JP2022113527A - ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 - Google Patents
ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022113527A JP2022113527A JP2021009831A JP2021009831A JP2022113527A JP 2022113527 A JP2022113527 A JP 2022113527A JP 2021009831 A JP2021009831 A JP 2021009831A JP 2021009831 A JP2021009831 A JP 2021009831A JP 2022113527 A JP2022113527 A JP 2022113527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle surface
- cleaning device
- suction
- nozzle
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
なお、本発明は、以下に例示する実施形態によって限定されるものではない。
図1は、実施形態1に係るインクジェット記録装置の要部構成を示す要部構成図である。
図2は、同要部構成を示す平面図である。
図3は、インク循環システムの一例を示すブロック図である。
図3に示すように、インク循環システム494は、ヘッドタンク435、循環タンク503、コンプレッサ504、真空ポンプ505、第一送液ポンプ506、第二送液ポンプ507を有している。また、インク循環システム494は、レギュレータ(R)508,509、供給側圧力センサ510、循環側圧力センサ511なども有している。供給側圧力センサ510は、ヘッドタンク435と液体吐出ヘッド434との間に設けられ、液体吐出ヘッド434の供給ポートに繋がった供給流路側に接続されている。循環側圧力センサ511は、液体吐出ヘッド434と循環タンク503との間であって、液体吐出ヘッド434の循環ポートに繋がった循環流路側に接続されている。
特許文献1に記載のノズル面清掃装置100は、吸引室108と、ノズル面12との対向面に設けられ、吸引室108に連通する吸引口101とを有する箱型のチャンバー部109を有している。吸引室108の底部には、他端に吸引ポンプに接続された吸引通路102の一端が接続されている。
特許文献1のノズル面清掃装置100は、図中矢印αに示すノズル面の垂直方向および図中矢印βに示すノズル面12の長手方向に移動可能に設けられている。
本実施形態のノズル面清掃装置1は、内部に吸引室8を備えた箱型のチャンバー部9と、吸引ポンプ4とを備えている。吸引室8の底部には、他端が吸引ポンプ4に接続された吸引通路2の一端が接続されている。また、チャンバー部9のノズル面12との対向面には、吸引室8の断面積と同じ断面積の吸引口3が設けられている。
図6に示すように、ノズル面清掃装置1の大きく開口した矩形状の吸引口3が、このノズル面清掃装置1の吸引エリア7となっている。図6からわかるのように、吸引エリア7の長手方向長さL1は、キャリッジ433の長手方向長さよりも長くなっており、吸引エリア7の短手方向長さD1も、キャリッジ433の短手方向長さよりも長くなっている。そのため、キャリッジ433をノズル面清掃装置1に対向させたとき、キャリッジ433が保持するすべての液体吐出ヘッド434のノズル面12が、吸引エリア7内に入るようになっている。
本実施形態のノズル面清掃装置1は、図中矢印γに示すように、ノズル面12の垂直方向である上下方向にのみ移動可能に構成されている。
キャリッジ433がノズル面清掃装置1と対向する対向位置に移動したら、ノズル面清掃装置1を上昇させて、ノズル面清掃装置1をノズル面12に接近させる。
図9は、吸引孔6をノズル10と対向するように配置した例の拡大断面図である。
図9に示す符号20は、保持フレームであり、符号21は、振動板である。また、図9に示す符号22は、流路板22であり、符号23は、ノズル板23である。また、符号24は、撥水膜であり、符号25は、ベース材、符号26は、圧電素子であり、符号27は、加圧液室である。
図10のL1は、吸引エリア7の長手方向の長さであり、D1は、吸引エリア7の短手方向長さである。また、図中破線は、ノズル面12の少なくとも清掃すべき清掃エリア11を示しており、L2は、清掃エリア11の長手方向長さであり、D2は、清掃エリア11の短手方向長さである。また、L3は、ノズル面12の長手方向長さであり、D3は、ノズル面12の短手方向長さである。
(態様1)
液体吐出ヘッド434のノズル面12に対して非接触で少なくともノズル面12の清掃すべき清掃エリア11に付着している付着インクfなどの付着物を吸引して清掃するノズル面清掃装置1において、付着物を吸引する吸引エリア7が、清掃エリア11よりも広い。
ノズル面清掃装置の吸引エリアが、ノズル面の清掃すべきノズル列を含むノズル周囲の清掃エリアよりも狭い場合、清掃エリアを清掃するするには、特許文献1に記載のようにノズル面清掃装置をノズル面に対して平行に移動しながら清掃する必要があり、清掃時間が長くなってしまう。
これに対し、態様1は、吸引エリアがノズル面の清掃エリアよりも広いため、吸引エリアを吐出エリアに非接触で対向させた状態で吸引することで、少なくともノズル面の清掃エリアに付着に付着した液体などの付着物を一気に除去することができる。よって、ノズル面に対して平行に移動しながら、ノズル面を清掃する特許文献1に比べて清掃時間を短縮することができる。
態様1において、ノズル面12の垂直方向のみ移動可能に構成した。
これによれば、実施形態で説明したように、吸引エリア7が清掃エリア11をよりも広いため、ノズル面清掃装置1を上昇させて吸引口をノズル面に接近させるだけで、清掃エリア11に付着している付着インクなどの付着物を吸引して除去することができる。これにより、垂直方向とノズル面12と平行な平行方向とに移動可能に構成する場合に比べて、部品点数を削減することができ、装置のコストダウンを図ることもできる。
態様1または2において、吸引エリア7に複数のスリット状の吸引口を有する。
これによれば、図8(a)を用いて説明したように、吸引エリア7と同サイズの吸引口とした場合に比べて、吸引力を高めることができる。
態様1または2において、吸引エリア7に複数の吸引孔を有する。
これによれば、図8(b)を用いて説明したように、吸引エリア7と同サイズの吸引口とした場合に比べて、吸引力を高めることができる。
態様1乃至4いずれかにおいて、吸引エリア7をノズル面12の最外周よりも広くした。
これによれば、図10を用いて説明したように、ノズル面12の全体に対して吸引力を作用させて、ノズル面全体を一括清掃することができる。
態様1乃至5いずれかにおいて、複数の液体吐出ヘッド434を保持するキャリッジ433などの保持部材を当該ノズル面清掃装置1に対向させたとき、すべての液体吐出ヘッドのノズル面が、吸引エリア7内に入るように、吸引エリア7を構成した。
これによれば、図6を用いて説明したように、キャリッジ433などの保持部材が保持するすべての液体吐出ヘッド434のノズル面12を一括で清掃することができ、短時間で複数のノズル面の清掃を行うことができる。
液体吐出ヘッド434と、液体吐出ヘッド434のノズル面12を清掃するノズル面清掃装置1とを有する液体を吐出する装置において、ノズル面清掃装置1として態様1乃至6いずれか一項のノズル面清掃装置を用いた。
これによれば、短時間でノズル面の清掃を行うことができる。
2 :吸引通路
3 :吸引口
4 :吸引ポンプ
5 :吸引スリット
6 :吸引孔
7 :吸引エリア
8 :吸引室
9 :チャンバー部
10 :ノズル
11 :清掃エリア
12 :ノズル面
430 :液体吐出ユニット
433 :キャリッジ
434 :液体吐出ヘッド
481 :維持回復機構
482a :キャップ
482b :キャップ
484 :空吐出受け
488 :空吐出受け
494 :インク循環システム
f :付着インク
Claims (7)
- 液体吐出ヘッドのノズル面に対して非接触で少なくとも前記ノズル面の清掃すべき清掃エリアに付着している付着物を吸引して清掃するノズル面清掃装置において、
前記付着物を吸引する吸引エリアが、前記清掃エリアよりも広いことを特徴とするノズル面清掃装置。 - 請求項1に記載のノズル面清掃装置において、
前記ノズル面の垂直方向のみ移動可能に構成したことを特徴とするノズル面清掃装置。 - 請求項1または2に記載のノズル面清掃装置において、
前記吸引エリアに複数のスリット状の吸引口を有することを特徴とするノズル面清掃装置。 - 請求項1または2に記載のノズル面清掃装置において、
前記吸引エリアに複数の吸引孔を有することを特徴とするノズル面清掃装置。 - 請求項1乃至4いずれか一項に記載のノズル面清掃装置において、
前記吸引エリアを前記ノズル面の最外周よりも広くしたことを特徴とするノズル面清掃装置。 - 請求項1乃至5いずれか一項に記載のノズル面清掃装置において、
複数の液体吐出ヘッドを保持する保持部材を当該ノズル面清掃装置に対向させたとき、すべての液体吐出ヘッドのノズル面が、前記吸引エリア内に入るように、前記吸引エリアを構成したことを特徴とするノズル面清掃装置。 - 液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドのノズル面を清掃するノズル面清掃装置とを有する液体を吐出する装置において、
前記ノズル面清掃装置として請求項1乃至6いずれか一項に記載のノズル面清掃装置を用いたことを特徴とする液体を吐出する装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021009831A JP2022113527A (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021009831A JP2022113527A (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022113527A true JP2022113527A (ja) | 2022-08-04 |
Family
ID=82658138
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021009831A Pending JP2022113527A (ja) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2022113527A (ja) |
-
2021
- 2021-01-25 JP JP2021009831A patent/JP2022113527A/ja active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9044946B2 (en) | Droplet discharge head and image forming apparatus including same | |
| US8033657B2 (en) | Image forming apparatus including liquid discharge head unit | |
| US9050803B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus including the liquid ejection head | |
| US8882241B2 (en) | Liquid-jet head and liquid-jet head device | |
| EP3231613B1 (en) | Cleaning device of liquid ejection head and liquid ejection device | |
| JP5927978B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
| JP5720319B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
| JP2022129724A (ja) | インクジェットプリンタ | |
| JP6274275B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
| WO2018159044A1 (ja) | 記録ヘッドの回復システム及びそれを備えたインクジェット記録装置、並びに記録ヘッドの回復方法 | |
| JP2011056692A (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置 | |
| JP2017087439A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
| JP2022113527A (ja) | ノズル面清掃装置及び液体を吐出する装置 | |
| JP5047750B2 (ja) | 維持回復方法、維持回復装置及び画像形成装置 | |
| JP5728934B2 (ja) | ヘッド回復装置及び画像形成装置 | |
| JP2011011530A (ja) | 画像形成装置 | |
| JP2009012370A (ja) | 流体噴射装置及び流体噴射装置のメンテナンス方法 | |
| JP2010012739A (ja) | 液体吐出記録装置及びインクジェット記録装置 | |
| JP2009101609A (ja) | 画像形成装置 | |
| JPH0924625A (ja) | インクジェット記録装置 | |
| JP2004106433A (ja) | インクジェット記録装置 | |
| JP6041010B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
| JP4893692B2 (ja) | 記録装置 | |
| JP5776164B2 (ja) | メンテナンスユニット及び液体噴射装置 | |
| JP2014046643A (ja) | ヘッド用吸引キャップ及び画像形成装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231114 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240607 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240614 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240731 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240906 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250131 |