JP2022181661A - Chen - Google Patents
Chen Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022181661A JP2022181661A JP2021088716A JP2021088716A JP2022181661A JP 2022181661 A JP2022181661 A JP 2022181661A JP 2021088716 A JP2021088716 A JP 2021088716A JP 2021088716 A JP2021088716 A JP 2021088716A JP 2022181661 A JP2022181661 A JP 2022181661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pin
- link
- chain
- block member
- link plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chain Conveyers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉱物等のような硬い搬送対象物を搬送するための搬送装置に用いられるチェンに関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to chains used in conveying devices for conveying hard objects such as minerals.
鉱物のような硬い搬送対象物を、集積所から別の場所へと搬送するために使用される搬送装置として、循環駆動するチェンにバケットと呼ばれる箱体を取り付けて、そのチェンを駆動させることによって、搬送対象物をバケットですくい取って、そのまま、チェンの走行経路に沿って搬送するような搬送装置が知られていた。 As a transport device used to transport hard objects such as minerals from a collection site to another place, a box called a bucket is attached to a circulating chain and the chain is driven. 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a conveying apparatus in which an object to be conveyed is scooped up with a bucket and conveyed as it is along a running path of a chain.
図15ないし図18は、そのような搬送装置2、及び、その搬送装置2に用いられる従来のチェン4,14について説明するために参照する図である。
15 to 18 are diagrams that are referred to for explaining such a transport device 2 and
搬送装置2は、図15に示すように、不図示の複数のスプロケットホイールに無端状に巻き掛けられて、その走行経路の一部において、図中左右方向に離れて配置された不図示のスプロケットホイールの間に、図中上下方向に所定の間隔をおいて略平行に配置された2本のチェン4と、これら2本のチェン4の間に、チェン4の進行方向Sに所定の間隔をおいて設けられ、その幅方向(図中上下方向)のそれぞれの端部がアタッチメント5を介してそれぞれのチェン4に連結された複数のバケット3を備えていた。
As shown in FIG. 15, the conveying device 2 is wound endlessly around a plurality of sprocket wheels (not shown), and on a part of its traveling path, sprockets (not shown) are arranged apart in the horizontal direction in the figure. Two chains 4 are arranged substantially parallel to each other with a predetermined gap in the vertical direction between the wheels, and a predetermined gap is provided between the two chains 4 in the traveling direction S of the chains 4. It was equipped with a plurality of
そして、図16に示すように、バケット3は、チェン4の進行方向Sの前側(図中左側)に開口部3aを有する略箱状に形成されており、搬送装置2のチェン4の走行経路の一部において、バケット3本体やその開口部3aが、進行方向Sに走行するチェン4の下側(図中下側)に位置するように、2本のチェン4の間に配置されていた。
As shown in FIG. 16, the
このような搬送装置2に用いられる従来のチェン4は、図17に示すように、複数のリンク(ローラリンク6及びピンリンク8)を備え、これらのローラリンク6とピンリンク8が交互に連結して形成されていた。
As shown in FIG. 17, the conventional chain 4 used in such a conveying device 2 has a plurality of links (
ローラリンク6は、図17(a)に示すように、それぞれが細長い板状に形成されて、互いの板面が対向するように所定の間隔をおいて略平行に配置された一対のリンクプレート6aと、それら一対のリンクプレート6aの間に、それぞれのリンクプレート6aの長さ方向(図中左右方向)のそれぞれの端部同士を連結するように設けられた2つの円筒状のブシュ6bと、それら2つのブシュ6bに、それぞれのブシュ6bを回転軸としてその軸線回りに回転することができるように設けられた2つの円筒状のローラ7を備えていた。
As shown in FIG. 17(a), the
また、ピンリンク8は、図17(a)に示すように、それぞれが細長い板状に形成されて、互いの板面が対向するように所定の間隔をおいて略平行に配置された一対のリンクプレート8aと、それら一対のリンクプレート8aの間に、それぞれのリンクプレート8aの長さ方向(図中左右方向)のそれぞれの端部同士を連結するように設けられた2本の丸棒状のピン9を備えていた。
As shown in FIG. 17(a), each of the
そして、ピンリンク8の一対のリンクプレート8aの間にローラリンク6が配置されて、ピンリンク8の一方のピン9の長さ途中部が、ローラリンク6の一方のブシュ6bの中心孔に挿通されることによって、ローラリンク6とピンリンク8が、ピン9を回転軸として互いに相対的に回動することができるように連結されており、これを繰り返すことによって、図17に示すようなチェン4が形成されるようになっていた。
The
このような従来のチェン4を用いた搬送装置2は、図16に示すように、不図示の駆動用スプロケットホイールを回転させてチェン4を駆動させることによって、バケット3をチェン4の進行方向Sに移動させ、その移動の途中で、チェン4の下側(図中下側)に集積された不図示の搬送対象物をバケット3ですくい取って、バケット3の開口部3aからバケット3の内部に収納し、そのまま、そのバケット3がチェン4の走行経路に沿って搬送されることによって、搬送対象物が搬送されるようになっていた。
As shown in FIG. 16, the transport device 2 using such a conventional chain 4 rotates a drive sprocket wheel (not shown) to drive the chain 4 so that the
しかしながら、このような搬送装置2は、継続して使用しているうちに、チェン4の下側の搬送対象物をバケット3ですくい取る際に、搬送対象物がチェン4と接触することがあるため、特に、チェン4の最も外側に位置するリンクプレートである、図15中上側のチェン4のピンリンク8の図中上側のリンクプレート8aや、図中下側のチェン4のピンリンク8の図中下側のリンクプレート8aは、そのチェン4の進行方向Sの前側の前端部(図中左側の端部)や下端部が徐々にすり減ってしまい、その結果、チェンの寿命が短くなってしまうという問題があった。
However, during continuous use of the conveying device 2, when the
これに対して、チェンのピンリンクのリンクプレートの摩耗を防止してチェンの寿命が短くなることを防止するために、チェンのピンリンクのリンクプレートに、リンクプレートの端部を保護する保護ブロック部材が設けられたようなチェンが、本願の出願人により提案されていた(特許文献1参照)。 On the other hand, in order to prevent wear of the link plate of the pin link of the chain and shorten the life of the chain, a protective block protecting the end of the link plate is attached to the link plate of the pin link of the chain. A chain provided with members has been proposed by the applicant of the present application (see Patent Document 1).
すなわち、そのような従来のチェン14においては、図18に示すように、ピンリンク18のリンクプレート18aの一端部、すなわち、チェン14の進行方向Sの前側(図中左側)の端部の外側表面(図中手前側の板面)に、保護ブロック部材20をボルト21で固定して、その保護ブロック20の図中左側の外周部が、リンクプレート18aの厚さ方向を覆うように、リンクプレート18aの端部の前方や下方に張り出すことによって、リンクプレート18aの端部が搬送対象物と接触しないようにしたものであった。
That is, in such a
しかしながら、上述したような従来のチェン14では、ピンリンクのリンクプレートの加工コストが増加すると共に、リンクプレートの強度が低下するという問題があった。
However, the
すなわち、従来のコンベヤチェン14においては、保護ブロック部材20をピンリンク18のリンクプレート18aに取り付けるために、リンクプレート18aに雌ネジ孔を設ける必要があるため、その分、リンクプレート18aの加工の工程の数が増えて、加工コストの増加を招くおそれがあった。
That is, in the
そして、リンクプレート18aに雌ネジ孔が形成されることによって、リンクプレート18aの強度が低下してしまうため、リンクプレートの強度を確保するために、リンクプレートの厚さや幅を大きくしたものを新たに設計して製作する必要があり、チェンの部品管理の煩雑化や、チェンのコストの増加を招くおそれがあった。
Forming the female screw holes in the
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、リンクプレートの構造を変更することなく、容易かつ安価に、リンクプレートの摩耗によるチェンの寿命の低下を防止することができるチェンを提供することを課題とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a chain that can easily and inexpensively prevent a reduction in the life of the chain due to wear of the link plates without changing the structure of the link plates. and
上記課題を解決するために、本発明のチェンは、
複数のリンクが連結して形成されるチェンにおいて、
前記リンクは、一対のリンクプレートと、前記一対のリンクプレートの長さ方向のそれぞれの端部同士を連結するブシュ又はピンを備え、
前記リンクプレートの一端部に、前記リンクプレートを保護するリンク保護部を備えた保護ブロック部材が設けられ、
前記保護ブロック部材は、前記ピンによって前記リンクプレートに取り付けられる
ことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the chain of the present invention is
In a chain formed by connecting a plurality of links,
The link comprises a pair of link plates and bushes or pins that connect the respective ends in the length direction of the pair of link plates,
A protection block member having a link protection portion for protecting the link plate is provided at one end of the link plate,
The protection block member is attached to the link plate by the pin.
また、本発明のチェンは、
前記ピンは、前記保護ブロック部材を係止する脱落防止部を備えている
ことを特徴とするものである。
In addition, the chain of the present invention is
The pin is provided with a drop-out preventing portion that locks the protective block member.
また、本発明のチェンは、
前記リンク保護部は、前記リンクプレートの厚さ方向を覆うように設けられている
ことを特徴とするものである。
In addition, the chain of the present invention is
The link protection part is provided so as to cover the thickness direction of the link plate.
また、本発明のチェンは、
前記保護ブロック部材は、前記ピンの前記頭部を保護するピン保護部を備えている
ことを特徴とするものである。
In addition, the chain of the present invention is
The protection block member includes a pin protection portion that protects the head portion of the pin.
また、本発明のチェンは、
前記一対のリンクプレートの長さ方向のそれぞれの端部同士が前記ブシュによって連結される複数のローラリンクと、前記一対のリンクプレートの長さ方向のそれぞれの端部同士が前記ピンによって連結される複数のピンリンクが、交互に連結して形成される
ことを特徴とするものである。
In addition, the chain of the present invention is
A plurality of roller links in which the ends in the length direction of the pair of link plates are connected by the bushes, and the ends in the length direction of the pair of link plates are connected by the pins. It is characterized in that a plurality of pin links are formed by connecting them alternately.
また、本発明のチェンは、
前記一対のリンクプレートの長さ方向の一方の端部が前記ブシュによって連結され、他方の端部が前記ピンによって連結され、前記リンクのブシュ側の外幅がピン側の内幅より小さく形成される複数のオフセットリンクが連結して形成される
ことを特徴とするものである。
In addition, the chain of the present invention is
One end in the length direction of the pair of link plates is connected by the bush, the other end is connected by the pin, and the outer width of the link on the bush side is smaller than the inner width on the pin side. It is characterized in that it is formed by connecting a plurality of offset links.
このような本発明のチェンによれば、
複数のリンクが連結して形成されるチェンにおいて、
前記リンクは、一対のリンクプレートと、前記一対のリンクプレートの長さ方向のそれぞれの端部同士を連結するブシュ又はピンを備え、
前記リンクプレートの一端部に、前記リンクプレートを保護するリンク保護部を備えた保護ブロック部材が設けられ、
前記保護ブロック部材は、前記ピンによって前記リンクプレートに取り付けられることにより、
リンクプレートの構造を変更することなく、容易かつ安価に、リンクプレートの摩耗によるチェンの寿命の低下を防止することができる。
According to such a chain of the present invention,
In a chain formed by connecting a plurality of links,
The link comprises a pair of link plates and bushes or pins that connect the respective ends in the length direction of the pair of link plates,
A protection block member having a link protection portion for protecting the link plate is provided at one end of the link plate,
By attaching the protection block member to the link plate by the pin,
Without changing the structure of the link plate, it is possible to easily and inexpensively prevent the life of the chain from being shortened due to wear of the link plate.
以下、本発明に係るチェンを実施するための形態について、図面に基づいて具体的に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing the chain which concerns on this invention is demonstrated concretely based on drawing.
図1ないし図8は、本発明の第1の実施の形態に係るチェン24、及び、そのチェン24を用いた搬送装置22について説明するために参照する図である。なお、図15ないし図18に示した従来のチェン4、及び、そのチェン4を用いた搬送装置2と同様の部分については、一部を除き同じ符号を付して説明するものとする。
1 to 8 are diagrams to be referred to for explaining a
本実施の形態に係るチェン24は、図1に示すように、複数のリンク(ローラリンク26及びピンリンク28)を備え、これらのローラリンク26とピンリンク28が交互に連結して形成されている。
The
図1(a)に示すように、ローラリンク26は、図17に示す従来のチェン4のローラリンク6と同様に、それぞれが細長い板状に形成されて、互いの板面が対向するように所定の間隔をおいて略平行に配置された一対のリンクプレート26aと、それら一対のリンクプレート26aの間に、それぞれのリンクプレート26aの長さ方向(図中左右方向)のそれぞれの端部同士を連結するように設けられた2つの円筒状のブシュ26bと、それら2つのブシュ26bに、それぞれのブシュ26bを回転軸としてその軸線回りに回転することができるように設けられた2つの円筒状のローラ27を備えている。
As shown in FIG. 1(a), the roller links 26 are each formed in an elongated plate-like shape, and the plate surfaces face each other in the same manner as the
そして、図4に示すように、ローラリンク26のブシュ26bは、その長さ方向(図中左右方向)のそれぞれの端部が、一対のリンクプレート26aのそれぞれに一体的に固定されており、ブシュ26bの中心孔26cの軸線方向(図中左右方向)のそれぞれの端部が、それぞれのリンクプレート26aの外側表面、すなわち、一対のリンクプレート26aが互いに対向する板面と反対側の板面に開口している。
As shown in FIG. 4, the
また、図2及び図3に示すように、ピンリンク28は、それぞれが細長い板状に形成されて、互いの板面が対向するように所定の間隔をおいて略平行に配置された一対のリンクプレート28aと、それら一対のリンクプレート28aの間に、それぞれのリンクプレート28aの長さ方向(図2中左右方向)の一方(図中左側)の端部同士を連結するように設けられた丸棒状のピン29と、それぞれのリンクプレート28aの長さ方向の他方(図中右側)の端部同士を連結するように設けられた丸棒状のピン9を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, each of the pin links 28 is formed into a long and narrow plate shape, and a pair of pin links are arranged substantially parallel to each other at a predetermined interval so that the plate surfaces face each other. Between the
そして、図4に示すように、ピンリンク28の一対のリンクプレート28aには、それぞれのリンクプレート28aの長さ方向のそれぞれの端部の近傍に、リンクプレート28aを厚さ方向(図中左右方向)に貫通する略円形(図3参照)のピン孔28bが形成されている。
As shown in FIG. 4, the pair of
そして、ピンリンク28のピン9は、図17に示す従来のチェン4のピンリンク8のピン9と同様に、その長さ途中部の直径が、リンクプレート28aのピン孔28bの内径と略同一に形成されると共に、その長さ方向(図2中上下方向)の一方(図中下側)の端部には、直径がリンクプレート28aのピン孔28bの内径よりも大きな略円板状に形成された頭部9aが形成され、その長さ方向の他方(図中上側)の端部には、ピン9の先端部の近傍をピン9の軸線と直交する方向(図中左右方向)に貫通する貫通孔9bが形成されている。
As with the
これに対し、ピンリンク28のピン29は、その長さ途中部の直径が、リンクプレート28aのピン孔28bの内径と略同一に形成されると共に、その長さ方向(図4中左右方向)の一方(図中左側)の端部には、直径がリンクプレート28aのピン孔28bの内径よりも大きな略円板状に形成された頭部29aが形成され、その頭部29aの高さ方向(図中左右方向)の一方(図中左側)の端部には、直径が頭部29aの外径よりも大きな略円板状に形成された脱落防止部29cが、頭部29aの外周面の図中左側の端部から半径方向の外側に向かって突出するように形成され、ピン29の長さ方向の他方(図中右側)の端部には、ピン29の先端部の近傍をピン29の軸線と直交する方向(図中上下方向)に貫通する貫通孔29bが形成されている。
On the other hand, the
そして、これら2本のピン9,29は、それぞれの頭部9a,29aが、対向する一対のリンクプレート28aのうちの、一方(図2中下側)のリンクプレート28aの外側表面(図中下側の板面)に係止し、ピン9,29の長さ途中部が、それぞれのリンクプレート28aのピン孔28bに連続して挿通されて、ピン9,29の頭部9a,29aと反対側の端部が、他方(図中上側)のリンクプレート28aの外側表面(図中上側の板面)から突出して、その突出したピン9,29の先端部に形成された貫通孔9b,29bに抜止めピン30が挿入されて、その抜止めピン30が他方のリンクプレート28aの外側表面に係止することにより、リンクプレート28aから抜けないようになっている。
そして、図4に示すように、ピンリンク28の一対のリンクプレート28aの間にローラリンク26が配置されて、ピンリンク28の2本のピン9,29のうちの一方のピンの長さ途中部が、ローラリンク26の一方のブシュ26bの中心孔26cに挿通されることによって、ローラリンク26とピンリンク28が、そのピンを回転軸として互いに相対的に回動することができるように連結されており、これを繰り返すことによって、任意の長さのチェン24が形成されるようになっている。
Then, as shown in FIG. 4, the
また、このとき、ローラリンク26のリンクプレート26aとピンリンク28のリンクプレート28aの間には、ピン9,29とブシュ26bの間に充填された潤滑油の漏出防止や、ピン9,29とブシュ26bの間への砂利等の侵入防止のために、リング状のオイルシール31が設けられている。
Also, at this time, between the
そして、図2に示すように、チェン24のピンリンク28には、対向する一対のリンクプレート28aのうちの、一方(図中下側)のリンクプレート28aの一端部、すなわち、チェン24の進行方向Sの前側(図中左側)の端部の外側表面(図中下側の板面)に、保護ブロック部材32が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
保護ブロック部材32は、図5に示すように、略板状の本体部32aと、本体部32aの背面(図5(b)中右側の面)に設けられたリンク保護部32cと、本体部32aの前面(図中左側の面)に設けられたピン保護部32dを備えている。
As shown in FIG. 5, the
保護ブロック部材32の本体部32aには、図5(a)及び図6(a)に示すように、本体部32aを厚さ方向(図6(a)中左右方向)に貫通する略円形(図5(a)参照)の取付け孔32bが形成されている。
As shown in FIGS. 5(a) and 6(a), the
そして、保護ブロック部材32のリンク保護部32cは、図6(b)に示すように、本体部32aの外周部のうちの、取付け孔32bの図中右側の部分から取付け孔32bの図中下側の部分にかけて連続する部分が、図6(a)に示すように、本体部32aの背面から本体部32aに対して略直角方向(図中左側)に突出するように形成されている。
As shown in FIG. 6B, the
そして、保護ブロック部材32のピン保護部32dは、図5(a)に示すように、本体部32aの取付け孔32bの外周部から取付け孔32bの半径方向の外側に所定の距離をおいた位置に、取付け孔32bの図中左側から図中下側にかけて連続する略円弧状の領域が、図6(a)に示すように、本体部32aの前面から図中右側に向かって突出する突出部として形成されている。
As shown in FIG. 5A, the
そして、図4に示すように、このような保護ブロック部材32が、対向する一対のリンクプレート28aのうちの、一方(図中左側)のリンクプレート28aの外側表面(図中左側の板面)から突出するピン29の頭部29aが、本体部32aの取付け孔32bに挿入されて、本体部32aの背面(図中右側の面)がリンクプレート28aの外側表面に沿って接触するように、チェン24のピンリンク28の一方のリンクプレート28aの外側表面に設けられている。
As shown in FIG. 4, such a
このとき、保護ブロック部材32の本体部32aの取付け孔32bは、その内径がピン29の頭部29aの直径と略同一かわずかに小さく形成されており、それにより、ピン29の頭部29aが保護ブロック部材32の本体部32aの取付け孔32bときつく嵌合するようになっている。
At this time, the mounting
そして、図4に示すように、保護ブロック部材32の本体部32aは、その厚さ寸法(図中左右方向の寸法)が、ピン29の頭部29aの図中右側の端部から脱落防止部29cまでの高さ寸法(図中左右方向の寸法)と略同一かわずかに小さく形成されており、それにより、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材32の本体部32aの前面(図中左側の面)に配置されて保護ブロック32を係止し、保護ブロック部材32がピン29から外れないようになっている。
As shown in FIG. 4, the
また、図3に示すように、保護ブロック部材32のリンク保護部32cは、その保護ブロック部材32が設けられたリンクプレート28aの端部の外周部のうちの、チェン24の進行方向Sの前側(図中左側)から下側にかけて連続する部分より外側にそれぞれ位置するように設けられている。
Further, as shown in FIG. 3, the
そして、図4に示すように、保護ブロック部材32のリンク保護部32cは、そこから、リンクプレート28aの厚さ方向を覆うように、ピンリンク28の内側(図中右側)に向かって突出するように形成される共に、本体部32aの背面から突出するその高さ寸法(図中左右方向の寸法)が、ピンリンク28のリンクプレート28aの厚さ寸法(図中左右方向の寸法)より大きく形成されており、それにより、保護ブロック部材32のリンク保護部32cが、ピンリンク28のリンクプレート28aの端部の、チェン24の進行方向Sの前方から下方に張り出して、リンクプレート28aの端部を覆うようになっている。
As shown in FIG. 4, the
また、図4に示すように、保護ブロック部材32の本体部32aは、その厚さ寸法(図中左右方向の寸法)が、ピン29の頭部29aの高さ寸法(図中左右方向の寸法)より小さく形成されているため、保護ブロック部材32をピンリンク28に取り付けた際に、保護ブロック部材32の本体部32aの取付け孔32bに挿入されたピン29の頭部29aが、脱落防止部29cの分だけ保護ブロック部材32の本体部32aの前面(図中左側の面)から突出するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
そして、図4に示すように、保護ブロック部材32のピン保護部32dは、本体部32aの前面から突出するその高さ寸法(図中左右方向の寸法)が、保護ブロック部材32の本体部32aの取付け孔32bに挿入されたピン29の頭部29aの脱落防止部29cの高さ寸法(図中左右方向の寸法)より大きく形成されている。
As shown in FIG. 4, the
それにより、図3に示すように、保護ブロック部材32のピン保護部32dが、保護ブロック部材32の本体部32aの前面から突出するピン29の頭部29aの脱落防止部29cの外周部から、ピン29の頭部29aの半径方向の外側に所定の距離をおいた位置に、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cの、チェン24の進行方向Sの前方から下方に張り出すように設けられており、それにより、保護ブロック部材32が取り付けられたピンリンク28を図中左下側から見たときに、本体部32aの前面から突出するピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材32のピン保護部32dによって隠されるようになっている。
As a result, as shown in FIG. 3, the
このような本実施の形態に係るチェン24によれば、このようなチェンを搬送装置に用いることにより、リンクプレートの摩耗によるチェンの寿命の低下を防止することができるようになっている。
According to the
すなわち、図7に示すように、本実施の形態に係るチェン24を用いた搬送装置22は、図15及び図16に示す搬送装置2と同様に、無端状のチェン24が、不図示の複数のスプロケットホイールに巻き掛けられて、その走行経路の一部が、図中左右方向に離れて配置された不図示のスプロケットホイールの間に、図中上下方向に所定の間隔をおいて略平行に2本配置されると共に、複数のバケット3が、これら2本のチェン24の間に、チェン24の進行方向Sに所定の間隔をおいて設けられ、バケット3の幅方向(図中上下方向)のそれぞれの端部は、アタッチメント5を介してそれぞれのチェン24に連結されている。
That is, as shown in FIG. 7, in a conveying
そして、図8に示すように、バケット3は、チェン24の進行方向Sの前側(図中左側)に開口部3aを有する略箱状に形成され、搬送装置22のチェン24の走行経路の一部において、バケット3本体やその開口部3aが、進行方向Sに走行するチェン24の下側(図中下側)に位置するように、2本のチェン24の間に配置されている。
As shown in FIG. 8, the
そして、図7に示すように、それぞれのチェン24の最も外側に位置するリンクプレートである、図中上側のチェン24における図中上側のリンクプレート28aと、図中下側のチェン24における図中下側のリンクプレート28aには、そのリンクプレート28aの一端部、すなわち、チェン24の進行方向Sの前側(図7中左側)の端部の外側表面に、保護ブロック部材32が設けられている。
As shown in FIG. 7, the
このような搬送装置22は、図15及び図16に示す搬送装置2と同様に、不図示の駆動用スプロケットホイールを回転させてチェン24を駆動させることによって、図8に示すように、バケット3をチェン24の進行方向Sに移動させ、その移動の途中で、チェン24の下側(図中下側)に集積された不図示の搬送対象物をバケット3ですくい取って、バケット3の開口部3aからバケット3の内部に収納し、そのまま、そのバケット3がチェン24の走行経路に沿って搬送されることによって、搬送対象物が搬送されるようになっている。
15 and 16, the transporting
そして、搬送装置22の使用中、チェン24の下側の搬送対象物をバケット3ですくい取る際に、搬送対象物がチェン24と接触したとしても、保護ブロック部材32のリンク保護部32cが、チェン24のピンリンク28のリンクプレート28aの一端部の前方から下方の、リンクプレート28aの厚さ方向を覆うように設けられることにより、リンクプレート28aの端部が保護されるようになっているため、搬送対象物がリンクプレート28aの端部に接触する頻度が減少し、リンクプレート28aが搬送対象物との接触によって摩耗することを防止することができるようになっている。
Even if the object to be conveyed contacts the
また、保護ブロック部材32のピン保護部32dが、ピンリンク28のリンクプレート28aの外側表面から突出するピン29の頭部29aの脱落防止部29cを隠すように設けられることにより、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護されるようになっているため、搬送対象物がピンリンク28のピン29の頭部29aと接触する頻度が減少し、ピン29の頭部29aが搬送対象物との接触によって摩耗することを防止することができるようになっている。
In addition, the
そして、ピンリンク28のリンクプレート28aやピン29の頭部29aの摩耗が防止されることによって、チェン24の寿命が短くなることを防止できると共に、保護ブロック部材32それ自体が搬送対象物との接触によって摩耗した場合には、摩耗した保護ブロック部材32だけをピンリンク28から取り外して、新しい保護ブロック部材32に、容易に交換することができるようになっている。
Since the
そして、本実施の形態に係るチェン24のピンリンク28においては、保護ブロック部材32を取り付けるリンクプレート28aと、それ以外のリンクプレート28aに、同じ形状や構造のリンクプレートを使用することができるため、チェンの部品管理が煩雑化することを防止し、チェンの製造コストの増加することを防止することができる。
In the
このように、本実施の形態に係るチェン24を用いることにより、リンクプレートの構造を変更することなく、容易かつ安価に、リンクプレートの摩耗によるチェンの寿命の低下を防止することができる。
As described above, by using the
図9ないし図14は、本発明の第2の実施の形態に係るチェン44について説明するために参照する図である。なお、図1ないし図6に示す第1の実施の形態に係るチェン24と同様の部分には、原則として同じ符号を付し、重複する説明は原則として省略するものとする。
9 to 14 are diagrams to be referred for explaining a
本実施の形態に係るチェン44は、図9に示すように、前記第1の実施の形態に係るチェン24におけるピンリンク28に代わって、図10及び図11に示すようなピンリンク48を備えている点において、前記第1の実施の形態に係るチェン24とはその構成が異なるものである。
As shown in FIG. 9, the
そして、図10及び図11に示すように、本実施の形態に係るチェン44のピンリンク48は、前記第1の実施の形態に係るチェン24のピンリンク28に設けられた保護ブロック部材32に代わって、図13及び図14に示すような保護ブロック部材52が設けられている点において、前記第1の実施の形態に係るチェン24のピンリンク28とはその構成が異なるものである。
10 and 11, the
本実施の形態に係るチェン44のピンリンク48に設けられた保護ブロック部材52は、図13に示すように、略板状の本体部52aと、本体部52aの背面(図13(b)中右側の面)に設けられたリンク保護部52cと、本体部52aの前面(図中左側の面)に設けられたピン保護部52dを備えている。
As shown in FIG. 13, the
そして、前記第1の実施の形態に係るチェン24の保護ブロック部材32の本体部32aと同様に、保護ブロック部材52の本体部52aには、図13(a)及び図14(a)に示すように、本体部52aを厚さ方向(図14(a)中左右方向)に貫通する略円形(図13(a)参照)の取付け孔52bが形成されている。
As with the
そして、前記第1の実施の形態に係るチェン24の保護ブロック部材32のリンク保護部32cと同様に、保護ブロック部材52のリンク保護部52cは、図14(b)に示すように、本体部52aの外周部のうちの、取付け孔52bの図中右側の部分から取付け孔52bの図中下側の部分にかけて連続する部分が、図14(a)に示すように、本体部52aの背面から本体部52aに対して略直角方向(図中左側)に突出するように形成されている。
As with the
そして、保護ブロック部材52のピン保護部52dは、図13(a)に示すように、本体部52aの前面の、取付け孔52bの図中右側から図中下側にかけて連続する本体部52aの外周部を残した、取付け孔52bの外縁部が、図14(a)に示すように、本体部52aの前面から本体部52aの背面側(図中左側)に向かって凹んだ凹部として形成されている。
As shown in FIG. 13A, the
そして、図10に示すように、このような保護ブロック部52が、チェン44を構成するそれぞれのピンリンク48の対向する一対のリンクプレート28aのうちの、一方(図中下側)のリンクプレート28aの一端部、すなわち、チェン44の進行方向Sの前側(図中左側)の端部の外側表面(図中下側の板面)に設けられている。
As shown in FIG. 10, such a
このとき、図12に示すように、保護ブロック部材52は、本体部52aのピン保護部52dの厚さ寸法(図中左右方向の寸法)が、ピン29の頭部29aの図中右側の端部から脱落防止部29cまでの高さ寸法(図中左右方向の寸法)と略同一かわずかに小さく形成されると共に、本体部52aのピン保護部52d以外の部分の厚さ寸法(図中左右方向の寸法)が、ピン29の頭部29aの高さ寸法(図中左右方向の寸法)より大きく形成されている。
At this time, as shown in FIG. 12, the
それにより、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材52の本体部52aのピン保護部52dの前面(図中左側の面)に配置されて保護ブロック52を係止し、保護ブロック部材52がピン29から外れないようになっている。
As a result, the drop-
そして、図12に示すように、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材52のピン保護部52dの凹部の内側に配置されて、保護ブロック部材52の前面のピン保護部52d以外の部分、すなわち、本体部52aの前面の、取付け孔52bの図中右側から図中下側にかけて連続する本体部52aの外周部が、ピン29の頭部29aの、チェン44の進行方向Sの前方から下方に張り出すようになっており、それにより、保護ブロック部材52が取り付けられたピンリンク48を図11左下側から見たときに、ピン29の頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材52の本体部52aによって隠されるようになっている。
Then, as shown in FIG. 12, the drop-
その他の構成は、前記第1の実施の形態に係るチェン24と同様であるため、このようなチェン44であっても、リンクプレートの構造を変更することなく、容易かつ安価に、リンクプレートの摩耗によるチェンの寿命の低下を防止することができる。
Since other configurations are the same as the
なお、本発明は、前記実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を達成することができる範囲内であれば、種々の変更が可能である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible as long as the object of the present invention can be achieved.
例えば、前記第1及び第2の実施の形態に係るチェン24,44においては、図3及び図11に示すように、保護ブロック部材32,52のリンク保護部32c,52cは、ピンリンク28,48のリンクプレート28aの端部の前方から下方を覆うように形成されているが、リンク保護部32c,52cがその範囲を超えてそれ以外の部分、例えば、リンクプレート28aの端部の上方まで覆うように形成されていてもよい。
For example, in the
また、前記第1の実施の形態に係るチェン24においては、図3に示すように、保護ブロック部材32のピン保護部32dは、ピン29の頭部29aの図中左側から図中下側にかけて連続する略円弧状の領域に形成されていたが、ピン保護部32dがその範囲を超えてそれ以外の部分、例えば、ピン29の頭部29aの図中上側まで連続する略円弧状や、ピン29の頭部29aの周囲を囲む略円環状の領域に形成されていてもよい。
Further, in the
また、前記第1及び第2の実施の形態に係るチェン24,44においては、図4及び図14に示すように、保護ブロック部材32,52は、ピン29の頭部29aが本体部32a,52aの取付け孔32b,52bと嵌合し、頭部29aの脱落防止部29cが保護ブロック部材32,52に係止することによって、ピンリンク28,48に取り付けられているが、保護ブロック部材32,52をピンリンク28,48に取り付けるために、ピン9のような、脱落防止部29cが形成されていない従来のピンを用いてもよい。
Further, in the
その場合は、例えば、保護ブロック部材32,52の取付け孔32b,52bの内径をピン9の長さ途中部の外径と略同一に形成することにより、ピン9の頭部9aを保護ブロック部材32,52の本体部32a,52aの前面に係止させるようにすることによって、保護ブロック部材32,52がピンリンク28,48に取り付けられるようになっていてもよい。
In that case, for example, by forming the inner diameters of the mounting
そしてそのときは、保護ブロック部材32の本体部32aの前面から突出するピン保護部32dの高さ寸法や、保護ブロック部材52の本体部52aの前面から凹むピン保護部52dの深さ寸法が、ピン9の頭部9aの高さ寸法より大きく形成されるようにして、ピン9の頭部9aが保護されるようにしてもよい。
At that time, the height dimension of the
或いは、単に、ピン9の頭部9aが保護ブロック部材32,52の本体部32a,52aの取付け孔32b,52bと嵌合することによって、保護ブロック部材32,52がピンリンク28,48に取り付けられるようになっていてもよい。
Alternatively, the
また、前記第1及び第2の実施の形態に係るチェン24,44においては、図1及び図9に示すように、保護ブロック部材32,52は、ローラリンク26とピンリンク28,48を交互に連結して形成されるチェン24,44のピンリンク28,48に取り付けられているが、一つのリンクの長さ方向の一方の端部にブシュ、他方の端部にピンがそれぞれ設けられて、そのリンクのブシュ側の外幅がピン側の内幅より小さく形成されたような、オフセット型のリンクが連結して形成されるチェンのリンクのピン側の端部に取り付けられるようになっていてもよい。
Also, in the
2 搬送装置
3 バケット
3a 開口部
4 チェン
5 アタッチメント
6 ローラリンク
6a リンクプレート
6b ブシュ
7 ローラ
8 ピンリンク
8a リンクプレート
9 ピン
9a 頭部
9b 貫通孔
14 チェン
18 ピンリンク
18a リンクプレート
20 保護ブロック部材
21 固定ボルト
22 搬送装置
24 チェン
26 ローラリンク
26a リンクプレート
26b ブシュ
26c 中心孔
27 ローラ
28 ピンリンク
28a リンクプレート
28b ピン孔
29 ピン
29a 頭部
29b 貫通孔
29c 脱落防止部
30 抜止めピン
31 オイルシール
32 保護ブロック部材
32a 本体部
32b 取付け孔
32c リンク保護部
32d ピン保護部
44 チェン
48 ピンリンク
52 保護ブロック部材
52a 本体部
52b 取付け孔
52c リンク保護部
52d ピン保護部
S 進行方向
2 Conveying
Claims (6)
前記リンクは、一対のリンクプレートと、前記一対のリンクプレートの長さ方向のそれぞれの端部同士を連結するブシュ又はピンを備え、
前記リンクプレートの一端部に、前記リンクプレートを保護するリンク保護部を備えた保護ブロック部材が設けられ、
前記保護ブロック部材は、前記ピンによって前記リンクプレートに取り付けられる
ことを特徴とするチェン。 In a chain formed by connecting a plurality of links,
The link comprises a pair of link plates and bushes or pins that connect the respective ends in the length direction of the pair of link plates,
A protection block member having a link protection portion for protecting the link plate is provided at one end of the link plate,
A chain, wherein the protective block member is attached to the link plate by the pin.
ことを特徴とする請求項1に記載のチェン。 2. The chain according to claim 1, wherein the pin has a drop-out preventing portion that locks the protective block member.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のチェン。 The chain according to claim 1 or 2, wherein the link protection portion is provided so as to cover the link plate in the thickness direction.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のチェン。 The chain according to any one of claims 1 to 3, wherein the protection block member includes a pin protection portion that protects the head portion of the pin.
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のチェン。 A plurality of roller links in which the ends in the length direction of the pair of link plates are connected by the bushes, and the ends in the length direction of the pair of link plates are connected by the pins. 5. The chain according to any one of claims 1 to 4, wherein a plurality of pin links are formed by connecting them alternately.
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のチェン。 One end in the length direction of the pair of link plates is connected by the bush, the other end is connected by the pin, and the outer width of the link on the bush side is smaller than the inner width on the pin side. 5. The chain according to any one of claims 1 to 4, wherein a plurality of offset links are connected to each other.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021088716A JP7680265B2 (en) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | Chen |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021088716A JP7680265B2 (en) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | Chen |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022181661A true JP2022181661A (en) | 2022-12-08 |
| JP7680265B2 JP7680265B2 (en) | 2025-05-20 |
Family
ID=84329043
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021088716A Active JP7680265B2 (en) | 2021-05-26 | 2021-05-26 | Chen |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7680265B2 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6256648A (en) * | 1985-09-03 | 1987-03-12 | Tsubakimoto Chain Co | Chain |
| JPH11255493A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | Lift chain buffer structure of forklift |
| JP2009040529A (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Hitachi Metals Techno Ltd | Chain |
-
2021
- 2021-05-26 JP JP2021088716A patent/JP7680265B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6256648A (en) * | 1985-09-03 | 1987-03-12 | Tsubakimoto Chain Co | Chain |
| JPH11255493A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | Lift chain buffer structure of forklift |
| JP2009040529A (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Hitachi Metals Techno Ltd | Chain |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7680265B2 (en) | 2025-05-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10981728B2 (en) | Chain conveyor | |
| AU2017204822B2 (en) | Crawler track | |
| US8540325B2 (en) | Machine and track assembly for use therewith | |
| CA2936179C (en) | Track system for a machine | |
| US8322522B2 (en) | Nested end link and multi-link conveyor chain | |
| US6474754B1 (en) | Roller assembly for an undercarriage of a work machine | |
| KR20080098515A (en) | Links for connecting track shoes of crawler belts, assemblies for crawler belts, and crawler belts | |
| CN107848587B (en) | Track link structure and pin joint head assembly | |
| US20170166271A1 (en) | Roller system for machine undercarriage | |
| JP2022181661A (en) | Chen | |
| US11130532B2 (en) | Track joint assembly and track link having wear band structured for anti-scalloping | |
| US6435628B1 (en) | Guiding arrangement for a track type work machine | |
| US20230150592A1 (en) | Idler for undercarriage system in track-type machine and wear pad for same | |
| JP2022181662A (en) | Chen | |
| AU2022217127B2 (en) | Shrouds for grouser protectors in track shoes and grouser shroud inventory | |
| CN113260557B (en) | Track link with inclined track surface edges and machine track with the track link |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240520 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20240520 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240520 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240611 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250212 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250407 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250507 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250508 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7680265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |