JP2022174345A - 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 - Google Patents
特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022174345A JP2022174345A JP2022160833A JP2022160833A JP2022174345A JP 2022174345 A JP2022174345 A JP 2022174345A JP 2022160833 A JP2022160833 A JP 2022160833A JP 2022160833 A JP2022160833 A JP 2022160833A JP 2022174345 A JP2022174345 A JP 2022174345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inhibitor
- patient
- administered
- vmat2
- nbi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/473—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4375—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4525—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D455/00—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/03—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
- C07D455/04—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
- C07D455/06—Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine containing benzo [a] quinolizine ring systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
Abstract
Description
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法が提供され、ここで上記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、上記方法は、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の上記VMAT2インヒビターを上記患者に1日に1回投与する工程を包含する。
3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、上記方法は、治療上有効な量の上記VMAT2インヒビターを上記患者に投与する工程を包含し、ここで上記治療上有効な量の上記VMAT2インヒビターは、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない。
3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めるべきことを決定する工程、および強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない量の上記VMAT2インヒビターを投与する工程を包含する。
3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、上記方法は、治療上有効な量の上記VMAT2インヒビターを上記患者に投与する工程を包含し、ここで上記投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンCmaxより約1~約2倍高い平均バルベナジンCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均バルベナジンAUC0-∞を生じる。
以下の説明において、ある種の具体的詳細が、種々の実施形態の徹底した理解を提供するために示される。しかし、当業者は、本発明が、これらの詳細なしに実施され得ることを理解する。他の場合には、周知の構造が、その実施形態の不必要に不明瞭な説明を回避するために詳細に示されても記載されてもいない。状況が別段要求しなければ、本明細書および以下に続く特許請求の範囲全体を通じて、語句「含む、包含する(comprise)」およびそのバリエーション(例えば、「含む、包含する(comprises)」および「含む、包含する(comprising)」)は、開放系の包括的な意味において、すなわち、「が挙げられるが、これらに限定されない(including, but not limited to)」として解釈されるべきである。さらに、本明細書で提供される見出しは、便宜のために過ぎず、特許請求された発明の範囲または意味を解釈することにはならない。
embodiments)または「ある種の実施形態(a certain embodiment)」への言及は、その実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。従って、本明細書全体を通じて種々の場所での語句「1つの実施形態において」または「一実施形態において」または「いくつかの実施形態において」または「ある種の実施形態において」の出現は、必ずしも全て同じ実施形態に言及しているわけではない。さらに、その特定の特徴、構造、または特性は、1またはこれより多くの実施形態において任意の適切な様式で組み合わされ得る。
を有するバルベナジンの活性代謝産物である化合物を意味する。(+)-α-HTBZは、(2R,3R,11bR)もしくは(+)-α-DHTBZ、または(+)-α-HTBZ、またはR,R,R-DHTBZ、または(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール;または(2R,3R,11bR)-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはNBI-98782といわれ得る。
3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、上記方法は、治療上有効な量のVMAT2インヒビターをその患者に投与する工程を包含し、ここでその治療上有効な量のVMAT2インヒビターは、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない。
3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、上記方法は、治療上有効な量のVMAT2インヒビターをその患者に投与する工程を包含し、ここでその投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンCmaxより約1~約2倍高い平均バルベナジンCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均バルベナジンAUC0-∞を生じる。
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中の、バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物がまた提供され、その組成物は、そのVMAT2インヒビターを含み、その組成物は、そのVMAT2インヒビターの、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量でその患者に1日に1回投与されるという点で特徴づけられる。
本明細書で提供される薬学的組成物は、経口投与のための固体、半固体、または液体の投与形態で提供され得る。本明細書で使用される場合、経口投与としてはまた、口内、舌、および舌下投与が挙げられる。適切な経口投与形態としては、錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ、ロゼンジ、芳香錠(pastille)、カシェ剤、ペレット、薬用チューインガム(medicated chewing gum)、顆粒剤、バルク散剤、発泡性もしくは非発泡性の散剤もしくは顆粒剤、液剤、エマルジョン、懸濁物、液剤、ウェハ、散剤(sprinkle)、エリキシル剤、およびシロップ剤が挙げられるが、これらに限定されない。その活性成分に加えて、その薬学的組成物は、1またはこれより多くの薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤(結合剤、充填剤、希釈剤、崩壊剤、湿潤剤、滑沢剤、流動促進剤(glidant)、着色剤、色素移動インヒビター(dye-migration inhibitor)、甘味剤、および矯味矯臭剤が挙げられるが、これらに限定されない)を含み得る。
本明細書で提供される薬学的組成物は、非経口投与に適した任意の投与形態(液剤、懸濁物、エマルジョン、ミセル、リポソーム、マイクロスフェア、ナノシステム、および注射前に液体中の液剤もしくは懸濁物に適した固体形態が挙げられる)において製剤化され得る。このような投与形態は、薬学の当業者に公知の従来の方法に従って調製され得る。
agent)、緩衝化剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁剤および分散剤、湿潤剤または乳化剤、錯化剤、封鎖剤またはキレート化剤、凍結保護物質(cryoprotectant)、凍結乾燥保護物質(lyoprotectant)、濃化剤、pH調節剤、および不活性ガスが挙げられるが、これらに限定されない)を含み得る。
本明細書で提供される薬学的組成物は、皮膚、開口部、または粘膜に局所投与され得る。その局所投与としては、本明細書で使用される場合、(皮内)経皮投与、結膜投与、角膜内投与、眼内投与、眼投与、耳投与、経皮投与、鼻投与、膣投与、尿道(uretheral)投与、呼吸器投与、および直腸投与が挙げられる。
本明細書で提供される薬学的組成物は、改変された放出投与形態として製剤化され得る。本明細書で使用される場合、用語「改変された放出」とは、その活性成分の放出の速度または場所が同じ経路によって投与される場合の即時投与形態のものとは異なる投与形態に言及する。改変された放出投与形態としては、遅延された、長期間の、延長した、持続した、拍動性のもしくは拍動型の、制御された、加速された、および迅速な、標的化された、プログラムされた放出の、ならびに胃貯留の投与形態が挙げられる。
agent)(これは、その使用環境からそのデバイスのコアへの水の輸送の駆動力を作り出す)を必要に応じて含む。浸透圧作用物質の1つのクラスである水膨潤性親水性ポリマー(これはまた、「浸透ポリマー(osmopolymer)」および「ヒドロゲル」ともいわれる)としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:親水性ビニルおよびアクリルポリマー、ポリサッカリド(例えば、アルギン酸カルシウム)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリ(2-ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(アクリル)酸、ポリ(メタクリル)酸、ポリビニルピロリドン(PVP)、架橋PVP、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/PVPコポリマー、疎水性モノマー(例えば、メチルメタクリレートおよびビニルアセテート)とのPVA/PVPコポリマー、大きなPEOブロックを含む親水性ポリウレタン、クロスカルメロースナトリウム、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)およびカルボキシエチルセルロース(CEC)、アルギン酸ナトリウム、ポリカルボフィル、ゼラチン、キサンタンガム、ならびにデンプングリコール酸ナトリウム。
本明細書で提供される薬学的組成物はまた、処置されるべき被験体の特定の組織、レセプター、または身体の他の領域に標的化されるように製剤化され得る(リポソームベースの、再シールされた(resealed)赤血球ベースの、および抗体ベースの送達システムが挙げられる)。
チック障害または他の状態、VMAT2阻害と関連する障害または疾患の1またはこれより多くの症状の処置、防止、または改善において、適切な投与量レベルは、一般に、約0.001~100mg/kg 患者体重/日(mg/kg/日)、約0.01~約80mg/kg/日、約0.1~約50mg/kg/日、約0.5~約25mg/kg/日、または約1~約20mg/kg/日であり、これは、単一用量または複数用量で投与され得る。この範囲内では、その投与量は、0.005~0.05mg/kg/日、0.05~0.5mg/kg/日、または0.5~5.0mg/kg/日、1~15mg/kg/日、1~20mg/kg/日、または1~50mg/kg/日であり得る。ある種の実施形態において、その投与量レベルは、約0.001~100mg/kg/日である。
健康な被験体におけるNBI-98854の薬物動態に対するケトコナゾールの効果を評価するフェーズ1非盲検試験
これは、24名の健康な男性および女性被験体において行われたフェーズ1の単一施設非盲検薬物相互作用研究であった。
NBI-98854およびその代謝産物のPK分析のための血液サンプルを、1日目および6日目の投薬の前後に集めた:NBI-98854投薬の45分前、ならびにNBI-98854投薬の15分後、30分後、45分後、および1時間後、1.5時間後、2時間後、3時間後、4時間後、8時間後、12時間後、18時間後、24時間後、48時間後、72時間後および96時間または早期の終了時。
・ 用量後0~24時間の血漿濃度 対 時間曲線下の面積(AUC)(AUC0-24)
・ 時間0から最後の定量可能濃度の時間までのAUC(AUC0-tlast)
・ 無限大まで外挿したAUC(AUC0-∞)、最大血漿濃度(Cmax)
・ 最大血漿濃度までの時間(tmax)
・ 最初の測定可能な濃度前の時間(Tlag)
・ 見かけ上の終末半減期(terminal half-life)(t1/2)
・ 見かけ上の終末速度定数(terminal rate constant)(λz)
・ 見かけ上の平均滞留時間(MRT)および
・ 代謝産物NBI-98782およびNBI-136110 対 親薬物NBI-98854のモル比。
NBI-98854は、単独でまたはケトコナゾールとの組み合わせにおいて、経口投与後に容易に吸収された。平均血漿濃度は、NBI-98854単独と比較して、併用処置後により高かった。
安全性を、有害事象(AE)、臨床検査(血液、血清化学、および尿分析)、バイタルサイン(起立血圧を含む)、身体検査、および12誘導心電図(ECG)に基づいて評価した。
AEを、AE開始前に投与した最近の処置の時間に基づく処置に割り当てた。TEAEを、以下にまとめる。処置前のAEは存在しなかった。死亡、SAE、またはこの研究中に報告されたAEに起因する中止は存在しなかった。5名の被験体(20.8%)は、研究の間に6つのAEを経験した;全てのAEは、最初のNBI-98854単独での処置後に起こった。全てのAEは、1日目または2日目に開始した。>1名の被験体に起こった唯一のAEは、頭痛であった(2名の被験体、8.3%)。全てのAEは、強度において軽度であった。2つの事象は、試験薬におそらく関連すると考えられた(頭痛の一方の事象および姿勢による目眩(dizziness postural)という事象)。頭痛の他方の事象は、試験薬に関連する可能性は低いと考えられた。
NBI-98854 + ケトコナゾールの投与は、NBI-98854単独の投与と比較して、NBI-98854のCmaxにおいて1.5倍増大およびAUC0-∞において2.1倍増大をもたらした。
経口投与の際に、TBZは、還元されて、4種の別個の異性体二次アルコール代謝産物(まとめて、ジヒドロテトラベナジン(DHTBZ)といわれる)を形成し、TBZは、3個の不斉炭素中心(C-2、C-3、およびC-11β)を含み、仮定としては8種の立体異性体を生じ得る。しかし、C-3およびC-11β炭素は相対的配置が固定されているので、4種の立体異性体のみが可能である:(R,R,R-DHTBZもしくは(+)-α-DHTBZ(代替の命名法)またはNBI-98782(研究室での命名法);S,S,S-DHTBZもしくは(-)-α-DHTBZまたはNBI-98771;S,R,R-DHTBZもしくは(+)-β-DHTBZまたはNBI-98795;およびR,S,S-DHTBZもしくは(-)-β-DHTBZまたはNBI-98772。
伝子(HERG)を含むイオンチャネルを含むタンパク質標的の多数のクラスの広範なCerepスクリーニングにおいて評価した。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを、前記患者に1日に1回投与する工程、
を包含する、方法。
(項目2)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
を包含し、ここで前記治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターは、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない、方法。
(項目3)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、前記方法は、
前記患者に、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、
その後、前記患者が強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めるべきことを決定する工程、および
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを、前記患者に1日に1回投与する工程、
を包含する、方法。
(項目4)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
その後、前記患者が強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めるべきことを決定する工程、および
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より少ない量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、を包含する、方法。
(項目5)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを前記患者に投与する工程、
を包含し、ここで前記投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンCmaxより約1~約2倍高い平均バルベナジンCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均バルベナジンAUC0-∞を生じる、方法。
(項目6)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを、その必要性のある患者に投与するための方法であって、ここで前記患者は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されている最中であり、前記方法は、
治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを投与する工程、
を包含し、ここで前記投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールCmaxより約1~約2倍高い平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールAUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールAUC0-∞を生じる、方法。
(項目7)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記VMAT2インヒビターの投与より高いバルベナジンおよび/または(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールの曝露にあることを知らせる工程をさらに包含する、項目1~6のいずれか1項に記載の方法。
(項目8)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記VMAT2インヒビターの投与より、1またはこれより多くの曝露関連有害反応の増大したリスクを生じ得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1~7のいずれか1項に記載の方法。
(項目9)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、QT延長、血中グルコースの上昇、体重の増大、呼吸器感染、流涎、ジスキネジア、錐体外路症状(非アカシジア)、不安、不眠症、プロラクチンの上昇、アルカリホスファターゼの上昇、およびビリルビンの上昇から選択される、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、およびQT延長から選択される、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠およびQT延長から選択される、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記患者または医療従事者に、前記VMAT2インヒビターおよび前記CYP3A4インヒビターの共投与は、前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1~11のいずれか1項に記載の方法。
(項目13)
前記患者または医療従事者に、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記VMAT2インヒビターの投与より前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らせる工程をさらに包含する、項目1~12のいずれか1項に記載の方法。
(項目14)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、コビシスタット、インジナビル、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ネファゾドン、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、およびテリスロマイシンから選択される、項目1~13のいずれか1項に記載の方法。
(項目15)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、およびケトコナゾールから選択される、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記強力なCYP3A4インヒビターはケトコナゾールである、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記VMAT2インヒビターは、神経学的または精神的な疾患または障害を処置するために前記患者に投与される、項目1~16のいずれか1項に記載の方法。
(項目18)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害、気分障害、双極性障害、統合失調症、統合失調感情障害、気分障害における躁状態、気分障害における鬱状態、難治性強迫障害、レッシュ・ナイハン症候群と関連する神経機能障害、アルツハイマー病と関連する興奮、脆弱X症候群もしくは脆弱X関連振戦-失調症候群、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、または舞踏病有棘赤血球増加である、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は運動亢進性運動障害である、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記運動亢進性運動障害は遅発性ジスキネジアである、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記運動亢進性運動障害は、トゥレット症候群である、項目18に記載の方法。
(項目22)
前記運動亢進性運動障害はハンチントン病である、項目18に記載の方法。
(項目23)
前記運動亢進性運動障害はチックである、項目18に記載の方法。
(項目24)
前記運動亢進性運動障害は、ハンチントン病と関連する舞踏病である、項目18に記載の方法。
(項目25)
前記運動亢進性運動障害は、運動失調、舞踏病、ジストニア、ハンチントン病、ミオクローヌス、不穏下肢症候群、または振戦である、項目18に記載の方法。
(項目26)
前記VMAT2インヒビターは、経口投与される、項目1~25のいずれか1項に記載の方法。
(項目27)
前記VMAT2インヒビターは、錠剤またはカプセル剤の形態で投与される、項目1~26のいずれか1項に記載の方法。
(項目28)
前記VMAT2インヒビターは、食品とともにまたは食品を伴わずに投与される、項目1~27のいずれか1項に記載の方法。
(項目29)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目1~28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩である、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジントシル酸塩である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンの二トシル酸塩である、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記VMAT2インヒビターは、L-バリン、(2R,3R,11bR)-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-イルエステルまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目29に記載の方法。
(項目34)
前記VMAT2インヒビターは、約20mg~約160mgの間のバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記VMAT2インヒビターは、約20mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記VMAT2インヒビターは、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目37)
前記VMAT2インヒビターは、約60mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目38)
前記VMAT2インヒビターは、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目39)
前記VMAT2インヒビターは、約120mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与される、項目34に記載の方法。
(項目40)
前記VMAT2インヒビターは、第1の期間にわたって第1の量で投与され、次いで、前記量は、第2の量へと増大される、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目41)
前記第1の期間は1週間である、項目38に記載の方法。
(項目42)
前記第1の量は、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目38または39に記載の方法。
(項目43)
前記第2の量は、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目38~40のいずれか1項に記載の方法。
(項目44)
前記VMAT2インヒビターは、血漿1mLあたり約15ng~約60ngの間の(+)-α-DHTBZの最大血漿濃度(Cmax)および8時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)-α-DHTBZの最小血漿濃度(Cmin)を達成するために十分な量で投与される、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目45)
前記VMAT2インヒビターは、血漿1mLあたり約15ng~約60ngの間の(+)-α-DHTBZの最大血漿濃度(Cmax)および12時間の期間にわたっておよそ前記Cmaxの少なくとも約33%~50%の間の最小血漿濃度(Cmin)を達成するために十分な量で投与される、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記VMAT2インヒビターは、(i)血漿1mLあたり約15ng~約60ngの(+)-α-DHTBZの治療濃度範囲;および(ii)約8時間~約24時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)-α-DHTBZの閾値濃度、を達成するために十分な量で投与される、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目47)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より10~90%少ない、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目48)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より20~80%少ない、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目49)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より30~70%少ない、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目50)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より40~60%少ない、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より約50%少ない、項目1~33のいずれか1項に記載の方法。
(項目52)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目1~28のいずれか1項に記載の方法。
(項目53)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩である、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジ(メトキシ-d3)-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目52に記載の方法。
(項目55)
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である、バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で前記患者に1日に1回投与されるという点で特徴づけられる、組成物。
(項目56)
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である、バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、前記VMAT2インヒビターの治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されていない患者に投与される量より少ないという点で特徴づけられる、組成物。
(項目57)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、
約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物の投与後に、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めることが後に決定される前記患者に1日に1回投与される点で特徴づけられる、組成物。
(項目58)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターの必要性のある患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、前記VMAT2インヒビターを含み、
強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を開始しなかった患者に投与されるものより少ない量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含む前記組成物の投与後に、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターでの処置を始めたことが後に決定される前記患者に投与される点で特徴づけられる、組成物。
(項目59)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを必要とし、かつ強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含み、ここで前記組成物の投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンCmaxより約1~約2倍高い平均バルベナジンCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均バルベナジンAUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均バルベナジンAUC0-∞を生じる、組成物。
(項目60)
バルベナジンおよび(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントから選択される小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)インヒビターを必要とし、かつ強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを投与されている最中である患者を処置するための組成物であって、前記組成物は、治療上有効な量の前記VMAT2インヒビターを含み、
ここで前記組成物の投与は、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールCmaxより約1~約2倍高い平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールCmaxおよび/または強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者の平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール AUC0-∞より約1.5~約2.5倍高い平均(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールAUC0-∞を生じる、組成物。
(項目61)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記組成物の投与より高いバルベナジンおよび/または(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールの曝露にあることを知らされる、項目55~60のいずれか1項に記載の組成物。
(項目62)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを投与されていない患者への前記組成物の投与より、1またはこれより多くの曝露関連有害反応の増大したリスクを生じ得ることを知らされる、項目55~61のいずれか1項に記載の組成物。
(項目63)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、QT延長、血中グルコースの上昇、体重の増大、呼吸器感染、流涎、ジスキネジア、錐体外路症状(非アカシジア)、不安、不眠症、プロラクチンの上昇、アルカリホスファターゼの上昇、およびビリルビンの上昇から選択される、項目62に記載の組成物。
(項目64)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠、抗コリン作用、平衡障害または転倒、頭痛、アカシジア、嘔吐、悪心、関節痛、およびQT延長から選択される、項目63に記載の組成物。
(項目65)
前記1またはこれより多くの曝露関連有害反応は、傾眠およびQT延長から選択される、項目64に記載の組成物。
(項目66)
前記患者または医療従事者は、前記組成物および前記CYP3A4インヒビターの共投与が、前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らされる、項目55~65のいずれか1項に記載の組成物。
(項目67)
前記患者または医療従事者は、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与が、強力なCYP3A4インヒビターを同様に投与されている最中である患者への前記組成物の投与より前記患者のQT間隔を延長し得ることを知らされる、項目55~66のいずれか1項に記載の組成物。
(項目68)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、コビシスタット、インジナビル、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ネファゾドン、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル、およびテリスロマイシンから選択される、項目55~67のいずれか1項に記載の組成物。
(項目69)
前記強力なCYP3A4インヒビターは、クラリスロマイシン、イトラコナゾール、およびケトコナゾールから選択される、項目68に記載の組成物。
(項目70)
前記強力なCYP3A4インヒビターはケトコナゾールである、項目69に記載の組成物。
(項目71)
前記組成物は、神経学的または精神的な疾患または障害を処置するためのものである、項目55~70のいずれか1項に記載の組成物。
(項目72)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害、気分障害、双極性障害、統合失調症、統合失調感情障害、気分障害における躁状態、気分障害における鬱状態、難治性強迫障害、レッシュ・ナイハン症候群と関連する神経機能障害、アルツハイマー病と関連する興奮、脆弱X症候群もしくは脆弱X関連振戦-失調症候群、自閉症スペクトラム障害、レット症候群、または舞踏病有棘赤血球増加である、項目71に記載の組成物。
(項目73)
前記神経学的または精神的な疾患または障害は、運動亢進性運動障害である、項目72に記載の組成物。
(項目74)
前記運動亢進性運動障害は遅発性ジスキネジアである、項目73に記載の組成物。
(項目75)
前記運動亢進性運動障害はトゥレット症候群である、項目73に記載の組成物。
(項目76)
前記運動亢進性運動障害はハンチントン病である、項目73に記載の組成物。
(項目77)
前記運動亢進性運動障害はチックである、項目73に記載の組成物。
(項目78)
前記運動亢進性運動障害は、ハンチントン病と関連する舞踏病である、項目73に記載の組成物。
(項目79)
前記運動亢進性運動障害は、運動失調、舞踏病、ジストニア、ハンチントン病、ミオクローヌス、不穏下肢症候群、または振戦である、項目73に記載の組成物。
(項目80)
前記組成物は、経口投与されるという点で特徴づけられる、項目55~79のいずれか1項に記載の組成物。
(項目81)
前記組成物は、錠剤またはカプセル剤の形態で投与されるという点で特徴づけられる、項目55~80のいずれか1項に記載の組成物。
(項目82)
前記組成物は、食品とともにまたは食品を伴わずに投与されるという点で特徴づけられる、項目55~81のいずれか1項に記載の組成物。
(項目83)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目55~82のいずれか1項に記載の組成物。
(項目84)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンまたはその薬学的に受容可能な塩である、項目83に記載の組成物。
(項目85)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジントシル酸塩である、項目84に記載の組成物。
(項目86)
前記VMAT2インヒビターは、バルベナジンの二トシル酸塩である、項目85に記載の組成物。
(項目87)
前記VMAT2インヒビターは、L-バリン,(2R,3R,11bR)-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-9,10-ジ(メトキシ-d3)-3-(2-メチルプロピル)-2H-ベンゾ[a]キノリジン-2-イルエステルまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目83に記載の組成物。
(項目88)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約20mg~約160mgの間のバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目89)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約20mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目90)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目91)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約60mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目92)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目93)
前記組成物は、前記VMAT2インヒビターの、約120mgのバルベナジン遊離塩基に等価な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目88に記載の組成物。
(項目94)
前記組成物は、第1の期間にわたって前記VMAT2インヒビターの第1の量で投与され、次いで、前記量は、第2の量へと増大されるという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目95)
前記第1の期間は1週間である、項目94に記載の組成物。
(項目96)
前記第1の量は、約40mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目94または95に記載の組成物。
(項目97)
前記第2の量は、約80mgのバルベナジン遊離塩基に等価である、項目94~96のいずれか1項に記載の組成物。
(項目98)
前記組成物は、血漿1mLあたり約15ng~約60ngの間の(+)-α-DHTBZの最大血漿濃度(Cmax)および8時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)-α-DHTBZの最小血漿濃度(Cmin)を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目99)
前記組成物は、血漿1mLあたり約15ng~約60ngの間の(+)-α-DHTBZの最大血漿濃度(Cmax)および12時間の期間にわたっておよそ前記Cmaxの少なくとも約33%~50%の間の最小血漿濃度(Cmin)を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目100)
前記組成物は、(i)血漿1mLあたり約15ng~約60ngの(+)-α-DHTBZの治療濃度範囲;および(ii)約8時間~約24時間の期間にわたって血漿1mLあたり少なくとも15ngの(+)-α-DHTBZの閾値濃度、を達成するために十分な量で投与されるという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目101)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より10~90%少ないという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目102)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より20~80%少ないという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目103)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より30~70%少ないという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目104)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より40~60%少ないという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目105)
前記VMAT2インヒビターの前記治療上有効な量は、強力なシトクロムP450 3A4(CYP3A4)インヒビターを同様に投与されていない患者に投与される量より約50%少ないという点で特徴づけられる、項目55~87のいずれか1項に記載の組成物。
(項目106)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩および/もしくは同位体バリアントである、項目55~82のいずれか1項に記載の組成物。
(項目107)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジメトキシ-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オール、またはその薬学的に受容可能な塩である、項目106に記載の組成物。
(項目108)
前記VMAT2インヒビターは、(+)-α-3-イソブチル-9,10-ジ(メトキシ-d3)-1,3,4,6,7,11b-ヘキサヒドロ-2H-ピリド[2,1-a]イソキノリン-2-オールまたはその薬学的に受容可能な塩である同位体バリアントである、項目106に記載の組成物。
Claims (1)
- 本願明細書に記載の発明。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024092155A JP2024107169A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762451605P | 2017-01-27 | 2017-01-27 | |
| US62/451,605 | 2017-01-27 | ||
| JP2019540568A JP7199360B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| PCT/US2017/055931 WO2018140094A1 (en) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019540568A Division JP7199360B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024092155A Division JP2024107169A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022174345A true JP2022174345A (ja) | 2022-11-22 |
Family
ID=62978647
Family Applications (15)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019540568A Active JP7199360B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2020520311A Active JP7090151B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540570A Active JP7199361B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540650A Active JP7107950B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540557A Active JP7199359B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022008580A Withdrawn JP2022040408A (ja) | 2017-01-27 | 2022-01-24 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022113075A Withdrawn JP2022137219A (ja) | 2017-01-27 | 2022-07-14 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022160177A Withdrawn JP2022174343A (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-04 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022160831A Withdrawn JP2022174344A (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-05 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022160833A Withdrawn JP2022174345A (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-05 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2023149999A Pending JP2023161033A (ja) | 2017-01-27 | 2023-09-15 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092148A Pending JP2024107167A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092155A Pending JP2024107169A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092152A Pending JP2024107168A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024093040A Pending JP2024113134A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-07 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Family Applications Before (9)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019540568A Active JP7199360B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2020520311A Active JP7090151B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540570A Active JP7199361B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540650A Active JP7107950B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2019540557A Active JP7199359B2 (ja) | 2017-01-27 | 2017-10-10 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022008580A Withdrawn JP2022040408A (ja) | 2017-01-27 | 2022-01-24 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022113075A Withdrawn JP2022137219A (ja) | 2017-01-27 | 2022-07-14 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022160177A Withdrawn JP2022174343A (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-04 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2022160831A Withdrawn JP2022174344A (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-05 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Family Applications After (5)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023149999A Pending JP2023161033A (ja) | 2017-01-27 | 2023-09-15 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092148A Pending JP2024107167A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092155A Pending JP2024107169A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024092152A Pending JP2024107168A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-06 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
| JP2024093040A Pending JP2024113134A (ja) | 2017-01-27 | 2024-06-07 | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 |
Country Status (12)
| Country | Link |
|---|---|
| US (9) | US20190381016A1 (ja) |
| JP (15) | JP7199360B2 (ja) |
| KR (14) | KR20250020723A (ja) |
| CN (6) | CN111655034A (ja) |
| AU (7) | AU2017395700B2 (ja) |
| CA (5) | CA3078719A1 (ja) |
| EA (5) | EA201991780A1 (ja) |
| MX (6) | MX394415B (ja) |
| MY (5) | MY203491A (ja) |
| PH (6) | PH12022553251A1 (ja) |
| SG (3) | SG11201906885TA (ja) |
| WO (5) | WO2018140095A2 (ja) |
Families Citing this family (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| MA43116B1 (fr) | 2015-10-30 | 2021-04-30 | Neurocrine Biosciences Inc | Ditosylate de valbénazine et polymorphes associés |
| JP6869988B2 (ja) | 2015-12-23 | 2021-05-12 | ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド | (S)−(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−イル2−アミノ−3−メチルブタノエートジ(4−メチルベンゼンスルホネート)の調製のための合成方法 |
| EA201991780A1 (ru) | 2017-01-27 | 2021-10-26 | Нейрокрин Байосайенсиз, Инк. | Способы введения некоторых vmat2-ингибиторов |
| GB201705303D0 (en) | 2017-04-01 | 2017-05-17 | Adeptio Pharmaceuticals Ltd | Pharmaceutical compositions |
| GB201705306D0 (en) | 2017-04-01 | 2017-05-17 | Adeptio Pharmaceuticals Ltd | Pharmaceutical compositions |
| GB201705304D0 (en) | 2017-04-01 | 2017-05-17 | Adeptio Pharmaceuticals Ltd | Pharmaceutical compositions |
| GB201705302D0 (en) | 2017-04-01 | 2017-05-17 | Adeptio Pharmaceuticals Ltd | Pharmaceutical compositions |
| PT3684333T (pt) | 2017-09-21 | 2025-05-08 | Neurocrine Biosciences Inc | Formulações e composições de valbenazina de alta dosagem, métodos, e kits relacionados com as mesmas |
| SG11202003194YA (en) | 2017-10-10 | 2020-05-28 | Neurocrine Biosciences Inc | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
| KR20250070134A (ko) | 2017-10-10 | 2025-05-20 | 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 | 특정 vmat2 억제제의 투여 방법 |
| US11339158B2 (en) | 2017-12-26 | 2022-05-24 | Crystal Pharmaceutical (Suzhou) Co., Ltd. | Crystalline form of valbenazine ditosylate, processes for preparation thereof and use thereof |
| CA3097189A1 (en) | 2018-04-25 | 2019-10-31 | Shinkei Therapeutics Llc | Tetrabenazine transdermal delivery device |
| GB201808464D0 (en) | 2018-05-23 | 2018-07-11 | Adeptio Pharmaceuticals Ltd | Pharmaceutical compounds for use in treating huntington's disease |
| US20200345663A1 (en) * | 2018-06-10 | 2020-11-05 | Axsome Therapeutics, Inc. | Methods of modulating tetrabenazine metabolites plasma levels using bupropion |
| JP2021528481A (ja) * | 2018-08-15 | 2021-10-21 | ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド | 特定のvmat2阻害剤を投与するための方法 |
| EA202193012A1 (ru) * | 2019-05-09 | 2022-03-02 | Ньюрокрайн Байосайенсиз, Инк. | Способы введения определенных ингибиторов vmat2 |
| WO2021030619A1 (en) * | 2019-08-14 | 2021-02-18 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Methods of treating cancer |
| US10940141B1 (en) | 2019-08-23 | 2021-03-09 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors |
| EP4076463A1 (en) * | 2019-12-20 | 2022-10-26 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Use of lemborexant for treating insomnia |
| CA3221728A1 (en) | 2021-06-30 | 2023-01-05 | Grace S. LIANG | Valbenazine for use in the treatment of dyskinesia due to cerebral palsy |
| BR112023026691A2 (pt) | 2021-06-30 | 2024-03-05 | Neurocrine Biosciences Inc | Valbenazina para uso no tratamento complementar de esquizofrenia |
| MX2024000841A (es) * | 2021-08-16 | 2024-05-10 | Foresee Pharmaceuticals Co Ltd | Composiciones depot de polimeros para el suministro de liberacion sostenida de inhibidores de vmat2. |
| CA3229341A1 (en) | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Ryan TERRY-LORENZO | Methods of screening for vmat2 inhibitors |
| EP4398893A4 (en) * | 2021-09-10 | 2025-07-16 | ATAI Life Sciences AG | IBOGAINE COMBINATION THERAPY |
| EP4422603A1 (en) * | 2021-10-29 | 2024-09-04 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Valbenazine compositions |
| AU2023232134A1 (en) | 2022-03-07 | 2024-10-03 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Valbenazine, a vmat2 inhibitor, as a free base a tosylate or ditosylate salt, for use in the treatment of chorea associated with huntington's disease |
| TW202430220A (zh) * | 2022-11-16 | 2024-08-01 | 逸達生物科技股份有限公司 | 用於囊泡單胺轉運蛋白2 (vmat2) 抑制劑之補給型組合物 |
| WO2025038959A1 (en) | 2023-08-17 | 2025-02-20 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
| TW202521119A (zh) | 2023-08-17 | 2025-06-01 | 美商紐羅克里生物科學有限公司 | 用於投與特定vmat2抑制劑之方法 |
| WO2025096823A1 (en) | 2023-11-01 | 2025-05-08 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Improvement, maintenance or reduction of decline of motor function associated with huntington disease using valbenazine |
| WO2025188830A1 (en) | 2024-03-06 | 2025-09-12 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
Family Cites Families (118)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US1068938A (en) | 1910-11-07 | 1913-07-29 | Gustav F Schulze | Vehicle-apron. |
| US3536809A (en) | 1969-02-17 | 1970-10-27 | Alza Corp | Medication method |
| US3598123A (en) | 1969-04-01 | 1971-08-10 | Alza Corp | Bandage for administering drugs |
| US3845770A (en) | 1972-06-05 | 1974-11-05 | Alza Corp | Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent |
| US3916899A (en) | 1973-04-25 | 1975-11-04 | Alza Corp | Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway |
| JPS5283918A (en) | 1976-01-01 | 1977-07-13 | Wellcome Found | Pharmaceutical composition |
| US4008719A (en) | 1976-02-02 | 1977-02-22 | Alza Corporation | Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent |
| JPS5777697A (en) | 1980-11-04 | 1982-05-15 | Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd | Physiologically active substance nsq |
| US4410545A (en) | 1981-02-13 | 1983-10-18 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Carbonate diester solutions of PGE-type compounds |
| US4328245A (en) | 1981-02-13 | 1982-05-04 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Carbonate diester solutions of PGE-type compounds |
| JPS57209225A (en) | 1981-06-18 | 1982-12-22 | Yamasa Shoyu Co Ltd | Antitumor activity intensifier |
| US4409239A (en) | 1982-01-21 | 1983-10-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds |
| JPS6028987A (ja) | 1983-07-28 | 1985-02-14 | Chugai Pharmaceut Co Ltd | 新規ジゴキシン誘導体 |
| KR890002631B1 (ko) | 1984-10-04 | 1989-07-21 | 몬산토 캄파니 | 생물학적으로 활성인 소마토트로핀을 지속적으로 유리하는 조성물 |
| IE58110B1 (en) | 1984-10-30 | 1993-07-14 | Elan Corp Plc | Controlled release powder and process for its preparation |
| US5073543A (en) | 1988-07-21 | 1991-12-17 | G. D. Searle & Co. | Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle |
| US5612059A (en) | 1988-08-30 | 1997-03-18 | Pfizer Inc. | Use of asymmetric membranes in delivery devices |
| IT1229203B (it) | 1989-03-22 | 1991-07-25 | Bioresearch Spa | Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative. |
| PH30995A (en) | 1989-07-07 | 1997-12-23 | Novartis Inc | Sustained release formulations of water soluble peptides. |
| US5120548A (en) | 1989-11-07 | 1992-06-09 | Merck & Co., Inc. | Swelling modulated polymeric drug delivery device |
| US5585112A (en) | 1989-12-22 | 1996-12-17 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres |
| IT1246382B (it) | 1990-04-17 | 1994-11-18 | Eurand Int | Metodo per la cessione mirata e controllata di farmaci nell'intestino e particolarmente nel colon |
| US5733566A (en) | 1990-05-15 | 1998-03-31 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii | Controlled release of antiparasitic agents in animals |
| US5204329A (en) | 1990-06-11 | 1993-04-20 | Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Treatment of organ transplantation rejection |
| US5543390A (en) | 1990-11-01 | 1996-08-06 | State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University | Covalent microparticle-drug conjugates for biological targeting |
| US5580578A (en) | 1992-01-27 | 1996-12-03 | Euro-Celtique, S.A. | Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers |
| TW333456B (en) | 1992-12-07 | 1998-06-11 | Takeda Pharm Ind Co Ltd | A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide. |
| US5591767A (en) | 1993-01-25 | 1997-01-07 | Pharmetrix Corporation | Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac |
| US6274552B1 (en) | 1993-03-18 | 2001-08-14 | Cytimmune Sciences, Inc. | Composition and method for delivery of biologically-active factors |
| US5523092A (en) | 1993-04-14 | 1996-06-04 | Emory University | Device for local drug delivery and methods for using the same |
| US5985307A (en) | 1993-04-14 | 1999-11-16 | Emory University | Device and method for non-occlusive localized drug delivery |
| US6087324A (en) | 1993-06-24 | 2000-07-11 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sustained-release preparation |
| US6004534A (en) | 1993-07-23 | 1999-12-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Targeted polymerized liposomes for improved drug delivery |
| IT1270594B (it) | 1994-07-07 | 1997-05-07 | Recordati Chem Pharm | Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida |
| US5759542A (en) | 1994-08-05 | 1998-06-02 | New England Deaconess Hospital Corporation | Compositions and methods for the delivery of drugs by platelets for the treatment of cardiovascular and other diseases |
| US5660854A (en) | 1994-11-28 | 1997-08-26 | Haynes; Duncan H | Drug releasing surgical implant or dressing material |
| US6316652B1 (en) | 1995-06-06 | 2001-11-13 | Kosta Steliou | Drug mitochondrial targeting agents |
| US5798119A (en) | 1995-06-13 | 1998-08-25 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Osmotic-delivery devices having vapor-permeable coatings |
| WO1997001331A2 (en) | 1995-06-27 | 1997-01-16 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Method of producing sustained-release preparation |
| TW448055B (en) | 1995-09-04 | 2001-08-01 | Takeda Chemical Industries Ltd | Method of production of sustained-release preparation |
| JP2909418B2 (ja) | 1995-09-18 | 1999-06-23 | 株式会社資生堂 | 薬物の遅延放出型マイクロスフイア |
| US6039975A (en) | 1995-10-17 | 2000-03-21 | Hoffman-La Roche Inc. | Colon targeted delivery system |
| US5980945A (en) | 1996-01-16 | 1999-11-09 | Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifique S.A. | Sustained release drug formulations |
| TW345603B (en) | 1996-05-29 | 1998-11-21 | Gmundner Fertigteile Gmbh | A noise control device for tracks |
| US6264970B1 (en) | 1996-06-26 | 2001-07-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sustained-release preparation |
| US6419961B1 (en) | 1996-08-29 | 2002-07-16 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sustained release microcapsules of a bioactive substance and a biodegradable polymer |
| ZA977967B (en) | 1996-09-23 | 1999-03-04 | Lilly Co Eli | Combination therapy for treatment of psychoses |
| US6139865A (en) | 1996-10-01 | 2000-10-31 | Eurand America, Inc. | Taste-masked microcapsule compositions and methods of manufacture |
| CA2217134A1 (en) | 1996-10-09 | 1998-04-09 | Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. | Sustained release formulation |
| EP0839525B1 (en) | 1996-10-31 | 2004-08-04 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Sustained-release preparation |
| US6131570A (en) | 1998-06-30 | 2000-10-17 | Aradigm Corporation | Temperature controlling device for aerosol drug delivery |
| DE69719367T2 (de) | 1996-12-20 | 2003-10-16 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Verfahren zur herstellung einer zusammensetzung mit verzoegerter abgabe |
| US5891474A (en) | 1997-01-29 | 1999-04-06 | Poli Industria Chimica, S.P.A. | Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same |
| US6120751A (en) | 1997-03-21 | 2000-09-19 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Charged lipids and uses for the same |
| US6060082A (en) | 1997-04-18 | 2000-05-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery |
| US6350458B1 (en) | 1998-02-10 | 2002-02-26 | Generex Pharmaceuticals Incorporated | Mixed micellar drug deliver system and method of preparation |
| US6613358B2 (en) | 1998-03-18 | 2003-09-02 | Theodore W. Randolph | Sustained-release composition including amorphous polymer |
| US6048736A (en) | 1998-04-29 | 2000-04-11 | Kosak; Kenneth M. | Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs |
| KR19990085365A (ko) | 1998-05-16 | 1999-12-06 | 허영섭 | 지속적으로 약물 조절방출이 가능한 생분해성 고분자 미립구 및그 제조방법 |
| AU1321900A (en) | 1998-10-23 | 2000-05-15 | Sepracor, Inc. | Compositions and methods employing r(-) fluoxetine and other active ingredients |
| US6248363B1 (en) | 1999-11-23 | 2001-06-19 | Lipocine, Inc. | Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions |
| US6271359B1 (en) | 1999-04-14 | 2001-08-07 | Musc Foundation For Research Development | Tissue-specific and pathogen-specific toxic agents and ribozymes |
| WO2002017918A2 (en) | 2000-08-30 | 2002-03-07 | Pfizer Products Inc. | Sustained release formulations for growth hormone secretagogues |
| EP1513403B1 (en) | 2002-05-28 | 2017-02-15 | Bette Pollard | Cardiac glycosides to treat cystic fibrosis and other il-8 dependent disorders |
| US20060241082A1 (en) | 2002-09-19 | 2006-10-26 | Fleckenstein Annette E | Modulating vesicular monoamine transporter trafficking and function: a novel approach for the treatment of parkinson's disease |
| US7230097B2 (en) | 2003-03-10 | 2007-06-12 | Lupin Ltd. | Process for preparation of 7-[α-Amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid |
| GB0307259D0 (en) | 2003-03-28 | 2003-05-07 | Glaxo Group Ltd | Process |
| GB2410947B (en) | 2004-02-11 | 2008-09-17 | Cambridge Lab Ltd | Pharmaceutical compounds |
| KR20150092374A (ko) | 2004-06-04 | 2015-08-12 | 제넨테크, 인크. | 다발성 경화증의 치료 방법 |
| EP1799865B1 (en) | 2004-09-30 | 2012-06-06 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | Methods for the administration of iloperidone |
| DE602005011468D1 (de) | 2004-10-28 | 2009-01-15 | Wyeth Corp | Gemeinsame gabe von tigecyclin und digoxin |
| WO2006053067A2 (en) | 2004-11-09 | 2006-05-18 | Prestwick Pharmaceuticals, Inc. | Combination of amantadine and a tetrabenazine compound for treating hyperkinetic disorders |
| ATE534391T1 (de) | 2005-08-06 | 2011-12-15 | Biovail Lab Internat Barbados Srl | 3,11b-cis-dihydrotetrabenazin zur behandlung von psychosen |
| US20100076087A1 (en) | 2005-10-06 | 2010-03-25 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Methods of reduction of interpatient variability |
| WO2008058261A1 (en) | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Substituted 3-isobutyl-9, 10-dimethoxy-1,3,4,6,7,11b-hexahydro-2h-pyrido[2,1-a] isoquinolin-2-ol compounds and methods relating thereto |
| GB0721669D0 (en) | 2007-11-02 | 2007-12-12 | Cambridge Lab Ireland Ltd | Pharmaceutical compounds |
| AU2009205072C1 (en) | 2008-01-18 | 2016-10-13 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | Condensed aminodihydrothiazine derivative |
| US20110053866A1 (en) | 2008-08-12 | 2011-03-03 | Biovail Laboratories International (Barbados) S.R.L. | Pharmaceutical compositions |
| GB2462611A (en) | 2008-08-12 | 2010-02-17 | Cambridge Lab | Pharmaceutical composition comprising tetrabenazine |
| GB2463451A (en) | 2008-09-08 | 2010-03-17 | Cambridge Lab | 3, 11b cis-dihydrotetrabenazine compounds for use in the treatment of dementia |
| GB2463452A (en) | 2008-09-08 | 2010-03-17 | Cambridge Lab | Desmethyl derivatives of tetrabenazine and pharmaceutical compositions thereof |
| ES2896678T3 (es) | 2008-09-18 | 2022-02-25 | Auspex Pharmaceuticals Inc | Derivados deuterados de benzoquinolina como inhibidores del transportador de monoamina vesicular 2 |
| US20100096319A1 (en) | 2008-10-17 | 2010-04-22 | General Electric Company | Separator assembly |
| SI3023506T1 (en) * | 2009-04-06 | 2018-08-31 | Vanda Pharmaceuticals Inc. | A method of treatment based on polymorphisms of the KCNQ1 gene |
| JP2013501810A (ja) | 2009-08-12 | 2013-01-17 | ヴァリーント インターナショナル(バルバドス)エスアールエル | 医薬組成物 |
| EP3351247A1 (en) | 2010-06-01 | 2018-07-25 | Auspex Pharmaceutical, Inc. | Benzoquinolone inhibitors of vmat2 |
| WO2012153341A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Arch Pharmalabs Limited | A process for the preparation of iloperidone and pharmaceutically acceptable salts thereof |
| JP6362601B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2018-07-25 | オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドAuspex Pharmaceuticals, Inc. | 小胞モノアミン輸送体2の重水素化ベンゾキノリン阻害剤の製剤薬物動態 |
| KR20150093236A (ko) * | 2012-12-18 | 2015-08-17 | 반다 파마슈티칼즈, 인코퍼레이티드. | 일주기 리듬 장애의 치료 |
| MX2015009719A (es) * | 2013-01-31 | 2016-08-08 | Auspex Pharmaceuticals Inc | Inhibidores benzoquinolona de vmat2. |
| WO2015077521A1 (en) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2 |
| US20160346270A1 (en) | 2014-01-27 | 2016-12-01 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Benzoquinoline inhibitors of vesicular monoamine transporter 2 |
| EP3102239A1 (en) | 2014-02-07 | 2016-12-14 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Pharmaceutical compositions comprising an antipsychotic drug and a vmat2 inhibitor and uses thereof |
| MX2016010213A (es) | 2014-02-07 | 2017-04-13 | Auspex Pharmaceuticals Inc | Formulaciones farmaceuticas novedosas. |
| WO2015171802A1 (en) | 2014-05-06 | 2015-11-12 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Vmat2 inhibitors for the treatment of hyperkinetic movement disorders |
| CN107438606B (zh) | 2015-02-06 | 2020-09-18 | 纽罗克里生物科学有限公司 | [9,10-二甲氧基-3-(2-甲基丙基)-1h,2h,3h,4h,6h,7h,11bh-吡啶并-[2,1-a]异喹啉-2-基]甲醇及与其相关的化合物、组合物和方法 |
| HK1249860A1 (zh) | 2015-03-06 | 2018-11-16 | 奥斯拜客斯制药有限公司 | 用於治疗异常不自主运动障碍的方法 |
| EP3313402B1 (en) * | 2015-06-23 | 2023-12-27 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Vmat2 inhibitors for treating neurological diseases or disorders |
| MA43116B1 (fr) | 2015-10-30 | 2021-04-30 | Neurocrine Biosciences Inc | Ditosylate de valbénazine et polymorphes associés |
| JP6869988B2 (ja) | 2015-12-23 | 2021-05-12 | ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド | (S)−(2R,3R,11bR)−3−イソブチル−9,10−ジメトキシ−2,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−1H−ピリド[2,1−a]イソキノリン−2−イル2−アミノ−3−メチルブタノエートジ(4−メチルベンゼンスルホネート)の調製のための合成方法 |
| US20200078352A1 (en) | 2016-12-02 | 2020-03-12 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Use of Valbenazine for Treating Schizophrenia or Schizoaffective Disorder |
| EA201991780A1 (ru) | 2017-01-27 | 2021-10-26 | Нейрокрин Байосайенсиз, Инк. | Способы введения некоторых vmat2-ингибиторов |
| WO2018164996A1 (en) | 2017-03-06 | 2018-09-13 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Dosing regimen for valbenazine |
| CN110691596A (zh) | 2017-04-01 | 2020-01-14 | 阿德普蒂奥制药有限公司 | 药物组合物 |
| AU2018242134B2 (en) | 2017-04-01 | 2023-09-28 | Adeptio Pharmaceuticals Limited | (+)-alpha-dihydrotetrabenazine for use in the treatment a movement disorder |
| JOP20190239A1 (ar) | 2017-04-19 | 2019-10-09 | Neurocrine Biosciences Inc | مركبات مثبطة لـ vmat2 وتركيبات منها |
| US20200179352A1 (en) | 2017-04-26 | 2020-06-11 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Use of valbenazine for treating levodopa-induced dyskinesia |
| US10857144B2 (en) * | 2017-05-16 | 2020-12-08 | Bow River LLC | Methods of treatment |
| WO2018212764A1 (en) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Bow River LLC | Methods of treatment |
| PT3684333T (pt) | 2017-09-21 | 2025-05-08 | Neurocrine Biosciences Inc | Formulações e composições de valbenazina de alta dosagem, métodos, e kits relacionados com as mesmas |
| KR20250070134A (ko) | 2017-10-10 | 2025-05-20 | 뉴로크린 바이오사이언시즈 인코퍼레이티드 | 특정 vmat2 억제제의 투여 방법 |
| SG11202003194YA (en) | 2017-10-10 | 2020-05-28 | Neurocrine Biosciences Inc | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
| KR102776189B1 (ko) | 2017-11-22 | 2025-03-04 | 아시아 케미컬 인더스트리스 리미티드 | 발베나진의 고상 형태 |
| MA52896A (fr) | 2018-06-14 | 2021-04-21 | Neurocrine Biosciences Inc | Composés inhibiteurs de vmat2, compositions et méthodes associées |
| JP2021528481A (ja) | 2018-08-15 | 2021-10-21 | ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド | 特定のvmat2阻害剤を投与するための方法 |
| EA202193012A1 (ru) | 2019-05-09 | 2022-03-02 | Ньюрокрайн Байосайенсиз, Инк. | Способы введения определенных ингибиторов vmat2 |
| US10689380B1 (en) | 2019-07-30 | 2020-06-23 | Farmhispania S.A. | Crystalline forms of valbenazine ditosylate |
| US10940141B1 (en) | 2019-08-23 | 2021-03-09 | Neurocrine Biosciences, Inc. | Methods for the administration of certain VMAT2 inhibitors |
-
2017
- 2017-10-10 EA EA201991780A patent/EA201991780A1/ru unknown
- 2017-10-10 SG SG11201906885TA patent/SG11201906885TA/en unknown
- 2017-10-10 EA EA201991786A patent/EA201991786A1/ru unknown
- 2017-10-10 SG SG11201906883SA patent/SG11201906883SA/en unknown
- 2017-10-10 AU AU2017395700A patent/AU2017395700B2/en active Active
- 2017-10-10 EA EA202090676A patent/EA202090676A1/ru unknown
- 2017-10-10 EA EA201991782A patent/EA201991782A1/ru unknown
- 2017-10-10 MX MX2019008853A patent/MX394415B/es unknown
- 2017-10-10 AU AU2017395702A patent/AU2017395702B2/en active Active
- 2017-10-10 KR KR1020257002858A patent/KR20250020723A/ko active Pending
- 2017-10-10 KR KR1020237041798A patent/KR20230170136A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 CN CN201780097535.7A patent/CN111655034A/zh active Pending
- 2017-10-10 CA CA3078719A patent/CA3078719A1/en active Pending
- 2017-10-10 KR KR1020237041797A patent/KR20230170135A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 MY MYPI2019004294A patent/MY203491A/en unknown
- 2017-10-10 MX MX2020003462A patent/MX2020003462A/es unknown
- 2017-10-10 KR KR1020197024657A patent/KR20190108149A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 KR KR1020257002855A patent/KR20250020722A/ko active Pending
- 2017-10-10 PH PH1/2022/553251A patent/PH12022553251A1/en unknown
- 2017-10-10 MX MX2019008854A patent/MX394418B/es unknown
- 2017-10-10 KR KR1020197024655A patent/KR20190108147A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 KR KR1020237041673A patent/KR20230169457A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 AU AU2017395703A patent/AU2017395703B2/en active Active
- 2017-10-10 KR KR1020207012774A patent/KR20200066662A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 MY MYPI2019004293A patent/MY191077A/en unknown
- 2017-10-10 AU AU2017395701A patent/AU2017395701B2/en active Active
- 2017-10-10 WO PCT/US2017/055965 patent/WO2018140095A2/en not_active Ceased
- 2017-10-10 SG SG11201906891RA patent/SG11201906891RA/en unknown
- 2017-10-10 CA CA3051830A patent/CA3051830A1/en active Pending
- 2017-10-10 KR KR1020207030652A patent/KR20200126430A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 EA EA201991784A patent/EA201991784A1/ru unknown
- 2017-10-10 MY MYPI2019004296A patent/MY199695A/en unknown
- 2017-10-10 JP JP2019540568A patent/JP7199360B2/ja active Active
- 2017-10-10 WO PCT/US2017/055907 patent/WO2018140093A1/en not_active Ceased
- 2017-10-10 KR KR1020257017150A patent/KR20250078629A/ko active Pending
- 2017-10-10 CA CA3051829A patent/CA3051829A1/en active Pending
- 2017-10-10 JP JP2020520311A patent/JP7090151B2/ja active Active
- 2017-10-10 MX MX2019008855A patent/MX394417B/es unknown
- 2017-10-10 JP JP2019540570A patent/JP7199361B2/ja active Active
- 2017-10-10 MX MX2019008868A patent/MX393077B/es unknown
- 2017-10-10 CA CA3051834A patent/CA3051834C/en active Active
- 2017-10-10 CN CN202310682815.1A patent/CN116712434A/zh active Pending
- 2017-10-10 WO PCT/US2017/055877 patent/WO2018140092A1/en not_active Ceased
- 2017-10-10 JP JP2019540650A patent/JP7107950B2/ja active Active
- 2017-10-10 WO PCT/US2017/055931 patent/WO2018140094A1/en not_active Ceased
- 2017-10-10 CA CA3051832A patent/CA3051832C/en active Active
- 2017-10-10 JP JP2019540557A patent/JP7199359B2/ja active Active
- 2017-10-10 CN CN201780088897.XA patent/CN110769826A/zh active Pending
- 2017-10-10 KR KR1020237007871A patent/KR20230038601A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 US US16/481,029 patent/US20190381016A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-10 CN CN201780088766.1A patent/CN110740732A/zh active Pending
- 2017-10-10 AU AU2017395704A patent/AU2017395704B8/en active Active
- 2017-10-10 MY MYPI2020001816A patent/MY202219A/en unknown
- 2017-10-10 WO PCT/US2017/055980 patent/WO2018140096A1/en not_active Ceased
- 2017-10-10 MY MYPI2019004292A patent/MY195934A/en unknown
- 2017-10-10 KR KR1020197024656A patent/KR20190108148A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 CN CN201780088730.3A patent/CN110740731A/zh active Pending
- 2017-10-10 US US16/481,033 patent/US10874648B2/en active Active
- 2017-10-10 KR KR1020197024654A patent/KR20190108146A/ko not_active Ceased
- 2017-10-10 KR KR1020257002857A patent/KR20250022883A/ko active Pending
- 2017-10-10 CN CN201780088736.0A patent/CN110709071A/zh active Pending
- 2017-10-10 US US16/481,037 patent/US20200093808A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-07-25 MX MX2022007141A patent/MX2022007141A/es unknown
- 2019-07-26 PH PH12019501732A patent/PH12019501732A1/en unknown
- 2019-07-26 PH PH12019501740A patent/PH12019501740A1/en unknown
- 2019-07-26 PH PH12019501744A patent/PH12019501744A1/en unknown
- 2019-07-26 PH PH12019501734A patent/PH12019501734A1/en unknown
-
2020
- 2020-04-08 PH PH12020550238A patent/PH12020550238A1/en unknown
- 2020-05-08 US US16/870,706 patent/US10857137B2/en active Active
- 2020-05-08 US US16/870,572 patent/US11040029B2/en active Active
- 2020-05-08 US US16/870,423 patent/US10952997B2/en active Active
- 2020-10-17 US US17/073,304 patent/US10912771B1/en active Active
- 2020-10-26 US US17/080,343 patent/US11439629B2/en active Active
- 2020-12-17 US US17/125,190 patent/US20210169862A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-01-24 JP JP2022008580A patent/JP2022040408A/ja not_active Withdrawn
- 2022-05-12 AU AU2022203201A patent/AU2022203201B2/en active Active
- 2022-05-17 AU AU2022203327A patent/AU2022203327A1/en not_active Abandoned
- 2022-07-14 JP JP2022113075A patent/JP2022137219A/ja not_active Withdrawn
- 2022-10-04 JP JP2022160177A patent/JP2022174343A/ja not_active Withdrawn
- 2022-10-05 JP JP2022160831A patent/JP2022174344A/ja not_active Withdrawn
- 2022-10-05 JP JP2022160833A patent/JP2022174345A/ja not_active Withdrawn
-
2023
- 2023-09-15 JP JP2023149999A patent/JP2023161033A/ja active Pending
-
2024
- 2024-06-06 JP JP2024092148A patent/JP2024107167A/ja active Pending
- 2024-06-06 JP JP2024092155A patent/JP2024107169A/ja active Pending
- 2024-06-06 JP JP2024092152A patent/JP2024107168A/ja active Pending
- 2024-06-07 JP JP2024093040A patent/JP2024113134A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7199360B2 (ja) | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 | |
| JP2025116875A (ja) | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 | |
| JP2025146959A (ja) | 特定のvmat2インヒビターを投与するための方法 | |
| HK40017962A (en) | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors | |
| HK40016560A (en) | Methods for the administration of certain vmat2 inhibitors |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230705 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230724 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240207 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240606 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240614 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20240619 |