[go: up one dir, main page]

JP2022516008A - スイッチング素子に使用されるスイッチング層 - Google Patents

スイッチング素子に使用されるスイッチング層 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516008A
JP2022516008A JP2021535835A JP2021535835A JP2022516008A JP 2022516008 A JP2022516008 A JP 2022516008A JP 2021535835 A JP2021535835 A JP 2021535835A JP 2021535835 A JP2021535835 A JP 2021535835A JP 2022516008 A JP2022516008 A JP 2022516008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
layer
light
compounds
switching layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021535835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7612584B2 (ja
Inventor
バッカー ヘンリエッテ
デ ヨング ティース
ユンゲ ミヒャエル
バイアー アンドレアス
ファン デン メイセンベルフ ヤスパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2022516008A publication Critical patent/JP2022516008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7612584B2 publication Critical patent/JP7612584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/601Azoic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • C09K19/606Perylene dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13731Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition
    • G02F1/13737Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition in liquid crystals doped with a pleochroic dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3019Cy-Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3021Cy-Ph-Ph-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3025Cy-Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3027Compounds comprising 1,4-cyclohexylene and 2,3-difluoro-1,4-phenylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/3071Cy-Cy-COO-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/308Cy-Cy-COO-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/13Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used used in the technical field of thermotropic switches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

本発明は、光を減弱しかつ散乱させるスイッチング層のアセンブリ、および該スイッチング層の集成体を含む窓素子に関する。

Description

本発明は、光を減弱しかつ散乱させるスイッチング層のアセンブリ、および該スイッチング層の集成体を含む窓素子に関する。
光の透過を制御または変調するデバイスは、ディスプレイの用途で広く用いられているが、たとえば、いわゆるスマートウィンドウの用途でも用いられることがある。R. Baetensらは “Properties, requirements and possibilities of smart windows for dynamic daylight and solar energy control in buildings: A state-of-the-art review”, Solar Energy Materials & Solar Cells, 94 (2010)の87~105ページで、種々の動的スマートウィンドウについて検討している。そこに記載されるように、スマートウィンドウには、エレクトロクロミズムに基づくデバイス、液晶デバイス、および電気泳動または浮遊粒子デバイスなど、光の透過を変調するいくつかの技術が活用され得る。
光シャッターおよび光学強度変調器が液晶(LC)に基づき得ることも、一般に知られている。LCベースの光変調器は、建築、自動車、航空、および海事の用途で、切換え可能窓に用いられることがある。
異なる光学状態間の切換えは、たとえば熱制御される場合がある。しかし、多くの場合、電気的切換えを用いることが好適かつ有利であり得る。
LCベースの光変調または調整デバイスは、基本的に、吸光または光散乱に依拠し得る。
一部のデバイスでは光の透過を可逆的に変えることができ、入射光の強度が減衰、減弱、または着色され得るが、異なる動作状態で散乱またはヘイズをほとんど、または全く示さない。したがってそのようなデバイスは、明状態と暗状態、すなわち光透過が相対的に高い状態と光透過が相対的に低い状態で動作すること、かつ両状態間を切り換えることができ、どちらの状態も実質的に曇っていない。
そのような可逆的な透過度の変化を提供するために、いくつかのモードまたは構成を使用することができる。ねじれネマチック(TN)、超ねじれネマチック(STN)、および垂直配向(VA)液晶セルでは、偏光子を用いて光透過を制御する。二色性色素分子がドープされた液晶ホストをベースとするゲスト-ホスト液晶セルを用いることも可能である。これらのゲスト-ホスト装置は、光透過を変える偏光子なしで用いることができる。しかし、いくつかの実施形態および用途では、ゲスト-ホスト液晶セルは、少なくとも1つの偏光子と組み合わせて用いられる。
光散乱を用いるLCベース光変調器としては、いわゆるポリマー分散型液晶(PDLC)またはカプセル化もしくはネマチック湾曲配向相液晶(NCAP)、ポリマーネットワーク液晶(PNLC)、コレステリック液晶(CLC)、ポリマー安定型コレステリック組織液晶(PSCT)、および動的散乱型液晶デバイスが挙げられる。これらの散乱型デバイスは、透明状態、すなわち光学的に明澄なまたは非曇り状態と、光散乱状態、すなわち半透明なまたは曇り状態との間で切換えができる。
そのような散乱型デバイスを非散乱状態から散乱状態に切り換えると、光の透過が変化して、半透明または不透明の外見が生じ、それは曇りがかっている、濁っている、拡散している、または曇っていると知覚され得る。
散乱モードで動作するデバイスは、特にプライバシーウィンドウとして用いることができる。その場合プライバシーモードは、所望に応じて、デバイス、具体的には窓素子を、観視接触が可能な明澄状態から散乱状態へと切り換えて視覚的バリアをもたらすことにより、提供され得る。
米国特許出願公開第2014/0226096号明細書には、特にシースルー・ニアアイ・ディスプレイ・デバイスの用途に鑑み、周囲光を調節する光可変デバイスが記載されている。記載によると、このデバイスは、光の管理に関し吸収および散乱を両方実行することができる。さらに記載によると、同デバイスは、異なる電場条件下で3つの異なる光学状態、すなわち低ヘイズ低着色状態、低ヘイズ高着色状態、および高ヘイズ高着色状態の間を移行することができる。同デバイスには単一のスイッチング層が用いられ、ここでLC材料が二色性色素と混合されて吸収をもたらし、またイオン性ドーパントと混合されていわゆる動的散乱をもたらす。
J.-W. Huhらは、“Double-layered light shutter using long-pitch cholesteric liquid crystal cells”, Applied Optics, 54 (2015)の3792~3795ページで、2つのコレステリック液晶セルを用いる二層光シャッターデバイスを提唱しており、この光シャッターは、長ピッチのコレステリックLCを用いる光散乱層、および色素ドープされたコレステリックLCを用いる光吸収層を含んでいる。
国際公開第2016/173693号は、切換え状態の1つでは前方散乱特性を有する、スイッチング素子に使用されるスイッチング層を記載しており、これは太陽光による眩目を調整すること、および必要に応じてプライバシーを確保することを目的としている。スイッチング層は、透明状態から半透明または不透明状態への切換えを容易にする。ある実施形態では、散乱が、ポリマー成分とともにネマチック液晶により実現される。別の実施形態では、代わりにコレステリック液晶が用いられる。さらに記載によると、いくつかの実施形態では、1つ以上の追加のスイッチング層を用いて散乱、または光強度もしくは透過の制御を提供することができる。
それでもなお、当技術分野では、特に直射日光下または太陽光の量の変動といった特定の条件下および特定の状況における、自然光の透過の制御および管理を改善する需要がある。
したがって、本発明の一目的は、周囲光の好都合な制御を提供することができる、かつ自然光の空間でたとえば眩目および眩輝に関連する不快さを最小限化する光条件またはそれぞれの照明条件を提供することができる、特に建築、自動車、航空、および海事の用途で切換え可能窓またはスマートウィンドウに使用される、多層集成体および窓素子を提供することである。快適で心地よい周囲条件を提供することに加えて、切換え可能デバイスが、エネルギーおよびコストの点で効率を提供することが望ましい。本発明のさらなる目的は、たとえば絶縁破壊に対する良好な安定性があり、好都合にも低動作電圧または低エネルギー消費であり、また素早い、適切に効率的な、そして十分に一様な切換えを示す多層集成体および窓素子を提供することである。本発明のそれ以外の目的は、以下の詳細な説明から、当業者にはすぐに明らかになる。
こうした目的は独立請求項で定められる主題によって解決され、好ましい実施形態はそれぞれの従属請求項に示されており、さらに以下にも記載されている。
本発明は、具体的には、主な態様、好ましい実施形態、および特定の特徴を含めて以下の物品を提供するものであり、そのそれぞれが単独または組み合わせで上記の目的の解決に寄与し、ひいては追加の利点を提供する。
本発明の最初の態様は、光の通過を調整する多層集成体を提供し、該多層集成体は、
- 光学的明澄状態と光散乱状態との間で切換え可能であり、かつ1つ以上のメソゲン化合物および1つ以上のキラル化合物を含む液晶媒体ならびに高分子成分を含む材料を含む、第1のスイッチング層であって、該高分子成分は、該材料の全量に対し5重量%以下の量だけ該材料に含まれている、第1のスイッチング層と、
- 第2のスイッチング層を含むスイッチング素子であって、該スイッチング素子は、明状態と暗状態との間で切換え可能であり、該第2のスイッチング層は液晶層である、スイッチング素子と
を含む。
本発明では、有利な多層アセンブリが構成され、これらのアセンブリは、建築、自動車、航空、および海事の用途で、切換え可能窓に好都合に用いられ得る。多層集成体は、光学的に明澄かつ明るい状態と光散乱かつ暗い状態との間の切換え可能性、特に電気的切換え可能性を提供することにより、所望または所要に応じて防眩効果を提供するのに特に有用かつ効率的である。
本発明では、眩輝の発生源は、明るい光源の高輝度だけに絶対的に由来し得るのではなく、大きな輝度コントラストにも由来し得ることが認められた。基本的に人間の眼は異なる光強度に順応することができるが、所与の瞬間に、または所与の順応状態にあって、特定の輝度範囲に対応する能力には限界がある。
全体的な光束を減じることを、光源輝度とバックグラウンド輝度とのコントラストを減じることと組み合わせることが、特に太陽が明るすぎるかつ/または建物の住民などの観測者に対し相対的に不都合な位置にあると知覚される状況では、眩輝による不快さの減少に特に有効であり得ることが、さらに認められた。
驚くべきことに、必要に応じて散乱を提供し光を拡散させることができる上記および下記に示される第1のスイッチング層を、必要に応じて減光をもたらし光束または全体的な光透過度を減じることができる上記および下記に示される第2のスイッチング層を含むスイッチング素子と併せて含むことにより、有効かつ効率的な防眩を実行する多層集成体を得ることができるとわかった。それによって、光の量を好適に制限し、そのうえ好都合に分布させることにより、知覚される眩輝、特に太陽による眩輝を大幅に減じることができる。このように本発明の多層集成体は、眩輝、過剰な太陽熱暖房、および強度コントラストの高い照明面積を、防止または最小限化することができる。
加えて、この多層アセンブリは、好都合な外見を示す。具体的には、均質な低ヘイズを有する好都合な明澄状態、および増大したかつ一様な散乱効率を有する散乱状態を、均質で無彩色の外見とともに得ることができ、望ましくない色効果が好都合に回避または最小限化される。
さらに、本発明の多層集成体は、素早い切換えを提供しながら、暗いかつ散乱状態であってもかなりの量の自然光をなおも透過させることができる。この自然光をなおも透過させることができるという利益を考えれば、人工照明の使用を制限することができ、したがってコストおよびエネルギーの節約になる。加えて、暗いかつ散乱状態であっても、少なくともある程度までは外の周辺をなおも眺めることができるように、多層集成体を配置することおよび制御することができる。
これに対し、ブラインドまたはカーテンを閉めるなどの従来の機械的な解決法は、スピードが遅く、自然光の透過を邪魔したり制限したりすることが多いので人工照明が必要になるうえに、眺めも遮られる。加えて、機械的なサンスクリーンは保守が必要であり、また、たとえば風荷重などのストレスを考慮に入れる必要がある。
このように本発明の多層集成体は、快適さの改善、ならびにエネルギーおよびコストの節約を提供することができる。
本発明の多層集成体は、好適な信頼性、耐久性、および安定性、たとえば絶縁破壊に対する安定性および光安定性、特にUV光安定性のほか、好都合に低いスイッチング電圧および低いエネルギー消費などの、さらなる利益も提供することができる。この点で、本発明では、改善された化学的、物理的、および電気光学的特性をもつ液晶媒体を好都合かつ有利に用いることができ、該媒体は具体的には、好適に高い透明点、好都合に高い電圧保持比(VHR)、良好な低温安定性、および好適な保存安定性を有する広い液晶相を有し得る。
本発明の別の態様は、断熱グレージングユニットにおける本発明の多層集成体の使用に関する。
本発明の別の態様では、窓素子が提供され、該窓素子は、本発明の層集成体を含み、かつ光学的に明澄かつ明るい状態と光散乱かつ暗い状態との間で電気的に切換え可能である。
本発明の窓素子は、光の通過を調整または変調するのに、特に太陽光の通過を制御するのに有用である。窓素子は、全体的な光強度を快適なレベルまで減じること、および明るい光源とその周囲とのコントラストまたは強度差を、強度が減少した透過光の比較的平滑な角度分布を与えることにより減じることに、特に有効である。輝度範囲が制限され、かつコントラスト差が減少した結果、眩輝または眩目を回避または最小限化することにより、ユーザーの快適さが改善され得る。
窓素子は可逆的な光学的転移に対応でき、そのような切換えは素早く、典型的にはほぼ1秒もかからない。デバイスは、電圧の印加により、状態間を便利に切り換えることができる。
さらに、窓素子は、最小限のスペース要件で据え付けることができるので、たとえば従来の日覆いまたはブラインドに比べ、大きな利点を提供し得る。本発明の窓素子は、建物の外部ファサードの窓に有利に用いることができるが、自動車、商用車両、電車、飛行機、船舶、その他に用いることもできる。
窓素子は眩輝を大幅に減じることができるが、一方で自然光が通過すること、および外の周辺を眺めることがなおも可能であり、このことは人工光源の使用を最小限化することも可能にする。
したがって、本発明の別の態様は、太陽光放射による眩輝を減じるための、本発明の層集成体または窓素子の有利な使用に関する。
以下では、それによって本発明を限定するものではないが、本発明を態様、実施形態、および具体的な特徴の詳細な説明により例示し、具体的な実施形態をさらに詳しく記載する。
本明細書では、「液晶(LC)」という用語は、好ましくは、ある温度範囲で液晶中間相を有する材料または媒体(サーモトロピックLC)に関する。これらはメソゲン化合物を含んでいる。
「メソゲン化合物」および「液晶化合物」という用語は、1つ以上の棒状(ロッド、またはボード/ラスの形状)またはディスコチック(ディスク形状)メソゲン基、すなわち液晶相または中間相のふるまいを誘導する能力のある基を含む化合物を意味する。
メソゲン基を含むLC化合物または材料およびメソゲン化合物または材料は、必ずしも自体が液晶相を示さなくてもよい。他の化合物との混合物中でのみ、液晶相のふるまいを示すことも可能である。これには、低分子量非反応性液晶化合物、反応性または重合性液晶化合物、および液晶ポリマーが含まれる。
棒状メソゲン化合物は普通、互いに直接または連結基を介して接続した1つ以上の芳香族または非芳香族環状基からなるメソゲン核を含み、任意選択により、メソゲン核の末端に付着した末端基を含み、かつ任意選択により、メソゲン核の長辺に付着した1つ以上の側基を含み、これらの末端基および側基は普通、たとえばカルビルもしくはヒドロカルビル基、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、その他などの極性基、または重合性基から選択される。
簡略を期して、「液晶(liquid crystal)」または「液晶(liquid-crystalline)」材料または媒体という用語は、液晶材料または媒体、およびメソゲン材料または媒体の両方に用いられ、逆もまた然りであり、「メソゲン」という用語は、材料のメソゲン基について用いられる。
「非メソゲン化合物または材料」という用語は、上記で定義されるメソゲン基を含まない化合物または材料を意味する。
本明細書で使用する場合、「ポリマー」という用語は、1つ以上の異なるタイプの繰り返し単位(その分子の最小構成単位)の主鎖を包含する分子を意味すると理解され、「オリゴマー」、「コポリマー」、「ホモポリマー」等の広く知られている用語も含まれる。さらに、ポリマーという用語には、ポリマー自体に加えて、そうしたポリマーの合成に伴う重合開始剤、触媒、および他の要素の残渣も含まれると理解され、そのような残渣はポリマーに共有結合により組み込まれてはいないと理解される。さらに、そのような残渣および他の要素は、通常は重合後の精製プロセスの際に除去されるが、典型的にはポリマーと混合している、または混じり合っているので、ポリマーが容器から容器へ、または溶媒から溶媒へ、もしくは分散媒から分散媒へ移されるときに、たいていは残存している。
「重合」という用語は、複数の重合性基またはそのような重合性基を含むポリマー前駆物質(重合性化合物)を互いに結合させることによってポリマーを形成する化学プロセスを意味する。
1つの重合性基を有する重合性化合物は「単反応性」化合物とも呼ばれ、2つの重合性基を有する化合物は「二反応性」化合物とも呼ばれ、3つ以上の重合性基を有する化合物は「多反応性」化合物とも呼ばれる。重合性基をもたない化合物は、「非反応性」または「非重合性」化合物とも呼ばれる。
「キラル」という用語は一般に、その鏡像と重ね合わせることができない物体を記載するのに用いられる。これに対し、「アキラル」(非キラル)な物体は、その鏡像と同一な物体である。本発明で用いられる媒体のいくつかは、キラル性を示す。それは、キラルネマチック液晶としても知られている、コレステリック液晶を設けることにより、実現することができる。本明細書では、キラルネマチックおよびコレステリックという用語は、特に断らない限り、同義的に用いられる。
本明細書では、
Figure 2022516008000001
は、トランス-1,4-シクロヘキシレンを表す。
本明細書では、特に断らない限り、すべての濃度が重量パーセントで記述され、かつそれぞれの完全混合物に関する。
すべての温度を摂氏(セルシウス、℃)で記述し、すべての温度差も摂氏で記述する。すべての物理的特性、および物理化学的または電気光学的パラメーターは、特に断らない限り、20℃の温度で決定され、かつ記述されている。
本発明の目的では、エネルギーという用語は、特にUV-A、VIS、およびNIR領域の電磁放射によるエネルギーを意味する。具体的には、普通窓に用いられる材料、たとえばガラスに吸収されない、または無視できるほどしか吸収されない放射によるエネルギーを意味するものとする。本明細書では、UV-A領域とは、320~380nmの波長範囲を意味し、VIS領域とは、380nm~780nmの波長範囲を意味し、NIR領域とは、780nm~2000nmの波長範囲を意味する。これに対応して、光という用語は概して、320~2000nm、特に380nm~780nmの波長を有する電磁放射を意味するものとする。
光の透過および散乱は、好ましくは、380nm~780nmのスペクトル範囲の電磁放射の透過および散乱を指す。
本明細書では、二色性色素とは、光を吸収する化合物を意味し、その吸収特性は、光の偏光方向に対する同化合物の相対的な向きに依存する。本発明の二色性色素化合物は、典型的には細長い形状を有し、すなわち同化合物は、一方の空間的方向に、すなわち長手方向軸に沿って、他の2つの空間的方向よりも大幅に長い。
「膜」および「層」という用語には、剛性または可撓性の、多少の明白な機械的安定性のある自己支持型または自立型の膜または層、ならびに支持基板上のまたは2枚の基板間のコーティングまたは層が含まれる。
スイッチング層は、異なる光学状態で動作可能な、かつ好ましくは電気的に切換え可能なスイッチング素子を与えるように、基板上にまたは2枚の基板間に配置され得る。
本発明の切換えは、好ましくは電気的切換えを意味する。電気的切換えは、典型的には、基板、たとえばガラス基板またはプラスチック基板に電極を設けることにより実現され得る。ある実施形態では、基板に導電層が設けられ、該導電層は、透明導電材料、たとえば透明導電酸化物、好ましくは酸化インジウムスズ(ITO)もしくはSnO:F、特にITO、または導電ポリマー、または金属および/もしくは酸化金属の、たとえば銀の透明薄層を含み、またはそれで形成される。導電層には、好ましくは電気接続部が設けられている。電圧は、好ましくは電池、充電式電池、超コンデンサ、または外部電流源により、より好ましくは外部電流源により、供給される。
ある実施形態では、基板に、たとえばポリイミド(PI)でできた配向層が設けられる。導電層および配向層がともに基板に設けられることが特に好ましい。この場合、配向層(orientation layer)または配向層(alignment layer)は、該配向層がLC媒体と接触できるように、導電層の上に設けられる。配向層、好ましくは、ポリイミド層は、特に境界面で、液晶媒体の分子の並行またはプレーナーな向き、あるいはホメオトロピックな向きをもたらすように配置され得る。特定の実施形態では、いわゆるねじれネマチック(TN)のジオメトリーに用いられるような90°の方向の差を有する2枚の基板上に、ラビング処理されたポリイミドが用いられる。いくつかの実施形態では、いわゆるプレチルト角度が設定され得、かつ得られ得る。
あるいは、そして別の好ましい実施形態では、配向層なしの基板が用いられる。驚くべきことに、いくつかの実施形態では、追加層としての配向層、たとえばポリイミド層を設けることが有益に回避できること、それでも有効かつ効率的な切換えのふるまいが実現できることがわかった。
配向層の代わりに、ただし配向層に追加してもよいが、不動態化層またはバリア層、たとえば酸化ケイ素または窒化ケイ素を含む、好ましくは酸化ケイ素または窒化ケイ素からなる不動態化層を基板に設けることも可能である。基板に不動態化層および配向層を両方設ける場合は、配向層が一番上になるように、すなわち配向層がLC媒体と接触するように配置する。
したがって、本発明の第1のスイッチング層および第2のスイッチング層は、好ましくは、2枚の透明基板の間にそれぞれ置かれ、該基板それぞれが、透明導電層として配置されている電極をそれぞれ支持しており、好ましくは、該透明導電層は、酸化ケイ素または窒化ケイ素層などの2つの透明誘電層の間にそれぞれ埋め込まれており、また任意選択により、スイッチング層と直接接触する配向層がさらに設けられている。
所与のスイッチング層の切換えは、好ましくは、二状態間の切換えを指す。
本発明では、上記および下記に記載される第1のスイッチング層が、光学的明澄状態と光散乱状態との間で切換え可能である。光学的明澄状態は、散乱しない、または実質的に散乱しない状態であり、人間の眼には実質的に透明または明澄に見え、光散乱状態は、散乱しており、または拡散性透過を有し、人間の眼には半透明または不透明に見える。
光学的明澄状態では、本発明の第1のスイッチング層は、ASTM D 1003にしたがい決定したとき、好ましくは、20%未満、より好ましくは15%未満、さらに好ましくは10%未満、特に5%未満のヘイズを与える。
散乱状態では、本発明の第1のスイッチング層は、ASTM D 1003にしたがい決定したとき、好ましくは、75%を上回る、より好ましくは85%を上回る、さらに好ましくは90%を上回るヘイズを与える。散乱状態では、本発明の第1のスイッチング層が、ASTM D 1003にしたがい決定したとき、95%以上のヘイズを与えることが特に好ましい。
ヘイズの測定には、BYK-Gardner製の透過率計、特にBYK-Gardner製haze-gard iが用いられ得る。分光光度計、たとえばPerkin ElmerのLambda 1050分光光度計および150mm積分球を用いることも可能である。
本発明では、第2のスイッチング層を含むスイッチング素子が、明状態と暗状態との間で切換え可能である。この点で、明状態は、暗状態に比べて光透過の程度が大きい。
明状態では、本発明の第2のスイッチング層を含むスイッチング素子は、DIN EN410にしたがい決定したとき、好ましくは、45%を上回る、より好ましくは55%を上回る、さらに好ましくは65%を上回る可視光透過度を有する。
暗状態では、本発明の第2のスイッチング層を含むスイッチング素子は、DIN EN410にしたがい決定したとき、好ましくは、40%未満の、より好ましくは30%未満の、さらに好ましくは20%未満の可視光透過度を有する。好ましい実施形態では、暗状態では、第2のスイッチング層を含むスイッチング素子は、DIN EN410にしたがい決定したとき、14%~40%の範囲の、より好ましくは25%~36%の範囲の可視光透過度を有する。
本発明の多層集成体および特に窓素子は、光学的に明澄かつ明るい状態と光散乱かつ暗い状態との間で切換え可能、好都合にはかつ好ましくは電気的に切換え可能である。
好ましい実施形態では、窓素子は、AC電圧V1を印加することで光学的に明澄かつ明るい状態に切換え可能であり、AC電圧V2を印加することで光散乱かつ暗い状態に切換え可能であり、ここでV1>V2である。
加えて、本発明の多層集成体および特に窓素子は、好ましくは、さらに、光学的に明澄かつ暗い状態および光散乱かつ明るい状態で動作でき、かつそれらの状態に電気的に切換え可能である。
しかし、スイッチング層、多層集成体、および窓素子が、さらなる切換え状態、具体的には中間状態をさらに有することも可能である。
本発明では、第1のスイッチング層が、1つ以上のメソゲン化合物および1つ以上のキラル化合物を含む液晶媒体ならびに高分子成分を含む材料を含み、高分子成分は、材料の全量に対し5重量%以下の量だけ材料に含まれている。
好ましくは、高分子成分は、材料の全量に対し、2.5重量%以下、特に1重量%以下の量だけ材料に含まれている。好ましい実施形態では、高分子成分は、材料の全量に対し、0.5~1.5重量%の範囲の量だけ材料に含まれている。
好ましい実施形態では、第1のスイッチング層に含まれる高分子成分は、1つ以上の重合性メソゲン化合物の重合により得られた、または重合からそれぞれ得ることができる、1つ以上の高分子構造体を含む。
高分子成分が、1つ以上の重合性メソゲン化合物のみの重合から得られること、すなわち、高分子成分が、前駆物質としての1つ以上の重合性メソゲン化合物のみに基づく、またはそれぞれ同化合物からのみ誘導される、1つ以上の高分子構造体からなることが好ましい。
高分子成分が、1つ、2つ、または3つの重合性メソゲン化合物、さらに好ましくは1つまたは2つの重合性メソゲン化合物の重合により、インサイチュで、具体的にはスイッチング層内で調製されることが特に好ましい。
本発明の重合性メソゲン化合物は、メソゲン基、および1つ以上の重合性基、すなわち重合に好適な官能基を含む。これらの化合物は、反応性メソゲン(RM)またはメソゲンモノマーとしても知られる。RMは、単反応性、および/または二もしくは多反応性であり得る。
本発明で用いられる重合性化合物が反応性メソゲンだけを含むこと、すなわち反応性モノマーがすべてメソゲンであることが好ましいが、代替実施形態では、1つ以上のRMを1つ以上の非メソゲン重合性化合物と組み合わせて用いることも可能である。
重合性化合物およびメソゲン化合物は、変調材料における得られた高分子成分およびLC媒体の屈折率を一致させることに鑑み選ぶことができ、このことは明澄状態の改善に好都合に寄与し得る。
好ましくは、第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、80℃以上、より好ましくは90℃以上、さらに好ましくは100℃以上、特に115℃以上の透明点を有する。媒体が80℃~170℃、より好ましくは100℃~150℃の範囲の透明点を有することが好ましい。
すべての物理的特性、および物理化学的または電気光学的パラメーターは、一般的に知られる方法により、特に“Merck Liquid Crystals, Physical Properties of Liquid Crystals”, Status Nov. 1997, Merck KGaA, Germanyにしたがい決定される。
透明点、具体的にはネマチック相またはそれぞれキラルネマチック相もしくはコレステリック相と、等方性相との間の相転移温度は、一般的な公知の方法により、たとえばメトラーオーブン、偏光顕微鏡のホットステージ、または示差走査熱量測定(DSC)分析を用いて、測定および決定することができる。本発明では、透明点は、好ましくはメトラーオーブンを用いて決定される。
好ましくは、第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、散乱状態で、0.55μm以上のピッチを示す。
本明細書で提供されるコレステリックまたはキラルネマチック媒体は、好ましくは比較的長いピッチ、特に、好ましくは780nmを上回るブラッグ型の反射を与えるピッチを有する。この場合、プレーナー組織も、可視光スペクトル全体の好都合な透過を与え得る。
本明細書では、ピッチとは、コレステリックらせんのピッチpを意味し、ピッチpは、CLCの配向軸(ディレクタ)が2π回転をする距離である。特に好ましい実施形態では、媒体は、0.75μm以上、さらに好ましくは1.00μm以上、特に1.50μm以上のピッチを示す。
好ましくは、1つ以上のキラルドーパントの濃度は、得られるキラルピッチが0.55μm~10μmの範囲になるように設定される。
本発明では、ピッチは、特に20℃で、選択反射最大λmaxの波長のNIR分光計測から決定される。ピッチpは、λmaxの測定値から、方程式λmax=n(λmaxp[式中、n(λmax)はλmaxの屈折率]を用いて決定される。
当技術分野で公知のウェッジセル法を用いて特に20℃でらせん誘起力HTPを測定し、そして決定されたピッチを確認することも可能である。
本明細書では、第1のスイッチング層における材料が、比較的長いピッチおよび好都合にも高い透明点を有するキラルネマチックまたはコレステリック液晶媒体を、本明細書で定義される高分子成分と組み合わせて含む場合、そして特にいわゆるポリマー安定型コレステリック組織(PSCT)が設けられる場合、特定の追加の利益が、たとえば散乱効率または散乱効果の一様性および外見の点で、得られ得ることが認められた。
驚くべきことに、本発明の第1のスイッチング層は、特に大きめの窓にとって望ましい、大面積にわたり見た目に均質な外見を有する、効率的かつ十分に強く散乱する散乱状態を与えることができる。この一様な外見には、無彩色の外見が有利にも含まれ、このことは、望ましくない色効果またはそれぞれの色アーチファクトの最小限化、または回避もできることを意味する。
コレステリック材料を含む層では、固有のキラル周期性によって色効果が生じ得ること、たとえば材料に非拡散光を直射すると、異なる角度で異なる色が透過され得ることが認められた。そのような場合、透過した光は、軸外で観測すると着色しており、また窓素子および窓は、軸外で観測すると着色したように見える場合があり、観測される色は観測の角度に左右される。この効果は、虹がかったような外見を与え得る。多くの用途では、そのような色効果は望ましくないことが、さらに認められた。
本発明の第1のスイッチング層に設けられる材料は、たとえば該材料のドメイン、特に境界、傷、またはランダム構造からの散乱により、所望のヘイズのある十分な散乱を与えることができること、また他方で、周期的構造がもたらす入射光の回折は、特に高分子成分の導入により、関連の長さスケールの周期性を十分に混乱または崩壊させることによって、実質的に抑制または回避され得ることが考えられ、この点において、高分子成分は、少量しか含まれていなくても驚くほど有効であり得る。
好ましい実施形態では、本発明の第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、正の誘電異方性を有する。この場合、3~45の範囲の、より好ましくは5~30の範囲の誘電異方性Δεを有する液晶混合物が好ましい。
Δεは、誘電異方性を表し、Δε=ε||-εである。誘電異方性Δεは、20℃、1kHzで決定される。
代替実施形態ではしかし、負の誘電異方性を有するLC媒体を設けることも可能である。この場合、-6~-3の範囲の誘電異方性Δεを有する液晶混合物が好ましい。
本発明の第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、媒体の全量に対し少なくとも15重量%の、1つ以上の式I
Figure 2022516008000002
[式中、
およびRは、互いに独立して、F、Cl、CF、OCF、および非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-C≡C-、
Figure 2022516008000003
で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、
11は、
Figure 2022516008000004
を表し、
nは、0または1を表し、
21、A31、およびA41は、互いに独立して、
Figure 2022516008000005
を表し、
Lは、各出現において、同じくまたは異なり、F、Cl、およびBrから選択されるハロゲンである]
のメソゲン化合物を含むことが特に好ましい。
ある実施形態では、液晶媒体は、上記および下記に示される1つ以上の式Iの化合物を、媒体の全量に対し、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも25重量%、より好ましくは少なくとも30重量%、特に少なくとも35重量%の量だけ含む。
ある実施形態では、1つ以上の式Iの化合物は、媒体の全量に対し、15重量%~75重量%、より好ましくは20重量%~65重量%、さらに好ましくは20重量%~55重量%、特に25重量%~50重量%の範囲の量だけ媒体に含まれる。
このように、第1のスイッチング層における媒体は、好ましくは、少なくとも1つの式Iの化合物を含む。しかし多くの場合、2つ、3つ、またはそれ以上の式Iの化合物が媒体に含まれることが有益または好ましいこともある。
好ましくは、式Iで定義された基A11は、
Figure 2022516008000006
を表す。
別の実施形態では、式Iで定義されたnは、0を表す。
好ましい実施形態では、1つ以上の式Iの化合物は、式Ia、Ib、およびIc
Figure 2022516008000007
Figure 2022516008000008
[式中、
およびRは、互いに独立して、F、Cl、CF、OCF、および非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、または-C≡C-で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、好ましくは、F、CF、OCF、直鎖の1~9個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ、または2~9個の炭素原子を有するアルケニルから選択される基を表し、
Lは、各出現において、同じくまたは異なり、H、またはF、Cl、およびBrから選択されるハロゲン、好ましくはFおよびClから選択されるハロゲンであり、より好ましくは、各出現において、同じくまたは異なり、HまたはFである]
の化合物から選択され、より好ましくは式IaおよびIbの化合物から選択される。
式Iの化合物のフェニレン環が置換されている場合、置換基がFであること、そしてさらに末端基RおよびRがClを含まないことが、特に好ましい。
好ましい実施形態では、媒体に含まれるClを含む化合物の量は制限されており、媒体の全量に対し、好ましくは55重量%以下に、より好ましくは40重量%以下に、さらに好ましくは25重量%以下に制限されている。特に好ましい実施形態では、液晶媒体は、Clを含む化合物を含まない。
したがって、上記および下記に示される式Iの化合物からなるLC媒体の成分中のClを含む化合物の量を、媒体に含まれる式Iの化合物の全量に対し、好ましくは55重量%以下に、より好ましくは40重量%以下に、さらに好ましくは25重量%以下に制限することも好ましい。特に好ましい実施形態では、1つ以上の式Iの化合物は、Clを含まない化合物から選択される。
式Iの環A21、A31、およびA41の少なくとも1つが、少なくとも1つのF置換基を有することが、さらに特に好ましい。式Iの環A21、A31、およびA41が、合わせて少なくとも2つのF置換基を有することが、さらに特に好ましい。
媒体においては、CNを含む化合物の使用が、好ましくはかつ好都合には、好ましくは75重量%以下に、より好ましくは50重量%以下に、さらに好ましくは25重量%以下に、特に15重量%以下に制限され、特に好ましい実施形態では、完全に回避される。
1つ以上の式Iの化合物に加えて、第1のスイッチング層における液晶媒体は、好ましくは、1つ以上のさらなるメソゲン化合物を含む。これらの追加の化合物も、媒体の好都合な特性、たとえば良好なVHRおよび好都合な安定性への寄与またはその維持に鑑み、添加されることが好ましい。
好ましくは、本発明の第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、式IIおよびIII
Figure 2022516008000009
[式中、
、R、R、およびRは、互いに独立して、F、CF、OCF、CN、および非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-C≡C-、
Figure 2022516008000010
で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、
、L、L、L、およびLは、互いに独立して、HまたはFを表す]
の化合物群より選択される1つ以上のメソゲン化合物をさらに含む。
ある実施形態では、液晶媒体は、1つ以上の式IIのメソゲン化合物を含む。
別の実施形態では、液晶媒体は、1つ以上の式IIIのメソゲン化合物を含む。
媒体が、媒体の全量に対し少なくとも15重量%の1つ以上の式Iのメソゲン化合物、任意選択により1つ以上の光重合開始剤、ならびに式IIおよびIIIの化合物群より選択される1つ以上のメソゲン化合物を含むことが好ましい。
媒体が、上記の1つ以上の式Iの化合物、1つ以上の式IIの化合物、および1つ以上の式IIIの化合物を含むことが特に好ましい。
好ましくは、第1のスイッチング層における液晶媒体は、1つ以上の式IV
Figure 2022516008000011
[式中、
は、非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子、好ましくは1~7個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、または-C≡C-で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、
Iは、0、1、または2であり、
およびLは、互いに独立して、HまたはFであり、
は、F、CF、OCF、またはCNを表す]
の化合物をさらに含む。
式IIの化合物は、好ましくは、媒体中、総濃度1重量%~45重量%、より好ましくは5重量%~25重量%で用いられる。
式IIIの化合物は、好ましくは、媒体中、総濃度1重量%~45重量%、より好ましくは5重量%~25重量%で用いられる。
式IVの化合物は、好ましくは、媒体中、総濃度1重量%~45重量%、より好ましくは5重量%~25重量%で用いられる。
媒体が、上記および下記に示される1つ以上の式Iの化合物、1つ以上の式IIの化合物、1つ以上の式IIIの化合物、ならびに1つ以上の式IVの化合物を含むことが特に好ましい。
特に好ましい実施形態では、1つ以上の式Iの化合物の1つまたは複数が、式I-1およびI-2
Figure 2022516008000012
[式中、
およびRは、上記の式Iaで定義されるとおりであり、
Lは、各出現において、同じくまたは異なり、HまたはFである]
の化合物から選択される。
任意選択により、媒体は、物理的特性を調節するため、さらなる液晶化合物を含み得る。そのような化合物は当技術分野では公知である。これらの任意選択により媒体にさらに含まれる液晶化合物の濃度は、好ましくは0重量%~30重量%、より好ましくは0.1重量%~20重量%、最も好ましくは1重量%~15重量%である。
ある実施形態では、媒体が設けられ、該媒体は、
- PGP-n-m、PGP-n-mV、PGU-n-F、PGIGI-n-F、GGP-n-F、GGP-n-Cl、特にGGP-5-Cl、CPGP-n-m、CPGP-n-OT、CPGU-n-OT、DPGU-n-F、および/または
- CPP-n-m、CPG-n-F、CGU-n-F、BCH.n.F.F.F.、特にBCH.7.F.F.F、および/または
- CP-n-m、CP-n-N、および/または
- 式R-5011もしくはS-5011の化合物、および/または
- 1つ以上の反応性重合性化合物、および/または
- 1つ以上の重合開始剤
の1つ以上の化合物を含み、
それぞれの略称または頭字語の意味および構造は、下の表に説明し、例示している。
本発明で用いられる液晶媒体は、さらなる添加剤を通常の濃度で含み得る。これらのさらなる構成要素の総濃度は、混合物全体に対し、0%~10%、好ましくは0.1%~6%の範囲である。用いられる個々の化合物の濃度はそれぞれ、好ましくは、0.1%~3%の範囲である。これらの、および類似の添加剤の濃度は、本明細書では、液晶媒体の液晶成分および化合物の濃度の値および範囲の考慮に入れられない。特に断らない限り、任意選択により混合物中に用いられる二色性色素の濃度にも同じことが当てはまり、ホスト混合物の化合物あるいは成分の濃度が明記される場合に、二色性色素は含まれない。それぞれの添加剤の濃度は、常に、ドープ済み最終混合物に対し相対的に記述される。
本明細書では、特に断らない限り、すべての濃度を重量パーセントで記述する。
本発明で用いられる液晶媒体は、いくつかの化合物、好ましくは3~30の、より好ましくは4~20の、最も好ましくは4~16の化合物からなる。これらの化合物は、従来のやり方で混合される。原則として、より少量の所要量で用いられる化合物を、より多い量で用いられる化合物に溶解させる。より高い濃度で用いられる化合物の透明点よりも温度が高い場合、溶解プロセスの完成を特に観測しやすい。しかし当然ながら、他の従来のやり方で媒体を調製すること、たとえば、いわゆるプレミックスというたとえば同族または共晶化合物の混合物であり得るものを用いること、またはいわゆるマルチボトル系というその構成要素自体がすぐに使える混合物であるものを用いることも可能である。
上記および下記に記載されるメソゲン化合物またはそれらの混合物の多くは、市販されている。これらの化合物は公知であり、あるいは文献(たとえばHouben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgartなどの定番の著作物)に記載されているような自体公知の方法により、正確に言うと既知の反応条件下で、かつ該反応に好適に、調製することができる。本明細書では自体公知の変種を使用してもよいが、それについて本明細書ではこれ以上詳しく触れない。本発明の媒体は、本質的に従来の様式で調製される。一般には、成分を、好ましくは高温で、互いに溶解させる。好適な添加剤または物質を添加して、液晶相の誘電異方性、粘性、および/または配向を変更することができる。
媒体は、安定剤、抗酸化剤、フリーラジカル捕捉剤、連鎖移動剤、たとえばチオエーテル、および/または可塑剤などの一般的な添加剤をさらに含み得る。
媒体が、表Dに示すPCH-nと称される化合物から選択される、特にPCH-3、PCH-5、およびPCH-7から選択される、1つ以上の化合物を含むことがさらに好ましい。
本発明では「アルキル」という用語は、好ましくは、1~7個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルキル基、特に直鎖基メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびヘプチルを包含する。2~5個の炭素原子を有する基が、概して好ましい。
アルコキシは、直鎖でも分枝でもよいが、好ましくは直鎖であり、1個、2個、3個、4個、5個、6個、または7個の炭素原子を有し、したがって、好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、またはヘプトキシである。
本発明では「アルケニル」という用語は、好ましくは、2~7個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルケニル基、特に直鎖基を包含する。特に好ましいアルケニル基は、C~C-1E-アルケニル、C~C-3E-アルケニル、C~C-4E-アルケニル、C~C-5E-アルケニル、およびC-6E-アルケニル、特にC~C-1E-アルケニル、C~C-3E-アルケニル、およびC~C-4E-アルケニルである。好ましいアルケニル基の例は、ビニル、1E-プロペニル、1E-ブテニル、1E-ペンテニル、1E-ヘキセニル、1E-ヘプテニル、3-ブテニル、3E-ペンテニル、3E-ヘキセニル、3E-ヘプテニル、4-ペンテニル、4Z-ヘキセニル、4E-ヘキセニル、4Z-ヘプテニル、5-ヘキセニル、および6-ヘプテニルである。5個以下の炭素原子を有する基が、概して好ましい。
フッ素化アルキルまたはアルコキシは、好ましくは、CF、OCF、CFH、OCFH、CFH、OCFH、C、OC、CFHCF、CFHCFH、CFHCFH、CHCF、CHCFH、CHCFH、CFCFH、CFCFH、OCFHCF、OCFHCFH、OCFHCFH、OCHCF、OCHCFH、OCHCFH、OCFCFH、OCFCFH、C、またはOC、特にCF、OCF、CFH、OCFH、C、OC、CFHCF、CFHCFH、CFHCFH、CFCFH、CFCFH、OCFHCF、OCFHCFH、OCFHCFH、OCFCFH、OCFCFH、C、またはOC、特に好ましくはOCFまたはOCFHを含む。好ましい実施形態のフルオロアルキルは、末端にフッ素を有する直鎖基、すなわちフルオロメチル、2-フルオロエチル、3-フルオロプロピル、4-フルオロブチル、5-フルオロペンチル、6-フルオロヘキシル、および7-フルオロヘプチルを包含する。とはいえ、その他のフッ素の位置を排除するものではない。
オキサアルキルは、好ましくは、式C2n+1-O-(CHの直鎖基を包含し、式中、nおよびmはそれぞれ、互いに独立して、1~6である。好ましくは、n=1であり、mは1~6である。
オキサアルキルは、好ましくは、直鎖2-オキサプロピル(=メトキシメチル)、2-(=エトキシメチル)、または3-オキサブチル(=2-メトキシエチル)、2-、3-、もしくは4-オキサペンチル、2-、3-、4-、もしくは5-オキサヘキシル、2-、3-、4-、5-、もしくは6-オキサヘプチル、2-、3-、4-、5-、6-、もしくは7-オキサオクチル、2-、3-、4-、5-、6-、7-、もしくは8-オキサノニル、または2-、3-、4-、5-、6-、7-、8-、もしくは9-オキサデシルである。
ハロゲンは、好ましくは、FまたはCl、特にFである。
上述の基の1つがアルキル基であって、1個のCH基が-CH=CH-で置換されている場合、これは直鎖でも分枝でもよい。それは好ましくは直鎖であって、2~10個の炭素原子を有する。したがって、それは具体的には、ビニル、プロパ-1-またはプロパ-2-エニル、ブタ-1-、-2-、またはブタ-3-エニル、ペンタ-1-、-2-、-3-、またはペンタ-4-エニル、ヘキサ-1-、-2-、-3-、-4-、またはヘキサ-5-エニル、ヘプタ-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、またはヘプタ-6-エニル、オクタ-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-、またはオクタ-7-エニル、ノナ-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-、-7-、またはノナ-8-エニル、デカ-1-、-2-、-3-、-4-、-5-、-6-、-7-、-8-、またはデカ-9-エニルである。
上述の基の1つがアルキル基であって、1個のCH基が-O-で置換されており、かつ1個のCH基が-CO-で置換されている場合、これらは好ましくは隣接している。したがって、これらは、アシルオキシ基-CO-O-、またはオキシカルボニル基-O-CO-を含む。これらは好ましくは直鎖であって、2~6個の炭素原子を有する。
したがってそれらは、具体的には、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ペンタノイルオキシメチル、2-アセチルオキシエチル、2-プロピオニルオキシエチル、2-ブチリルオキシエチル、3-アセチルオキシプロピル、3-プロピオニルオキシプロピル、4-アセチルオキシブチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、2-(メタ-オキシカルボニル)エチル、2-(エトキシカルボニル)エチル、2-(プロポキシカルボニル)エチル、3-(メトキシカルボニル)プロピル、3-(エトキシカルボニル)プロピル、または4-(メトキシカルボニル)ブチルである。
上述の基の1つがアルキル基であって、1個のCH基が、非置換または置換-CH=CH-で置換されており、かつ隣接するCH基がCO、CO-O、またはO-COで置換されている場合、これは直鎖でも分枝でもよい。それは好ましくは直鎖であって、4~13個の炭素原子を有する。したがって、それは具体的には、アクリロイルオキシメチル、2-アクリロイルオキシエチル、3-アクリロイルオキシプロピル、4-アクリロイルオキシブチル、5-アクリロイルオキシペンチル、6-アクリロイルオキシヘキシル、7-アクリロイルオキシヘプチル、8-アクリロイルオキシオクチル、9-アクリロイルオキシノニル、10-アクリロイルオキシデシル、メタクリロイルオキシメチル、2-メタクリロイルオキシエチル、3-メタクリロイルオキシプロピル、4-メタクリロイルオキシブチル、5-メタクリロイルオキシペンチル、6-メタクリロイルオキシヘキシル、7-メタクリロイルオキシヘプチル、8-メタクリロイルオキシオクチル、または9-メタクリロイルオキシノニルである。
上述の基の1つがCNまたはCFで一置換されているアルキルまたはアルケニル基である場合、この基は好ましくは直鎖である。CNまたはCFでの置換は、任意の位置である。
上述の基の1つが少なくともハロゲンで一置換されているアルキルまたはアルケニル基である場合、この基は好ましくは直鎖であって、ハロゲンは好ましくはFまたはCl、より好ましくはFである。多置換の場合、ハロゲンは好ましくはFである。得られる基としては、ペルフルオロ基も挙げられる。一置換の場合、フルオロまたはクロロ置換基は、任意の所望の位置でよいが、好ましくはω位置にある。
分枝基を含む化合物は、一部の従来の液晶基本材料により溶けやすいことから、時に重要であり得る。しかし、それらが光学活性である場合、キラルドーパントとして特に好適である。
このタイプの分枝基は概して、せいぜい1つしか鎖分枝を含まない。好ましい分枝基は、イソプロピル、2-ブチル(=1-メチルプロピル)、イソブチル(=2-メチルプロピル)、2-メチルブチル、イソペンチル(=3-メチルブチル)、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、2-エチルヘキシル、2-プロピルペンチル、イソプロポキシ、2-メチルプロポキシ、2-メチルブトキシ、3-メチルブトキシ、2-メチルペントキシ、3-メチルペントキシ、2-エチルヘキソキシ、1-メチルヘキソキシ、または1-メチルヘプトキシである。
上述の基の1つがアルキル基であって、2つ以上のCH基が-O-および/または-CO-O-で置換されている場合、これは直鎖でも分枝でもよい。それは好ましくは分枝であって、3~12個の炭素原子を有する。したがって、それは具体的には、ビスカルボキシメチル、2,2-ビスカルボキシエチル、3,3-ビスカルボキシプロピル、4,4-ビスカルボキシブチル、5,5-ビスカルボキシペンチル、6,6-ビスカルボキシヘキシル、7,7-ビスカルボキシヘプチル、8,8-ビスカルボキシオクチル、9,9-ビスカルボキシノニル、10,10-ビスカルボキシデシル、ビス(メトキシカルボニル)メチル、2,2-ビス(メトキシカルボニル)エチル、3,3-ビス(メトキシカルボニル)プロピル、4,4-ビス(メトキシカルボニル)ブチル、5,5-ビス(メトキシカルボニル)ペンチル、6,6-ビス(メトキシカルボニル)ヘキシル、7,7-ビス(メトキシカルボニル)ヘプチル、8,8-ビス(メトキシカルボニル)オクチル、ビス(エトキシカルボニル)メチル、2,2-ビス(エトキシカルボニル)エチル、3,3-ビス(エトキシカルボニル)プロピル、4,4-ビス(エトキシカルボニル)ブチル、または5,5-ビス(エトキシカルボニル)ペンチルである。
好都合には、第1のスイッチング層における液晶媒体は、複屈折としても知られる、好適に高い光学異方性Δnを有することがでる。好ましい実施形態では、第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、20℃、589nmで測定した場合に、0.13以上の、より好ましくは0.16以上の、さらに好ましくは0.20以上の光学異方性Δnを示す。
上記および下記では、Δnは光学異方性を表し、ここでΔn=n-nであり、光学異方性Δnは、20℃、波長589.3nmで決定される。
好適に高い光学異方性に加えて、本発明の第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体は、良好な光安定性および好適に高い透明点と併せて、好都合に高い電圧保持比(VHR)を有利にも示すことができる。
反応性メソゲンを、特に明記したような低量で用いること、および好ましくは、低濃度での使用が可能な高HTPを有するキラルドーパントを用いることは、好都合に高い透明点の維持に有利に寄与し得る。
第1のスイッチング層における液晶媒体は、コレステリックまたはキラルネマチック媒体である。コレステリック液晶(CLC)は普通、たとえば初期状態では特定の波長を有する光を反射するプレーナー構造を有し、交流電圧パルスを印加するとフォーカルコニックの光散乱構造に切り換えることが可能な、そして逆もまた然りの媒体を含む。より強い電圧、具体的にはより強い電圧パルスを印加すると、CLC媒体をホメオトロピックな透明状態に切り換えることができ、そこから電圧のスイッチを急速に切ると緩んでプレーナー状態となり、あるいは電圧のスイッチをゆっくり切るとフォーカルコニック状態になる。
プレーナー組織ではブラッグ反射が生じ、反射光はコレステリックらせんと同じ旋進性を有する。
フォーカルコニック状態では、らせん軸はランダムに配置されており、ドメイン境界での屈折率の断続的な空間的格差のため、組織は光散乱を示す。
外部電場が存在しなければ、プレーナー構成もフォーカルコニック構成も典型的には安定している。プレーナー状態とフォーカルコニック状態との間の電場駆動式の組織転移効果がCLCディスプレイの動作の基本をなし、CLCの組織がプレーナーからフォーカルコニック組織に切り換わるとブラッグ反射は消え、CLCはらせん軸がランダム分布するせいで入射光を散乱させる。
しかし、これらの状態間の切換えは、典型的にはホメオトロピック状態だけによって実現され、ここでコレステリックらせんは、正の誘電異方性(Δε>0)を有するLC分子と垂直電場との誘電カップリングにより、完全にほどける。
本発明のある実施形態では、スイッチング層の散乱状態は、上記のフォーカルコニック状態であり得る。
本発明では、あるいは、また好ましい実施形態では、散乱状態はポリドメイン構造により形成される。好ましくは、このポリドメイン構造は、十分に強い散乱を発生させることができるが、同時にブラッグ型の反射のふるまいが、少なくともある程度まで、なおも観測可能である。ポリドメインを含む、好ましくはポリドメインからなるこの相では、らせん軸の向きが典型的にはドメインごとにさまざまであり、ドメイン境界が典型的には生じる。しかし巨視的には、該相は層の面積全体にわたり、均質に、特に人間の眼には均質に不透明または曇っているように、そして目に見える欠陥がないように見え得る。
ポリドメイン構造は、たとえばプレーナーまたはホメオトロピックとして配向された従来の配向層を用いて得ることができ、また有利にも、ポリドメイン状態への切換えは比較的低電圧で実現可能であり得る。しかしポリドメイン構造は、配向層が存在しなくても得ることができる。
加えて、第1のスイッチング層における高分子成分の存在が、散乱性能に好都合に影響し、かつ安定化させることができる。
好ましい実施形態では、非散乱または明澄状態が、上記のホメオトロピック状態により形成され得る。この明澄状態を用いることは、たとえば大面積の素子が用いられる際に好都合であり得る。この点で、本明細書で得られる有利に高いVHRは、この状態にある素子を自己放電のふるまいに対し安定化させるのに有益であり得、したがってリフレッシュレートが大幅に低くても、かつ/または電力消費が少なくても、この状態が持続することが可能になる。
あるいは、非散乱または明澄状態が、上記のプレーナー組織により形成され得る。
キラルネマチックまたはコレステリック媒体を用いることは、比較的安定した状態を、さらに二安定性をも提供することができるので、該媒体を含むデバイスのエネルギー消費量が低くなり得る、という利益があり得る。具体的には、電場のスイッチを切った後も、少なくともかなりの時間にわたりそれぞれの状態を保持でき、また、電圧のアドレッシングまたはリフレッシングの回数を減じることが可能になる。
好ましい実施形態では、第1のスイッチング層は、AC電圧Viを印加することで光学的に透明な状態に切換え可能であり、AC電圧Viiを印加することで散乱状態に切換え可能であり、ここでVi>Viiである。
ある実施形態では、第1のスイッチング層の切り換えられた明澄状態、具体的にはホメオトロピック配向を有する状態は、15V~100V、より好ましくは20V~80V、特に25V~50Vの範囲の電圧を印加することにより維持されるが、第1のスイッチング層の切り換えられた散乱状態は、少なくとも多少の時間は0Vでも安定している場合がある。
好ましくは、第1のスイッチング層の切換えには二重周波数アドレッシングを用いないので、必要な電子機器を簡素化できる。
上記のように、液晶媒体は、好ましくは、780nmを上回る波長の選択反射を示す。したがって、媒体は、好ましくは、近赤外(NIR)スペクトル領域内で反射する。
キラル化合物および特にキラルドーパント、ならびにそれらの濃度は、液晶媒体のコレステリックピッチが好適に設定または調節されるように設けられ得る。CLC媒体は、たとえば、ネマチックLC媒体に、高いねじり力を有するキラルドーパントをドープすることにより、調製され得る。次に、誘導されたコレステリックらせんのピッチpを、濃度cおよびキラルドーパントのらせん誘起力HTPにより、方程式(1):
p=(HTP c)-1 (1)
で求める。
2つ以上のドーパントを用いて、たとえば個々のドーパントのHTPの温度依存性を補償し、それによってCLC媒体のらせんピッチおよび反射波長の温度依存性を縮小することも可能である。その場合、方程式(2):
HTPtotal=ΣHTP (2)
[式中、cは1つひとつのドーパントの濃度であり、HTPは1つひとつのドーパントのらせん誘起力である]
で総HTP(HTPtotal)を概算する。
第1のスイッチング層における液晶媒体は、1つ以上のキラル化合物、特にキラルドーパントを含む。キラルドーパントは、好ましくは、高いHTP絶対値を有し、概して比較的低濃度でメソゲン基本混合物に添加され得、かつアキラル成分中良好な可溶性を有する。2つ以上のキラル化合物を用いる場合、それらの回転方向は同じでも逆でもよく、またねじれの温度依存性は同じでも逆でもよい。
好ましくは、第1のスイッチング層に含まれる液晶媒体に含まれる1つ以上のキラル化合物は、好ましくはMerck KGaAから市販されている液晶混合物MLC-6828中、5μm-1以上の、より好ましくは10μm-1以上の、さらに好ましくは15μm-1以上のらせん誘起力絶対値を有する。好ましくはMerck KGaAから市販されている液晶混合物MLC-6828中、20μm-1以上の、より好ましくは40μm-1以上の、さらに好ましくは60μm-1以上の、最も好ましくは80μm-1以上260μm-1以下の範囲のらせん誘起力(HTP)絶対値を有するキラル化合物が特に好ましい。
好ましくは、1つ以上のキラル化合物は、媒体の全量に対し、2重量%以下、より好ましくは1重量%以下の量だけ液晶媒体に含まれている。
本発明の好ましい実施形態では、キラル成分が2つ以上のキラル化合物からなり、これらはすべて同じHTPの符号をもつ。個々の化合物のHTPの温度依存性は高くても低くてもよい。媒体のピッチの温度依存性は、異なるHTP温度依存性を有する化合物を、対応する比率で混合することにより、補償することができる。
好適なキラルドーパントが当技術分野で知られており、たとえばコレステリルノナノアート、R/S-811、R/S-1011、R/S-2011、R/S-3011、R/S-4011、B(OC)2CH-C-3、またはCB15(すべて独国ダルムスタットのMerck KGaA)など、市販されているものもある。
特に好適なキラルドーパントは、1つ以上のキラルラジカル、および1つ以上のメソゲン基、または該キラルラジカルといっしょにメソゲン基を形成する1つ以上の芳香族もしくは脂環式基を含む、化合物である。
好適なキラルラジカルは、たとえば、キラル分枝炭化水素ラジカル、キラルエタンジオール、ビナフトール、またはジオキサラン、さらには糖誘導体、糖アルコール、糖酸、乳酸、キラル置換グリコール、ステロイド誘導体、テルペン誘導体、アミノ酸もしくは少数の、好ましくは1~5個のアミノ酸の連なりからなる群より選択される一価または多価キラルラジカルである。
好ましいキラルラジカルは、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、アラビノース、およびデキストロースなどの糖誘導体;たとえばソルビトール、マンニトール、イジトール、ガラクチトール、またはその無水誘導体などの糖アルコール、特にジアンヒドロソルビド(1,4:3,6-ジアンヒドロ-D-ソルビド、イソソルビド)、ジアンヒドロマンニトール(イソソルビトール)、またはジアンヒドロイジトール(イソイジトール)などのジアンヒドロヘキシトール;たとえばグルコン酸、グロン酸、およびケトグロン酸などの糖酸;たとえばモノまたはオリゴエチレンまたはプロピレングリコールなどのキラル置換グリコールラジカル(1つ以上のCH基がアルキルまたはアルコキシで置換されている);たとえばアラニン、バリン、フェニルグリシン、もしくはフェニルアラニンなどのアミノ酸、または2~5個のこれらのアミノ酸の連なり;たとえばコレステリルまたはコール酸ラジカルなどのステロイド誘導体;たとえばメンチル、ネオメンチル、カンフェイル、ピネイル、テルピネイル、イソロンギホリル、フェンキル、カレイル、ミルテニル、ノピル、ゲラニイル、リナロイル、ネリル、シトロネリル、またはジヒドロシトロネリルなどのテルペン誘導体である。
好適なキラルラジカルおよびメソゲンキラル化合物は、たとえば西独国特許出願公開第3425503号明細書、同第3534777号明細書、同第3534778号明細書、同第3534779号明細書、および同第3534780号明細書、同第4342280号明細書、欧州特許出願公開第01038941号明細書、ならびに独国特許出願公開第19541820号明細書に記載されている。
本発明で用いられる好ましいキラル化合物は、以下の化合物群から選択される。
ある実施形態では、以下の式A-IからA-III:
Figure 2022516008000013
[式中、
a11およびRa12は、互いに独立して、2~9個の、好ましくは最大7個の炭素原子を有するアルキル、オキサアルキル、またはアルケニルであり、Ra11は、あるいはメチルまたは1~9個の炭素原子を有するアルコキシであり、好ましくは両方ともアルキル、好ましくはn-アルキルであり、
a21およびRa22は、互いに独立して、1~9個の、好ましくは最大7個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ、2~9個の、好ましくは最大7個の炭素原子を有するオキサアルキル、アルケニル、またはアルケニルオキシであり、好ましくは両方ともアルキル、好ましくはn-アルキルであり、
a31およびRa32は、互いに独立して、2~9個の、好ましくは最大7個の炭素原子を有するアルキル、オキサアルキル、またはアルケニルであり、Ra11は、あるいはメチルまたは1~9個の炭素原子を有するアルコキシであり、好ましくは両方ともアルキル、好ましくはn-アルキルである]
の化合物からなる群より選択されるドーパントが好ましい。
以下の式:
Figure 2022516008000014
の化合物からなる群より選択されるキラルドーパントが特に好ましい。
さらに好ましいドーパントは、以下の式A-IV
Figure 2022516008000015
のイソソルビド、イソマンニトール、またはイソイジトールの誘導体であり、式中、

Figure 2022516008000016
は、
Figure 2022516008000017
好ましくはジアンヒドロソルビトール、
およびキラルエタンジオール、たとえばジフェニルエタンジオール(ヒドロベンゾイン)、特に以下の式A-V
Figure 2022516008000018
のメソゲンヒドロベンゾイン誘導体であって、図示していないが、(R,S)、(S,R)、(R,R)、および(S,S)エナンチオマーも含まれ、
式中、
Figure 2022516008000019
はそれぞれ、互いに独立して、Lで一、二、もしくは三置換されていてもよい1,4-フェニレン、または1,4-シクロヘキシレンであり、
Lは、H、F、Cl、CN、または1~7個の炭素原子を有する、任意選択によりハロゲン化されているアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、もしくはアルコキシカルボニルオキシであり、
cは、0または1であり、
は、-COO-、-OCO-、-CHCH-、または単結合であり、
は、1~12個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルカルボニルオキシである。
式A-IVの化合物は、国際公開第98/00428号に記載されている。式A-Vの化合物は、英国特許出願公開第2,328,207号明細書に記載されている。
別の実施形態では、特に好ましいキラルドーパントは、国際公開第02/94805号に記載されているようなキラルビナフチル誘導体、国際公開第02/34739号に記載されているようなキラルビナフトールアセタール誘導体、国際公開第02/06265号に記載されているようなキラルTADDOL誘導体、ならびに国際公開第02/06196号および同第02/06195号に記載されているような少なくとも1つのフッ素化架橋基と、末端または中心キラル基とを有するキラルドーパントである。
式A-VI
Figure 2022516008000020
[式中、
、X、Y、およびYはそれぞれ、互いに独立して、F、Cl、Br、I、CN、SCN、SF、1~25個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル(F、Cl、Br、I、またはCNで一置換または多置換されていてもよく、それに加えて、1つまたは隣接していない複数のCH基がそれぞれ、互いに独立して、-O-、-S-、-NH-、NR-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-S-CO-、-CO-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置換されていてもよく、ただしOおよび/またはS原子は互いに直接結合していない)、重合性基、または最大20個の炭素原子を有するシクロアルキルもしくはアリール(任意選択によりハロゲン、好ましくはF、または重合性基で一置換または多置換されていてもよい)であり、
およびxはそれぞれ、互いに独立して、0、1、または2であり、
およびyはそれぞれ、互いに独立して、0、1、2、3、または4であり、
およびBはそれぞれ、互いに独立して、芳香族または部分もしくは完全飽和脂肪族6員環であり、1つ以上のCH基がN原子で置換されていてもよく、1つまたは隣接していない複数のCH基がOおよび/またはSで置換されていてもよく、
およびWはそれぞれ、互いに独立して、-Z-A-(Z-A-Rであり、2つのうち片方はあるいはRまたはAであるが、両方が同時にHであることはなく、あるいは
Figure 2022516008000021
およびUはそれぞれ、互いに独立して、CH、O、S、CO、またはCSであり、
およびVはそれぞれ、互いに独立して、(CHであり、1つ~隣接していない4つのCH基がOおよび/またはSで置換されていてもよく、VおよびVの片方が、また
Figure 2022516008000022
両方が単結合であり、
およびZはそれぞれ、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-COO-、-CO-NR-、-NR-CO-、-O-CH-、-CH-O-、-S-CH-、-CH-S-、-CF-O-、-O-CF-、-CF-S-、-S-CF-、-CH-CH-、-CF-CH-、-CH-CF-、-CF-CF-、-CH=N-、-N=CH-、-N=N-、-CH=CH-、-CF=CH-、-CH=CF-、-CF=CF-、-C≡C-、これらの基2つの組み合わせであり、2つのOおよび/またはSおよび/またはN原子は互いに直接結合しておらず、好ましくは-CH=CH-COO-、または-COO-CH=CH-、または単結合であり、
、A、およびAはそれぞれ、互いに独立して、1つもしくは隣接していない2つのCH基がNで置換されていてもよい1,4-フェニレン、1つもしくは隣接していない2つのCH基がOおよび/もしくはSで置換されていてもよい1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサラン-4,5-ジイル、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-ビシクロ[2.2.2]オクチレン、ピペリジン-1,4-ジイル、ナフタレン-2,6-ジイル、デカヒドロナフタレン-2,6-ジイル、または1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイルであり、これらの基それぞれがLで一置換または多置換されていてもよく、それに加えてAが単結合であり、
Lは、ハロゲン原子であり、好ましくはF、CN、NO、1つ以上のH原子がFもしくはClで置換されていてもよい、1~7個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルコキシカルボニルオキシであり、
mは、毎回、独立して、0、1、2、または3であり、
RおよびRはそれぞれ、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、CN、SCN、SF、それぞれ1または3~25個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキルであり、該アルキルは、任意選択によりF、Cl、Br、I、またはCNで一置換または多置換されていてもよく、1つまたは隣接していない複数のCH基が、-O-、-S-、-NH-、-NR-、-CO-、-COO-、-OCO-、-O-COO-、-S-CO-、-CO-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置換されていてもよく、ここで2つのOおよび/またはS原子は互いに直接結合しておらず、または重合性基である]
のキラル化合物が特に好ましい。
式A-VI-1
Figure 2022516008000023
のキラルビナフチル誘導体が特に好ましく、特に以下の式A-VI-1aからA-VI-1c:
Figure 2022516008000024
[式中、BおよびZは、式A-IVで定義したとおりであり、Zは、より好ましくは、-OCO-または単結合であり、
は、式A-IVで定義したとおりであるか、またはH、もしくは1~4個の炭素原子を有するアルキルであり、
bは、0、1、または2である]
から選択されるものが好ましい。
さらに、式A-VI-2
Figure 2022516008000025
のキラルビナフチル誘導体が特に好ましく、特に、以下の式A-VI-2aからA-VI-2f:
Figure 2022516008000026
Figure 2022516008000027
[式中、Rは、式A-VIで定義したとおりであり、Xは、H、F、Cl、CN、またはR、好ましくはFである]
から選択されるものが好ましい。
特に好ましい実施形態では、第1のスイッチング層に含まれるキラル媒体は、以下の表Fに示す1つ以上の式R-5011およびS-5011の化合物を含む。ある実施形態では、媒体は、R-5011を含む。別の実施形態では、媒体は、S-5011を含む。
第1のスイッチング層に含まれるLC媒体は、好ましくはそして好都合にも、高い信頼性および高い電気抵抗率を示す。第1のスイッチング層に含まれるLC媒体はまた、好ましくはそして好都合にも、高い電圧保持比(VHR)を示す。S. Matsumoto et al., Liquid Crystals 5, 1320 (1989); K. Niwa et al., Proc. SID Conference, San Francisco, June 1984, p. 304 (1984); “Merck Liquid Crystals - Physical Properties of Liquid Crystals”, 1997のT. Jacob and U. Finkenzellerを参照されたい。本発明のLC媒体のVHRは、好ましくは≧85%、より好ましくは≧90%、さらに好ましくは≧95%、特に好ましくは≧98%である。特に断らない限り、VHRの測定は、“Merck Liquid Crystals - Physical Properties of Liquid Crystals”, 1997のT. Jacob, U. Finkenzellerに記載されるようにして実施する。
第1のスイッチング層に含まれる高分子成分が、1つ以上の重合性メソゲン化合物の重合により得られた、または重合からそれぞれ得ることができる、1つ以上の高分子構造体を含むことが好ましい。好ましくは、1つ以上の重合性メソゲン化合物の1つまたは複数が、1つ、2つ、またはそれ以上のアクリレートおよび/またはメタクリレート基を含む。
好ましくは、液晶媒体の第1のスイッチング層における高分子成分の前駆物質として、1つ以上の重合性、硬化性、または固化性化合物、好ましくは1つ以上の光硬化性モノマーが設けられ、後にインサイチュで重合させる。
好ましくは、メソゲン基、および1つ以上の重合性基、すなわち重合に好適な官能基を含む、反応性メソゲン(RM)またはメソゲンモノマーが用いられる。
用いられる重合性化合物が反応性メソゲンだけを含むこと、すなわち反応性モノマーがすべてメソゲンであることが好ましい。あるいは、RMを1つ以上の非メソゲン重合性化合物と組み合わせて設けることもできる。RMは、単反応性、および/または二もしくは多反応性であり得る。
1つ以上の重合性メソゲン化合物の1つまたは複数が、式M
Ma-AM1-(ZM1-AM2m1-RMb
の化合物から選択されることが特に好ましく、ここで個々のラジカルの定義は、次のとおりである:
MaおよびRMbは、それぞれ独立して、P、P-Sp-、H、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、SF、または1~25個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルであり、該アルキルは、1つまたは隣接していない複数のCH基がそれぞれ独立して、-C(R)=C(R00)-、-C≡C-、-N(R00)-、-O-、-S-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-で置換されていてもよく、ただし酸素および/または硫黄原子は互いに直接結合しておらず、また、1つ以上の水素原子がF、Cl、Br、I、CN、P、またはP-Sp-で置換されていてもよく、ここで好ましくは、RMaおよびRMbラジカルの少なくとも片方が、PもしくはP-Sp-基であり、またはPもしくはP-Sp-基を含み、
好ましくは、
MaおよびRMbは、それぞれ独立して、P、P-Sp-、H、ハロゲン、SF、NO、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基であり、好ましくはRMaおよびRMbラジカルの少なくとも片方が、PもしくはP-Sp-基であり、またはPもしくはP-Sp-基を含み、
Pは、重合性基であり、
Spは、スペーサー基または単結合であり、
M1およびAM2は、それぞれ独立して、芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式、またはヘテロ環状基であり、好ましくは4~25個の環原子、好ましくは炭素原子を有し、これには縮合環も含まれ、または含まれていてもよく、また、任意選択によりLで一または多置換されていてもよく、
Lは、P、P-Sp-、OH、CHOH、F、Cl、Br、I、-CN、-NO、-NCO、-NCS、-OCN、-SCN、-C(=O)N(R、-C(=O)Y、-C(=O)R、-N(R、任意選択により置換されているシリル、任意選択により置換されている6~20個の炭素原子を有するアリール、あるいは直鎖または分枝の1~25個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、もしくはアルコキシカルボニルオキシ、または2~25個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニルであり、1つ以上の水素原子が、F、Cl、P、またはP-Sp-、好ましくはP、P-Sp-、H、OH、CHOH、ハロゲン、SF、NO、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基で置換されていてもよく、
は、ハロゲン、好ましくはFであり、
M1は、-O-、-S-、-CO-、-CO-O-、-OCO-、-O-CO-O-、-OCH-、-CHO-、-SCH-、-CHS-、-CFO-、-OCF-、-CFS-、-SCF-、-(CHn1-、-CFCH-、-CHCF-、-(CFn1-、-CH=CH-、-CF=CF-、-C≡C-、-CH=CH-、-COO-、-OCO-CH=CH-、CR00、または単結合であり、
およびR00は、それぞれ独立して、H、または1~12個の炭素原子を有するアルキルであり、
は、P、P-Sp-、H、ハロゲン、1~25個の炭素原子を有する直鎖、分枝、もしくは環式アルキル(1つまたは隣接していない複数のCH基が、-O-、-S-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-で置換されていてもよく、ただし酸素および/または硫黄原子は互いに直接結合しておらず、また、1つ以上の水素原子が、F、Cl、P、またはP-Sp-で置換されていてもよい)、6~40個の炭素原子を有する任意選択により置換されているアリールもしくはアリールオキシ基、または2~40個の炭素原子を有する任意選択により置換されているヘテロアリールもしくはヘテロアリールオキシ基であり、
m1は、0、1、2、3、または4であり、
n1は、1、2、3、または4であり、
Ma、RMb、および存在する置換基Lの群の、少なくとも1つの置換基、好ましくは1つ、2つ、または3つの置換基、より好ましくは1つまたは2つの置換基が、PもしくはP-Sp-基であり、またはPもしくはP-Sp-基を少なくとも1つ含む。
maおよびRmbの片方または両方がPまたはP-Sp-である、式Mの化合物が特に好ましい。
液晶媒体に使用される好適かつ好ましいRMは、たとえば、以下の式:
Figure 2022516008000028
Figure 2022516008000029
Figure 2022516008000030
Figure 2022516008000031
Figure 2022516008000032
から選択され、ここで個々のラジカルの定義は、次のとおりである:
からPは、それぞれ独立して、重合性基、好ましくは上記および下記に明記するPについての定義の1つを有するもの、より好ましくは、アクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、オキセタン、ビニルオキシ、またはエポキシ基であり、
SpからSpは、それぞれ独立して、単結合またはスペーサー基、好ましくは上記および下記に明記するSpについての定義の1つを有するもの、より好ましくは、-(CHp1-、-(CHp1-O-、-(CHp1-CO-O-、または-(CHp1-O-CO-O-であり、p1は1~12の整数であり、後者の基では隣接する環との結合は酸素原子を介し、P-Sp-、P-Sp-、およびP-Sp-ラジカルの1つはRaaであってもよく、
aaは、H、F、Cl、CN、または1~25個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルであり、該アルキルは、1つまたは隣接していない複数のCH基が、それぞれ独立して、C(R)=C(R00)-、-C≡C-、-N(R)-、-O-、-S-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-で置換されていてもよく、ただし酸素および/または硫黄原子は互いに直接結合しておらず、また、1つ以上の水素原子が、F、Cl、CN、またはP-Sp-で置換されていてもよく、より好ましくは、任意選択によりモノフッ素化またはポリフッ素化されている、1~12個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、またはアルキルカルボニルオキシ(アルケニルおよびアルキニルラジカルは少なくとも2個、分枝ラジカルは少なくとも3個の炭素原子を有する)であり、
およびR00は、事例ごとに同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立して、H、または1~12個の炭素原子を有するアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立して、H、F、CH、またはCFであり、
は、-O-、-CO-、-C(R)-、または-CFCF-であり、
およびZは、それぞれ独立して、-CO-O-、-O-CO-、-CHO-、-OCH-、-CFO-、-OCF-、または-(CH-であり、ここでnは、2、3、または4であり、
Lは、事例ごとに同じ、または異なり、上記の式Mで記載した意味をもち、好ましくは、F、Cl、CN、または直鎖もしくは分枝の、任意選択によりモノフッ素化もしくはポリフッ素化されている、1~12個の炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、もしくはアルキルカルボニルオキシであり、好ましくはFであり、
L’およびL’’は、それぞれ独立して、H、F、またはClであり、
からXは、互いに独立して、-CO-O-、-O-CO-、または単結合であり、
rは、0、1、2、3、または4であり、
sは、0、1、2、または3であり、
tは、0、1、または2であり、
xは、0または1である。
好適な重合性化合物を、たとえば表Gに挙げる。特に好ましい反応性メソゲンは、比較例3および比較例2にそれぞれ示すような、式RM-AならびにRM-BおよびRM-Cの化合物である。
重合性化合物は、少なくとも1つの重合性基を有する。重合性基は、好ましくは、CH=CW-COO-、
Figure 2022516008000033
、CH=CW-(O)k1-、CH-CH=CH-O-、(CH=CH)CH-OCO-、(CH=CH-CHCH-OCO-、(CH=CH)CH-O-、(CH=CH-CHN-、HO-CW-、HS-CW-、HWN-、HO-CW-NH-、CH=CW-CO-NH-、CH=CH-(COO)k1-Phe-(O)k2-、Phe-CH=CH-、HOOC-、OCN-から選択され、Wは、H、Cl、CN、フェニル、または1~5個のC原子を有するアルキルであり、特にH、Cl、またはCHであり、WおよびWは、互いに独立して、H、または1~5個のC原子を有するアルキル、特にH、メチル、エチル、またはn-プロピルであり、Pheは、1,4-フェニレンであり、kおよびkは、互いに独立して、0または1である。重合性基または反応性基は、好ましくはビニル基、アクリレート基、メタクリレート基、フルオロアクリレート基、オキセタン基、またはエポキシ基から、特に好ましくはアクリレート基、またはメタクリレート基から選択される。
ある実施形態では、1つ以上のRMに加えて、非メソゲンモノマーが媒体に含まれる。好ましくは、1つ以上の重合性化合物は、非メソゲンモノマーまたはRMのどちらか、あるいはその両方が、アクリレート、メタクリレート、フルオロアクリレート、およびビニルアセタートから選択され、ここで組成物は、より好ましくは、1つ以上の二反応性および/または三反応性重合性化合物をさらに含み、それは好ましくはジアクリレート、ジメタクリレート、トリアクリレート、およびトリメタクリレートから選択される。
特定の実施形態では、1つ以上の非メソゲンモノアクリレートが、特に好ましくはメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ-ブチルアクリレート、およびイソボルニルアクリレートから選択される1つ以上の化合物が、設けられる。
追加で、または代わりに、1つ以上の非メソゲンモノメタクリレートが、特に好ましくはメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、2-エチル-ヘキシルメタクリレート、2-ヒドロキシ-エチルメタクリレート、2-ヒドロキシ-ブチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、および1-アダマンチルメタクリレートから選択される1つ以上の化合物が、設けられ得る。
重合性組成物、すなわち2つ以上の重合性基を含む重合性化合物に、少なくとも1つの架橋剤が添加されることが特に好ましく、ここで好ましくは二または多反応性RMが用いられる。
この点で、二反応性および多反応性化合物は、独自のポリマーネットワークを形成するのに、かつ/または重合する単反応性化合物から実質的に形成されるポリマー鎖を架橋するのに役立ち得る。
あるいは、または追加で、当技術分野で知られる従来の架橋剤を用いることができる。二反応性または多反応性アクリレートおよび/またはメタクリレートを追加で設けることが特に好ましい。特に好ましい化合物は、エチレンジアクリレート、プロピレンジアクリレート、ブチレンジアクリレート、ペンチレンジアクリレート、ヘキシレンジアクリレート、グリコールジアクリレート、グリセロールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エチレングリコールジメタクリレートとしても知られるエチレンジメタクリレート、プロピレンジメタクリレート(propylene diamethcrylate)、ブチレンジメタクリレート、ペンチレンジメタクリレート、ヘキシレンジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、グリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、トリメチルプロパントリメタクリレート、およびペンタエリスリトールトリアクリレートから選択される。
単反応性モノマーと二または多反応性モノマーとの比率は、形成される高分子成分の特性に影響するように好都合に設定でき、かつ調節できる。
好適な、かつ従来から用いられている熱重合開始剤または光重合開始剤を添加して、重合反応を促進することができ、それはたとえば、アゾ化合物、または有機過酸化物、たとえばLuperoxタイプの重合開始剤である。さらに、重合に好適な条件、ならびに重合開始剤の好適なタイプおよび量が、当技術分野で知られており、文献に記載されている。媒体が重合開始剤を含む場合、光重合開始剤の使用が好ましい。
たとえば、UV光による重合の場合、UV照射下で分解してフリーラジカルまたはイオンを発生させ、したがって重合反応が開始する、光重合開始剤を用いることができる。アクリレートまたはメタクリレート基の重合には、好ましくはラジカル光重合開始剤が用いられる。ビニル、エポキシド、またはオキセタン基の重合には、好ましくはカチオン性光重合開始剤が用いられる。加熱されると分解してフリーラジカルまたはイオンを発生させ、したがって重合が開始する、熱重合開始剤を用いることも可能である。典型的なラジカル光重合開始剤は、たとえば、市販のIrgacure(登録商標)、たとえばIrgacure 651(BASFから入手可能、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン含有)、またはDarocure(登録商標)(スイス国バーゼルのCiba Geigy AG)である。典型的なカチオン性光重合開始剤は、たとえばUVI 6974(Union Carbide)である。さらに有用な光重合開始剤としては、α-アミノケトン、たとえばIrgacure 907、クマリン、ホスフィン酸化物、たとえばIrgacure 2100、アシルホスフィン、たとえばIrgacure 819が挙げられる。
特定の実施形態では、添加された重合開始剤、好ましくは、光重合開始剤は、1つ以上のメソゲン重合開始剤、好ましくは1つ以上のメソゲン光重合開始剤、すなわち重合を開始させることができ、かつ自体が異方性およびメソゲン特性をもつ1つ以上の反応性化合物を含み、好ましくはそれ(ら)からなる。
しかし、特に好ましい実施形態では、重合開始剤、具体的には光重合開始剤は用いられない。場合によっては、それによってVHRが改善され得、かつスイッチング層でイオンが発生する傾向が減少し得る。
良好なVHRを維持し、かつ実現するために、好ましくは、重合の反応産物中の不純物を最小限にし、または実質的に回避する。具体的には、残渣の反応種および帯電した汚染物質を、好適にかつ好ましくは最小限にする。たとえば、UV重合を実施する場合、好ましい実施形態では、可視スペクトルに近い、比較的波長の長い光が用いられ、好ましくは340nm~380nm、さらに好ましくは360nm~380nmの範囲のUV光が有利に用いられる。こうすれば、LC媒体の成分の望ましくない光崩壊または分解を回避でき、または少なくとも最小限化できる。光重合開始剤を用いる場合、照射波長と光重合開始剤とを好適に適合させる、または調節することができる。
いくつかの実施形態で好ましい、光重合開始剤を用いない代替の事例では、照射波長の範囲は、少なくとも一部の重合性化合物が光反応を経て自ら重合反応を開始できるように、そしてLC媒体の非反応性成分のさらなる崩壊または分解は回避される、または少なくとも最小限化されるように、設定してもよい。所望の波長範囲を得ること、および設定することは、当技術分野で知られる従来の方法により、たとえば光学フィルター、特にエッジフィルターを用いることにより、実現することができる。
驚くべきことに、媒体中に、上記および下記に示される1つ以上の重合性化合物、特に重合性メソゲン化合物を設けること、そして重合させることにより、高分子構造体をインサイチュで好都合に発生させられることがわかった。
媒体中の重合性化合物は、重合後に安定系が得られるように選択することができ、たとえば該安定系は加熱ステップなどのさらなる加工ステップ中も安定であり得、ここで良好なVHRが維持され得る。
さらに、重合性化合物は、第1のスイッチング層における高分子成分、特に高分子ネットワークを形成するのに比較的少量しか用いられず、そのことは安定性、および望ましくない崩壊の最小限化に、好都合に影響し得る。
高分子成分を設けることは、LC媒体の1つ以上の状態または相の安定化に有用であり得る。
高分子成分は、得られる第1のスイッチング層における材料の有利な特性に寄与し得る。たとえば、高分子成分は、はるかに安定した散乱状態、特にポリドメイン状態に寄与し得るので、この散乱状態は、電圧のリフレッシングまたは再印加なしで、より長時間、具体的には最大で数日間にわたり、維持され得る。
さらに、本発明のCLC媒体を含む材料に設けられる高分子成分は、散乱効率および外見に、たとえば一様性および視野角依存性の点で、好都合に影響することができる。したがって、斜めの視野角の下で生じ得る色効果が大幅に減少し得る。
好ましい実施形態では、第1のスイッチング層における変調材料が、液晶媒体および高分子成分を含み、該高分子成分が、反応性メソゲンの重合により得られたポリマーネットワークを含み、該反応性メソゲンが、好ましくはアクリレート基から、特に好ましくはモノアクリレート基、ジアクリレート基またはトリアクリレート基、ビニルエーテル基、およびエポキシド基から選択される少なくとも1つの基を含む。本明細書で用いられるアクリレート基を含む化合物は、アクリルモノマー、メタクリルモノマー、およびそのようなモノマーの混合物を含む。
重合は、従来の方法を用いて実施され得る。重合は、1つ以上のステップで実施され得る。具体的には、重合性化合物の重合は、好ましくは、熱または化学線放射への曝露により実現され、化学線放射への曝露とは、UV光、可視光、もしくはIR光のような光の照射、X線もしくはガンマ線の照射、またはイオンもしくは電子などの高エネルギー粒子の照射を意味する。好ましい実施形態では、フリーラジカルの重合が実施される。
重合は、好適な温度で実施され得る。ある実施形態では、重合は、メソゲン混合物の透明点未満の温度で実施される。しかし、代替実施形態では、透明点以上で重合を実施することも可能である。
ある実施形態では、重合は、光照射、すなわち光、好ましくはUV光により実施される。化学線放射源としては、たとえば1個のUVランプ、または1組のUVランプを用いることができる。強力なランプを用いる場合、硬化時間を短縮することができる。別の可能な光放射源は、たとえばUVレーザー、可視レーザー、またはIRレーザーのようなレーザーである。
ある実施形態では、重合は、キラル液晶ホスト混合物に、好ましくは二反応性化合物を含む1つ以上の重合性化合物、および任意選択により好適な光重合開始剤を添加し、そして重合性化合物をUV照射に曝露して重合させることにより、実施される。
好ましくは、重合は、所定の状態に維持されたキラル液晶ホスト混合物の電気光学セルにおいて実施される。好ましい実施形態では、重合、好ましくはUV光を用いた重合が、媒体がホメオトロピック状態にあるときに実施され、典型的には、かつ好ましくは、電場が印加される。
好ましい実施形態では、1つ以上の重合性化合物、特に重合性メソゲン化合物を含む液晶媒体が、それぞれに電極が設けられた2枚の対面する透明基板の間の層として設けられる。好ましくは、電極は、各基板の内表面に導電層として配置され、ここでより好ましくは、導電層はそれぞれ不動態化層で覆われており、また任意選択により、液晶媒体と直接接触する配向層がさらに設けられている。
続いて、1つ以上の重合性化合物が、具体的には層に印加された電場の存在下、重合する。
重合が、光重合により、好ましくはUV光を用いて実施されることが好ましい。特に好ましい実施形態では、重合中、少なくとも一時的に電場が印加されて媒体の配向、好ましくはホメオトロピック配向を誘導する。
重合中に電圧を印加して所定の配向にすることは、スイッチング層および窓素子の製品特性に好都合に影響し得る。たとえば、重合中にホメオトロピック配向を誘導することは、均質な低ヘイズ明澄状態の実現に寄与し得、またさらに、散乱状態では均質かつ好適に強いヘイズを得ることができる。
光重合中、たとえば20℃~100℃の範囲の、好ましくは透明点未満の温度制御が可能である。
ある実施形態では、反応性メソゲンは自己開始するが、別の実施形態では、重合を引き起こすために光重合開始剤が用いられる。
スイッチング層における材料の光重合には、好ましくは、30秒~240分、より好ましくは1分~120分の曝露時間を用い、好ましくは、0.01mW/cm~100mW/cm、より好ましくは0.1mW/cm~50mW/cm、特に1mW/cm~20mW/cmの範囲の照射強度を用いる。
重合に関し、いくつかのパラメーター、たとえば照射線量、印加電圧、AC電圧の周波数、および媒体中のキラルドーパント量が、好適に設定され得、または変更され得る。
重合、特に光重合ステップに続いて、さらなる処理が実施され得る。好ましくは、重合ステップ後、電場の存在または非存在下で、熱処理が実施される。熱処理、すなわちその前の重合ステップに対し相対的に高くした温度に曝露することで、さらなる硬化、または重合のさらなる変換率もしくは完了がもたらされ得る。
用いる基板に、前処理ステップ、たとえばUV-オゾン処理またはプラズマ処理などの表面処理法を実施することも可能であり、これらは、大面積にわたり配向および濡れのふるまいを改善することができ、また、均質性の改善ならびに明澄状態の望ましくないヘイズの好都合な減少に寄与することができる。
本明細書に記載される方法は、有利にも、好都合な耐久性のある窓素子の生産に有用であり、ここで第1のスイッチング層は、無彩色性、低ヘイズ明澄状態、および効率的で一様な散乱状態を示すことができる。
第1のスイッチング層における液晶媒体は、追加の化合物、たとえば1つ以上の多色性色素、特に1つ以上の二色性色素、および/または安定剤などのその他の一般的かつ好適な添加剤を、好ましくは、0.001重量%~25重量%、より好ましくは0.1重量%~5重量%の量だけ含み得る。
しかし好ましくは、第1のスイッチング層は色素を一切含まず、したがって明澄状態においてより高い透過度を提供すること、および無色またはそれぞれ白色の外見を与えることができる。
本発明の光の通過を調整する多層集成体は、第1のスイッチング層に加えて、第2のスイッチング層を含むスイッチング素子をさらに含み、該スイッチング素子は明状態と暗状態との間で切換え可能であり、該第2のスイッチング層は液晶層である。
液晶ベースのスイッチング層、またはいくつかの実施形態のそれぞれで2つの液晶ベースのスイッチング層を含む、この追加のスイッチング素子は、所望または必要に応じて光強度の全体的な減少を発生させるために、すなわち光減衰または減光の切換え能力を与えるために設けられる。
好ましい実施形態では、スイッチング素子は、1つまたは2つのゲスト-ホスト液晶スイッチング層に基づく。それは、その実施形態では第2のスイッチング層が1つ以上の二色性色素を含む液晶層であることを意味する。スイッチング素子は、1つのスイッチング層、すなわち第2のスイッチング層を含み得る。あるいは、スイッチング素子は、追加のスイッチング層を含み得る。後者の場合、2つのスイッチング層が、いわゆるセルとして別々または個別に設けられ得、次にそれらを特にたとえば積層または接着剤により結合させることで組み合わせ、そしていわゆるダブルセルとして構成する。
したがって、スイッチング素子に設けられた第2のスイッチング層、および任意選択による追加のスイッチング層が、少なくとも1つの二色性色素を含むことが好ましい。
第2のスイッチング層では、そして任意選択により設けられた追加のスイッチング層でも、色素ドープネマチック液晶媒体が用いられ得る。
あるいは、少なくとも1つの二色性色素に加えて、第2のスイッチング層に、そして任意選択により設けられた追加のスイッチング層にも、1つ以上のキラル化合物を含むことも可能である。好ましくは、1つ以上のキラル化合物は、第1のスイッチング層について記載されたキラル化合物から好適に選ぶことができる。
そのような色素ドープコレステリック液晶媒体は、少なくともある程度までは光の散乱または拡散に好都合に寄与することができるが、これらの媒体は主として減光または光減衰を得るために設けられる。好ましい実施形態では、スイッチング素子の特に明状態におけるヘイズが最小限になる。
スイッチング素子は、具体的には電極構成、任意選択の配向層の設置およびそれらのタイプ、ならびに液晶材料という点で、種々の配置および構成にできるが、スイッチング素子は、多層集成体における減光の切換え能力、および透過度の全体的な変化を与えるように設けられるものである。
特に第2のスイッチング層を含むセルの好ましい構成としては、ねじれネマチック(TN)構成、アンチパラレル構成、超ねじれネマチック(STN)構成、および垂直配向超ねじれネマチック(VA-STN)構成が挙げられる。
TN構成では、ねじれ角度は典型的には90°、またはおよそ90°である。STN構成では、ねじれ角度は90°を超え、典型的には90°より大きく、270°までである。しかし、本明細書のSTN構成は、270°を超えるねじれ角度を示すことも可能である。
多層集成体のスイッチング素子の切換えコントラストをさらに改善するために、特に上記のようなダブルセルとして配置される、2つのスイッチング層を設けることが可能である。この実施形態では、2つの層が、光の平行偏光成分および垂直偏光成分の両方を減衰する、全体的に最適化された、または少なくとも増加した効率を提供するように、設けられることが好ましい。
ダブルセルの2つのスイッチング層は、好ましくは、同一の色素ドープ液晶媒体を含み、それは任意選択により1つ以上のキラル化合物を含み得る。
別の実施形態では、スイッチング素子が偏光層を含み、ここで好ましくは、きっかり1つの偏光子と、唯一のスイッチング層としての第2のスイッチング層とが、いわゆるハイルマイヤー構成で配置されている。この構成は、光の平行偏光成分および垂直偏光成分の両方の効率的な減衰を与えることによって、スイッチング素子の切換えコントラストをさらに改善するにも好適である。
あるいは、スイッチング素子に、2つ以上の偏光層、特に2つの偏光層を設けることも可能である。この場合、スイッチング層に設けられる液晶媒体は、好ましくは、二色性色素を一切含まない。2つの偏光子が用いられるこの代替形では、素子を、TN構成、STN構成、垂直配向(VA)構成、インプレーンスイッチング(IPS)構成、またはフリンジフィールドスイッチング(FFS)構成に配置することが好ましい。この代替実施形態では、任意選択により、1つ以上のリタデーション層または補償層がさらに含まれ得る。
典型的な偏光子、特に吸収性または反射性の直線偏光子、たとえば薄膜偏光子またはワイヤーグリッド偏光子、ならびに一軸および二軸プラスチックリタデーション膜などの典型的なリターダーおよびコンペンセーターが、当技術分野で知られている。
多層集成体では、特に第2のスイッチング層が1つ以上のキラルドーパントを含む場合、第1のスイッチング層のほうが光源に近いこと、すなわち光源に対し相対的に、スイッチング素子が第1のスイッチング層の背後に置かれることが好ましい。したがって、光源に面する外面に対し相対的に、好ましくは第1のスイッチング層はスイッチング素子の前方に置かれる。驚くべきことに、第1のスイッチング層が光源、特に太陽に面し、そしてこの関係でスイッチング素子が太陽から遠い側にあると、デバイス性能という点で、さらに改善された無彩色性、好都合な外見、およびより優れた安定性などの、さらなる有益な利点が得られ得ることがわかった。
スイッチング素子に用いられる液晶媒体、特にゲスト-ホスト混合物のLCホスト媒体は、第1のスイッチング層に用いられる液晶媒体、特にネマチックホスト混合物と同じでも異なっていてもよい。
基本的に、スイッチング素子に使用される好適なホスト混合物は、従来のVA、TN、STN、IPS、またはFFSディスプレイに好適に使用される、誘電的に負または正の任意のLC混合物である。
好適なLC混合物が当技術分野で知られており、文献に記載されている。負の誘電異方性を有するVAディスプレイ用LC媒体が、たとえば欧州特許出願公開第1378557号明細書に記載されている。
LCDおよび特にIPSディスプレイに好適な、正の誘電異方性を有する好適なLC混合物が、たとえば特開平07-181439号公報、欧州特許第0667555号明細書、同第0673986号明細書、独国特許出願公開第19509410号明細書、同第19528106号明細書、独国特許発明第19528107号明細書(B4)、国際公開第96/23851号、同第96/28521号、および同第2012/079676号から公知である。
本発明の負または正の誘電異方性を有する液晶媒体の好ましい実施形態を以下に示す。
本発明の好ましい実施形態では、スイッチング素子のスイッチング層に用いられるLC媒体が、負の誘電異方性を有するLCホスト混合物を含む。したがって、好ましい実施形態では、メソゲン媒体は、項目a):
a)式CY、PY、およびAC:
Figure 2022516008000034
Figure 2022516008000035
[式中、
aは、1または2を表し、
bは、0または1を表し、
cは、0、1、または2であり、
dは、0または1であり、
Figure 2022516008000036
Figure 2022516008000037
およびR
AC1およびRAC2はそれぞれ、互いに独立して、1~12個のC原子を有するアルキルを表し、ここで、それに加えて、1つまたは隣接していない2つのCH基が、-O-、-CH=CH-、-CO-、-OCO-または-COO-で置換されていてもよく、ただしO原子は互いに直接連結しておらず、好ましくは1~6個のC原子を有するアルキルまたはアルコキシであり、
およびZはそれぞれ、互いに独立して、-CHCH-、-CH=CH-、-CFO-、-OCF-、-CHO-、-OCH-、-CO-O-、-O-CO-、-C-、-CF=CF-、-CH=CH-CHO-、または単結合、好ましくは単結合を表し、
1~4はそれぞれ、互いに独立して、F、Cl、CN、OCF、CF、CH、CHF、CHFを表し、
ここで個々のラジカルは、
それぞれ、互いに独立して、1~12個のC原子を有するアルキルを表し、ここで、それに加えて、1つまたは隣接していない2つのCH基が、-O-、-CH=CH-、-CO-、-O-CO-、または-CO-O-で置換されていてもよく、ただしO原子は互いに直接連結していない、という意味を有し、
ACは、-CHCH-、-CH=CH-、-CFO-、-OCF-、-CHO-、-OCH-、-CO-O-、-O-CO-、-C-、-CF=CF-、-CH=CH-CHO-、または単結合、好ましくは単結合を表し、
好ましくは、LおよびLは両方ともFを表し、またはLおよびLの片方がFを表し、もう片方がClを表し、あるいはLおよびLは両方ともFを表し、またはLおよびLの片方がFを表し、もう片方がClを表す]
の化合物群より選択される1つ以上の化合物を含むメソゲン媒体
から選択される成分を含む。
式CYの化合物は、好ましくは、以下の下位式:
Figure 2022516008000038
Figure 2022516008000039
Figure 2022516008000040
Figure 2022516008000041
Figure 2022516008000042
[式中、aは、1または2を表し、アルキルおよびアルキルはそれぞれ、互いに独立して、1~6個のC原子を有する直鎖アルキルラジカルを表し、アルケニルは、2~6個のC原子を有する直鎖アルケニルラジカルを表し、(O)は、酸素原子または単結合を表す。アルケニルは、好ましくは、CH=CH-、CH=CHCHCH-、CH-CH=CH-、CH-CH-CH=CH-、CH-(CH-CH=CH-、CH-(CH-CH=CH-、またはCH-CH=CH-(CH-を表す]
からなる群より選択される。
式PYの化合物は、好ましくは、以下の下位式:
Figure 2022516008000043
Figure 2022516008000044
Figure 2022516008000045
Figure 2022516008000046
[式中、アルキルおよびアルキルはそれぞれ、互いに独立して、1~6個のC原子を有する直鎖アルキルラジカルを表し、アルケニルは、2~6個のC原子を有する直鎖アルケニルラジカルを表し、(O)は、酸素原子または単結合を表す。アルケニルは、好ましくは、CH=CH-、CH=CHCHCH-、CH-CH=CH-、CH-CH-CH=CH-、CH-(CH-CH=CH-、CH-(CH-CH=CH-、またはCH-CH=CH-(CH-を表す]
からなる群より選択される。
式ACの化合物は、好ましくは、以下の下位式:
Figure 2022516008000047
[式中、R3およびR4は、上記のRAC1およびRAC2の意味を有する]
の化合物群より選択される。
本発明の別の好ましい実施形態では、スイッチング素子のスイッチング層に用いられるLC媒体が、正の誘電異方性を有するLCホスト混合物を含む。したがって、さらに好ましい実施形態では、本発明のメソゲン媒体は、以下の項目b)およびc)から選択される成分を含む。
b)以下に示される式IIAからVIII
Figure 2022516008000048
[式中、
20はそれぞれ、同じくまたは異なり、1~15個のC原子を有するハロゲン化または非置換アルキルまたはアルコキシラジカルを表し、ここで、それに加えて、これらのラジカルの1つ以上のCH基が、それぞれ互いに独立して、-C≡C-、-CFO-、-CH=CH-、
Figure 2022516008000049
、-O-、-CO-O-、または-O-CO-で置換されていてもよく、ただしO原子は互いに直接連結しておらず、
20はそれぞれ、同じくまたは異なり、F、Cl、CN、SF、SCN、NCS、それぞれ最大で6個のC原子を有するハロゲン化アルキルラジカル、ハロゲン化アルケニルラジカル、ハロゲン化アルコキシラジカル、またはハロゲン化アルケニルオキシラジカルを表し、
20~24はそれぞれ、同じくまたは異なり、HまたはFを表し;
Figure 2022516008000050
はそれぞれ、互いに独立して、
Figure 2022516008000051
を表す]
の化合物群、特に式IIAおよびIIIAの化合物群より選択される1つ以上の化合物を含むメソゲン媒体。
式IIAの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000052
Figure 2022516008000053
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、Fを表す。式IIAaおよびIIAbの化合物、特にXがFを表す式IIAaおよびIIAbの化合物が、特に好ましい。
式IIIAの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000054
Figure 2022516008000055
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、Fを表す。式IIIAaおよびIIIAeの化合物、特に式IIIAaの化合物が、特に好ましい。
c)以下の式:
Figure 2022516008000056
[式中、
20、X20、およびY20~23は、上記で示した意味を有し、
20は、-C-、-(CH-、-CH=CH-、-CF=CF-、-C-、-CHCF-、-CFCH-、-CHO-、-OCH-、-COO-、または-OCF-を表し、式VおよびVIでは単結合も表し、式VおよびVIIIでは-CFO-も表し、
rは、0または1を表し、
sは、0または1を表す]
から選択される1つ以上の化合物を、代わりに、または追加で含む、メソゲン媒体。
- 式IVAの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000057
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、F、CN、またはOCF、さらにはOCF=CFまたはClを表す。
- 式Vの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000058
Figure 2022516008000059
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、FおよびOCF、さらにはOCHF、CF、OCF=CF、およびOCH=CFを表す。
- 式VIの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000060
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、F、さらにはOCF、CF、CF=CF、OCHF、およびOCH=CFを表す。
- 式VIIの化合物は、好ましくは、以下の式:
Figure 2022516008000061
[式中、R20およびX20は、上記で示した意味を有する]
から選択される。
20は、好ましくは、1~6個のC原子を有するアルキルを表す。X20は、好ましくは、F、さらにはOCF、OCHF、およびOCH=CFを表す。
スイッチング素子に用いられる媒体が負の誘電異方性を有する場合、誘電異方性の値(Δε)は、好ましくは-2.0~-8.0の範囲であり、より好ましくは-3.0~-6.0の範囲であり、特に好ましくは-3.5~-5.0の範囲である。
スイッチング素子に用いられる媒体が正の誘電異方性を有する場合、誘電異方性の値(Δε)は、好ましくは3.0~60.0の範囲であり、より好ましくは5.0~30.0の範囲であり、特に好ましくは8.0~15.0の範囲である。
スイッチング素子に用いられる液晶媒体は、好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上、さらに好ましくは90℃以上、さらに好ましくは105℃以上、特に好ましくは110℃以上の透明点を有する。ある実施形態ではスイッチング素子に用いられる液晶媒体は、70℃~170℃の範囲の透明点を有する。
定義した高い透明点は、多層集成体および多層集成体を含むデバイスの性能および信頼性の点で、有益であり得る。具体的には、媒体は、好適に広い温度範囲にわたり、かつ高温下でも、その機能特性を維持することができる。このことは、太陽光の通過を調整する窓素子での使用に、特に窓素子が太陽光の直接のまたは長時間の照射に曝露される場合に、特に有利であり得る。高い透明点はまた、典型的な動作温度での液晶ホスト分子の、ひいては二色性色素ゲスト分子の好都合に高度な秩序にも寄与し得、したがって切換え状態間で得られるコントラストが高くなり得る。
好ましい実施形態では、スイッチング素子に用いられる液晶媒体の複屈折(Δn)が、0.040以上0.080以下の範囲であり、より好ましくは0.045以上0.070以下の範囲であり、最も好ましくは0.050以上0.060以下の範囲である。この実施形態では、誘電異方性は正または負、好ましくは負である。
別の好ましい実施形態では、スイッチング素子に用いられる液晶媒体のΔnは、0.075以上0.130以下の範囲であり、より好ましくは0.090以上0.125以下の範囲であり、最も好ましくは0.095以上0.120以下の範囲である。
さらに別の好ましい実施形態では、スイッチング素子に用いられる液晶媒体のΔnは、0.100以上0.200以下の範囲であり、より好ましくは0.110以上0.180以下の範囲であり、最も好ましくは0.120以上0.160以下の範囲である。
好ましい実施形態では、スイッチング素子の第2のスイッチング層および任意選択の追加のスイッチング層は、1つ以上の多色性色素、特に1つ以上の二色性色素を含む。好ましくは、媒体は、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの二色性色素を含む。媒体が少なくとも3つの二色性色素を含むことが、特に好ましい。
好ましくは、二色性化合物は液晶媒体に溶解して存在する。
1つ以上の二色性色素のそれぞれが、好ましくは、媒体全部の全重量に対し0.01重量%~10重量%、より好ましくは0.025重量%~7.5重量%、さらに好ましくは0.05重量%~5重量%、さらに好ましくは0.1重量%~2.5重量%、特に好ましくは0.25重量%~1重量%の比率で液晶媒体中に存在する。
好ましくは、1つ以上の二色性化合物は、全液晶媒体中、0.05重量%~15重量%、より好ましくは0.1重量%~10重量%、さらに好ましくは0.5重量%~5重量%の範囲の総濃度で存在する。
二色性化合物は、好ましくは、特に光のVISおよび/またはNIR領域における、高い二色比、好都合な色純度、および高い消散係数、またそれに加えて好適な耐光性および好適な液晶媒体中の可溶性を示す。
二色性化合物、およびそれぞれの化合物の量は、所与の用途のため所望または所要の色効果が得られるように好都合に選択され、かつ混合される。
ある実施形態では、LC媒体に含まれる二色性化合物は、それぞれ、赤色、緑色、および青色を有する。好ましい実施形態では、LC媒体中の二色性化合物は、全部で可視スペクトル全体をカバーする吸収度を有する。こうすれば、無彩色のまたは黒い外見を得ることができる。そのような無彩色の外見は、色アーチファクトまたは残留色を最小限化または回避すべき用途、たとえば特定のスマートウィンドウ用途に好都合であり得る。
組成物に1つ以上の近赤外色素を含めることが有利であり得ることが、さらにわかった。これを設けると、可視スペクトルの残留蛍光を最小限化または回避することに好都合に寄与できるので、望ましくない色アーチファクト、たとえば赤い輝きを回避すること、または少なくとも実質的に減じることができる。
特に好ましい実施形態では、スイッチング素子のLC媒体は、少なくとも1つの紫色色素、少なくとも1つの青色色素、少なくとも1つの黄色色素、少なくとも1つの赤色色素、および少なくとも1つの近赤外色素を含む。
スイッチング層におけるLC媒体中の二色性色素の吸収スペクトルが、見た目に黒色が生じたと感じられるように、互いを補うことが特に好ましい。液晶媒体の色素は、好ましくは、可視スペクトルの大部分、より好ましくは全部分をカバーし、最も好ましくはそれに加えてNIRスペクトルの部分もカバーする。見た目に黒色または灰色となる色素混合物を調製する厳密な方法は、当技術分野で知られており、たとえばM. Richter, Einfuehrung in die Farbmetrik [Introduction to Colorimetry], 2nd Edition, 1981, ISBN 3-11-008209-8, Walter de Gruyter & Coに記載されている。
色素混合物の色配置の設定については、比色分析の分野で記載されている。設定するには、ランバートベールの法則を考慮しながら個々の色素のスペクトルを計算して全体的スペクトルを求め、比色分析のルールにしたがい、関連の照明下、たとえば自然光の場合は発光体D65の下、対応する色配置および輝度値に変換する。白色点の位置は、それぞれの発光体、たとえばD65により固定され、たとえば上記参照文献の表内に引用されている。さまざまな色素の比率を変えることで、異なる色配置を設定することができる。
二色性化合物は、好ましくは正の二色性色素、すなわち正度の異方性Rを有する色素である。
色素を含むLC混合物の異方性Rの大きさは、光の偏光方向に対し相対的に平行および垂直に並ぶ分子の消散係数の値から決定される。
本発明では、異方性Rの大きさは、好ましくは0.4よりも大きく、より好ましくは0.6よりも大きく、さらに好ましくは0.7よりも大きく、特に0.8よりも大きい。
吸収は、好ましくは光の偏光方向が二色性化合物の分子の最長伸び方向に対し平行になったときに最大に達し、また、好ましくは光の偏光方向が二色性化合物の分子の最長伸び方向に対し垂直になったときに最小に達する。
ある実施形態では、二色性色素は、好ましくは、B. Bahadur, Liquid Crystals - Applications and Uses, Vol. 3, 1992, World Scientific Publishing, Section 11.2.1に示される色素分類から選択され、特に好ましくは、その表内に明記されている化合物から選択される。
二色性色素は概して、当技術分野で知られている、そして文献に記載されている二色性色素の分類に属し得る。したがって、たとえば、アントラキノン色素は欧州特許第34832号明細書、同第44893号明細書、同第48583号明細書、同第54217号明細書、同第56492号明細書、同第59036号明細書、英国特許出願公開第2065158号明細書、英国特許第2065695号明細書、同第2081736号明細書、同第2082196号明細書、同第2094822号明細書、同第2094825号明細書、特開昭55-123673号公報、独国特許発明第3017877号明細書、独国特許出願公開第3040102号明細書、同第3115147号明細書、同第3115762号明細書、独国特許発明第3150803号明細書、および同第3201120号明細書に記載されており、ナフトキノン色素は独国特許出願公開第3126108号明細書、および同第3202761号明細書に記載されており、アゾ色素は欧州特許出願公開第43904号明細書、独国特許出願公開第3123519号明細書、国際公開第82/2054号、英国特許出願公開第2079770号明細書、特開昭56-57850号公報、特開昭56-104984号公報、米国特許第4308161号明細書、同第430816号明細書、同第4340973号明細書、T. Uchida, C. Shishido, H. Seki and M. Wada: Mol. Cryst. Lig. Cryst. 39, 39-52 (1977)、およびH. Seki, C. Shishido, S. Yasui and T. Uchida: Jpn. J. Appl. Phys. 21, 191-192 (1982)に記載されており、ペリレンは欧州特許第60895号明細書、同第68427号明細書、および国際公開第82/1191号に記載されており、リレン色素はたとえば欧州特許出願公開第2166040号明細書、米国特許出願公開第2011/0042651号、欧州特許第68427号明細書、欧州特許公開出願第47027号明細書、欧州特許第60895号明細書、独国特許出願公開第3110960号明細書、および欧州特許出願公開第698649号明細書に記載されている。
二色性色素は、好ましくは、たとえばアゾ色素、アントラキノン、メチン化合物、アゾメチン化合物、メロシアニン化合物、ナフトキノン、テトラジン、ピロメテン色素、マロノニトリル色素、リレン、特にペリレン、およびテリレン、チアジアゾール色素、チエノチアジアゾール色素、ベンゾチアジアゾール、チアジアゾロキノキサリン、ピロメテン、およびジケトピロロピロールから選択され得る。特に好ましいのは、アゾ化合物、アントラキノン、ベンゾチアジアゾール、特に国際公開第2014/187529号に記載されるもの、ジケトピロロピロール、特に国際公開第2015/090497号に記載されるもの、リレン、特に国際公開第2014/090373号に記載されるもの、およびチアジアゾロキノキサリン誘導体、特に国際公開第2016/177449号に記載されるものである。二色性色素が、アゾ色素、ベンゾチアジアゾール、および/またはチアジアゾロキノキサリンから選択されることが特に好ましい。
多層集成体のスイッチング素子におけるLC媒体中に存在し得る好ましい二色性色素の例を以下に示す。
Figure 2022516008000062
Figure 2022516008000063
Figure 2022516008000064
Figure 2022516008000065
Figure 2022516008000066
Figure 2022516008000067
Figure 2022516008000068
Figure 2022516008000069
Figure 2022516008000070
液晶媒体は、追加で、好適な添加剤および補助物質、たとえば安定剤およびクエンチャーを含む場合がある。
多層集成体のスイッチング素子における第2のスイッチング層および任意選択の追加のスイッチング層に用いられる液晶媒体が、重合性化合物、特に重合性メソゲン化合物を含まないことが好ましい。
本発明のLC媒体は、本質的に従来の様式で調製される。一般には、成分を、好ましくは高温で、互いに溶解させる。混合は、好ましくは、不活性ガス、たとえば窒素またはアルゴン下で実施される。続いて任意選択の色素が、好ましくは高温で、より好ましくは40℃よりも高温で、特に好ましくは50℃よりも高温で添加される。一般に、より少量の所望の量で用いられる成分を、主要な構成要素となる成分に溶解させる。成分の溶液を有機溶媒、たとえばアセトン、トルエン、クロロホルム、またはメタノール中で混合し、そして混合後にたとえば蒸留により溶媒を再び除去することも可能である。
本発明の一態様では、層集成体が、光学的に明澄かつ明るい状態と光散乱かつ暗い状態との間で電気的に切換え可能な窓素子に含まれる。
好ましくは、窓素子は、さらに、光学的に明澄かつ暗い状態および光散乱かつ明るい状態で動作でき、かつそれらの状態に電気的に切換え可能である。
窓素子は、好ましくは、0.5mよりも大きい、より好ましくは1mよりも大きい、さらに好ましくは3mよりも大きいサイズを有する。ある実施形態では、窓素子は、0.10m~10mの範囲の、より好ましくは0.5m~10mの範囲の面積を有する。
本発明の窓素子は、光を通過させる。該窓素子は、窓、断熱グレージングユニットを含めたグレージングユニット、ファサード素子、間仕切り、仕切り壁等に好都合に用いること、およびそれらに含まれることができ、また、要望に応じて異なる切換え状態を提供し、ひいては所望に応じて防眩制御を提供する素子として、それらに用いられ得る。
切換え可能デバイスとしての窓素子は、外部空間から内部空間への、たとえば住居、オフィス建物、もしくは商用建物などの建物、または車両の内部への光の通過を調整または変調するのに用いられ得る。窓素子は、1つの内部空間から別の内部空間への光の通過を、特に異なる機能エリアまたは部屋を仕切る構造的素子において、調整または変調するのにも用いられ得る。
窓素子は、および窓素子を含む全体としての窓も、好ましくは光源を一切含まない。したがって、窓を透過する光はすべて、太陽または住居の照明装置などの外部光源、特に太陽に由来する。
本発明では、スイッチング層および窓素子の状態は、電極によって印加される電場を用いて制御される。電極は、好ましくは透明電極であり、コーティングとして基板に配置されている。コーティングは一般に、基板のスイッチング層に面している側または表面に施される。
好ましくは、電極は、一続きになるようなパターンおよび/または構造にはされていない。したがって、電場を印加することにより、切換え可能領域全体が同時に指定され、かつ切り換えられる。代替実施形態では、電極は、個別に指定可能な領域を形成するようなパターンにされ得、電場を印加することにより、他の領域から独立して切り換えることができる。この場合、電極は、好ましくは、2~10の独立して指定可能な領域が存在するようなパターンにされる。
好ましくは、電動しやすいように、第1のスイッチング層、および第2のスイッチング層を有するスイッチング素子を切り換えるスイッチング電圧を一致させることができる。好都合にも比較的低いスイッチング電圧が有用かつ有効であり得、好ましくは48V以下のスイッチング電圧が用いられる。
ある実施形態では、窓素子は、AC電圧V1を印加することにより光学的に明澄かつ明るい状態に切換え可能であり、また、AC電圧V2を印加することにより光散乱かつ暗い状態に切換え可能であり、ここでV1>V2である。
窓素子においては、好ましくは光の通過を制御しかつ調整する窓素子を含む窓においては、散乱モードを提供する第1のスイッチング層と、第2のスイッチング層を含む、切換え可能な減光を提供するスイッチング素子とを、好適に配置すること、そしてたとえば積層により、または接着剤を用いて結合することができるが、たとえば1つ以上の中間の基板またはシート、平板またはパネルにより隔離することもでき、任意選択により、平板同士を真空またはガス充填空間によりさらに隔離することができる。
ある実施形態では、第1のスイッチング層と、スイッチング素子に含まれる第2のスイッチング層とが、断熱グレージングユニットとして組み立てられ、ここでこの2つの層は、特に、真空またはガス充填空間により隔離され、また、任意選択により、基板または支持板、特に1つ以上のグレージングシートの1つまたは複数が、low-eコーティングを有する。この場合、第1のスイッチング層が窓素子の外側、すなわち光源、特に太陽に面する側に面して配置されること、そして第2のスイッチング層を有するスイッチング素子が内側に面すること、すなわちスイッチング素子が該光源から遠い側にあることが好ましい。
本発明のスイッチング層は、好ましくは、1μm~100μm、より好ましくは2μm~50μm、さらに好ましくは4μm~40μm、特に10μm~25μmの範囲の厚みを有する。
スイッチング層の適切な厚みを維持するために、スイッチング層のセルギャップ内にスペーサーを含むことができる。典型的には、スペーサーは、セルギャップの範囲内の直径の球体形状を有する。たとえば、ポリマーまたはガラス製の所定の直径の球体形状を有する非導電スペーサーを用いることができる。いくつかの実施形態では、表面にくっつきやすいように、粘着性のスペーサー、すなわちいくらかの接着特徴を備えているスペーサーを設けることが有用であり得る。たとえば望ましくない漏光を回避または最小限化するために、黒いスペーサーを用いることも有用であり得る。いくつかの実施形態では、黒い、かつ粘着性のスペーサーを用いることが特に有益であり得る。あるいは、他の好適な手段、たとえばカラムスペーサーを用いて、セルの厚みを設定または維持することができる。カラムスペーサーは、コンパートメントができるように形成してもよく、したがって、任意選択により自由にカットできる構造が可能になる。いくつかの実施形態では、スイッチング層はしたがって、たとえば矩形またはハニカム構造を用いて、分離した、それぞれが液晶媒体を含むコンパートメントを含み得る。
本発明のスイッチング層は、2枚の基板、特に2枚の透明基板の間に配置され得る。基板は、ガラスまたはポリマー、特にガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、COP(環式オレフィンポリマー)、またはTAC(トリアセチルセルロース)を含み得、好ましくはそれらからなり得る。特に好ましい実施形態では、ガラス基板が用いられる。代替実施形態では、プラスチック基板が用いられる。
本発明のデバイスには、好ましくは配向層が用いられ、配向層はこの目的に関し当業者に公知の、任意の望ましい層であり得る。ポリイミド層が好ましく、ラビング処理されたポリイミドを含む層が特に好ましい。ある実施形態ではプレーナー配向が設けられ、より好ましくはわずかなプレチルト角度が設定される場合がある。代替実施形態では、ホメオトロピック配向が設けられ、より好ましくは大きいプレチルト角度が設定されている。
好ましい実施形態では、本発明のデバイスは、窓の構成要素、より好ましくは少なくとも1つのガラス表面を含む窓構成部品、特に好ましくは断熱グレージングユニットの構成部品である。
窓素子は、平板またはグレージングユニットへの、たとえば積層または接着により、好ましくは積層により、窓として好適に一体化され得る。
本明細書では、窓とは、具体的には、フレームと、このフレームに囲まれた少なくとも1枚の基板または平板、たとえばプラスチック基板または窓ガラスとを備える、建物、自動車、商用車両、船、電車、および飛行機などにおける構造物を意味する。好ましい実施形態では、特に建築用途で、窓は、好ましくは、断熱フレーム、および2枚以上のガラス板、すなわち複層断熱ガラスを含む。
好ましい実施形態では、本発明のデバイスは、たとえば積層によって、特に好ましくは複層断熱ガラスの2枚のガラス板の間の空間において、窓のガラス表面に直接取り付けられる。
本発明の窓素子、または該窓素子が一体化され得る、たとえば切換え可能グレージングユニットとして、特に断熱グレージングユニットとして配置され得る窓は、好ましくは、UV光を遮断する1つ以上の層を含む。具体的には、窓素子は、好ましくは、350nm未満の、好ましくはさらに360nm未満の、特に好ましくはさらに380nm未満の波長を有する光を通過させない、またはごくわずかしか通過させない1つ以上の層を含む。それに加えて、シートの1つまたは複数に、好ましくは低放射性(low-e)コーティングを施すことができる。
窓は、建物、コンテナ、車両、または別の実質的に閉じた空間の一部であり得る。外部からの強い日射および/または変動が激しい日射にさらされる内部空間のための窓素子の使用が特に好ましい。
有利にも、窓素子は、暗いかつ散乱状態であっても、直接のおよび拡散した光を含めかなりの量の自然光がなおも透過できるように動作することができる。このことは、十分な自然光が通過できるので人工照明の使用が制限でき、または完全に回避できる結果、コストおよびエネルギーが節約できることを意味する。
好ましくは、光散乱かつ暗い状態で、本発明の窓素子は、可視光、好ましくは550nmの波長を有する光の、40%未満、好ましくは36%未満、より好ましくは30%未満、特に20%未満の透過度、好ましくは直接透過度を示す。ある実施形態では、光散乱かつ暗い状態での本発明の窓素子の透過度は、14%~36%の範囲である。
本明細書の構成のように、切換え可能デバイスで減光および散乱をいっしょに提供することにより、太陽光を内部空間、たとえば建物内部により均一に分布させることが可能になり、ここで散乱が好ましくは広範な角度で生じるので、あらゆる角度でより均質な光分布が実現できる。この形態の光変調によって、太陽光放射による眩輝の有効な減少、および快適な照明条件が、好都合にもたらされ得る。
多層集成体および窓素子のこの好都合な透過のふるまいは、双方向透過分布関数(BTDF)を用いて決定され得る。
好ましくは、白色光源から直角に入射する平行光線の場合、光散乱かつ暗い状態で、本発明の窓素子は、-3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比が15未満、より好ましくは10未満、さらに好ましくは5未満、より好ましくは3.5未満、特に2未満である。好ましくは、視野角依存の測定、特にBTDF測定を、白色光源および光の直角入射を用いて、フーリエ光学に基づく視野角光度計、特にEldim製EZLite 120R機器を用いて実施して、透過光の輝度の角度依存性、および異なる放射角度範囲または錐体へ透過する平均光強度比を決定する。
本発明、および特に以下の実施例では、メソゲン化合物の構造を、頭字語も交え、略称で示す。これらの頭字語では、化学式が下の表A~Cのように略される。基C2n+1、C2m+1およびC2l+1、またはC2n-1、C2m-1およびC2l-1はすべて、直鎖アルキルまたはアルケニル、好ましくは1-E-アルケニルを表し、各々、n、m、およびlのC原子をそれぞれ有する。表Aは化合物のコア構造の環要素に用いられるコードのリストであり、表Bは連結基を示す。表Cは、左手側または右手側の末端基のコードの意味を示す。頭字語は、環要素および任意選択の連結基のコードで構成され、第1のハイフンおよび左手側末端基のコード、そして第2のハイフンおよび右手側末端基のコードが続く。表Dは、例示的な化合物の構造式およびそれぞれの略称を示す。
Figure 2022516008000071
Figure 2022516008000072
Figure 2022516008000073
Figure 2022516008000074
Figure 2022516008000075
Figure 2022516008000076
[式中、nおよびmはそれぞれ整数を表し、3点「...」は、この表の他の略称のプレースホルダーである。]
以下の表は、例示的な構造式およびそれぞれの略称を示す。これらを示すのは、略称のルールの意味を例示するためである。それらは、好ましく用いられ得る化合物をさらに表す。
Figure 2022516008000077
Figure 2022516008000078
Figure 2022516008000079
Figure 2022516008000080
Figure 2022516008000081
Figure 2022516008000082
Figure 2022516008000083
Figure 2022516008000084
Figure 2022516008000085
Figure 2022516008000086
Figure 2022516008000087
Figure 2022516008000088
Figure 2022516008000089
Figure 2022516008000090
Figure 2022516008000091
Figure 2022516008000092
Figure 2022516008000093
Figure 2022516008000094
Figure 2022516008000095
[式中、n、m、およびlは、好ましくは互いに独立して、1~7を表す。]
以下の表は、本発明の媒体中、安定剤として用いられ得る例示的な化合物を示す。
表E
表Eは、本発明のLC媒体に添加され得る、考えられる安定剤を示し、nは、整数1~12、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、または8を表す。
Figure 2022516008000096
Figure 2022516008000097
Figure 2022516008000098
Figure 2022516008000099
Figure 2022516008000100
Figure 2022516008000101
LC媒体は、好ましくは、0~10重量%、特に1ppm~5重量%、特に好ましくは1ppm~1重量%の安定剤を含む。
下の表Fは、本発明のメソゲン媒体中、キラルドーパントとして好ましく用いられ得る例示的な化合物を示す。
Figure 2022516008000102
Figure 2022516008000103
Figure 2022516008000104
本発明の好ましい実施形態では、メソゲン媒体は、表Fに示す化合物から選択される1つ以上の化合物を含む。
本発明のメソゲン媒体は、好ましくは、上の表D~Fに示す化合物から選択される、2つ以上の、好ましくは4つ以上の化合物を含む。
ある実施形態では、本発明のLC媒体は、好ましくは、3つ以上の、より好ましくは5つ以上の、表Dに示す化合物を含む。
表G
表Gは、本発明のLC媒体に好ましくは反応性メソゲン化合物として用いられ得る化合物例を照合している。好ましくは重合のために重合開始剤、または2つ以上の重合開始剤の混合物が添加される。重合開始剤または重合開始剤混合物は、好ましくは、混合物に対し0.001%~2重量%の量だけ添加される。好適な重合開始剤は、たとえば、Irgacure(登録商標)651(BASF)である。
Figure 2022516008000105
Figure 2022516008000106
Figure 2022516008000107
Figure 2022516008000108
Figure 2022516008000109
Figure 2022516008000110
Figure 2022516008000111
Figure 2022516008000112
Figure 2022516008000113
Figure 2022516008000114
Figure 2022516008000115
Figure 2022516008000116
Figure 2022516008000117
Figure 2022516008000118
Figure 2022516008000119
Figure 2022516008000120
Figure 2022516008000121
Figure 2022516008000122
Figure 2022516008000123
本発明の好ましい実施形態では、メソゲン媒体は、表Gの化合物群より選択される1つ以上の化合物を含む。
本発明の液晶媒体は、表Dの化合物群より選択される、好ましくは4つ以上の、より好ましくは6つ以上の、さらに好ましくは7つ以上の、特に好ましくは8つ以上の化合物を含み、好ましくは表Dの式群より選択される3つ以上の異なる式の化合物を含む。媒体が、追加で、表Eの式群より選択される1つ、2つ、またはそれ以上の化合物を含むことが特に好ましい。さらに好ましくは、媒体が、表Gの式群より選択される1つ、2つ、またはそれ以上の化合物をさらに含む。
以下の諸例は、本発明の単なる例示であって、本発明の範囲を何ら限定するとはみなされない。諸例およびそれらの変更形態または他の均等形態は、本開示に鑑み、当業者には明白になる。
しかし、以下に示す物理的特性および組成は、どのような特性が実現でき、そしてどのような範囲まで変更できるかを例示している。したがって特に、好ましく実現され得るさまざまな特性の組み合わせが、適切に定義されている。
実施例
実施例では、
は、20℃の閾値電圧、静電[V]を表し、
は、20℃、589nmの異常光線屈折率を表し、
は、20℃、589nmの常光線屈折率を表し、
Δnは、20℃、589nmの光学異方性を表し、
ε||は、20℃、1kHzの、ディレクタに対し平行な誘電率を表し、
εは、20℃、1kHzの、ディレクタに対し垂直な誘電率を表し、
Δεは、20℃、1kHzの誘電異方性を表し、
cl.p.、T(N,I)は、透明点[℃]を表し、
γは、磁場で回転法により決定された、20℃で測定された回転粘度[mPa・s]を表し、
は、20℃の「広がり」変形の弾性定数[pN]を表し、
は、20℃の「ねじれ」変形の弾性定数[pN]を表し、
は、20℃の「曲げ」変形の弾性定数[pN]を表す。
本発明の「閾値電圧」という用語は、特に断らない限り、静電閾値(V)に関する。実施例では、通例のように、10%相対コントラスト(V10)の光学閾値も示され得る。
液晶混合物および複合系が、以下に記載する組成および特性により実現される。それらの特性および光学性能が調査される。
参照例1
液晶基本混合物B-1を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000124
参照例2
液晶基本混合物B-2を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000125
参照例3
液晶基本混合物B-3を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000126
99.97%の混合物B-3と、0.03%の式
Figure 2022516008000127
の化合物(以下ではST-1と呼ぶ)とを混合して、ホスト混合物H-3を調製する。
参照例4
液晶基本混合物B-4を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000128
99.97%の混合物B-4と、0.03%の上の参照例3に示す化合物ST-1とを混合して、ホスト混合物H-4を調製する。
参照例5
液晶基本混合物B-5を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000129
参照例6
液晶基本混合物B-6を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000130
参照例7
液晶基本混合物B-7を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000131
参照例8
液晶基本混合物B-8を調製し、一般物理特性について下の表に示すような組成および特性を有すると特性決定する。
Figure 2022516008000132
比較例1
98.877%の参照例1に記載される混合物B-1を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.470%のキラルドーパントR-5011、0.129%の式DD-1
Figure 2022516008000133
の化合物、
0.244%の式DD-2
Figure 2022516008000134
の化合物、および
0.280%の式DD-3
Figure 2022516008000135
の化合物と混合することにより、混合物M-1を調製する。
混合物M-1を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)を有するセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
得られたセルは、48Vで3%のヘイズおよび64.5%の透過度を有する明澄状態を有する。さらに、該セルは、5Vで83%のヘイズおよび22%の透過度の暗いプライバシー状態を有する。
側方から見ると、望ましくない軸外の色効果が観測される。
白色光源および光の直角入射を用いて、Eldim製EZLite 120R機器で、双方向透過分布関数(BTDF)測定を実施する。
- 3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比、<I-3°<θ<3°>/<I-60°<θ<60°>は、15.7である。
セルは全体的な光強度を有効に減弱するが、光は十分に拡散されない。セルは明るい光源のコントラストを十分に減じないので、たとえば太陽光の眩輝を確実には防止しない。
比較例2
98.72%の参照例3に記載される混合物H-3を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.05%のキラルドーパントS-811、0.24%の上記の比較例1に示す式DD-1の化合物、0.46%の上記の比較例1に示す式DD-2の化合物、および0.53%の上記の比較例1に示す式DD-3の化合物の化合物と混合することにより、混合物M-2を調製する。
混合物M-2を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)を有するセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
得られたセルは、12Vで49%の透過度を有する明澄状態を有する。さらに、該セルは、0Vで22%の透過度の暗い状態を有する。
白色光源および光の直角入射を用いて、Eldim製EZLite 120R機器で、双方向透過分布関数(BTDF)測定を実施する。
- 3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比、<I-3°<θ<3°>/<I-60°<θ<60°>は、18.7である。
セルは全体的な光強度を有効に減弱するが、光は十分に拡散されない。セルは明るい光源のコントラストを十分に減じないので、たとえば太陽光の眩輝を確実には防止しない。
比較例3
98.61%の参照例2に記載される混合物B-2を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.64%のキラルドーパントR-5011、および0.75%の式RM-A
Figure 2022516008000136
の化合物と混合することにより、コレステリック混合物C-1を調製する。
混合物C-1を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)を有するセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
続いてセルにUV光(UVAおよびUVB、光強度3.5mW/cm)を照射して重合を実施し、同時に矩形波電圧(50V、60Hz)を30分間印加する。
重合後に得られたセルは、60Vで6.6%のヘイズおよび88%の透過度を有する明澄状態を有する。さらに、該セルは、0Vで99%のヘイズおよび72%の透過度のプライバシー(散乱)状態を有する。
プライバシー状態の透過度は、ユーザーが経験する太陽光による眩輝を確実に解消するにはなおも高すぎる。
実施例1
比較例3で調製されたセルを比較例1で調製されたセルと組み合わせて、セルスタックとする。
このセルを組み合わせたアセンブリは、63Vで7.7%のヘイズおよび57%の透過度を有する透明状態を有する。さらに、該セルアセンブリは、5Vで100%のヘイズおよび12%の透過度の防眩状態を有する。そのうえ、比較例3の散乱セルが5Vで動作し、かつ比較例1の色素ドープセルが63Vで動作するプライバシー状態では、該アセンブリは、99%のヘイズおよび46%の透過度を有する。
組み合わせたセルの防眩状態の双方向透過分布関数(BTDF)測定を、白色光源および光の直角入射を用いて、Eldim製EZLite 120R機器で実施する。
防眩状態では、-3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比、<I-3°<θ<3°>/<I-60°<θ<60°>は、3.0である。
このセルの組み合わせは、全体的な光透過を有効に減じ、しかも透過した光も、より広い角度により均一に分布させる。このセルの組み合わせは、特に太陽光に対する、優れた防眩性能を提供する。
加えて、望ましくない軸外の色効果は観測されない。
実施例2
98.640%の参照例1に記載される混合物B-1を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能な0.423%のキラルドーパントR-5011、0.450%の式RM-B
Figure 2022516008000137
の化合物、
0.450%の式RM-C
Figure 2022516008000138
の化合物、および
スイス国Cibaから入手可能な、以下IRG-651と略される、0.037%の光重合開始剤Irgacure(登録商標)651
Figure 2022516008000139
と混合することにより、コレステリック混合物C-2を調製する。
混合物C-2を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)を有するセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
続いてセルにUV光(UVAおよびUVB、光強度3.5mW/cm)を照射して重合を実施し、同時に矩形波電圧(50V、60Hz)を印加する。
得られたセルを、比較例2で調製されたセルとともにスタックとする。
このセルを組み合わせたアセンブリは、48Vで17.6%のヘイズおよび46.3%の透過度を有する透明状態を有する。さらに、該セルアセンブリは、0Vで100%のヘイズおよび18%の透過度の防眩状態を有する。そのうえ、本明細書で調製される散乱セルが0Vで動作し、比較例2の色素ドープセルが12Vで動作するプライバシー状態では、該アセンブリは、100%のヘイズおよび26%の透過度を有し、また、本明細書で調製される散乱セルが48Vで動作し、比較例2の色素ドープセルが0Vで動作する太陽光強度制御状態では、該アセンブリは24%のヘイズおよび22%の透過度を有する。グレースケールの切換えも、色素ドープセルの電圧を変えることにより可能である。
組み合わせたセルの防眩状態の双方向透過分布関数(BTDF)測定を、白色光源および光の直角入射を用いて、Eldim製EZLite 120R機器で実施する。
防眩状態では、-3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比、<I-3°<θ<3°>/<I-60°<θ<60°>は、1.6である。
このセルの組み合わせは、全体的な光透過を有効に減じ、しかも透過した光も、より広い角度により均一に分布させる。このセルの組み合わせは、特に太陽光に対する、優れた防眩性能を提供する。
加えて、望ましくない軸外の色効果は観測されない。
実施例3
98.764%の参照例2に記載される混合物B-2を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.486%のキラルドーパントR-5011、および0.750%の比較例3に示す式RM-Aの化合物と混合することにより、コレステリック混合物C-3を調製する。
混合物C-3を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)を有するセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
続いてセルにUV光(UVAおよびUVB、光強度3.5mW/cm)を照射して重合を実施し、同時に矩形波電圧(50V、60Hz)を印加する。
99.559%の参照例3に記載される混合物H-3を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.050%のキラルドーパントS-811、0.077%の上記の比較例1に示す式DD-1の化合物、0.146%の上記の比較例1に示す式DD-2の化合物、および0.168%の上記の比較例1に示す式DD-3の化合物と混合することにより、混合物M-3を調製する。
混合物M-3を、ITO電極付きガラス基板、およびポリイミド配向層(Japan Synthetic Rubber製AL-1054、プレーナー、TN)をそれぞれ有する2つのセルに、真空充填によりそれぞれ充填し、ここで各セルのセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。2つの色素ドープセルをダブルセルとし、ここで第1の色素ドープセルは、その吸収の主軸が、第2の色素ドープセルの吸収の主軸に対し直角になるように向けられる。半田付けにより、各セルに電気配線を施す。
ポリマー安定コレステリック散乱セルを色素ドープダブルセル集成体と組み合わせて、セルスタックとする。
このセルを組み合わせたアセンブリは、散乱セルが48Vで動作し、2つの色素ドープセルが12Vで動作する、9.5%のヘイズおよび46%の透過度の透明状態を有する。さらに、該セルアセンブリは、0Vで99%のヘイズおよび8.5%の透過度の防眩状態を有する。そのうえ、散乱セルが0Vで動作し、色素ドープセルが12Vで動作するプライバシー状態では、該アセンブリは、99%のヘイズおよび38.5%の透過度を有し、散乱セルが48Vで動作し、色素ドープセルが0Vで動作する太陽光強度制御状態では、該アセンブリは11%のヘイズおよび10%の透過度を有する。
このセルの組み合わせは、特に太陽光に対する、優れた防眩性能を提供する。加えて、望ましくない軸外の色効果は観測されない。
実施例4
上の実施例3に示す混合物M-3を、ITOS XP-40HT偏光子、アンチパラレルポリイミドプレーナー配向層、および厚み12μmのスイッチング層を用いたハイルマイヤー構成を有する電気的に切換え可能なセルに、充填する。
98.89%の参照例2に記載される混合物B-2を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.33%のキラルドーパントR-5011、0.75%の比較例3に示す式RM-Aの化合物、および0.03%の参照例3に示す式ST-1の化合物と混合することにより、コレステリック混合物C-4を調製する。
混合物C-4を、ITO電極付きガラス基板を有するが配向層はないセルに、真空充填により充填し、ここでセルギャップは25μmであり、そして充填ポートを封止する。半田付けにより、セルに電気配線を施す。
続いてセルにUV光(UVAおよびUVB、光強度3.5mW/cm)を照射して重合を実施し、同時に矩形波電圧(50V、60Hz)を印加する。
両セルを組み合わせることにより、スタックとする。この組み合わせは、特に太陽光に対する、優れた防眩性能を提供する。加えて、望ましくない軸外の色効果は観測されない。
実施例5
実施例4に記載される手順を繰り返すが、混合物C-4の代わりに、
98.78%の参照例2に記載される混合物B-2、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.44%のキラルドーパントR-5011、0.75%の比較例3に示す式RM-Aの化合物、および0.03%の参照例3に示す式ST-1の化合物
という組成を有する混合物C-5を調製し、そして用いる。
実施例6
実施例4に記載される手順を繰り返すが、混合物M-3の代わりに、
97.77%の参照例3に記載される混合物H-3、0.34%の上記の比較例1に示す式DD-1の化合物、0.72%の上記の比較例1に示す式DD-2の化合物、0.87%の上記の比較例1に示す式DD-3の化合物、0.15%の参照例3に示す式ST-1の化合物、および0.15%の式ST-2
Figure 2022516008000140
の化合物
という組成を有する混合物M-6を調製し、そして用いる。
実施例7
実施例4に記載される手順を繰り返すが、混合物M-3の代わりに、
95.55%の参照例3に記載される混合物H-3、1.20%の式DD-4
Figure 2022516008000141
の化合物、
0.35%の式DD-5
Figure 2022516008000142
の化合物、
0.50%の式DD-6
Figure 2022516008000143
の化合物、
1.20%の式DD-7
Figure 2022516008000144
の化合物、および
1.20%の式DD-8
Figure 2022516008000145
の化合物
という組成を有する混合物M-7を調製し、そして用いる。
実施例8
99.95%の参照例4に記載される混合物H-4を、独国ダルムシュタットのMerck KGaAから入手可能であり、上の表Fにも示す0.05%のキラルドーパントS-811と混合することにより、混合物M-8を調製する。
2つのVAセル、VA-1およびVA-2を、ITO電極付きのガラス基板、およびラビング処理された、3°のプレチルトを有するポリイミドホメオトロピック配向層を用いて調製し、ここでセルギャップは25μmであり、各セルの第1の基板に薄膜偏光子を付け、そして各セルのもう一方の基板に視野角依存性を改善する光学補償用リターダーを有する薄膜偏光子を付ける(どちらもPolatechno製)。VA-1では、2つの偏光子を互いに対し相対的に0°で配置し、VA-2では、2つの偏光子を互いに対し相対的に90°で配置する。
混合物M-8を、セルVA-1およびVA-2それぞれに充填する。
上の実施例3に記載される混合物C-3および条件を用いて、散乱セルSCを調製する。
VA-1とSC、VA-2とSCをそれぞれ組み合わせて、2つのスタックとする。以下の動作電圧を用いて、以下のような、スタックの種々の有用な光学モードを得ることができる。
Figure 2022516008000146
実施例9~11
実施例3に記載される手順を繰り返すが、色素ドープ混合物M-3を用いる代わりに、混合物M-9、M-10、およびM-11をそれぞれ調製し、そして用いる。M-9、M-10、およびM-11は、以下の組成を有する。
Figure 2022516008000147
実施例12
実施例1に記載される手順を繰り返すが、混合物B-1の代わりに、参照例6に示す基本混合物B-6を用いて混合物M-12を調製し、そしてこの混合物M-12に基づく色素ドープセルを調製する。
実施例13および14
実施例1に記載される手順を繰り返し、ここで比較例2のセルを調製するが、混合物H-3を用いる代わりに、参照例7に記載される基本混合物B-7および参照例8に記載される基本混合物B-8をそれぞれ用いて、混合物M-13およびM-14をそれぞれ調製する。

Claims (16)

  1. 光の通過を調整する多層集成体であって、
    - 光学的明澄状態と光散乱状態との間で切換え可能であり、かつ1つ以上のメソゲン化合物および1つ以上のキラル化合物を含む液晶媒体ならびに高分子成分を含む材料を含む、第1のスイッチング層であって、前記高分子成分は、前記材料の全量に対し5重量%以下の量だけ前記材料に含まれている、第1のスイッチング層と、
    - 第2のスイッチング層を含むスイッチング素子であって、前記スイッチング素子は、明状態と暗状態との間で切換え可能であり、前記第2のスイッチング層は液晶層である、スイッチング素子と
    を含む、多層集成体。
  2. 前記第1のスイッチング層および前記第2のスイッチング層が、2枚の透明基板の間にそれぞれ配置され、前記基板それぞれが、透明導電層として配置されている電極をそれぞれ支持しており、好ましくは、前記透明導電層は、2つの透明誘電層の間にそれぞれ埋め込まれており、また任意選択により、前記スイッチング層と直接接触する配向層がさらに設けられている、請求項1記載の多層集成体。
  3. 前記第2のスイッチング層が、1つ以上の二色性色素、および任意選択により1つ以上のキラル化合物を含む、請求項1または2記載の多層集成体。
  4. 前記スイッチング素子が、別のスイッチング層を含み、前記別のスイッチング層は、液晶層であり、かつ少なくとも1つの二色性色素、および任意選択により1つ以上のキラル化合物を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載の多層集成体。
  5. 前記スイッチング素子が、少なくとも1つの偏光層、および任意選択により少なくとも1つのリタデーション層をさらに含む、請求項1から4までのいずれか1項記載の多層集成体。
  6. 光源に面する外面に対し相対的に、前記第1のスイッチング層が前記スイッチング素子の前方に置かれる、請求項1から5までのいずれか1項記載の多層集成体。
  7. 前記第1のスイッチング層に含まれる前記液晶媒体が、80℃以上の透明点を有し、かつ前記散乱状態で0.55μm以上のピッチを示し、前記第1のスイッチング層に含まれる前記高分子成分が、1つ以上の重合性メソゲン化合物の重合により得られた、または重合からそれぞれ得ることができる、1つ以上の高分子構造体を含む、請求項1から6までのいずれか1項記載の多層集成体。
  8. 前記第1のスイッチング層に含まれる前記液晶媒体が、前記媒体の全量に対し少なくとも15重量%の、1つ以上の式I
    Figure 2022516008000148
    [式中、
    およびRは、互いに独立して、F、Cl、CF、OCF、および非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-C≡C-、
    Figure 2022516008000149
    で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、
    11は、
    Figure 2022516008000150
    を表し、
    nは、0または1を表し、
    21、A31、およびA41は、互いに独立して、
    Figure 2022516008000151
    を表し、
    Lは、各出現において、同じくまたは異なり、F、Cl、およびBrから選択されるハロゲンである]
    のメソゲン化合物を含む、請求項1から7までのいずれか1項記載の多層集成体。
  9. 前記第1のスイッチング層に含まれる前記液晶媒体が、1つ以上の式IIおよびIII
    Figure 2022516008000152
    [式中、
    、R、R、およびRは、互いに独立して、F、CF、OCF、CN、および非置換の、CNもしくはCFで一置換されている、もしくはハロゲンで一もしくは多置換されている、1~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルもしくはアルコキシ、または2~15個の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルケニルから選択される基を表し、1つ以上のCH基が、毎回、互いに独立して、-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-OCOO-、-C≡C-、
    Figure 2022516008000153
    で置換されていてもよく、ただし酸素原子は互いに直接連結しておらず、
    、L、L、L、およびLは、互いに独立して、HまたはFを表す]
    の化合物群より選択される1つ以上のメソゲン化合物をさらに含む、請求項1から8までのいずれか1項記載の多層集成体。
  10. 前記第1のスイッチング層に含まれる前記液晶媒体が、20℃、589nmで測定した場合に、0.13以上の光学異方性Δnを有し、
    前記第1のスイッチング層に含まれる前記液晶媒体に含まれる前記1つ以上のキラル化合物が、5μm-1以上のらせん誘起力絶対値を有する、請求項1から9までのいずれか1項記載の多層集成体。
  11. 断熱グレージングユニットにおける、請求項1から10までのいずれか1項記載の多層集成体の使用。
  12. 請求項1から10までのいずれか1項記載の多層集成体を含み、かつ光学的に明澄かつ明るい状態と光散乱かつ暗い状態との間で電気的に切換え可能な、窓素子。
  13. AC電圧V1を印加することで前記光学的に明澄かつ明るい状態に切換え可能であり、AC電圧V2を印加することで前記光散乱かつ暗い状態に切換え可能であり、ここでV1>V2である、請求項12記載の窓素子。
  14. さらに、光学的に明澄かつ暗い状態および光散乱かつ明るい状態で動作でき、かつそれらの状態に電気的に切換え可能である、請求項12または13記載の窓素子。
  15. 前記光散乱かつ暗い状態では、
    - 可視光透過度が40%未満、
    かつ/または
    - 白色光源から直角に入射する平行光線の場合、-3°~+3°の放射角度へ透過する光の強度の平均と、-60°~+60°の放射角度へ透過する光の強度の平均との比が5以下
    を示す、請求項12から14までのいずれか1項記載の窓素子。
  16. 太陽光放射による眩輝を減じるための、請求項1から10までのいずれか1項記載の多層集成体、または請求項12から15までのいずれか1項記載の窓素子の使用。
JP2021535835A 2018-12-19 2019-12-17 スイッチング素子に使用されるスイッチング層 Active JP7612584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18214041.8 2018-12-19
EP18214041 2018-12-19
PCT/EP2019/085480 WO2020127141A1 (en) 2018-12-19 2019-12-17 Switching layers for use in a switching element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516008A true JP2022516008A (ja) 2022-02-24
JP7612584B2 JP7612584B2 (ja) 2025-01-14

Family

ID=64746166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021535835A Active JP7612584B2 (ja) 2018-12-19 2019-12-17 スイッチング素子に使用されるスイッチング層

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11952528B2 (ja)
EP (1) EP3898893B1 (ja)
JP (1) JP7612584B2 (ja)
KR (1) KR102837400B1 (ja)
CN (1) CN113195683B (ja)
TW (1) TWI839426B (ja)
WO (1) WO2020127141A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024894A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 Toppanホールディングス株式会社 調光シート、および、調光装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307064B2 (ja) * 2017-12-06 2023-07-11 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スイッチング素子に使用するための液晶媒体
EP3983501B1 (en) * 2019-06-17 2025-02-26 Merck Patent GmbH Liquid crystal-based light valve
KR20240132854A (ko) * 2023-02-27 2024-09-04 주식회사 엘지화학 액정 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541515A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 レヴェオ・インコーポレーテッド 散乱及び透過動作モードを備えた電気光学グレージング構造体
JP2005527846A (ja) * 2002-03-27 2005-09-15 エーブリー デニソン コーポレイション 切り換え可能な電気光学的積層
JP2008102341A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 調光材料
US20170276978A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Guardian Industries Corp. Low haze switchable window
WO2018036989A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display
JP2018520372A (ja) * 2015-04-27 2018-07-26 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH 光スイッチング要素において使用するための光スイッチング層
WO2018206538A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal medium

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123673A (en) 1979-03-16 1980-09-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Liquid crystal color display device
JPS55152875A (en) 1979-05-14 1980-11-28 Mitsubishi Chem Ind Anthraquinone dyestuff for cellulose containing fibers
JPS5652440U (ja) 1979-09-29 1981-05-09
GB2065695B (en) 1979-10-12 1984-07-25 Hitachi Ltd Guest-host type liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same
JPS5657850A (en) 1979-10-18 1981-05-20 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Azo compound and dichromatic dye for liquid crystal consisting of the same
GB2065158A (en) 1979-12-13 1981-06-24 Standard Telephones Cables Ltd Anthraquinone Dichroic Dyes
JPS56104984A (en) 1980-01-24 1981-08-21 Nippon Kanko Shikiso Kenkyusho:Kk Bichromic pigment for yellow liquid crystal
DE3007198A1 (de) 1980-02-26 1981-09-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Pleochroitischer anthrachinon-farbstoff, verfahren zu seiner herstellung und verwendung des farbstoffs
US4350603A (en) 1980-06-30 1982-09-21 General Electric Company Novel tris-azo dyes and liquid crystal compositions made therewith
EP0043904A3 (de) 1980-07-10 1982-03-31 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Farbstoffhaltige Mischungen, neue Farbstoffe und deren Verwendung in Flüssigkristallmischungen
EP0044893B1 (en) 1980-07-29 1984-09-19 Imperial Chemical Industries Plc Anthraquinone compounds and process for their preparation
GB2081736B (en) 1980-07-29 1985-02-20 Secr Defence Liquid crystal materials containing diamino-dihydroxy anthraquinone pleochroic dyes
GB2082196B (en) 1980-07-29 1985-01-23 Secr Defence Liquid crystal materials containing anthraquinone pleochroic dyes
US4308161A (en) 1980-08-04 1981-12-29 General Electric Company Novel yellow azo dyes and dichroic liquid crystal compositions made therewith
EP0047027A1 (de) 1980-08-22 1982-03-10 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie. Flüssigkristallmischung
JPS5755984A (en) 1980-09-22 1982-04-03 Hitachi Ltd Liquid crystal composition
JPS5763377A (en) 1980-10-03 1982-04-16 Mitsui Toatsu Chem Inc Liquid crystal composition for color display
DE3040102A1 (de) 1980-10-24 1982-06-03 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Dichroitische anthrachinonfarbstoffe, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
US4308162A (en) 1980-12-08 1981-12-29 General Electric Company Novel yellow azo dyes and dichroic liquid crystal compositions made therewith
DE3046904A1 (de) 1980-12-12 1982-07-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Anthrachinonfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung ihre verwendung sowie fluessigkristalline materialien enthaltend anthrachinonfarbstoffe
DE3167759D1 (en) 1981-01-10 1985-01-24 Basf Ag Dyes for liquid crystal mixtures
DE3115147A1 (de) 1981-04-15 1982-11-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Farbstoffe fuer fluessigkristallmischungen
JPS57126879A (en) 1981-01-12 1982-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd Liquid crystal display element
GB2094825B (en) 1981-01-17 1984-09-12 Mitsubishi Chem Ind Liquid crystal compositions containing pleochroic anthraquinone dyes
GB2094822B (en) 1981-02-25 1986-03-05 Ici Plc Anthraquinone dyes
EP0142617B1 (en) 1981-02-25 1987-07-22 Imperial Chemical Industries Plc Pleochroic anthraquinone dyes
DE3110960A1 (de) 1981-03-20 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
DE3115762A1 (de) 1981-04-18 1982-11-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "dichroitische anthrachinonfarbstoffe, diese enthaltende fluessigkristalline dielektrika und elektrooprisches anzeigeelement"
DE3123519A1 (de) 1981-06-13 1982-12-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fluessigkristallines material enthaltend azofarbstoffe
JPS581775A (ja) 1981-06-26 1983-01-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 液晶組成物
DE3126108A1 (de) 1981-07-02 1983-01-20 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "fluessigkristallines dielektrikum, neue dichroitische naphthochinonfarbstoffe und elektrooptisches anzeigeelement"
DE3202761A1 (de) 1982-01-28 1983-08-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristallines dielektrikum, neue farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und elektrooptisches anzeigeelement
DE3534777A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Fluessigkristall-phase mit eine temperaturkompensation bewirkenden dotierstoffen
DE3534778A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Chirale ester mesogener carbonsaeuren, ein verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
DE3534780A1 (de) 1985-09-30 1987-04-02 Hoechst Ag Chirale phenolester mesogener carbonsaeuren, ein verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
DE4342280A1 (de) 1993-12-11 1995-06-14 Basf Ag Polymerisierbare chirale Verbindungen und deren Verwendung
JPH07181439A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3543351B2 (ja) 1994-02-14 2004-07-14 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置
TW262553B (ja) 1994-03-17 1995-11-11 Hitachi Seisakusyo Kk
EP0698649A1 (de) 1994-08-26 1996-02-28 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von thermoplastisch verarbeitbaren, langzeitstabilen elektrolumineszenten Materialien
DE19528106A1 (de) 1995-02-03 1996-08-08 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
DE19528107B4 (de) 1995-03-17 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung in einer elektrooptischen Flüssigkristallanzeige
US5993691A (en) 1995-02-03 1999-11-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Electro-optical liquid crystal display
DE19509410A1 (de) 1995-03-15 1996-09-19 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
DE19541820A1 (de) 1995-11-09 1997-05-15 Consortium Elektrochem Ind Chirale Dianhydrohexit-Derivate enthaltende flüssigkristalline Organosiloxane
US6217792B1 (en) 1996-07-01 2001-04-17 Merck Patent Gmbh Chiral dopants
DE19834162A1 (de) 1997-08-13 1999-02-18 Merck Patent Gmbh Chirale Verbindungen
CN1264835C (zh) 2000-07-13 2006-07-19 默克专利股份有限公司 手性化合物ⅲ
KR100849981B1 (ko) 2000-07-13 2008-08-01 메르크 파텐트 게엠베하 키랄 화합물 i
US7318950B2 (en) 2000-07-13 2008-01-15 Merck Gmbh Chiral compounds II
AU2002212282A1 (en) 2000-10-20 2002-05-06 Merck Patent G.M.B.H Chiral binaphthol derivatives
CN100338054C (zh) 2001-05-21 2007-09-19 默克专利股份有限公司 手性化合物
ATE354623T1 (de) 2002-07-06 2007-03-15 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines medium
EP1843407A1 (de) 2006-04-07 2007-10-10 Basf Aktiengesellschaft Flüssig-kristalline Rylentetracarbonsäurederivate und deren Verwendung
EP2166040A1 (en) 2008-09-22 2010-03-24 Radiant Color N.V. Novel lipophilic fluorescent dyes and a process for their production
WO2011158569A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 シャープ株式会社 調光素子、表示装置、照明装置及び調光素子の製造方法
EP2630217B1 (en) 2010-10-20 2016-10-26 Merck Patent GmbH Switch element comprising a liquid-crystalline medium
US10047292B2 (en) 2010-12-17 2018-08-14 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
CN103890643B (zh) * 2011-10-24 2018-01-26 默克专利股份有限公司 包含液晶介质的切换元件
KR102171901B1 (ko) 2012-12-13 2020-11-02 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질
US9116370B2 (en) 2013-02-12 2015-08-25 Alphamicron Incorporated Liquid crystal light variable device
EP2994795B1 (de) 2013-05-08 2019-02-13 Merck Patent GmbH Vorrichtung mit zwei flüssigkristallinen schaltschichten zur regulierung des optischen energie-durchtritts
JP6563384B2 (ja) 2013-05-24 2019-08-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 二色性色素化合物を含むエネルギー通過調節用デバイス
EP3058421B1 (de) * 2013-10-17 2019-04-03 Merck Patent GmbH Vorrichtung zur regulierung des lichteintritts
WO2015090497A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Patent Gmbh Farbstoff-verbindungen
EP3083885B1 (de) * 2013-12-19 2019-10-09 Merck Patent GmbH Fenster
DE102015005800A1 (de) 2015-05-06 2016-11-10 Merck Patent Gmbh Thiadiazolochinoxalinderivate
JP7307064B2 (ja) * 2017-12-06 2023-07-11 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スイッチング素子に使用するための液晶媒体
JP7420717B2 (ja) 2017-12-06 2024-01-23 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング スイッチング要素に使用するための液晶媒体
WO2020020804A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Merck Patent Gmbh Switchable optical device and method for manufacturing of a switchable optical device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541515A (ja) * 1999-04-06 2002-12-03 レヴェオ・インコーポレーテッド 散乱及び透過動作モードを備えた電気光学グレージング構造体
JP2005527846A (ja) * 2002-03-27 2005-09-15 エーブリー デニソン コーポレイション 切り換え可能な電気光学的積層
JP2008102341A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Fujifilm Corp 調光材料
JP2018520372A (ja) * 2015-04-27 2018-07-26 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH 光スイッチング要素において使用するための光スイッチング層
US20170276978A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Guardian Industries Corp. Low haze switchable window
WO2018036989A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium and liquid crystal display
WO2018206538A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024024894A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 Toppanホールディングス株式会社 調光シート、および、調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113195683B (zh) 2025-01-10
EP3898893B1 (en) 2025-01-15
KR102837400B1 (ko) 2025-07-25
WO2020127141A1 (en) 2020-06-25
KR20210106495A (ko) 2021-08-30
US20220064532A1 (en) 2022-03-03
US11952528B2 (en) 2024-04-09
TWI839426B (zh) 2024-04-21
JP7612584B2 (ja) 2025-01-14
TW202039794A (zh) 2020-11-01
EP3898893A1 (en) 2021-10-27
CN113195683A (zh) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7420717B2 (ja) スイッチング要素に使用するための液晶媒体
JP7562566B2 (ja) 液晶に基づくスイッチング素子の製造方法
KR102726771B1 (ko) 스위칭 소자에 사용하기 위한 액정 매질
JP7612584B2 (ja) スイッチング素子に使用されるスイッチング層
EP3983501B1 (en) Liquid crystal-based light valve
EP3839620B1 (en) Device for the regulation of light transmission
CN116569100B (zh) 用于调节光透射的器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7612584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150