JP2021527226A - 誘導感知装置及び方法 - Google Patents
誘導感知装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021527226A JP2021527226A JP2021510298A JP2021510298A JP2021527226A JP 2021527226 A JP2021527226 A JP 2021527226A JP 2021510298 A JP2021510298 A JP 2021510298A JP 2021510298 A JP2021510298 A JP 2021510298A JP 2021527226 A JP2021527226 A JP 2021527226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop
- loop portion
- signal
- loops
- resonator circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7225—Details of analogue processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Abstract
Description
キャパシタと結合され共振器回路を形成する第1のループ部と、
第2のループ部と、
を有し、第1のループ部及び第2のループ部を形成するそれぞれの導体線は、導体線の少なくとも一部に沿って互いに径方向に離間されており、
共振器回路の出力は、能動バッファ要素を介して第2のループ部に電気的に接続されており、能動バッファ要素は、電圧−電流増幅を実装するように構成されており、能動バッファ要素の出力は、第2のループ部において交流電流を駆動するように構成されている。
従って、本発明は、弱結合された2ループ構成の利用に基づくものであり、該2ループ構成は、共振器回路の一部であり、主に信号を感知するために使用され得る第1のループと、共振器回路の直接の一部ではなく、能動的に駆動され、生成した信号の主たる供給源として使用され得る第2のループと、であり、この2つのループは、能動バッファ要素を介して弱結合されている。
バッファ要素によって提供される増幅は、第2のループが表面渦電流の主要な源であることを意味する。
2つのループの間の離隔は、これらの主要な表面渦電流が有意な態様で第2のループのみに影響することを意味する。
しかしながら、バッファ要素を介した弱結合は、2つのループが同期して動作することを確実にし、このことは、目標反射信号がループの1つによってのみピックアップされるために非常に弱い測定信号しか(大きなバックグラウンド信号の上に)検出可能でない既知の2ループ方法に関連する問題を回避する。代わりに、同期性は、目標反射信号が両方のループの全システムによってピックアップされることを意味する。特に、該信号は、2つの同期ループの合計の結合されたシステムの周波数及び/又は振幅の変化として測定することができる。これにより、ロックイン増幅器又はシールドマルチプレクサのような複雑な補償電子機器の必要性が回避される。
キャパシタと結合され共振器回路を形成する第1のループ部と、
第2のループ部と、
を有し、第1及び第2のループ部を形成するそれぞれの導体線は互いに径方向に離間しており、
共振器回路の出力は、電流−電流増幅を実装するように構成された能動バッファ要素を介して第2のループ部に電気的に接続され、
該方法は、能動バッファ要素の出力によって、第2のループ部に交流電流を駆動するステップを含む。
バッファ要素によって提供される増幅は、第2のループが表面渦電流の主要な源であることを意味する。
2つのループの間の間隔は、これらの主要な表面渦電流が有意な態様で第2のループのみに影響することを意味する。
2つのループ間のバッファリングは、第2のループにおける表面渦電流の効果が、(その出力が測定信号を提供する)共振器周波数に影響を及ぼすことから分離されることを意味する。
しかしながら、バッファ要素を介した弱結合は、2つのループが同期して動作することを保証し、このことは、2つのループ間の干渉を回避する。特に、共振器周波数が、主要な第2のループから結合された位相がずれた磁気信号によって支配されることは回避される。
このことは、上述したような適切な筐体又は支持構造によって行うことができる。
キャパシタと結合され共振器回路20を形成する第1のループ部16と、
第2のループ部24と、
を有し、前記第1及び第2のループ部を形成するそれぞれの導体線が互いに径方向に離間しており、
前記共振器回路の出力が、電圧−電流増幅を実装するように構成された能動バッファ要素28を介して前記第2のループ部に電気的に接続されており、
前記方法が、前記能動バッファ要素の出力によって、前記第2のループ部に交流電流を駆動するステップを含む。
Claims (15)
- 電磁信号を媒体に及び媒体から誘電結合するための誘電感知装置であって、前記装置は、
キャパシタと結合された第1のループ部により形成された共振器回路と、
第2のループ部と、
を有し、前記第1及び第2のループ部を形成するそれぞれの導体線は、該導体線の少なくとも一部に沿って互いから径方向に離隔され、前記装置は更に、
能動バッファ要素を有し、前記能動バッファ要素を介して、前記共振器回路の出力が、前記第2のループ部に電気的に接続され、前記能動バッファ要素は、電圧−電流増幅を実装するよう構成され、前記能動バッファ要素の出力は、前記第2のループ部における交流電流を駆動するよう構成された、装置。 - 各前記ループ部は単一巻きループにより形成された、請求項1に記載の装置。
- 前記共振器回路の出力は更に、信号処理手段との接続のため、信号出力コネクタに結合された、請求項1又は2に記載の装置。
- 前記誘導感知装置は、前記共振器回路における電流の減衰を能動的に補償するよう構成された、前記共振器回路に電気的に結合された減衰補償回路を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
- 前記減衰補償回路は、能動駆動電流を前記第1のループ部に供給するよう構成された発振器を有する、請求項4に記載の装置。
- 前記装置は、入射組織面に適用するための組織接触領域を持つ支持構造を有し、前記第1及び第2のループ部は、前記支持構造に装着され、前記接触領域の方向において磁気信号を出力及び受信するような向きとされ、前記第1及び第2のループ部を形成する導体線の間の平均径方向間隔が、前記第2のループ部と前記組織接触面との間の距離以上となるよう配置された、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
- 信号処理手段を更に有し、前記共振器回路の出力は、前記信号処理手段に結合され、前記信号処理手段は、信号出力に基づいて、1つ以上の生理学的パラメータの測定値を決定するよう構成された、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
- 前記装置は、前記第2のループ部に結合された更なるキャパシタを有する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
- 前記更なるキャパシタは、前記第1のループ部の固有発振周波数に合致する前記第2のループ部の発振周波数を定義するような値のキャパシタンスを持つよう構成された、請求項8に記載の装置。
- 前記更なるキャパシタは、制御可能なキャパシタンスを持つ、請求項8又は9に記載の装置。
- 前記装置は、前記第1及び第2のループ部が共通平面を占有するよう構成された、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第1及び第2のループ部の一方が他方のなかに挿入された、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の装置。
- 前記第1及び第2のループ部のそれぞれにより定義されるそれぞれの内部領域は、部分的に重なり、前記第1及び第2のループ部の導体線が、2つ以上の点において交差する、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の装置。
- 電磁信号を媒体に結合するステップを有する誘導感知方法であって、前記方法はループ構成を利用し、前記ループ構成は、
キャパシタと結合され共振器回路を形成する、第1のループ部と、
第2のループ部と、
を有し、前記共振器回路の出力は、電圧−電流増幅を実装するよう構成された能動バッファ要素を介して、前記第2のループ部に電気的に結合され、
前記方法は、前記能動バッファ要素の出力により、前記第2のループ部における交流電流を駆動するステップを有する、方法。 - 前記方法は、調査されるべき媒体の表面に対して前記ループ構成を保持するステップであって、前記第2のループ部から媒体表面までの距離が、前記第1及び第2のループ部の導体線間の最小間隔以下である、請求項14に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| EP18192484.6A EP3620109A1 (en) | 2018-09-04 | 2018-09-04 | Inductive sensing device and method |
| EP18192484.6 | 2018-09-04 | ||
| PCT/EP2019/072896 WO2020048834A1 (en) | 2018-09-04 | 2019-08-28 | Inductive sensing device and method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021527226A true JP2021527226A (ja) | 2021-10-11 |
| JP7005813B2 JP7005813B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=63667684
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021510298A Active JP7005813B2 (ja) | 2018-09-04 | 2019-08-28 | 誘導感知装置及び方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11918332B2 (ja) |
| EP (2) | EP3620109A1 (ja) |
| JP (1) | JP7005813B2 (ja) |
| CN (1) | CN112654287B (ja) |
| WO (1) | WO2020048834A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3713088A1 (en) | 2019-03-18 | 2020-09-23 | Koninklijke Philips N.V. | Inductive sensing arrangement |
| CN115040103A (zh) * | 2022-06-23 | 2022-09-13 | 天津大学 | 一种新型的磁涡流式脉搏波检测方法与设备 |
| CN116259947B (zh) * | 2023-02-10 | 2025-07-04 | 东南大学 | 一种人工局域表面等离激元有源振荡传感器 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006508752A (ja) * | 2002-12-10 | 2006-03-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 動きアーチファクト補正手段との生体電気相互作用を行うウェアラブル機器 |
| WO2008015598A2 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Sensor for detecting the passing of a pulse wave from a subject´s arterial system |
| JP2012532731A (ja) * | 2009-07-13 | 2012-12-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 動きアーチファクトが低減される電気生理学的測定 |
| JP2015217295A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | ブリッジユニットを有し、磁性粒子に影響を与える及び/又は検出する装置及び方法 |
| JP2017529981A (ja) * | 2014-09-03 | 2017-10-12 | セレブロテック メディカル システムズ,インコーポレイティド | 磁気信号を使用した空間的に変化する流体レベルの検出及び分析 |
| WO2018127488A1 (en) * | 2017-01-09 | 2018-07-12 | Koninklijke Philips N.V. | Magnetic inductive sensing device and method |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4793356A (en) * | 1985-08-14 | 1988-12-27 | Picker International, Inc. | Surface coil system for magnetic resonance imaging |
| US5699801A (en) * | 1995-06-01 | 1997-12-23 | The Johns Hopkins University | Method of internal magnetic resonance imaging and spectroscopic analysis and associated apparatus |
| US6774624B2 (en) * | 2002-03-27 | 2004-08-10 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Magnetic tracking system |
| US6812703B2 (en) | 2002-12-17 | 2004-11-02 | Varian, Inc. | Radio frequency NMR resonator with split axial shields |
| GB0417686D0 (en) | 2004-08-09 | 2004-09-08 | Sensopad Ltd | Novel targets for inductive sensing applications |
| EP2347288A4 (en) * | 2008-11-12 | 2013-11-06 | Medrad Inc | QUADRATURE ENDORECTAL COILS AND THEIR INTERFACE DEVICES |
| CN101444421B (zh) | 2008-12-26 | 2010-11-17 | 重庆大学 | 一种用于磁感应医学成像的集成线圈传感器 |
| JP5815030B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2015-11-17 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 相互結合したmri干渉を除去する二重圧力センサ信号チェーン |
| US8797029B2 (en) * | 2011-04-20 | 2014-08-05 | Imris Inc | Magnetic resonance signal detection using remotely positioned receive coils |
| DE102012008699B4 (de) * | 2012-04-28 | 2014-04-03 | Wolfgang Kühnel | Verfahren zur Vergrößerung der Meßreichweite einer Vorrichtung zur berührungslosen Messung eines Abstands |
| US9638763B2 (en) | 2013-12-31 | 2017-05-02 | Texas Instruments Incorporated | Resonant impedance sensing with a negative impedance control loop implemented with synchronized class D and output comparators |
| US9594144B2 (en) * | 2014-04-23 | 2017-03-14 | General Electric Company | Low-noise magnetic resonance imaging using low harmonic pulse sequences |
| KR20160034882A (ko) * | 2016-03-17 | 2016-03-30 | 경북대학교 산학협력단 | 생체 자기 신호 센싱 장치 |
-
2018
- 2018-09-04 EP EP18192484.6A patent/EP3620109A1/en not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-08-28 US US17/273,361 patent/US11918332B2/en active Active
- 2019-08-28 WO PCT/EP2019/072896 patent/WO2020048834A1/en not_active Ceased
- 2019-08-28 EP EP19759379.1A patent/EP3846687B1/en active Active
- 2019-08-28 JP JP2021510298A patent/JP7005813B2/ja active Active
- 2019-08-28 CN CN201980057782.3A patent/CN112654287B/zh active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006508752A (ja) * | 2002-12-10 | 2006-03-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 動きアーチファクト補正手段との生体電気相互作用を行うウェアラブル機器 |
| WO2008015598A2 (en) * | 2006-08-02 | 2008-02-07 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Sensor for detecting the passing of a pulse wave from a subject´s arterial system |
| JP2012532731A (ja) * | 2009-07-13 | 2012-12-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 動きアーチファクトが低減される電気生理学的測定 |
| JP2015217295A (ja) * | 2014-05-14 | 2015-12-07 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | ブリッジユニットを有し、磁性粒子に影響を与える及び/又は検出する装置及び方法 |
| JP2017529981A (ja) * | 2014-09-03 | 2017-10-12 | セレブロテック メディカル システムズ,インコーポレイティド | 磁気信号を使用した空間的に変化する流体レベルの検出及び分析 |
| WO2018127488A1 (en) * | 2017-01-09 | 2018-07-12 | Koninklijke Philips N.V. | Magnetic inductive sensing device and method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7005813B2 (ja) | 2022-01-24 |
| EP3620109A1 (en) | 2020-03-11 |
| US11918332B2 (en) | 2024-03-05 |
| EP3846687B1 (en) | 2022-04-13 |
| CN112654287A (zh) | 2021-04-13 |
| US20210321898A1 (en) | 2021-10-21 |
| CN112654287B (zh) | 2024-06-18 |
| EP3846687A1 (en) | 2021-07-14 |
| WO2020048834A1 (en) | 2020-03-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3565465B1 (en) | Inductive sensing system for sensing electromagnetic signals from a body | |
| JP7005813B2 (ja) | 誘導感知装置及び方法 | |
| JP6862558B2 (ja) | 磁気誘導検知デバイス及び方法 | |
| CN113453616B (zh) | 感应式感测系统和方法 | |
| EP3806728B1 (en) | Device and method for use in inductive sensing | |
| RU2787461C2 (ru) | Устройство и способ индуктивного считывания для неинвазивного измерения механической активности сердца и легких пациента | |
| RU2787461C9 (ru) | Устройство и способ индуктивного считывания для неинвазивного измерения механической активности сердца и легких пациента | |
| RU2795044C2 (ru) | Система индуктивного считывания электромагнитных сигналов от тела | |
| RU2795044C9 (ru) | Система индуктивного считывания электромагнитных сигналов от тела | |
| US20240416105A1 (en) | Ventricular assist system | |
| US20230019460A1 (en) | Inductive sensing system and method | |
| EP4287940B1 (en) | Inductive sensing system for sensing electromagnetic signals from a body | |
| Daling et al. | Sub-centimeter Probes for Low-Frequency Alternating Electric Field (AEF) Measurements in Rodent Models of Brain Cancer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210225 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210819 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211109 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211216 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220105 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7005813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |