[go: up one dir, main page]

JP2022115391A - Program, information processing device and method - Google Patents

Program, information processing device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2022115391A
JP2022115391A JP2021011968A JP2021011968A JP2022115391A JP 2022115391 A JP2022115391 A JP 2022115391A JP 2021011968 A JP2021011968 A JP 2021011968A JP 2021011968 A JP2021011968 A JP 2021011968A JP 2022115391 A JP2022115391 A JP 2022115391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit card
user
information
application
accounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021011968A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7332641B2 (en
Inventor
大輔 佐々木
Daisuke Sasaki
慎一 三上
Shinichi Mikami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freee KK
Original Assignee
Freee KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freee KK filed Critical Freee KK
Priority to JP2021011968A priority Critical patent/JP7332641B2/en
Publication of JP2022115391A publication Critical patent/JP2022115391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7332641B2 publication Critical patent/JP7332641B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

Figure 2022115391000001

【課題】クレジットカードの利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】会計システム1のサーバ20は、その機能として、クレジットカードの申込画面をユーザに提示し、クレジットカードの利用申込情報を受け付け、クレジットカードの申込情報について、利用可否の与信審査を行わせるカード利用申込受付モジュール2036と、クレジットカードへの申込者であった場合、利用料金の情報を課金データベース2022に記憶させ、決済を留保する利用料金決済モジュール2035と、与信審査の結果を受け付けるカード審査状況受付モジュール2037と、与信審査の審査結果がクレジットカードを利用可能であった場合、保持(留保)しておいた課金情報を決済する利用料金決済モジュール2035と、を備える。
【選択図】図3

Figure 2022115391000001

Kind Code: A1 A technology is provided that enables the use of a credit card to settle the usage fee for accounting services after applying for the use of the credit card.
A server 20 of an accounting system 1, as its functions, presents a credit card application screen to a user, accepts credit card use application information, and performs credit screening to determine whether the credit card application information can be used. a card usage application reception module 2036 for accepting a credit card, a usage fee payment module 2035 for storing usage fee information in a billing database 2022 and withholding payment if the applicant is a credit card applicant, and a card for accepting the results of credit screening. It has an examination status reception module 2037 and a charge payment module 2035 for settling the held (reserved) billing information when the examination result of the credit examination indicates that the credit card can be used.
[Selection drawing] Fig. 3

Description

本開示は、プログラム、情報処理装置及び方法に関する。 The present disclosure relates to programs, information processing apparatuses, and methods.

企業や個人事業主における会計処理を行うための会計サービスが、コンピュータソフトウェアとして、またはクラウドサーバ等によるWebサービスとして、いわゆるSaaS(Software as a Service)として提供されている。また、このような会計サービスを利用するための利用料金(課金)を決済する手段として、クレジットカードを利用することが多くなっている。金融機関等で決済の手続きを行う必要がないからである。 2. Description of the Related Art Accounting services for performing accounting processing in companies and sole proprietors are provided as so-called SaaS (Software as a Service) as computer software or as Web services using cloud servers or the like. In addition, credit cards are increasingly being used as a means of settling usage fees (charging) for using such accounting services. This is because there is no need to carry out settlement procedures at a financial institution or the like.

このように、いわゆるSaaSのサービス利用料金をクレジットカードで決済する場合に、ユーザが必要なクレジットカードを所持していない場合、クレジットカードの利用申し込みを当該サービス内で受け付ける技術について、各種の提案がなされている。特許文献1には、審査不要で即時発行可能なプリペイドカードを発行し、当該プリペイドカードの利用状況を評価して一定以上の評価の顧客に対して、クレジットカードへの移行を促すことが開示されている。 In this way, there have been various proposals for techniques for accepting credit card usage applications within the service when the user does not have the necessary credit card when paying the so-called SaaS service usage fee with a credit card. is done. Patent Literature 1 discloses that a prepaid card that can be issued immediately without examination is issued, and the usage status of the prepaid card is evaluated to encourage customers with a certain level of evaluation to switch to a credit card. ing.

特開2016-071657号公報JP 2016-071657 A

ところで、このようなサービスの利用料金をクレジットカードで決済するため、クレジットカードの利用申し込みを受け付けたとしても、クレジットカードの審査は本人確認も含めて数日程度かかり、利用可能となるまで一定の期間がかかるのが通常である。そのため、クレジットカードの利用申し込みを行ったユーザの利用料金を、すぐに当該クレジットカードで決済することはできない。これにより、当該ユーザは、申し込んだクレジットカードが利用可能になるまでは利用料金を他の決済手段で決済する必要があり、ユーザにとって負担となっていた。 By the way, since the usage fee for such services is settled by credit card, even if an application for use of a credit card is accepted, it will take several days for the credit card to be screened, including identity verification. It usually takes a long time. Therefore, the usage fee of the user who applied for the use of the credit card cannot be immediately settled by the credit card. As a result, the user has to settle the usage fee with other payment means until the credit card that he applied for becomes usable, which is a burden on the user.

また、上記の特許文献1に記載の技術では、プリペイドカードへの金銭チャージに手間がかかっていた。 Moreover, with the technique described in Patent Document 1, it takes time and effort to charge the prepaid card with money.

そこで、本開示では、会計サービスの利用料金をクレジットカードで決済するためのクレジットカードの利用申し込みを容易にし、かつ、利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することを可能にする技術について説明する。 Therefore, in the present disclosure, it is possible to easily apply for the use of a credit card to settle the usage fee of the accounting service with a credit card, and to settle the usage fee of the accounting service after applying for the usage with the credit card. We will explain the technology to

本開示の一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、会計サービスを提供するためのプログラムが提供される。メモリは、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成される。プログラムは、プロセッサに、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させるステップと、与信審査の結果を受け付けるステップと、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行させる。 According to one embodiment of the present disclosure, a program is provided for execution by a computer comprising a processor and memory to provide accounting services. The memory is configured to store billing information of a user who uses the accounting service and settlement information for settlement with a credit card. The program presents to the processor an application accepting means for accepting a credit card usage application to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service; a step of accepting a credit card use application by a third party and conducting a credit examination to determine whether or not the credit card can be used; , a step of receiving the result of credit screening, and a step of generating payment information for settlement with a credit card, charging information for the use of the accounting service if the result of the credit screening indicates that the credit card can be used; run.

本開示の一実施形態によると、制御部と、記憶部とを備え、会計サービスを提供する情報処理装置が提供される。記憶部は、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成される。制御部は、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、記会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させるステップと、与信審査の結果を受け付けるステップと、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行する。 According to one embodiment of the present disclosure, an information processing device is provided that includes a control unit and a storage unit and provides accounting services. The storage unit is configured to store billing information of a user who uses the accounting service and settlement information for settlement with a credit card. The control unit presents an application accepting means for accepting an application for use of a credit card to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service; a step of accepting an application for use of a card and conducting a credit examination as to whether or not the use of the credit card is possible; a step of storing in a memory billing information regarding the use of the bookkeeping service of the user who has accepted the application for use of the credit card; a step of receiving the result of credit screening; and a step of generating payment information for settlement with a credit card, billing information for the use of the accounting service if the result of the credit screening indicates that the credit card can be used. Run.

また、本開示の一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行され、会計サービスを提供するための方法が提供される。メモリは、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成される。方法は、プロセッサが、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させるステップと、与信審査の結果を受け付けるステップと、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行する。 Also according to one embodiment of the present disclosure, a method for providing accounting services, executed by a computer comprising a processor and a memory, is provided. The memory is configured to store billing information of a user who uses the accounting service and settlement information for settlement with a credit card. The method includes the step of presenting an application accepting means for accepting an application for use of a credit card to the user while the processor is providing the accounting service to the user who uses the accounting service; a step of accepting a credit card use application by a third party and conducting a credit examination to determine whether or not the credit card can be used; , a step of receiving the result of credit screening, and a step of generating payment information for settlement with a credit card, charging information for the use of the accounting service if the result of the credit screening indicates that the credit card can be used; to run.

本開示によれば、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの課金情報を記憶させ、与信審査の結果が利用可能であった場合、会計サービスの課金情報をクレジットカードで決済するための決済情報を生成する。これにより、会計サービスの利用料金をクレジットカードで決済するためのクレジットカードの利用申し込みを容易にし、かつ、利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することが可能になる。 According to the present disclosure, the billing information of the user who accepted the credit card usage application is stored, and if the result of the credit examination is available, the billing information for the accounting service is stored with the credit card. Generate. As a result, it becomes possible to easily apply for the use of a credit card for settling the usage fee of the accounting service with the credit card, and to settle the usage fee of the accounting service after applying for the usage with the credit card.

会計システム1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of an accounting system 1; FIG. 実施の形態1の会計システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a functional configuration of terminal device 10 configuring accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の会計システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。2 is a diagram showing a functional configuration of server 20 configuring accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. サーバ20が記憶するユーザデータベース2021、課金データベース2022のデータ構造の例を示す図である。3 is a diagram showing an example of the data structure of a user database 2021 and a billing database 2022 stored by the server 20. FIG. サーバ20が記憶する取引データベース2023のデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of the transaction database 2023 which the server 20 memorize|stores. 実施の形態1の会計システム1によるクレジットカード利用の申込受付処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the flow of credit card application acceptance processing by the accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の会計システム1による会計サービスの利用料金決済処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of a flow of payment processing for use fees of accounting services by the accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の会計システム1による審査状況表示処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the flow of examination status display processing by the accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の会計システム1による利用料金決済処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of a flow of usage fee settlement processing by the accounting system 1 of Embodiment 1. FIG. 端末装置10に表示するクレジットカード申込画面の例を示す図である。4 is a diagram showing an example of a credit card application screen displayed on the terminal device 10. FIG. 端末装置10に表示する審査状況の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an examination status screen displayed on the terminal device 10. FIG. 端末装置10に表示する審査結果の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example screen of examination results displayed on the terminal device 10. FIG. 実施の形態2の会計システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a functional configuration of a server 20 that constitutes accounting system 1 of Embodiment 2;

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, a detailed description thereof will not be repeated.

<概要>
以下、本開示に係る会計システムについて説明する。この会計システムは、事業者であるユーザである企業や個人事業主に対して、会計処理のサービスを提供するためのシステムである。企業や個人事業主で行われる会計処理とは、仕入、売上、借入のような入出金の取引を管理することであり、取引を帳簿(仕訳帳、総勘定元帳)に記録(記帳)し、所定の決算期に決算処理として試算表を作成し、財務諸表である損益計算書や貸借対照表を作成している。また、税務処理を行うための決算書の作成も行われてもよい。本開示に係る会計システムは、仕入、売上等の入出金取引の入力を受け付けて帳簿への記帳を行い、試算表、財務諸表の作成を支援するコンピュータシステムである。また、本開示に係る会計システムは、例えばクラウドサーバ等によりWebサービスとして、いわゆるSaaS(Software as a Service)によって提供されるシステムであり、事業者であるユーザが所定の認証によりアクセス可能に構成されている。
<Overview>
An accounting system according to the present disclosure will be described below. This accounting system is a system for providing accounting processing services to companies and sole proprietors who are users who are business operators. Accounting processing performed by companies and sole proprietors is to manage transactions of deposits and withdrawals such as purchases, sales, and borrowings, and records transactions in books (journals, general ledger). , a trial balance is created as settlement processing at a predetermined accounting period, and a profit and loss statement and a balance sheet are created as financial statements. Also, a statement of accounts for tax processing may be created. The accounting system according to the present disclosure is a computer system that accepts inputs of deposit and withdrawal transactions such as purchases and sales, records them in a ledger, and supports preparation of trial balance sheets and financial statements. In addition, the accounting system according to the present disclosure is a system provided by so-called SaaS (Software as a Service) as a Web service, for example, by a cloud server or the like, and is configured to be accessible by a user who is a business operator by predetermined authentication. ing.

このような会計サービスにおいて(会計サービスに限られず)、提携するクレジットカードの利用登録(入会)を促し、当該クレジットカードで利用料金を決済することが行われている。クレジットカード会社にとっては、一定の会員を確保することを見込めるというメリットがあり、当該会計サービスのサービス提供者にとっては、クレジットカードで決済させることにより一定数のユーザを確保することを見込めるというメリットがあり、当該会計サービスの利用者であるユーザにとっては、金融機関等で決済の手続きを行う手間が省けるというメリットがあるからである。 In such accounting services (not limited to accounting services), user registration (enrollment) with an affiliated credit card is encouraged, and usage charges are settled with the credit card. Credit card companies have the advantage of being able to secure a certain number of members, and service providers of the relevant accounting services have the advantage of being able to secure a certain number of users by making payments with credit cards. This is because there is an advantage in that the user who uses the accounting service can save the trouble of carrying out settlement procedures at a financial institution or the like.

ところで、このような会計サービスの利用料金をクレジットカードで決済するため、クレジットカードの利用申し込みを受け付けたとしても、クレジットカードの審査は本人確認も含めて数日程度かかり、利用可能となるまで一定の期間がかかるのが通常である。そのため、クレジットカードの利用申し込みを行ったユーザの会計サービスの利用料金を、すぐに当該クレジットカードで決済することはできない。これにより、当該ユーザは、申し込んだクレジットカードが利用可能になるまでは、会計サービスの利用料金を他の決済手段で決済する必要があり、ユーザにとって負担となっていた。 By the way, since the usage fee for such accounting services is settled by credit card, even if an application for credit card use is accepted, it takes several days for credit card screening, including identity verification, and it takes a certain amount of time until it can be used. It usually takes a period of Therefore, it is not possible to immediately use the credit card to settle the usage fee for the accounting service of the user who has applied for the use of the credit card. As a result, the user is required to settle the usage fee of the accounting service with other payment means until the credit card that he applied for becomes usable, which is a burden on the user.

そのため、本開示に係る会計システムは、会計サービスの利用料金を決済するためのクレジットカードの利用登録を促し、クレジットカードの利用申込を受け付け、当該クレジットカードで利用料金を決済する。その際、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせて審査結果を受けるまで、会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)をメモリに記憶させることで保持しておき、決済を留保する。与信審査の結果が、クレジットカードを利用可能であった場合、保持しておいた課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報(オーソリ情報)を生成し、当該クレジットカードで決済させる。このような構成により、会計サービスの利用料金をクレジットカードで決済するためのクレジットカードの利用申し込みを容易にし、かつ、利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することを可能にしている。 Therefore, the accounting system according to the present disclosure prompts the user to register for use of a credit card for paying the usage fee of the accounting service, accepts the credit card usage application, and settles the usage fee with the credit card. At that time, credit examination is performed to determine whether or not the credit card can be used, and the usage fee (charging information) for the use of the accounting service is stored in a memory to hold the payment until the examination result is received. If the result of the credit screening is that the credit card can be used, the billing information that has been retained is generated as settlement information (authorization information) for settlement with the credit card that has become available, and the credit card make payment with With such a configuration, it is possible to easily apply for the use of a credit card to settle the usage fee of the accounting service with a credit card, and to settle the usage fee of the accounting service after applying for the usage with the credit card. ing.

さらに、本開示に係る会計システムは、クレジットカードの利用申込中の状態でもサービスの利用が可能であり、そのときに当該クレジットカードへの与信審査の審査状況が表示される。これにより、ユーザは、審査状況、特に本人確認が行われることの把握を可能にしている。 Furthermore, the accounting system according to the present disclosure allows the service to be used even in the state of application for use of a credit card, and at that time the credit examination status of the credit card is displayed. This allows the user to grasp the examination status, especially that personal identification will be performed.

<第1の実施の形態>
以下、会計システム1について説明する。以下の説明では、例えば、端末装置10がサーバ20へアクセスすることにより、サーバ20が、端末装置10で画面を生成するための情報を応答する。端末装置10は、サーバ20から受信した情報に基づいて画面を生成し表示する。
<First embodiment>
The accounting system 1 will be described below. In the following description, for example, when the terminal device 10 accesses the server 20 , the server 20 responds with information for generating a screen on the terminal device 10 . The terminal device 10 generates and displays a screen based on information received from the server 20 .

<1 会計システム1の全体構成>
図1は、会計システム1の全体の構成を示す図である。図1に示すように、会計システム1は、複数の端末装置(図1では、端末装置10Aおよび端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20と、外部サーバ30とを含む。端末装置10とサーバ20と外部サーバ30とは、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。
<1 Overall configuration of accounting system 1>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an accounting system 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 1, the accounting system 1 includes a plurality of terminal devices (terminal device 10A and terminal device 10B are shown in FIG. 1; hereinafter collectively referred to as "terminal device 10"); It includes a server 20 and an external server 30 . The terminal device 10, the server 20, and the external server 30 are connected via a network 80 so as to be able to communicate with each other. Network 80 is configured by a wired or wireless network.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。ここで、ユーザとは、端末装置10を使用して会計システム1の機能である取引の記帳を行い、クレジットカードの申込入力を行う者であり、例えば会計サービスを利用する(利用しようとする)企業の経理部門等の担当者、または個人事業主等をいう。端末装置10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC等により実現される。この他、端末装置10は、例えば移動体通信システムに対応したタブレットや、スマートフォン等の携帯端末であるとしてもよい。 The terminal device 10 is a device operated by each user. Here, the user is a person who uses the terminal device 10 to record transactions, which are the functions of the accounting system 1, and to input a credit card application. A person in charge of the accounting department of a company, or a sole proprietor. The terminal device 10 is implemented by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or the like. In addition, the terminal device 10 may be, for example, a mobile terminal such as a tablet compatible with a mobile communication system or a smart phone.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、4G、5G、LTE(Long Term Evolution)等の通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11等の無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することにより、ネットワーク80に接続される。図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 via the network 80 . The terminal device 10 is a wireless base station 81 compatible with communication standards such as 4G, 5G, and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN (Local Area Network) standard such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a compatible communication device such as a wireless LAN router 82 . As shown as terminal device 10B in FIG.

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals for the terminal device 10 to communicate with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, etc.) for receiving an input operation from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、ユーザから受け付けた会計データ、ユーザによるクレジットカードの申込情報、及び会計サービスの課金データを管理する装置である。サーバ20は、事業者であるユーザに対して会計サービスの利用料金を決済するためのクレジットカードの利用登録を促し、クレジットカードの利用申込を受け付ける。サーバ20は、クレジットカードの申込情報を外部サーバ30に送信して利用可否の与信審査を行わせ、審査結果を受けるまで、会計サービスの利用についての課金情報(利用料金)を保持しておき、決済を留保する。また、サーバ20は、クレジットカードを利用可能であった場合、保持しておいた課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報(オーソリ情報)を生成する。 The server 20 is a device that manages accounting data received from users, credit card application information by users, and billing data for accounting services. The server 20 prompts the user, who is the business operator, to register for use of a credit card for settling the usage fee of the accounting service, and accepts an application for use of the credit card. The server 20 transmits the credit card application information to the external server 30 to perform a credit examination to determine whether or not the service can be used. withhold payment. In addition, when the credit card can be used, the server 20 generates settlement information (authorization information) for settlement of the held billing information with the credit card that has become available.

サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 Server 20 is a computer connected to network 80 . The server 20 includes a communication IF 22 , an input/output IF 23 , a memory 25 , a storage 26 and a processor 29 .

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路等により構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals for the server 20 to communicate with an external device. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving input operations from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for storing data, such as a flash memory or HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

外部サーバ30は、クレジットカードの利用申込を受け付けて与信審査を行い、審査結果を通知し、決済情報を受け付けてクレジットカードによる決済を行う装置である。外部サーバ30は、クレジットカード会社により提供されるサーバ装置であり、クレジットカードの利用申込を受け付けると、例えば外部サーバ30で保有する、または外部の信用情報機関の信用情報を照会し、クレジットカードの利用申込を行ったユーザの信用情報を取得し、与信審査を行い、審査結果をサーバ20に通知する。また、外部サーバ30は、ユーザの決済情報を受け付け、クレジットカードによる決済を行う。外部サーバ30は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。 The external server 30 is a device that accepts credit card usage applications, performs credit examination, notifies the examination result, receives payment information, and performs credit card payment. The external server 30 is a server device provided by a credit card company. When a credit card application is received, for example, the external server 30 inquires the credit information held by the external server 30 or the credit information of an external credit information agency, and the credit card is processed. The credit information of the user who applied for use is acquired, credit examination is performed, and the examination result is notified to the server 20. - 特許庁In addition, the external server 30 accepts user payment information and performs payment by credit card. External server 30 is a computer connected to network 80 .

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1の会計システム1を構成する端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(キーボード131及びマウス132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、ディスプレイ150と、記憶部160と、制御部170とを含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路等)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the terminal device 10 that constitutes the accounting system 1 of Embodiment 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112), wireless communication units (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna, and an operation unit. It includes a reception unit 130 (including a keyboard 131 and a mouse 132 ), an audio processing unit 140 , a microphone 141 , a speaker 142 , a display 150 , a storage unit 160 and a control unit 170 . The terminal device 10 also has functions and configurations not particularly shown in FIG. 2 (for example, a battery for retaining power, a power supply circuit for controlling power supply from the battery to each circuit, etc.). As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as radio waves. Antenna 111 also receives radio waves from space and provides a received signal to first wireless communication section 121 .

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as radio waves. Antenna 112 also receives radio waves from space and provides a received signal to second wireless communication section 122 .

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理等を行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路等を含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部170へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation/demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 111 in order for the terminal device 10 to communicate with other wireless devices. The second wireless communication unit 122 performs modulation/demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the terminal device 10 communicates with other wireless devices. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 perform modulation/demodulation and frequency conversion of radio signals transmitted/received by the terminal device 10 and give received signals to the control unit 170 .

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、キーボード131と、マウス132とを含む。なお、操作受付部130は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する、タッチスクリーンとして構成してもよい。 The operation accepting unit 130 has a mechanism for accepting user input operations. Specifically, operation accepting unit 130 includes a keyboard 131 and a mouse 132 . Note that the operation reception unit 130 may be configured as a touch screen that detects the user's touch position on the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel.

キーボード131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。キーボード131は、文字入力を行う装置であり、入力された文字情報を入力信号として制御部170へ出力する。 The keyboard 131 accepts input operations of the user of the terminal device 10 . The keyboard 131 is a device for inputting characters, and outputs input character information to the control unit 170 as an input signal.

マウス132は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。マウス132は、ディスプレイ150に表示されている表示物を選択等するためのポインティングデバイスであり、画面上で選択された位置情報と、ボタン押下されていることを示す情報とを入力信号として制御部170へ出力する。 The mouse 132 receives input operations of the user of the terminal device 10 . The mouse 132 is a pointing device for selecting a display object displayed on the display 150. The control unit 132 receives position information selected on the screen and information indicating that a button is pressed as input signals. 170.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部170へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates an audio signal. Audio processing section 140 modulates the signal supplied from microphone 141 and supplies the modulated signal to control section 170 . Also, the audio processing unit 140 provides an audio signal to the speaker 142 . The audio processing unit 140 is implemented by, for example, a processor for audio processing. Microphone 141 receives a voice input and provides voice signal corresponding to the voice input to voice processing section 140 . The speaker 142 converts the audio signal provided from the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10 .

ディスプレイ150は、制御部170の制御に応じて、画像、動画、テキスト等のデータを表示する。ディスプレイ150は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 150 displays data such as images, moving images, and text under the control of the control unit 170 . The display 150 is implemented by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

記憶部160は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部160は、ユーザ情報161を記憶する。 The storage unit 160 is configured by, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the terminal device 10 . In one aspect, storage unit 160 stores user information 161 .

ユーザ情報161は、端末装置10を使用して会計システム1の機能である取引のステータス情報の登録及び更新を行うユーザの情報である。ユーザ情報としては、ユーザを識別する情報(ユーザID)、ユーザの名称、ユーザが所属している企業等の組織情報等が含まれる。 The user information 161 is information of a user who uses the terminal device 10 to register and update transaction status information, which is a function of the accounting system 1 . The user information includes information for identifying the user (user ID), the name of the user, organizational information such as the company to which the user belongs, and the like.

制御部170は、記憶部160に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部170は、例えば予め端末装置10にインストールされているアプリケーションである。制御部170は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部171と、送受信部172と、データ処理部173と、通知制御部174としての機能を発揮する。 The control unit 170 reads a program stored in the storage unit 160 and executes instructions included in the program to control the operation of the terminal device 10 . The control unit 170 is, for example, an application installed in the terminal device 10 in advance. The control unit 170 functions as an input operation reception unit 171, a transmission/reception unit 172, a data processing unit 173, and a notification control unit 174 by operating according to a program.

入力操作受付部171は、キーボード131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The input operation reception unit 171 performs processing for receiving a user's input operation to the input device such as the keyboard 131 .

送受信部172は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 172 performs processing for the terminal device 10 to transmit/receive data to/from an external device such as the server 20 according to a communication protocol.

データ処理部173は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 173 performs processing according to a program to perform computation on data input by the terminal device 10, and outputs the computation result to a memory or the like.

通知制御部174は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部174は、表示画像をディスプレイ150に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理等を行う。 The notification control unit 174 performs processing for presenting information to the user. The notification control unit 174 performs processing for displaying a display image on the display 150, processing for outputting audio from the speaker 142, and the like.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、実施の形態1の会計システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional Configuration of Server 20>
FIG. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20 that constitutes the accounting system 1 of Embodiment 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 3 , the server 20 functions as a communication section 201 , a storage section 202 and a control section 203 .

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、ユーザデータベース2021と、課金データベース2022と、取引データベース2023等を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20 . The storage unit 202 stores a user database 2021, a billing database 2022, a transaction database 2023, and the like.

ユーザデータベース2021は、会計システム1の機能である、会計サービスを利用する企業の経理部門等の担当者、または個人事業主等のユーザに関する各種情報を保持するためのデータベースである。また、当該ユーザによる、クレジットカードの申込情報を保持するためのデータベースでもある。詳細は後述する。 The user database 2021, which is a function of the accounting system 1, is a database for holding various information about users such as persons in charge of accounting departments of companies who use accounting services, or individual business owners. It is also a database for holding credit card application information by the user. Details will be described later.

課金データベース2022は、会計システム1においてユーザが利用した会計サービスに対する、利用料金の情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The billing database 2022 is a database for holding usage fee information for billing services used by users in the billing system 1 . Details will be described later.

取引データベース2023は、会計システム1において登録される日々の取引に関する各種情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The transaction database 2023 is a database for holding various information related to daily transactions registered in the accounting system 1 . Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして受信制御モジュール2031、送信制御モジュール2032、会計利用申込受付モジュール2033、会計サービス提供モジュール2034、利用料金決済モジュール2035、カード利用申込受付モジュール2036、及びカード審査状況受付モジュール2037に示す機能を発揮する。 By the processor of the server 20 performing processing according to a program, the control unit 203 includes various modules such as a reception control module 2031, a transmission control module 2032, an accounting use application receiving module 2033, an accounting service providing module 2034, a usage fee settlement module 2035, The functions shown in the card use application reception module 2036 and the card examination status reception module 2037 are exhibited.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls processing for the server 20 to receive a signal from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the processing by which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

会計利用申込受付モジュール2033は、会計システム1を新たに利用しようとするユーザに対して、会計システム1が提供する会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内し、当該ユーザが入力する登録情報を受け付ける処理を制御する。会計サービスの利用を開始するために登録する情報とは、今後会計サービスを利用するために必要な情報(利用開始時の登録情報)であり、ユーザの事業者名(会社名、個人事業主名、屋号等)、業種、従業員数等のユーザに関する情報、事業に用いる金融機関の口座の情報、当該サービスを利用するための利用料金の決済手段の情報、会計年度の設定情報、開始残高の設定情報が含まれる。会計利用申込受付モジュール2033は、例えば、これらの情報の入力を受け付ける画面を順次、端末装置10のディスプレイ150に表示させ、ユーザに対して必要事項の入力を順次案内する。 The accounting use application reception module 2033 guides a user who is going to use the accounting system 1 for the first time to register information for starting to use the accounting service provided by the accounting system 1, and accepts the registration input by the user. Controls the process of accepting information. The information registered to start using the accounting service is the information necessary to use the accounting service in the future (registration information at the time of starting use), and the user's business name (company name, sole proprietor name , store name, etc.), industry, number of employees, etc., information on accounts of financial institutions used for business, information on payment methods for usage fees for using the service, setting information on fiscal year, setting of starting balance Contains information. The accounting use application reception module 2033, for example, sequentially displays screens for receiving the input of these information on the display 150 of the terminal device 10, and guides the user to input necessary items in sequence.

また、会計利用申込受付モジュール2033は、後述するカード利用申込受付モジュール2036が受け付ける、クレジットカードの申込画面(申込受付手段)への遷移情報を、会計サービスの利用を開始するための情報登録を行う(会計サービスを提供している)状態で、端末装置10のディスプレイ150に表示させてユーザへ提示する処理を制御する。例えば、会計利用申込受付モジュール2033は、当該サービスを利用するための利用料金の決済手段の情報として、会計システム1で利用可能なクレジットカードへの申込を促し、クレジットカードの申込画面へ遷移するリンク情報を表示させる。このクレジットカードは、会計システム1を提供する企業と提携する提携クレジットカードでもよい。 The accounting use application reception module 2033 also registers transition information to a credit card application screen (application reception means) received by the card usage application reception module 2036, which will be described later, as information for starting the use of the accounting service. It controls the process of displaying on the display 150 of the terminal device 10 and presenting it to the user in the state (of which accounting service is being provided). For example, the accounting use application reception module 2033 prompts an application for a credit card that can be used in the accounting system 1 as information on the payment method for the usage fee for using the service, and a link that transitions to a credit card application screen. Display information. This credit card may be an affiliated credit card affiliated with the company that provides the accounting system 1 .

会計サービス提供モジュール2034は、会計システム1の目的である会計サービスを提供する処理を制御する。会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスは、例えば、企業や個人事業主であるユーザの仕入、売上、借入のような入出金の取引を管理することであり、取引を帳簿(仕訳帳、総勘定元帳)に記録(記帳)し、所定の決算期に決算処理として試算表を作成し、財務諸表である損益計算書や貸借対照表を作成することを支援するサービスである。 The accounting service providing module 2034 controls processing for providing accounting services, which is the purpose of the accounting system 1 . The accounting service provided by the accounting service providing module 2034 is, for example, managing transactions of deposits and withdrawals such as purchases, sales, and borrowings of users who are companies or sole proprietors. It is a service that supports recording (booking) in the general ledger), creating a trial balance as settlement processing at a predetermined accounting period, and creating profit and loss statements and balance sheets that are financial statements.

また、会計サービス提供モジュール2034は、当該ユーザが、後述するカード利用申込受付モジュール2036が受け付けたクレジットカードへの申込者であった場合、後述するカード審査状況受付モジュール2037が受け付ける、クレジットカードへの申込後に行われる与信審査の審査状況の情報を、端末装置10のディスプレイ150に表示させてユーザへ提示する処理を制御する。与信審査の審査状況の情報とは、後述するように審査中の状態を示す情報、申込者であるユーザの本人確認(例えば、申込内容に相違ないことの確認、入力した企業等に本当に勤務しているかの確認等)に関する情報、審査結果を通知する情報が含まれる。なお、会計サービス提供モジュール2034は、当該ユーザがクレジットカードの利用を開始している利用者である場合、クレジットカードの利用状況(請求額、金融機関口座からの引き落とし日、利用残高、利用可能枠等)の情報を、端末装置10のディスプレイ150に表示させてユーザへ提示してもよい。 In addition, if the user is an applicant for a credit card accepted by the card use application acceptance module 2036 (described later), the accounting service provision module 2034 accepts the credit card application accepted by the card examination status acceptance module 2037 (described later). It controls the process of displaying the information on the examination status of the credit examination performed after the application on the display 150 of the terminal device 10 and presenting it to the user. Information on credit screening status includes, as described later, information indicating the status of the screening process, identity verification of the user who is the applicant (for example, confirmation that the content of the application is correct, confirmation that the applicant really works for the company that entered the application, etc.). information on confirmation of whether or not the applicant is satisfied, etc., and information on notifying the results of the examination. In addition, if the user has started using a credit card, the accounting service providing module 2034 checks the usage status of the credit card (billing amount, withdrawal date from the financial institution account, balance of use, credit limit, etc.). etc.) may be displayed on the display 150 of the terminal device 10 and presented to the user.

また、会計サービス提供モジュール2034は、当該ユーザが、後述するカード利用申込受付モジュール2036が受け付けたクレジットカードへの申込者であった場合、上記の会計サービスのうち、一部のサービスについて利用を制限してもよい。例えば、クレジットカードの与信審査の結果が利用不可能であった場合、当該サービスの利用に係る利用料金の回収が困難になる恐れがあるからである。 In addition, if the user is an applicant for a credit card accepted by the card use application acceptance module 2036 described later, the accounting service providing module 2034 restricts the use of some of the above accounting services. You may This is because, for example, if the result of the credit examination of the credit card is unusable, it may become difficult to collect the usage fee for using the service.

なお、会計サービス提供モジュール2034は、会計利用申込受付モジュール2033と同様に、後述するカード利用申込受付モジュール2036が受け付ける、クレジットカードの申込画面(申込受付手段)への遷移情報を、会計サービスを提供している状態で、端末装置10のディスプレイ150に表示させてユーザへ提示してもよい。会計システム1の利用開始時にはクレジットカードへの申込を行わなかったユーザが、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの利用中にクレジットカードへの申込を可能にするためである。 Note that the accounting service providing module 2034, like the accounting use application receiving module 2033, provides the accounting service by providing transition information to the credit card application screen (application receiving means) received by the card use application receiving module 2036, which will be described later. In this state, it may be displayed on the display 150 of the terminal device 10 and presented to the user. This is to enable a user who did not apply for a credit card when using the accounting system 1 to apply for a credit card while using the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 .

利用料金決済モジュール2035は、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)を、ユーザごとに算出し、決済する処理を制御する。利用料金決済モジュール2035は、会計利用申込受付モジュール2033で受け付けた、当該サービスを利用するための利用料金の決済手段に基づき、ユーザごとに算出された利用料金の決済を行う。利用料金は、例えば月額の利用料金であり、定額でもよく、利用回数等に応じた従量制の課金料金であってもよい。 The usage fee payment module 2035 calculates a usage fee (accounting information) for each user for using the accounting service provided by the accounting service providing module 2034, and controls the processing of making a payment. The usage fee settlement module 2035 settles the usage fee calculated for each user based on the usage fee settlement means for using the service received by the accounting usage application reception module 2033 . The usage fee is, for example, a monthly usage fee, and may be a fixed amount or a pay-as-you-go fee depending on the number of times of use.

また、利用料金決済モジュール2035は、当該ユーザが、後述するカード利用申込受付モジュール2036が受け付けたクレジットカードへの申込者であった場合、利用料金の情報を課金データベース2022に記憶させて保持しておき、決済を留保する処理を制御する。当該ユーザの決済を留保するのは、申込中のクレジットカードで決済を行わせるためである。そのため、利用料金決済モジュール2035は、後述するカード審査状況受付モジュール2037が受け付ける与信審査の審査結果が、クレジットカードを利用可能であった場合、保持(留保)しておいた課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報(オーソリ情報)を生成し、当該クレジットカードで決済させる処理を制御する。 If the user is an applicant for a credit card accepted by a card application acceptance module 2036 (to be described later), the usage charge payment module 2035 causes the charge database 2022 to store and hold usage charge information. and controls the process of withholding payments. The purpose of withholding the payment of the user is to make the payment with the credit card that is being applied for. Therefore, if the result of the credit examination received by the card examination status reception module 2037, which will be described later, is that the credit card can be used, the usage charge payment module 2035 can use the held (reserved) billing information. It generates payment information (authorization information) for payment with the credit card that has become a credit card, and controls the process of making payment with the credit card.

また、利用料金決済モジュール2035は、当該ユーザがクレジットカードの利用を開始している利用者である場合、会計サービスの利用についての利用料金をクレジットカードで決済する情報として、会計処理を行う。例えば、決済処理を行うときに貸方科目に未払金として登録し、クレジットカードの利用料金として引き落としが行われたときに借方科目に未払金、貸方科目に普通預金として登録する。 In addition, if the user has started using a credit card, the usage charge payment module 2035 performs accounting processing as information for paying the usage fee for using the accounting service with a credit card. For example, when settlement processing is performed, unpaid money is registered as a credit account, and when a credit card usage fee is debited, unpaid money is registered as a debit account and ordinary deposit is registered as a credit account.

カード利用申込受付モジュール2036は、会計利用申込受付モジュール2033(または会計サービス提供モジュール2034)で表示させた、会計サービスの利用料金を決済するためのクレジットカードの申込画面(申込受付手段)をユーザに提示し、ユーザから、クレジットカードの利用申込情報を受け付ける処理を制御する。クレジットカードの申込画面は、クレジットカードの利用申込を行うために必要な情報を入力させるためのフォーマット画面であり、ユーザ個人の氏名、法人カードの場合は事業者名、業種、売上等の情報入力を受け付ける画面であり、会計利用申込受付モジュール2033(または会計サービス提供モジュール2034)で表示させた遷移情報(リンク情報)がクリック等により選択されると、端末装置10のディスプレイ150に表示させる画面である。カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの利用申込を行うために必要な情報を、会計利用申込受付モジュール2033が受け付けた会計サービスの利用開始時の登録情報から自動で取得してもよい。 The card use application reception module 2036 displays the credit card application screen (application reception means) for settling the usage fee of the accounting service displayed by the accounting use application reception module 2033 (or the accounting service provision module 2034) to the user. and controls the process of accepting credit card usage application information from the user. The credit card application screen is a format screen for inputting the information necessary to apply for credit card use. Information such as the user's individual name, and in the case of a corporate card, the business name, industry, sales, etc. This is a screen for accepting, and when the transition information (link information) displayed by the accounting use application accepting module 2033 (or the accounting service providing module 2034) is selected by clicking or the like, the screen is displayed on the display 150 of the terminal device 10. be. The card use application reception module 2036 may automatically acquire the information necessary for applying for credit card use from the registration information received by the accounting use application reception module 2033 at the start of use of the accounting service.

カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの利用申込情報を受け付けると、クレジットカードの申込情報を外部サーバ30に送信し、利用可否の与信審査を行わせる処理を制御する。クレジットカード会社では、クレジットカードの利用申込を受け付けると、上記のようにクレジットカードの利用申込を行ったユーザの信用情報を取得し、与信審査を行い、審査結果が利用可能であった申込者に対してクレジットカードを発行し、所定の利用可能枠を設定するので、カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの利用申込の情報を外部サーバ30に送信する。 The card use application reception module 2036, upon receiving the credit card use application information, transmits the credit card application information to the external server 30, and controls the process of performing a credit examination to determine whether the card can be used. When a credit card company accepts a credit card application, it obtains the credit information of the user who applied for credit card use as described above, conducts a credit examination, and sends the examination result to the applicant who was able to use it. Since a credit card is issued and a predetermined usage limit is set, the card use application reception module 2036 transmits information on the credit card use application to the external server 30 .

また、カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの利用申込情報を受け付けた後、遷移元である会計サービスの利用を開始するための情報登録画面、または、会計サービス画面に戻るように遷移させてもよく、例えば、会計サービスの利用を開始するための情報登録画面、または、会計サービス画面上にポップアップ画面として、クレジットカードの申込画面を表示させてもよい。 In addition, after receiving the credit card usage application information, the card usage application reception module 2036 causes the transition to return to the information registration screen for starting the usage of the accounting service or the accounting service screen, which is the transition source. Alternatively, for example, a credit card application screen may be displayed as an information registration screen for starting use of the accounting service, or as a pop-up screen on the accounting service screen.

なお、カード利用申込受付モジュール2036は、会計利用申込受付モジュール2033で表示させている会計サービスの利用を開始するための情報登録画面、または、会計サービス提供モジュール2034で表示させている会計サービス画面において、画面遷移せずに、ユーザから、クレジットカードの利用申込情報を受け付けてもよい。 In addition, the card use application reception module 2036 is displayed on the information registration screen for starting the use of the accounting service displayed by the accounting use application reception module 2033, or on the accounting service screen displayed by the accounting service provision module 2034. , credit card use application information may be received from the user without screen transition.

カード審査状況受付モジュール2037は、カード利用申込受付モジュール2036により外部サーバ30に送信されたクレジットカードの申込情報に対する、与信審査の審査状況の情報を受け付ける処理を制御する。与信審査の審査状況の情報とは、上記のように審査中の状態を示す情報、本人確認に関する情報、審査が終了した審査結果を通知する情報が含まれ、外部サーバ30にアクセスすると取得可能な情報である。カード審査状況受付モジュール2037は、定期的に(例えば1日1回)外部サーバ30にアクセスし、または外部サーバ30から定期的に(例えば日時の夜間バッチ処理等で)送信してもらうことにより、与信審査の審査状況の情報を受け付けて取得する。 The card examination status reception module 2037 controls the process of receiving information on the examination status of credit examination for the credit card application information transmitted to the external server 30 by the card use application reception module 2036 . The credit examination status information includes the information indicating the status of the examination as described above, the information regarding identity verification, and the information notifying the examination results after the examination is completed, and can be obtained by accessing the external server 30. Information. The card examination status reception module 2037 accesses the external server 30 periodically (for example, once a day), or receives periodic transmissions from the external server 30 (for example, by nighttime batch processing of date and time), Receives and acquires information on the examination status of credit examination.

また、カード審査状況受付モジュール2037は、クレジットカードの審査結果を通知する情報を受け付けた場合、端末装置10のディスプレイ150にポップアップ等で表示させてユーザへ提示してもよく、メール等で通知してもよい。ユーザにとっても重要な情報だからである。クレジットカードの審査結果とは、クレジットカードの利用可否に関する情報であり、利用可能な場合は、利用可能な所定の利用可能枠の金額も含まれる。このとき、クレジットカードの利用について金融機関口座から引き落としを行うための口座情報の登録を促す情報を通知してもよい。 In addition, when the card examination status reception module 2037 receives information for notifying the credit card examination result, the information may be displayed on the display 150 of the terminal device 10 as a pop-up or the like to be presented to the user, or may be notified by e-mail or the like. may This is because the information is important for the user as well. The credit card screening result is information about whether or not the credit card can be used, and if the credit card can be used, the amount of the predetermined credit limit that can be used is also included. At this time, information prompting registration of account information for making withdrawals from a financial institution account for use of a credit card may be notified.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶するユーザデータベース2021、課金データベース2022のデータ構造の例を示す図である。また、図5は、サーバ20が記憶する取引データベース2023のデータ構造の例を示す図である。
<2 Data structure>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the user database 2021 and billing database 2022 stored by the server 20. As shown in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of the data structure of the transaction database 2023 stored by the server 20. As shown in FIG.

図4に示すように、ユーザデータベース2021のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「氏名/法人名」と、項目「業種」と、項目「クレジットカード申込状況」等を含む。 As shown in FIG. 4, each record of the user database 2021 includes items such as the item "user ID", the item "name/corporation name", the item "industry", and the item "credit card application status".

項目「ユーザID」は、会計システム1を利用して会計サービスの提供を受けるユーザそれぞれを識別する情報であり、例えば事業者(法人または個人事業主)それぞれを識別する情報として登録されている識別情報である。 The item "user ID" is information for identifying each user who receives accounting services using the accounting system 1. For example, an identification registered as information for identifying each business operator (corporation or individual business owner). Information.

項目「氏名/法人名」は、会計システム1を利用するユーザである事業者(法人または個人事業主)の名称、屋号、個人の氏名等の情報である。同一企業における部署ごと、事業部ごとにアカウントを取得している場合は、部署名や事業部名が含まれてもよい。 The item “name/corporation name” is information such as the name of the business operator (corporation or sole proprietor) who is the user of the accounting system 1, the trade name, and the name of the individual. If an account is obtained for each department or business division in the same company, the name of the department or business division may be included.

項目「業種」は、会計システム1を利用するユーザである事業者の事業業種を示す情報であり、例えば図4に示すように、「サービス」、「ソフト開発」等の業種名称が格納されている。 The item "business type" is information indicating the business type of the business operator who is the user who uses the accounting system 1. For example, as shown in FIG. 4, business type names such as "service" and "software development" are stored. there is

項目「クレジットカード申込状況」は、会計システム1にてクレジットカードの利用申込状況に関する情報であり、具体的には、項目「申込」と、項目「審査状況」と、項目「日付」等を含む。項目「審査状況」及び項目「日付」は、審査状況が更新されるごとに新たなレコードが生成されて更新情報が格納される。 The item "credit card application status" is information about the credit card use application status in the accounting system 1, and specifically includes the item "application", the item "examination status", and the item "date". . As for the item "examination status" and the item "date", a new record is generated each time the examination status is updated, and update information is stored therein.

項目「申込」は、会計システム1にてクレジットカードの利用申込を行ったか否かを示す情報であり、例えば図4に示すように、申込を行った場合は「有」、申込を行っていない場合は「無」が格納されている。 The item "application" is information indicating whether or not an application for use of a credit card has been made in the accounting system 1. For example, as shown in FIG. In this case, "None" is stored.

項目「審査状況」は、会計システム1にてクレジットカードの利用申込を行ったユーザについての、クレジットカードの与信審査の状況に関する情報であり、例えば図4に示すように、「申込受付」、「カード会社送信」、「本人確認」等の状況を示す情報が格納されている。 The item "examination status" is information about the credit examination status of the credit card for the user who has applied for the use of the credit card in the accounting system 1. For example, as shown in FIG. It stores information indicating the status of card company transmission, identity verification, and so on.

項目「日付」は、会計システム1にてクレジットカードの利用申込を行ったユーザについての、クレジットカードの与信審査の状況が項目「審査状況」に示す状況になった日付である。 The item "date" is the date when the credit examination status of the credit card for the user who applied for the use of the credit card in the accounting system 1 became the status shown in the item "examination status".

サーバ20の会計利用申込受付モジュール2033は、会計システム1を新たに利用しようとするユーザから利用開始時の登録情報を受け付けることに伴って、ユーザデータベース2021にレコードを追加する。また、カード審査状況受付モジュール2037は、審査状況の情報を受け付けることに伴って、項目「審査状況」及び項目「日付」にレコードを追加する。 The accounting use application reception module 2033 of the server 20 adds a record to the user database 2021 as it receives the registration information at the time of starting use from a user who intends to newly use the accounting system 1 . In addition, the card examination status reception module 2037 adds a record to the item "examination status" and the item "date" upon receiving the information of the examination status.

課金データベース2022のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「氏名/法人名」と、項目「業種」と、項目「課金(支払)状況」等を含む。 Each record in the billing database 2022 includes the item “user ID”, the item “name/corporation name”, the item “industry”, the item “billing (payment) status”, and the like.

項目「ユーザID」は、会計システム1を利用して会計サービスの提供を受けるユーザそれぞれを識別する情報である。ユーザデータベース2021の項目「ユーザID」に対応している。 The item “user ID” is information for identifying each user who uses the accounting system 1 and receives accounting services. It corresponds to the item “user ID” of the user database 2021 .

項目「氏名/法人名」は、会計システム1を利用するユーザである事業者(法人または個人事業主)の名称、屋号、個人の氏名等の情報である。ユーザデータベース2021の項目「氏名/法人名」に対応している。 The item “name/corporation name” is information such as the name of the business operator (corporation or sole proprietor) who is the user of the accounting system 1, the trade name, and the name of the individual. It corresponds to the item “name/corporation name” of the user database 2021 .

項目「業種」は、会計システム1を利用するユーザである事業者の事業業種を示す情報である。ユーザデータベース2021の項目「業種」に対応している。 The item “business type” is information indicating the business type of the business operator who is the user who uses the accounting system 1 . It corresponds to the item “industry” of the user database 2021 .

項目「課金(支払)状況」は、会計システム1が提供する会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)に関する情報であり、具体的には、項目「月」と、項目「支払状況」と、項目「金額」等を含む。ここでは、月額の利用料が定額の場合における例で説明する。 The item "billing (payment) status" is information on the usage fee (billing information) for using the accounting service provided by the accounting system 1. Specifically, the item "month" and the item "payment status" are provided. , item "Amount", etc. Here, an example in which the monthly usage fee is fixed will be described.

項目「月」は、月額の会計サービスの利用料金に対応する月をそれぞれ識別する情報であり、例えば図4に示すように、「年(西暦)/月」の形式で格納されている。 The item "month" is information for identifying each month corresponding to monthly accounting service usage fees, and is stored in the format of "year (calendar year)/month", as shown in FIG. 4, for example.

項目「支払状況」は、会計システム1が提供する会計サービスの利用料金の請求、支払の状況を示す情報であり、例えば図4に示すように、「支払済」、「留保中」、「請求データ作成」等の状況を示す情報が格納されている。ここで、「留保中」の状態は、当該ユーザがクレジットカードへの申込者であり、利用料金の決済が利用料金決済モジュール2035により留保されている状態を示している。 The item "payment status" is information indicating the billing and payment status of the usage fee for the accounting service provided by the accounting system 1. For example, as shown in FIG. Information indicating the status such as "data creation" is stored. Here, the state of “pending” indicates that the user is an applicant for a credit card and the payment of the usage fee is being held by the usage fee payment module 2035 .

サーバ20の会計利用申込受付モジュール2033は、会計システム1を新たに利用しようとするユーザから利用開始時の登録情報を受け付けることに伴って、課金データベース2022にレコードを追加する。また、利用料金決済モジュール2035は、会計サービスの利用料金の情報を受け付けることに伴って、項目「課金(支払)状況」にレコードを追加する。 The accounting use application reception module 2033 of the server 20 adds a record to the accounting database 2022 as it receives registration information at the time of starting use from a user who intends to newly use the accounting system 1 . In addition, the usage fee payment module 2035 adds a record to the item “charging (payment) status” upon receiving the usage fee information of the accounting service.

図5に示すように、取引データベース2023のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「ユーザ名」と、項目「業種」と、項目「仕訳記帳情報」等を含む。 As shown in FIG. 5, each of the records in the transaction database 2023 includes an item "user ID", an item "user name", an item "industry", an item "journal entry information", and the like.

項目「ユーザID」は、会計システム1を利用して会計サービスの提供を受けるユーザそれぞれを識別する情報である。ユーザデータベース2021の項目「ユーザID」に対応している。 The item “user ID” is information for identifying each user who uses the accounting system 1 and receives accounting services. It corresponds to the item “user ID” of the user database 2021 .

項目「氏名/法人名」は、会計システム1を利用するユーザである事業者(法人または個人事業主)の名称、屋号、個人の氏名等の情報である。ユーザデータベース2021の項目「氏名/法人名」に対応している。 The item “name/corporation name” is information such as the name of the business operator (corporation or sole proprietor) who is the user of the accounting system 1, the trade name, and the name of the individual. It corresponds to the item “name/corporation name” of the user database 2021 .

項目「業種」は、会計システム1を利用するユーザである事業者の事業業種を示す情報である。ユーザデータベース2021の項目「氏名/法人名」に対応している。 The item “business type” is information indicating the business type of the business operator who is the user who uses the accounting system 1 . It corresponds to the item “name/corporation name” of the user database 2021 .

項目「仕訳記帳情報」は、会計システム1を利用して取引の記帳を行った情報であり、具体的には、項目「日付」と、項目「勘定科目」と、項目「借方(金額)」と、項目「貸方(金額)」等を含む。 The item "journal entry information" is information on which transactions are recorded using the accounting system 1. Specifically, the item "date", the item "account item", and the item "debit (amount)". and the item "credit (amount)", etc.

項目「日付」は、会計システム1にて入力した取引の日付を示す情報である。 The item “date” is information indicating the date of transaction entered in the accounting system 1 .

項目「勘定科目ID」は、会計システム1にて入力した勘定科目の情報であり、帳簿上の摘要欄に記載される勘定科目に対応している。 The item "account item ID" is information on the account item entered in the accounting system 1, and corresponds to the account item described in the summary column on the ledger.

項目「借方(金額)」は、会計システム1にて入力した取引の、帳簿上の借方に記載される金額である。 The item “debit (amount)” is the amount recorded as the debit on the ledger of the transaction entered in the accounting system 1 .

項目「貸方(金額)」は、会計システム1にて入力した取引の、帳簿上の貸方に記載される金額である。 The item “credit (amount)” is the amount of credit recorded in the ledger of the transaction entered in the accounting system 1 .

サーバ20の会計サービス提供モジュール2034は、会計システム1を利用して取引の入力を受け付けることに伴って、取引データベース2023に取引(仕訳)単位でレコードを追加する。 The accounting service providing module 2034 of the server 20 adds a record to the transaction database 2023 for each transaction (journal entry) as the transaction input is received using the accounting system 1 .

<3 動作>
以下、図6ないし図9を参照しながら、第1の実施の形態における会計システム1によるクレジットカード利用の申込受付処理、会計サービスの利用料金決済処理、審査状況表示処理、及び利用料金決済処理について説明する。
<3 Operation>
Below, referring to FIGS. 6 to 9, the credit card usage application reception processing, accounting service usage fee payment processing, examination status display processing, and usage fee payment processing by the accounting system 1 according to the first embodiment will be described. explain.

図6は、実施の形態1の会計システム1によるクレジットカード利用の申込受付処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flow chart showing an example of the flow of credit card use application acceptance processing by the accounting system 1 of the first embodiment.

ステップS111において、端末装置10の入力操作受付部171は、会計システム1の利用開始情報の登録を行うユーザである事業者から、会計システム1のサービスの利用を開始するため、ユーザ登録を行うアクセスを受け付け、例えば認証用(仮認証)のメールアドレス等の入力を受け付ける。送受信部172は、受け付けたメールアドレスをサーバ20へ送信する。 In step S<b>111 , the input operation reception unit 171 of the terminal device 10 receives an access for performing user registration in order to start using the service of the accounting system 1 from the operator who is the user who registers the usage start information of the accounting system 1 . , and receives an input such as an e-mail address for authentication (temporary authentication). The transmission/reception unit 172 transmits the received mail address to the server 20 .

ステップS121において、サーバ20は、送信された認証用のメールアドレスを、通信部201を介して受け付ける。サーバ20は、受け付けた当該ユーザのメールアドレスに対して再アクセス用のURLを発行して再度アクセスを受け付け、正当なアクセスであることを確認して正当に認証を行い、ログイン用のユーザIDおよびパスワードを発行する。サーバ20は、ログイン用のユーザIDおよびパスワードを、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S<b>121 , the server 20 receives the transmitted authentication e-mail address via the communication unit 201 . The server 20 issues a URL for re-access to the accepted user's email address, accepts access again, confirms that the access is valid, performs authentication, and provides a login user ID and Issue a password. The server 20 transmits the login user ID and password to the terminal device 10 via the communication unit 201 .

ステップS122において、サーバ20の会計利用申込受付モジュール2033は、会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示情報(入力画面)への遷移指示を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。会計利用申込受付モジュール2033は、会計サービスの利用開始情報の登録案内の中で、クレジットカードの申込画面(申込受付手段)への遷移情報(リンク情報)を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S122, the accounting use application reception module 2033 of the server 20 instructs the terminal device 10 via the communication unit 201 to transition to the display information (input screen) that guides information registration for starting the use of the accounting service. to send. The accounting use application reception module 2033 sends the transition information (link information) to the credit card application screen (application reception means) in the registration guidance of the usage start information of the accounting service to the terminal device 10 via the communication unit 201. to send.

ステップS112において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示情報を表示させる指示情報を受け付ける。通知制御部174は、受け付けた会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示情報を、ディスプレイ150に表示させる。クレジットカードの申込画面(申込受付手段)への遷移情報を表示させる指示情報を受け付ける。また、通知制御部174は、受け付けたクレジットカードの申込画面(申込受付手段)への遷移情報を、ディスプレイ150に表示させる。通知制御部174は、遷移情報として、例えば、クレジットカードの申込画面へ遷移するリンク情報を表示させる。 In step S112, the transmitting/receiving unit 172 of the terminal device 10 receives instruction information for displaying display information for guiding information registration for starting use of the accounting service, which is transmitted from the server 20. FIG. The notification control unit 174 causes the display 150 to display display information for guiding information registration for starting use of the accepted accounting service. Instruction information for displaying transition information to the credit card application screen (application reception means) is received. In addition, the notification control unit 174 causes the display 150 to display transition information to the accepted credit card application screen (application accepting means). The notification control unit 174 displays, as transition information, link information for transition to a credit card application screen, for example.

ステップS113において、端末装置10の入力操作受付部171は、クレジットカードの申込画面へ遷移するリンク情報に対する応答として、操作受付部130はユーザから、クレジットカードの申込をクリック等により選択する旨の選択指示を受け付ける。送受信部172は、受け付けたクレジットカードの申込を選択する旨の選択指示情報をサーバ20へ送信する。 In step S113, the input operation reception unit 171 of the terminal device 10 responds to the link information for transitioning to the credit card application screen. accept instructions. Transmitting/receiving unit 172 transmits to server 20 selection instruction information for selecting the accepted credit card application.

ステップS123において、サーバ20の会計利用申込受付モジュール2033は、端末装置10から送信されたクレジットカードの申込を選択する旨の選択指示情報を、通信部201を介して受け付ける。 In step S 123 , the accounting use application reception module 2033 of the server 20 receives the selection instruction information for selecting the credit card application transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 201 .

ステップS124において、サーバ20のカード利用申込受付モジュール2036は、会計サービスの利用料金を決済するためのクレジットカードの申込画面(申込受付手段)を表示させる遷移指示を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S124, the card use application reception module 2036 of the server 20 sends the communication unit 201 to the terminal device 10 a transition instruction to display a credit card application screen (application reception means) for settling the usage fee of the accounting service. Send via.

ステップS114において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信されたクレジットカードの申込画面(申込受付手段)を表示させる遷移指示情報を受け付ける。通知制御部174は、受け付けたクレジットカードの申込画面(申込受付手段)を、ディスプレイ150に表示させる。 In step S<b>114 , the transmitting/receiving unit 172 of the terminal device 10 receives transition instruction information for displaying a credit card application screen (application accepting means) transmitted from the server 20 . Notification control unit 174 causes display 150 to display the accepted credit card application screen (application accepting means).

ステップS115において、端末装置10の入力操作受付部171は、ユーザが操作受付部130を使用して、クレジットカードの申込画面(申込受付手段)への入力を行うので、入力情報を受け付ける。送受信部172は、受け付けたクレジットカードの申込画面への入力情報を、サーバ20へ送信する。 In step S115, the input operation accepting unit 171 of the terminal device 10 accepts input information as the user uses the operation accepting unit 130 to make an input to the credit card application screen (application accepting means). The transmitting/receiving unit 172 transmits to the server 20 the input information on the accepted credit card application screen.

ステップS125において、サーバ20のカード利用申込受付モジュール2036は、端末装置10から送信されたクレジットカードの申込画面への入力情報を、通信部201を介して受け付ける。カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの申込情報を、ユーザデータベース2021に登録する。 In step S<b>125 , the card use application reception module 2036 of the server 20 receives input information for the credit card application screen transmitted from the terminal device 10 via the communication unit 201 . The card use application acceptance module 2036 registers credit card application information in the user database 2021 .

ステップS126において、サーバ20のカード利用申込受付モジュール2036は、ステップS125で受け付けたクレジットカードの申込画面への入力情報から、クレジットカードの申込情報を外部サーバ30に送信し、利用可否の与信審査を行わせる。カード利用申込受付モジュール2036は、クレジットカードの申込情報登録の完了を通知する情報を、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S126, the card use application acceptance module 2036 of the server 20 transmits the credit card application information to the external server 30 from the input information on the credit card application screen accepted in step S125, and conducts a credit examination to determine whether the card can be used. let it happen The card use application acceptance module 2036 transmits information notifying completion of credit card application information registration to the terminal device 10 via the communication unit 201 .

ステップS116において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信された、クレジットカードの申込情報登録の完了を通知する情報を受け付ける。通知制御部174は、受け付けたクレジットカードの申込情報登録の完了を通知する情報を、ディスプレイ150に表示させ、ユーザへ通知する。 In step S116, the transmitting/receiving unit 172 of the terminal device 10 receives the information transmitted from the server 20, notifying the completion of registration of the credit card application information. The notification control unit 174 causes the display 150 to display information for notifying the completion of the registration of the application information of the accepted credit card to notify the user.

以上のように、会計システム1は、会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示において、クレジットカードの申込画面へのリンク情報を表示する。ユーザは、クレジットカードの申込を選択する場合、当該リンク情報を選択するので、クレジットカードの申込画面への入力を行わせ、クレジットカードの申込を受け付け、クレジットカードの申込情報を登録する。これにより、クレジットカードへの申込を促し、容易にクレジットカードへの申込を行うことが可能になる。 As described above, the accounting system 1 displays the link information to the credit card application screen in the display for guiding the information registration for starting to use the accounting service. When the user selects the credit card application, the user selects the relevant link information, so that the user makes an input to the credit card application screen, accepts the credit card application, and registers the credit card application information. This encourages users to apply for a credit card, making it possible to easily apply for a credit card.

なお、上記のように、会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示の中だけではなく、会計サービスを提供している状態で、クレジットカードの申込画面へのリンク情報を表示してもよい。 As mentioned above, the link information to the credit card application screen is displayed not only in the display that guides you to register information to start using the accounting service, but also in the state where the accounting service is provided. may

図7は、実施の形態1の会計システム1による会計サービスの利用料金決済処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flow chart showing an example of the flow of payment processing for using the accounting service by the accounting system 1 according to the first embodiment.

ステップS221において、サーバ20の利用料金決済モジュール2035は、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)を、ユーザごとに算出する。利用料金決済モジュール2035は、会計サービスの利用についての利用料金の情報を、課金データベース2022に登録する。 In step S221, the usage fee payment module 2035 of the server 20 calculates usage fees (accounting information) for using the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 for each user. The usage fee payment module 2035 registers usage fee information for using accounting services in the charging database 2022 .

ステップS222において、サーバ20の利用料金決済モジュール2035は、クレジットカードへの申込中のユーザについて、利用料金の情報を課金データベース2022に記憶させて保持しておき、決済を行わずに留保する。 In step S222, the usage charge settlement module 2035 of the server 20 stores and retains the usage charge information in the billing database 2022 for the user who is applying for the credit card, and withholds without making the settlement.

図8は、実施の形態1の会計システム1による審査状況表示処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flow chart showing an example of the flow of examination status display processing by the accounting system 1 of the first embodiment.

ステップS321において、サーバ20のカード審査状況受付モジュール2037は、ステップS126で外部サーバ30に送信し、利用可否の与信審査を行わせたクレジットカードの申込情報について、外部サーバ30にアクセスして与信審査の審査状況を照会し、審査状況の情報を受け付けて取得する。カード審査状況受付モジュール2037は、クレジットカードの審査状況の情報を、ユーザデータベース2021に登録する。 In step S321, the card examination status reception module 2037 of the server 20 accesses the external server 30 and conducts credit examination for the credit card application information transmitted to the external server 30 in step S126 and subjected to credit examination to determine whether or not it can be used. to inquire about the review status of the application, and receive and acquire information on the review status. The card examination status reception module 2037 registers credit card examination status information in the user database 2021 .

ステップS322において、サーバ20のカード審査状況受付モジュール2037は、ステップS321で取得したクレジットカードの審査状況の情報を、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスを使用している状態で、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S322, the card examination status reception module 2037 of the server 20 stores the credit card examination status information acquired in step S321 in the terminal device 10 while the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 is being used. through the communication unit 201.

ステップS312において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信されたクレジットカードの審査状況の情報を受け付ける。通知制御部174は、受け付けたクレジットカードの審査状況の情報を、会計サービスを使用している状態で、ディスプレイ150に表示させる。 In step S<b>312 , the transmitting/receiving unit 172 of the terminal device 10 receives the credit card examination status information transmitted from the server 20 . The notification control unit 174 causes the display 150 to display the information on the examination status of the received credit card while using the accounting service.

図9は、実施の形態1の会計システム1による利用料金決済処理を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flow chart showing an example of the flow of usage charge settlement processing by the accounting system 1 of the first embodiment.

ステップS421において、サーバ20のカード審査状況受付モジュール2037は、ステップS126で外部サーバ30に送信し、利用可否の与信審査を行わせたクレジットカードの申込情報について、外部サーバ30にアクセスして与信審査の審査状況を照会し、審査状況の情報を受け付けて取得する。このとき、審査状況の情報は、審査が終了した審査結果の情報である。カード審査状況受付モジュール2037は、クレジットカードの審査状況の情報を、ユーザデータベース2021に登録する。 In step S421, the card examination status reception module 2037 of the server 20 accesses the external server 30 and conducts a credit examination for the credit card application information transmitted to the external server 30 in step S126 and subjected to credit examination to determine whether or not the card can be used. to inquire about the review status of the application, and receive and acquire information on the review status. At this time, the information on the examination status is the information on the examination result when the examination is completed. The card examination status reception module 2037 registers credit card examination status information in the user database 2021 .

ステップS422において、サーバ20のカード審査状況受付モジュール2037は、ステップS421で取得したクレジットカードの審査結果の情報を、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスを使用している状態で、端末装置10へ通信部201を介して送信する。 In step S422, the card examination status reception module 2037 of the server 20 stores the credit card examination result information acquired in step S421 in the terminal device 10 while the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 is being used. through the communication unit 201.

ステップS412において、端末装置10の送受信部172は、サーバ20から送信されたクレジットカードの審査結果の情報を受け付ける。通知制御部174は、受け付けたクレジットカードの審査結果の情報を、会計サービスを使用している状態で、ディスプレイ150に表示させる。 In step S<b>412 , the transmitting/receiving unit 172 of the terminal device 10 receives the credit card examination result information transmitted from the server 20 . The notification control unit 174 causes the display 150 to display information on the examination result of the accepted credit card while using the accounting service.

ステップS423において、サーバ20の利用料金決済モジュール2035は、ステップS421で取得したクレジットカードの審査結果が、クレジットカードを利用可能であった場合、ステップS222で留保した課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報(オーソリ情報)を生成し、当該クレジットカードで決済させる。 In step S423, if the credit card screening result obtained in step S421 indicates that the credit card can be used, the usage charge settlement module 2035 of the server 20 determines that the billing information reserved in step S222 can be used. Settlement information (authorization information) for settlement with a credit card is generated, and settlement is made with the credit card.

以上のように、会計システム1では、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせて審査結果を受けるまで、会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)をメモリに記憶させることで保持しておき、決済を留保する。与信審査の結果が、クレジットカードを利用可能であった場合、保持しておいた課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報(オーソリ情報)を生成し、当該クレジットカードで決済させる。これにより、利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することが可能である。 As described above, in the accounting system 1, the usage fee (billing information) for using the accounting service is stored in the memory until the credit examination is performed to determine whether the credit card can be used and the examination result is received. and withhold payment. If the result of the credit screening is that the credit card can be used, the billing information that has been retained is generated as settlement information (authorization information) for settlement with the credit card that has become available, and the credit card make payment with As a result, it is possible to settle the usage fee for the accounting service after applying for the usage with the credit card.

<4 画面例>
以下、図10ないし図12を参照しながら、会計システム1による利用開始情報の登録処理及び勘定科目の登録処理の画面例について説明する。
<4 Screen example>
Screen examples of registration processing of usage start information and registration processing of account items by the accounting system 1 will be described below with reference to FIGS. 10 to 12 .

図10は、端末装置10に表示するクレジットカード申込画面の例を示す図である。図10の画面例は、会計サービスの利用を開始するための情報登録の案内において、利用料金の決済手段を選択する画面でクレジットカードの利用申し込みを促す画面が表示された状態の画面例を示す。図6のステップS113に相当する。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a credit card application screen displayed on the terminal device 10. As shown in FIG. The screen example of FIG. 10 shows an example of a screen in which a screen prompting a user to apply for a credit card is displayed on a screen for selecting a payment method for the usage fee in the information registration guidance for starting to use the accounting service. . This corresponds to step S113 in FIG.

図10に示すように、端末装置10のディスプレイ150には、決済手段を選択させる決済手段選択画面1031aが表示されている。決済手段選択画面1031aは、1または複数の決済手段が選択可能に案内され、複数の決済手段として決済手段案内欄1031b,1031cが設けられ、これらの決済手段のうち1つを選択するためのラジオボタン1031d,1031eが設けられている。図10に示す例では、クレジットカードの利用申し込みを促す表示として、決済手段案内欄1031c、ラジオボタン1031eが設けられている。ユーザは、クレジットカードの利用申し込みを行う場合、ラジオボタン1031eを選択する。その後、ラジオボタン1031d,1031eの選択を確定する決定ボタン(図示は省略)を押下することにより、クレジットカードの申込画面(申込受付手段)が表示され、クレジットカードの申込の情報入力が行われる。 As shown in FIG. 10, the display 150 of the terminal device 10 displays a settlement method selection screen 1031a for selecting a settlement method. The payment method selection screen 1031a guides one or a plurality of payment methods to be selectable. Payment method guidance fields 1031b and 1031c are provided as a plurality of payment methods. Buttons 1031d and 1031e are provided. In the example shown in FIG. 10, a payment method guidance column 1031c and radio buttons 1031e are provided as a display prompting the user to apply for credit card use. The user selects the radio button 1031e when applying for use of a credit card. After that, by pressing a decision button (not shown) for confirming the selection of the radio buttons 1031d and 1031e, a credit card application screen (application accepting means) is displayed, and credit card application information is input.

図11は、端末装置10に表示する審査状況の画面例を示す図である。図11の画面例は、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの表示画面において、クレジットカードの与信審査の審査状況の情報が表示された状態の画面例を示す。図8のステップS312に相当する。 FIG. 11 is a diagram showing a screen example of the examination status displayed on the terminal device 10. As shown in FIG. The screen example of FIG. 11 shows an example of a screen in which information on the examination status of a credit card credit examination is displayed on the display screen of the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 . This corresponds to step S312 in FIG.

図11に示すように、端末装置10のディスプレイ150には、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの表示画面1032aが表示された状態で、クレジットカードの状況表示欄1032bが、例えばポップアップとして表示されている。状況表示欄1032bには、クレジットカードの審査状況を表示する審査状況表示欄1032cと、状況表示欄1032bを閉じるためのボタン1032dとが設けられている。このように、会計サービスが表示されている状態で、クレジットカードの審査状況の情報を表示することにより、審査状況を随時確認することが可能になる。 As shown in FIG. 11, the display screen 1032a of the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 is displayed on the display 150 of the terminal device 10, and the credit card status display field 1032b is displayed, for example, as a pop-up. It is The status display field 1032b is provided with an examination status display field 1032c for displaying the credit card examination status and a button 1032d for closing the status display field 1032b. In this way, by displaying the credit card examination status information while the accounting service is being displayed, it is possible to check the examination status at any time.

図12は、端末装置10に表示する審査結果の画面例を示す図である。図12の画面例は、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの表示画面において、クレジットカードの与信審査の審査結果の情報が表示された状態の画面例を示す。図9のステップS412に相当する。 FIG. 12 is a diagram showing a screen example of examination results displayed on the terminal device 10. As shown in FIG. The screen example of FIG. 12 shows a screen example of a state in which information on the examination result of the credit examination of the credit card is displayed on the display screen of the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 . This corresponds to step S412 in FIG.

図12に示すように、端末装置10のディスプレイ150には、会計サービス提供モジュール2034が提供する会計サービスの表示画面1033aが表示された状態で、クレジットカードの状況表示欄1033bが、例えばポップアップとして表示されている。状況表示欄1033bには、クレジットカードの審査結果を表示する審査結果表示欄1033cと、使用可能となったクレジットカードの決済用金融機関の登録を促す金融機関登録ボタン1033dと、状況表示欄1033bを閉じるためのボタン1033eとが設けられている。このように、会計サービスが表示されている状態で、クレジットカードの審査結果の情報を表示することにより、審査結果を随時確認することが可能になる。 As shown in FIG. 12, the display screen 1033a of the accounting service provided by the accounting service providing module 2034 is displayed on the display 150 of the terminal device 10, and the credit card status display field 1033b is displayed, for example, as a pop-up. It is In the status display field 1033b, an examination result display field 1033c for displaying the credit card examination result, a financial institution registration button 1033d for prompting registration of the financial institution for payment of the credit card that has become available, and a status display field 1033b. A button 1033e for closing is provided. In this way, by displaying the credit card screening result information while the accounting service is being displayed, the screening result can be checked at any time.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、会計サービスの利用を開始するための情報登録を案内する表示において、クレジットカードの申込画面へのリンク情報を表示する。ユーザは、クレジットカードの申込を選択する場合、当該リンク情報を選択するので、クレジットカードの申込画面への入力を行わせ、クレジットカードの申込を受け付け、クレジットカードの申込情報を登録する。これにより、クレジットカードへの申込を促し、容易にクレジットカードへの申込を行うことが可能になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, link information to the credit card application screen is displayed in the display for guiding information registration for starting use of the accounting service. When the user selects the credit card application, the user selects the relevant link information, so that the user makes an input to the credit card application screen, accepts the credit card application, and registers the credit card application information. This encourages users to apply for a credit card, making it possible to easily apply for a credit card.

また、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせて審査結果を受けるまで、会計サービスの利用についての利用料金(課金情報)をメモリに記憶させることで保持しておき、決済を留保する。与信審査の結果が、クレジットカードを利用可能であった場合、保持しておいた課金情報を、利用可能となったクレジットカードで決済するための決済情報を生成し、当該クレジットカードで決済させる。これにより、利用申し込み以降の会計サービスの利用料金を当該クレジットカードで決済することが可能である。 In addition, until credit examination is performed to determine whether a credit card can be used and the examination result is received, the usage fee (charging information) for the use of the accounting service is stored in a memory, and settlement is reserved. When the result of credit examination indicates that the credit card can be used, settlement information for settling the held charge information with the credit card that has become available is generated and settled with the credit card. As a result, it is possible to settle the usage fee for the accounting service after applying for the usage with the credit card.

さらに、会計サービスが表示されている状態で、クレジットカードの審査状況及び審査結果の情報を表示することにより、審査状況及び審査結果を即座に確認することが可能になる。 Furthermore, by displaying the credit card examination status and examination result information while the accounting service is being displayed, the examination status and examination result can be immediately confirmed.

<第2の実施の形態>
以下、会計システム1の他の実施の形態について説明する。
<Second Embodiment>
Other embodiments of the accounting system 1 will be described below.

<1 会計システム1の全体構成>
図13は、実施の形態2の会計システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。第2の実施の形態における会計システム1の全体の構成、端末装置10の構成は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。サーバ20の構成については、図13に示すように、新たに決済手段受付モジュール2038の機能を備える以外、第1の実施の形態と同様である。以下、第2の実施の形態における決済手段受付モジュール2038の機能について説明する。
<1 Overall configuration of accounting system 1>
FIG. 13 is a diagram showing the functional configuration of the server 20 that constitutes the accounting system 1 of Embodiment 2. As shown in FIG. The overall configuration of the accounting system 1 and the configuration of the terminal device 10 in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and will not be described repeatedly. The configuration of the server 20 is the same as that of the first embodiment, except that the function of the payment method reception module 2038 is newly provided as shown in FIG. The functions of the payment method reception module 2038 according to the second embodiment will be described below.

決済手段受付モジュール2038は、クレジットカードの申込における与信審査の審査結果が、クレジットカードを利用不可能であった場合、クレジットカード以外の手段で会計サービスの利用料金を決済するための決済手段の情報の入力を受け付ける処理を制御する。会計サービスの利用料金を、申し込んだクレジットカードで決済する前提で申し込んでいるため、クレジットカードが使用できなくなった場合、代替の決済手段を登録してもらう必要があるからである。具体的には、図10に示すような画面を表示させ、クレジットカード以外の決済手段の選択を促す。 The settlement means reception module 2038 receives information on settlement means for settlement of the usage fee for the accounting service by means other than credit card when the result of credit screening in the credit card application is that the credit card cannot be used. controls the process of accepting input from This is because the application is made on the assumption that the usage fee for the accounting service will be settled with the credit card that was applied for, so if the credit card becomes unusable, it is necessary to have an alternative means of payment registered. Specifically, a screen as shown in FIG. 10 is displayed to prompt the user to select a payment method other than a credit card.

このとき、会計サービス提供モジュール2034は、当該ユーザが、クレジットカード以外の決済手段を登録するまで、上記の会計サービスのうち、一部のサービスについて利用を制限してもよい。当該サービスの利用に係る利用料金の回収が困難になる恐れがあるからである。 At this time, the accounting service providing module 2034 may restrict the use of some of the above accounting services until the user registers a payment method other than a credit card. This is because it may become difficult to collect the usage fee for using the service.

<2 データ構造>
第2の実施の形態におけるデータ構造は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。
<2 Data structure>
The data structure in the second embodiment is the same as in the first embodiment, so it will not be described repeatedly.

<3 動作>
第2の実施の形態における動作は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。
<3 Operation>
Since the operation in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, it will not be described repeatedly.

<4 画面例>
第2の実施の形態における画面例は、第1の実施の形態と同様であるので、繰り返して説明しない。
<4 Screen example>
A screen example in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, so the description will not be repeated.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、クレジットカードの審査結果が、クレジットカードを利用不可能であった場合、クレジットカード以外の手段で会計サービスの利用料金を決済するための決済手段の情報の入力を受け付ける。これにより、当該ユーザが継続して会計サービスの提供を受けることが可能になる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, when the credit card examination result indicates that the credit card cannot be used, the payment method information for paying the usage fee of the accounting service by a method other than the credit card. Accept input. As a result, the user can continue to receive accounting services.

以上、開示に係る実施形態について説明したが、これらはその他の様々な形態で実施することが可能であり、種々の省略、置換および変更を行なって実施することが出来る。これらの実施形態および変形例ならびに省略、置換および変更を行なったものは、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等の範囲に含まれる。 Although the disclosed embodiments have been described above, they can be implemented in various other forms, and can be implemented with various omissions, substitutions, and modifications. These embodiments, modifications, omissions, substitutions and modifications are included within the technical scope of the claims and their equivalents.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を、以下に付記する。
<Appendix>
The items described in each of the above embodiments will be added below.

(付記1)プロセッサ29と、メモリ25とを備えるコンピュータに実行させ、会計サービスを提供するためのプログラムであって、メモリ25は、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成され、プログラムは、プロセッサ29に、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップ(S123)と、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップ(S125)と、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させるステップ(S126)と、与信審査の結果を受け付けるステップ(S421)と、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップ(S423)と、を実行させる、プログラム。 (Appendix 1) A program to be executed by a computer comprising a processor 29 and a memory 25 to provide an accounting service, wherein the memory 25 settles the billing information of the user who uses the accounting service with a credit card. The program instructs the processor 29 to accept an application for accepting a credit card usage application to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service. a step of presenting the means (S123); a step of accepting a credit card use application from the user by the application accepting means and conducting a credit examination to determine whether the credit card can be used (S125); A step of storing billing information about the user's use of the accounting service in a memory (S126); a step of accepting the result of credit examination (S421); A program for executing a step (S423) of generating settlement information for settlement of billing information for use of an accounting service with a credit card.

(付記2)ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付けた場合、与信審査の結果を受け付けるまで、会計サービスを利用する当該ユーザの課金情報をユーザに請求する処理を留保する、(付記1)に記載のプログラム。 (Appendix 2) When an application for credit card use is received from a user by the application receiving means, the process of requesting the billing information of the user using the accounting service from the user is suspended until the result of the credit examination is received. The program described in appendix 1).

(付記3)ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付けた場合、当該ユーザについて、会計サービスのうちの一部のサービスの利用を制限する、(付記1)または(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 3) When a credit card application is accepted from a user by the application acceptance means, the use of a part of accounting services is restricted for the user, (Appendix 1) or (Appendix 2) program as described.

(付記4)プログラムは、さらに、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段への遷移情報を提示するステップ(S122)と、ユーザによるクレジットカードの利用申込が完了すると、会計サービスを提供している状態に遷移させステップ(S126)と、を実行させる、(付記1)から(付記3)のいずれかに記載のプログラム。 (Appendix 4) The program further presents the user with transition information to the application accepting means for accepting credit card usage applications while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service ( Any one of (Appendix 1) to (Appendix 3), wherein S122) and step (S126) of transitioning to a state of providing accounting service when the user's application for use of the credit card is completed are executed. program.

(付記5)プログラムは、さらに、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザが、会計サービスを利用するとき、与信審査の状況を前記ユーザに提示するステップ(S322)を実行させる、(付記1)から(付記4)のいずれかに記載のプログラム。 (Appendix 5) The program further executes a step (S322) of presenting the status of credit examination to the user when the user who has accepted the credit card usage application uses the accounting service, from (Appendix 1) The program according to any one of (Appendix 4).

(付記6)与信審査において行われる、ユーザの本人確認に関する情報をユーザに提示する、(付記5)に記載のプログラム。 (Supplementary Note 6) The program according to (Supplementary Note 5), which presents to the user information regarding identity verification of the user performed in credit screening.

(付記7)プログラムは、さらに、与信審査の結果がクレジットカードを利用不可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカード以外の手段で決済するための決済手段の情報の入力を受け付けるステップを実行させる、(付記1)から(付記6)のいずれかに記載のプログラム。 (Appendix 7) In addition, if the result of the credit screening is that the credit card cannot be used, the program will provide billing information for the use of the accounting service The program according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 6), causing the step of receiving an input to be executed.

(付記8)与信審査の結果がクレジットカードを利用不可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を決済するための決済手段の情報の入力を受け付けるまで、当該ユーザについて、会計サービスのうちの一部のサービスの利用を制限する、(付記7)に記載のプログラム。 (Appendix 8) If the result of the credit screening is that the credit card cannot be used, the user will not be able to use the accounting service until the input of the payment method information for settlement of the billing information for the accounting service is received. The program according to (Appendix 7), which restricts the use of some of the services.

(付記9)プログラムは、さらに、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、クレジットカードの利用を開始したユーザに対して、クレジットカードの利用状況をユーザに提示するステップを実行させる、(付記1)から(付記8)のいずれかに記載のプログラム。 (Appendix 9) The program further presents the usage status of the credit card to the user who started using the credit card while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service. The program according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 8), causing the steps to be executed.

(付記10)プログラムは、さらに、決済情報を、会計サービスにおける会計データとして登録するステップを実行させる、(付記1)から(付記9)のいずれかに記載のプログラム。 (Appendix 10) The program according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 9), further executing a step of registering the payment information as accounting data in an accounting service.

(付記11)会計サービスを利用するユーザに対して、会計サービスの利用開始登録を行っている状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示する、(付記1)から(付記10)のいずれかに記載のプログラム。 (Supplementary Note 11) Presenting an application accepting means for accepting a credit card usage application to a user who uses the accounting service in a state in which the user is registered to start using the accounting service, (Supplementary Note 1) to ( A program according to any one of Appendix 10).

(付記12)制御部と、記憶部とを備え、会計サービスを提供する情報処理装置であって、記憶部は、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成(2022)され、制御部は、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示する(2036)ステップと、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせる(2036)ステップと、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させる(2035)ステップと、与信審査の結果を受け付ける(2037)ステップと、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成する(2037)ステップと、を実行する、情報処理装置。 (Supplementary Note 12) An information processing device for providing accounting services, comprising a control unit and a storage unit, wherein the storage unit stores accounting information of users who use the accounting services and settlement information for paying by credit card. is stored (2022), and the control unit presents an application accepting means for accepting an application for use of a credit card to the user while providing the accounting service to the user who uses the accounting service (2036) step; receiving a credit card use application from the user by the application receiving means, and performing a credit examination as to whether or not the credit card can be used (2036); (2035) step of storing billing information about the use of the service in memory; (2037) step of receiving the result of credit examination; (2037) step of generating payment information for paying the billing information for by credit card (2037).

(付記13)プロセッサ29と、メモリ25とを備えるコンピュータにより実行され、会計サービスを提供するための方法であって、メモリ25は、会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成され、方法は、プロセッサ29が、会計サービスを利用するユーザに対して会計サービスを提供している状態で、ユーザに、クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップ(S123)と、ユーザから、申込受付手段によるクレジットカードの利用申込を受け付け、クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップ(S125)と、クレジットカードの利用申込を受け付けたユーザの、会計サービスの利用についての課金情報を、メモリに記憶させるステップ(S126)と、与信審査の結果を受け付けるステップ(S421)と、与信審査の結果がクレジットカードを利用可能であった場合、会計サービスの利用についての課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップ(S423)と、を実行する、方法。 (Appendix 13) A method for providing an accounting service executed by a computer comprising a processor 29 and a memory 25, wherein the memory 25 settles billing information of a user who uses the accounting service with a credit card. The method is configured to store payment information for the payment method, the processor 29 is providing the accounting service to the user who uses the accounting service, and the application acceptance for accepting the credit card usage application to the user a step of presenting the means (S123); a step of accepting a credit card use application from the user by the application accepting means and conducting a credit examination to determine whether the credit card can be used (S125); A step of storing billing information about the user's use of the accounting service in a memory (S126); a step of accepting the result of credit examination (S421); and a step of generating settlement information for settlement of billing information for use of the accounting service with a credit card (S423).

10 端末装置、20 サーバ、80 ネットワーク、130 操作受付部、161 ユーザ情報、22 通信IF、23 入出力IF、25 メモリ、26 ストレージ、29 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部、2021 ユーザデータベース、2022 課金データベース、2023 取引データベース、203 制御部


10 terminal device 20 server 80 network 130 operation reception unit 161 user information 22 communication IF 23 input/output IF 25 memory 26 storage 29 processor 201 communication unit 202 storage unit 2021 user database 2022 Billing database 2023 Transaction database 203 Control unit


Claims (13)

プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させ、会計サービスを提供するためのプログラムであって、
前記メモリは、前記会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成され、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記会計サービスを利用するユーザに対して前記会計サービスを提供している状態で、前記ユーザに、前記クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、
前記ユーザから、前記申込受付手段による前記クレジットカードの利用申込を受け付け、前記クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、
前記クレジットカードの利用申込を受け付けた前記ユーザの、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記メモリに記憶させるステップと、
前記与信審査の結果を受け付けるステップと、
前記与信審査の結果が前記クレジットカードを利用可能であった場合、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行させる、プログラム。
A program to be executed by a computer comprising a processor and a memory to provide an accounting service,
The memory is configured to store billing information of the user who uses the accounting service and settlement information for settlement with a credit card,
The program causes the processor to:
a step of presenting an application accepting means for accepting an application for use of the credit card to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service;
a step of receiving an application for use of the credit card from the user by the application receiving means, and performing a credit examination as to whether or not the credit card can be used;
a step of storing, in the memory, billing information regarding the use of the accounting service by the user who has accepted the application for using the credit card;
a step of receiving a result of said credit examination;
and, if the result of the credit examination is that the credit card can be used, the step of generating billing information for the use of the accounting service and settlement information for settlement with the credit card is executed.
前記ユーザから、前記申込受付手段による前記クレジットカードの利用申込を受け付けた場合、前記与信審査の結果を受け付けるまで、前記会計サービスを利用する当該ユーザの課金情報を前記ユーザに請求する処理を留保する、請求項1に記載のプログラム。 When an application for use of the credit card is accepted from the user by the application accepting means, the process of charging the user for billing information of the user who uses the accounting service is suspended until the result of the credit examination is accepted. , a program according to claim 1. 前記ユーザから、前記申込受付手段による前記クレジットカードの利用申込を受け付けた場合、当該ユーザについて、前記会計サービスのうちの一部のサービスの利用を制限する、請求項1または請求項2に記載のプログラム。 3. The method according to claim 1 or 2, wherein when an application for use of said credit card is accepted from said user by said application accepting means, said user is restricted from using a part of said accounting services. program. 前記プログラムは、さらに、
前記会計サービスを利用するユーザに対して前記会計サービスを提供している状態で、前記ユーザに、前記クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段への遷移情報を提示するステップと、
前記ユーザによるクレジットカードの利用申込が完了すると、前記会計サービスを提供している状態に遷移させステップと、を実行させる、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のプログラム。
The program further
a step of presenting transition information to an application accepting means for accepting an application for use of the credit card to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service;
4. The program according to any one of claims 1 to 3, causing a step of transitioning to a state in which the accounting service is provided when the user completes the credit card usage application.
前記プログラムは、さらに、
前記クレジットカードの利用申込を受け付けた前記ユーザが、前記会計サービスを利用するとき、前記与信審査の状況を前記ユーザに提示するステップを実行させる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプログラム。
The program further
5. The method according to any one of claims 1 to 4, wherein when the user who has accepted the application for using the credit card uses the accounting service, a step of presenting the status of the credit examination to the user is executed. program as described.
前記与信審査において行われる、前記ユーザの本人確認に関する情報を前記ユーザに提示する、請求項5に記載のプログラム。 6. The program according to claim 5, which presents to said user information relating to identity verification of said user performed in said credit examination. 前記プログラムは、さらに、
前記与信審査の結果が前記クレジットカードを利用不可能であった場合、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記クレジットカード以外の手段で決済するための決済手段の情報の入力を受け付けるステップを実行させる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプログラム。
The program further
a step of accepting input of information on payment means for settling billing information for use of the accounting service by a means other than the credit card when the result of the credit examination indicates that the credit card cannot be used; 7. The program according to any one of claims 1 to 6, to be executed.
前記与信審査の結果が前記クレジットカードを利用不可能であった場合、前記会計サービスの利用についての課金情報を決済するための決済手段の情報の入力を受け付けるまで、当該ユーザについて、前記会計サービスのうちの一部のサービスの利用を制限する、請求項7に記載のプログラム。 If the result of the credit examination is that the credit card cannot be used, the user will not be able to use the accounting service until the input of the settlement method information for settlement of the billing information for the use of the accounting service is received. 8. The program according to claim 7, which restricts use of some of the services. 前記プログラムは、さらに、
前記会計サービスを利用するユーザに対して前記会計サービスを提供している状態で、前記クレジットカードの利用を開始した前記ユーザに対して、前記クレジットカードの利用状況を前記ユーザに提示するステップを実行させる、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のプログラム。
The program further
performing a step of presenting the usage status of the credit card to the user who has started using the credit card while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service; 9. The program according to any one of claims 1 to 8, which causes
前記プログラムは、さらに、
前記決済情報を、前記会計サービスにおける会計データとして登録するステップを実行させる、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のプログラム。
The program further
10. The program according to any one of claims 1 to 9, causing execution of a step of registering said payment information as accounting data in said accounting service.
前記会計サービスを利用するユーザに対して、前記会計サービスの利用開始登録を行っている状態で、前記ユーザに、前記クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のプログラム。 1 to claim 1, wherein the user who uses the accounting service is presented with an application accepting means for accepting an application for using the credit card while the user who uses the accounting service is being registered to start using the accounting service. 11. The program according to any one of 10. 制御部と、記憶部とを備え、会計サービスを提供する情報処理装置であって、
前記記憶部は、前記会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成され、
前記制御部は、
前記会計サービスを利用するユーザに対して前記会計サービスを提供している状態で、前記ユーザに、前記クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、
前記ユーザから、前記申込受付手段による前記クレジットカードの利用申込を受け付け、前記クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、
前記クレジットカードの利用申込を受け付けた前記ユーザの、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記メモリに記憶させるステップと、
前記与信審査の結果を受け付けるステップと、
前記与信審査の結果が前記クレジットカードを利用可能であった場合、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行する、情報処理装置。
An information processing device comprising a control unit and a storage unit and providing accounting services,
The storage unit is configured to store billing information of the user who uses the accounting service and settlement information for settlement with a credit card,
The control unit
a step of presenting an application accepting means for accepting an application for use of the credit card to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service;
a step of receiving an application for use of the credit card from the user by the application receiving means, and performing a credit examination as to whether or not the credit card can be used;
a step of storing, in the memory, billing information regarding the use of the accounting service by the user who has accepted the application for using the credit card;
a step of receiving a result of said credit examination;
and, if the result of the credit examination indicates that the credit card can be used, the step of generating billing information for the use of the accounting service and settlement information for settlement with the credit card. Device.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータにより実行され、会計サービスを提供するための方法であって、
前記メモリは、前記会計サービスを利用するユーザの課金情報を、クレジットカードで決済するための決済情報を記憶するように構成され、
前記方法は、前記プロセッサが、
前記会計サービスを利用するユーザに対して前記会計サービスを提供している状態で、前記ユーザに、前記クレジットカードの利用申込を受け付ける申込受付手段を提示するステップと、
前記ユーザから、前記申込受付手段による前記クレジットカードの利用申込を受け付け、前記クレジットカードの利用可否の与信審査を行わせるステップと、
前記クレジットカードの利用申込を受け付けた前記ユーザの、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記メモリに記憶させるステップと、
前記与信審査の結果を受け付けるステップと、
前記与信審査の結果が前記クレジットカードを利用可能であった場合、前記会計サービスの利用についての課金情報を、前記クレジットカードで決済するための決済情報を生成するステップと、を実行する、方法。
A method for providing an accounting service, executed by a computer comprising a processor and a memory, comprising:
The memory is configured to store billing information of users who use the accounting service and settlement information for settlement with a credit card,
The method comprises: the processor;
a step of presenting an application accepting means for accepting an application for use of the credit card to the user while the accounting service is being provided to the user who uses the accounting service;
a step of receiving an application for use of the credit card from the user by the application receiving means, and performing a credit examination as to whether or not the credit card can be used;
a step of storing, in the memory, billing information regarding the use of the accounting service by the user who has accepted the application for using the credit card;
a step of receiving a result of said credit examination;
and, if the result of the credit examination is that the credit card can be used, generating billing information for the use of the accounting service and settlement information for settlement with the credit card.
JP2021011968A 2021-01-28 2021-01-28 Program, information processing device and method Active JP7332641B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011968A JP7332641B2 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Program, information processing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011968A JP7332641B2 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Program, information processing device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022115391A true JP2022115391A (en) 2022-08-09
JP7332641B2 JP7332641B2 (en) 2023-08-23

Family

ID=82747790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011968A Active JP7332641B2 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Program, information processing device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7332641B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006540A (en) * 2001-06-22 2003-01-10 Life:Kk Credit card payment application reception service system, credit card payment application reception service method, credit card company system and biller system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006540A (en) * 2001-06-22 2003-01-10 Life:Kk Credit card payment application reception service system, credit card payment application reception service method, credit card company system and biller system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
クレジットカード?口座振替?会計ソフトFREEEの支払いってどんな方法ですることになるの?FREEEの支払い方, JPN6023008995, 4 January 2018 (2018-01-04), JP, ISSN: 0005004676 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7332641B2 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740764B2 (en) Financial server, IC card terminal, and financial information processing method
JP4334247B2 (en) Portable terminal device and electronic money server
JP7377832B2 (en) Program, information processing device and method
TW200540670A (en) Information processor, information providing device, information processing method and information providing method
JP2019074983A (en) Information processing system
JP7304632B2 (en) Information processing device, method and program
JP7466743B1 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP7266343B1 (en) Systems, Programs and Methods
JP7332641B2 (en) Program, information processing device and method
JP7653347B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP2022165868A (en) Program, information processing device and method
JP2023055480A (en) Program, information processing device and method
JP7520770B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP2023012229A (en) Program, information processing device and method
JP7665564B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP7655839B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP7514411B1 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP7566102B1 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP7654913B1 (en) Labor management server, labor management method, and program
US20240029049A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20150014411A1 (en) Transaction card for workflow execution
KR20210147934A (en) Payment system, computer readable recording medium, and payment server
JP2023093217A (en) Information processing system, method, apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150