JP2022109273A - 情報表示装置 - Google Patents
情報表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022109273A JP2022109273A JP2022071195A JP2022071195A JP2022109273A JP 2022109273 A JP2022109273 A JP 2022109273A JP 2022071195 A JP2022071195 A JP 2022071195A JP 2022071195 A JP2022071195 A JP 2022071195A JP 2022109273 A JP2022109273 A JP 2022109273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- panel
- photovoltaic
- information display
- photovoltaic panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
前記第1光発電パネル(104)が透明あるいは半透明の第1太陽電池パネルからなり、前記第2光発電パネル(105)が集光性パネル(105a)と前記集光性パネルのエッジ面に設けられた第2太陽電池パネル(105b)から構成することができる。これにより、第1太陽電池パネルは第1の光を全面で受けることで効率的な光電変換が可能となり、第2太陽電池パネル(105b)は所望の波長域で光電変換が可能となる。
前記集光性パネル(105a)は、透明媒質に前記所定波長域の光を吸収し前記所定波長域の光を再放出する蛍光染料を分散させた透明板にすることができる。これにより所定波長域の光を効率的に集光して発電に利用することができる。
前記第2太陽電池パネル(105b)は光を透過しない太陽電池パネルであってもよい。たとえば、第2太陽電池パネルは基板実装された太陽電池パネルである。
前記表示窓(11)の周囲を囲む照明用の導光路(103)と、前記導光路(103)に光を通す照明光源(103a)と、を更に備え、前記電源システム(200)からの電源により前記照明光源(103a)を点灯させることで前記導光路(103)が前記表示窓(11)内を照明し、その照明光が前記光発電デバイス(108)により電力に変換される。これにより消費電力の幾分かを光発電デバイスにより回収することができ、さらなる節電が可能となる。
本発明の実施形態によれば、情報表示装置の前面に設けられた表示窓と内部光源との間に光起電力を得る透明な光発電デバイスを配置し、光発電デバイスが外光と内部光とを受光して発電する。光発電デバイスは第1光発電パネルと第2光発電パネルとを重ねた構成を有する。たとえば、情報表示装置を屋外に設置すると、第1光発電パネルは屋外光の光電変換を行い、さらに第2光発電パネルを透過した内部光の光電変換も行う。同時に、第2光発電パネルは内部光の光電変換を行い、さらに第1光発電パネルを透過した屋外光の光電変換も行う。
図1に例示するように、本発明の一実施形態による情報表示装置1は箱状のケース10に内蔵され、ケース10の前面に取り付けられたベゼル101により囲まれた領域が表示窓11である。広告や案内等の情報は表示窓11を通して視認可能である。
図3に例示するように、光ハーベスティングモジュール100は、ケース10前面の表示窓11から内部へ向けた順に、ベゼル101、カバーグラス102、照明用の導光路103、第1光発電パネル104、第2光発電パネル105、液晶パネル106、および内部光源としての面光源107から構成され、ケース10の内壁に固定されている。第1光発電パネル104および第2光発電パネル105が光発電デバイス108を構成し、液晶パネル106および面光源107が情報表示部109を構成する。
以下、本実施形態における光発電デバイス108を構成する第1光発電パネル104および第2光発電パネル105について図4~図6を参照しながら詳細に説明する。
図6に例示するように、電源システム200は電力変換器201、バッテリ202および電源回路203を有する。電力変換器201は、第1光発電パネル104および第2光発電パネル105からそれぞれ入力した光起電力V1およびV2をDC-DCコンバータ等により必要な出力電圧へ変換し、バッテリ202の充電を行う。電源回路203はバッテリ202の充電に加えて、バッテリ202および/または商用電源からの電力を照明光源103a、面光源107、および液晶パネル106を駆動制御する制御部300へ供給する。制御部300は、格納された画像データあるいはネットワーク経由で受信した画像データに従って液晶パネル106および面光源107を制御し、広告あるいは案内等の情報表示を行う。
図6において、屋外に設置された情報表示装置1がバッテリ202により駆動されている場合、第1光発電パネル104は太陽光を含む外光と面光源107からの光が液晶パネル106および第2光発電パネル105を透過した内部光とを入射して光起電力V1を出力する。また、第2光発電パネル105は、面光源107からの光が液晶パネル106を透過した内部光と外光が第1光発電パネル104を透過した光とを入射して光起電力V2を出力する。これらの光起電力V1およびV2によりバッテリ202の充電が可能であるから、バッテリ202の消費電力の幾分かを光発電デバイス108により回収することができる。また、照明光源103aのみを発光させて導光路103により表示窓11を照明している場合であっても、光発電デバイス108により消費電力の幾分かを回収可能である。
上述したように本発明の一実施形態によれば、情報表示装置1の前面と内部の面光源107との間に光起電力を得る透明な光発電デバイス108を配置し、光発電デバイス108が外光と面光源107からの内部光とを受光して発電する。特に光発電デバイス108は第1光発電パネル104と第2光発電パネル105とを重ねた構成を有する。したがって、光発電デバイス108の両側から外光と内部光とが入射することで、第1光発電パネル104は主として外光の光電変換を行い、さらに第2光発電パネル105を透過した内部光の光電変換も行う。同時に、第2光発電パネル105は主として内部光の光電変換を行い、さらに第1光発電パネル104を透過した外光の光電変換も行う。このように、光発電デバイス108の両面から入射する光を発電に利用することができ、簡単な構成で発電効率を向上させることができる。このように本実施形態による情報表示装置1は効率的な光発電が可能となり、消費電力をより節約することが可能となる。
10 ケース
11 表示窓
100 光ハーベスティングモジュール
101 ベゼル
102 カバーグラス
103 導光路
103a 照明光源
104 第1光発電パネル
105 第2光発電パネル
105a 集光性パネル
105b 太陽電池パネル
105c エッジ部
106 液晶パネル
107 面光源
108 光発電デバイス
109 情報表示部
200 電源システム
201 電力変換器
202 バッテリ
203 電源回路
300 制御部
Claims (5)
- 文字、画像および/または映像を含む情報を表示する装置であって、
装置前面に設けられた表示窓と、
前記情報を表す内部光を発光する情報表示部と、
前記表示窓と前記情報表示部との間に設けられ、前記表示窓側に設けられた透明あるいは半透明の第1太陽電池パネルからなる第1光発電パネルと、前記情報表示部側に設けられた集光性パネルと前記集光性パネルのエッジ面に対向するように設けられた第2太陽電池パネルからなる第2光発電パネルと、を重ねた構成を有する光発電デバイスと、
前記第1光発電パネルの光起電力と前記第2光発電パネルの光起電力とを用いてバッテリを充電し、少なくとも前記情報表示部へ電源を供給する電源システムと、を備え、
前記情報表示部側に設けられた前記集光性パネルは透明板であり、前記透明板は、透明媒質に所定波長域の光を吸収し前記所定波長域の光を再放出する蛍光染料を分散させ、かつ前記透明板の前記第2太陽電池パネルに対応するエッジ部の面積が前記透明板の主面の断面積より大きく形成され、
前記第2太陽電池パネルにおける前記エッジ部に対向する面の面積は、前記エッジ部の面積と略同一の面積に形成され、
前記光発電デバイスの前記第1光発電パネル側から前記表示窓を透過して外光が入射し、前記第2光発電パネル側から前記内部光が入射し、
前記第1光発電パネルが前記外光と前記第2光発電パネルを透過した前記内部光とから光発電を行い、
前記第2光発電パネルが前記内部光と前記第1光発電パネルを透過した前記外光とから光発電を行う、ことを特徴とする情報表示装置。 - 前記第2光発電パネルは、前記特定波長光が前記集光性パネルの主面で全反射を繰り返すように選択される透明保護カバーに覆われる、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。 - 前記第2太陽電池パネルは、前記特定波長光に対し、他の波長域と比較して高い発電効率を有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報表示装置。 - 前記第2太陽電池パネルは光を透過しない太陽電池パネルであることを特徴とする請求項1-3のいずれか1項に記載の情報表示装置。
- 前記表示窓の周囲を囲む照明用の導光路と、前記導光路に光を通す照明光源と、を更に備え、
前記電源システムからの電源により前記照明光源を点灯させることで前記導光路が前記表示窓内を照明し、その照明光が前記光発電デバイスにより電力に変換されることを特徴とする請求項1-4のいずれか1項に記載の情報表示装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022071195A JP7312882B2 (ja) | 2020-03-31 | 2022-04-22 | 情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020063021A JP2021162676A (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 情報表示装置 |
| JP2022071195A JP7312882B2 (ja) | 2020-03-31 | 2022-04-22 | 情報表示装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020063021A Division JP2021162676A (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 情報表示装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022109273A true JP2022109273A (ja) | 2022-07-27 |
| JP7312882B2 JP7312882B2 (ja) | 2023-07-21 |
Family
ID=87201131
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022071195A Active JP7312882B2 (ja) | 2020-03-31 | 2022-04-22 | 情報表示装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7312882B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7725110B1 (ja) * | 2024-05-30 | 2025-08-19 | アイリス オプトロニクス カンパニー リミテッド | 自己給電型表示装置 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06118412A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
| JP2011248113A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
| WO2012060246A1 (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | シャープ株式会社 | 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器 |
| KR20130132669A (ko) * | 2012-05-08 | 2013-12-05 | 황경식 | 태양광 및 led를 이용한 자가충전식 led 간판 |
| JP2015230345A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
| CN108230908A (zh) * | 2018-01-03 | 2018-06-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
-
2022
- 2022-04-22 JP JP2022071195A patent/JP7312882B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06118412A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-28 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
| JP2011248113A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
| WO2012060246A1 (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | シャープ株式会社 | 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器 |
| KR20130132669A (ko) * | 2012-05-08 | 2013-12-05 | 황경식 | 태양광 및 led를 이용한 자가충전식 led 간판 |
| JP2015230345A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
| CN108230908A (zh) * | 2018-01-03 | 2018-06-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示面板及显示装置 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7725110B1 (ja) * | 2024-05-30 | 2025-08-19 | アイリス オプトロニクス カンパニー リミテッド | 自己給電型表示装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7312882B2 (ja) | 2023-07-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2548232B1 (en) | Photovoltaic cell device with switchable lighting | |
| KR102420333B1 (ko) | 디스플레이 또는 디스플레이를 갖는 장치를 위한 파장 선택성 광전지 장치 | |
| CN101566303B (zh) | 照明装置 | |
| US8632201B2 (en) | Display device with integrated photovoltaic cells, with improved luminosity | |
| AU2012213330B2 (en) | Display device with integrated photovoltaic cells and improved brightness | |
| US8919987B2 (en) | LED display unit with solar panels and LED display device including same | |
| US5523776A (en) | Photovoltaic array for computer display | |
| CN101922669A (zh) | 背光模组 | |
| WO2012060246A1 (ja) | 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器 | |
| JP7312882B2 (ja) | 情報表示装置 | |
| KR101225980B1 (ko) | 발광장치 | |
| US9711673B2 (en) | Display device with photovoltaic cells integrated into the screen and improved screen luminosity and reflectivity | |
| KR20200005757A (ko) | 디스플레이 일체형 솔라셀 패널 | |
| JP2009229975A (ja) | 電気掲示器 | |
| CN101727786B (zh) | 太阳能发光二极管显示装置 | |
| CN105763138A (zh) | 集成导光板式光伏发电装置 | |
| KR20210007498A (ko) | 태양광 발전 및 표시를 위한 패널 | |
| JP2021162676A (ja) | 情報表示装置 | |
| TWM351425U (en) | Optoelectronic billboard | |
| JP2003344724A (ja) | 集光装置および携帯型電子機器 | |
| US20210103171A1 (en) | Incorporation of solar cells into LCD screens of mobile electronic devices | |
| KR20080061186A (ko) | 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치 | |
| CN105405906A (zh) | 一种双面发电光伏组件 | |
| KR20170138244A (ko) | 태양광 발전장치 일체형의 영상표시장치 | |
| KR20190141550A (ko) | 양면 디스플레이 일체형 솔라셀 패널 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220520 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220520 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230407 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230605 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230710 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7312882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |