換のアミノ、環状C1〜C5アルキルアミノ、イミダゾリル、C1〜C6アルキルピペラジニル、モルホリノ、チオール、チオエーテル、テトラゾール、カルボン酸、エステル、アミド、一置換もしくは二置換のアミド、N結合アミド、N結合スルホンアミド、スルホキシ、スルホネート、スルホニル、スルホキシ、スルフィネート、スフィニル、ホスホノオキシ、ホスフェート、またはスルホンアミドより選択される1つまたは複数の基で置換されており、各アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびアリールは、1〜3個のハロで置換されていてもよく;
エフェクターは、(i)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体、(ii)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体の塩形態、または(iii)ゲムシタビンのホスホロジアミデート誘導体、の部分である。 - Y3およびY4がそれぞれ炭素である、請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- Z3、Z4、およびZ5がそれぞれ、ハロ、無置換C1〜C3アルキル、置換C1〜C3アルキル、無置換C1〜C3アルコキシ、置換C1〜C3アルコキシ、無置換重水素化C1〜C3アルコキシ、または置換C1〜C3アルコキシより選択され、各アルキルおよびアルコキシ部分が、1〜3個のハロで独立に置換され得る、上記請求項のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- Z3、Z4、およびZ5がそれぞれ、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、1〜3個のハロで置換されていてもよい重水素化メチル、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシより選択される、上記請求項のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- 式(Ib-i)、(Ib-ii)、(Ib-iii)、(Ib-iv)、(Ib-v)、(Ib-vi)、(Ib-vii)、(Ib-viii)、(Ib-ix)、(Ib-x)、(Ib-xi)、(Ib-xii)、(Ib-xiii)、(Ib-xiv)、(Ib-xv)、(Ib-xvi)、(Ib-xvii)、または(Ib-xviii):
を有する、上記請求項のいずれか一項記載の化合物、または上記の式のいずれかの薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体:
式中、
Z3およびZ5は、それぞれ独立に、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
Z4は、存在する場合、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
-L-エフェクターは、-(C1〜C3)アルキレン-O-C(O)-エフェクター、
であり、
Dは、-(C1〜C3)アルキレン-であり;
Eは、-O-、-O-C(O)N(H)-、-O-C(S)N(H)-、-S-または-S-C(O)N(H)-であり;
Aは、-(C1〜C3)アルキレン-O-C(O)-であり;
エフェクターは、(i)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体、(ii)ゲムシタビンのホスホロアミデート誘導体の塩形態、または(iii)ゲムシタビンのホスホロジアミデート誘導体、の部分である。 - 前記-エフェクターが、式(b)、(c)、(d)、または(e):
のものであり、
式中、
Gは、-N(H)-または-O-であり;
Mは、-OH、-O-アリール、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキル、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +であり、
M2は、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、-O- NH4 +、またはN-C(RxRy)C(O)XRzであり、
Xは、-O-または-N(Rd)-であり、
Raは、Hであり;
Rbは、-O-Rb’であり、Gが-N(H)-である場合は、Rb’は、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アシルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオカルボニルアルキル、-アルキル-C(=O)-O-Rd、-アルキル-O-C(=O)-Rd、もしくは-アルキル-C(Re)Rfであり、Rbの該アルキル、ヘテロアリールもしくはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、もしくはアルコキシで置換され得;
またはGが-O-である場合は、RbはM2であり;
Rcは、アリール、-C(O)-アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アシルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アルキルチオカルボニルアルキル、-アルキル-C(=O)-O-Rd、-アルキル-O-C(=O)-Rd、または-アルキル-C(Re)Rfであり、Rcの該アルキル、ヘテロアリール、またはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、またはアルコキシで置換され得、Rcの該アルキル、ヘテロアリール、またはアリール部分のいずれかは、ハロ、アルキル、またはアルコキシで置換され得;
Rdは、Hまたはアルキルであり;
Reは、-アルキルチオ-(C1〜C25)アルキルまたは-アルキルオキシ-(C1〜C25)アルキルであり;
Rfは、-アルキルチオ-(C1〜C25)アルキルまたは-アルキルオキシ-(C1〜C25)アルキルであり;
RxおよびRyは、それぞれ独立に、H、もしくはヘテロシクロアルキルで置換されていてもよいアルキル、もしくはアルコキシアリールであり、またはRxおよびRyは、これらが結合している炭素原子とともに、シクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基を形成し;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C6)アルキルである、
上記請求項のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。 - 前記リンカー領域(L)が-C(H)2-O-C(O)-である、上記請求項のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- 式(Ic-i)、(Ic-ii)、(Ic-iii)、(Ic-iv)、(Ic-v)、(Ic-vi)、(Ic-vii)、(Ic-viii)、(Ic-ix)、(Ic-x)、(Ic-xi)、(Ic-xii)、(Ic-xiii)、(Ic-xiv)、(Ic-xv)、(Ic-xvi)、(Ic-xvii)、(Ic-xviii)、(Ic-xix)、または(Ic-xx):
を有する請求項1記載の化合物、または上記の式のいずれかの薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体:
式中、
Z3、Z4、およびZ5は、それぞれ独立に、1〜3個のハロで置換されていてもよいメチル、ハロ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシであり;
Rbは、ヘテロシクロアルキルで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキル、またはアルコキシアリールであり;
Reは、H、ハロ、アルキル、-(C1〜C5)アルキル、または-(C1〜C5)アルコキシであり;
Rzは、ヘテロシクロアルキルまたはアリールで置換されていてもよい-(C1〜C5)アルキルであり;
Mは-OH、-O-アリール、-O-(C1〜C5)アルキル-ヘテロシクロアルキル、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である。 - 式中、Mが、-O-(CH2)3-N-モルホリノ、-Oアリール、-O- Na+、-O- Et3NH+、-O- K+、または-O- NH4 +である、請求項10記載の化合物。
- Z3、Z5、およびZ4が、存在する場合、それぞれ、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシである、上記請求項のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- Z3およびZ5が、それぞれ独立にブロモまたはフルオロであり、Z4が、存在する場合、1〜3個のハロで置換されていてもよいメトキシ、または重水素化メトキシである、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、溶媒和物、もしくは立体異性体。
- 上記請求項のいずれか一項記載の化合物を薬学的に許容される担体とともに含む、または上記請求項のいずれか一項記載の化合物の薬学的に許容される塩、エステル、アミドもしくは溶媒和物をその薬学的に許容される担体とともに含む、組成物。
- 医薬で使用するための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物、または薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物。
- 増殖性状態の治療または予防の方法で使用するための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物、または薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物。
- 前記増殖性状態が、膀胱、脳、乳房、結腸、頭頸部、腎臓、肺、肝臓、卵巣、膵臓、前立腺、または皮膚のがんより選択されるがんである、請求項17記載の治療または予防の方法で使用するための、前記化合物、または薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物。
- 増殖性状態の治療または予防の方法で使用するための医用薬剤の調製のための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物、または薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物の使用。
- CYP1B1酵素を発現する腫瘍細胞の存在について患者を診断する方法であって、
(a)請求項1〜14のいずれか一項記載の特定の化合物を該患者に投与する工程、
(b)続いて生成される、対応するヒドロキシル化代謝物の量を決定する工程;および
(c)該量を該患者における該腫瘍細胞の有無と相関させる工程
を含む、方法。 - (1)患者において腫瘍の存在を特定し;
(2)治療的または予防的に有用な量の請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、もしくは溶媒和物を投与することによって、治療を必要とするとして特定された該患者を治療する、
方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024019158A JP2024073414A (ja) | 2018-02-02 | 2024-02-13 | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201862625779P | 2018-02-02 | 2018-02-02 | |
| US62/625,779 | 2018-02-02 | ||
| PCT/US2019/016477 WO2019152911A1 (en) | 2018-02-02 | 2019-02-04 | Novel small molecule drug conjugates of gemcitabine derivatives |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024019158A Division JP2024073414A (ja) | 2018-02-02 | 2024-02-13 | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021512951A true JP2021512951A (ja) | 2021-05-20 |
| JPWO2019152911A5 JPWO2019152911A5 (ja) | 2022-02-14 |
Family
ID=65494546
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020564033A Pending JP2021512951A (ja) | 2018-02-02 | 2019-02-04 | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート |
| JP2024019158A Pending JP2024073414A (ja) | 2018-02-02 | 2024-02-13 | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024019158A Pending JP2024073414A (ja) | 2018-02-02 | 2024-02-13 | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート |
Country Status (13)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20210380626A1 (ja) |
| EP (1) | EP3746133A1 (ja) |
| JP (2) | JP2021512951A (ja) |
| KR (1) | KR20200118828A (ja) |
| CN (1) | CN112135635A (ja) |
| AU (1) | AU2019216514A1 (ja) |
| BR (1) | BR112020015747A2 (ja) |
| CA (1) | CA3090272A1 (ja) |
| EA (1) | EA202091857A1 (ja) |
| IL (1) | IL276442A (ja) |
| PH (1) | PH12020551178A1 (ja) |
| SG (1) | SG11202007381YA (ja) |
| WO (1) | WO2019152911A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA3091027A1 (en) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | Maverix Oncology, Inc. | Small molecule drug conjugates of gemcitabine monophosphate |
| CN114349816B (zh) * | 2021-11-30 | 2024-08-30 | 潍坊博创国际生物医药研究院 | 一种基于氨肽酶n/cd13的小分子偶联分子及其制备方法和应用 |
| CN119708099A (zh) * | 2024-12-23 | 2025-03-28 | 中国药科大学 | 吉西他滨前药及其医药用途 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006528162A (ja) * | 2003-07-21 | 2006-12-14 | ユニバーシティ、カレッジ、カーディフ、コンサルタンツ、リミテッド | 化合物 |
| JP2012525364A (ja) * | 2009-05-01 | 2012-10-22 | ユニバーシティー コート オブ ジ ユニバーシティー オブ ダンディー | 増殖性状態の処置または予防 |
| WO2015134334A1 (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | Suo Zucai | Gemcitabine analogs |
| CN105001291A (zh) * | 2014-04-15 | 2015-10-28 | 上海知萌生物医药科技有限公司 | 吉西他滨化学传递前药及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU2531599A (en) | 1998-02-12 | 1999-08-30 | De Montfort University | Hydroxylation activated drug release |
| US7148226B2 (en) | 2003-02-21 | 2006-12-12 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase, and compositions and treatments using the same |
| US9944670B2 (en) * | 2013-12-04 | 2018-04-17 | Hangzhou Yuanchang Medical Sci-Tech Co., Ltd | Gemcitabine derivatives, compositions comprising same and pharmaceutical applications thereof |
| WO2016138026A1 (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | Ligand Pharmaceuticals, Inc. | Gemcitabine derivatives |
-
2019
- 2019-02-04 EA EA202091857A patent/EA202091857A1/ru unknown
- 2019-02-04 US US16/967,086 patent/US20210380626A1/en not_active Abandoned
- 2019-02-04 JP JP2020564033A patent/JP2021512951A/ja active Pending
- 2019-02-04 KR KR1020207025177A patent/KR20200118828A/ko not_active Ceased
- 2019-02-04 CA CA3090272A patent/CA3090272A1/en active Pending
- 2019-02-04 BR BR112020015747-3A patent/BR112020015747A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2019-02-04 EP EP19706106.2A patent/EP3746133A1/en not_active Withdrawn
- 2019-02-04 AU AU2019216514A patent/AU2019216514A1/en not_active Abandoned
- 2019-02-04 CN CN201980024089.6A patent/CN112135635A/zh active Pending
- 2019-02-04 SG SG11202007381YA patent/SG11202007381YA/en unknown
- 2019-02-04 WO PCT/US2019/016477 patent/WO2019152911A1/en not_active Ceased
-
2020
- 2020-08-02 IL IL276442A patent/IL276442A/en unknown
- 2020-08-03 PH PH12020551178A patent/PH12020551178A1/en unknown
-
2024
- 2024-02-13 JP JP2024019158A patent/JP2024073414A/ja active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006528162A (ja) * | 2003-07-21 | 2006-12-14 | ユニバーシティ、カレッジ、カーディフ、コンサルタンツ、リミテッド | 化合物 |
| JP2012525364A (ja) * | 2009-05-01 | 2012-10-22 | ユニバーシティー コート オブ ジ ユニバーシティー オブ ダンディー | 増殖性状態の処置または予防 |
| WO2015134334A1 (en) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | Suo Zucai | Gemcitabine analogs |
| CN105001291A (zh) * | 2014-04-15 | 2015-10-28 | 上海知萌生物医药科技有限公司 | 吉西他滨化学传递前药及其制备方法和应用 |
Non-Patent Citations (2)
| Title |
|---|
| JARKKO RAUTIO ET AL.: "Prodrugs:design and clinical applications", NATURE REVIEWS DRUG DISCOVERY, vol. 7巻, JPN6023001299, 2008, pages 255 - 270, ISSN: 0005169954 * |
| MAGDALENA SLUSARCZYK; ET AL: "APPLICATION OF PROTIDE TECHNOLOGY TO GEMCITABINE: A SUCCESSFUL APPROACH TO OVERCOME 以下備考", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. VOL:57, NR:4, JPN5021006337, 14 February 2014 (2014-02-14), pages 1531 - 1542, ISSN: 0005169953 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA3090272A1 (en) | 2019-08-08 |
| KR20200118828A (ko) | 2020-10-16 |
| BR112020015747A2 (pt) | 2020-12-08 |
| SG11202007381YA (en) | 2020-08-28 |
| IL276442A (en) | 2020-09-30 |
| AU2019216514A1 (en) | 2020-09-24 |
| EA202091857A1 (ru) | 2020-12-04 |
| US20210380626A1 (en) | 2021-12-09 |
| EP3746133A1 (en) | 2020-12-09 |
| PH12020551178A1 (en) | 2021-06-07 |
| WO2019152911A1 (en) | 2019-08-08 |
| JP2024073414A (ja) | 2024-05-29 |
| CN112135635A (zh) | 2020-12-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2564527C2 (ru) | Производное фталазинонкетона, способ его получения и его фармацевтическое применение | |
| JP2021006583A (ja) | 増殖性状態の処置または予防 | |
| JP2024073414A (ja) | ゲムシタビン誘導体の新規小分子薬物コンジュゲート | |
| US20090227542A1 (en) | Novel Boronic Chalcone Derivatives and Uses Thereof | |
| AU2005306458B2 (en) | Kinase inhibitors | |
| AU2022201524A1 (en) | Inhibitors of the n-terminal domain of the androgen receptor | |
| JP4707393B2 (ja) | 抗癌化合物 | |
| KR101975299B1 (ko) | 인돌아세트산의 코어구조를 함유하는 화합물 및 그의 용도 | |
| JP2024054873A (ja) | ゲムシタビンモノホスフェートの小分子薬物コンジュゲート | |
| CA2726939A1 (en) | 4,6-diphenylpyrid-2-ones against cancer | |
| US9399644B2 (en) | [1,3] dioxolo [4,5-G] quinoline-6(5H)thione derivatives as inhibitors of the late SV40 factor (LSF) for use in treating cancer | |
| CA3209234A1 (en) | Heteroaromatic phosphonium salts and their use treating cancer | |
| AU2013203591B2 (en) | Treatment or prophylaxis of proliferative conditions |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210129 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210412 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220203 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220203 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230220 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230519 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230630 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231010 |