JP2022521751A - 抗tcr抗体分子およびその使用 - Google Patents
抗tcr抗体分子およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022521751A JP2022521751A JP2021549490A JP2021549490A JP2022521751A JP 2022521751 A JP2022521751 A JP 2022521751A JP 2021549490 A JP2021549490 A JP 2021549490A JP 2021549490 A JP2021549490 A JP 2021549490A JP 2022521751 A JP2022521751 A JP 2022521751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tcrβ
- seq
- tcrβv
- antibody molecule
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/17—Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0636—T lymphocytes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/74—Inducing cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/75—Agonist effect on antigen
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
- G01N2333/7051—T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/26—Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Virology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2019年2月21日に出願された米国仮出願第62/808,784号および2020年1月3日に出願された米国仮出願第62/956,871号に対する優先権を主張し、これらのそれぞれのすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている配列表を含む。2020年2月17日に作製された前記ASCIIコピーは、E2070-7023WO SL.txtと命名され、サイズは1,080,059バイトである。
列挙された実施形態
実施形態1. TCRβV分子(例えば、本明細書に記載される)を含むT細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、T細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子と接触させるステップを含み、それによってT細胞集団を拡大させ、T細胞集団が、感染症を有する対象から得られるか、または感染症を有する対象に含まれる、方法。
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
(i)対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップとを含み、それによって感染症を処置し、
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性は、感染症の存在を示す、方法。
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと、
(iii)対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性が決定された場合、対象に、有効量の、抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を投与するステップと
を含む、方法。
実施形態8. ステータスが、療法、例えば、TCRβV分子に対する応答性を示す、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態10. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞拡大のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態12. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞機能(例えば、細胞傷害活性)のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)疾患を有する第1の対象由来の生体試料および疾患を有さない第2の対象由来の生体試料において、複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、第1の対象において、第2の対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、それによって、疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する、方法。
実施形態18. T細胞集団が末梢血に由来する、実施形態16に記載の方法。
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態49. 抗TCRβV抗体分子が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘導しない、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、または
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、もしくはTCRβ V6-1*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、もしくはTCRβ V5-1*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)、例えば、TCRβ V11-1*01、TCRβ V11-2*01、もしくはTCRβ V11-3*01を含む、TCRβ V11サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V16*01を含む、TCRβ V16サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V18*01を含む、TCRβ V18サブファミリー、
(x)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(xi)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(xii)例えば、TCRβ V4-2*01、TCRβ V4-3*01もしくはTCRβ V4-1*01を含む、TCRβ V4サブファミリー、
(xiii)例えば、TCRβ V3-1*01を含む、TCRβ V3サブファミリー、
(xiv)例えば、TCRβ V2*01を含む、TCRβ V2サブファミリー、
(xv)例えば、TCRβ V15*01を含む、TCRβ V15サブファミリー、
(xvi)、例えば、TCRβ V30*01もしくはTCRβ V30*02を含む、TCRβ V30サブファミリー、
(xvii)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー
(xviii)例えば、TCRβ V27*01を含む、TCRβ V27サブファミリー、
(xix)例えば、TCRβ V28*01を含む、TCRβ V28サブファミリー、
(xx)例えば、TCRβ V24-1*01を含む、TCRβ V24サブファミリー、
(xxi)、例えば、TCRβ V20-1*01もしくはTCRβ V20-1*02を含む、TCRβ V20サブファミリー、
(xxii)例えば、TCRβ V25-1*01を含む、TCRβ V25サブファミリー、
(xxiii)例えば、TCRβ V29-1*01を含む、TCRβ V29サブファミリー、または
(xxiv)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)例えば、TCRβ V6-5*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-6*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー、または
(x)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/またはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
実施形態71. MHC拘束性が、HLA-B*3508である、実施形態69または70に記載の方法。
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
必要に応じて、抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から82のいずれか1項に記載の方法。
実施形態94. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、実施形態92または93に記載の方法。
実施形態98. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、実施形態96または97に記載の方法。
実施形態104. MHC拘束性が、HLA-B*3508またはHLA-B*3501である、実施形態102または103に記載の方法。
実施形態110. MHC拘束性が、HLA-A2である、実施形態108または109に記載の方法。
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態125. 抗TCRβV抗体分子が、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態131. 拡大が、in vivoまたはex vivo(例えば、in vitro)で生じる、実施形態1から128のいずれか1項に記載の方法。
実施形態133. T細胞集団が、CD4 T細胞、CD8 T細胞、例えば、エフェクターT細胞もしくはメモリーT細胞(例えば、メモリーエフェクターT細胞(例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞)、またはこれらの組合せを含む、実施形態1から128、131、または132のいずれか1項に記載の方法。
実施形態135. T細胞集団が、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる、実施形態1から128または131から134のいずれか1項に記載の方法。
実施形態139. 追加の治療剤が、感染症を標的とする、実施形態138に記載の方法。
(i)検出可能なレベルのCD45RAを有する、例えば、CD45RAを発現もしくは再発現する細胞、
(ii)CCR7の低い発現を有するかもしくはその発現を有さない細胞、および/または
(iii)検出可能なレベルのCD95を有する、例えば、CD95を発現する細胞、
例えば、CD45RA+、CCR7-、CD95+ T細胞集団を含み、必要に応じて、T細胞が、CD3+、CD4+、またはCD8+ T細胞を含む、実施形態1から128または131から145のいずれか1項に記載の方法。
(A)TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択されるT細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子、
(B)ヒト化抗体分子であって、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合し、
第2の抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(1)配列番号15、配列番号23、配列番号24、および/もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子、または
(C)T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子であって、抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子
から選択される、実施形態1から128または131から146のいずれか1項に記載の方法。
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から149のいずれか1項に記載の方法。
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から150のいずれか1項に記載の方法。
(i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または
(ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギン、セリンからアスパラギン、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または
(iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、実施形態1から128または131から151のいずれか1項に記載の方法。
(i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシン、もしくはセリンからグリシンへの置換、または
(ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または
(iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシン、もしくはアラニンからチロシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、実施形態1から128または131から153のいずれか1項に記載の方法。
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらす。
別の態様では、本開示は、T細胞受容体ベータ可変(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する、非マウスの、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子を提供する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子の結合は、メモリーT細胞、例えば、エフェクターメモリーT(TEM)細胞、例えば、CD45RAを発現するTEM細胞(TEMRA)細胞、例えば、CD4+またはCD8+ TEMRA細胞の集団の拡大、例えば、少なくとも約1.1~50倍の拡大(例えば、少なくとも約1.5~40倍、2~35倍、3~30倍、5~25倍、8~20倍、または10~15倍の拡大)をもたらす。一部の実施形態では、拡大は、少なくとも約1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍の拡大)である。
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらす。
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
抗体分子が本明細書で提供される。
配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、ならびに/または配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む抗原結合性ドメイン含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01から選択されるTCRβ V5サブファミリーに結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)TCRβ V6、例えばTCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01;
(ii)TCRβ V10、例えばTCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、またはTCRβ V10-2*01;
(iii)TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01、または
(iv)TCRβ V5、例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しない。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、抗原提示細胞、または骨髄性細胞(例えば、単球、マクロファージ、好中球、もしくは顆粒球)を含む。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる。一部の実施形態では、疾患、例えば、感染症を有する対象から得られる免疫細胞集団は、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、または骨髄性細胞を含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載される拡大方法は、細胞を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、もしくは22時間、または少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、もしくは21日間、または少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、もしくは8週間の期間、拡大させるステップを含む。
一部の実施形態では、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞の集団の拡大は、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される。
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
抗TCRβV抗体分子が本明細書で提供される。
配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、ならびに/または配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む抗原結合性ドメインを含む。
一部の実施形態では、多特異性分子は、感染症標的化部分、サイトカイン分子、免疫細胞エンゲージャー、例えば、第2の免疫細胞エンゲージャー、および/または間質改変部分をさらに含む。
(i)本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む、第1の免疫細胞エンゲージャーを含む、第1の部分、ならびに
(ii)感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子または間質改変部分のうちの1つまたは複数を含む第2の部分
を含む、多特異性分子、例えば、二特異性分子が、本明細書に開示される。
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する。
本明細書に開示される組成物または方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、感染症標的化部分は、抗原、例えば、感染症抗原、例えば、例として、細菌(例えば、結核菌)、ウイルス(例えば、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV))、または真核生物感染性因子(例えば、マラリア寄生虫)由来の抗原である。
(i)抗TCRβV抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子)、および
(ii)感染症標的化抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗原、例えば、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば、58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば、77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば、28~35)、SIV Gag(例えば、181~189)、もしくはHCMV pp65(例えば、495~503)のうちの1つまたは複数から選択される抗原に結合する抗体分子)を含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、リンカー、例えば、本明細書に記載されるリンカーをさらに含み、必要に応じて、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、ペプチドリンカー、可撓性リンカー、剛性リンカー、ヘリックスリンカー、または非ヘリックスリンカーから選択される。
一部の実施形態では、多特異性分子は、以下の構成:
A,B-[二量体化モジュール]-C,-D
を含み、ここで、
(1)二量体化モジュールは、免疫グロブリン定常ドメイン、例えば、重鎖定常ドメイン(例えば、ホモ二量体もしくはヘテロ二量体重鎖定常領域、例えば、Fc領域)、または免疫グロブリン可変領域(例えば、Fab領域)の定常ドメインを含み、
(2)A、B、C、およびDは、独立して、不在であるか、(i)本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む第1の免疫細胞エンゲージャーに優先的に結合する抗原結合性ドメイン、(ii)感染症標的化部分(例えば、本明細書に記載される)、(iii)T細胞エンゲージャー、NK細胞エンゲージャー、B細胞エンゲージャー、樹状細胞エンゲージャー、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャーから選択される第2の免疫細胞エンゲージャー、(iv)サイトカイン分子、または(v)間質改変部分であるが、ただし、
A、B、C、およびDのうちの少なくとも1つ、2つ、または3つが、本明細書に開示されるTCRβV領域に優先的に結合する抗原結合性ドメインを含むこと、ならびに
残りのA、B、C、およびDのうちのいずれかは、不在であるか、または感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子、もしくは間質改変部分のうちの1つを含むこと
を条件とする。
一部の実施形態では、(i)および(ii)は、同時にまたは並行して投与される。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む。
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
本明細書に開示される方法または使用のための組成物の一部の実施形態では、疾患は、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、またはこれらの組合せから選択される感染症である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
したがって、本明細書には、特に、抗TCRβV抗体分子、抗TCRβV抗体分子を含む多特異性または多機能性分子(例えば、多特異性または多機能性抗体分子)、それをコードする核酸、前述の分子を産生する方法、前述の分子を含む医薬組成物、および前述の分子を用いて、疾患または障害、例えば、感染症を処置する方法が提供される。本明細書に開示される抗体分子および医薬組成物は、例えば本明細書に記載される、障害および状態、例えば、感染症を処置、予防および/または診断するために(単独でまたは他の薬剤もしくは治療モダリティと組み合わせて)使用することができる。
定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
特定の用語を以下に定義する。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するため、最適な比較目的のために配列がアラインメントされる(例えば、最適アラインメントのために、第1および第2アミノ酸または核酸配列の1つまたは両方にギャップが導入され得、非相同配列は比較目的のために無視され得る)。好ましい実施形態では、比較目的のためにアラインされた参照配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、さらに好ましくは少なくとも50%、60%、なおさらに好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%である。次に、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1配列の位置が、第2配列での対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占められる場合、分子は、その位置にて同一である(本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸「同一性」は、アミノ酸または核酸「相同性」と等しい)。
用語「アミノ酸」は、天然または合成のいずれであっても、アミノ官能性と酸官能性の両方を含み、天然に存在するアミノ酸のポリマーに含まれ得るすべての分子を包含することを意図する。例示的なアミノ酸には、天然に存在するアミノ酸;そのアナログ、誘導体および同族体;バリアント側鎖を有するアミノ酸アナログ;ならびに先述のいずれかのすべての立体異性体が含まれる。本明細書で使用される場合、用語「アミノ酸」は、DまたはL光学異性体とペプチド模倣体の両方を含む。
ヒトT細胞受容体(TCR)複合体
T細胞受容体(TCR)は、T細胞の表面に見出すことができる。TCRは、細胞、例えば、抗原提示細胞の表面上に提示される、例えば、主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合される、抗原、例えば、ペプチドを認識する。TCRはヘテロ二量体分子であり、アルファ鎖、ベータ鎖、ガンマ鎖またはデルタ鎖を含むことができる。アルファ鎖およびベータ鎖を含むTCRはまた、TCRαβと呼ばれる。TCRβ鎖は、以下の領域(セグメントとしても公知である):可変(V)、多様(D)、結合(J)および定常(C)からなる(Mayer G.およびNyland J.(2010年)10章:Major Histocompatibility Complex and T-cell Receptors-Role in Immune Responses.In:Microbiology and Immunology on-line、University of South Carolina School of Medicineを参照)。TCRα鎖は、V、JおよびC領域からなる。V(可変)、D(多様)、J(結合)、およびC(定常)領域の体細胞組換えによるT細胞受容体(TCR)の再編成は、T細胞の発生および成熟における決定的な事象である。TCR遺伝子再編成は、胸腺で起こる。
TCRベータV(TCRβV)
免疫系の多様性は、膨大な数の病原体に対する防御を可能にする。生殖系列ゲノムの大きさは限られているため、多様性は、V(D)J組換えの過程だけでなく、ヌクレオチドの接合部(V-DセグメントとD-Jセグメントの間の接合部)の欠失および偽ランダムで鋳型化されていないヌクレオチドの付加によっても達成される。TCRベータ遺伝子は、多様性を生み出すために遺伝子配列を受ける。
一部の実施形態では、TCRβ V16サブファミリーは、TCRβ V16*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V9サブファミリーは、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V4サブファミリーは、TCRβ V4-2*01、TCRβ V4-3*01、もしくはTCRβ V4-1*01、またはそれらのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V2サブファミリーは、TCRβ V2*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V30サブファミリーは、TCRβ V30*01、もしくはTCRβ V30*02、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V27サブファミリーは、TCRβ V27*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V24サブファミリーは、TCRβ V24-1*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V25サブファミリーは、TCRβ V25-1*01、またはそのバリアントを含む。
低い配列類似性(例えば、異なるTCRβVサブファミリーを認識する異なる抗体分子の中での低い配列同一性)を有するにもかかわらず、TCRβVタンパク質上の構造的に保存された領域、例えば、ドメインを認識し、かつ類似の機能(例えば、類似のサイトカインプロファイル)を有する、抗体の新規のクラス、すなわち、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の発見が本明細書に開示される。そのため、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は構造-機能関係性を共有する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRβVタンパク質の定常領域を認識しない、例えば、それに結合しない。TCRBV領域の定常領域に結合する例示的な抗体は、Vineyら(Hybridoma. 1992 Dec;11(6):701~13ページ)に記載されるJOVI.1である。
抗TCRβ V6抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01またはTCRβ V6-1*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-5*01またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-9*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-8*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-5*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-2*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-3*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-1*01、またはそのバリアントを含む。
配列番号43
ATGAGCATCGGCCTCCTGTGCTGTGCAGCCTTGTCTCTCCTGTGGGCAGGTCCAGTGAATGCTGGTGTCACTCAGACCCCAAAATTCCAGGTCCTGAAGACAGGACAGAGCATGACACTGCAGTGTGCCCAGGATATGAACCATGAATACATGTCCTGGTATCGACAAGACCCAGGCATGGGGCTGAGGCTGATTCATTACTCAGTTGGTGCTGGTATCACTGACCAAGGAGAAGTCCCCAATGGCTACAATGTCTCCAGATCAACCACAGAGGATTTCCCGCTCAGGCTGCTGTCGGCTGCTCCCTCCCAGACATCTGTGTACTTCTGTGCCAGCAGTTACTC
一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号44のアミノ酸配列、またはその85%、90%、95%、99%もしくはより高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。
配列番号44
MSIGLLCCAALSLLWAGPVNAGVTQTPKFQVLKTGQSMTLQCAQDMNHEYMSWYRQDPGMGLRLIHYSVGAGITDQGEVPNGYNVSRSTTEDFPLRLLSAAPSQTSVYFCASSY
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、非マウス抗体分子、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、ヒト抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、ヒト化抗体分子である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)の配列によってコードされる、少なくとも1つの抗原結合性領域、例えば、可変領域またはその抗原結合性断片を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つまたは2つの軽鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、IgG4、例えば、ヒトIgG4の重鎖定常領域を含む。さらに別の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、IgG1、例えば、ヒトIgG1の重鎖定常領域を含む。一実施形態では、重鎖定常領域は、表5に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列を含む。
を含む。一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3において組合せCDRとして同定されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に記載される「組合せ」CDRによるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
(i)配列番号2、配列番号10もしくは配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて、ならびに/または
(ii)配列番号1もしくは配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて
を含む。
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
(i)配列番号51のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号52のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号53のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号45のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号46のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号47のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号51のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号52のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号53のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号45のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号46のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号47のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
(i)配列番号54のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号55のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号56のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号48のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号49のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号50のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号54のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号55のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号56のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号48のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号49のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号50のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
配列番号9のアミノ酸配列、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号10のアミノ酸配列、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号10のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号9のアミノ酸配列、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号11のアミノ酸配列、配列番号11のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号11のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
親和性成熟したヒト化抗体A-H VL配列のアラインメント(出現順にそれぞれ配列番号3377~3389)
DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQNV G/E/A/D N/D R/K VAW Y/H QQKPGKAPKALIYSSSHRY K/S GVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYFCQQFKSYPLTFGQGTKLEIK
コンセンサスVL:配列番号3289
DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQNVX1X2X3VAWX4QQKPGKAPKALIYSSSHRYX5 GVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYFCQQFKSYPLTFGQGTKLEIK(X1は、G、E、AまたはDであり、X2はNまたはDであり、X3はRまたはKであり、X4はYまたはHであり、X5はKまたはSである)
親和性成熟したヒト化抗体A-H VH配列のアラインメント(出現順にそれぞれ配列番号3390~3436)
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASG H/T/G/Y D/T/S F H/R/D/K/T L/D/K/T/N W/F/T/I/Y/G YIHWVRQAPGQGLEWMG R/W V/I/F F/S/Y A/P GSG N/S T/V/Y/I K/R YNEKFKGRVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCA G/V S Y/I YS Y/A D/G VLDYWGQGTTVTVSS
コンセンサスVH:配列番号3290
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGX1X2FX3X4X5YIHWVRQAPGQGLEWMGX6X7X8X9GSGX10X11X12YNEKFKGRVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAX13SX14YSX15X16VLDYWGQGTTVTVSS(X1はHまたはTまたはGまたはYであり、X2はDまたはTまたはSであり、X3はHまたはRまたはDまたはKまたはTであり、X4はLまたはDまたはKまたはTまたはNであり、X5はWまたはFまたはTまたはIまたはYまたはGであり、X6はRまたはWであり、X7はVまたはIまたはFであり、X8はFまたはSまたはYであり、X9はAまたはPであり、X10はNまたはSであり、X11はTまたはVまたはYまたはIであり、X12はKまたはRであり、X13はGまたはVであり、X14はYまたはIであり、X15はYまたはAであり、X16はDまたはGである)
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVb抗体は、配列番号230(30位はG、E、AもしくはDであり、31位はNもしくはDであり、32位はRもしくはKであり、36位はYもしくはHであり、かつ/または56位はKもしくはSである)のコンセンサス配列を有するVLを有する抗原結合性ドメインを有する。
抗TCRβ V12抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーはTCRβ V12-4*01を含む。一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーはTCRβ V12-3*01を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つの抗原結合性領域、例えば、可変領域もしくはその抗原結合性断片を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表3において組合せCDRとして同定されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表3に記載される「組合せ」CDRによるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
(i)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて、ならびに/または
(ii)配列番号15、配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべてを含む。
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列、および配列番号2のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列、および配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
(i)配列番号66のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号67のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号68のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号60のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号61のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号62のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域4を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域4を含む。
配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列、配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域(Fc)を有する。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1またはIgG2(例えば、ヒトIgG1、またはIgG2)の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、重鎖定常領域はヒトIgG1である。
本開示の追加の例示的な抗TCRβ V12抗体が表4において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V12は、表4において提供されるように、抗体B、例えば、ヒト化された抗体B(抗体B-H)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表4において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表4において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Bは、表4において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V5に結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V5サブファミリーは、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01、またはそのバリアントを含む。
抗TCRβ V10抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V10サブファミリーメンバーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーは、TCRβ V12としても公知である。一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーは、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01、またはそのバリアントを含む。
追加の抗TCRVβ抗体
本開示の追加の例示的な抗TCRβV抗体が表9において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、例えば、表9において提供されるように、ヒト化された抗体である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表9において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表9において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表9において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVβ抗体は、例えば、本明細書に記載される、Fc領域を含む。一部の実施形態では、Fc領域は、野生型Fc領域、例えば、野生型ヒトFc領域である。一部の実施形態では、Fc領域は、バリアント、例えば、Fc領域内に少なくとも1つのアミノ酸残基の付加、置換、または欠失を含み、これにより、例えば、少なくとも1つのFc受容体に対する親和性が低減または除去される、Fc領域を含む。
一実施形態では、抗体分子は、例えば、本明細書に記載される、感染症抗原に結合する。一部の実施形態では、抗原は、例えば、細菌、ウイルス、真菌、またはマラリア抗原である。他の実施形態では、抗体分子は、免疫細胞抗原、例えば、哺乳動物、例えば、ヒトの免疫細胞抗原に結合する。例えば、抗体分子は、感染症抗原または免疫細胞抗原上のエピトープ、例えば、線形エピトープまたは立体構造エピトープに特異的に結合する。
「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、単一の分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を表し示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって、またはハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば、組換え法)によって作製することができる。
抗体を生成するためのファージディスプレイおよびコンビナトリアル法は、当該技術分野において公知である(例えば、Ladnerら、米国特許第5,223,409号;Kangら、国際公開WO92/18619;Dowerら、国際公開WO91/17271;Winterら、国際公開WO92/20791;Marklandら、国際公開WO92/15679;Breitlingら、国際公開WO93/01288;McCaffertyら、国際公開WO92/01047;Garrardら、国際公開WO92/09690;Ladnerら、国際公開WO90/02809;Fuchsら、(1991) Bio/Technology 9:1370~1372ページ;Hayら、(1992) Hum Antibod Hybridomas 3:81~85ページ;Huseら、(1989) Science 246:1275~1281ページ;Griffthsら、(1993) EMBO J 12:725~734ページ;Hawkinsら、(1992) J Mol Biol 226:889~896ページ;Clacksonら、(1991) Nature 352:624~628ページ;Gramら、(1992) PNAS 89:3576~3580ページ;Garradら、(1991) Bio/Technology 9:1373~1377ページ;Hoogenboomら、(1991) Nuc Acid Res 19:4133~4137ページ;およびBarbasら、(1991) PNAS 88:7978~7982ページ(これらのすべての内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に記載される通りである)。
多特異性または多機能性抗体分子
本明細書で定義される多特異性および多機能性分子の例示的な構造は、全体を通じて記載されている。例示的な構造は、Weidle Uら、(2013) The Intriguing Options of Multispecific Antibody Formats for Treatment of Cancer. Cancer Genomics & Proteomics 10: 1~18ページ(2013);およびSpiess Cら、(2015) Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies. Molecular Immunology 67: 95~106ページ(これらのそれぞれの全内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)にさらに記載されている。
感染症抗原部分
一態様では、
(i)本明細書に記載の抗TCRβV抗体分子を含む第1の部分(例えば、第1の免疫細胞エンゲージャー)、および
(ii)感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子または間質改変部分のうちの1つまたは複数を含む第2の部分
を含む、多特異性分子、例えば、二特異性分子が、本明細書に開示される。
本明細書に開示される任意の組成物または方法の一部の実施形態では、感染症標的化部分、例えば、感染性因子由来の抗原は、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば28~35)、SIV Gag(例えば181~189)、またはHCMV pp65(例えば495~503)から選択される。
CDRグラフト化スキャフォールド
実施形態では、抗体分子は、CDRグラフト化スキャフォールドドメインである。実施形態では、スキャフォールドドメインは、フィブロネクチンドメイン、例えば、フィブロネクチンIII型ドメインに基づく。フィブロネクチンIII型(Fn3)ドメインの全体的なフォールドは、最小の機能的抗体断片、抗体重鎖の可変ドメインのそれに密接に関係する。Fn3の末端には3つのループがあり、BC、DEおよびFGループの位置は、抗体のVHドメインのCDR1、2および3のそれにおおよそ対応する。Fn3はジスルフィド結合を有さず、したがって、Fn3は、抗体およびそれらの断片とは異なり、還元条件下で安定である(例えば、WO98/56915、WO01/64942、WO00/34784を参照)。Fn3ドメインは、例えば、本明細書に記載の抗原/マーカー/細胞に結合するドメインを選択するために、(例えば、本明細書に記載のCDRまたは超可変ループを使用して)修飾または変更することができる。
抗体のNまたはC末端に取り付けられた追加の結合性実体を含有する様々なフォーマットを生成することができる。単鎖またはジスルフィド安定化FvもしくはFabを有するこれらの融合物は、各抗原に対して二価の結合特異性を有する四価分子の生成をもたらす。IgGとのscFvおよびscFabの組合せは、3つまたはより多くの異なる抗原を認識することができる分子の産生を可能にする。
抗体-Fab融合物は、第1の標的に対する伝統的な抗体および抗体重鎖のC末端に融合した第2の標的に対するFabを含む二特異性抗体である。一般的に、抗体およびFabは共通の軽鎖を有する。抗体融合物は、(1)標的融合物のDNA配列を操作すること、および(2)標的DNAを好適な宿主細胞にトランスフェクトして融合タンパク質を発現させることにより産生させることができる。Coloma, Jら、(1997) Nature Biotech 15:159によって記載されるように、抗体-scFv融合物は、CH3ドメインのC末端とscFvのN末端との間の(Gly)-Serリンカーによって連結されてもよいようである。
抗体-scFv融合物は、伝統的な抗体および抗体重鎖のC末端に融合した特有の特異性のscFvを含む二特異性抗体である。scFvは、直接的にまたはリンカーペプチドを通じてscFvの重鎖を通じてC末端に融合させることができる。抗体融合物は、(1)標的融合物のDNA配列を操作すること、および(2)標的DNAを好適な宿主細胞にトランスフェクトして融合タンパク質を発現させることにより産生させることができる。Coloma, Jら、(1997) Nature Biotech 15:159によって記載されるように、抗体-scFv融合物は、CH3ドメインのC末端とscFvのN末端との間の(Gly)-Serリンカーによって連結されてもよいようである。
関連するフォーマットは、より短いリンカー配列によってVドメインのN末端に配置された第2の特異性のVHおよびVLドメインから構成される二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD)である。
ミニ抗体としても公知のFc含有実体は、scFvを定常重鎖領域ドメイン3のC末端(CH3-scFv)および/または異なる特異性を有する抗体のヒンジ領域(scFv-ヒンジ-Fc)に融合させることにより生成することができる。IgGのCH3ドメインのC末端に融合した(ペプチドリンカーを有さない)ジスルフィド安定化可変ドメインを有する三価の実体もまた作製することができる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)を含む。例示的なFc領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4の重鎖定常領域、より特には、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域から選択することができる。
ヘテロ二量体化抗体分子および作製方法
正しくない重鎖対合の問題に対処するために多特異性抗体を産生する様々な方法が開示されてきた。例示的な方法は以下に記載される。例示的な多特異性抗体フォーマットおよび前記多特異性抗体を作製する方法もまた、例えば、Speissら、Molecular Immunology 67(2015)95~106ページ、およびKleinら、mAb 4:6、653~663ページ、2012年11月/12月(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
米国特許第5,731,116号、米国特許第7,476,724号およびRidgway, Jら、(1996)Prot. Engineering 9(7):617~621ページに記載されるノブ・イン・ホールは、概して、(1)1つまたは両方の抗体のCH3ドメインを突然変異させてヘテロ二量体化を促進すること、および(2)ヘテロ二量体化を促進する条件下で突然変異した抗体を組み合わせることを伴う。「ノブ」または「突起」は、典型的には、親抗体中の小さいアミノ酸をより大きいアミノ酸で置き換えること(例えば、T366YまたはT366W)により作出され、「ホール」または「孔」は、親抗体中のより大きい残基をより小さいアミノ酸で置き換えること(例えば、Y407T、T366S、L368Aおよび/またはY407V)により作出される。
鎖交換操作ドメイン(SEED)C(H)3ヘテロ二量体を工作することによって二特異性かつ非対称性の融合タンパク質の設計をサポートするヘテロ二量体Fcプラットフォームが公知である。ヒトIgGおよびIgA C(H)3ドメインのこれらの誘導体は、ヒトIgAおよびIgG C(H)3配列の交互のセグメントから構成される相補的なヒトSEED C(H)3ヘテロ二量体を作出する。もたらされるSEED C(H)3ドメインの対は、哺乳動物細胞中で発現された場合に優先的に会合してヘテロ二量体を形成する。SEEDボディ(Sb)融合タンパク質は、1つまたは複数の融合パートナーに遺伝子連結されていてもよい[IgG1ヒンジ]-C(H)2-[SEED C(H)3]からなる(例えば、Davis JHら、「SEEDbodies: fusion proteins based on strand exchange engineered domain (SEED) CH3 heterodimers in an Fc analogue platform for asymmetric binders or immunofusions and bispecific antibodies.」、Protein Eng Des Sel 2010;23:195~202ページ;PMID:20299542および米国特許第8871912号(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
正しい重鎖対合を有する二特異性抗体を産生するための「DuoBody」技術は公知である。DuoBody技術は、産生後交換反応において安定な二特異性ヒトIgG1抗体を生成するための3つの基本的なステップを伴う。第1のステップにおいて、第3の定常(CH3)ドメイン中に単一のマッチした突然変異をそれぞれ含有する2つのIgG1が、標準的な哺乳動物組換え細胞系を使用して別々に産生される。その後に、これらのIgG1抗体は、回収および精製のための標準的な方法に従って精製される。産生および精製後(産生後)、2つの抗体は調整された実験室条件下で組み換えられて、非常に高い収率(典型的には>95%)で二特異性抗体産物をもたらす(例えば、Labrijnら、PNAS 2013;110(13):5145~5150ページおよびLabrijnら、Nature Protocols 2014;9(10):2450~63ページ(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
ホモ二量体形成が静電気的に不都合であるように荷電性アミノ酸によるCH3アミノ酸変化を使用して多特異性抗体を作製する方法が開示されている。EP1870459およびWO2009089004は、宿主細胞中での異なる抗体ドメインの共発現の際のヘテロ二量体形成に有利に働くための他の戦略を記載する。これらの方法において、重鎖定常ドメイン3(CH3)、両方のCH3ドメイン中のCH3-CH3境界部を作り上げる1つまたは複数の残基は、ホモ二量体形成が静電気的に不都合であり、かつヘテロ二量体化が静電気的に好都合であるように荷電性アミノ酸で置き換えられる。静電相互作用を使用して多特異性分子を作製する追加の方法は、米国特許出願公開第20100015133号、米国特許第8592562B2号、米国特許第9200060B2号、米国特許出願公開第20140154254A1号、および米国特許第9358286A1号を含む参考文献(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
軽鎖誤対合は、二特異性IgGの均質な調製物を生成するために回避される必要がある。これを達成する1つのやり方は、共通軽鎖の原理、すなわち、1つの軽鎖を共有するが依然として別々の特異性を有する2つのバインダーを組み合わせることの使用を通じたものである。単量体の混合物からの所望の二特異性抗体の形成を増強する例示的な方法は、二特異性抗体のヘテロマー可変重鎖領域のそれぞれと相互作用するための共通の可変軽鎖を提供することによる。共通軽鎖を有する二特異性抗体の組成物およびその産生方法は、例えば、米国特許第7183076B2号、米国特許出願公開第20110177073A1号、EP2847231A1、WO2016079081A1、およびEP3055329A1(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
軽鎖誤対合を低減するための別のオプションはCrossMab技術であり、これは、二特異性抗体の1つの半分のFab中のCH1およびCLドメインを交換することによって非特異的L鎖誤対合を回避する。そのようなクロスオーバーバリアントは結合特異性および親和性を保持するが、L鎖誤対合が予防されるように2つのアームを異なるものとさせる。(Kleinら、上掲に総説されるように)CrossMab技術は、正しい対合の形成を促進するように重鎖と軽鎖との間のドメインスワッピングを伴う。簡潔に述べれば、2つの別個の軽鎖-重鎖対を使用することによって2つの抗原に結合し得る二特異性IgG様CrossMab抗体を構築するために、2ステップ修飾プロセスが応用される。最初に、二量体化境界部は、ヘテロ二量体化アプローチ、例えば、ノブ・イントゥー・ホール(KiH)技術を使用して各重鎖のC末端中に操作されて、1つの抗体(例えば、抗体A)および第2の抗体(例えば、抗体B)からの2つの別個の重鎖のヘテロ二量体のみが効率的に形成されることが確実にされる。次に、可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)ドメインを一貫したままに保って、1つの抗体の定常重鎖1(CH1)および定常軽鎖(CL)ドメインが交換される(抗体A)。CH1およびCLドメインの交換は、修飾抗体(抗体A)軽鎖は修飾抗体(抗体A)重鎖とのみ効率的に二量体化し、非修飾抗体(抗体B)軽鎖は非修飾抗体(抗体B)重鎖とのみ効率的に二量体化するため、所望の二特異性CrossMabのみが効率的に形成されることを確実にした(例えば、Cain, C.、SciBX 4(28);doi:10.1038/scibx.2011.783(その内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
単量体の混合物からの所望の二特異性抗体の形成を増強する例示的な方法は、二特異性抗体のヘテロマー可変軽鎖領域のそれぞれと相互作用するための共通の可変重鎖を提供することによる。共通重鎖を有する二特異性抗体の組成物およびその産生方法は、例えば、米国特許出願公開第20120184716号、米国特許出願公開第20130317200号、および米国特許出願公開第20160264685A1号(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
正しい軽鎖対合を有する多特異性抗体の代替的な組成物およびその産生方法としては、様々なアミノ酸修飾が挙げられる。例えば、Zymeworksは、軽鎖と重鎖との間の境界部の部分であり、各重鎖と所望の軽鎖との優先的な対合を作製する、CH1および/もしくはCLドメイン中の1つもしくは複数のアミノ酸修飾、VHおよび/もしくはVLドメイン中の1つもしくは複数のアミノ酸修飾、またはこれらの組合せを有し、それによって、ヘテロ二量体対の2つの重鎖および2つの軽鎖が細胞中で共発現された場合に、第1のヘテロ二量体の重鎖が、他のものよりも軽鎖の1つと優先的に対合する、ヘテロ二量体を記載する(例えば、WO2015181805を参照)。他の例示的な方法は、WO2016026943(Argen-X)、米国特許出願公開第20150211001号、米国特許出願公開第20140072581A1号、米国特許出願公開第20160039947A1号、および米国特許出願公開第20150368352号に記載されている。
ラムダ/カッパフォーマット
ラムダ軽鎖ポリペプチドおよびカッパ軽鎖ポリペプチドを含む多特異性分子(例えば、多特異性抗体分子)は、ヘテロ二量体化を可能とするために使用することができる。ラムダ軽鎖ポリペプチドおよびカッパ軽鎖ポリペプチドを含む二特異性抗体分子を生成する方法は、2017年9月22日に出願され、公開番号WO2018/057955を与えられたPCT/US17/53053(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
第1のエピトープに特異的なラムダ軽鎖ポリペプチド1(LLCP1)、
第1のエピトープに特異的な重鎖ポリペプチド1(HCP1)、
第2のエピトープに特異的なカッパ軽鎖ポリペプチド2(KLCP2)、および
第2のエピトープに特異的な重鎖ポリペプチド2(HCP2)
を含む。
LLCP1は、HCP2に対してよりもHCP1に対してより高い親和性を有し、かつ/または
KLCP2は、HCP1に対してよりもHCP2に対してより高い親和性を有する。
HCP1は、HCP1の第2の分子に対してよりもHCP2に対してより高い親和性を有し、かつ/または
HCP2は、HCP2の第2の分子に対してよりもHCP1に対してより高い親和性を有する。
(i)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1の重鎖可変領域(第1のVH)、第1のCH1、第1の重鎖定常領域(例えば、第1のCH2、第1のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)を提供するステップ、
(ii)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2の重鎖可変領域(第2のVH)、第2のCH1、第2の重鎖定常領域(例えば、第2のCH2、第2のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)を提供するステップ、
(iii)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1のVH)と優先的に会合するラムダ鎖ポリペプチド(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLλ)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLλ)、または両方)を提供するステップ、および
(iv)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2のVH)と優先的に会合するカッパ鎖ポリペプチド(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLκ)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLκ)、または両方)を提供するステップ
を含む。
実施形態では、(i)~(iv)(例えば、(i)~(iv)をコードする核酸)は、単一の細胞、例えば、単一の哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞に導入される。実施形態では、(i)~(iv)は、細胞中で発現される。
(i)第1の重鎖ポリペプチド(HCP1)(例えば、第1の重鎖可変領域(第1のVH)、第1のCH1、第1の重鎖定常領域(例えば、第1のCH2、第1のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)であって、例えば、第1のエピトープに結合する、HCP1、
(ii)第2の重鎖ポリペプチド(HCP2)(例えば、第2の重鎖可変領域(第2のVH)、第2のCH1、第2の重鎖定常領域(例えば、第2のCH2、第2のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)であって、例えば、第2のエピトープに結合する、HCP2、
(iii)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1のVH)と優先的に会合するラムダ軽鎖ポリペプチド(LLCP1)(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLl)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLl)、または両方)であって、例えば、第1のエピトープに結合する、LLCP1、および
(iv)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2のVH)と優先的に会合するカッパ軽鎖ポリペプチド(KLCP2)(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLk)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLk)、または両方)であって、例えば、第2のエピトープに結合する、KLCP2
を含む。
サイトカインは、一般に、例えば、シグナル伝達経路を通じて、細胞活性に影響を及ぼすポリペプチドである。よって、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインは有用であり、細胞膜の外側からシグナルを伝達して細胞内の応答をモジュレートする受容体媒介性のシグナル伝達と関連付けられ得る。サイトカインは、免疫応答のメディエーターであるタンパク質性のシグナル伝達化合物である。それらは、増殖、分化および細胞生存/アポトーシスを含む多くの異なる細胞機能を制御し、サイトカインはまた、ウイルス感染症および自己免疫疾患を含むいくつかの病態生理学的プロセスに関与する。サイトカインは、自然免疫系(単球、マクロファージ、樹状細胞)ならびに適応免疫系(TおよびB細胞)の両方の様々な細胞によって様々な刺激下で合成される。サイトカインは、炎症促進性および抗炎症性の2つの群に分類することができる。IFNγ、IL-1、IL-6およびTNF-アルファを含む炎症促進性サイトカインは、主に、自然免疫細胞およびTh1細胞に由来する。IL-10、IL-4、IL-13およびIL-5を含む抗炎症性サイトカインは、Th2免疫細胞から合成される。
[APTSSSTKKTQLQLEHLLLDLQMILNGINN YKNPKLTRMLTFKFYMPKKATELKHLQCLEEELKPLEEVLNLAQSKNFHL RPRDLISNINVIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFAQSIISTLT]のポリペプチド配列を含む。
[APASSSTKKT QLQLEHLLLD LQMILNGINN YKNPKLTRMLTAKFAMPKKATELKHLQCLE EELKPLEEVLNGAQSKNFHL RPRDLISNIN VIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFAQSIISTLT]のポリペプチド配列を含む。
[IWELKKDVYVVELDWYPDAPGEMVVLTCDTPEEDGITWTLDQSSEVLGSGKTLTIQVKEFGDAGQYTCHKGGEVLSHSLLLLHKKEDGIWSTDILKDQKEPKNKTFLRCEAKNYSGRFTCWWLTTISTDLTFSVKSSRGSSDPQGVTCGAATLSAERVRGDNKEYEYSVECQEDSACPAAEESLPIEVMVDAVHKLKYENYTSSFFIRDIIKPDPPKNLQLKPLKNSRQVEVSWEYPDTWSTPHSYFSLTFCVQVQGKSKREKKDRVFTDKTSATVICRKNASISVRAQDRYYSSSWSEWASVPCSGGGGSGGGGSGGGGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-12サイトカインは、NK細胞の増殖、NK細胞の分化、T細胞の増殖、およびT細胞の分化からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。
[SPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRNGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSSPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRN]のポリペプチド配列を含む。
[SPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENGGGSGGKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRN]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-10サイトカインは、サイトカイン分泌の阻害、抗原提示細胞による抗原提示の阻害、酸素ラジカル放出の低減、およびT細胞増殖の阻害からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。サイトカインがIL-10である本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドは、例えば、炎症性障害の処置における、炎症の下方調節のために特に有用である。
L-15サイトカインは、配列番号3473
[NWVNVISDLKKIEDLIQSMHIDATLYTESDVHPSCKVTAMKCFLLELQVISLASGDASIHDTVENLIILANNSLSSNGAVTESGCKECEELEEKNIKEFLQSFVHIVQMFINTS]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-15サイトカインは、活性化Tリンパ球細胞の増殖、活性化Tリンパ球細胞の分化、細胞傷害性T細胞(CTL)活性、活性化B細胞の増殖、活性化B細胞の分化、ナチュラルキラー(NK)細胞の増殖、NK細胞の分化、活性化T細胞またはNK細胞によるサイトカイン分泌、およびNK/リンパ球活性化キラー(LAK)細胞傷害性からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。
NWVNVISDLKKIEDLIQSMHIDATLYTESDVHPSCKVTAMKCFLLELQVISLESGDASIHDTVENLIILANNSLSSNGNVTESGCKECEELEEKNIKEFLQSFVHIVQMFINTS(配列番号3437)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3437のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
MAPRRARGCRTLGLPALLLLLLLRPPATRGITCPPPMSVEHADIWVKSYSLYSRERYICNSGFKRKAGTSSLTECVL(配列番号3438)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3438のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、多特異性分子のサイトカイン分子(例えば、IL-15)および受容体二量体化ドメイン(例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメイン)は、例えば、リンカー(例えば、Gly-Serリンカー、例えば、アミノ酸配列SGGSGGGGSGGGSGGGGSLQ(配列番号3439)を含むリンカーを介して、共有結合的に連結されている。他の実施形態では、多特異性分子のサイトカイン分子(例えば、IL-15)および受容体二量体化ドメイン(例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメイン)は、共有結合的に連結されておらず、例えば、非共有結合的に会合している。
APTSSSTKKTQLQLEHLLLDLQMILNGINNYKNPKLTRMLTFKFYMPKKATELKHLQCLEEELKPLEEVLNLAQSKNFHLRPRDLISNINVIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFCQSIISTLT(配列番号3440)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3440のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
YFGKLESKLSVIRNLNDQVLFIDQGNRPLFEDMTDSDCRDNAPRTIFIISMYKDSQPRGM
AVTISVKCEKISTLSCENKIISFKEMNPPDNIKDTKSDIIFFQRSVPGHDNKMQFESSSY
EGYFLACEKERDLFKLILKKEDELGDRSIMFTVQNED(配列番号121)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3441のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
QGQDRHMIRMRQLIDIVDQLKNYVNDLVPEFLPAPEDVETNCEWSAFSCFQKAQLKSANTGNNERIINVSIKKLKRKPPSTNAGRRQKHRLTCPSCDSYEKKPPKEFLERFKSLLQKMIHQHLSSRTHGSEDS(配列番号3442)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3442のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
QDPYVKEAENLKKYFNAGHSDVADNGTLFLGILKNWKEESDRKIMQSQIVSFYFKLFKNFKDDQSIQKSVETIKEDMNVKFFNSNKKKRDDFEKLTNYSVTDLNVQRKAIHELIQVMAELSPAAKTGKRKRSQMLFRG(配列番号3443)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3443のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
本明細書に開示される多特異性または多機能性分子の免疫細胞エンゲージャー、例えば、第1および/または第2の免疫細胞エンゲージャーは、免疫細胞、例えば、免疫エフェクター細胞への結合、および/またはその活性化を媒介することができる。一部の実施形態では、免疫細胞は、T細胞、NK細胞、B細胞、樹状細胞、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャー、またはこれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、T細胞エンゲージャー、NK細胞エンゲージャー、B細胞エンゲージャー、樹状細胞エンゲージャー、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャーのうちの1つ、2つ、3つ、もしくはすべて、またはこれらの組合せから選択される。免疫細胞エンゲージャーは、免疫系のアゴニストであり得る。一部の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、抗体分子、リガンド分子(例えば、免疫グロブリン定常領域、例えば、Fc領域をさらに含むリガンド)、小分子、ヌクレオチド分子であり得る。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、抗体非依存性の方式で感染細胞を認識および破壊する。NK細胞の調節は、NK細胞表面上の受容体を活性化および阻害することによって媒介される。活性化受容体の1つのファミリーは、NKp30、NKp44およびNKp46を含む天然細胞傷害性受容体(NCR)である。NCRは、細胞上のヘパラン硫酸の認識によって標的化を開始させる。NKG2Dは、活性化キラー(NK)細胞において刺激性および共刺激性の両方の自然免疫応答を提供する受容体であり、細胞傷害活性に繋がる。DNAM1は、細胞間接着、リンパ球シグナル伝達、細胞傷害性ならびに細胞傷害性Tリンパ球(CTL)およびNK細胞によって媒介されるリンホカイン分泌に関与する受容体である。DAP10(HCSTとしても公知)は、リンパ球様および骨髄性細胞においてKLRK1と会合して活性化受容体KLRK1-HCSTを形成する膜貫通アダプタータンパク質であり、この受容体は、MHCクラスI鎖関連MICAおよびMICB、ならびにU(必要に応じてL1)6結合性タンパク質(ULBP)などの細胞表面リガンドを発現する標的細胞に対する細胞傷害性の誘発において大きな役割を果たし、KLRK1-HCST受容体は、免疫サーベイランスにおいて役割を果たし、細胞の細胞溶解に関与し、実際に、KLRK1リガンドを発現しない黒色腫細胞は、NK細胞によって媒介される免疫サーベイランスを免れる。CD16は、IgGのFc領域に対する受容体であり、複合体化または凝集IgG、そして単量体IgGにも結合し、それによって、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)およびファゴサイトーシスなどの他の抗体依存性応答を媒介する。
DLKVEMMAGGTQITPLNDNVTIFCNIFYSQPLNITSMGITWFWKSLTFDKEVKVFEFFGDHQEAFRPGAIVSPWRLKSGDASLRLPGIQLEEAGEYRCEVVVTPLKAQGTVQLEVVASPASRLLLDQVGMKENEDKYMCESSGFYPEAINITWEKQTQKFPHPIEISEDVITGPTIKNMDGTFNVTSCLKLNSSQEDPGTVYQCVVRHASLHTPLRSNFTLTAARHSLSETEKTDNFS(配列番号3444)のアミノ酸配列、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3444のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
(i)MICAは、
EPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLTEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETKEWTMPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLKSGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHW(配列番号3445)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3445のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含み、
(ii)MICBは、
AEPHSLRYNLMVLSQDESVQSGFLAEGHLDGQPFLRYDRQKRRAKPQGQWAEDVLGAKTWDTETEDLTENGQDLRRTLTHIKDQKGGLHSLQEIRVCEIHEDSSTRGSRHFYYDGELFLSQNLETQESTVPQSSRAQTLAMNVTNFWKEDAMKTKTHYRAMQADCLQKLQRYLKSGVAIRRTVPPMVNVTCSEVSEGNITVTCRASSFYPRNITLTWRQDGVSLSHNTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRIRQGEEQRFTCYMEHSGNHGTHPVPSGKVLVLQSQRTD(配列番号3446)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3446のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含み、または
(iii)ULBP1は、
GWVDTHCLCYDFIITPKSRPEPQWCEVQGLVDERPFLHYDCVNHKAKAFASLGKKVNVTKTWEEQTETLRDVVDFLKGQLLDIQVENLIPIEPLTLQARMSCEHEAHGHGRGSWQFLFNGQKFLLFDSNNRKWTALHPGAKKMTEKWEKNRDVTMFFQKISLGDCKMWLEEFLMYWEQMLDPTKPPSLAPG(配列番号3447)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3447のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含む。
(i)NECTIN2は、
QDVRVQVLPEVRGQLGGTVELPCHLLPPVPGLYISLVTWQRPDAPANHQNVAAFHPKMGPSFPSPKPGSERLSFVSAKQSTGQDTEAELQDATLALHGLTVEDEGNYTCEFATFPKGSVRGMTWLRVIAKPKNQAEAQKVTFSQDPTTVALCISKEGRPPARISWLSSLDWEAKETQVSGTLAGTVTVTSRFTLVPSGRADGVTVTCKVEHESFEEPALIPVTLSVRYPPEVSISGYDDNWYLGRTDATLSCDVRSNPEPTGYDWSTTSGTFPTSAVAQGSQLVIHAVDSLFNTTFVCTVTNAVGMGRAEQVIFVRETPNTAGAGATGG(配列番号3448)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3448のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含み、または
(ii)NECL5は、
WPPPGTGDVVVQAPTQVPGFLGDSVTLPCYLQVPNMEVTHVSQLTWARHGESGSMAVFHQTQGPSYSESKRLEFVAARLGAELRNASLRMFGLRVEDEGNYTCLFVTFPQGSRSVDIWLRVLAKPQNTAEVQKVQLTGEPVPMARCVSTGGRPPAQITWHSDLGGMPNTSQVPGFLSGTVTVTSLWILVPSSQVDGKNVTCKVEHESFEKPQLLTVNLTVYYPPEVSISGYDNNWYLGQNEATLTCDARSNPEPTGYNWSTTMGPLPPFAVAQGAQLLIRPVDKPINTTLICNVTNALGARQAELTVQVKEGPPSEHSGISRN(配列番号3449)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3449のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
QNLFTKDVTVIEGEVATISCQVNKSDDSVIQLLNPNRQTIYFRDFRPLKDSRFQLLNFSSSELKVSLTNVSISDEGRYFCQLYTDPPQESYTTITVLVPPRNLMIDIQKDTAVEGEEIEVNCTAMASKPATTIRWFKGNTELKGKSEVEEWSDMYTVTSQLMLKVHKEDDGVPVICQVEHPAVTGNLQTQRYLEVQYKPQVHIQMTYPLQGLTREGDALELTCEAIGKPQPVMVTWVRVDDEMPQHAVLSGPNLFINNLNKTDNGTYRCEASNIVGKAHSDYMLYVYDPPTTIPPPTTTTTTTTTTTTTILTIITDSRAGEEGSIRAVDH(配列番号3450)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3450のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
QRFAQAQQQLPLESLGWDVAELQLNHTGPQQDPRLYWQGGPALGRSFLHGPELDKGQLRIHRDGIYMVHIQVTLAICSSTTASRHHPTTLAVGICSPASRSISLLRLSFHQGCTIASQRLTPLARGDTLCTNLTGTLLPSRNTDETFFGVQWVRP(配列番号3451)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3451のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
WTYHYSEKPMNWQRARRFCRDNYTDLVAIQNKAEIEYLEKTLPFSRSYYWIGIRKIGGIWTWVGTNKSLTEEAENWGDGEPNNKKNKEDCVEIYIKRNKDAGKWNDDACHKLKAALCYTASCQPWSCSGHGECVEIINNYTCNCDVGYYGPQCQFVIQCEPLEAPELGTMDCTHPLGNFSFSSQCAFSCSEGTNLTGIEETTCGPFGNWSSPEPTCQVIQCEPLSAPDLGIMNCSHPLASFSFTSACTFICSEGTELIGKKKTICESSGIWSNPSPICQKLDKSFSMIKEGDYN(配列番号3452)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3452のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
WPPPGTGDVVVQAPTQVPGFLGDSVTLPCYLQVPNMEVTHVSQLTWARHGESGSMAVFHQTQGPSYSESKRLEFVAARLGAELRNASLRMFGLRVEDEGNYTCLFVTFPQGSRSVDIWLRVLAKPQNTAEVQKVQLTGEPVPMARCVSTGGRPPAQITWHSDLGGMPNTSQVPGFLSGTVTVTSLWILVPSSQVDGKNVTCKVEHESFEKPQLLTVNLTVYYPPEVSISGYDNNWYLGQNEATLTCDARSNPEPTGYNWSTTMGPLPPFAVAQGAQLLIRPVDKPINTTLICNVTNALGARQAELTVQVKEGPPSEHSGISRN(配列番号3449)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3449のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
RYLQVSQQLQQTNRVLEVTNSSLRQQLRLKITQLGQSAEDLQGSRRELAQSQEALQVEQRAHQAAEGQLQACQADRQKTKETLQSEEQQRRALEQKLSNMENRLKPFFTCGSADTCCPSGWIMHQKSCFYISLTSKNWQESQKQCETLSSKLATFSEIYPQSHSYYFLNSLLPNGGSGNSYWTGLSSNKDWKLTDDTQRTRTYAQSSKCNKVHKTWSWWTLESESCRSSLPYICEMTAFRFPD(配列番号3453)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3453のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
KLTRDSQSLCPYDWIGFQNKCYYFSKEEGDWNSSKYNCSTQHADLTIIDNIEEMNFLRRYKCSSDHWIGLKMAKNRTGQWVDGATFTKSFGMRGSEGCAYLSDDGAATARCYTERKWICRKRIH(配列番号3454)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3454のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
QGHLVHMTVVSGSNVTLNISESLPENYKQLTWFYTFDQKIVEWDSRKSKYFESKFKGRVRLDPQSGALYISKVQKEDNSTYIMRVLKKTGNEQEWKIKLQVLDPVPKPVIKIEKIEDMDDNCYLKLSCVIPGESVNYTWYGDKRPFPKELQNSVLETTLMPHNYSRCYTCQVSNSVSSKNGTVCLSPPCTLARS(配列番号3455)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3455のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
本開示は、とりわけ、T細胞への結合および/またはその活性化を媒介する1つまたは複数のT細胞エンゲージャーを含有するように操作されている多特異性(例えば、二、三、四特異性)または多機能性分子を提供する。一部の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、本明細書に記載される、TCRβ、例えば、TCRβV領域に結合する、例えば、それを活性化させる抗原結合性ドメインである。一部の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、CD3、TCRα、TCRγ、TCRζ、ICOS、CD28、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、SLAM、CD2、またはCD226のうちの1つまたは複数に結合する(例えば、一部の実施形態では、それを活性化させる)抗原結合性ドメインまたはリガンドから選択される。他の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、CD3、TCRα、TCRγ、TCRζ、ICOS、CD28、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、SLAM、CD2、またはCD226のうちの1つまたは複数に結合し、かつそれを活性化させない抗原結合性ドメインまたはリガンドから選択される。
概括的に言えば、Bリンパ球としても公知のB細胞は、リンパ球サブタイプの白血球の一種である。それらは、抗体を分泌することによって適応免疫系の液性免疫成分において機能する。追加的に、B細胞は、抗原を提示し(それらはまた、プロフェッショナル抗原提示細胞(APC)として分類される)、サイトカインを分泌する。マクロファージは、ファゴサイトーシスを介して細胞残屑、外来物質、微小生物、および他の感染性因子を貪食および消化する白血球の一種である。ファゴサイトーシスの他に、それらは非特異的な防御(自然免疫)において重要な役割を果たし、そしてまた、リンパ球などの他の免疫細胞を動員することによって特異的な防御機構(適応免疫)の開始を助ける。例えば、それらは、T細胞への抗原提示主体として重要である。炎症の増加および免疫系の刺激の他に、マクロファージはまた、重要な抗炎症性の役割を果たし、サイトカインの放出を通じて免疫反応を減少させることができる。樹状細胞(DC)は、抗原材料のプロセシングにおいて機能し、それを細胞表面上で免疫系のT細胞に対して提示する抗原提示細胞である。
QVSHRYPRIQSIKVQFTEYKKEKGFILTSQKEDEIMKVQNNSVIINCDGFYLISLKGYFSQEVNISLHYQKDEEPLFQLKKVRSVNSLMVASLTYKDKVYLNVTTDNTSLDDFHVNGGELILIHQNPGEFCVL(配列番号3456)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3456のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
MQKGDQNPQIAAHVISEASSKTTSVLQWAEKGYYTMSNNLVTLENGKQLTVKRQGLYYIYAQVTFCSNREASSQAPFIASLCLKSPGRFERILLRAANTHSSAKPCGQQSIHLGGVFELQPGASVFVNVTDPSQVSHGTGFTSFGLLKL(配列番号3457)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3457のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
ACPWAVSGARASPGSAASPRLREGPELSPDDPAGLLDLRQGMFAQLVAQNVLLIDGPLSWYSDPGLAGVSLTGGLSYKEDTKELVVAKAGVYYVFFQLELRRVVAGEGSGSVSLALHLQPLRSAAGAAALALTVDLPPASSEARNSAFGFQGRLLHLSAGQRLGVHLHTEARARHAWQLTQGATVLGLFRVTPEIPAGLPSPRSE(配列番号3458)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3458のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む41BBリガンドを含む。
Toll様受容体(TLR)は、ショウジョウバエTollタンパク質のホモログである進化的に保存された受容体であり、微生物病原体によって排他的に発現される病原体関連微生物パターン(PAMP)、または壊死したもしくは死にゆく細胞から放出される内因性分子である危険関連分子パターン(DAMP)として公知の高度に保存された構造モチーフを認識する。PAMPは、リポ多糖(LPS)、ペプチドグリカン(PGN)およびリポペプチドなどの様々な細菌細胞壁成分の他に、フラジェリン、細菌DNAおよびウイルス二本鎖RNAを含む。DAMPは、熱ショックタンパク質などの細胞内タンパク質の他に、細胞外基質からのタンパク質断片を含む。対応するPAMPまたはDAMPによるTLRの刺激は、シグナル伝達カスケードを開始させて、AP-1、NF-κBおよびインターフェロン調節因子(IRF)などの転写因子の活性化に繋がる。TLRによるシグナル伝達は、インターフェロン(IFN)、炎症促進性サイトカインおよび適応免疫応答を指令するエフェクターサイトカインの産生を含む、様々な細胞応答をもたらす。TLRは、多数の炎症性および免疫障害に結び付けられている。
TLR9は、DNA分子中の非メチル化CpG配列を認識する。CpG部位は、細菌ゲノムまたはウイルスDNAと比較して脊椎動物ゲノム上で比較的希少(約1%)である。TLR9は、Bリンパ球、単球、ナチュラルキラー(NK)細胞、および形質細胞性樹状細胞などの免疫系の多数の細胞によって発現される。TLR9は、細胞内、エンドソーム区画内において発現され、CpGモチーフリッチなDNAへの結合によって免疫系にウイルスおよび細菌感染を警告するように機能する。TLR9シグナルは、炎症促進性反応を開始させる細胞の活性化に繋がり、I型インターフェロンおよびIL-12などのサイトカインの産生をもたらす。
TLRアゴニストは、1つまたは複数のTLR、例えば、ヒトTLR-1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のうちの1つまたは複数をアゴナイズすることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の付属的剤はTLRアゴニストである。一部の実施形態では、TLRアゴニストは、ヒトTLR-9を特異的にアゴナイズする。一部の実施形態では、TLR-9アゴニストはCpG部分である。本明細書で使用される場合、CpG部分は、配列:5’-C-ホスフェート-G-3’、すなわち、1つのみのホスフェートによって分離されたシトシンおよびグアニンを有する直鎖状ジヌクレオチドである。
本開示は、とりわけ、分子を、例えば、本明細書に記載される、感染性因子またはその一部分へと指向させる1つまたは複数の感染症標的化部分を含む、例えば、それを含むように操作された、多特異性(例えば、二特異性、三特異性、四特異性)分子を提供する。
本明細書に記載される間質改変部分としては、間質の成分、例えば、ECM成分、例えば、グリコサミノグリカン、例えば、ヒアルロナン(ヒアルロン酸もしくはHAとしても知られる)、コンドロイチン硫酸塩、コンドロイチン、デルマタン硫酸塩、ヘパリン硫酸塩、ヘパリン、エンタクチン、テネイシン、アグリカン、およびケラチン硫酸塩、または細胞外タンパク質、例えば、コラーゲン、ラミニン、エラスチン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、およびビトロネクチンを分解することができる部分(例えば、タンパク質、例えば、酵素)が挙げられる。
一部の実施形態では、間質改変部分は、酵素である。例えば、間質改変部分としては、ヒアルロニダーゼ、コラゲナーゼ、コンドロイチナーゼ、マトリックスメタロプロテイナーゼ(例えば、マクロファージメタロエラスターゼ)を挙げることができるが、これらに限定されない。
ヒアルロニダーゼ
ヒアルロニダーゼは、動物界全体に見られる中性および酸性活性酵素の群である。ヒアルロニダーゼは、基質特異性、および作用の機序に関して、多様である。ヒアルロニダーゼには3つの一般的なクラスがある:(1)主要な最終生成物として四糖および六糖を有するエンド-ベータ-N-アセチルへキソサミニダーゼである、哺乳動物型ヒアルロニダーゼ(EC3.2.1.35)。これらは、加水分解活性およびトランスグリコシダーゼ活性の両方を有し、ヒアルロナンおよびコンドロイチン硫酸塩を分解することができる;(2)細菌ヒアルロニダーゼ(EC4.2.99.1)は、ヒアルロナンを分解し、様々な程度で、コンドロイチン硫酸塩およびデルマタン硫酸塩を分解する。これらは、主として二糖の最終生成物をもたらすベータ脱離反応によって作動するエンド-ベータ-N-アセチルへキソサミニダーゼである;(3)ヒル、他の寄生虫、および甲殻類に由来するヒアルロニダーゼ(EC3.2.1.36)は、ベータ1-3連結の加水分解を通じて四糖および六糖の最終生成物をもたらす、エンド-ベータ-グルクロニダーゼである。
LNFRAPPVIPNVPFLWAWNAPSEFCLGKFDEPLDMSLFSFIGSPRINATGQGVTIFYVDRLGYYPYIDSITGVTVNGGIPQKISLQDHLDKAKKDITFYMPVDNLGMAVIDWEEWRPTWARNWKPKDVYKNRSIELVQQQNVQLSLTEATEKAKQEFEKAGKDFLVETIKLGKLLRPNHLWGYYLFPDCYNHHYKKPGYNGSCFNVEIKRNDDLSWLWNESTALYPSIYLNTQQSPVAATLYVRNRVREAIRVSKIPDAKSPLPVFAYTRIVFTDQVLKFLSQDELVYTFGETVALGASGIVIWGTLSIMRSMKSCLLLDNYMETILNPYIINVTLAAKMCSQVLCQEQGVCIRKNWNSSDYLHLNPDNFAIQLEKGGKFTVRGKPTLEDLEQFSEKFYCSCYSTLSCKEKADVKDTDAVDVCIADGVCIDAFLKPPMETEEPQIFYNASPSTLS(配列番号3459)のアミノ酸配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも96%、97%、98%、99%、100%)同一の配列を有する。
コンドロイチナーゼは、エンドグリコシダーゼ反応を通じてグリコサミノグリカン、特に、コンドロイチンおよびコンドロイチン硫酸塩を分解する、動物界全体に見られる酵素である。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、哺乳動物コンドロイチナーゼである。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、組換えヒトコンドロイチナーゼである。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、HYAL4である。他の例示的なコンドロイチナーゼとしては、コンドロイチナーゼABC(プロテウス・ブルガリス由来、日本特許出願公開第6-153947号、T.Yamagataら、J.Biol.Chem.、243,1523(1968)、S.Suzukiら、J.Biol.Chem.、243、1543(1968))、コンドロイチナーゼAC(フラボバクテリウム・ヘパリヌム由来、T.Yamagataら、J.Biol.Chem.、243、1523(1968))、コンドロイチナーゼAC II(アルスロバクター・アウレッセンス由来、K.HiyamaおよびS.Okada、J.Biol.Chem.、250、1824(1975)、K.HiyamaおよびS.Okada、J.Biochem.(Tokyo)、80、1201(1976))、ヒアルロニダーゼACIII(フラボバクテリウム種Hp102由来、Hirofumi Miyazonoら、Seikagaku、61、1023(1989))、コンドロイチナーゼB(フラボバクテリウム・ヘパリヌム由来、Y.M.MichelacciおよびC.P.Dietrich、Biochem.Biophys.Res.Commun.、56、973(1974)、Y.M.MichelacciおよびC.P.Dietrich、Biochem.J.、151、121(1975)、Kenichi Maeyamaら、Seikagaku、57、1189(1985))、コンドロイチナーゼC(フラボバクテリウム種Hp102由来、Hirofumi Miyazonoら、Seikagaku、61、1023(1939))などが挙げられる。
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は、細胞外マトリックス(ECM)分解に関与する主要なプロテアーゼである亜鉛依存性エンドペプチダーゼである。MMPは、広範な細胞外分子およびいくつかの生体活性分子を分解することができる。ヒトにおいて、24個のMMP遺伝子が特定されており、これらは、ドメイン構成および基質優先性に基づいて、6つの群に分類することができる:コラゲナーゼ(MMP-1、-8、および-13)、ゼラチナーゼ(MMP-2およびMMP-9)、ストロメライシン(MMP-3、-10、および-11)、マトリライシン(MMP-7およびMMP-26)、膜型(MT)-MMP(MMP-14、-15、-16、-17、-24、および-25)、ならびにその他(MMP-12、-19、-20、-21、-23、-27、および-28)。一部の実施形態では、間質改変部分は、ヒト組換えMMP(例えば、MMP-1、-2、-3、-4、-5、-6、-7、-8、-9、10、-11、-12、-13、-14、15、-15、-17、-18、-19、20、-21、-22、-23、または-24)である。
3つの哺乳動物コラゲナーゼ(MMP-1、-8、および-13)は、コラーゲン性細胞外マトリックスを切断することができる主要な分泌型エンドペプチダーゼである。線維性コラーゲンに加えて、コラゲナーゼは、成長因子を含む複数の他のマトリックスおよび非マトリックスタンパク質を切断することができる。コラゲナーゼは、不活性な代替形態として合成され、一旦活性化されると、それらの活性は、特異的組織メタロプロテイナーゼ阻害剤、TIMPによって、ならびに非特異的プロテイナーゼ阻害剤によって阻害される(Ala-aho Rら、Biochimie、Collagenases in cancer、2005 Mar-Apr;87(3-4):273-86)。一部の実施形態では、間質改変部分は、コラゲナーゼである。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、ヒト組換えコラゲナーゼである。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-1である。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-8である。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-13である。
MMP-12としても知られるマクロファージメタロエラスターゼ(MME)は、MMPのストロメライシンサブグループのメンバーであり、可溶性および不溶性エラスチン、ならびにIV型コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチン、エンタクチン、ヘパラン、およびコンドロイチン硫酸塩を含む広範なマトリックスおよび非マトリックス基質の加水分解を触媒する(Erja Kerkelaら、Journal of Investigative Dermatology(2000)114、1113-1119;doi:10.1046/j.1523-1747.2000.00993)。一部の実施形態では、間質改変部分は、MMEである。一部の実施形態では、MMEは、ヒト組換えMMEである。一部の実施形態では、MMEは、MMP-12である。
一部の実施形態では、間質改変部分は、間質もしくは細胞外マトリックス(ECM)成分のレベルまたは産生を減少させる。
LNFRAPPVIPNVPFLWAWNAPSEFCLGKFDEPLDMSLFSFIGSPRINATGQGVTIFYVDR
LGYYPYIDSITGVTVNGGIPQKISLQDHLDKAKKDITFYMPVDNLGMAVIDWEEWRPTWARNWKPKDVYKNRSIELVQQQNVQLSLTEATEKAKQEFEKAGKDFLVETIKLGKLLRPNHLWGYYLFPDCYNHHYKKPGYNGSCFNVEIKRNDDLSWLWNESTALYPSIYLNTQQSPVAATLYVRNRVREAIRVSKIPDAKSPLPVFAYTRIVFTDQVLKFLSQDELVYTFGETVALGASGIVIWGTLSIMRSMKSCLLLDNYMETILNPYIINVTLAAKMCSQVLCQEQGVCIRKNWNSSDYLHLNPDNFAIQLEKGGKFTVRGKPTLEDLEQFSEKFYCSCYSTLSCKEKADVKDTDAVDVCIADGVCIDAFLKPPMETEEPQIFYNASPSTLS(配列番号3464)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3464のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
(i)配列番号3464の36~464のアミノ酸配列、
(ii)PH20の36~481、36~482、もしくは36~483のアミノ酸配列、ここで、PH20は、配列番号3464に記載されるアミノ酸配列を有する、
(iii)配列番号3464に記載されるアミノ酸配列のポリペプチドもしくはその短縮形態に対して少なくとも95%~100%の配列同一性を有するアミノ酸配列、または
(iv)配列番号3464に記載されるアミノ酸配列に対して30個、20個、10個、5個、もしくはそれよりも少ないアミノ酸置換を有するアミノ酸配列
を含む。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、配列番号3464のアミノ酸配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、100%)同一のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、配列番号3464のヌクレオチド配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも96%、97%、98%、99%、100%)同一のヌクレオチド配列によってコードされる。
FRGPLLPNRPFTTVWNANTQWCLERHGVDVDVSVFDVVANPGQTFRGPDMTIFYSSQGTYPYYTPTGEPVFGGLPQNASLIAHLARTFQDILAAIPAPDFSGLAVIDWEAWRPRWAFNWDTKDIYRQRSRALVQAQHPDWPAPQVEAVAQDQFQGAARAWMAGTLQLGRALRPRGLWGFYGFPDCYNYDFLSPNYTGQCPSGIRAQNDQLGWLWGQSRALYPSIYMPAVLEGTGKSQMYVQHRVAEAFRVAVAAGDPNLPVLPYVQIFYDTTNHFLPLDELEHSLGESAAQGAAGVVLWVSWENTRTKESCQAIKEYMDTTLGPFILNVTSGALLCSQALCSGHGRCVRRTSHPKALLLLNPASFSIQLTPGGGPLSLRGALSLEDQAQMAVEFKCRCYPGWQAPWCERKSMW(配列番号3465)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3465のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、間質改変部分は、コラゲナーゼ分子、例えば、哺乳動物コラゲナーゼ分子、またはそのバリアント(例えば、断片)を含む。一部の実施形態では、コラゲナーゼ分子は、コラゲナーゼ分子IV、例えば、
YNFFPRKPKWDKNQITYRIIGYTPDLDPETVDDAFARAFQVWSDVTPLRFSRIHDGEADIMINFGRWEHGDGYPFDGKDGLLAHAFAPGTGVGGDSHFDDDELWTLGEGQVVRVKYGNADGEYCKFPFLFNGKEYNSCTDTGRSDGFLWCSTTYNFEKDGKYGFCPHEALFTMGGNAEGQPCKFPFRFQGTSYDSCTTEGRTDGYRWCGTTEDYDRDKKYGFCPETAMSTVGGNSEGAPCVFPFTFLGNKYESCTSAGRSDGKMWCATTANYDDDRKWGFCPDQGYSLFLVAAHEFGHAMGLEHSQDPGALMAPIYTYTKNFRLSQDDIKGIQELYGASPDIDLGTGPTPTLGPVTPEICKQDIVFDGIAQIRGEIFFFKDRFIWRTVTPRDKPMGPLLVATFWPELPEKIDAVYEAPQEEKAVFFAGNEYWIYSASTLERGYPKPLTSLGLPPDVQRVDAAFNWSKNKKTYIFAGDKFWRYNEVKKKMDPGFPKLIADAWNAIPDNLDAVVDLQGGGHSYFFKGAYYLKLENQSLKSVKFGSIKSDWLGC(配列番号3466)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3466のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含むコラゲナーゼ分子IVである。
本明細書に開示される多特異性または多機能性分子は、リンカー、例えば、抗原結合性ドメインとサイトカイン分子との間、抗原結合性ドメインと免疫細胞エンゲージャーとの間、抗原結合性ドメインと間質改変部分との間、サイトカイン分子と免疫細胞エンゲージャーとの間、サイトカイン分子と間質改変部分との間、免疫細胞エンゲージャーと間質改変部分との間、抗原結合性ドメインと免疫グロブリン鎖定常領域との間、サイトカイン分子と免疫グロブリン鎖定常領域との間、免疫細胞エンゲージャーと免疫グロブリン鎖定常領域との間、または間質改変部分と免疫グロブリン鎖定常領域との間のうちの1つまたは複数におけるリンカーをさらに含み得る。実施形態では、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、ペプチドリンカー、可撓性リンカー、剛性リンカー、ヘリックスリンカー、もしくは非ヘリックスリンカー、またはこれらの組合せから選択される。
前述の抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子をコードする核酸もまた開示される。
別の態様では、本出願は、本明細書に記載される核酸を含む宿主細胞およびベクターを特徴とする。核酸は、本明細書において以下により詳細に記載されるように、同じ宿主細胞または別個の宿主細胞に存在する単一のベクターまたは別個のベクターに存在し得る。
さらに、本明細書に記載される抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、または多特異性もしくは多機能性分子をコードするヌクレオチド配列を含むベクターが本明細書で提供される。一実施形態では、ベクターは、本明細書に記載される抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、または多特異性もしくは多機能性分子をコードする核酸配列を含む。一実施形態では、ベクターは、本明細書に記載のヌクレオチド配列を含む。ベクターとしては、ウイルス、プラスミド、コスミド、ラムダファージ、または酵母人工染色体(YAC)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様では、本出願は、本明細書に記載される核酸を含む宿主細胞およびベクターを特徴とする。核酸は、同じ宿主細胞または別個の宿主細胞に存在する単一のベクターまたは別個のベクターに存在し得る。宿主細胞は、真核生物細胞、例えば、哺乳動物細胞、昆虫細胞、酵母細胞、または原核生物細胞、例えば、大腸菌であってもよい。例えば、哺乳動物細胞は、培養した細胞または細胞系であり得る。例示的な哺乳動物細胞としては、リンパ球細胞系(例えば、NSO)、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、COS細胞、卵母細胞、およびトランスジェニック動物に由来する細胞、例えば、乳腺上皮細胞が挙げられる。
一実施形態では、宿主細胞は、抗体分子をコードする核酸を含むように遺伝子操作されている。
細胞は、真核生物細胞、細菌細胞、昆虫細胞、またはヒト細胞であり得るが、これらに限定されない。好適な真核生物細胞としては、Vero細胞、HeLa細胞、COS細胞、CHO細胞、HEK293細胞、BHK細胞、およびMDCKII細胞が挙げられるが、これらに限定されない。好適な昆虫細胞としては、Sf9細胞が挙げられるが、これに限定されない。
抗TCRVB抗体を用いて細胞を拡大させる方法
本明細書に記載される組成物および方法のうちのいずれかを使用して、免疫細胞集団を拡大させることができる。本明細書において提供される免疫細胞としては、造血幹細胞に由来する免疫細胞、または非造血幹細胞に由来する、例えば、分化もしくは脱分化による免疫細胞が挙げられる。
本開示のある特定の態様において、免疫細胞、例えば、T細胞は、Ficoll(商標)分離など、当業者に公知の任意の多数の技法を使用して、対象から採取された血液単位から得ることができる。一態様では、個体の循環血液由来の細胞は、アフェレーシスによって得られる。アフェレーシスの生成物は、通常、T細胞などのリンパ球、単球、顆粒球、B細胞、他の有核の白血球、赤血球、血小板を含む。一態様では、アフェレーシスによって採取された細胞を洗浄して、血漿画分を除去してもよく、必要に応じて、細胞を、後続の処理ステップに適した緩衝液または培地に入れてもよい。一実施形態では、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。代替的な実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムを含まず、かつマグネシウム不含であり得るか、またはすべてではないものの多くの二価カチオン不含であり得る。本明細書に記載される方法は、1つを上回る選択ステップ、例えば、1つを上回る枯渇ステップを含み得る。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、疾患、例えば、本明細書に開示される感染症を有する対象から得られた免疫細胞(例えば、TIL)に行われる。
本明細書に記載される方法は、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子を使用して、例えば、本明細書に記載される医薬組成物を使用して、対象における感染症を処置するステップを含む。また、対象における感染症の症状を低減または改善する方法、ならびに感染症の成長を阻害するおよび/または1つもしくは複数の感染性因子を殺滅させる方法が、提供される。
本明細書に開示されている抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子は、第2の治療剤または手法と併用して使用することができる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子、例えば、多特異性抗体分子は、感染症を処置するために使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗体分子、例えば、多特異性抗体分子は、ウイルスまたは細菌抗原を発現する細胞を枯渇させる。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、感染細胞、例えば、ウイルス感染細胞の表面上に存在する抗原に結合する結合特異性をさらに含む。
処置され得る例示的なウイルス障害としては、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、HIV、SIV、結核、マラリアおよびHCMVが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、CRSは、以下のように1~5の重症度でグレード付けすることができる。グレード1~3は、重度CRSよりも軽度である。グレード4~5は、重度CRSである。グレード1のCRSでは、対症療法のみが必要であり(例えば、悪心、発熱、疲労、筋肉痛、倦怠感、頭痛)、症状は生命を脅かすものではない。グレード2のCRSでは、症状には、中等度の介入が必要であり、一般に中等度の介入に応答する。グレード2のCRSを有する対象は、輸液もしくは1回の低用量昇圧剤のいずれかに応答する低血圧を発症するか、またはグレード2の臓器毒性もしくは低流量酸素(40%未満の酸素)に応答する軽度の呼吸器症状を発症する。グレード3のCRS対象では、低血圧は、一般に、輸液療法または1回の低用量昇圧剤によって回復することができない。これらの対象は、一般に、低流量酸素を超える必要があり、グレード3の臓器毒性(例えば、腎もしくは心機能障害または凝固障害)および/またはグレード4の高トランスアミナーゼ血症を有する。グレード3のCRS対象は、より積極的な介入、例えば、酸素40%以上、高用量昇圧剤、および/または複数の昇圧剤が必要である。グレード4のCRS対象は、グレード4の臓器毒性または人工呼吸器の必要性など、直ちに生命を脅かす症状に苦しんでいる。グレード4のCRS対象は、通常、高トランスアミナーゼ血症を有しない。グレード5のCRS対象では、毒性は、死亡を引き起こす。CRSをグレード付けるための基準セットは、表12、表13、および表14として本明細書に提供される。別段の規定がない限り、本明細書で使用されるCRSは、表13の基準に従ったCRSを指す。
マウスα-TCRβ抗体クローン抗体A VHおよびVLの生殖系列は、IMGT命名法を用いて割り当てられ、CDR領域はKabatおよびChothia分類を組み合わせて定義された。配列番号1および配列番号2は、それぞれ、抗体A VHおよびVL配列であり、VH生殖系列はマウスIGHV1S12*01であり、VL生殖系列はマウスIGKV6-15*01である。配列番号3~5は、それぞれ、抗体A VH CDR領域1~3であり、配列番号6~8は、VL CDR領域1~3に対応する(表3に記載される)。
マウスα-TCRβ抗体クローン抗体B VHおよびVLの生殖系列は、IMGT命名法を用いて割り当てられ、CDR領域はKabatおよびChothia分類を組み合わせて定義された。配列番号15および配列番号16は、それぞれ、抗体B VHおよびVL配列であり、VH生殖系列はマウスIGHV5-17*02であり、VL生殖系列はマウスIGKV4-50*01である。配列番号17~19は、それぞれ、B-H VH CDR領域1~3であり、配列番号20~22は、B-H VL CDR領域1~3である(表4に記載される)。
導入
がん免疫療法のための腫瘍細胞溶解を促進するようにT細胞を再指向させるように設計された現在の二特異性構築物は、典型的には、T細胞受容体(TCR)のCD3eサブユニットに対して指向されるモノクローナル抗体(mAb)に由来する一本鎖可変断片(scFV)を利用する。しかしながら、このアプローチには限界があり、このような二特異性構築物の治療可能性の完全な実現を妨げる可能性がある。これまでの研究では、例えば、低い「活性化」用量の抗CD3e mAbが長期のT細胞機能不全を引き起こし、免疫抑制作用を発揮することが示されている。さらに、抗CD3e mAbはすべてのT細胞に結合し、したがってすべてのT細胞を等しく活性化する。これは、T細胞の大量活性化に起因する抗CD3e mAbの初回投与時の副作用と関連している。これらの多数の活性化T細胞は相当量のサイトカインを分泌し、そのうち最も重要なものはインターフェロンガンマ(IFNg)である。この過剰量のIFNgは、次に、例えば、マクロファージを活性化し、その後、IL-1、IL-6およびTNF-αなどの炎症性サイトカインを過剰に産生することができ、サイトカイン放出症候群(CRS)として公知である「サイトカインストーム」を引き起こす。したがって、CRSを低減させるために必要なエフェクターT細胞のサブセットのみに結合し、活性化することができる抗体を開発することは有利であり得る。
その目的で、TCR(TCR Vb)のベータサブユニットの可変鎖を指向する抗体を同定した。これらの抗TCR Vb抗体は、T細胞のサブセットに結合し、活性化するが、例えば、CRSが全くないかまたは顕著に低減している。プレート結合した抗TCR Vb13.1mAb(A-H.1およびA-H.2)を用いて、A-H.1での陽性染色によって定義されるT細胞の集団が、(0日目のT細胞の約5%から6日目の細胞培養での総T細胞のほぼ60%まで)拡大され得ることが示された(図4A~4C)。この実験のために、ヒトCD3+ T細胞を、磁気ビーズ分離を用いて単離し(負の選択)、100nMで、固定化(プレート被覆された)A-H.1またはOKT3(抗CD3e)抗体で6日間、活性化した。拡大されたVb13.1+ T細胞は、精製CD3+ T細胞と共培養した場合、形質転換された細胞系RPMI-8226に対して細胞溶解活性化を示す(図5A~5B)。
METDTLLLWVLLLWVPGSTGGLNDIFEAQKIEWHEGGGGSEPRTDTDTCPNPPDPCPTCPTPDLLGGPSVFIFPPKPKDVLMISLTPKITCVVVDVSEEEPDVQFNWYVNNVEDKTAQTETRQRQYNSTYRVVSVLPIKHQDWMSGKVFKCKVNNNALPSPIEKTISKPRGQVRVPQIYTFPPPIEQTVKKDVSVTCLVTGFLPQDIHVEWESNGQPQPEQNYKNTQPVLDSDGSYFLYSKLNVPKSRWDQGDSFTCSVIHEALHNHHMTKTISRSLGNGGGGS(配列番号3282)のアミノ酸配列を含む。
この実施例において提供されるデータは、TCR Vbに対して指向される抗体が、例えば、T細胞のサブセットを優先的に活性化し、例えば、腫瘍細胞溶解を促進し得るが、CRSを促進し得ないTEMRAの拡大を導くことができることを示す。したがって、FabもしくはscFV、またはTCR Vbを指向するペプチドのいずれかを利用する二特異性構築物は、例えば、抗CD3e標的化に関連するCRSの有害な副作用なしに、がん免疫療法のための腫瘍細胞溶解を促進するようにT細胞を活性化および再指向させるために使用することができる。
本明細書に記載されるすべての刊行物および特許は、個々の刊行物または特許の各々が、参照により組み込まれるように具体的におよび個別に指示されているかのように、それらの全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる。
当業者は、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を、単に日常的な実験を用いて認識するか、または確認することができる。このような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。
Claims (155)
- TCRβV分子(例えば、本明細書に記載される)を含むT細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、T細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子と接触させるステップを含み、それによってT細胞集団を拡大させ、T細胞集団が、感染症を有する対象から得られるか、または感染症を有する対象に含まれる、方法。
- 感染症を有する対象を処置する方法であって、有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップを含み、それによって感染症を処置する、方法。
- 感染症を有する対象におけるTCRβV分子のレベルまたは活性を評価する、例えば特定する方法であって、対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップを含み、
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。 - 感染症を有する対象を処置する方法であって、
(i)対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップとを含み、それによって感染症を処置し、
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。 - 感染症の存在に関して、対象を評価する方法であって、
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性は、感染症の存在を示す、方法。 - 感染症を有する対象を処置する方法であって、
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと、
(iii)対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性が決定された場合、対象に、有効量の、抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を投与するステップと
を含む、方法。 - ステータスが、対象が感染症またはその症状を有することを示す、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- ステータスが、療法、例えば、TCRβV分子に対する応答性を示す、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- ステータスが、本明細書に記載されるアッセイによって決定される、例えば、測定される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞拡大のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象に、生体試料から拡大させたT細胞を投与するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
- 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞機能(例えば、細胞傷害活性)のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する方法であって、
(i)疾患を有する第1の対象由来の生体試料および疾患を有さない第2の対象由来の生体試料において、複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、第1の対象において、第2の対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、それによって疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する、方法。 - 感染症が、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)から選択される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- TCRβVが、TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、TCRβV分子(例えば、抗TCRβV抗体分子によって結合されたTCRβV)を含むT細胞集団の拡大、例えば、その数の増加を誘導する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団が、CD4T細胞、CD8T細胞、またはCD3T細胞を含む、請求項16に記載の方法。
- T細胞集団が末梢血に由来する、請求項16に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含み、抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、表3もしくは表4に列挙されるVHアミノ酸配列、および/または表3もしくは表4に列挙されるVLアミノ酸配列を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、γδ T細胞よりも、αβ T細胞を選択的または優先的に拡大させる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘導しない、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、
CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体と比較して、以下:
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、または
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、メモリーT細胞、例えば、エフェクターメモリーT(TEM)細胞、例えば、CD45RAを発現するTEM細胞(TEMRA)細胞の集団の拡大、例えば、少なくとも約1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9または10倍の拡大)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-1βの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、もしくは200分の1以下、または2~200分の1以下(例えば、5~150分の1以下、10~100分の1以下、20~50分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-6の発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、もしくは1000分の1以下、または2~1000分の1以下(例えば、5~900分の1以下、10~800分の1以下、20~700分の1以下、50~600分の1以下、100~500分の1以下、もしくは200~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、TNFαの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、1000分の1以下、もしくは2000分の1以下、または2~2000分の1以下(例えば、5~1000分の1以下、10~900分の1以下、20~800分の1以下、50~700分の1以下、100~600分の1以下、200~500分の1以下、もしくは300~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-2の発現レベルおよび/または活性の、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、もしくはTCRβ V6-1*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、もしくはTCRβ V5-1*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)、例えば、TCRβ V11-1*01、TCRβ V11-2*01、もしくはTCRβ V11-3*01を含む、TCRβ V11サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V16*01を含む、TCRβ V16サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V18*01を含む、TCRβ V18サブファミリー、
(x)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(xi)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(xii)例えば、TCRβ V4-2*01、TCRβ V4-3*01もしくはTCRβ V4-1*01を含む、TCRβ V4サブファミリー、
(xiii)例えば、TCRβ V3-1*01を含む、TCRβ V3サブファミリー、
(xiv)例えば、TCRβ V2*01を含む、TCRβ V2サブファミリー、
(xv)例えば、TCRβ V15*01を含む、TCRβ V15サブファミリー、
(xvi)、例えば、TCRβ V30*01もしくはTCRβ V30*02を含む、TCRβ V30サブファミリー、
(xvii)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー
(xviii)例えば、TCRβ V27*01を含む、TCRβ V27サブファミリー、
(xix)例えば、TCRβ V28*01を含む、TCRβ V28サブファミリー、
(xx)例えば、TCRβ V24-1*01を含む、TCRβ V24サブファミリー、
(xxi)、例えば、TCRβ V20-1*01もしくはTCRβ V20-1*02を含む、TCRβ V20サブファミリー、
(xxii)例えば、TCRβ V25-1*01を含む、TCRβ V25サブファミリー、
(xxiii)例えば、TCRβ V29-1*01を含む、TCRβ V29サブファミリー、または
(xxiv)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)例えば、TCRβ V6-5*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-6*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー、または
(x)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項58に記載の方法。
- 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項60に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/またはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項58から64のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項58から65のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、請求項58から64のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、請求項58から67のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗原が、BZLF1(52~64)である、請求項69に記載の方法。
- MHC拘束性が、HLA-B*3508である、請求項69または70に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項69から71のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がマラリアであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項73に記載の方法。
- 感染症が結核であり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項75に記載の方法。
- 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項77に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含み、
必要に応じて、抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から82のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗原が、Gag p17(77~85)である、請求項92に記載の方法。
- MHC拘束性が、HLA-B*0801である、請求項92または93に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項92から94のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03またはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗原が、EBNA3(339~347)である、請求項96に記載の方法。
- MHC拘束性が、HLA-B*0801である、請求項96または97に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項96から98のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項100に記載の方法。
- 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗原が、EBNA1(407~417)である、請求項102に記載の方法。
- MHC拘束性が、HLA-B*3508またはHLA-B*3501である、請求項102または103に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項102から104のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項106に記載の方法。
- 感染症がインフルエンザであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗原が、マトリックスタンパク質(58~66)である、請求項108に記載の方法。
- MHC拘束性が、HLA-A2である、請求項108または109に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項108から110のいずれか1項に記載の方法。
- 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項112に記載の方法。
- 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項114に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号2、配列番号10、または配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号1または配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号10のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号11のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、一本鎖Fv(scFv)またはFabを含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、全長抗体(例えば、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全軽鎖とを含む抗体)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、またはラクダ抗体)である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域、またはその断片を含む、請求項126に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、カッパまたはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域、またはその断片を含む、請求項126または127に記載の方法。
- 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子を作製する、例えば、産生もしくは製造する方法であって、抗TCRβV抗体分子をコードする核酸を含む宿主細胞を、好適な条件、例えば、抗TCRβV抗体分子の発現に好適な条件下において培養するステップを含む、方法。
- 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子と、薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤とを含む、医薬組成物。
- 拡大が、in vivoまたはex vivo(例えば、in vitro)で生じる、請求項1から128のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団が、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、または骨髄性細胞を含む、請求項1から128または131のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団が、CD4 T細胞、CD8 T細胞、例えば、エフェクターT細胞もしくはメモリーT細胞(例えば、メモリーエフェクターT細胞(例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞)、またはこれらの組合せを含む、請求項1から128、131、または132のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団が、健常対象から得られる、請求項1から128または131から133のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団が、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる、請求項1から128または131から134のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍の拡大)をもたらす、請求項1から128または131から135のいずれか1項に記載の方法。
- 細胞集団を、免疫細胞、(例えば、T細胞)の拡大を促進する、例えば、増加させる薬剤と接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から136のいずれか1項に記載の方法。
- 細胞集団を、追加の治療剤と接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から137のいずれか1項に記載の方法。
- 追加の治療剤が、感染症を標的とする、請求項138に記載の方法。
- 細胞集団を、非分裂細胞集団、例えば、フィーダー細胞、例えば、照射した同種ヒトPBMCと接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から139のいずれか1項に記載の方法。
- 細胞集団を、1つまたは複数のサイトカイン、例えば、IL-2、IL-7、IL-15、またはこれらの組合せを含む適切な培地(例えば、本明細書に記載される培地)において拡大させる、請求項1から128または131から140のいずれか1項に記載の方法。
- 細胞集団を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、もしくは22時間、または少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、もしくは21日間、または少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、もしくは8週間の期間、拡大させる、請求項1から128または131から141のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から142のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団の拡大が、抗TCRβV抗体分子と接触していない類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から143のいずれか1項に記載の方法。
- T細胞集団、例えば、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から144のいずれか1項に記載の方法。
- 拡大させたT細胞集団、例えば、拡大させたエフェクターメモリーT細胞集団が、
(i)検出可能なレベルのCD45RAを有する、例えば、CD45RAを発現もしくは再発現する細胞、
(ii)CCR7の低い発現を有するかもしくはその発現を有さない細胞、および/または
(iii)検出可能なレベルのCD95を有する、例えば、CD95を発現する細胞、
例えば、CD45RA+、CCR7-、CD95+ T細胞集団を含み、必要に応じて、T細胞が、CD3+、CD4+、またはCD8+ T細胞を含む、請求項1から128または131から145のいずれか1項に記載の方法。 - TCRβV領域に結合する、例えば、特異的に結合する、抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子(抗TCRβV抗体分子)が、
(A)TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択されるT細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子、
(B)ヒト化抗体分子であって、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合し、
第2の抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(1)配列番号15、配列番号23、配列番号24、および/もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子、または
(C)T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子であって、抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子
から選択される、請求項1から128または131から146のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から147のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から148のいずれか1項に記載の方法。
- 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から149のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から150のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または
(ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギン、セリンからアスパラギン、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または
(iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、請求項1から128または131から151のいずれか1項に記載の方法。 - 抗TCRβV抗体分子が、
(i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシン、もしくはセリンからグリシンへの置換、または
(ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または
(iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシン、もしくはアラニンからチロシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、請求項1から128または131から152のいずれか1項に記載の方法。 - T細胞受容体(TCR)アルファおよび/またはTCRベータ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRアルファ-ベータT細胞(αβ T細胞)の拡大、例えば、選択的または優先的な拡大をもたらす、請求項1から128または131から153のいずれか1項に記載の方法。
- TCRガンマおよび/またはTCRデルタ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRガンマ-デルタT細胞(γδ T細胞)の拡大を上回るαβT細胞の拡大をもたらす、請求項1から128または131から154のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201962808784P | 2019-02-21 | 2019-02-21 | |
| US62/808,784 | 2019-02-21 | ||
| US202062956871P | 2020-01-03 | 2020-01-03 | |
| US62/956,871 | 2020-01-03 | ||
| PCT/US2020/019319 WO2020172596A1 (en) | 2019-02-21 | 2020-02-21 | Anti-tcr antibody molecules and thereof |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022521751A true JP2022521751A (ja) | 2022-04-12 |
| JPWO2020172596A5 JPWO2020172596A5 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=70009380
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021549490A Pending JP2022521751A (ja) | 2019-02-21 | 2020-02-21 | 抗tcr抗体分子およびその使用 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20210380692A1 (ja) |
| EP (1) | EP3927431A1 (ja) |
| JP (1) | JP2022521751A (ja) |
| CN (1) | CN114126714A (ja) |
| AU (1) | AU2020226904B2 (ja) |
| CA (1) | CA3131014A1 (ja) |
| GB (1) | GB2598218B (ja) |
| SG (1) | SG11202109122SA (ja) |
| WO (1) | WO2020172596A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SG11201706128PA (en) | 2015-01-27 | 2017-08-30 | Lava Therapeutics B V | Single domain antibodies targeting cd1d |
| US12247060B2 (en) | 2018-01-09 | 2025-03-11 | Marengo Therapeutics, Inc. | Calreticulin binding constructs and engineered T cells for the treatment of diseases |
| EP3765517A1 (en) | 2018-03-14 | 2021-01-20 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof |
| WO2020010250A2 (en) | 2018-07-03 | 2020-01-09 | Elstar Therapeutics, Inc. | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof |
| JP2022501377A (ja) | 2018-09-19 | 2022-01-06 | ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー | 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体 |
| SG11202109061YA (en) | 2019-02-21 | 2021-09-29 | Marengo Therapeutics Inc | Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof |
| AU2020224681A1 (en) | 2019-02-21 | 2021-09-16 | Marengo Therapeutics, Inc. | Antibody molecules that bind to NKp30 and uses thereof |
| CA3160997A1 (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | Marengo Therapeutics, Inc. | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof |
| MX2023000448A (es) | 2020-07-08 | 2023-04-20 | Lava Therapeutics N V | Anticuerpos que se unen a antígeno de membrana específico de la próstata (psma) y receptores de celulas t gamma-delta. |
| WO2022119955A1 (en) * | 2020-12-01 | 2022-06-09 | The Johns Hopkins University | Methods and materials for treating t cell cancers |
| CA3214757A1 (en) * | 2021-04-08 | 2022-10-13 | Andreas Loew | Multifuntional molecules binding to tcr and uses thereof |
| WO2024197296A1 (en) | 2023-03-23 | 2024-09-26 | Bodhi Bio Llc | Compositions and methods for antigen-specific therapy |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1994005801A1 (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-17 | T Cell Sciences, Inc. | Monoclonal antibodies reactive with defined regions of the t cell antigen receptor |
| WO1995016038A2 (en) * | 1993-12-08 | 1995-06-15 | T Cell Sciences, Inc. | Humanized antibodies and uses thereof |
| WO2003093318A1 (en) * | 2002-04-29 | 2003-11-13 | Genpat77 Pharmacogenetics Ag | Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis |
| JP2016512557A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-04-28 | マクロジェニクス,インコーポレーテッド | 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用 |
| WO2016193301A1 (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-08 | Medigene Immunotherapies Gmbh | T-cell receptor specific antibodies |
Family Cites Families (141)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
| JPS6147500A (ja) | 1984-08-15 | 1986-03-07 | Res Dev Corp Of Japan | キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法 |
| EP0173494A3 (en) | 1984-08-27 | 1987-11-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Chimeric receptors by dna splicing and expression |
| GB8422238D0 (en) | 1984-09-03 | 1984-10-10 | Neuberger M S | Chimeric proteins |
| JPS61134325A (ja) | 1984-12-04 | 1986-06-21 | Teijin Ltd | ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法 |
| US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
| GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
| EP0307434B2 (en) | 1987-03-18 | 1998-07-29 | Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. | Altered antibodies |
| US5731116A (en) | 1989-05-17 | 1998-03-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method |
| US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
| JP3771253B2 (ja) | 1988-09-02 | 2006-04-26 | ダイアックス コープ. | 新規な結合タンパク質の生成と選択 |
| US6534055B1 (en) | 1988-11-23 | 2003-03-18 | Genetics Institute, Inc. | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
| US6352694B1 (en) | 1994-06-03 | 2002-03-05 | Genetics Institute, Inc. | Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells |
| US6905680B2 (en) * | 1988-11-23 | 2005-06-14 | Genetics Institute, Inc. | Methods of treating HIV infected subjects |
| US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
| GB8905669D0 (en) | 1989-03-13 | 1989-04-26 | Celltech Ltd | Modified antibodies |
| WO1991000906A1 (en) | 1989-07-12 | 1991-01-24 | Genetics Institute, Inc. | Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies |
| ATE139258T1 (de) | 1990-01-12 | 1996-06-15 | Cell Genesys Inc | Erzeugung xenogener antikörper |
| US5427908A (en) | 1990-05-01 | 1995-06-27 | Affymax Technologies N.V. | Recombinant library screening methods |
| EP0585287B1 (en) | 1990-07-10 | 1999-10-13 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
| GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
| AU664976B2 (en) | 1990-08-29 | 1995-12-14 | Gene Pharming Europe Bv | Homologous recombination in mammalian cells |
| JP2938569B2 (ja) | 1990-08-29 | 1999-08-23 | ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド | 異種免疫グロブリンを作る方法及びトランスジェニックマウス |
| ES2113940T3 (es) | 1990-12-03 | 1998-05-16 | Genentech Inc | Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas. |
| DK1820858T3 (da) | 1991-03-01 | 2009-11-02 | Dyax Corp | Kimært protein omfatende mikroprotein med to eller flere disulfidbindinger og udförelsesformer deraf |
| US5658727A (en) | 1991-04-10 | 1997-08-19 | The Scripps Research Institute | Heterodimeric receptor libraries using phagemids |
| EP0519596B1 (en) | 1991-05-17 | 2005-02-23 | Merck & Co. Inc. | A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains |
| DE4122599C2 (de) | 1991-07-08 | 1993-11-11 | Deutsches Krebsforsch | Phagemid zum Screenen von Antikörpern |
| JP3980657B2 (ja) | 1992-06-26 | 2007-09-26 | 生化学工業株式会社 | コンドロイチナーゼabc、その製造法及び医薬組成物 |
| DE69330523T4 (de) | 1992-08-21 | 2012-08-23 | Vrije Universiteit Brussel | Immunoglobuline ohne leichte ketten |
| WO1995009917A1 (en) | 1993-10-07 | 1995-04-13 | The Regents Of The University Of California | Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies |
| US5731168A (en) | 1995-03-01 | 1998-03-24 | Genentech, Inc. | Method for making heteromultimeric polypeptides |
| US20020062010A1 (en) | 1997-05-02 | 2002-05-23 | Genentech, Inc. | Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components |
| EP2380906A2 (en) | 1997-06-12 | 2011-10-26 | Novartis International Pharmaceutical Ltd. | Artificial antibody polypeptides |
| AUPP221098A0 (en) | 1998-03-06 | 1998-04-02 | Diatech Pty Ltd | V-like domain binding molecules |
| CA2351346C (en) | 1998-12-10 | 2015-09-01 | Phylos, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
| US6818418B1 (en) | 1998-12-10 | 2004-11-16 | Compound Therapeutics, Inc. | Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins |
| AU4499499A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-23 | Innogenetics N.V. | A polypeptide structure for use as a scaffold |
| ES2528794T3 (es) | 2000-04-11 | 2015-02-12 | Genentech, Inc. | Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos |
| US20040009530A1 (en) | 2002-01-16 | 2004-01-15 | Wilson David S. | Engineered binding proteins |
| CA2872136C (en) | 2002-07-18 | 2017-06-20 | Merus B.V. | Recombinant production of mixtures of antibodies |
| EP2368578A1 (en) | 2003-01-09 | 2011-09-28 | Macrogenics, Inc. | Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same |
| WO2004078140A2 (en) | 2003-03-05 | 2004-09-16 | Halozyme, Inc. | SOLUBLE HYALURONIDASE GLYCOPROTEIN (sHASEGP), PROCESS FOR PREPARING THE SAME, USES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEREOF |
| US7871607B2 (en) | 2003-03-05 | 2011-01-18 | Halozyme, Inc. | Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases |
| EP2395016A3 (en) | 2003-05-30 | 2012-12-19 | Merus B.V. | Design and use of paired variable regions of specific binding molecules |
| US7501121B2 (en) | 2004-06-17 | 2009-03-10 | Wyeth | IL-13 binding agents |
| CA2575402A1 (en) | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Genentech, Inc. | Humanized anti-cmet antagonists |
| EP1791565B1 (en) | 2004-09-23 | 2016-04-20 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
| JP5017116B2 (ja) | 2004-09-24 | 2012-09-05 | アムジエン・インコーポレーテツド | 修飾Fc分子 |
| US7431380B1 (en) | 2005-02-24 | 2008-10-07 | Theodore Allen Buresh | Louver kit |
| WO2006106905A1 (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | 会合制御によるポリペプチド製造方法 |
| PL1999154T3 (pl) | 2006-03-24 | 2013-03-29 | Merck Patent Gmbh | Skonstruowane metodami inżynierii heterodimeryczne domeny białkowe |
| US8759297B2 (en) | 2006-08-18 | 2014-06-24 | Armagen Technologies, Inc. | Genetically encoded multifunctional compositions bidirectionally transported between peripheral blood and the cns |
| DK2059533T3 (da) | 2006-08-30 | 2013-02-25 | Genentech Inc | Multispecifikke antistoffer |
| US8227577B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-07-24 | Hoffman-La Roche Inc. | Bivalent, bispecific antibodies |
| CA2709847C (en) | 2008-01-07 | 2018-07-10 | Amgen Inc. | Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects |
| TR201808046T4 (tr) | 2008-04-11 | 2018-06-21 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | İki veya daha fazla sayıda antijen molekülüne tekrar tekrar bağlanabilen antijen bağlanma molekülü. |
| JP2012501178A (ja) * | 2008-08-26 | 2012-01-19 | マクロジェニクス,インコーポレーテッド | T細胞受容体抗体およびその使用方法 |
| MX2011010159A (es) | 2009-04-02 | 2011-10-17 | Roche Glycart Ag | Anticuerpos multiespecificos que comprenden anticuerpos de longitud completa y fragmentos fab de cadena sencilla. |
| WO2010115589A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Roche Glycart Ag | Trivalent, bispecific antibodies |
| ES2708124T3 (es) | 2009-04-27 | 2019-04-08 | Oncomed Pharm Inc | Procedimiento para preparar moléculas heteromultiméricas |
| US9676845B2 (en) | 2009-06-16 | 2017-06-13 | Hoffmann-La Roche, Inc. | Bispecific antigen binding proteins |
| US8703132B2 (en) | 2009-06-18 | 2014-04-22 | Hoffmann-La Roche, Inc. | Bispecific, tetravalent antigen binding proteins |
| TWI507525B (zh) | 2009-06-26 | 2015-11-11 | Regeneron Pharma | 具天然免疫球蛋白形式之易分離的雙專一性抗體 |
| WO2011028952A1 (en) | 2009-09-02 | 2011-03-10 | Xencor, Inc. | Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens |
| IT1395574B1 (it) | 2009-09-14 | 2012-10-16 | Guala Dispensing Spa | Dispositivo di erogazione |
| WO2011063348A1 (en) | 2009-11-23 | 2011-05-26 | Amgen Inc. | Monomeric antibody fc |
| CN102770456B (zh) | 2009-12-04 | 2018-04-06 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 多特异性抗体、抗体类似物、组合物和方法 |
| TW201138821A (en) | 2010-03-26 | 2011-11-16 | Roche Glycart Ag | Bispecific antibodies |
| CN114246952B (zh) | 2010-06-08 | 2024-11-22 | 基因泰克公司 | 半胱氨酸改造的抗体和偶联物 |
| AU2011290480B2 (en) | 2010-08-16 | 2015-07-30 | Novimmune S.A. | Methods for the generation of multispecific and multivalent antibodies |
| CN103068846B9 (zh) | 2010-08-24 | 2016-09-28 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 包含二硫键稳定性Fv片段的双特异性抗体 |
| WO2012025525A1 (en) | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Roche Glycart Ag | Activatable bispecific antibodies |
| CN108341868B (zh) | 2010-11-05 | 2022-06-07 | 酵活有限公司 | 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计 |
| EP2654792A4 (en) | 2010-12-22 | 2016-05-11 | Abbvie Inc | HALF IMMUNOGLOBULIN BINDING PROTEINS AND USES THEREOF |
| US10689447B2 (en) | 2011-02-04 | 2020-06-23 | Genentech, Inc. | Fc variants and methods for their production |
| AU2012235758B2 (en) | 2011-03-25 | 2015-05-07 | IGI Therapeutics SA | Hetero-dimeric immunoglobulins |
| CN107936121B (zh) * | 2011-05-16 | 2022-01-14 | 埃泰美德(香港)有限公司 | 多特异性fab融合蛋白及其使用方法 |
| TWI687441B (zh) | 2011-06-30 | 2020-03-11 | 中外製藥股份有限公司 | 異源二聚化多胜肽 |
| UA117901C2 (uk) | 2011-07-06 | 2018-10-25 | Ґенмаб Б.В. | Спосіб посилення ефекторної функції вихідного поліпептиду, його варіанти та їх застосування |
| EP2748201B1 (en) | 2011-08-23 | 2017-12-13 | Roche Glycart AG | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
| CA2791109C (en) | 2011-09-26 | 2021-02-16 | Merus B.V. | Generation of binding molecules |
| WO2013088259A2 (en) | 2011-10-19 | 2013-06-20 | Novimmune S.A. | Methods of purifying antibodies |
| KR102052774B1 (ko) | 2011-11-04 | 2019-12-04 | 자임워크스 인코포레이티드 | Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계 |
| AU2012355415B2 (en) | 2011-12-20 | 2017-07-06 | Medimmune, Llc | Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds |
| TWI530505B (zh) | 2011-12-27 | 2016-04-21 | 財團法人生物技術開發中心 | 輕鏈橋接型雙特異性抗體 |
| JP6486686B2 (ja) | 2012-02-10 | 2019-03-20 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 単鎖抗体及び他のヘテロ多量体 |
| GB201203051D0 (en) | 2012-02-22 | 2012-04-04 | Ucb Pharma Sa | Biological products |
| US9815909B2 (en) | 2012-03-13 | 2017-11-14 | Novimmune S.A. | Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format |
| KR102283200B1 (ko) | 2012-03-14 | 2021-07-29 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 다중특이성 항원-결합 분자 및 그것의 용도 |
| ES2740749T3 (es) | 2012-04-20 | 2020-02-06 | Merus Nv | Métodos y medios para la producción de moléculas heterodiméricas similares a Ig |
| ES2843054T3 (es) | 2012-05-10 | 2021-07-15 | Zymeworks Inc | Construcciones heteromultiméricas de cadenas pesadas de inmunoglobulina con mutaciones en el dominio Fc |
| CN104583239B (zh) | 2012-05-10 | 2018-09-18 | 生物蛋白有限公司 | 多特异单克隆抗体 |
| EP2855531A1 (en) | 2012-05-24 | 2015-04-08 | F. Hoffmann-La Roche AG | Multispecific antibodies |
| WO2014004586A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Zymeworks Inc. | Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells |
| RU2644263C2 (ru) | 2012-06-27 | 2018-02-08 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Способ отбора и получения селективных и мультиспецифических терапевтических молекул с заданными свойствами, включающих по меньшей мере две различные нацеливающие группировки, и их применения |
| SG11201408646VA (en) | 2012-07-06 | 2015-01-29 | Genmab Bv | Dimeric protein with triple mutations |
| CA2878587A1 (en) | 2012-07-23 | 2014-01-30 | Zymeworks Inc. | Immunoglobulin constructs comprising selective pairing of the light and heavy chains |
| US20150203591A1 (en) | 2012-08-02 | 2015-07-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mutivalent antigen-binding proteins |
| EP2880057A4 (en) | 2012-08-02 | 2016-03-23 | Jn Biosciences Llc | MULTIMERIZED FUSION ANTIBODIES OR PROTEINS THROUGH THE MUTATION OF A CYSTEINE AND A PIECE OF TAIL |
| EP2904093B1 (en) | 2012-10-03 | 2019-04-10 | Zymeworks Inc. | Methods of quantitating heavy and light chain polypeptide pairs |
| CA2879768A1 (en) | 2012-10-08 | 2014-04-17 | Roche Glycart Ag | Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use |
| UY35148A (es) | 2012-11-21 | 2014-05-30 | Amgen Inc | Immunoglobulinas heterodiméricas |
| US9914785B2 (en) | 2012-11-28 | 2018-03-13 | Zymeworks Inc. | Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof |
| US20140377269A1 (en) | 2012-12-19 | 2014-12-25 | Adimab, Llc | Multivalent antibody analogs, and methods of their preparation and use |
| WO2014104165A1 (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | 中外製薬株式会社 | ヘテロ二量化ポリペプチド |
| IL313424A (en) | 2013-01-10 | 2024-08-01 | Genmab Bv | Human igg1 fc region variants and uses thereof |
| TWI682941B (zh) | 2013-02-01 | 2020-01-21 | 美商再生元醫藥公司 | 含嵌合恆定區之抗體 |
| CA2900764A1 (en) | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Stemcentrx, Inc. | Novel multispecific constructs |
| CN105143270B (zh) * | 2013-02-26 | 2019-11-12 | 罗切格利卡特公司 | 双特异性t细胞活化抗原结合分子 |
| US10858417B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-12-08 | Xencor, Inc. | Heterodimeric proteins |
| US20140308285A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-10-16 | Amgen Inc. | Heterodimeric bispecific antibodies |
| ES2821753T3 (es) | 2013-03-15 | 2021-04-27 | Lilly Co Eli | Procedimientos de producción de Fab y de anticuerpos biespecíficos |
| US20140302037A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-10-09 | Amgen Inc. | BISPECIFIC-Fc MOLECULES |
| EP2992010B1 (en) | 2013-04-29 | 2021-03-24 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Fc-receptor binding modified asymmetric antibodies and methods of use |
| US20160114057A1 (en) | 2013-05-24 | 2016-04-28 | Zyeworks Inc. | Modular protein drug conjugate therapeutic |
| WO2014190441A1 (en) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Zymeworks Inc. | Heteromultimers with reduced or silenced effector function |
| ES2658039T3 (es) | 2013-07-10 | 2018-03-08 | Sutro Biopharma, Inc. | Anticuerpos que comprenden múltiples residuos de aminoácidos no naturales sitio-específicos, métodos para su preparación y métodos de uso |
| WO2015046467A1 (ja) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 中外製薬株式会社 | ポリペプチド異種多量体の製造方法 |
| EP3055329B1 (en) | 2013-10-11 | 2018-06-13 | F. Hoffmann-La Roche AG | Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies |
| CA2932364A1 (en) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Fc-region variants with improved protein a-binding |
| WO2015107025A1 (en) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Fc-region variants with modified fcrn-binding properties |
| WO2015107026A1 (en) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Fc-region variants with modified fcrn- and maintained protein a-binding properties |
| EP3107565A4 (en) | 2014-02-21 | 2017-08-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods, compositions and kits for cell specific modulation of target antigens |
| UA117289C2 (uk) | 2014-04-02 | 2018-07-10 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Мультиспецифічне антитіло |
| US11306156B2 (en) | 2014-05-28 | 2022-04-19 | Zymeworks Inc. | Modified antigen binding polypeptide constructs and uses thereof |
| WO2015197582A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Innate Pharma | Monomeric multispecific antigen binding proteins |
| CA2952532A1 (en) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Innate Pharma | Multispecific antigen binding proteins |
| WO2016016299A1 (en) | 2014-07-29 | 2016-02-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Multispecific antibodies |
| PE20211533A1 (es) | 2014-08-04 | 2021-08-16 | Hoffmann La Roche | Moleculas biespecificas de unon a antigeno activadoras de celulas t |
| GB201414823D0 (en) | 2014-08-20 | 2014-10-01 | Argen X Bv | Multispecific antibodies |
| AR102521A1 (es) | 2014-11-06 | 2017-03-08 | Hoffmann La Roche | Variantes de región fc con unión de fcrn modificada y métodos de utilización |
| WO2016071377A1 (en) | 2014-11-06 | 2016-05-12 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Fc-region variants with modified fcrn- and protein a-binding properties |
| RS60615B1 (sr) | 2014-11-20 | 2020-08-31 | Hoffmann La Roche | Zajednički laki lanci i postupci upotrebe |
| ES2764111T3 (es) | 2014-12-03 | 2020-06-02 | Hoffmann La Roche | Anticuerpos multiespecíficos |
| AU2015357053B2 (en) | 2014-12-05 | 2021-10-07 | Merck Patent Gmbh | Domain-exchanged antibody |
| CN107614522A (zh) | 2015-01-14 | 2018-01-19 | 指南针制药有限责任公司 | 多特异性免疫调节性抗原结合构建体 |
| DK3268390T3 (da) | 2015-03-13 | 2025-01-20 | Novimmune Sa | Fremgangsmåder til oprensning af bispecifikke antistoffer |
| EP3515936A1 (en) | 2016-09-23 | 2019-07-31 | Elstar Therapeutics, Inc. | Multispecific antibody molecules comprising lambda and kappa light chains |
| WO2020010250A2 (en) * | 2018-07-03 | 2020-01-09 | Elstar Therapeutics, Inc. | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof |
| CN108949698B (zh) * | 2018-07-31 | 2019-05-31 | 广东和信健康科技有限公司 | 杂交瘤细胞株c11-6f7及其产生的hcmv单克隆抗体和应用 |
-
2020
- 2020-02-21 CN CN202080030450.9A patent/CN114126714A/zh active Pending
- 2020-02-21 WO PCT/US2020/019319 patent/WO2020172596A1/en not_active Ceased
- 2020-02-21 AU AU2020226904A patent/AU2020226904B2/en active Active
- 2020-02-21 EP EP20714746.3A patent/EP3927431A1/en active Pending
- 2020-02-21 GB GB2112502.6A patent/GB2598218B/en not_active Ceased
- 2020-02-21 JP JP2021549490A patent/JP2022521751A/ja active Pending
- 2020-02-21 CA CA3131014A patent/CA3131014A1/en active Pending
- 2020-02-21 SG SG11202109122SA patent/SG11202109122SA/en unknown
-
2021
- 2021-08-13 US US17/402,322 patent/US20210380692A1/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1994005801A1 (en) * | 1992-08-31 | 1994-03-17 | T Cell Sciences, Inc. | Monoclonal antibodies reactive with defined regions of the t cell antigen receptor |
| WO1995016038A2 (en) * | 1993-12-08 | 1995-06-15 | T Cell Sciences, Inc. | Humanized antibodies and uses thereof |
| WO2003093318A1 (en) * | 2002-04-29 | 2003-11-13 | Genpat77 Pharmacogenetics Ag | Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis |
| JP2016512557A (ja) * | 2013-03-14 | 2016-04-28 | マクロジェニクス,インコーポレーテッド | 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用 |
| WO2016193301A1 (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-08 | Medigene Immunotherapies Gmbh | T-cell receptor specific antibodies |
Non-Patent Citations (6)
| Title |
|---|
| "Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies.", MOLECULAR IMMUNOLOGY, JPN6024000622, 2015, pages 1 - 12, ISSN: 0005658980 * |
| BLOOD, vol. 101, no. 6, JPN6025032856, 2003, pages 2300 - 2306, ISSN: 0005658977 * |
| EUR. J. IMMUNOL., vol. 16, JPN6024029290, 1986, pages 263 - 270, ISSN: 0005658979 * |
| JOURNAL OF VIROLOGY, vol. 70, no. 7, JPN6024029291, 1996, pages 4800 - 4804, ISSN: 0005658978 * |
| MOL CANCER THER, vol. Vol.8 (12_Supplement), JPN6024000621, 2009, pages 180 - 1, ISSN: 0005658981 * |
| SCIENTIFIC REPORTS, vol. 8, JPN6024000620, 2018, pages 1 - 12, ISSN: 0005658982 * |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2020226904A1 (en) | 2021-09-16 |
| US20210380692A1 (en) | 2021-12-09 |
| SG11202109122SA (en) | 2021-09-29 |
| WO2020172596A8 (en) | 2020-11-05 |
| CN114126714A (zh) | 2022-03-01 |
| GB202112502D0 (en) | 2021-10-20 |
| GB2598218B (en) | 2024-05-08 |
| CA3131014A1 (en) | 2020-08-27 |
| GB2598218A (en) | 2022-02-23 |
| AU2020226904B2 (en) | 2025-05-01 |
| EP3927431A1 (en) | 2021-12-29 |
| WO2020172596A1 (en) | 2020-08-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20210380692A1 (en) | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof | |
| CA3105448A1 (en) | Anti-tcr antibody molecules and uses thereof | |
| US20220251202A1 (en) | Fusions of mutant interleukin-2 polypeptides with antigen binding molecules for modulating immune cell function | |
| CN114127111B (zh) | 与nkp30结合的抗体分子及其用途 | |
| US20210017247A1 (en) | Fusion Molecules Targeting Immune Regulatory Cells and Uses Thereof | |
| CA3016563A1 (en) | Multispecific and multifunctional molecules and uses thereof | |
| JP2022521750A (ja) | カルレティキュリンに結合する多機能性分子およびその使用 | |
| JP7737306B2 (ja) | T細胞に結合する多機能性分子および自己免疫障害を処置するためのその使用 | |
| CN114026122A (zh) | 结合t细胞相关癌细胞的多功能分子及其用途 | |
| CN116249718A (zh) | 结合至钙网蛋白的多功能性分子及其用途 | |
| JP2023081303A (ja) | 重鎖定常領域が修飾された多重特異性重鎖抗体 | |
| CN116234829A (zh) | 抗tcr抗体分子及其用途 | |
| CN117597359A (zh) | 与tcr结合的多功能分子及其用途 | |
| KR20230074144A (ko) | NKp30에 결합하는 항체 분자 및 이의 용도 | |
| JP2023547380A (ja) | 新規の抗lilrb2抗体および誘導体生成物 | |
| CN120418295A (zh) | 与tcr结合的多功能分子及其用途 | |
| KR20240051280A (ko) | Cd27과 결합할 수 있는 항체, 그의 변이체 및 그의 용도 | |
| CN119365215A (zh) | 在组合疗法中能够结合cd27的结合剂 | |
| CN118055950A (zh) | 能够结合cd27的抗体、其变体及其用途 | |
| KR20220167336A (ko) | 변형된 중쇄 불변 영역을 갖는 다중특이적 중쇄 항체 | |
| CN120137042A (zh) | 一种抗st2单克隆抗体与应用 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230217 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230217 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230515 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240411 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240725 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241023 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241225 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250306 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250707 |