JP2021533879A - 伸展されたガイドワイヤ管腔を有する成形された先端部、関連するデバイス、システム及び方法 - Google Patents
伸展されたガイドワイヤ管腔を有する成形された先端部、関連するデバイス、システム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021533879A JP2021533879A JP2021507547A JP2021507547A JP2021533879A JP 2021533879 A JP2021533879 A JP 2021533879A JP 2021507547 A JP2021507547 A JP 2021507547A JP 2021507547 A JP2021507547 A JP 2021507547A JP 2021533879 A JP2021533879 A JP 2021533879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proximal
- imaging assembly
- tip member
- imaging
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 171
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 238000002608 intravascular ultrasound Methods 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 14
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 5
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 description 2
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004943 Delrin® Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001646 UPILEX Polymers 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 210000000748 cardiovascular system Anatomy 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 210000003709 heart valve Anatomy 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- CCEKAJIANROZEO-UHFFFAOYSA-N sulfluramid Chemical group CCNS(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F CCEKAJIANROZEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000026676 system process Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/462—Displaying means of special interest characterised by constructional features of the display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0009—Making of catheters or other medical or surgical tubes
- A61M25/001—Forming the tip of a catheter, e.g. bevelling process, join or taper
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0068—Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/09—Guide wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/12—Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M2025/0183—Rapid exchange or monorail catheters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
改良された管腔内撮像デバイス及びこのデバイスを製造する方法が提供される。ある実施形態において、管腔内撮像デバイスは、患者の体管腔内に位置付けられるように構成された可撓性細長部材であって、近位部分及び遠位部分を備える可撓性細長部材と、可撓性細長部材の遠位部分に結合された撮像アセンブリであって、管腔を囲む撮像アセンブリと、撮像アセンブリに結合された先端部材であって、誘導部分及び伸展部分を含む成形体を備える先端部材とを含む。誘導部分は、撮像アセンブリの遠位方向に延び、伸展部分は、撮像アセンブリ内の管腔を通って誘導部分の近位方向に延びる。先端部材は、誘導部分及び伸展部分を通って延びるガイドワイヤ管腔を備える。
Description
[0001] 本開示は、全般に管腔内医療用撮像に関し、特に管腔内撮像デバイスの遠位構造に関する。例えば、遠位構造は、血管内撮像装置の効率的な組立て及び動作を容易にするために、支持構造に巻かれ、可撓性細長部材に接合され、フィルムによって被覆された可撓性基板を含むことができる。
[0002] 血管内超音波(IVUS)撮像は、人体内の動脈などの疾患のある脈管を査定して、治療の必要性を判定するため、介入を誘導するため、及び/又はその有効性を査定するための診断ツールとして、介入心臓医学において広く使用されている。1つ又は複数の超音波トランスデューサを含むIVUSデバイスが脈管に通され、撮像対象のエリアまで誘導される。トランスデューサは、関心脈管の画像を作成するために超音波エネルギーを放出する。超音波は、組織構造(脈管壁の様々な層など)、赤血球、及びその他の関心対象の特徴から生じる不連続性によって部分的に反射される。反射波からのエコーがトランスデューサによって受信され、IVUS撮像システムに送られる。撮像システムは、受信した超音波エコーを処理して、デバイスが置かれている脈管の断面画像を生成する。
[0003] ソリッドステート(合成開口としても知られる)IVUSカテーテルは、今日一般に使用されている2つのタイプのIVUSデバイスのうちの1つであり、他のタイプは、回転IVUSカテーテルである。ソリッドステートIVUSカテーテルは、スキャナアセンブリを搭載し、このアセンブリは、トランスデューサアレイに近接して装着された1つ又は複数の集積回路コントローラチップと共にアセンブリの外周に沿って分散された超音波トランスデューサのアレイを含む。コントローラは、超音波パルスを送信して超音波エコー信号を受信するための個々の音響要素(又は要素のグループ)を選択する。送信−受信の対のシーケンスを順次行うことにより、ソリッドステートIVUSシステムは、部品を移動させることなく(したがってソリッドステートの名称がある)、機械的にスキャンされた超音波トランスデューサの効果を合成することができる。回転する機械的要素が存在しないため、トランスデューサアレイは、最小の脈管外傷のリスクで血液及び脈管組織と直接接触させて配置することができる。さらに、回転する要素が存在しないため、電気インターフェースが簡素化される。ソリッドステートスキャナは、回転IVUSデバイスに必要とされる複雑な回転する電気インターフェースではなく、単純な電気ケーブル及び標準的な取り外し可能電気コネクタを用いて、撮像システムに直接配線することができる。
[0004] 人体内の解剖学的構造を効率的に横断することができるIVUSデバイスを製造することは困難である。接着剤及び熱的接着など、IVUSデバイスの様々な構成要素を互いに結合する方法は、デバイスの外側輪郭の望ましくない増大につながり、撮像アセンブリの繊細な電子的構成要素を損傷することがある。
[0005] 本開示の実施形態は、上記の限界を克服する改良された管腔内撮像デバイス及びこのデバイスを製造する方法を提供する。例えば、管腔内撮像デバイスは、可撓性細長部材の遠位部分に結合された伸展されたガイドワイヤ管腔を有する先端部材を含む。
[0006] ある実施形態において、管腔内撮像デバイスは、患者の体管腔内に位置付けられるように構成された可撓性細長部材であって、近位部分及び遠位部分を備える可撓性細長部材と、可撓性細長部材の遠位部分に結合された撮像アセンブリであって、管腔を囲む撮像アセンブリと、撮像アセンブリに結合された先端部材であって、誘導部分及び伸展部分を含む成形体を備える先端部材とを含む。誘導部分は、撮像アセンブリの遠位方向に延び、伸展部分は、撮像アセンブリ内の管腔を通って誘導部分の近位方向に延びる。先端部材は、誘導部分及び伸展部分を通って延びるガイドワイヤ管腔を備える。
[0007] いくつかの実施形態において、撮像デバイスは、誘導部分の近位部分の外部面の周りに位置付けられた接着剤フィレットをさらに備え、接着剤フィレットは、フィレットが先端部材の誘導部分と撮像アセンブリの遠位端との間の接続部を封止するように撮像アセンブリの遠位端に接触する。いくつかの実施形態において、撮像アセンブリは、血管内超音波(IVUS)撮像アセンブリを備え、IVUS撮像アセンブリは、支持部材の周りに位置付けられた可撓性基板を備える。撮像アセンブリは、支持部材の近位フランジに取り付けられた伸展チューブをさらに含むことができ、先端部材の伸展部分の近位端は伸展チューブに取り付けられる。いくつかの実施形態において、可撓性基板は、可撓性基板の近位端に配設された電気インターフェースを備え、電気インターフェースは、伸展チューブの外側面に固定される。
[0008] いくつかの態様において、先端部材は、誘導部分と伸展部分との間に中間接続部分を備え、中間接続部分は、誘導部分内へと遠位方向に延びる凹部を備え、支持部材の遠位フランジは、凹部内に受け入れられる。いくつかの実施形態によると、可撓性細長部材はガイドワイヤ出口を備え、伸展部分は、可撓性細長部材内でガイドワイヤ出口へと近位方向に延び、ガイドワイヤ管腔は、ガイドワイヤ出口から先端部材の遠位端へと延びる。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材は、近位内側部材と近位外側部材とを備え、先端部材の伸展部分の近位端は、近位内側部材の遠位端に結合される。いくつかの実施形態において、伸展部分は、先端部材の伸展部分の近位端に径方向突起を備え、径方向突起は、先端部材を撮像アセンブリに機械的に固定するように、撮像アセンブリの近位面と係合するように構成される。いくつかの実施形態において、先端部材の誘導部分は、誘導部分の近位端の第1の外側直径及び誘導部分の遠位端の第2の外側直径を有する先細筒状形状を有し、伸展部分は、第3の外側直径を有する非先細形状を有し、第1の外側直径は、第2の外側直径及び第3の外側直径よりも大きい。
[0009] 本開示のいくつかの態様によると、管腔内撮像デバイスを製造するための方法は、誘導部分と、誘導部分の近位方向に延びる伸展部分と、誘導部分と伸展部分との接続部に配設された中間接続部分とを含む成形体を備える先端部材を提供するステップと、撮像アセンブリの管腔内に伸展部分を位置付けるステップと、中間接続部分上に又はその近くに接着剤を適用するステップと、中間接続部分が撮像アセンブリの遠位端に当接するように、及び、伸展部分の近位端が撮像アセンブリの近位部分へと延びるように、先端部材を近位方向に移動させるステップとを有する。
[0010] いくつかの態様において、接着剤を位置付けるステップは、フィレットが先端部材の誘導部分と撮像アセンブリとの間の封止を提供するように中間接続部分の外面に接着剤フィレットを形成するステップを有する。いくつかの実施形態において、先端部材の中間接続部分は、誘導部分内へと遠位方向に延びる凹部を備え、先端部材を近位方向に移動させるステップは、撮像アセンブリの遠位フランジを凹部内に挿入するステップを有する。いくつかの実施形態において、先端部材を近位方向に移動させるステップは、伸展部分の近位端を撮像アセンブリの近位フランジに隣接するように位置付けるステップを有する。いくつかの実施形態において、方法は、撮像アセンブリの近位フランジ及び伸展部分の近位端の周りの伸展部を熱によって又は接着剤によってのうちの少なくとも一方によって接合するステップをさらに有する。いくつかの実施形態において、方法は、可撓性細長部材の遠位端を撮像アセンブリに結合するステップをさらに有し、先端部材を近位方向に移動させるステップは、伸展部分の近位端を可撓性細長部材のガイドワイヤ出口に位置付けるステップを有する。
[0011] 本開示のさらなる態様、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになろう。
[0012] 例示的な本開示の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
[0024] 本開示の原理の理解を促すために、次いで、図面に示される実施形態が参照され、特定の術語を使用して実施形態を説明する。それでもなお、本開示の範囲に対する制限は意図されないことが理解される。本開示が関係する当業者に通常想到されるように、記載されるデバイス、システム、及び方法への任意の改変及びさらなる修正、並びに本開示の原理のさらなる応用が十分に企図され、本開示に含まれる。例えば、フォーカシングシステムは心臓血管撮像に関して記載されるが、この用途に限定されると意図されるものではないことが理解される。システムは、閉空洞における撮像を必要とする任意の用途に同様によく適している。詳細には、1つの実施形態に関して記載される特徴、構成要素、及び/又はステップは、本開示の他の実施形態に関して記載される特徴、構成要素、及び/又はステップと組み合わせられてよいことが十分に企図される。ただし、簡潔のために、それらの組み合わせの多数の繰り返しは個別には説明されない。
[0025] 図1は、本開示の態様に係る管腔内撮像システム100の模式的概略図である。管腔内撮像システム100は、超音波撮像システムであり得る。一部の事例では、システム100は、血管内超音波(IVUS)撮像システムであり得る。システム100は、カテーテル、ガイドワイヤ若しくはガイドカテーテルなどの管腔内撮像デバイス102、患者インターフェースモジュール(PIM)104、処理システム又はコンソール106、及びモニタ108を含む。管腔内撮像デバイス102は、超音波撮像デバイスであり得る。一部の事例では、デバイス102は、ソリッドステートIVUSデバイスなどのIVUS撮像デバイスであり得る。
[0026] 高レベルにおいて、IVUSデバイス102は、カテーテルデバイスの遠位端の近くに装着されたスキャナアセンブリ110に含まれるトランスデューサアレイ124から超音波エネルギーを放出する。超音波エネルギーは、スキャナアセンブリ110を取り囲む脈管120又は別の体管腔などの媒体内の組織構造によって反射され、超音波エコー信号はトランスデューサアレイ124によって受信される。それに関して、デバイス102は、患者の体管腔内に位置付けられるためのサイズ及び形状にすることができ、又は他のやり方で構成することができる。PIM104は、受信したエコー信号をコンソール又はコンピュータ106に転送し、そこで超音波画像(流動情報を含む)が再構成され、モニタ108に表示される。コンソール又はコンピュータ106は、プロセッサ及びメモリを含むことができる。コンピュータ又はコンピューティングデバイス106は、本明細書に記載されるIVUS撮像システム100の特徴を促進するように動作することができる。例えば、プロセッサは、非一時的有体コンピュータ可読媒体上に記憶されたコンピュータ可読命令を実行することができる。
[0027] PIM104は、IVUSコンソール106とIVUSデバイス102に含まれるスキャナアセンブリ110との間での信号の通信を容易にする。この通信は、以下のステップ、(1)送信及び受信のために使用される特定のトランスデューサアレイ要素又は音響要素を選択するように、図2に示され、スキャナアセンブリ110に含まれる集積回路コントローラチップ206A、206Bにコマンドを提供するステップ、(2)スキャナアセンブリ110に含まれる集積回路コントローラチップ206A、206Bに送信トリガ信号を提供して送信器回路を作動させて、選択されたトランスデューサアレイ要素を励起する電気パルスを生成するステップ、及び/又は、(3)スキャナアセンブリ110の集積回路コントローラチップ206A、206Bに含まれる増幅器を介して、選択されたトランスデューサアレイ要素から受信される増幅されたエコー信号を受け付けるステップを含む。いくつかの実施形態において、PIM104は、データをコンソール106に中継する前にエコーデータの予備処理を行う。そのような実施形態の例では、PIM104は、データの増幅、フィルタ処理、及び/又は集約を行う。一実施形態において、PIM104は、スキャナアセンブリ110の中の回路を含む、デバイス102の動作を支援するための高電圧及び低電圧のDC電力も供給する。
[0028] IVUSコンソール106は、スキャナアセンブリ110からPIM104を経由してエコーデータを受信し、このデータを処理してスキャナアセンブリ110を取り囲む媒体における組織構造の画像を再構築する。コンソール106は、脈管120の断面画像などの脈管120の画像がモニタ108上に表示されるように、画像データを出力する。脈管又は管腔120は、天然又は人造の両方の、流体が充填された又は流体に取り囲まれた構造を表す。管腔120は、患者の体内にあってよい。管腔120は、心臓血管系、末梢血管系、神経血管系、腎血管系などの患者の血管系の動脈又は静脈の血管、及び/又は体内の任意の他の適切な管腔であってよい。例えば、デバイス102は、任意の数の解剖学的部位及び組織タイプを検査するために使用されてよく、それらには、肝臓、心臓、腎臓、胆のう、すい臓、肺を含む臓器;管;腸;脳、硬膜嚢、脊髄、及び末梢神経を含む神経系構造;尿路;並びに血液内の弁、心臓の室若しくは他の部分、及び/又は身体の他の系統が、制限なしに含まれる。天然の構造に加えて、デバイス102は、これらに限定されないが、心臓弁、ステント、シャント、フィルタ、及び他のデバイスなどの、人造の構造を検査するために使用されてもよい。
[0029] いくつかの実施形態において、IVUSデバイスは、Volcano Corporationから入手可能なEagleEye(登録商標)カテーテル、及び参照により全体が援用される米国特許第7,846,101号に開示されるものなどの、従来のソリッドステートIVUSカテーテルと同様のいくつかの特徴を含む。例えば、IVUSデバイス102は、デバイス102の遠位端の近くのスキャナアセンブリ110と、デバイス102の長手方向本体に沿って延びる伝送線の束112とを含む。伝送線の束又はケーブル112は、1、2、3、4、5、6、7個、又はそれ以上の導体218(図2)を含む、複数の導体を含むことができる。導体218には任意の適切なゲージワイヤを使用できることが理解される。一実施形態において、ケーブル112は、例えば41AWGゲージワイヤを用いる、4導体伝送線構成部を含む。一実施形態において、ケーブル112は、例えば44AWGゲージワイヤを利用した、7導体伝送線構成部を含む。いくつかの実施形態においては、43AWGゲージワイヤが使用される。
[0030] 伝送線の束112は、デバイス102の近位端のPIMコネクタ114において終了する。PIMコネクタ114は、伝送線の束112をPIM104に電気的に結合し、IVUSデバイス102をPIM104に物理的に結合する。一実施形態において、IVUSデバイス102は、ガイドワイヤ出口116をさらに含む。そのため、一部の事例では、IVUSデバイスは、迅速交換カテーテルである。ガイドワイヤ出口116は、ガイドワイヤ118が、デバイス102を脈管120を通って送るために、遠位端に向かって挿入されることを可能とする。
[0031] 図3は、本開示の態様に係る可撓性アセンブリ200の一部の模式的上面図である。可撓性アセンブリ200は、トランスデューサ領域204に形成されたトランスデューサアレイ124と、制御領域208に形成されたトランスデューサ制御論理ダイ206(ダイ206A及び206Bを含む)とを含み、遷移領域210がそれらの間に配設されている。トランスデューサアレイ124は、超音波トランスデューサ212のアレイを含む。トランスデューサ制御論理ダイ206は、トランスデューサ212が事前に一体化された可撓性基板214上に装着される。可撓性基板214は、平坦構成で図2に示している。6つの制御論理ダイ206が図2に示されるが、任意数の制御論理ダイ206が使用されてよい。例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれ以上の制御論理ダイ206が使用されてよい。
[0032] トランスデューサ制御論理ダイ206及びトランスデューサ212が装着される可撓性基板214は、構造的支持及び電気結合のための相互接続を提供する。可撓性基板214は、KAPTON(商標)(DuPontの商標)などの可撓性ポリイミド材料のフィルム層を含むように構築される。他の適切な材料には、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、又はポリエーテルイミドフィルム、液晶ポリマ、他の可撓性プリント半導体基板、並びにUpilex(登録商標)(Ube Industriesの登録商標)、及びTEFLON(登録商標)(E.I.du Pontの登録商標)などの製品がある。図2に示される平坦構成では、可撓性基板214は、概ね矩形形状を有する。本明細書に図示及び記載されるように、可撓性基板214は、一部の事例では支持部材230(図3)の周りに巻き付けられるように構成される。したがって、可撓性基板214のフィルム層の厚みは、一般に、最終的に組み立てられる可撓性アセンブリ110における湾曲の度合いに関係する。いくつかの実施形態において、フィルム層は、5μm〜100μmの間であり、一部の特定の実施形態は、5μm〜25.1μmの間、例えば6μmである。
[0033] トランスデューサ制御論理ダイ206は、制御回路の非制限的な例である。トランスデューサ領域204は、可撓性基板214の近位部分221に配設される。制御領域208は、可撓性基板214の近位部分222に配設される。遷移領域210は、制御領域208とトランスデューサ領域204との間に配設される。トランスデューサ領域204、制御領域208、及び遷移領域210の寸法(例えば、長さ225、227、229)は、異なる実施形態において異なってよい。いくつかの実施形態において、長さ225、227、229は、実質的に同様とすることができ、又は遷移領域210の長さ227は、長さ225及び229未満であり、又は遷移領域210の長さ227は、それぞれトランスデューサ領域及びコントローラ領域の長さ225、229よりも大きくすることができる。
[0034] 制御論理ダイ206は、必ずしも均質でない。いくつかの実施形態において、単一のコントローラがマスター制御論理ダイ206Aとして指定され、それが、例えば処理システム106などの処理システムと、可撓性アセンブリ200との間の、例えば電気導体112などの電気導体として働くケーブル142のための通信インターフェースを含む。そのため、マスター制御回路は制御論理を含み、その制御論理は、ケーブル142を通じて受信される制御信号を復号し、ケーブル142を通じて制御応答を送信し、エコー信号を増幅し、及び/又はケーブル142を通じてエコー信号を送信する。残りのコントローラは、スレーブコントローラ206Bである。スレーブコントローラ206Bは、超音波信号を発するようにトランスデューサ212を駆動し、エコーを受信するトランスデューサ212を選択する、制御論理を含む。図の実施形態において、マスターコントローラ206Aは、どのトランスデューサ212も直接は制御しない。他の実施形態において、マスターコントローラ206Aは、スレーブコントローラ206Bと同じ数のトランスデューサ212を駆動するか、又はスレーブコントローラ206Bと比べて縮小したセットのトランスデューサ212を駆動する。例示的実施形態においては、単一のマスターコントローラ206A及び8個のスレーブコントローラ206Bに、各スレーブコントローラ206Bに割り当てられた8個のトランスデューサが設けられる。
[0035] 制御論理ダイ206とトランスデューサ212とを電気的に相互接続するために、一実施形態において、可撓性基板214は、制御論理ダイ206とトランスデューサ212との間で信号を搬送するフィルム層に形成された導電性配線216を含む。詳細には、制御論理ダイ206とトランスデューサ212との間の通信を提供する導電性配線216は、遷移領域210内で可撓性基板214に沿って延びる。一部の事例では、導電性配線216は、マスターコントローラ206Aとスレーブコントローラ206Bとの間の電気通信も容易にする。導電性配線216は、ケーブル142の導体218が機械的及び電気的に可撓性基板214に結合されるとケーブル142の導体218と接触する導電性パッドのセットも提供することができる。導電性配線216の適切な材料としては、銅、金、アルミニウム、銀、タンタル、ニッケル、及びスズがあり、材料は、スパッタリング、めっき、及びエッチングなどのプロセスによって可撓性基板214に堆積される。一実施形態において、可撓性基板214は、クロム接着層を含む。導電性配線216の幅及び厚みは、可撓性基板214が巻かれるときに適正な導電性及び弾力をもたらすように選択される。それに関して、導電性配線216及び/又は導電性パッドの厚みの例示的範囲は、1〜5μmの間である。例えば、一実施形態においては、5μmの導電性配線216同士が5μmの空間によって離間される。可撓性基板上の導電性配線216の幅はさらに、配線/パッドに結合される導体218の幅によって決定されてもよい。
[0036] 可撓性基板214は、いくつかの実施形態において導体インターフェース220を含む。導体インターフェース220は、ケーブル142の導体218が可撓性基板214に結合される、可撓性基板214の部位とされる。例えば、ケーブル142の裸導体は、導体インターフェース220において可撓性基板214と電気的に結合される。導体インターフェース220は、可撓性基板214の本体から延びるタブとされる。それに関して、可撓性基板214の本体は、トランスデューサ領域204、コントローラ領域208、及び遷移領域210をまとめて指す。図の実施形態では、導体インターフェース220は、可撓性基板214の近位部分222から延びる。他の実施形態において、導体インターフェース220は、近位部分221などの、可撓性基板214の他の部分に位置付けられるか、又は可撓性基板214は導体インターフェース220を持たない。幅224などの、タブ又は導体インターフェース220の寸法の値は、幅226などの、可撓性基板214の本体の寸法の値よりも小さい。いくつかの実施形態において、導体インターフェース220を形成する基板は、可撓性基板214と同じ材料で作られ、及び/又は可撓性基板214と同様に可撓性である。他の実施形態において、導体インターフェース220は、可撓性基板214とは異なる材料で作られ、及び/又は可撓性基板214よりも比較的剛性が高い。例えば、導体インターフェース220は、ポリオキシメチレン(例えばDELRIN(登録商標))、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ナイロン、液晶ポリマ(LCP)を含む、プラスチック、熱可塑性プラスチック、ポリマ、硬質ポリマ等、及び/又は他の適切な材料から作られる。
[0037] 図3は、スキャナアセンブリ110が巻かれた構成にあるデバイス102の斜視図を示す。一部の事例では、アセンブリ110は、平坦構成(図2)から、巻かれた又はより円筒形に近い構成(図3)に遷移される。例えば、いくつかの実施形態において、米国特許第6,776,763号、名称「ULTRASONIC TRANSDUCER ARRAY AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME」、及び、米国特許第7,226,417号、名称「HIGH RESOLUTION INTRAVASCULAR ULTRASOUND SENSING ASSEMBLY HAVING A FLEXIBLE SUBSTRATE」の1つ又は複数に開示されるような技術が利用され、各文献は参照により全体が援用される。
[0038] いくつかの実施形態において、トランスデューサ要素212及び/又はコントローラ206は、支持部材230の長手軸50の周りで、円形形状構成などの環状構成、又は多角形形状構成に位置付けられ得る。支持部材230の長手軸50は、スキャナアセンブリ110、可撓性細長部材121、及び/又はデバイス102の長手軸とも称され得ることが理解されよう。例えば、トランスデューサ要素212及び/又はコントローラ206における撮像アセンブリ110の断面輪郭は、円形又は多角形であり得る。5角形、6角形、7角形、8角形、9角形、10角形などを含む任意の適切な環状多角形形状が、コントローラ/トランスデューサの個数、コントローラ/トランスデューサの可撓性などに基づくなどして実現され得る。いくつかの例においては、脈管120に関連する撮像データを取得するように複数の超音波トランスデューサ要素212を制御するために、複数のトランスデューサコントローラ206が使用される。
[0039] 支持部材230は、一部の事例では単体として参照され得る。支持部材230は、2014年4月28日に出願された米国仮出願第61/985,220号、「Pre−Doped Solid Substrate for Intravascular Devices」(’220出願)に記載されるように、ステンレス鋼などの金属材料、又はプラスチック若しくはポリマなどの非金属材料から構成され、同文献は参照により全体が援用される。支持部材230は、遠位フランジ又は部分232及び近位フランジ又は部分234を有するフェルールとされる。支持部材230は、筒状の形状であり、その中を長手方向に延びる管腔236を定めることができる。管腔236は、ガイドワイヤ118を受け入れるためのサイズ及び形状にすることができる。支持部材230は、任意の適切なプロセスを使用して製造することができる。例えば、支持部材230は、半加工品から材料を除去して支持部材230を形成するなどにより、機械加工及び/若しくは電解加工若しくはレーザミリング加工されるか、又は射出成形プロセスなどにより成形される。
[0040] 図1〜図3において示されたもののような管腔内撮像デバイスは、患者の血管系などの患者の内部管腔を通ってナビゲートされなければならない。内部管腔を通るデバイスの移動を容易にするため、及び、患者の組織への損傷を低減するために、撮像デバイスの遠位端には、しばしば柔らかい可撓性の先端部が取り付けられる。
[0041] 図4は、先端部材152を含む従来のIVUS撮像デバイス102の模式的断面側面図を示す。デバイス102は、撮像アセンブリ110と、外側部材154及び内側部材156を含む可撓性細長部材150と、撮像アセンブリ110の遠位端に結合された先端部材152とを含む。先端部材152は、内側部材156に結合される。先端部材152は、処置中に患者の血管系において分離しないことを保証するやり方で、内側部材156及び/又は撮像アセンブリ110に固定されなければならない。それ故、従来の先端部材は、しばしば、先端部材を他の構成要素に接合するために大量の接着剤を必要とする。熱的接着も必要とされることがある。しかしながら、先端部材152と撮像アセンブリ110との間の接続部における過度の量の接着剤は、不都合なことに、撮像デバイス102の外側輪郭を拡大させ得る。さらに、熱的接着が使用されるとき、内側部材156及び/又は撮像アセンブリ110に接着される従来の先端部材152のエリアが、撮像アセンブリ110の繊細な電子的構成要素(例えば、超音波撮像要素)に隣接する。それ故、従来の先端部材の幾何学的形状は、熱的接着による撮像構成要素の電子装置への損傷のリスクを増加させることにつながり得る。
[0042] IVUS撮像デバイスは、しばしば、血管系の閉空間及び蛇行性領域で移動するので、デバイスの完全性を損なうことなくデバイスの輪郭を小さくすること及び可撓性を増すことが重要である。さらに、製造プロセスは、デバイスに含まれる繊細な電子装置に適したものでなければならない。故に、本開示は、製造及び組立てプロセスを有利に改良し、管腔内撮像デバイスの操縦性を改良する先端部材を提供する。
[0043] 図5は、本開示のいくつかの態様に係る伸展されたガイドワイヤ管腔346を有する先端部材360の模式的断面図である。先端部材360は、可撓性材料から成り、遠位誘導部分362と、筒状伸展部分364と、中間接続部分366とを含む。先端部材360は、成形体などの一体的に形成された構成要素を備える。誘導部分362は、先端部材360の遠位端361に向かって先細状であり、誘導部分362が円錐形形状を備える。図6においては、先細状の誘導部分362の外側縁は直線的であるものとして図示されているが、いくつかの実施形態において、誘導部分362の外側縁は湾曲している。筒状伸展部分364は、中空の円筒形形状を有し、先端部材360の近位端363へと誘導部分362の近位方向に延びる。筒状伸展部分364及び誘導部分362は、伸展されたガイドワイヤ管腔336を取り囲み、又は定める。以下においてより詳細に説明されるように、筒状伸展部分364は、例えば、撮像カテーテルの撮像アセンブリ及び/又は可撓性細長部材を接着するための、先端部材360の他の面を提供する。
[0044] 先端部材360は、誘導部分362の近位端に又はその近くに中間接続部分366をさらに備える。中間接続部分366は、誘導部分362内へと遠位方向に延びる円形形状又は環状の凹部又はスロット368を含む。いくつかの実施形態において、凹部368は、撮像アセンブリの遠位フランジを受け入れるように構成される。他の実施形態において、凹部368は、シースなどの可撓性細長部材又はカテーテル部材の遠位端を受け入れるように構成される。いくつかの実施形態において、凹部368は、6角形形状、8角形形状、9角形形状などの多角形形状である。他の実施形態において、凹部368は、楕円形形状、又は他の適切な形状を有する。中間接続部分366は、中間シェルフ365も含む。シェルフ365は、中間接続部分366の近位端に先端部材360の長手軸に垂直な面を備える。中間接続部分366は、角度の付いた外側面369も備える。以下においてさらに説明されるように、角度の付いた外側面369は、撮像デバイスの外側輪郭が最小化され得るように又は維持され得るようにフィレットのための空間を提供する。図5においては、角度の付いた外側面369は直線的であるものとして図示されているが、他の実施形態において、角度の付いた外側面369は、先端部材360の誘導部分362の外側面が滑らかな外側輪郭を維持するような、湾曲した外側面を備えてよい。他の実施形態において、中間接続部分366は、角度の付いた外側面を備えず、誘導部分362の外側面は、先端部材360の遠位端361からシェルフ365へと延びる直線的及び/又は滑らかな線又は湾曲を備える。可撓性先端部材360は、Pebax(登録商標)及びシリコーンなど、様々な材料を含む。
[0045] 可撓性先端部材360は、様々な異なる大きさの様々な寸法を有することができる。例えば、いくつかの実施形態において、シェルフ365から先端部材360の遠位端361までで測定された遠位誘導部分の長さ381は、約0.2インチから約0.5インチの長さであって、0.30インチ、0.32インチ、0.35インチ、0.37インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.3インチとおよそ0.4インチとの間の長さを有する。凹部368の近位開口から凹部368の遠位端までで測定された凹部の長さ392は、約0.02インチから約0.07インチの長さであって、0.040インチ、0.045インチ、0.047インチ、0.050インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.03インチとおよそ0.06インチとの間の長さを有する。ガイドワイヤ管腔の直径383は、約0.005インチから約0.03インチの直径であって、0.015インチ、0.016インチ、0.017インチ、0.018インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.01インチとおよそ0.020インチとの間の直径を有することができる。筒状伸展部分の外側直径393は、約0.01インチから約0.04インチの直径であって、0.018インチ、0.020インチ、0.022インチ、0.024インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.015インチとおよそ0.030インチとの間の直径を有する。先端部材の最大外側直径385は、約0.02インチから約0.06インチの直径であって、0.040インチ、0.042インチ、0.044インチ、0.046インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.03インチとおよそ0.05インチとの間の直径を有する。遠位端の外側直径386は、約0.01インチから約0.03インチの直径であって、0.015インチ、0.017インチ、0.019インチ、0.021インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.010インチとおよそ0.022インチとの間の直径を有する。凹部368の遠位端から先端部材360の近位端363までで測定された筒状伸展部分の長さ387は、約0.2インチから約0.6インチの長さであって、0.40インチ、0.42インチ、0.44インチ、0.46インチなどの値、及び/又はより大きいかより小さいかのどちらかの他の適切な値など、およそ0.3インチとおよそ0.5インチとの間の長さを有する。
[0046] 本開示によって企図される先端部材360に対して様々な修正がなされ得ることは理解されよう。例えば、いくつかの実施形態において、先端部材360は、可撓性の材料と組み合わせられて、又は可撓性の材料に代わって、剛性の材料又は可変的なデュロメータを有する材料を含む。例えば、ある実施形態において、伸展部分は、誘導部分362よりも高い剛性を有してよく、又はその反対でもよい。いくつかの実施形態において、伸展部分364は筒状でなくてよい。いくつかの実施形態において、伸展部分364は、楕円形形状、円筒形形状、円形形状、多角形形状、及び/又は矩形形状などの任意の適切な形状又はそれらの組み合わせを有してよい。いくつかの実施形態において、先端部材360は、撮像アセンブリ110に直接的に結合され得る。他の実施形態において、先端部材360は、撮像アセンブリ110に間接的に結合される。例えば、いくつかの実施形態において、放射線不透過性マーカー、接着剤、切除要素、治療要素、又は他の適切な中間接続要素など、先端部材360を撮像アセンブリ110に結合するために使用される中間接続部及び接続要素が存在する。
[0047] 本開示に記載された伸展されたガイドワイヤ管腔を有する可撓性先端部材は、回転IVUS撮像デバイス及びソリッドステートIVUS撮像デバイスなど様々な管腔内撮像デバイスに含まれ得る。図6、図7及び図9は、伸展されたガイドワイヤ管腔を有する可撓性先端部材を含むソリッドステートIVUS撮像デバイスを示し、図8は、伸展されたガイドワイヤ管腔を有する可撓性先端部材を含む回転IVUS撮像デバイスを示す。
[0048] 次いで図6を参照すると、本開示の態様に係る、可撓性基板314及び支持部材330を含む、管腔内撮像デバイス302の遠位部分の模式的断面側面図が示されている。支持部材330は、一部の事例では単体として参照され得る。支持部材330は、2014年4月28日に出願された米国仮出願第61/985,220号、「Pre−Doped Solid Substrate for Intravascular Devices」に記載されるように、ステンレス鋼などの金属材料、又はプラスチック若しくはポリマなどの非金属材料から構成することができ、同文献は参照により全体が援用される。支持部材330は、遠位部分382及び近位部分384を有するフェルールとされる。支持部材330は、長手軸LAに沿って延びる管腔336を定める。管腔336は、入口/出口116と連通しており、ガイドワイヤ118(図1)を受け入れるためのサイズ及び形状にされる。支持部材330は、任意の適切なプロセスに従って製造される。例えば、支持部材330は、半加工品から材料を除去して支持部材330を形成するなどにより、機械加工及び/若しくは電解加工若しくはレーザミリング加工されるか、又は射出成形プロセスなどにより成形される。いくつかの実施形態において、支持部材330は、単体構造として一体形成され、他の実施形態において、支持部材330は、互いに固定的に結合されるフェルール及びスタンド342、344などの異なる構成要素から形成される。一部の場合には、支持部材330及び/又はその1つ若しくは複数の構成要素は、内側部材356と完全に一体化される。一部の場合には、内側部材356と支持部材330とは、例えばポリマ支持部材の場合に、1つに接合されてもよい。
[0049] 縦方向に延びるスタンド342、344が、支持部材330の遠位部分382及び近位部分384にそれぞれ設けられる。スタンド342、344は、可撓性基板314の遠位部分及び近位部分を持ち上げて支持する。それに関して、トランスデューサ部分304(又はトランスデューサ領域304)など、可撓性基板314のいくつかの部分は、スタンド342、344間に延びる支持部材330の中心本体部分から離間される。スタンド342、344は、同じ外側直径を有しても、異なる外側直径を有してもよい。例えば、遠位スタンド342は、近位スタンド344よりも大きい又は小さい外側直径を有し、また、回転位置合わせ並びに制御チップの配置及び接続のための特別な特徴を有する。音響性能を向上させるために、可撓性基板314と支持部材330の表面との間の空隙に、裏打ち材345が充填される。液体裏打ち材345は、スタンド342、344内の通路335を介して可撓性基板314と支持部材330との間に導入される。いくつかの実施形態において、液体裏打ち材345がスタンド342、344の一方の通路335を介して可撓性基板314と支持部材330との間に供給される間に、スタンド342、344の他方の通路335を介して吸引を適用する。裏打ち材345は、硬化させて固化させ、固定される。様々な実施形態において、支持部材330は、2つよりも多いスタンド342、344、スタンド342、344のうち一方のみを含むか、又はスタンドのどちらも含まない。それに関して、支持部材330は、可撓性基板314の遠位部分及び/又は近位部分を持ち上げて支持するためのサイズ及び形状にされた、拡径遠位部分382及び/又は拡径近位部分384を有する。
[0050] 支持部材330は、いくつかの実施形態において実質的に円筒形とされる。支持部材330の他の形状も企図され、それらには、幾何学的、非幾何学的、対称形、非対称形の断面輪郭が含まれる。この用語が本明細書で使用される場合、支持部材330の形状は、支持部材330の断面輪郭を指す。支持部材330の異なる部分は、他の実施形態において様々な形状とされ得る。例えば、近位部分384は、遠位部分382の外側直径、又は遠位部分382と近位部分384との間に延びる中央部分よりも大きい外側直径を有する。いくつかの実施形態において、支持部材330の内側直径(例えば管腔336の直径)は、外側直径が変化するのに対応して増大又は減少する。他の実施形態において、支持部材330の内側直径は、外側直径の変動に関わらず同じままである。
[0051] 近位内側部材356と近位外側部材354とを含む可撓性細長部材350は、支持部材330の近位部分384に結合される。近位内側部材356及び/又は近位外側部材354は、可撓性細長部材を備える。近位内側部材356は、近位フランジ334に当接する。他の実施形態において、近位内側部材356は、近位フランジ334の中に受け入れられることが可能であり、又は、近位フランジ334は、近位内側部材356の中に受け入れられることが可能である。近位外側部材354は、可撓性基板314に接触している。図6の実施形態において、近位外側部材354は、可撓性基板314の中に部分的に受け入れられる。他の実施形態において、近位外側部材354は、基板314に当接され、又は基板314は、近位外側部材354の中に受け入れられることが可能である。
[0052] 1つ又は複数の接着剤が、管腔内撮像デバイス302の遠位部分にある様々な構成要素間に配設され得る。例えば、可撓性基板314、支持部材330、先端部材360、近位内側部材356、及び/又は近位外側部材354の1つ又は複数は、接着剤を介して互いに結合される。
[0053] 撮像デバイス302は、図5に図示される可撓性先端部材360を含む。可撓性先端部材360は、撮像デバイス302の遠位端に配設される。先端部材360の筒状伸展部分364は、撮像アセンブリ302の管腔336に挿入される。いくつかの実施形態において、管腔336は、先端部材360の中央長手軸を中心とする中央管腔である。他の実施形態において、管腔336は、長手軸から径方向にオフセットされる。先端部材360は、先端部材360の近位端363から遠位端361へと延びる伸展されたガイドワイヤ管腔346を取り囲む。撮像アセンブリ302の遠位フランジ332は、先端部材360の中間接続部分366の環状凹部368内に挿入され、又はその中に受け入れられる。シェルフ365は、遠位スタンド342に当接する。いくつかの実施形態において、撮像アセンブリ内に先端部材360を位置付ける際に又はその前に、接着剤が、中間接続部分366、筒状伸展部分364、及び/又は誘導部分362に適用される。図6の実施形態において、接着剤フィレット367が、先端部材360の中間接続部分366の角度の付いた外側面369と撮像アセンブリ302の遠位端361との間の空間内に堆積される。接着剤フィレット367は、撮像デバイス302の滑らかな外側輪郭を維持しつつ、先端部材360と撮像アセンブリ302との間の封止を提供する。それに関して、フィレット367の接着剤は、遠位フランジ332の表面(例えば、外面、遠位面、内面)、先端部材360の対向する表面(例えば、環状凹部368)、遠位スタンド342の表面(例えば、遠位面)、及び/又は可撓性回路314の表面(例えば、外面、遠位面)の間の1つ又は複数の空間を充填する。接着剤フィレット367は、先端部材360と支持部材330とを結合するため、及び撮像アセンブリ310の様々な構成要素を封止するために、複数のこのような面に接触する。他の実施形態において、デバイス302はフィレットを含まない。
[0054] 撮像アセンブリ302は、撮像アセンブリ302の近位フランジ334に結合された結合部材374を備える。結合部材374は、撮像アセンブリの1つ又は複数の構成要素を結合又は接合するための面を提供する。結合部材374は、近位フランジ334の周りに円筒形形状構成に配設されたポリイミドなどのポリマフィルムを含む。それに関して、いくつかの態様において、結合部材374は、伸展チューブと称される。導体インターフェース320は、結合部材374の外部面に結合され得る。いくつかの実施形態において、導体インターフェース320は、可撓性回路314の電気インターフェースに接続される。さらに、近位内側部材356は、結合部材374の内側面に結合される。導体インターフェース及び/又は近位内側部材356は、締り嵌め、接着剤及び/又は熱的接着などの任意の適切な方法によって結合部材374に結合され得る。結合部材374は、締り嵌め、接着剤、熱的接着及び/又は任意の他の適切な結合方法によって近位フランジ334に結合され得る。
[0055] 先端部材360の筒状伸展部分364は、先端部材360の近位端363において、近位内側部材356が先端部材360の近位端363に重なるように又はこれを取り囲むように近位内側部材356に結合される。筒状伸展部分364は、接着剤、熱的接着及び/又は締り嵌めなどの任意の適切な方法によって、近位内側部材356に結合され得る。いくつかの実施形態において、近位内側部材356は、先端部材360の筒状伸展部分364に重ならなくても又はこれを取り囲まなくてもよいことは理解されよう。むしろ、先端部材360の筒状伸展部分364が、近位内側部材356と重なり又はこれを取り囲んでよい。他の実施形態において、先端部材360の近位端363は、近位内側部材356の遠位端に当接する。さらに、いくつかの実施形態において、結合部材374は、結合部材374の外側面が近位フランジ334の内側面に接触するように、近位フランジ334に結合され得る。
[0056] 近位外側部材354は、可撓性回路314が近位外側部材354に部分的に重なるように、撮像アセンブリ302に結合される。近位外側部材354は、接着剤及び/又は熱的接着などの任意の適切な方法によって、撮像アセンブリ302に結合され得る。他の実施形態において、近位外側部材354は、可撓性回路314に重なる。なおも他の実施形態において、近位外側部材354は、可撓性回路314の近位端に当接する。
[0057] 先端部材360の伸展された筒状部分364を撮像アセンブリ310の管腔336内に導入することによって、先端部材360は、超音波トランスデューサ要素などの可撓性回路314の敏感な電子的構成要素から離間した場所において、撮像アセンブリ310及び/又は可撓性細長部材350に結合され得る。さらに、撮像アセンブリ310の遠位端と先端部材360との間の接続部に必要とされる接着剤が少なく、又は接着剤が必要とされず、このことは、撮像デバイス302の外側輪郭の低減を助ける。先端部材360の近位端における撮像アセンブリ310並びに近位内側部材356及び/又は近位外側部材354への先端部材360の結合は、撮像デバイス302の外側輪郭を増加することなく確実な接続を提供し、可撓性回路314の電子的構成要素への損傷のリスクの低減を助ける。それに関して、熱的接着からの熱への可撓性回路314の露出を減少させるために、先端部材360の近位端363は、撮像アセンブリ310及び/又はカテーテルの外側/内側部材354、356に熱的接着され得る。
[0058] 図7は、本開示の別の実施形態に係るIVUS撮像デバイス402の遠位部分を示す。図7において図示されるIVUS撮像デバイス402は、図6において示される実施形態と類似の又は同一の構成要素を備える。例えば、IVUS撮像デバイス402は、支持部材430と支持部材430の周りに円筒形形状構成に位置付けられた可撓性回路414とを含む撮像アセンブリ410を含む。撮像アセンブリ402は、近位内側部材456及び近位外側部材454に結合される。先端部材460は、図6の実施形態と類似の構成で撮像アセンブリ410に対して位置付けられる。しかしながら、図7においては、先端部材460は、ガイドワイヤ出口476へと延びる筒状伸展部分464を有する。それに関して、ガイドワイヤ出口476は、撮像デバイス402をガイドワイヤを越えて位置付けるための迅速交換ポートを備える。筒状伸展部分464がガイドワイヤ出口476へと延びるので、先端部材460は、全体的なガイドワイヤ管腔446を定める。先端部材460の近位端463がガイドワイヤ出口476に向かって外側に湾曲するように図示されているが、いくつかの実施形態において、ガイドワイヤ出口476は、筒状伸展部分464の中のガイドワイヤ管腔446内への入口/出口ポイントを提供する開口を筒状伸展部分464の壁に含まれる。
[0059] 図8は、本開示の一実施形態に係る回転IVUSデバイス502を示す。回転IVUSデバイス502は、外側シース550内に配設された撮像アセンブリ510を含む。デバイス502は、外側シース550の遠位部分551に結合された可撓性先端部材560を含む。図6及び図7において図示された実施形態と同様に、先端部材560は、誘導部分562と、筒状伸展部分564と、中間接続部分566とを含む。中間接続部分566は、誘導部分562内に延びる環状凹部568を備え、外側シース550の遠位端553は、環状凹部568の中に配設される。筒状伸展部分564は、ガイドワイヤ出口576へと、又はこれを越えて延びる。ガイドワイヤ出口576は、ガイドワイヤの挿入及び除去を容易にするために、筒状伸展部分564における伸展されたガイドワイヤ管腔546への開口を外側シース550に備える。それに関して、ガイドワイヤ出口576は、迅速交換ポートを備えることができる。先端部材560は、外側シース550内の撮像アセンブリ510の遠位方向に配設される。図8の実施形態おいて、デバイス502は、撮像アセンブリ510と伸展されたガイドワイヤ管腔546との間の流体封止を提供するために、撮像アセンブリ510の遠位方向において外側シース550内に配設された封止部材590を備える。
[0060] 図9は、本開示の別の実施形態に係るIVUS撮像デバイス602を示す。図9の実施形態において、成形された先端部材660は、先端部材660の近位端663において筒状伸展部分664から径方向外側に延びる近位取り付け部分678を含む。それに関して、いくつかの態様において、近位取り付け部分678は、径方向突起として記載され得る。近位取り付け部分678は、撮像アセンブリ610の近位フランジ634と係合する。いくつかの実施形態において、近位取り付け部分678は、他の結合方法(例えば、接着剤、熱的接着)を必要とすることなく、先端部材660を撮像アセンブリ610に固定することができる。他の実施形態において、近位取り付け部分678は、先端部材660を撮像アセンブリ610及び/又は可撓性細長部材650に固定するために、接着剤、熱的接着及び/又は任意の他の適切な結合方法と共に使用される。
[0061] 図10は、本開示のいくつかの実施形態に係る伸展されたガイドワイヤ管腔を備える可撓性先端部材360を有する管腔内撮像デバイス302を組み立てるための方法700を示すフローチャートである。例えば、方法700は、図6において図示される可撓性先端部材360及び撮像デバイス302を使用して実施される。方法700のステップは、対応する図11A〜図11Dにおいても示される。方法700のステップ710において、誘導部分362と、中間接続部分366と、筒状伸展部分364とを含む成形体(例えば、一体的に形成される)を備える可撓性先端部材360が提供される。誘導部分362は先細状であり、誘導部分362の直径は、誘導部分362の近位部分から誘導部分362の遠位部分へと減少している。筒状伸展部分364は、誘導部分362の近位方向に延びる。中間接続部分366は、図5において図示された凹部368など、IVUS撮像アセンブリ310の遠位部分を受け入れるように構成された凹部と、撮像アセンブリの遠位端に当接するように構成されたシェルフとを含む。
[0062] これも図11Aにおいて図示されるステップ720において、先端部材360の筒状伸展部分364は、撮像アセンブリ310の管腔内に少なくとも部分的に挿入される。図8の回転IVUSの実施形態などの他の実施形態において、筒状伸展部分は、可撓性細長部材に挿入され得る。図11Aに図示されるように、可撓性先端部材360及び撮像アセンブリ310は、アセンブリマンドレル394を越えて、又はその周りに位置付けられる。アセンブリマンドレル394は、組立て中に使用され、その後除去される。組立て中の別の時点において、内側カテーテル部材及び/又は外側カテーテル部材が、撮像アセンブリ310に結合される。撮像アセンブリ310の遠位端と中間接続部分366のシェルフとの間に接着剤のために隙間が残される。図11Bにおいて図示されるステップ730において、接着剤375のビードが、筒状伸展部分364、撮像アセンブリ310の遠位フランジ、及び中間接続部分366の表面に適用される。図11Cにおいて図示されるステップ740において、可撓性先端部材360は、中間接続部分366(例えば、シェルフ)が撮像アセンブリ310の遠位端に当接するように、及び、筒状伸展部分364の近位端が撮像アセンブリ310の近位部分へと延びるように、近位方向に移動される。上に述べられたように、中間接続部分366は、撮像アセンブリ310の遠位フランジ又は可撓性細長部材(例えば、シース)の遠位端を受け入れるように構成された凹部を備える。それに関して、ステップ740は、撮像アセンブリ310の遠位フランジ又は可撓性細長部材の遠位端を凹部内に挿入するステップを有し得る。
[0063] これも図11Cにおいて図示されるステップ750において、可撓性先端部材360の近位端は、撮像アセンブリ310及び/又は可撓性細長部材に結合される。例えば、ソリッドステートIVUSデバイスでは、ステップ750は、可撓性先端部材360の近位端を、近位内側部材の遠位端、IVUS撮像アセンブリの近位フランジ、及び/又はIVUS撮像アセンブリの近位フランジ334に結合された結合部材374に結合するステップを有し得る。可撓性先端部材360は、接着剤、熱的接着、又は任意の他の適切な結合方法によって、撮像アセンブリ310及び/又は可撓性細長部材に結合され得る。例えば、図9において図示されるように、可撓性先端部材660は、近位フランジ634などの撮像アセンブリ610の近位面に係合するように構成された近位取り付け部材678を含む。
[0064] 図11Dにおいて図示されるように、いくつかの実施形態において、方法700は、デバイス302の滑らかな外側輪郭を提供するため、及び撮像アセンブリ310の様々な構成要素を封止するために、可撓性先端部材360の中間接続部分366の周りに接着剤フィレット367を適用するステップも有し得る。
[0065] 当業者は、上記の装置、システム、及び方法は様々なやり方で修正され得ることを認識されよう。したがって、当業者は、本開示によって包含される実施形態は、上記の特定の例示的実施形態に制限されないことを認識されよう。それに関して、例示的実施形態が示され、説明されたが、幅広い修正、変更、及び置き換えが上述の開示において企図される。そのような変形形態は本開示の範囲から逸脱することなく上述の内容に行われ得ることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲は、広く、本開示に一致する方式で解釈されることが適切である。
Claims (16)
- 患者の体管腔内に位置付けられる可撓性細長部材であって、近位部分及び遠位部分を備える可撓性細長部材と、前記可撓性細長部材の前記遠位部分に結合された撮像アセンブリであって、管腔を囲む撮像アセンブリと、前記撮像アセンブリに結合された先端部材であって、誘導部分及び伸展部分を含む成形体を備える先端部材とを含む、管腔内撮像デバイスであって、
前記誘導部分は、前記撮像アセンブリの遠位方向に延び、前記伸展部分は、前記撮像アセンブリ内の管腔を通って前記誘導部分の近位方向に延び、
前記先端部材は、前記誘導部分及び前記伸展部分を通って延びるガイドワイヤ管腔を備える、
管腔内撮像デバイス。 - 前記誘導部分の近位部分の外部面の周りに位置付けられた接着剤フィレットをさらに備え、前記接着剤フィレットは、フィレットが前記先端部材の前記誘導部分と前記撮像アセンブリの遠位端との間の接続部を封止するように前記撮像アセンブリの前記遠位端に接触する、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記撮像アセンブリは、血管内超音波(IVUS)撮像アセンブリを備え、前記IVUS撮像アセンブリは、支持部材の周りに位置付けられた可撓性基板を備える、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記撮像アセンブリは、前記支持部材の近位フランジに取り付けられた伸展チューブをさらに含み、前記先端部材の前記伸展部分の近位端は前記伸展チューブに取り付けられる、請求項3に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記可撓性基板は、前記可撓性基板の近位端に配設された電気インターフェースを備え、前記電気インターフェースは、前記伸展チューブの外側面に固定される、請求項4に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記先端部材は、前記誘導部分と前記伸展部分との間に中間接続部分を備え、前記中間接続部分は、前記誘導部分内へと遠位方向に延びる凹部を備え、前記支持部材の遠位フランジは、前記凹部内に受け入れられる、請求項3に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記可撓性細長部材はガイドワイヤ出口を備え、前記伸展部分は、前記可撓性細長部材内で前記ガイドワイヤ出口へと近位方向に延び、ガイドワイヤ管腔は、前記ガイドワイヤ出口から前記先端部材の遠位端へと延びる、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記可撓性細長部材は、近位内側部材と近位外側部材とを備え、前記先端部材の前記伸展部分の近位端は、前記近位内側部材の遠位端に結合される、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記伸展部分は、前記先端部材の前記伸展部分の近位端に径方向突起を備え、前記径方向突起は、前記先端部材を前記撮像アセンブリに機械的に固定するように、前記撮像アセンブリの近位面と係合する、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 前記先端部材の前記誘導部分は、前記誘導部分の近位端の第1の外側直径及び前記誘導部分の遠位端の第2の外側直径を有する先細筒状形状を有し、前記伸展部分は、第3の外側直径を有する非先細形状を有し、前記第1の外側直径は、前記第2の外側直径及び前記第3の外側直径よりも大きい、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
- 管腔内撮像デバイスを製造するための方法であって、前記方法は、
誘導部分と、誘導部分の近位方向に延びる伸展部分と、誘導部分と伸展部分との接続部に配設された中間接続部分とを含む成形体を備える先端部材を提供するステップと、撮像アセンブリの管腔内に前記伸展部分を位置付けるステップと、前記中間接続部分上に又はその近くに接着剤を適用するステップと、前記中間接続部分が前記撮像アセンブリの遠位端に当接するように、及び、前記伸展部分の近位端が前記撮像アセンブリの近位部分へと延びるように、前記先端部材を近位方向に移動させるステップとを有する、
方法。 - 前記接着剤を位置付けるステップは、フィレットが前記先端部材の前記誘導部分と前記撮像アセンブリとの間の封止を提供するように前記中間接続部分の外面に接着剤フィレットを形成するステップを有する、請求項11に記載の方法。
- 前記先端部材の前記中間接続部分は、前記誘導部分内へと遠位方向に延びる凹部を備え、前記先端部材を近位方向に移動させるステップは、前記撮像アセンブリの遠位フランジを前記凹部内に挿入するステップを有する、請求項11に記載の方法。
- 前記先端部材を近位方向に移動させるステップは、前記伸展部分の近位端を前記撮像アセンブリの近位フランジに隣接するように位置付けるステップを有する、請求項11に記載の方法。
- 前記像アセンブリの前記近位フランジ及び前記伸展部分の近位端の周りの伸展部を熱によって又は接着剤によってのうちの少なくとも一方によって接合するステップをさらに有する、請求項14に記載の方法。
- 前記可撓性細長部材の遠位端を前記撮像アセンブリに結合するステップをさらに有し、前記先端部材を近位方向に移動させるステップは、前記伸展部分の近位端を前記可撓性細長部材のガイドワイヤ出口に位置付けるステップを有する、請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201862718713P | 2018-08-14 | 2018-08-14 | |
| US62/718,713 | 2018-08-14 | ||
| PCT/EP2019/070982 WO2020035342A1 (en) | 2018-08-14 | 2019-08-05 | Molded tip with extended guidewire lumen and associated devices, systems, and methods |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2021533879A true JP2021533879A (ja) | 2021-12-09 |
Family
ID=67660062
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021507547A Pending JP2021533879A (ja) | 2018-08-14 | 2019-08-05 | 伸展されたガイドワイヤ管腔を有する成形された先端部、関連するデバイス、システム及び方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20200054304A1 (ja) |
| EP (1) | EP3836844A1 (ja) |
| JP (1) | JP2021533879A (ja) |
| CN (1) | CN112601497A (ja) |
| WO (1) | WO2020035342A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP4114274A1 (en) * | 2020-03-05 | 2023-01-11 | Koninklijke Philips N.V. | Flexible substrate with recesses for intraluminal ultrasound imaging devices |
| US20240307027A1 (en) * | 2021-01-14 | 2024-09-19 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Intraluminal imaging device with thermally bonded imaging joint and flexible transition |
Family Cites Families (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0671221B1 (en) * | 1994-03-11 | 2000-04-26 | Intravascular Research Limited | Ultrasonic transducer array and method of manufacturing the same |
| US7226417B1 (en) | 1995-12-26 | 2007-06-05 | Volcano Corporation | High resolution intravascular ultrasound transducer assembly having a flexible substrate |
| US5769819A (en) * | 1997-04-24 | 1998-06-23 | Medtronic, Inc. | Catheter distal tip component |
| US6712767B2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-30 | Volcano Therapeutics, Inc. | Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication |
| US9492140B2 (en) * | 2012-06-12 | 2016-11-15 | Volcano Corporation | Devices, systems, and methods for forward looking imaging |
| US9259206B2 (en) * | 2013-02-20 | 2016-02-16 | Georgia Tech Research Corporation | CMUT-on-CMOS based guidewire intravascular imaging |
| US20160007962A1 (en) * | 2014-07-11 | 2016-01-14 | Koninklijke Philips N.V. | Conductor interface for minimally invasive medical sensor assembly and associated devices, systems, and methods |
| EP3285653B1 (en) * | 2015-04-20 | 2019-12-18 | Koninklijke Philips N.V. | Dual lumen diagnostic catheter |
| EP3435878B1 (en) * | 2016-03-30 | 2023-05-10 | Koninklijke Philips N.V. | Imaging assembly for intravascular imaging device and associated devices, systems, and methods of assembly |
| JP7171580B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2022-11-15 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 管腔内デバイスにおける構成要素の接続のための支持部材、システム及び方法 |
| WO2018141949A1 (en) * | 2017-02-06 | 2018-08-09 | Koninklijke Philips N.V. | Intraluminal imaging device with wire interconnection for imaging assembly |
-
2019
- 2019-08-05 WO PCT/EP2019/070982 patent/WO2020035342A1/en not_active Ceased
- 2019-08-05 EP EP19755303.5A patent/EP3836844A1/en not_active Withdrawn
- 2019-08-05 CN CN201980053961.XA patent/CN112601497A/zh active Pending
- 2019-08-05 JP JP2021507547A patent/JP2021533879A/ja active Pending
- 2019-08-05 US US16/531,687 patent/US20200054304A1/en not_active Abandoned
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP3836844A1 (en) | 2021-06-23 |
| US20200054304A1 (en) | 2020-02-20 |
| CN112601497A (zh) | 2021-04-02 |
| WO2020035342A1 (en) | 2020-02-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6526925B2 (ja) | 血管内撮像デバイスのための撮像アセンブリ並びに関連するデバイス、システム及び方法 | |
| JP6980688B2 (ja) | 脈管内画像診断デバイスの画像診断アセンブリ、並びに関連するデバイス、システム、及び方法 | |
| CN113412088B (zh) | 用于腔内超声成像的应变消除及相关设备、系统和方法 | |
| US20230240647A1 (en) | Intraluminal imaging device with wire interconnection for imaging assembly | |
| JP6797933B2 (ja) | 脈管内画像診断デバイスの可撓性支持部材、並びに関連するデバイス、システム、及び方法 | |
| US12303329B2 (en) | Fluid barrier for intraluminal ultrasound imaging and associated devices, systems, and methods | |
| CN116744856A (zh) | 用于管腔内成像装置的柔性粘合剂填充的远侧区域 | |
| JP2019532751A (ja) | 血管内撮像デバイス用の内側部材並びに関連のデバイス、システム及び方法 | |
| CN115297783A (zh) | 用于管腔内超声成像的互锁部件以及相关联的系统、设备和方法 | |
| US20230157667A1 (en) | Flexible substrate with recesses for intraluminal ultrasound imaging devices | |
| CN116761554A (zh) | 用于管腔内成像设备的加固层 | |
| JP2022516360A (ja) | 管腔内超音波イメージングアセンブリ用の可撓性が増加された基板 | |
| JP2021533879A (ja) | 伸展されたガイドワイヤ管腔を有する成形された先端部、関連するデバイス、システム及び方法 | |
| JP7109428B2 (ja) | 画像診断アセンブリの電気的接地並びに関連する腔内デバイス、システム、及び方法 | |
| JP7076434B2 (ja) | 電気ケーブルの位置合わせ及び取付けのためのガイド部材並びに関連する腔内デバイス、システム、及び方法 | |
| JP2021513398A (ja) | 腔内画像診断デバイスの可撓性支持部材、並びに関連するデバイス、システム、及び方法 |