JP2022117854A - 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents
検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022117854A JP2022117854A JP2021014600A JP2021014600A JP2022117854A JP 2022117854 A JP2022117854 A JP 2022117854A JP 2021014600 A JP2021014600 A JP 2021014600A JP 2021014600 A JP2021014600 A JP 2021014600A JP 2022117854 A JP2022117854 A JP 2022117854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propagation member
- propagation
- fixture
- detection
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/043—Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/04—Analysing solids
- G01N29/11—Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/225—Supports, positioning or alignment in moving situation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/26—Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
- G01N29/265—Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/28—Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
実施形態に係る検出装置10は、図1に表したように、第1伝搬部材11、第2伝搬部材12、固定具13、及び検出器15を含む。
図2(a)及び図2(b)に表したように、第2伝搬部材12は、第1部分12a及び第2部分12bを含む。
第2伝搬部材12の具体的な構造の一例を説明する。図3(a)に表したように、第1部分12a及び第2部分12bは、Z方向と交差する第1面S1及び第2面S2をそれぞれ有する。また、第1部分12a及び第2部分12bは、Z方向と交差する共通の第3面S3を有する。第3面S3は、第1面S1及び第2面S2の反対側に位置する。例えば、第1面S1、第2面S2、及び第3面S3は、互いに平行である。第1面S1のZ方向における位置は、第2面S2のZ方向における位置と、第3面S3のZ方向における位置と、の間にある。
図5(a)及び図5(b)は、実施形態に係る検出装置を表す側面図である。
図4(a)及び図4(b)に表したように、第1部分12aは、固定具13によって、第1伝搬部材11に向けて押さえ付けられる。これにより、第2伝搬部材12は、第1伝搬部材11と第2伝搬部材12との間に隙間が無いように、第1伝搬部材11に密着する。例えば、第1部分12aは変形し、その厚みが小さくなる。
図6(a)に表したように、開口OPは、スリット状に一方向に延びていても良い。図6(b)に表したように、板部材13aは、複数の線材Wによって構成されても良い。線材Wが設けられていない位置に、開口OPが形成される。
固定具13は、第2伝搬部材12を、第1伝搬部材11に対して着脱可能に固定する。すなわち、固定具13を用いることで、第2伝搬部材12が第1伝搬部材11に対して固定された状態と、第2伝搬部材12が第1伝搬部材11に対して固定されていない状態と、を切り替え可能である。
図8(a)及び図8(b)は、第2伝搬部材12が第1伝搬部材11に対して固定された状態を表す。図8(c)及び図8(d)は、第2伝搬部材12が第1伝搬部材11に対して固定されていない状態を表す。図8(b)及び図8(d)は、それぞれ、図8(a)及び図8(c)の視点と反対方向の視点から固定具13を見たときの様子を表す。
超音波を用いて検査する場合、検出装置と対象との間には、空気が存在しないことが好ましい。これにより、超音波の伝搬性が向上し、反射波が検出され易くなる。この結果、例えば、検査の精度が向上する。従来、超音波の伝搬を向上させるために、音響インピーダンスが良好なカプラント液が用いられている。予めカプラント液が塗布された対象に検出装置を当てることで、検出装置と対象との間がカプラント液で満たされる。
図9(a)は、第2伝搬部材12が対象Oに接触する前の様子を表す。図9(b)は、第2伝搬部材12が対象Oに接触した後の様子を表す。図9(a)及び図9(b)に表したように、第2伝搬部材12の第2部分12bは、対象Oに接触すると、変形して潰れる。第2部分12bの厚みが、小さくなる。
図10は、実施形態に係る検出装置の先端を表す斜視図である。
検出器15の内部には、図10に表したように、素子アレイ15aが設けられる。素子アレイ15aは、複数の検出素子15bを含む。検出素子15bは、例えば、トランスデューサであり、1MHz以上100MHz以下の周波数の超音波を発する。複数の検出素子15bは、X方向及びY方向に沿って配列されている。
探査では、上述したように、それぞれの検出素子15bが超音波を順次送信し、それぞれの反射波を複数の検出素子15bで検出する。図11に表した具体例では、8×8の64個の検出素子15bが設けられている。この場合、64個の検出素子15bが超音波を順次送信する。1つの検出素子15bは、反射波を64回繰り返し検出する。1つの検出素子15bからは、Z方向の反射波強度分布の検出結果が、64回出力される。1つの検出素子15bから出力された64回の反射波の強度分布は、合算される。合算された強度分布が、1回の探査において、1つの検出素子15bが設けられた座標における強度分布となる。64個の検出素子15bのそれぞれによる検出結果について、同様の処理が実行される。これにより、X-Y面内の各点において、Z方向における反射波の強度分布が生成される。図11は、その3次元の強度分布を画像で示す。図11において、輝度が高い部分は、超音波の反射波強度が大きい部分である。検査には、3次元の強度分布のデータが用いられる。
図12は、実施形態に係る検出システムを表す模式図である。
検出システム1aは、検出装置10及び処理装置90を備える。検出システム1aでは、検出装置10は、人が手で把持できる形状を有する。検出装置10を把持した検査者は、検出装置10先端の第2伝搬部材12を溶接部53に接触させ、溶接部53を検査する。このとき、第2伝搬部材12が溶接部53の形状に倣って変形するように、検査者は、第2伝搬部材12を接合体50へ押し付ける。例えば、検査者は、固定具13の第1接触面C1が接合体50に接触するまで、第2伝搬部材12を接合体50へ押し付ける。検出装置10が溶接部53に接触した状態で、検査者は、探査を実行する。
図13に表した検出システム1bは、ロボット20及び処理装置90を含む。ロボット20は、マニピュレータ21及び制御装置22を含む。
図14は、実施形態に係る検出装置を用いた検査方法を説明するための模式図である。
図12又は図13に表した検出システム1a又は1bによって得られた反射波の検出結果(強度データ)は、溶接部53の検査に適用できる。処理装置90は、強度データを用いて、以下の処理を実行しても良い。
処理装置90は、検出装置10の健全性を判定しても良い。具体的には、処理装置90は、反射波が適切に検出されるか適宜判定する。固定具13による第2伝搬部材12の固定が不適切であるとき、第2伝搬部材12の表面(第2面S2)に傷又は異物が存在するときなどには、反射波が適切に検出されない。反射波の不適切な検出結果は、誤った検査結果の原因となる。
検出装置10を検査の対象に接触させた際に、図15に表したように、第2伝搬部材12に異物Fが付着する場合がある。異物Fは、例えば、金属の微細な粒子である。異物Fが第2伝搬部材12に付着すると、第2伝搬部材12の表面において、超音波USが異物Fによって散乱される。素子アレイ15aに向けて進む反射波RWが減少し、素子アレイ15aで検出される反射波の強度が低下する。異物Fの他に、表面に傷が存在すると、その傷でも超音波USが散乱される。異物又は傷などの異常が表面に存在すると、検出される反射波の強度が低下する。このときに得られた検出結果が、溶接部53の検査に用いられると、溶接部53に関する適切な検査結果が得られない。健全性の判定では、処理装置90は、第2伝搬部材12の表面に異常が無いか判定する。
検出装置10は、探査を実行する(ステップSt1)。探査により、複数の第1強度データが、複数の検出素子15bによってそれぞれ取得される。探査は、検査の対象に対して実行されても良いし、健全性を判定するための試料(テストピース)に対して実行されても良い。処理装置90は、複数の第1強度データを受信する。処理装置90は、複数の第1強度データの少なくとも一部を用いて、第2強度データを生成する(ステップSt2)。第2強度データは、複数の強度データの少なくとも一部の合算である。第2強度データは、複数の強度データの少なくとも一部の平均又は加重平均であっても良い。
図17において、横軸は、超音波を送信した後の経過時間を表す。経過時間は、Z方向における位置に対応する。縦軸は、各時間における反射波の強度を表す。図17では、強度が絶対値で表されている。
検出システム1a又は1bは、図18に表した、解除ユニット31、押出ユニット32、及び搬送ユニット33を含む。
図19(a)に表したように、解除ユニット31のバー31aが、第1伝搬部材11と板部材13aとの間に挿入される。図19(b)に表したように、解除ユニット31は、バー31aを、第1伝搬部材11から遠ざける方向に移動させる。これにより、板部材13aが変形し、第2伝搬部材12の固定が解除される。第2伝搬部材12が、第1伝搬部材11から遠ざかる。押出ユニット32は、押出部32bの先端を、第2端部E2の下に位置させ、上昇させる。これにより、図19(c)に表したように、第2伝搬部材12が第2端部E2から押し出される。
処理装置90として、例えば図21に表したコンピュータ90aを用いることができる。コンピュータ90aは、CPU91、ROM92、RAM93、記憶装置94、入力インタフェース95、出力インタフェース96、及び通信インタフェース97を含む。
Claims (21)
- 超音波を送信して反射波を検出する複数の検出素子を含む検出器と、
前記検出器に取り付けられ、前記超音波が伝搬する第1伝搬部材と、
前記超音波が伝搬し且つ前記第1伝搬部材よりも軟らかい第2伝搬部材を、着脱可能に前記第1伝搬部材に対して固定する固定具と、
を備えた検出装置。 - 前記第2伝搬部材は、
前記固定具に押さえられる第1部分と、
前記第1部分に囲まれ、前記第1部分よりも突出し、対象に接触する第2部分と、
を含む、請求項1記載の検出装置。 - 前記第2伝搬部材が前記対象に接触した際、前記第2部分は、前記固定具が前記対象に接触するように変形する、請求項2記載の検出装置。
- 前記固定具は、対象に接触する第1接触面を含み、
前記第1伝搬部材は、前記第2伝搬部材と接触する第2接触面を含み、
前記第1接触面は、前記第2接触面に平行である、請求項1~3のいずれか1つに記載の検出装置。 - 前記検出器は、前記複数の検出素子を収納する筐体を含み、
前記固定具は、一端が前記筐体に対して固定され且つ他端が前記第1伝搬部材に向けて前記第2伝搬部材を押す押圧部材を含む、請求項1~4のいずれか1つに記載の検出装置。 - 前記第2伝搬部材の音響インピーダンスは、1.0×105(Pa・s/m)よりも大きく、1.0×108(Pa・s/m)よりも小さい、請求項1~5のいずれか1つに記載の検出装置。
- 請求項1~6のいずれか1つに記載の検出装置と、
前記複数の検出素子で検出された前記反射波の強度を示す強度データに基づき、前記第2伝搬部材の異常を判定する処理装置と、
を備えた、検出システム。 - 請求項1~6のいずれか1つに記載の検出装置と、
マニピュレータを含むロボットと、を備え、
前記検出装置は、前記マニピュレータの先端に設けられる、検出システム。 - 前記固定具から前記第2伝搬部材を取り外し、別の前記第2伝搬部材を供給する交換装置をさらに備えた請求項7又は8に記載の検出システム。
- 前記固定具による前記第2伝搬部材の固定を解除する解除ユニットと、
前記固定具に載置された前記第2伝搬部材を押し出す押出ユニットと、
前記第2伝搬部材を搬送する搬送ユニットと、
をさらに備えた、請求項7又は8に記載の検出システム。 - 超音波を送信して反射波を検出する複数の検出素子を含む検出器、
前記検出器に取り付けられ、前記超音波が伝搬する第1伝搬部材、及び
前記第1伝搬部材に取り付けられ、前記超音波が伝搬し、前記第1伝搬部材よりも軟らかい第2伝搬部材、
を含む検出装置と、
前記第2伝搬部材を交換する交換装置と、
を備えた検出システム。 - 前記複数の検出素子で検出された前記反射波の強度を示す強度データに基づき、前記第2伝搬部材の異常を判定する処理装置をさらに備えた、請求項11記載の検出システム。
- 前記検出装置は、前記第2伝搬部材を前記第1伝搬部材に対して着脱可能に固定する固定具を含む、請求項11又は12に記載の検出システム。
- 前記固定具による前記第2伝搬部材の固定を解除する解除ユニットと、
前記固定具に載置された前記第2伝搬部材を押し出す押出ユニットと、
前記第2伝搬部材を搬送する搬送ユニットと、
をさらに備えた、請求項13記載の検出システム。 - 超音波が伝搬可能なゲル状の伝搬部材であって、
外周に設けられた第1部分と、前記第1部分に囲まれ、前記第1部分よりも突出し、対象に接触する第2部分と、を含む、伝搬部材。 - 音響インピーダンスが1.0×105(Pa・s/m)よりも大きく、1.0×108(Pa・s/m)よりも小さい、請求項15記載の伝搬部材。
- アスカーゴム硬度計F型によって測定される硬さが40よりも大きく60未満である、請求項15又は16記載の伝搬部材。
- 押圧部材を備えた固定具であって、
前記押圧部材の一端は、超音波を送受信する検出器に取り付けられ、
前記押圧部材の他端は、前記検出器に取り付けられた第1伝搬部材に対して第2伝搬部材を着脱可能に固定し、
前記他端は、前記第2伝搬部材の一部が前記第2伝搬部材の別の一部よりも突出するように、前記第2伝搬部材を押圧する、固定具。 - 前記押圧部材は、板ばねを含む、請求項18記載の固定具。
- コンピュータに、
超音波を送信して反射波を検出する検出装置から、前記反射波の強度を示す強度データを受信させ、
強度データに基づき、前記検出装置の先端に設けられた伝搬部材の異常を判定させ、
前記伝搬部材が異常と判定されたとき、前記伝搬部材を交換させる、
プログラム。 - 請求項20記載のプログラムを記憶した記憶媒体。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021014600A JP2022117854A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
| PCT/JP2022/003559 WO2022163850A1 (ja) | 2021-02-01 | 2022-01-31 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
| CN202280012737.8A CN116829936A (zh) | 2021-02-01 | 2022-01-31 | 检测装置、检测系统、传播部件、固定工具、程序以及存储介质 |
| US18/358,334 US20230366856A1 (en) | 2021-02-01 | 2023-07-25 | Detection device, detection system, propagation member, fixture, and storage medium |
| JP2025092371A JP2025120248A (ja) | 2021-02-01 | 2025-06-03 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021014600A JP2022117854A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025092371A Division JP2025120248A (ja) | 2021-02-01 | 2025-06-03 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022117854A true JP2022117854A (ja) | 2022-08-12 |
Family
ID=82654672
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021014600A Pending JP2022117854A (ja) | 2021-02-01 | 2021-02-01 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
| JP2025092371A Pending JP2025120248A (ja) | 2021-02-01 | 2025-06-03 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2025092371A Pending JP2025120248A (ja) | 2021-02-01 | 2025-06-03 | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20230366856A1 (ja) |
| JP (2) | JP2022117854A (ja) |
| CN (1) | CN116829936A (ja) |
| WO (1) | WO2022163850A1 (ja) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02132368A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-21 | Fuji Electric Co Ltd | 超音波探触子のカップリングチェック法 |
| US20020068871A1 (en) * | 1997-08-19 | 2002-06-06 | John D. Mendlein | Ultrasonic transmission films and devices, particularly for hygienic transducer surfaces |
| JP2008259541A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Hitachi Medical Corp | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
| JP2009036623A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Ricoh Elemex Corp | 液体検知ユニット |
| JP2009204327A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Toshiba Plant Systems & Services Corp | 超音波検査装置 |
| JP2013154217A (ja) * | 2008-04-25 | 2013-08-15 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
| JP2018110712A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社日立製作所 | 参照用弾性体、アタッチメントユニット及び超音波診断装置 |
-
2021
- 2021-02-01 JP JP2021014600A patent/JP2022117854A/ja active Pending
-
2022
- 2022-01-31 WO PCT/JP2022/003559 patent/WO2022163850A1/ja not_active Ceased
- 2022-01-31 CN CN202280012737.8A patent/CN116829936A/zh active Pending
-
2023
- 2023-07-25 US US18/358,334 patent/US20230366856A1/en active Pending
-
2025
- 2025-06-03 JP JP2025092371A patent/JP2025120248A/ja active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02132368A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-21 | Fuji Electric Co Ltd | 超音波探触子のカップリングチェック法 |
| US20020068871A1 (en) * | 1997-08-19 | 2002-06-06 | John D. Mendlein | Ultrasonic transmission films and devices, particularly for hygienic transducer surfaces |
| JP2008259541A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Hitachi Medical Corp | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
| JP2009036623A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Ricoh Elemex Corp | 液体検知ユニット |
| JP2009204327A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Toshiba Plant Systems & Services Corp | 超音波検査装置 |
| JP2013154217A (ja) * | 2008-04-25 | 2013-08-15 | Hitachi Medical Corp | 超音波診断装置 |
| JP2018110712A (ja) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | 株式会社日立製作所 | 参照用弾性体、アタッチメントユニット及び超音波診断装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2022163850A1 (ja) | 2022-08-04 |
| US20230366856A1 (en) | 2023-11-16 |
| JP2025120248A (ja) | 2025-08-15 |
| CN116829936A (zh) | 2023-09-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6972082B2 (ja) | 処理システム、処理装置、処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
| JP7421530B2 (ja) | 処理装置、処理システム、処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
| CN106461615B (zh) | 用超声波进行的基于仿真的缺陷分析 | |
| EP4122656A1 (en) | Processing system, robot system, control device, teaching method, program, and storage medium | |
| KR101564645B1 (ko) | 초음파 탐촉자용 접촉 매질 패드 및 이를 이용한 초음파 검사장치 | |
| JP6982667B2 (ja) | 処理システム、処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
| US20240426792A1 (en) | Processing system, processing device, processing method, and storage medium | |
| EP3798629B1 (en) | Processing system, processing method, and storage medium | |
| JP2022117854A (ja) | 検出装置、検出システム、伝搬部材、固定具、プログラム、及び記憶媒体 | |
| JP7676082B2 (ja) | 処理装置、検出システム、処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
| JP2024018586A (ja) | 検出装置、検出システム、及び伝搬部材 | |
| CN206876643U (zh) | 一种压力恒定的超声波检测探头 | |
| CA3168601A1 (en) | Method and system for transducer validation | |
| CN115698701A (zh) | 处理装置、处理系统、处理方法、程序以及存储介质 | |
| JP2023141483A (ja) | 検出システム | |
| CN113466348A (zh) | 一种可测压力超声检测换能器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230623 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231215 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241118 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250303 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20250528 |