JP2022029374A - How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles - Google Patents
How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022029374A JP2022029374A JP2020132704A JP2020132704A JP2022029374A JP 2022029374 A JP2022029374 A JP 2022029374A JP 2020132704 A JP2020132704 A JP 2020132704A JP 2020132704 A JP2020132704 A JP 2020132704A JP 2022029374 A JP2022029374 A JP 2022029374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- antenna
- article
- antenna element
- metal fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【課題】RFタグを取り付けた物品が金属什器に載置されても,RFタグの通信が阻害されないようにする。【解決手段】RFタグ付き物品1は,RFタグ2が取り付けられた物品3である。RFタグ2は,ICチップ24とこれに接続するアンテナ20を備える。アンテナ20は,ICチップ24と接続するアンテナ整合回路23と,アンテナ整合回路23とそれぞれ接続する第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22を有し,少なくとも第1アンテナ素子21は面状になっている。RFタグ付き物品1において,RFタグ2は,第1アンテナ素子21とアンテナ整合回路23の間で折られ,第2アンテナ素子22とアンテナ整合回路23が物品3の側面3bに,第1アンテナ素子21が物品3の底面3aにそれぞれ配置されるように物品3に取り付けられている。【選択図】図1[Problem] To prevent RF tag communication from being impeded even when an article with an RF tag attached is placed on a metal fixture. [Solution] RF tagged article 1 is an article 3 to which an RF tag 2 is attached. The RF tag 2 has an IC chip 24 and an antenna 20 connected thereto. The antenna 20 has an antenna matching circuit 23 connected to the IC chip 24, and a first antenna element 21 and a second antenna element 22 connected to the antenna matching circuit 23, respectively, and at least the first antenna element 21 is planar. In the RF tagged article 1, the RF tag 2 is folded between the first antenna element 21 and the antenna matching circuit 23, and is attached to the article 3 such that the second antenna element 22 and the antenna matching circuit 23 are disposed on the side surface 3b of the article 3, and the first antenna element 21 is disposed on the bottom surface 3a of the article 3. [Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は,RF(Radio-Frequency)タグを貼り付けた物品および金属什器に関する。 The present invention relates to an article and a metal fixture to which an RF (Radio-Frequency) tag is attached.
近距離無線通信を用いた自動認識技術において,物品や人などに取り付ける情報媒体をRFタグと呼んでいる。なお,RFタグは,無線タグ,ICタグ,または,RFIDタグなどと称されることもある。 In automatic recognition technology using short-range wireless communication, information media attached to articles and people are called RF tags. The RF tag may also be referred to as a wireless tag, an IC tag, an RFID tag, or the like.
RFタグは,リーダライタとの近距離無線通信に電波(電磁波)を利用する。それゆえ,RFタグを金属面に取り付けると,金属面からの反射波などによりRFタグの通信が阻害されてしまう。よって,RFタグを金属面に取り付ける場合,RFタグを金属面に対応させることが必要になる。 RF tags use radio waves (electromagnetic waves) for short-range wireless communication with reader / writers. Therefore, when the RF tag is attached to the metal surface, the communication of the RF tag is hindered by the reflected wave from the metal surface. Therefore, when attaching the RF tag to the metal surface, it is necessary to make the RF tag correspond to the metal surface.
RFタグを金属面に対応させる技術は,様々な特許文献などですでに開示されている。RFタグを金属面に対応させる技術として,透磁率の高い磁性体(例えば,フェライト)をRFタグの裏面に設ける技術が特許文献1など開示されている。一方で,RFタグを金属面に対応させる技術として,物品の金属面をアンテナの一部として活用する技術も特許文献2などで開示されている。
Techniques for making RF tags correspond to metal surfaces have already been disclosed in various patent documents and the like. As a technique for making an RF tag correspond to a metal surface, a technique for providing a magnetic material having a high magnetic permeability (for example, ferrite) on the back surface of the RF tag is disclosed in
しかしながら,RFタグを付ける物品の表面が金属面でなくとも,RFタグを取り付けた物品が金属什器(例えば,金属製の商品棚)に載置されると,RFタグが金属什器の影響を受け,RFタグの通信が阻害されてしまう。 However, even if the surface of the article to which the RF tag is attached is not a metal surface, when the article to which the RF tag is attached is placed on a metal fixture (for example, a metal product shelf), the RF tag is affected by the metal fixture. , RF tag communication is hindered.
そこで,本発明は,RFタグを取り付けた物品が金属什器に載置されても,RFタグの通信が阻害されないようにすることを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to prevent the communication of the RF tag from being disturbed even if the article to which the RF tag is attached is placed on the metal fixture.
上述した課題を解決する第1発明は,ICチップとこれに接続するアンテナを備え,前記アンテナは,前記ICチップと接続するアンテナ整合回路と,前記アンテナ整合回路とそれぞれ接続する第1アンテナ素子と第2アンテナ素子を有し,少なくとも前記第1アンテナ素子が面状になっているRFタグを,前記第1アンテナ素子と前記アンテナ整合回路の間で折り,前記第2アンテナ素子と前記アンテナ整合回路が物品の側面に配置され,前記第1アンテナ素子が前記物品の底面に配置されるように物品に取り付けたことを特徴とするRFタグ付き物品である。 The first invention for solving the above-mentioned problems includes an IC chip and an antenna connected to the IC chip, and the antenna includes an antenna matching circuit connected to the IC chip and a first antenna element connected to the antenna matching circuit, respectively. An RF tag having a second antenna element and having at least the first antenna element in a planar shape is folded between the first antenna element and the antenna matching circuit, and the second antenna element and the antenna matching circuit are folded. Is an RF-tagged article characterized in that the first antenna element is arranged on the side surface of the article and attached to the article so that the first antenna element is arranged on the bottom surface of the article.
上述した課題を解決する第2発明は,第1発明に記載したRFタグ付き物品を金属什器に載置する方法であって,前記RFタグ付き物品の底面と前記金属什器の載置面が対向する状態で,前記RFタグ付き物品を前記金属什器に載置し,前記RFタグ付き物品に取り付けられたRFタグのアンテナが有し,前記RFタグ付き物品の底面に配置されている面状の第1アンテナ素子と前記金属什器を容量結合させることを特徴とするRFタグ付き物品の載置方法である。 The second invention for solving the above-mentioned problems is a method of mounting the RF-tagged article described in the first invention on a metal fixture, in which the bottom surface of the RF-tagged article and the mounting surface of the metal fixture face each other. The RF-tagged article is placed on the metal fixture, and the RF-tagged antenna attached to the RF-tagged article has a planar shape arranged on the bottom surface of the RF-tagged article. It is a method for placing an article with an RF tag, which comprises capacitively coupling the first antenna element and the metal fixture.
本発明に係るRFタグ付き物品は,RFタグを取り付けた物品が金属什器に載置されても,RFタグの通信が阻害されないようにするため,RFタグ付き物品の底面に配置されている面状の第1アンテナ素子と金属什器が容量結合するように構成されている。 The article with an RF tag according to the present invention is a surface arranged on the bottom surface of the article with an RF tag so that the communication of the RF tag is not obstructed even if the article with the RF tag is placed on a metal fixture. The first antenna element in the shape and the metal fixture are configured to be capacitively coupled.
以下,本発明に係るRFタグ付き物品1および本発明に係るRFタグ付き物品1の載置方法について図を参照しつつ説明する。なお,本発明の技術的範囲は,これから説明する実施形態の内容に限定されず,特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶことに留意されたい。
Hereinafter, the method of placing the RF-tagged
図1は,本実施形態に係るRFタグ付き物品1の斜視図である。本実施形態に係るRFタグ付き物品1は,RFタグ2が取り付けられた物品3である。RFタグ2は,ICチップ24とこれに接続するアンテナ20を備える。アンテナ20は,ICチップ24と接続するアンテナ整合回路23と,アンテナ整合回路23とそれぞれ接続する第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22を有し,少なくとも第1アンテナ素子21は面状になっている。RFタグ付き物品1において,RFタグ2は,第1アンテナ素子21とアンテナ整合回路23の間で折られ,第2アンテナ素子22とアンテナ整合回路23が物品3の側面3bに,第1アンテナ素子21が物品3の底面3aにそれぞれ配置されるように物品3に取り付けられている。
FIG. 1 is a perspective view of an
図2は,RFタグ2を説明する図である。図2(a)は,RFタグ2の表面図,図2(b)は,RFタグ2の層構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating the
図2(a)で図示した如く,物品3に取り付けるRFタグ2は,シールラベルの形態をなしており,その形状は略矩形である。RFタグ2には,第1アンテナ素子21とアンテナ整合回路23の間に,RFタグ2を折る箇所の目印となる折り線25を加工している。折り線25は,単なる印刷でもよいが,アンテナ20が切断しなければ,ミシン目や筋押し線でもよい。
As shown in FIG. 2A, the
図2(b)で図示した如く,RFタグ2の層構成は,RFタグ2の表面になる表面シート200と,粘着剤などを用いて形成した第1粘着剤層201と,ICチップ24とこれに接続するアンテナ20を基材シート202aに実装したインレイ202と,粘着剤などを用いて形成した第2粘着剤層203を積層した構造になっている。なお,図2で図示したRFタグ2の層構成は一例に過ぎず,物品3に取り付けるRFタグ2の層構成は任意である。
As shown in FIG. 2B, the layer structure of the
RFタグ2の表面になる表面シート200には,装飾性をRFタグ2に持たせるための絵柄を印刷できる。表面シート200には,誘電体として機能するプラスチック材料が用いられる。誘電体として機能するプラスチック材料としては,例えば,ポリエチレンテレフタラートを利用できる。
On the
第1粘着剤層201は,アンテナ20などを実装したインレイ202の面と表面シート200を貼り合わせる層になる。第1粘着剤層201には,例えば,ゴム系,EVA系,オレフィン系,ポリエステル系,ポリアミド系,ウレタン系等の既知の接着剤や粘着剤を利用できる。
The first
第2粘着剤層203は,アンテナ20などを実装していないインレイ202の面と物品3を貼り合わせる層になる。第2粘着剤層203には,例えば,ゴム系,EVA系,オレフィン系,ポリエステル系,ポリアミド系,ウレタン系等の既知の粘着剤を利用できる。
The second
図3は,インレイ202を説明する図である。物品3の表面に取り付けるRFタグ2が近距離無線通信で使用する周波数帯はUHF帯(860~960Mhz)である。インレイ202に実装するアンテナ20は,UHF帯用アンテナ(例えば,半波長ダイポールアンテナ)になる。上述したように,本実施形態において,インレイ202に実装するアンテナ20は,ICチップ24を接続させたループ状のアンテナ整合回路23の両側に,第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22を接続させた構造になっている。
FIG. 3 is a diagram illustrating the
アンテナ20などを実装するインレイ202の基材には,ポリエチレンテレフタラートなどの各種プラスチック材料を利用できる。アンテナ20は,銅箔やアルミ箔などの金属箔を用いて形成される。
Various plastic materials such as polyethylene terephthalate can be used as the base material of the
インレイ202に実装するアンテナ20のアンテナ整合回路23は,ICチップ24とのインピーダンス整合をとるためのアンテナ素子になる。ICチップ24の入力端子間に存在する静電容量との整合を図るため,ICチップ24と接続するアンテナ整合回路23の形状はループ状になっている。
The antenna matching
アンテナ20が有する第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22は,外部のリーダライタとの通信に用いられるアンテナ素子になる。第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22は,アンテナ整合回路23を挟んで対抗するように配置される。
The
アンテナ20が有する第1アンテナ素子21は,RFタグ付き物品1が載置される金属什器4の載置面4aと容量結合するアンテナ素子になる。金属什器4の載置面4aと容量結合できるように,アンテナ20が有する第1アンテナ素子21は面状になっており,第1アンテナ素子21の面積は,金属什器4の載置面4aとの静電容量が充分に取れるサイズになっている。
The
アンテナ20が有する第2アンテナ素子22は,金属什器4の載置面4aと容量結合しないアンテナ素子になる。このため,第2アンテナ素子22の形状は任意である。図3では,第2アンテナ素子22は第1アンテナ素子21と同じ形状になっているが,第2アンテナ素子22は線状(例えば,メアンダー状)でもよい。
The
図4は,RFタグ2の取り付け方を説明する図である。RFタグ2に加工した折り線25を物品3の底面3aの一辺に合わせ,RFタグ2の裏面に形成した第2粘着剤層203を利用して,第1アンテナ素子21が配置されたRFタグ2の部分を物品3の底面3aに取り付ける。次に,RFタグ2の裏面に形成した第2粘着剤層203を利用して,第2アンテナ素子22とアンテナ整合回路23などが配置されたRFタグ2の残りの部分を物品3の側面3bに取り付け,RFタグ2は物品3に取り付けられる。
FIG. 4 is a diagram illustrating how to attach the
図5は,RFタグ付き物品1の載置方法を説明する図である。RFタグ付き物品1の載置方法は,上述したRFタグ付き物品1を金属什器4に載置する方法であって,RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aを容量結合させるために,RFタグ付き物品1の底面3aと金属什器4の載置面4aが対向する状態で,RFタグ付き物品1を金属什器4に載置する。なお,一つの金属什器4に載置するRFタグ付き物品1の数は一つでなくともよく,一つの金属什器4に複数のRFタグ付き物品1を載置してもよい。また,RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aを容量結合させるために,金属什器4の載置面4aのシート抵抗は100Ω/sq以下であることが好適である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method of placing the
図6は,面状の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aが容量結合する状態を説明する図である。RFタグ付き物品1の底面3aと金属什器4の載置面4aが対向する状態で,RFタグ付き物品1を金属什器4に載置することで,RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aの間には,RFタグ2の第1粘着剤層201と表面シート200が存在することになる。 RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aは一対の金属板と見なすことができ,表面シート200などの誘電体が一対の金属板に挟まれた格好になるため,RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aの間はコンデンサとして機能する。RFタグ2の第1アンテナ素子21と金属什器4の載置面4aの間がコンデンサとして機能すれば,金属什器4の載置面4aに高周波電流が流れるようになり,金属什器4がRFタグ2のアンテナ素子として機能し,RFタグ2の通信は阻害されない。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the planar
1 RFタグ付き物品
2 RFタグ
20 アンテナ
21 第1アンテナ素子
22 第2アンテナ素子
23 アンテナ整合回路
24 ICチップ
3 物品
3a 底面
3b 側面
4 金属什器
4a 載置面
1 Article with
Claims (2)
The method for mounting the RF-tagged article according to claim 1 on a metal fixture, wherein the RF-tagged article is placed on the metal fixture with the bottom surface of the RF-tagged article and the mounting surface of the metal fixture facing each other. The metal fixture is capacitively coupled to the planar first antenna element placed on the metal fixture and attached to the RF-tagged article by the RF-tagged antenna and arranged on the bottom surface of the RF-tagged article. A method of placing an article with an RF tag, which is characterized in that the article is placed.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020132704A JP2022029374A (en) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020132704A JP2022029374A (en) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022029374A true JP2022029374A (en) | 2022-02-17 |
Family
ID=80271456
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020132704A Pending JP2022029374A (en) | 2020-08-04 | 2020-08-04 | How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2022029374A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023162711A1 (en) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | Tubular object and production method therefor |
| JP2024042616A (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-28 | 明 渡辺 | RFID tags, passive RFID tag sensors, spacers for RFID tags and spacers for auxiliary antennas |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002321725A (en) * | 2001-04-20 | 2002-11-05 | Oji Paper Co Ltd | Data carrier mounted carrier and radio wave receiving method thereof |
| JP2019197380A (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 大日本印刷株式会社 | RF tag label and RF tag structure |
-
2020
- 2020-08-04 JP JP2020132704A patent/JP2022029374A/en active Pending
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002321725A (en) * | 2001-04-20 | 2002-11-05 | Oji Paper Co Ltd | Data carrier mounted carrier and radio wave receiving method thereof |
| JP2019197380A (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | 大日本印刷株式会社 | RF tag label and RF tag structure |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2023162711A1 (en) | 2022-02-28 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | Tubular object and production method therefor |
| JP2024042616A (en) * | 2022-09-15 | 2024-03-28 | 明 渡辺 | RFID tags, passive RFID tag sensors, spacers for RFID tags and spacers for auxiliary antennas |
| JP7590778B2 (en) | 2022-09-15 | 2024-11-27 | 明 渡辺 | RFID tags, passive RFID tag sensors, spacers for RFID tags, and spacers for auxiliary antennas |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9172130B2 (en) | RFID inlay incorporating a ground plane | |
| CN101142711B (en) | RFID label suitable for metal and RFID label section of the same | |
| US7954722B2 (en) | IC tag and inlet for IC tag | |
| EP1687762B1 (en) | Rfid tag with enhanced readability | |
| EP1918858B1 (en) | IC tag and method for fabricating the same | |
| CN1839516B (en) | Security tag with three-dimensional antenna array made of flat stock and method of manufacture | |
| US20160365644A1 (en) | Coupling frames for rfid devices | |
| US20140131453A1 (en) | Radiofrequency transponder device with optimized passive resonant circuit | |
| EP1862951A1 (en) | IC tag and inlet for IC tag | |
| US10164321B2 (en) | Wireless communication device | |
| JP7155751B2 (en) | RF tag label | |
| JP2020046834A (en) | RF tag label | |
| JP2022029374A (en) | How to place RF-tagged articles and RF-tagged articles | |
| CN116458012A (en) | RFID tag and method for manufacturing the same | |
| JP2022096329A5 (en) | ||
| CN111247531B (en) | Planar conductive device forming a coil for an RFID tag when folded | |
| EP4189599A1 (en) | Identification card | |
| JP6532004B2 (en) | Contactless data receiver / transmitter | |
| JP4924379B2 (en) | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag | |
| JP7119637B2 (en) | How to attach the RF tag label | |
| JP7176226B2 (en) | RF tag label and RF tag structure | |
| JP2020071807A (en) | RF tag label and article with RF tag label | |
| JP5098588B2 (en) | Non-contact type IC tag and method of manufacturing non-contact type IC tag | |
| JP2007048183A (en) | Non-contact IC tag label | |
| JP5061712B2 (en) | Non-contact IC tag manufacturing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230626 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240312 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240910 |