[go: up one dir, main page]

JP2022521751A - 抗tcr抗体分子およびその使用 - Google Patents

抗tcr抗体分子およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022521751A
JP2022521751A JP2021549490A JP2021549490A JP2022521751A JP 2022521751 A JP2022521751 A JP 2022521751A JP 2021549490 A JP2021549490 A JP 2021549490A JP 2021549490 A JP2021549490 A JP 2021549490A JP 2022521751 A JP2022521751 A JP 2022521751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcrβ
seq
tcrβv
antibody molecule
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021549490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020172596A5 (ja
Inventor
レーウ,アンドレアス
タン,セン-ライ
スー,ジョナサン
バシュ,ブライアン・エドワード
Original Assignee
マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド filed Critical マレンゴ・セラピューティクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2022521751A publication Critical patent/JP2022521751A/ja
Publication of JPWO2020172596A5 publication Critical patent/JPWO2020172596A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

本開示は、TCR Vβ領域に結合する抗体分子および前記抗体分子を含む多特異性分子を提供する。さらに、それをコードする核酸、前述の分子を産生する方法、前述の分子を含む医薬組成物、および前述の分子を使用して感染症を処置する方法が開示される。

Description

関連出願
本出願は、2019年2月21日に出願された米国仮出願第62/808,784号および2020年1月3日に出願された米国仮出願第62/956,871号に対する優先権を主張し、これらのそれぞれのすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている配列表を含む。2020年2月17日に作製された前記ASCIIコピーは、E2070-7023WO SL.txtと命名され、サイズは1,080,059バイトである。
T細胞を介した抗原認識は、T細胞受容体(TCR)と抗原主要組織適合性複合体(MHC)との相互作用に依存する。ヘテロ二量体のTCRは、大部分のT細胞が発現するα鎖とβ鎖の組合せ(αβTCR)からなり、すなわちγδ鎖(γδTCR)がT細胞の約1~5%にしか存在しない。非常に多様なTCRレパートリーは、効果的な免疫系の基本的な特性である。しかしながら、感染症の発症および進行とともに、免疫レパートリーが大きく変化し得ることが現在理解されている。したがって、免疫レパートリーの違いを利用することによって感染症を処置するための改善された戦略の必要性が当該技術分野において存在する。
T細胞、例えば、T細胞のサブセットに結合し、例えば、それを活性化し、感染症を処置する、TCRのベータサブユニットの可変鎖(TCRβV)を指向する抗体を使用する方法が、とりわけ、本明細書に開示される。全体的に、本発明は、TCRβV分子(例えば、本明細書に記載される)を含むT細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、T細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子(例えば、抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップを含み、それによってT細胞集団を拡大させる、方法を特徴とする。一部の実施形態では、T細胞集団は、対象、例えば、感染症(例えば、本明細書に記載される)を有する対象から得られる、または対象に含まれる。理論に拘泥するものではないが、一部の実施形態では、抗体分子によって結合されるTCRβVクローン型は、感染症を有する対象において過剰に示される、例えば、より高いレベルまたは活性を示す、特定のTCRβVクローン型である必要はない。
列挙された実施形態
実施形態1. TCRβV分子(例えば、本明細書に記載される)を含むT細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、T細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子と接触させるステップを含み、それによってT細胞集団を拡大させ、T細胞集団が、感染症を有する対象から得られるか、または感染症を有する対象に含まれる、方法。
実施形態2. 感染症を有する対象を処置する方法であって、有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップを含み、それによって感染症を処置する、方法。
実施形態3. 感染症を有する対象におけるTCRβV分子のレベルまたは活性を評価する、例えば特定する方法であって、対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップを含み、
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
実施形態4. 感染症を有する対象を処置する方法であって、
(i)対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップとを含み、それによって感染症を処置し、
ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
実施形態5. 感染症の存在に関して、対象を評価する方法であって、
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性は、感染症の存在を示す、方法。
実施形態6. 感染症を有する対象を処置する方法であって、
(i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと、
(iii)対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性が決定された場合、対象に、有効量の、抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を投与するステップと
を含む、方法。
実施形態7. ステータスが、対象が感染症またはその症状を有することを示す、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態8. ステータスが、療法、例えば、TCRβV分子に対する応答性を示す、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態9. ステータスが、本明細書に記載されるアッセイによって決定される、例えば、測定される、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態10. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞拡大のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態11. 対象に、生体試料から拡大させたT細胞を投与するステップをさらに含む、実施形態10に記載の方法。
実施形態12. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞機能(例えば、細胞傷害活性)のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態13. 疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する方法であって、
(i)疾患を有する第1の対象由来の生体試料および疾患を有さない第2の対象由来の生体試料において、複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
(ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、第1の対象において、第2の対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
を含み、それによって、疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する、方法。
実施形態14. 感染症が、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)から選択される、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態15. TCRβVが、TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択される、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態16. 抗TCRβV抗体分子が、TCRβV分子(例えば、抗TCRβV抗体分子によって結合されたTCRβV)を含むT細胞集団の拡大、例えば、その数の増加を誘導する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態17. T細胞集団が、CD4T細胞、CD8T細胞、またはCD3T細胞を含む、実施形態16に記載の方法。
実施形態18. T細胞集団が末梢血に由来する、実施形態16に記載の方法。
実施形態19. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態20. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態21. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態22. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態23. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態24. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態25. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態26. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態27. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態28. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態29. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態30. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態31. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態32. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態33. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態34. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態35. 抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態36. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含み、抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態37. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態38. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態39. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態40. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態41. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態42. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態43. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態44. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態45. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態46. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態47. 抗TCRβV抗体分子が、表3もしくは表4に列挙されるVHアミノ酸配列、および/または表3もしくは表4に列挙されるVLアミノ酸配列を含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態48. 抗TCRβV抗体分子が、γδ T細胞よりも、αβ T細胞を選択的または優先的に拡大させる、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態49. 抗TCRβV抗体分子が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘導しない、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態50. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体と比較して、以下:
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、または
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態51. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、メモリーT細胞、例えば、エフェクターメモリーT(TEM)細胞、例えば、CD45RAを発現するTEM細胞(TEMRA)細胞の集団の拡大、例えば、少なくとも約1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9または10倍の拡大)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
(1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
(2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
(3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態52. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-1βの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、もしくは200分の1以下、または2~200分の1以下(例えば、5~150分の1以下、10~100分の1以下、20~50分の1以下)への低減をもたらす、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態53. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-6の発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、もしくは1000分の1以下、または2~1000分の1以下(例えば、5~900分の1以下、10~800分の1以下、20~700分の1以下、50~600分の1以下、100~500分の1以下、もしくは200~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態54. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、TNFαの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、1000分の1以下、もしくは2000分の1以下、または2~2000分の1以下(例えば、5~1000分の1以下、10~900分の1以下、20~800分の1以下、50~700分の1以下、100~600分の1以下、200~500分の1以下、もしくは300~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態55. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-2の発現レベルおよび/または活性の、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加をもたらす、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態56. 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、もしくはTCRβ V6-1*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、もしくはTCRβ V5-1*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)、例えば、TCRβ V11-1*01、TCRβ V11-2*01、もしくはTCRβ V11-3*01を含む、TCRβ V11サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V16*01を含む、TCRβ V16サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V18*01を含む、TCRβ V18サブファミリー、
(x)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(xi)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(xii)例えば、TCRβ V4-2*01、TCRβ V4-3*01もしくはTCRβ V4-1*01を含む、TCRβ V4サブファミリー、
(xiii)例えば、TCRβ V3-1*01を含む、TCRβ V3サブファミリー、
(xiv)例えば、TCRβ V2*01を含む、TCRβ V2サブファミリー、
(xv)例えば、TCRβ V15*01を含む、TCRβ V15サブファミリー、
(xvi)、例えば、TCRβ V30*01もしくはTCRβ V30*02を含む、TCRβ V30サブファミリー、
(xvii)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー
(xviii)例えば、TCRβ V27*01を含む、TCRβ V27サブファミリー、
(xix)例えば、TCRβ V28*01を含む、TCRβ V28サブファミリー、
(xx)例えば、TCRβ V24-1*01を含む、TCRβ V24サブファミリー、
(xxi)、例えば、TCRβ V20-1*01もしくはTCRβ V20-1*02を含む、TCRβ V20サブファミリー、
(xxii)例えば、TCRβ V25-1*01を含む、TCRβ V25サブファミリー、
(xxiii)例えば、TCRβ V29-1*01を含む、TCRβ V29サブファミリー、または
(xxiv)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態57. 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)例えば、TCRβ V6-5*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
(ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
(iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
(iv)例えば、TCRβ V5-6*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
(v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
(vi)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
(vii)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
(viii)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
(ix)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー、または
(x)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態58. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態59. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態58に記載の方法。
実施形態60. 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態61. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態60に記載の方法。
実施形態62. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/またはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
実施形態63. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
実施形態64. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態58から61のいずれか1項に記載の方法。
実施形態65. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、実施形態58から64のいずれか1項に記載の方法。
実施形態66. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態58から65のいずれか1項に記載の方法。
実施形態67. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、実施形態58から64のいずれか1項に記載の方法。
実施形態68. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、実施形態58から67のいずれか1項に記載の方法。
実施形態69. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態70. 抗原が、BZLF1(52~64)である、実施形態69に記載の方法。
実施形態71. MHC拘束性が、HLA-B*3508である、実施形態69または70に記載の方法。
実施形態72. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態69から71のいずれか1項に記載の方法。
実施形態73. 感染症がマラリアであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態74. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態73に記載の方法。
実施形態75. 感染症が結核であり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態76. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態75に記載の方法。
実施形態77. 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態78. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態77に記載の方法。
実施形態79. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
実施形態80. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
実施形態81. 抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む、実施形態73から78のいずれか1項に記載の方法。
実施形態82. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、実施形態73から81のいずれか1項に記載の方法。
実施形態83. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含み、
必要に応じて、抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から82のいずれか1項に記載の方法。
実施形態84. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、実施形態73から81のいずれか1項に記載の方法。
実施形態85. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、実施形態73から81のいずれか1項に記載の方法。
実施形態86. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、実施形態73から81のいずれか1項に記載の方法。
実施形態87. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から86のいずれか1項に記載の方法。
実施形態88. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から86のいずれか1項に記載の方法。
実施形態89. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から86のいずれか1項に記載の方法。
実施形態90. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から86のいずれか1項に記載の方法。
実施形態91. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、実施形態73から86のいずれか1項に記載の方法。
実施形態92. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態93. 抗原が、Gag p17(77~85)である、実施形態92に記載の方法。
実施形態94. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、実施形態92または93に記載の方法。
実施形態95. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態92から94のいずれか1項に記載の方法。
実施形態96. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03またはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態97. 抗原が、EBNA3(339~347)である、実施形態96に記載の方法。
実施形態98. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、実施形態96または97に記載の方法。
実施形態99. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態96から98のいずれか1項に記載の方法。
実施形態100. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態101. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態100に記載の方法。
実施形態102. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態103. 抗原が、EBNA1(407~417)である、実施形態102に記載の方法。
実施形態104. MHC拘束性が、HLA-B*3508またはHLA-B*3501である、実施形態102または103に記載の方法。
実施形態105. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態102から104のいずれか1項に記載の方法。
実施形態106. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態107. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態106に記載の方法。
実施形態108. 感染症がインフルエンザであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態109. 抗原が、マトリックスタンパク質(58~66)である、実施形態108に記載の方法。
実施形態110. MHC拘束性が、HLA-A2である、実施形態108または109に記載の方法。
実施形態111. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態108から110のいずれか1項に記載の方法。
実施形態112. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態113. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態112に記載の方法。
実施形態114. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態115. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーのレベルまたは活性を有する、実施形態114に記載の方法。
実施形態116. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態117. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態118. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号2、配列番号10、または配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態119. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号1または配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態120. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態121. 抗TCRβV抗体分子が、
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態122. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号10のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態123. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号11のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態124. 抗TCRβV抗体分子が、一本鎖Fv(scFv)またはFabを含む抗原結合性ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態125. 抗TCRβV抗体分子が、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態126. 抗TCRβV抗体分子が、全長抗体(例えば、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全軽鎖とを含む抗体)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、またはラクダ抗体)である、先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法。
実施形態127. 抗TCRβV抗体分子が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域、またはその断片を含む、実施形態126に記載の方法。
実施形態128. 抗TCRβV抗体分子が、カッパまたはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域、またはその断片を含む、実施形態126または127に記載の方法。
実施形態129. 先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子を作製する、例えば、産生もしくは製造する方法であって、抗TCRβV抗体分子をコードする核酸を含む宿主細胞を、好適な条件、例えば、抗TCRβV抗体分子の発現に好適な条件下において培養するステップを含む、方法。
実施形態130. 先行する実施形態のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子と、薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤とを含む、医薬組成物。
実施形態131. 拡大が、in vivoまたはex vivo(例えば、in vitro)で生じる、実施形態1から128のいずれか1項に記載の方法。
実施形態132. T細胞集団が、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、または骨髄性細胞を含む、実施形態1から128または131のいずれか1項に記載の方法。
実施形態133. T細胞集団が、CD4 T細胞、CD8 T細胞、例えば、エフェクターT細胞もしくはメモリーT細胞(例えば、メモリーエフェクターT細胞(例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞)、またはこれらの組合せを含む、実施形態1から128、131、または132のいずれか1項に記載の方法。
実施形態134. T細胞集団が、健常対象から得られる、実施形態1から128または131から133のいずれか1項に記載の方法。
実施形態135. T細胞集団が、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる、実施形態1から128または131から134のいずれか1項に記載の方法。
実施形態136. 少なくとも1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍の拡大)をもたらす、実施形態1から128または131から135のいずれか1項に記載の方法。
実施形態137. 細胞集団を、免疫細胞(例えば、T細胞)の拡大を促進する、例えば、増加させる薬剤と接触させるステップをさらに含む、実施形態1から128または131から136のいずれか1項に記載の方法。
実施形態138. 細胞集団を、追加の治療剤と接触させるステップをさらに含む、実施形態1から128または131から137のいずれか1項に記載の方法。
実施形態139. 追加の治療剤が、感染症を標的とする、実施形態138に記載の方法。
実施形態140. 細胞集団を、非分裂細胞集団、例えば、フィーダー細胞、例えば、照射した同種ヒトPBMCと接触させるステップをさらに含む、実施形態1から128または131から139のいずれか1項に記載の方法。
実施形態141. 細胞集団を、1つまたは複数のサイトカイン、例えば、IL-2、IL-7、IL-15、またはこれらの組合せを含む適切な培地(例えば、本明細書に記載される培地)において拡大させる、実施形態1から128または131から140のいずれか1項に記載の方法。
実施形態142. 細胞集団を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、もしくは22時間、または少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、もしくは21日間、または少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、もしくは8週間の期間、拡大させる、実施形態1から128または131から141のいずれか1項に記載の方法。
実施形態143. T細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、実施形態1から128または131から142のいずれか1項に記載の方法。
実施形態144. T細胞集団の拡大が、抗TCRβV抗体分子と接触していない類似の細胞集団の拡大と比較される、実施形態1から128または131から143のいずれか1項に記載の方法。
実施形態145. T細胞集団、例えば、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、実施形態1から128または131から144のいずれか1項に記載の方法。
実施形態146. 拡大させたT細胞集団、例えば、拡大させたエフェクターメモリーT細胞集団が、
(i)検出可能なレベルのCD45RAを有する、例えば、CD45RAを発現もしくは再発現する細胞、
(ii)CCR7の低い発現を有するかもしくはその発現を有さない細胞、および/または
(iii)検出可能なレベルのCD95を有する、例えば、CD95を発現する細胞、
例えば、CD45RA+、CCR7-、CD95+ T細胞集団を含み、必要に応じて、T細胞が、CD3+、CD4+、またはCD8+ T細胞を含む、実施形態1から128または131から145のいずれか1項に記載の方法。
実施形態147. TCRβV領域に結合する、例えば、特異的に結合する、抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子(抗TCRβV抗体分子)が、
(A)TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択されるT細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子、
(B)ヒト化抗体分子であって、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合し、
第2の抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(1)配列番号15、配列番号23、配列番号24、および/もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子、または
(C)T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子であって、抗TCRβV抗体分子が、
(1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
(1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3、
(1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子
から選択される、実施形態1から128または131から146のいずれか1項に記載の方法。
実施形態148. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から147のいずれか1項に記載の方法。
実施形態149. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から148のいずれか1項に記載の方法。
実施形態150. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から149のいずれか1項に記載の方法。
実施形態151. 抗TCRβV抗体分子が、
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む、実施形態1から128または131から150のいずれか1項に記載の方法。
実施形態152. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または
(ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギン、セリンからアスパラギン、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または
(iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、実施形態1から128または131から151のいずれか1項に記載の方法。
実施形態153. 抗TCRβV抗体分子が、
(i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシン、もしくはセリンからグリシンへの置換、または
(ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または
(iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシン、もしくはアラニンからチロシンへの置換
のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含み、
置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、実施形態1から128または131から153のいずれか1項に記載の方法。
実施形態154. T細胞受容体(TCR)アルファおよび/またはTCRベータ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRアルファ-ベータT細胞(αβ T細胞)の拡大、例えば、選択的または優先的な拡大をもたらす、実施形態1から128または131から153のいずれか1項に記載の方法。
実施形態155. TCRガンマおよび/またはTCRデルタ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRガンマ-デルタT細胞(γδ T細胞)の拡大を上回るαβT細胞の拡大をもたらす、実施形態1から128または131から154のいずれか1項に記載の方法。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、サイトカイン放出症候群(CRS)と関連するサイトカイン、例えば、IL-6、IL-1ベータ、およびTNFアルファのより少ない産生をもたらすか、もしくは産生をもたらさず、IL-2およびIFNgの増強および/もしくは遅延された産生をもたらす。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体は、免疫細胞、例えば、T細胞、またはTEMRAとして公知であるメモリーエフェクターT細胞のサブセット、NK細胞、または他の免疫細胞(例えば、本明細書に記載される)の拡大をもたらす。前記抗TCRβV抗体分子を作製する方法、および免疫細胞または免疫細胞集団を拡大するために抗TCRβV抗体分子を使用する方法を含む、前記抗TCRβV抗体分子を使用する方法もまた、本明細書で提供される。本開示は、前記抗TCRβV抗体分子を含む多特異性分子、例えば、二特異性分子をさらに提供する。一部の実施形態では、本開示の抗TCRβV抗体分子を含む組成物は、例えば、感染症を処置するために、T細胞を活性化し、かつ/またはそれを再指向させるために使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む組成物は、CRS、例えば、抗CD3e標的化と関連するCRSの望ましくない副作用を制限する。
したがって、抗TCRβV抗体分子、抗TCRβV抗体分子を含む多特異性または多機能性分子(例えば、多特異性もしくは多機能性抗体分子)(本明細書において「組成物」とも称される)、前述の分子をコードする核酸、前述の分子を産生する方法、前述の分子を含む医薬組成物、および前述の分子を使用して疾患または障害、例えば、本明細書に記載される、例えば、感染症を処置する方法が本明細書で提供される。本明細書に開示される抗体分子および医薬組成物は、例えば、本明細書に記載される障害および状態、例えば、感染症を処置、予防および/または診断するために(単独でまたは他の薬剤もしくは治療モダリティと組み合わせて)使用することができる。
一態様では、本開示は、T細胞受容体ベータ可変(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する、非マウスの、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子を提供する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、以下:
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらす。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子により生じる(i)~(xi)のうちのいずれか1つもしくはすべてまたはそれらの任意の組合せは、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体と比較される。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、パーフォリンおよび/またはグランザイムBの分泌、例えば、産生をもたらす。
別の態様では、本開示は、T細胞受容体ベータ可変(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する、非マウスの、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子を提供する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子の結合は、メモリーT細胞、例えば、エフェクターメモリーT(TEM)細胞、例えば、CD45RAを発現するTEM細胞(TEMRA)細胞、例えば、CD4+またはCD8+ TEMRA細胞の集団の拡大、例えば、少なくとも約1.1~50倍の拡大(例えば、少なくとも約1.5~40倍、2~35倍、3~30倍、5~25倍、8~20倍、または10~15倍の拡大)をもたらす。一部の実施形態では、拡大は、少なくとも約1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍の拡大)である。
一部の実施形態では、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞、例えば、CD4+またはCD8+ TEMRA細胞集団の拡大は、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される。
一部の実施形態では、拡大させたエフェクターメモリーT細胞集団は、T細胞、例えば、CD3+、CD8+、またはCD4+ T細胞を含む。一部の実施形態では、拡大させたエフェクターメモリーT細胞集団は、CD3+およびCD8+ T細胞を含む。一部の実施形態では、拡大させたエフェクターメモリーT細胞の集団は、CD3+およびCD4+ T細胞を含む。
一部の実施形態では、拡大させたエフェクターメモリーT(TEM)細胞集団は、CD45RAを発現または再発現する、例えば、CD45RA+である、T細胞、例えば、CD3+、CD8+、またはCD4+ T細胞を含む。一部の実施形態では、集団は、CD45RAを発現するTEM細胞、例えば、TEMRA細胞を含む。一部の実施形態では、TEMRA細胞、例えば、CD4+またはCD8+ TEMRA細胞上のCD45RAの発現は、本明細書に開示される方法、例えば、フローサイトメトリーによって検出することができる。
一部の実施形態では、TEMRA細胞は、CCR7の低い発現を有するかまたはその発現を有さない、例えば、CCR7-またはCCR7 lowである。一部の実施形態では、TEMRA細胞上のCCR7の発現は、本明細書に開示される方法、例えば、フローサイトメトリーによって検出することができない。
一部の実施形態では、TEMRA細胞は、CD95を発現し、例えば、CD95+である。一部の実施形態では、TEMRA細胞上のCD95の発現は、本明細書に開示される方法、例えば、フローサイトメトリーによって検出することができる。
一部の実施形態では、TEMRA細胞は、CD45RAを発現し、例えば、CD45RA+であり、CCR7の低い発現を有するかまたはその発現を有さず、例えば、CCR7-またはCCR7 lowであり、CD95を発現し、例えば、CD95+である。一部の実施形態では、TEMRA細胞は、CD45RA+、CCR7-、およびCD95+細胞として特定することができる。一部の実施形態では、TEMRA細胞は、CD3+、CD4+、またはCD8+ T細胞(例えば、CD3+ T細胞、CD3+ CD8+ T細胞、またはCD3+ CD4+ T細胞)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体と比較して、以下:
(i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
(iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
(v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
(vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
(vii)T細胞増殖動態の低減、
(viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
(ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
(x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
(xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-1βの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、もしくは200分の1以下、または2~200分の1以下(例えば、5~150分の1以下、10~100分の1以下、20~50分の1以下)への低減をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-6の発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、もしくは1000分の1以下、または2~1000分の1以下(例えば、5~900分の1以下、10~800分の1以下、20~700分の1以下、50~600分の1以下、100~500分の1以下、もしくは200~400分の1以下)への低減をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、実施例3のアッセイによって測定したときに、TNFαの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、1000分の1以下、もしくは2000分の1以下、または2~2000分の1以下(例えば、5~1000分の1以下、10~900分の1以下、20~800分の1以下、50~700分の1以下、100~600分の1以下、200~500分の1以下、もしくは300~400分の1以下)への低減をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-2の発現レベルおよび/または活性の、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、IL-15の発現レベルおよび/または活性の、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子の結合は、ナチュラルキラー(NK)細胞集団の増殖、例えば、拡大、例えば、少なくとも約1.1~50倍の拡大(例えば、少なくとも約1.5~40倍、2~35倍、3~30倍、5~25倍、8~20倍、または10~15倍の拡大)をもたらす。一部の実施形態では、NK細胞の拡大は、少なくとも約1.1~30倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、または少なくとも約1.1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30倍の拡大)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子による、例えば、その結合による、NK細胞の拡大は、抗TCRβV抗体分子と接触していないその他は類似の集団の拡大と比較される。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子の結合は、細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅をもたらす。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子の結合は、in vitroまたはin vivoにおいて細胞殺滅をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、米国特許第5,861,155号に記載される、抗体Bもしくはマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の活性と比較して、本明細書に記載される活性のうちのいずれかの、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加、あるいは2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、1000分の1以下、もしくは2000分の1以下、または2~2000分の1以下(例えば、5~1000分の1以下、10~900分の1以下、20~800分の1以下、50~700分の1以下、100~600分の1以下、200~500分の1以下、もしくは300~400分の1以下)への減少をもたらす。
ある態様では、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する、抗体分子(抗TCRβV抗体分子)であって、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
抗体分子が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、第2の抗TCRβV抗体分子は、表3もしくは表4から選択される抗原結合性ドメイン、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。一部の実施形態では、第2の抗TCRβV抗体分子は、
配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、ならびに/または配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む抗原結合性ドメイン含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合は、米国特許第5,861,155号に記載される抗体Bまたはマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の活性と比較して、(i)~(v)のうちのいずれか(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、またはすべて)の、異なる変化、例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍の増加、または2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下への減少をもたらす。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRBVファミリー(例えば、遺伝子ファミリー)、例えば、例として本明細書に記載されるサブファミリーを含むTCRBV遺伝子ファミリーに結合する。一部の実施形態では、TCRBVファミリー、例えば、遺伝子ファミリーは、TCRβ V6サブファミリー、TCRβ V10サブファミリー、TCRβ V12サブファミリー、TCRβ V5サブファミリー、TCRβ V7サブファミリー、TCRβ V11サブファミリー、TCRβ V14サブファミリー、TCRβ V16サブファミリー、TCRβ V18サブファミリー、TCRβ V9サブファミリー、TCRβ V13サブファミリー、TCRβ V4サブファミリー、TCRβ V3サブファミリー、TCRβ V2サブファミリー、TCRβ V15サブファミリー、TCRβ V30サブファミリー、TCRβ V19サブファミリー、TCRβ V27サブファミリー、TCRβ V28サブファミリー、TCRβ V24サブファミリー、TCRβ V20サブファミリー、TCRβ V25サブファミリー、またはTCRβ V29サブファミリーを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01から選択されるTCRβ V6サブファミリーに結合する。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-5*01を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、またはTCRβ V10-2*01から選択されるTCRβ V10サブファミリーに結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01から選択されるTCRβ V12サブファミリーに結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウスmAb抗体BのCDRを含まない。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01から選択されるTCRβ V5サブファミリーに結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01から選択されるTCRβ V5サブファミリーに結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウス抗体CのCDRを含まない。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、以下のTCRβVサブファミリー:
(i)TCRβ V6、例えばTCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01;
(ii)TCRβ V10、例えばTCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、またはTCRβ V10-2*01;
(iii)TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01、または
(iv)TCRβ V5、例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01
のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6-5*01に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しない。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しない。
別の態様では、免疫細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、免疫細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する、抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子または本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子を含む多特異性分子)と接触させるステップを含み、それによって免疫細胞集団を拡大させる、方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、拡大は、in vivoまたはex vivo(例えば、in vitro)で生じる。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、抗原提示細胞、または骨髄性細胞(例えば、単球、マクロファージ、好中球、もしくは顆粒球)を含む。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、T細胞、例えば、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、TCRアルファ-ベータT細胞、またはTCRガンマ-デルタT細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞は、メモリーT細胞(例えば、セントラルメモリーT細胞、もしくはエフェクターメモリーT細胞(例えば、TEMRA)、またはエフェクターT細胞を含む。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、健常対象から得られる。
一部の実施形態では、免疫細胞集団は、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる。一部の実施形態では、疾患、例えば、感染症を有する対象から得られる免疫細胞集団は、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、または骨髄性細胞を含む。
一部の実施形態では、本方法は、少なくとも1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、もしくは10倍の拡大)をもたらす。
一部の実施形態では、本方法は、細胞集団を、免疫細胞の拡大を促進する、例えば、増加させる薬剤と接触させるステップをさらに含む。一部の実施形態では、薬剤には、例えば、本明細書に記載される免疫チェックポイント阻害剤が含まれる。一部の実施形態では、薬剤には、4-1BB(CD127)アゴニスト、例えば、抗4-1BB抗体が含まれる。
一部の実施形態では、本方法は、細胞集団を、非分裂細胞、例えば、フィーダー細胞、例えば、照射した同種ヒトPBMCの集団と接触させるステップをさらに含む。
一部の実施形態では、本明細書に記載される拡大方法は、細胞を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、もしくは22時間、または少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、もしくは21日間、または少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、もしくは8週間の期間、拡大させるステップを含む。
一部の実施形態では、免疫細胞集団の拡大は、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される。
一部の実施形態では、免疫細胞集団の拡大は、抗TCRβV抗体分子と接触していない類似の細胞集団の拡大と比較される。
一部の実施形態では、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞の集団の拡大は、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される。
一部の実施形態では、本方法は、T細胞受容体(TCR)アルファおよび/またはTCRベータ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRアルファ-ベータT細胞(αβ T細胞)の拡大、例えば、選択的または優先的な拡大をもたらす。
一部の実施形態では、本方法は、TCRガンマおよび/またはTCRデルタ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRガンマ-デルタT細胞(γδ T細胞)の拡大を上回るαβT細胞の拡大をもたらす。一部の実施形態では、γδ T細胞を上回るαβT細胞の拡大は、CRSと関連するサイトカインの産生の低減をもたらす。一部の実施形態では、γδ T細胞を上回るαβT細胞の拡大は、対象に投与したときに、CRSを誘導する能力が低減された、例えば、そうなる可能性が低い、免疫細胞をもたらす。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体の存在下において培養された、例えば、それを用いて拡大させた、免疫細胞集団(例えば、T細胞(例えば、TEMRA細胞もしくはTIL)またはNK細胞)は、対象、例えば、本明細書に記載される疾患または状態を有する対象に投与された場合に、CRSを誘導しない。
代替的に、または本明細書に開示される実施形態のうちのいずれかとの組合せで、
(i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
(ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
(iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
(iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
(v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、
抗TCRβV抗体分子が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、第2の抗TCRβV抗体分子は、表3もしくは表4から選択される抗原結合性ドメイン、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。一部の実施形態では、第2の抗TCRβV抗体分子は、
配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)、ならびに/または配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む抗原結合性ドメインを含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む、多特異性分子、例えば、二特異性分子を提供する。
一部の実施形態では、多特異性分子は、感染症標的化部分、サイトカイン分子、免疫細胞エンゲージャー、例えば、第2の免疫細胞エンゲージャー、および/または間質改変部分をさらに含む。
なおも別の態様では、
(i)本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む、第1の免疫細胞エンゲージャーを含む、第1の部分、ならびに
(ii)感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子または間質改変部分のうちの1つまたは複数を含む第2の部分
を含む、多特異性分子、例えば、二特異性分子が、本明細書に開示される。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号2、配列番号10、または配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号1または配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号10のVLアミノ酸配列を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号11のVLアミノ酸配列を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)73位におけるスレオニン、例えば、Kabatの番号付けによる73位における置換、例えば、グルタミン酸からスレオニンへの置換、または(ii)位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる94位における置換、例えば、アルギニンからグリシンへの置換のうちの一方または両方を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、重鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列重鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、10位におけるフェニルアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる10位における置換、例えば、セリンからフェニルアラニン(Phenyalanine)への置換を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)36位におけるヒスチジン、例えば、Kabatの番号付けによる36位における置換、例えば、チロシンからヒスチジンへの置換、または(ii)46位におけるアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる46位における置換、例えば、アルギニンからアラニンへの置換のうちの一方または両方を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域2(FR2)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、87位におけるフェニルアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる87位における置換、例えば、チロシンからフェニルアラニンへの置換を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6-5*01に結合する。
一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号1および/または配列番号2によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号9および/または配列番号10によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号9および/または配列番号11によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号9および/もしくは配列番号10、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号9および/もしくは配列番号11、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列によって認識され、例えば結合される。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む軽鎖可変領域(VL)を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または(ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または(iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む、フレームワーク領域、例えばフレームワーク領域1(FR1)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、もしくはセリンからグリシンへの置換、または(ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または(iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、もしくはアラニンからチロシンへの置換のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12-4*01またはTCRβ V12-3*01に結合する。
一部の実施形態では、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01は、配列番号15および/または配列番号16によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30Aのうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12-4*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30のうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12-3*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30のうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、一本鎖Fv(scFv)またはFabを含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、全長抗体(例えば、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全軽鎖とを含む抗体)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、またはラクダ抗体である。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4から選択される重鎖定常領域、またはその断片を含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、カッパもしくはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域、またはその断片を含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子中の抗TCRβV抗体分子は、第1の免疫細胞エンゲージャー部分である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウスmAb抗体BのCDRを含まない。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子中の抗TCRβV抗体分子は、第1の免疫細胞エンゲージャー部分である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウス抗体CのCDRを含まない。
一部の実施形態では、多特異性分子は、第2の免疫細胞エンゲージャー部分をさらに含む。一部の実施形態では、第1および/または第2の免疫細胞エンゲージャーは、免疫細胞、例えば、エフェクター細胞に結合し、それを活性化する。一部の実施形態では、第1および/または第2の免疫細胞エンゲージャーは、免疫細胞、例えば、エフェクター細胞に結合するが、それを活性化しない。一部の実施形態では、第2の免疫細胞エンゲージャーは、NK細胞エンゲージャー、T細胞エンゲージャー、B細胞エンゲージャー、樹状細胞エンゲージャー、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャー、またはこれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、第2の免疫細胞エンゲージャーは、CD3、TCRα、TCRγ、TCRζ、ICOS、CD28、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、SLAM、CD2、またはCD226に結合するT細胞エンゲージャーを含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、感染症標的化部分を含む。一部の実施形態では、感染症標的化部分は、感染性因子、例えば細菌(例えば、結核菌(Mycobacterium tuberculosis))、ウイルス(例えば、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV))、または真核生物感染性因子(例えば、マラリア寄生虫)由来の抗原に結合する、抗体分子(例えば、FabもしくはscFv)、受容体分子(例えば、受容体、受容体断片、もしくはその機能性バリアント)、もしくはリガンド分子(例えば、リガンド、リガンド断片、もしくはその機能性バリアント)、またはこれらの組合せを含む。一部の実施形態では、感染症標的化部分は、感染性因子、例えば、細菌(例えば、結核菌)、ウイルス(例えば、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV))、または真核生物感染性因子(例えば、マラリア寄生虫)上に存在する抗原に結合する。
一部の実施形態では、感染症標的化抗体分子は、例えば、本明細書に記載される、感染症因子由来の抗原上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する。
本明細書に開示される組成物または方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、感染症標的化部分は、抗原、例えば、感染症抗原、例えば、例として、細菌(例えば、結核菌)、ウイルス(例えば、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV))、または真核生物感染性因子(例えば、マラリア寄生虫)由来の抗原である。
本明細書に開示される組成物または方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、感染症標的化部分は、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば、58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば、77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば、28~35)、SIV Gag(例えば、181~189)、またはHCMV pp65(例えば、495~503)から選択される抗原に結合する。
本明細書に開示される組成物または方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、感染症には、限定されないが、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)が含まれる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、サイトカイン分子、例えば、1つまたは2つのサイトカイン分子をさらに含む。一部の実施形態では、サイトカイン分子は、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-15(IL-15)、インターロイキン-18(IL-18)、インターロイキン-21(IL-21)、もしくはインターフェロンガンマ、またはこれらの断片、バリアント、もしくは組合せから選択される。一部の実施形態では、単量体または二量体である。一部の実施形態では、サイトカイン分子は、受容体二量体化ドメイン、例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメインをさらに含む。一部の実施形態では、サイトカイン分子(例えば、IL-15)および受容体二量体化ドメイン(例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメイン)は、共有結合的に連結されず、例えば、非共有結合的に会合される。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、
(i)抗TCRβV抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子)、および
(ii)感染症標的化抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗原、例えば、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば、58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば、77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば、28~35)、SIV Gag(例えば、181~189)、もしくはHCMV pp65(例えば、495~503)のうちの1つまたは複数から選択される抗原に結合する抗体分子)を含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、IgG1、IgG2、およびIgG4の重鎖定常領域、より具体的には、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4の重鎖定常領域から選択される、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)をさらに含む。一部の実施形態では、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)は、感染症標的化部分(例えば、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば、58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば、77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば、28~35)、SIV Gag(例えば、181~189)、またはHCMV pp65(例えば、495~503)のうちの1つまたは複数に結合することができる)、免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子、または間質改変部分のうちの1つまたは複数に連結、例えば、共有結合的に連結されている。一部の実施形態では、第1および第2の免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)の境界部は、例えば、操作されていない境界部と比較して、二量体化を増加または減少させるように、変更、例えば、突然変異されている。一部の実施形態では、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)の二量体化は、第1および第2のFc領域のFc境界部に、対になった孔と突起(「ノブ・イン・ホール」)、静電相互作用、または鎖交換のうちの1つまたは複数を提供し、それによって、例えば、操作されていない境界部と比較して、より高い比のヘテロ多量体:ホモ多量体が形成される。一部の実施形態では、
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、リンカー、例えば、本明細書に記載されるリンカーをさらに含み、必要に応じて、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、ペプチドリンカー、可撓性リンカー、剛性リンカー、ヘリックスリンカー、または非ヘリックスリンカーから選択される。
一部の実施形態では、多特異性分子は、少なくとも2つの非連続的ポリペプチド鎖を含む。
一部の実施形態では、多特異性分子は、以下の構成:
A,B-[二量体化モジュール]-C,-D
を含み、ここで、
(1)二量体化モジュールは、免疫グロブリン定常ドメイン、例えば、重鎖定常ドメイン(例えば、ホモ二量体もしくはヘテロ二量体重鎖定常領域、例えば、Fc領域)、または免疫グロブリン可変領域(例えば、Fab領域)の定常ドメインを含み、
(2)A、B、C、およびDは、独立して、不在であるか、(i)本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む第1の免疫細胞エンゲージャーに優先的に結合する抗原結合性ドメイン、(ii)感染症標的化部分(例えば、本明細書に記載される)、(iii)T細胞エンゲージャー、NK細胞エンゲージャー、B細胞エンゲージャー、樹状細胞エンゲージャー、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャーから選択される第2の免疫細胞エンゲージャー、(iv)サイトカイン分子、または(v)間質改変部分であるが、ただし、
A、B、C、およびDのうちの少なくとも1つ、2つ、または3つが、本明細書に開示されるTCRβV領域に優先的に結合する抗原結合性ドメインを含むこと、ならびに
残りのA、B、C、およびDのうちのいずれかは、不在であるか、または感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子、もしくは間質改変部分のうちの1つを含むこと
を条件とする。
一部の実施形態では、二量体化モジュールは、対になった孔と突起(「ノブ・イン・ホール」)、静電相互作用、または鎖交換のうちの1つまたは複数を含む、1つまたは複数の免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)を含む。一部の実施形態では、1つまたは複数の免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)は、例えば、ヒトIgG1のFc領域の、347位、349位、350位、351位、366位、368位、370位、392位、394位、395位、397位、398位、399位、405位、407位、または409位のうちの1つまたは複数から選択される位置に、アミノ酸置換を含む。一部の実施形態では、1つまたは複数の免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)は、T366S、L368A、もしくはY407V(例えば、孔もしくはホールに対応する)、またはT366W(例えば、突起もしくはノブに対応する)、またはこれらの組合せから選択されるアミノ酸置換を含む。
一部の実施形態では、多特異性分子は、リンカー、例えば、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインと感染症標的化部分との間、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインと第2の免疫細胞エンゲージャーとの間、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインとサイトカイン分子との間、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインと間質改変部分との間、第2の免疫細胞エンゲージャーとサイトカイン分子との間、第2の免疫細胞エンゲージャーと間質改変部分との間、サイトカイン分子と間質改変部分との間、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインと二量体化モジュールとの間、第2の免疫細胞エンゲージャーと二量体化モジュールとの間、サイトカイン分子と二量体化モジュールとの間、間質改変部分と二量体化モジュールとの間、感染症標的化部分と二量体化モジュールとの間、感染症標的化部分とサイトカイン分子との間、感染症標的化部分と第2の免疫細胞エンゲージャーとの間、または感染症標的化部分と本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の抗原結合性ドメインとの間のうちの1つまたは複数におけるリンカーをさらに含む。一部の実施形態では、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、ペプチドリンカー、可撓性リンカー、剛性リンカー、ヘリックスリンカー、または非ヘリックスリンカーから選択される。一部の実施形態では、リンカーは、ペプチドリンカーである。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、GlyおよびSerを含む。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、配列番号3460~3463または3467~3470から選択されるアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に開示される多特異性分子をコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、多特異性分子を作製する、例えば産生する方法であって、本明細書に記載される宿主細胞を、好適な条件下において培養するステップを含む、方法を提供する。多特異性分子を作製する方法の一部の実施形態では、条件は、例えば、遺伝子発現および/またはホモもしくはヘテロ二量体化に好適な条件を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、または多特異性分子と、薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤とを含む、医薬組成物を提供する。
ある態様では、対象における疾患、例えば、感染症を処置する方法であって、対象に、有効量の、例えば、治療有効量の、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子または抗TCRβV抗体分子を含む多特異性分子を投与するステップを含み、それによって疾患を処置する、方法が本明細書で提供される。
関連する態様では、対象における疾患、例えば、感染症の処置における使用のための、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子または抗TCRβV抗体分子を含む多特異性分子を含む、組成物が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、本方法は、例えば、本明細書に記載される第2の薬剤、例えば、治療剤を投与するステップをさらに含む。一部の実施形態では、第2の薬剤は、治療剤を含む。一部の実施形態では、治療剤は、生物剤である。
別の態様では、例として、例えば、疾患、例えば、感染症を有する対象において、療法、例えば、処置を、T細胞へと標的化する、例えば、指向または再指向させる方法であって、有効量の、(i)本明細書に開示される抗TCRβV抗体、および(ii)例えば、本明細書に記載される療法、例えば、感染症標的化療法(例えば、本明細書に記載される抗原に結合する抗体)を投与するステップを含み、それによって、T細胞を標的化する方法が本明細書で提供される。
一部の実施形態では、(i)および(ii)は、コンジュゲートされている、例えば、連結されている。
一部の実施形態では、(i)および(ii)は、同時にまたは並行して投与される。
一部の実施形態では、本方法は、(ii)単独の投与と比較して、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減(例えば、CRSの持続期間がより短いこともしくはCRSがないこと)、またはCRSの重症度の低減(例えば、重度のCRS、例えば、CRSグレード4もしくは5の不在)をもたらす。一部の実施形態では、CRSは、実施例3のアッセイによって評価される。
なおも別の態様では、本開示は、本明細書に開示される抗TCRβV抗体または本明細書に開示される抗TCRβV抗体を含む多特異性分子を用いて、例えば、疾患、例えば、感染症を有する対象において、T細胞を標的化する方法を提供する。
別の態様では、本開示は、対象におけるサイトカイン放出症候群(CRS)、例えば、処置、例えば以前に投与された処置と関連するCRSを処置する、例えば、予防または低減する方法であって、対象に、有効量の、本明細書に開示される抗TCRβV抗体または本明細書に開示される抗TCRβV抗体を含む多特異性分子を投与するステップであって、対象が、疾患、例えば、感染症を有する、投与するステップを含み、それによって、対象におけるCRSを処置、例えば、予防または低減する、方法を提供する。
関連する態様では、本開示は、対象に、有効量の抗TCRβV抗体を投与するステップを含む、対象におけるサイトカイン放出症候群(CRS)、例えば、処置、例えば以前に投与された処置と関連するCRSの処置、例えば、予防または低減における使用のための、本明細書に開示される抗TCRβV抗体または本明細書に開示される抗TCRβV抗体を含む多特異性分子を含む、組成物であって、対象が、疾患、例えば、感染症を有する、組成物を提供する。
本明細書に開示される方法または使用のための組成物の一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、CRSと関連する処置の投与と並行してまたはその後に投与される。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
(ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号2、配列番号10、または配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号1または配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号10のVLアミノ酸配列を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号11のVLアミノ酸配列を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)73位におけるスレオニン、例えば、Kabatの番号付けによる73位における置換、例えば、グルタミン酸からスレオニンへの置換、または(ii)位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる94位における置換、例えば、アルギニンからグリシンへの置換のうちの一方または両方を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、重鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列重鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、10位におけるフェニルアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる10位における置換、例えば、セリンからフェニルアラニン(Phenyalanine)への置換を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)36位におけるヒスチジン、例えば、Kabatの番号付けによる36位における置換、例えば、チロシンからヒスチジンへの置換、または(ii)46位におけるアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる46位における置換、例えば、アルギニンからアラニンへの置換のうちの一方または両方を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域2(FR2)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、87位におけるフェニルアラニン、例えば、Kabatの番号付けによる87位における置換、例えば、チロシンからフェニルアラニンへの置換を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6-5*01に結合する。
一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号1および/または配列番号2によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号9および/または配列番号10によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、またはTCRβ V6-1*01は、配列番号9および/または配列番号11によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号9および/もしくは配列番号10、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号9および/もしくは配列番号11、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列によって認識され、例えば結合される。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
(ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む軽鎖可変領域(VL)を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、
配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
を含む、抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または(ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または(iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む、フレームワーク領域、例えばフレームワーク領域1(FR1)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、(i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、もしくはセリンからグリシンへの置換、または(ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または(iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、もしくはアラニンからチロシンへの置換のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む、フレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む、軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01に結合する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12-4*01またはTCRβ V12-3*01に結合する。
一部の実施形態では、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01は、配列番号15および/または配列番号16によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30Aのうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12-4*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30のうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12-3*01は、配列番号23~25のうちのいずれか1つ、および/または配列番号26~30のうちのいずれか1つ、またはそれに対して少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列によって認識され、例えば結合される。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、一本鎖Fv(scFv)またはFabを含む抗原結合性ドメインを含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、全長抗体(例えば、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全軽鎖とを含む抗体)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、またはラクダ抗体である。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3、もしくはIgG4から選択される重鎖定常領域、またはその断片を含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、カッパもしくはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域、またはその断片を含む。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウスmAb抗体BのCDRを含まない。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性を上回る(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または約2倍、5倍、もしくは10倍上回る)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
本明細書に開示される方法のうちのいずれかの一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウス抗体CのCDRを含まない。
本明細書に開示される方法または使用のための組成物の一部の実施形態では、疾患は、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、またはこれらの組合せから選択される感染症である。
別途定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって広く理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものに類似またはそれと同等の方法および材料を、本発明の実施または試験において使用することができるが、好適な方法および材料が、以下に記載されている。本明細書に記載されるすべての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によりその全体が組み込まれる。矛盾が生じた場合には、定義を含め、本明細書が優先される。加えて、材料、方法、および実施例は、例示に過ぎず、限定することを意図するものではない。
本発明の他の特性および利点は、以下の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
図1A~1Bは、抗体A供給源のマウスVHおよびVLフレームワーク1、CDR1、フレームワーク2、CDR2、フレームワーク3、CDR3、およびフレームワーク4領域の、それらのそれぞれのヒト化配列とのアラインメントを示す図である。Kabat CDRを太字で、Chothia CDRを斜体で、組合せCDRをボックスで示す。復帰突然変異したフレームワークの位置には、二重下線が施される。図1Aは、マウス抗体A(配列番号1)およびヒト化抗体A-H(配列番号9)のVH配列を示す。 図1Bは、マウス抗体A(配列番号2)およびヒト化抗体A-H(配列番号10および配列番号11)のVL配列を示す。 図2A~2Bは、抗体B供給源のマウスVHおよびVLフレームワーク1、CDR1、フレームワーク2、CDR2、フレームワーク3、CDR3、およびフレームワーク4領域の、それらのそれぞれのヒト化配列とのアラインメントを示す図である。Kabat CDRを太字で、Chothia CDRを斜体で、組合せCDRをボックスで示す。復帰突然変異したフレームワークの位置には、二重下線が施される。図2Aは、マウス抗体B(配列番号15)およびヒト化VH配列B-H.1A~B-H.1C(配列番号23~25)のVH配列を示す。 図2Bは、マウス抗体B(配列番号16)およびヒト化VL配列B-H.1D~B-H.1H(配列番号26~30)のVL配列を示す。 図2Bは、マウス抗体B(配列番号16)およびヒト化VL配列B-H.1D~B-H.1H(配列番号26~30)のVL配列を示す。 図3は、対応する抗体がマップされたTCRBV遺伝子ファミリーおよびサブファミリーの系統樹を示す図である。サブファミリーの同一性は以下の通りである:サブファミリーA:TCRβ V6;サブファミリーB:TCRβ V10;サブファミリーC:TCRβ V12;サブファミリーD:TCRβ V5;サブファミリーE:TCRβ V7;サブファミリーF:TCRβ V11;サブファミリーG:TCRβ V14;サブファミリーH:TCRβ V16;サブファミリーI:TCRβ V18;サブファミリーJ:TCRβ V9;サブファミリーK:TCRβ V13;サブファミリーL:TCRβ V4;サブファミリーM:TCRβ V3;サブファミリーN:TCRβ V2;サブファミリーO:TCRβ V15;サブファミリーP:TCRβ V30;サブファミリーQ:TCRβ V19;サブファミリーR:TCRβ V27;サブファミリーS:TCRβ V28;サブファミリーT:TCRβ V24;サブファミリーU:TCRβ V20;サブファミリーV:TCRβ V25;およびサブファミリーW:TCRβ V29サブファミリー。サブファミリーメンバーは、本明細書では「TCRベータV(TCRβV)」というセクションに詳細に記載されている。 図4A~4Cは、抗TCR Vβ13.1抗体(A-H.1)によって6日間、活性化されたヒトCD3+ T細胞を示す図である。ヒトCD3+ T細胞を、磁気ビーズ分離(負の選択)を用いて単離し、100nMで、固定化(プレート被覆した)抗TCR Vβ13.1(A-H.1)または抗CD3ε(OKT3)抗体で6日間、活性化した。図4Aは、抗TCR Vβ13.1(A-H.1)、続く、フローサイトメトリー分析のための二次蛍光色素結合した抗体を用いて、TCR Vβ13.1表面発現について評価した、拡大されたT細胞の2つの散布図(左:OKT3で活性化;右:A-H.1で活性化)を示す。 図4Aは、抗TCR Vβ13.1(A-H.1)、続く、フローサイトメトリー分析のための二次蛍光色素結合した抗体を用いて、TCR Vβ13.1表面発現について評価した、拡大されたT細胞の2つの散布図(左:OKT3で活性化;右:A-H.1で活性化)を示す。 図4Bは、抗TCR Vβ13.1(A-H.1)または抗CD3e(OKT3)によって活性化されたTCR Vβ13.1陽性T細胞のパーセンテージ(%)を、総T細胞(CD3+)に対してプロットした図である。 図4Cは、60μl/分の一定速度で20秒間、各T細胞サブセットゲート(CD3またはTCR Vβ13.1)における事象の数をカウントすることによって取得された相対細胞計数を示す。データは、3人のドナーからの平均値として示される。 図5A~5Bは、形質転換された細胞系RPMI8226に対する抗TCR Vβ13.1抗体(A-H.1)によって活性化されたヒトCD3+ T細胞の細胞溶解活性を示す図である。図5Aは、A-H.1またはOKT3で活性化されたヒトCD3+ T細胞の標的細胞溶解を示す。ヒトCD3+ T細胞を、磁気ビーズ分離(負の選択)を用いて単離し、RPMI8226細胞と、5:1の(E:T)比で2日間の共培養前に、示された濃度で固定化(プレート被覆した)A-H.1またはOKT3で4日間、活性化した。次に、フローサイトメトリー分析を用いて、CFSE/CD138標識したおよび膜不透過性DNA色素(DRAQ7)についてのFACS染色によって、試料をRPMI8226細胞の細胞溶解について分析した。 図5Bは、RPMI-8226と、5:1の(E:T)比で6日間インキュベートしたA-H.1またはOKT3で活性化されたヒトCD3+ T細胞の標的細胞溶解、続く、上記されるように、RPMI8226細胞の細胞溶解分析を示す。標的細胞溶解のパーセンテージ(%)は、以下の式:[(x-基底)/(100%-基底)、式中、xは試料の細胞溶解である]を用いて、基底標的細胞溶解(すなわち、抗体処置なし)に対して標準化することによって決定された。示されたデータは、n=1のドナーの代表的なものである。 図6A~6Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIFNg産生を示す図である。示された数のドナーからの全血からヒトPBMCを単離し、続いて、100Nmで、示された抗体で固相(プレート被覆)刺激を行った。1日目、2日目、3日目、5日目、または6日目に上清を回収した。図6Aは、活性化後の1日目、2日目、3日目、5日目、または6日目に、抗TCR Vβ13.1抗体(A-H.1またはA-H.2)または抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2)で活性化された、示された抗体で活性化されたヒトPBMCにおけるIFNgの産生を比較するグラフである。 図6Bは、活性化後の1日目、2日目、3日目、5日目、または6日目に、示された抗TCR Vβ13.1抗体または抗CD3e抗体(OKT3)で活性化された、示された抗体で活性化されたヒトPBMCにおけるIFNgの産生を示す。 図7A~7Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-2産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図7A~7Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-2産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図8A~8Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-6産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図8A~8Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-6産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図9A~9Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるTNF-α産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図9A~9Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるTNF-α産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図10A~10Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-1β産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図10A~10Bは、示された抗体で活性化されたヒトPBMCによるIL-1β産生を示す図である。図6A~6Bに記載されるのと類似の実験設定を使用した。 図11A~11Bは、抗CD3e抗体OKT3によって活性化されたPBMCと比較した場合、抗TCR Vβ13.1抗体A-H.1によって活性化されたヒトPMBCにおけるIFNg分泌の遅延動態を示すグラフである。図11Aは、4人のドナーからのIFNg分泌データを示す。 図11Bは、追加の4人のドナーからのIFNg分泌データを示す。示されたデータは、n=8のドナーの代表的なものである。 図12は、抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2)によって活性化されたPBMCと比較して、抗TCR Vβ13.1抗体(A-H.1またはA-H.2)によって活性化されたヒトPBMCにおけるCD8+ TSCMおよびTemra T細胞サブセットの増加を示す図である。
これまでの研究では、低い「活性化」用量の抗CD3e mAbでさえも長期のT細胞機能不全を引き起こし、免疫抑制作用を発揮することが示されている。さらに、抗CD3e mAbは、大量のT細胞活性化に起因する副作用と関連している。多数の活性化T細胞は相当量のサイトカインを分泌し、そのうち最も重要なものはインターフェロンガンマ(IFNg)である。この過剰量のIFNgは、次に、マクロファージを活性化し、その後、IL-1、IL-6およびTNF-αなどの炎症性サイトカインを過剰に産生し、サイトカイン放出症候群(CRS)として公知である「サイトカインストーム」を引き起こす。したがって、例えば、CRSを低減させるために、エフェクターT細胞のサブセットのみに結合および活性化することができる抗体を開発する必要性が存在する。
本開示は、とりわけ、T細胞のサブセットに結合し、例えば、それを活性化する、TCR(TCRβV)のベータサブユニットの可変鎖を指向する、抗体を提供する。本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、CRSに関連するサイトカイン、例えば、IL-6、IL-1βおよびTNFαの産生をより減少させるかまたは全く産生させず;ならびにIL-2およびIFNgの産生の増強および/または遅延をもたらす。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体は、TEMRAとして公知であるメモリーエフェクターT細胞のサブセットの拡大をもたらす。理論に拘泥するものではないが、一部の実施形態では、TEMRA細胞は、細胞溶解を促進することができるが、CRSを促進することはできないと考えられる。したがって、本明細書には、前記抗TCRβV抗体分子を作製する方法、およびその使用が提供される。また、本明細書には、前記抗TCRβV抗体分子を含む多特異性分子、例えば、二特異性分子が開示される。一部の実施形態では、本開示の抗TCRβV抗体分子を含む組成物は、例えば、感染症を処置するために、T細胞を活性化し、それを再指向させるために使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を含む組成物は、CRS、例えば、抗CD3e標的化と関連するCRSの望ましくない副作用を制限する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V12に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウスmAb抗体Bまたはそのヒト化バージョン(例えば、ヒト化mAb抗体B-H.1~B-H.6)の親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウスmAb抗体BのCDRを含まない。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合しないか、あるいは米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性よりも低い(例えば、約10%未満、20%未満、30%未満、40%未満、50%未満、60%未満、70%未満、80%未満、90%未満、または約2分の1未満、5分の1未満、もしくは10分の1未満の)親和性および/または結合特異性で、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、マウス抗体CのCDRを含まない。
したがって、本明細書には、特に、抗TCRβV抗体分子、抗TCRβV抗体分子を含む多特異性または多機能性分子(例えば、多特異性または多機能性抗体分子)、それをコードする核酸、前述の分子を産生する方法、前述の分子を含む医薬組成物、および前述の分子を用いて、疾患または障害、例えば、感染症を処置する方法が提供される。本明細書に開示される抗体分子および医薬組成物は、例えば本明細書に記載される、障害および状態、例えば、感染症を処置、予防および/または診断するために(単独でまたは他の薬剤もしくは治療モダリティと組み合わせて)使用することができる。
定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
用語「ある(a)」および「ある(an)」は、物品の文法的対象物の1つまたは1を超えること(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例として、「(要素(an element)」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
量、持続時間などの測定可能な値を参照する場合、用語「約」は、特定の値から±20%の変動、またはいくつかの例では±10%、またはいくつかの例では±5%、またはいくつかの例では±1%、またはいくつかの例では±0.1%の変動を包含することを意味し、このような変動は、開示された方法を実施するために適切である。
用語「取得する」または「取得すること」とは、本明細書で使用される場合、物理的実体(例えば、試料、ポリペプチド、核酸、または配列)、または値、例えば、数値の所有を、物理的実体もしくは値を「直接的に取得すること」または「間接的に取得すること」によって得ることを指す。「直接的に取得すること」とは、物理的実体または値を得るためのプロセスを実施すること(例えば、合成方法または分析方法を実施すること)を意味する。「間接的に取得すること」とは、別の者もしくは提供源(例えば、物理的実体または値を直接的に取得した第三者機関)から物理的実体または値を受け取ることを指す。物理的実体を直接的に取得することは、物理的物質、例えば出発材料の物理的変化を含むプロセスを実行することを含む。値を直接的に取得することは、試料または別の物質の物理的変化を含むプロセスを実行すること、例えば、物質、例えば、試料の物理的変化を含む分析プロセスを実行することを含む。
本明細書で使用される場合、用語「T細胞受容体ベータ可変鎖」または「TCRβV」は、T細胞受容体の抗原認識ドメインを含むT細胞受容体ベータ鎖の細胞外領域を指す。用語TCRβVは、TCRβVと少なくとも1つの共通エピトープを含む、アイソフォーム、哺乳動物の、例えば、ヒトTCRβV、ヒトの種相同体およびアナログを含む。ヒトTCRβVは、TCRβ V6サブファミリー、TCRβ V10サブファミリー、TCRβ V12サブファミリー、TCRβ V5サブファミリー、TCRβ V7サブファミリー、TCRβ V11サブファミリー、TCRβ V14サブファミリー、TCRβ V16サブファミリー、TCRβ V18サブファミリー、TCRβ V9サブファミリー、TCRβ V13サブファミリー、TCRβ V4サブファミリー、TCRβ V3サブファミリー、TCRβ V2サブファミリー、TCRβ V15サブファミリー、TCRβ V30サブファミリー、TCRβ V19サブファミリー、TCRβ V27サブファミリー、TCRβ V28サブファミリー、TCRβ V24サブファミリー、TCRβ V20サブファミリー、TCRβ V25サブファミリー、またはTCRβ V29サブファミリーを含むがこれらに限定されない、サブファミリーを含む遺伝子ファミリーを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01またはTCRβ V6-1*01を含む。一部の実施形態では、TCRβVは、TCRβ V6-5*01を含む。TCRβ V6-5*01は、TRBV65;TCRBV6S5;TCRBV13S1、またはTCRβ V13.1としても公知である。TCRβ V6-5*01、例えば、ヒトTCRβ V6-5*01のアミノ酸配列は、当該技術分野において公知であり、例えば、IMGT ID L36092によって提供される。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号43の核酸配列、またはその85%、90%、95%、99%もしくはより高い同一性を有する配列によってコードされる。一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号44のアミノ酸配列、またはその85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上の同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、多機能性分子は、免疫細胞エンゲージャーを含む。「免疫細胞エンゲージャー」とは、免疫細胞、例えば、免疫応答に関与する細胞に結合および/または活性化する1つまたは複数の結合特異性を指す。実施形態では、免疫細胞は、T細胞、NK細胞、B細胞、樹状細胞、および/またはマクロファージ細胞から選択される。免疫細胞エンゲージャーは、抗体分子、受容体分子(例えば、全長受容体、受容体断片、またはそれらの融合体(例えば、受容体-Fc融合体))、または免疫細胞抗原(例えば、T細胞、NK細胞抗原、B細胞抗原、樹状細胞抗原、および/またはマクロファージ細胞抗原)に結合するリガンド分子(例えば、全長リガンド、リガンド断片、またはそれらの融合体(例えば、リガンド-Fc融合体))であり得る。実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、標的免疫細胞に特異的に結合し、例えば、標的免疫細胞に優先的に結合する。例えば、免疫細胞エンゲージャーが抗体分子である場合、それは、約10nM未満の解離定数で、免疫細胞抗原(例えば、T細胞抗原、NK細胞抗原、B細胞抗原、樹状細胞抗原、および/またはマクロファージ細胞抗原)に結合する。
一部の実施形態では、多機能性分子は、サイトカイン分子を含む。本明細書で使用される場合、「サイトカイン分子」とは、サイトカインの全長、断片またはバリアント;さらに、受容体ドメイン、例えば、サイトカイン受容体二量化ドメインを含むサイトカイン;または、天然に存在するサイトカインの少なくとも1つの活性化を誘発する、サイトカイン受容体のアゴニスト、例えば、サイトカイン受容体に対する抗体分子(例えば、アゴニスト抗体)を指す。一部の実施形態では、サイトカイン分子は、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-15(IL-15)、インターロイキン-18(IL-18)、インターロイキン-21(IL-21)、もしくはインターフェロンγ、またはこれらの断片もしくはバリアント、または前述のサイトカインのいずれかの組合せから選択される。サイトカイン分子は、モノマーまたは二量体であり得る。実施形態では、サイトカイン分子は、サイトカイン受容体二量体化ドメインをさらに含むことができる。他の実施形態では、サイトカイン分子は、サイトカイン受容体のアゴニスト、例えば、IL-15RaまたはIL-21Rから選択されるサイトカイン受容体に対する抗体分子(例えば、アゴニスト抗体)である。
本明細書で使用される場合、例えば、抗体分子、サイトカイン分子、受容体分子において使用される用語「分子」は、改変されていない(例えば、天然に存在する)分子の少なくとも1つの機能および/または活性化が残る限り、全長の天然に存在する分子、ならびにバリアント、例えば、機能性バリアント(例えば、切断、断片、突然変異(例えば、実質的に類似の配列)またはその誘導体化された形態)を含む。
一部の実施形態では、多機能性分子は、間質改変部分を含む。本明細書で使用される「間質改変部分」とは、間質の成分を変更、例えば、分解することができる薬剤、例えば、タンパク質(例えば、酵素)を指す。実施形態では、間質の成分は、例えば、ECM成分、例えば、グリコサミノグリカン、例えば、ヒアルロナン(ヒアルロン酸またはHAとしても公知である)、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン、デルマタン硫酸、ヘパリン硫酸、ヘパリン、エンタクチン、テネイシン、アグリカンおよびケラチン硫酸;または細胞外タンパク質、例えば、コラーゲン、ラミニン、エラスチン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、およびビトロネクチンから選択される。
特定の用語を以下に定義する。
本明細書で使用される場合、冠詞「ある(a)」および「ある(an)」は、冠詞の文法的対象物の1つまたは複数、例えば、少なくとも1つを指す。用語「ある(a)」または「ある(an)」の使用は、本明細書における用語「含んでいる」と共に使用される場合、「1つ」を意味し得るが、「1つまたは複数」、「少なくとも1つ」および「1または1を超える」の意味とも一致する。
本明細書で使用される場合、「約」および「ほぼ」は、一般に、測定の性質または精度を与えられて測定された量についての許容可能な誤差の程度を意味する。誤差の例示的な程度は、所定の範囲の値の20パーセント(%)以内であり、典型的には10%以内であり、より典型的には5%以内である。
本明細書で使用される「抗体分子」とは、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む、タンパク質、例えば、免疫グロブリン鎖またはその断片を指す。抗体分子は、抗体(例えば、全長抗体)および抗体断片を包含する。ある実施形態では、抗体分子は、全長抗体の抗原結合もしくは機能的断片、または全長免疫グロブリン鎖を含む。例えば、全長抗体は、天然に存在するか、または正常な免疫グロブリン遺伝子断片の組換えプロセスによって形成される免疫グロブリン(Ig)分子(例えば、IgG抗体)である。実施形態では、抗体分子は、免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な抗原結合部分、例えば、抗体断片を指す。抗体断片、例えば、機能性断片は、抗体の一部、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、F(ab)、可変断片(Fv)、ドメイン抗体(dAb)、または一本鎖可変断片(scFv)である。機能性抗体断片は、インタクトな(例えば、全長)抗体によって認識されるものと同じ抗原に結合する。用語「抗体断片」または「機能性断片」はまた、重鎖および軽鎖の可変領域からなる「Fv」断片、または軽鎖および重鎖の可変領域がペプチドリンカーによって連結されている組換え一本鎖ポリペプチド分子(「scFvタンパク質」)などの可変領域からなる単離された断片を含む。一部の実施形態では、抗体断片は、抗原結合活性を有さない抗体の部分、例えば、Fc断片または単一アミノ酸残基を含まない。例示的な抗体分子は、全長抗体および抗体断片、例えば、dAb(ドメイン抗体)、一本鎖、Fab、Fab’、およびF(ab’)断片、ならびに一本鎖可変断片(scFv)を含む。
本明細書で使用される場合、「免疫グロブリン可変ドメイン配列」とは、免疫グロブリン可変ドメインの構造を形成することができるアミノ酸配列を指す。例えば、配列は、天然に存在する可変ドメインのアミノ酸配列の全部または一部を含み得る。例えば、配列は、1個、2個、もしくはそれ以上のN末端またはC末端アミノ酸を含むかまたは含まない場合があり、あるいはタンパク質構造の形成に適合する他の改変を含む場合がある。
実施形態では、抗体分子は、単一特異性であり、例えば、単一のエピトープに対する結合特異性を含む。一部の実施形態では、抗体分子は、多特異性であり、例えば、それは、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第1のエピトープに対して結合特異性を有し、第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列は、第2のエピトープに対して結合特異性を有する。一部の実施形態では、抗体分子は、二特異性抗体分子である。「二特異性抗体分子」とは、本明細書で使用される場合、1を超える(例えば、2、3、4、またはそれを超える)エピトープおよび/または抗原に対する特異性を有する抗体分子を指す。
本明細書で使用される「抗原」(Ag)とは、例えば、ある種の免疫細胞の活性化および/または抗体生成を伴う、免疫応答を引き起こすことができる分子を指す。ほとんどすべてのタンパク質またはペプチドを含む任意の高分子は、抗原であり得る。抗原はまた、ゲノム組換え体またはDNAから誘導され得る。例えば、免疫応答を誘導することができるタンパク質をコードするヌクレオチド配列または部分的ヌクレオチド配列を含む任意のDNAは、「抗原」をコードする。実施形態では、抗原は、遺伝子の全長ヌクレオチド配列によってのみコードされる必要はなく、また、抗原は、遺伝子によって全くコードされる必要もない。実施形態では、抗原は、合成され得るか、または他の生物学的成分を有する生物学的試料、例えば、組織試料、細胞、もしくは流体に由来し得る。本明細書で使用される場合、「感染症抗原」は、感染症または感染症を引き起こす因子、例えば、細菌、ウイルス、真核病原体(例えば、真菌または寄生虫、例えば、マラリア寄生虫)、またはその一部に存在するか、またはそれと関連する任意の分子を含む。感染症抗原の非限定的な例としては、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、核酸、糖、小分子、脂質、または感染症を引き起こす因子(例えば、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば、58~66)、HIV GAG(例えば、HIV Gag p17、例えば、77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば、28~35)、SIV Gag(例えば、181~189)、またはHCMV pp65(例えば、495~503)に関連する、由来する、またはそれらに含まれる他の分子が挙げられる。本明細書で使用される場合、「免疫細胞抗原」とは、免疫応答を引き起こすことができる免疫細胞上に存在するか、またはそれと関連する任意の分子を含む。
抗体分子の「抗原結合部位」または「結合部位」とは、抗原結合に関与する抗体分子、例えば、免疫グロブリン(Ig)分子の一部を指す。実施形態では、抗原結合部位は、重鎖(H)および軽鎖(L)の可変領域(V)のアミノ酸残基によって形成される。超可変領域と呼ばれる、重鎖および軽鎖の可変領域内の3つの高度に分岐ストレッチは、「フレームワーク領域」(FR)と呼ばれる、より保存された隣接領域間に配置される。FRは、免疫グロブリン中の超可変領域の間で、およびそれに隣接して天然に見出されるアミノ酸配列である。実施形態では、抗体分子において、軽鎖の3つの超可変領域および重鎖の3つの超可変領域は、三次元空間において互いに対して配置されて、結合抗原の三次元表面に相補的な抗原結合表面を形成する。重鎖および軽鎖のそれぞれの3つの超可変領域は、「相補性決定領域」または「CDR」と呼ばれる。フレームワーク領域およびCDRは、例えば、Kabat,E.A.ら(1991年)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH公開番号91-3242、およびChothia,C.ら(1987年)J.Mol.Biol.196巻:901~917ページにおいて定義され、記載されている。各可変鎖(例えば、可変重鎖および可変軽鎖)は、典型的には、3つのCDRおよび4つのFRから構成され、アミノ酸の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4でアミノ末端からカルボキシ末端に配列される。
本明細書で使用されるとき、「感染症」は、感染性病原体に関連する(例えば、それによって引き起こされる)すべての種類の疾患、障害、または状態を包含することができる。感染性病原体の非限定的な例としては、細菌、ウイルス、真核生物病原体(例えば、真菌病原体または寄生虫、例えば、マラリア寄生虫)、またはその一部が挙げられる。感染症の非限定的な例としては、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「免疫細胞」とは、免疫系において機能する、例えば、感染および異物の作用物質に対して防御する、種々の細胞のいずれかを指す。実施形態では、この用語は、白血球、例えば、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球、および単球を含む。先天性白血球には、食細胞(例えば、マクロファージ、好中球、および樹状細胞)、肥満細胞、好酸球、好塩基球、およびナチュラルキラー細胞が含まれる。先天性白血球は、接触を通じてより大きな病原体を攻撃するか、微生物を飲み込んで殺滅させることによって病原体を特定し、排除し、適応免疫応答の活性化のメディエーターである。適応免疫系の細胞は、リンパ球と呼ばれる特殊なタイプの白血球である。B細胞およびT細胞は、重要なタイプのリンパ球であり、骨髄の造血幹細胞に由来する。B細胞は、体液性免疫応答に関与し、T細胞は、細胞性免疫応答に関与する。用語「免疫細胞」は、免疫エフェクター細胞を含む。
「免疫エフェクター細胞」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫応答、例えば、免疫エフェクター応答の促進に関与する細胞を指す。免疫エフェクター細胞の例は、限定されないが、T細胞、例えば、アルファ/ベータT細胞およびガンマ/デルタT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT細胞、および肥満細胞を含む。
用語「エフェクター機能」または「エフェクター応答」は、細胞の特殊化された機能を指す。T細胞のエフェクター機能は、例えば、細胞溶解活性、またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。
本発明の組成物および方法は、特定の配列、またはそれに対して実質的に同一もしくは類似の配列、例えば、特定の配列に対して少なくとも80%、85%、90%、95%同一である、またはそれ以上同一である配列を有するポリペプチドおよび核酸を包含する。アミノ酸配列との関連で、用語「実質的に同一」が本明細書において使用され、第1および第2のアミノ酸配列が共通の構造ドメインおよび/または共通の機能活性を有し得るように、i)第2のアミノ酸配列と同一であるか、あるいはii)第2アミノ酸配列における整列されたアミノ酸残基の保存的置換である、十分な数または最小限の数のアミノ酸残基を含有する第1アミノ酸を指す。例えば、共通の構造ドメインを含有するアミノ酸配列は、参照配列、例えば、本明細書で提供される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有する。
ヌクレオチド配列との関連で、用語「実質的に同一」が本明細書において使用され、第1および第2ヌクレオチド配列が、共通の機能活性を有するポリペプチドをコードする、または共通のポリペプチド構造ドメインまたは共通のポリペプチド機能活性をコードするように、第2核酸配列におけるアラインされたヌクレオチドと同一である、十分な数または最小限の数のヌクレオチドを含有する第1核酸配列を指す。例えば、参照配列、例えば本明細書で提供される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するヌクレオチド配列。
用語「バリアント」とは、参照アミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するか、または実質的に同一のヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチドを指す。一部の実施形態では、バリアントは、機能的バリアントである。
用語「機能的バリアント」とは、参照アミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチド、または実質的に同一のヌクレオチド配列によりコードされ、参照アミノ酸配列の1つまたは複数の活性化を有し得るポリペプチドを指す。
配列間の相同性または配列同一性(これらの用語は本明細書において互換的に使用される)の計算は以下のように行われる。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するため、最適な比較目的のために配列がアラインメントされる(例えば、最適アラインメントのために、第1および第2アミノ酸または核酸配列の1つまたは両方にギャップが導入され得、非相同配列は比較目的のために無視され得る)。好ましい実施形態では、比較目的のためにアラインされた参照配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、さらに好ましくは少なくとも50%、60%、なおさらに好ましくは少なくとも70%、80%、90%、100%である。次に、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドが比較される。第1配列の位置が、第2配列での対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占められる場合、分子は、その位置にて同一である(本明細書で使用される場合、アミノ酸または核酸「同一性」は、アミノ酸または核酸「相同性」と等しい)。
2つの配列間の同一性パーセントは、配列によって共有される同一位置の数の関数であり、2つの配列の最適アラインメントのために導入する必要がある、ギャップ数および各ギャップの長さが考慮に入れられる。
配列の比較および2つの配列間の同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを用いて達成することができる。好ましい実施形態では、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、Blossum62マトリックスまたはPAM250マトリックス、および16、14、12、10、8、6、または4のギャップの重みおよび1、2、3、4、5、または6の長さの重みのいずれかを用いて、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comにて入手可能である)のGAPプログラムに組み込まれているNeedlemanおよびWunsch((1970年)J.Mol.Biol.48巻:444~453ページ)アルゴリズムを用いて決定される。さらに別の好ましい実施形態では、2つのヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comにて入手可能である)のGAPプログラムを使用して、NWSgapdna.CMPマトリックスおよび40、50、60、70、または80のギャップの重みおよび1、2、3、4、5、または6の長さの重みを用いて決定される。特に好ましいセットのパラメーター(および別段の指定がない限り使用されるべきであるもの)は、ギャップペナルティ12、ギャップ伸張ペナルティ4、およびフレームシフトギャップペナルティ5を有するBlossum62スコアマトリックスである。
2つのアミノ酸配列間またはヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、PAM120残基重み付け表、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティ4を用いて、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE.MeyersおよびW.Miller((1989年)CABIOS、4巻:11~17ページ)のアルゴリズムを使用して決定することができる。
本明細書に記載される核酸およびタンパク質配列は、例えば、他のファミリーメンバーまたは関連配列を同定するために、公開データベースに対する検索を行うための「クエリー配列」として用いることができる。このような検索は、Altschulら(1990年)J.Mol.Biol.215巻:403~10ページのNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)を用いて行うことができる。BLASTヌクレオチド検索は、本発明の核酸分子と相同なヌクレオチド配列を得るために、NBLASTプログラム、スコア=100、ワードレングス=12を用いて行うことができる。BLASTタンパク質検索は、本発明のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラム、スコア=50、ワードレングス=3を用いて行うことができる。比較目的のためのギャップドアラインメントを得るために、ギャップドBLASTは、Altschulら(1997年)Nucleic Acids Res.25巻:3389~3402ページに記載されているように利用することができる。BLASTおよびギャップドBLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメーターを使用することができる。
本発明の分子は、それらの機能に実質的な影響を及ぼさない、さらなる保存的または非必須アミノ酸置換を有し得ることが理解される。
用語「アミノ酸」は、天然または合成のいずれであっても、アミノ官能性と酸官能性の両方を含み、天然に存在するアミノ酸のポリマーに含まれ得るすべての分子を包含することを意図する。例示的なアミノ酸には、天然に存在するアミノ酸;そのアナログ、誘導体および同族体;バリアント側鎖を有するアミノ酸アナログ;ならびに先述のいずれかのすべての立体異性体が含まれる。本明細書で使用される場合、用語「アミノ酸」は、DまたはL光学異性体とペプチド模倣体の両方を含む。
「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当該技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」(一本鎖の場合)は、本明細書において互換的に使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは、直鎖状または分枝鎖状であり得て、修飾アミノ酸を含み得、非アミノ酸により割り込まれ得る。これらの用語はまた、修飾されているアミノ酸ポリマー;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、または標識成分とのコンジュゲーションなどの任意の他の操作を包含する。ポリペプチドは、天然源から単離することができ、真核生物もしくは原核生物宿主からの組換え技術により産生することができ、または合成手法の産生物であり得る。
用語「核酸」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」、または「ポリヌクレオチド配列」、および「ポリヌクレオチド」は、互換的に使用される。それらは、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド、またはそれらのアナログのいずれかの長さのヌクレオチドのポリマー形態を指す。ポリヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖のいずれかであり得、一本鎖である場合、コード鎖または非コード(アンチセンス)鎖であり得る。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびヌクレオチドアナログなどの修飾ヌクレオチドを含み得る。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド成分によって割り込まれ得る。ポリヌクレオチドは、重合後、例えば、標識成分とのコンジュゲーションによってさらに修飾され得る。核酸は、組換えポリヌクレオチド、またはゲノム、cDNA、天然に存在しないかもしくは非天然配列で別のポリヌクレオチドに連結されている半合成、または合成起源のポリヌクレオチドであり得る。
用語「単離された」とは、本明細書で使用される場合、その元の環境または天然の環境(例えば、天然に存在する場合には自然環境)から取り出される材料を指す。例えば、生きている動物に存在する天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されないが、天然系の共存物質の一部または全部からヒトの介入によって分離された同一のポリヌクレオチドまたはポリペプチドが単離される。このようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、および/またはこのようなポリヌクレオチドもしくはポリペプチドは、組成物の一部であり得、このようなベクターまたは組成物は、天然に見出される環境の一部ではないという点で依然として単離され得る。
本発明の種々の態様を以下にさらに詳細に説明する。追加の定義は、明細書全体にわたって記載される。
ヒトT細胞受容体(TCR)複合体
T細胞受容体(TCR)は、T細胞の表面に見出すことができる。TCRは、細胞、例えば、抗原提示細胞の表面上に提示される、例えば、主要組織適合性複合体(MHC)分子に結合される、抗原、例えば、ペプチドを認識する。TCRはヘテロ二量体分子であり、アルファ鎖、ベータ鎖、ガンマ鎖またはデルタ鎖を含むことができる。アルファ鎖およびベータ鎖を含むTCRはまた、TCRαβと呼ばれる。TCRβ鎖は、以下の領域(セグメントとしても公知である):可変(V)、多様(D)、結合(J)および定常(C)からなる(Mayer G.およびNyland J.(2010年)10章:Major Histocompatibility Complex and T-cell Receptors-Role in Immune Responses.In:Microbiology and Immunology on-line、University of South Carolina School of Medicineを参照)。TCRα鎖は、V、JおよびC領域からなる。V(可変)、D(多様)、J(結合)、およびC(定常)領域の体細胞組換えによるT細胞受容体(TCR)の再編成は、T細胞の発生および成熟における決定的な事象である。TCR遺伝子再編成は、胸腺で起こる。
TCRは、アルファ鎖およびベータ鎖を含むTCRヘテロ二量体、ならびに二量体シグナル伝達分子、例えば、CD3共受容体、例えば、CD3δ/εおよび/またはCD3γ/εを含むTCR複合体として公知である受容体複合体を含み得る。
TCRベータV(TCRβV)
免疫系の多様性は、膨大な数の病原体に対する防御を可能にする。生殖系列ゲノムの大きさは限られているため、多様性は、V(D)J組換えの過程だけでなく、ヌクレオチドの接合部(V-DセグメントとD-Jセグメントの間の接合部)の欠失および偽ランダムで鋳型化されていないヌクレオチドの付加によっても達成される。TCRベータ遺伝子は、多様性を生み出すために遺伝子配列を受ける。
TCR Vベータレパートリーは、例えば、機能的遺伝子セグメントにおいて7つの頻繁に起こる不活性化多型、および2つのVベータ遺伝子セグメントを包含する大きな挿入/欠失関連多型のために、個体と集団との間で変化する。本開示は、例えば、本明細書に記載されるように、例えば、ヒトTCRベータV鎖(TCRβV)、例えば、TCRβV遺伝子ファミリー(グループとも呼ばれる)、例えば、TCRβVサブファミリー(サブグループとも呼ばれる)に結合する、例えば、特異的に結合する、とりわけ、抗体分子およびその断片を提供する。TCRベータVファミリーおよびサブファミリーは、当該技術分野において公知であり、例えばYassaiら(2009年)Immunogenetics 61巻(7号)493~502ページ;Wei S.およびConcannon P.(1994年)Human Immunology 41巻(3号)201~206ページに記載されている。本明細書に記載される抗体は、組換え抗体、例えば、組換え非マウス抗体、例えば、組換えヒトまたはヒト化抗体であり得る。
ある態様では、本開示は、ヒトTCRβV、例えば、TCRβVファミリー、例えば、遺伝子ファミリーまたはそのバリアントに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRBV遺伝子ファミリーは、例えば、本明細書に記載されるように、例えば、図3、表1または2に記載されるように、1つまたは複数のサブファミリーを含む。一部の実施態様では、TCRβV遺伝子ファミリーは、TCRβ V6サブファミリー、TCRβ V10サブファミリー、TCRβ V12サブファミリー、TCRβ V5サブファミリー、TCRβ V7サブファミリー、TCRβ V11サブファミリー、TCRβ V14サブファミリー、TCRβ V16サブファミリー、TCRβ V18サブファミリー、TCRβ V9サブファミリー、TCRβ V13サブファミリー、TCRβ V4サブファミリー、TCRβ V3サブファミリー、TCRβ V2サブファミリー、TCRβ V15サブファミリー、TCRβ V30サブファミリー、TCRβ V19サブファミリー、TCRβ V27サブファミリー、TCRβ V28サブファミリー、TCRβ V24サブファミリー、TCRβ V20サブファミリー、TCRβ V25サブファミリー、TCRβ V29サブファミリー、TCRβ V1サブファミリー、TCRβ V17サブファミリー、TCRβ V21サブファミリー、TCRβ V23サブファミリー、またはTCRβ V26サブファミリーを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーはまた、TCRβ V13.1としても公知である。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-401、TCRβ V6-402、TCRβ V6-901、TCRβ V6-801、TCRβ V6-501、TCRβ V6-602、TCRβ V6-601、TCRβ V6-201、TCRβ V6-301またはTCRβ V6-101、またはそれらのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-401、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-402、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβV6は、TCRβ V6-901、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-801、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-501、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-602、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-601、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCR βV6-201、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-301、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-101、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-501、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-501は、配列番号1および/または配列番号2によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6、例えば、TCRβ V6-501は、配列番号9および/または配列番号10によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V6は、配列番号9および/または配列番号11によって認識され、例えば結合される。
一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーはまた、TCRβ V12としても公知である。一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーは、TCRβ V10-101、TCRβ V10-102、TCRβ V10-301もしくはTCRβ V10-201、またはそれらのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーはまた、TCRβ V8.1としても公知である。一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーは、TCRβ V12-401、TCRβ V12-301、もしくはTCRβ V12-501、またはそれらのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V12は、配列番号15および/または配列番号16によって認識され、例えば結合される。一部の実施形態では、TCRβ V12は、配列番号23~25のいずれか1つ、および/または配列番号26~30のいずれか1つによって認識され、例えば結合される。
一部の実施形態では、TCRβ V5サブファミリーは、TCRβ V5-501、TCRβ V5-601、TCRβ V5-401、TCRβ V5-801、TCRβ V5-101、またはそれらのバリアントから選択される。
一部の実施形態では、TCRβ V7サブファミリーは、TCRβ V7-701、TCRβ V7-601、TCRβ V7-802、TCRβ V7-401、TCRβ V7-202、TCRβ V7-203、TCRβ V7-201、TCRβ V7-301、TCRβ V7-903、もしくはTCRβ V7-901、またはそれらのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V11サブファミリーは、TCRβ V11-101、TCRβ V11-201もしくはTCRβ V11-301、またはそれらのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V14サブファミリーは、TCRβ V1401、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V16サブファミリーは、TCRβ V1601、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V18サブファミリーは、TCRβ V1801、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V9サブファミリーは、TCRβ V901もしくはTCRβ V902、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V13サブファミリーは、TCRβV1301、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V4サブファミリーは、TCRβ V4-201、TCRβ V4-301、もしくはTCRβ V4-101、またはそれらのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V3サブファミリーは、TCRβ V3-101、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V2サブファミリーは、TCRβ V201、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V15サブファミリーは、TCRβ V1501、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V30サブファミリーは、TCRβ V3001、もしくはTCRβ V3002、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V19サブファミリーは、TCRβ V1901、もしくはTCRβ V1902、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V27サブファミリーは、TCRβ V2701、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V28サブファミリーは、TCRβ V2801、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V24サブファミリーは、TCRβ V24-101、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V20サブファミリーは、TCRβ V20-101、もしくはTCRβ V20-102、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V25サブファミリーは、TCRβ V25-101、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V29サブファミリーは、TCRβ V29-101、またはそのバリアントを含む。
Figure 2022521751000001
Figure 2022521751000002
抗TCRβV抗体
低い配列類似性(例えば、異なるTCRβVサブファミリーを認識する異なる抗体分子の中での低い配列同一性)を有するにもかかわらず、TCRβVタンパク質上の構造的に保存された領域、例えば、ドメインを認識し、かつ類似の機能(例えば、類似のサイトカインプロファイル)を有する、抗体の新規のクラス、すなわち、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の発見が本明細書に開示される。そのため、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は構造-機能関係性を共有する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRβV:TCRアルファ複合体の境界部を認識しない、例えば、それに結合しない。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRβVタンパク質の定常領域を認識しない、例えば、それに結合しない。TCRBV領域の定常領域に結合する例示的な抗体は、Vineyら(Hybridoma. 1992 Dec;11(6):701~13ページ)に記載されるJOVI.1である。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRβVタンパク質の相補性決定領域(例えば、CDR1、CDR2および/またはCDR3)のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)を認識しない、例えば、それに結合しない。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRβV領域に結合する(例えば、特異的に結合する)。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子の結合は、TCRβV領域以外の受容体または分子に結合するT細胞エンゲージャー(「非TCRβV結合性T細胞エンゲージャー」)のサイトカインプロファイルとは異なるサイトカインプロファイルをもたらす。一部の実施形態では、非TCRβV結合性T細胞エンゲージャーは、CD3分子(例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子)、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を含む。一部の実施形態では、非TCRβV結合性T細胞エンゲージャーは、OKT3抗体またはSP34-2抗体である。
一態様では、本開示は、例えば、本明細書に、例えば、図3、表1、または表2に記載される、ヒトTCRβV、例えば、TCRβV遺伝子ファミリー、例えば、TCRβVサブファミリーのうちの1つまたは複数に結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6サブファミリー、TCRβ V10サブファミリー、TCRβ V12サブファミリー、TCRβ V5サブファミリー、TCRβ V7サブファミリー、TCRβ V11サブファミリー、TCRβ V14サブファミリー、TCRβ V16サブファミリー、TCRβ V18サブファミリー、TCRβ V9サブファミリー、TCRβ V13サブファミリー、TCRβ V4サブファミリー、TCRβ V3サブファミリー、TCRβ V2サブファミリー、TCRβ V15サブファミリー、TCRβ V30サブファミリー、TCRβ V19サブファミリー、TCRβ V27サブファミリー、TCRβ V28サブファミリー、TCRβ V24サブファミリー、TCRβ V20サブファミリー、TCRβ V25サブファミリー、TCRβ V29サブファミリー、TCRβ V1サブファミリー、TCRβ V17サブファミリー、TCRβ V21サブファミリー、TCRβ V23サブファミリー、もしくはTCRβ V26サブファミリーから選択される1つもしくは複数のTCRβVサブファミリー、またはそのバリアントに結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01もしくはTCRβ V6-1*01、またはそのバリアントを含むTCRβ V6サブファミリーに結合する。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-5*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-9*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-8*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-5*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-2*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-3*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-1*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01、またはそのバリアントを含むTCRβ V10サブファミリーに結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01もしくはTCRβ V12-5*01、またはそのバリアントを含むTCRβ V12サブファミリーに結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01、またはそのバリアントを含むTCRβ V5サブファミリーに結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V12に結合しないか、または米国特許第5,861,155号に記載される16G8マウス抗体もしくはそのヒト化バージョンの親和性および/もしくは結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/もしくは結合特異性でTCRβ V12に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載される16G8マウス抗体またはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載される16G8マウス抗体またはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、TCRβ V5-5*01にもTCRβ V5-1*01にも結合せず、または米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cもしくはそのヒト化バージョンの親和性および/もしくは結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/もしくは結合特異性でTCRβ V5-5*01もしくはTCRβ V5-1*01に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、米国特許第5,861,155号に記載されるマウス抗体Cまたはそのヒト化バージョンの親和性および/または結合特異性より高い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍高い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01以外のTCRβV領域(例えば、本明細書に記載されるTCRβV領域、例えば、TCRβ V6サブファミリー(例えば、TCRβ V6-5*01)に結合する。
抗TCRβ V6抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V6、例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01またはTCRβ V6-1*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V6サブファミリーは、TCRβ V6-5*01またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-4*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-9*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-8*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-5*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*02、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-6*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-2*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-3*01、またはそのバリアントを含む。一部の実施形態では、TCRβ V6は、TCRβ V6-1*01、またはそのバリアントを含む。
一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号43の核酸配列、またはその85%、90%、95%、99%もしくはより高い同一性を有する配列によってコードされる。
配列番号43
ATGAGCATCGGCCTCCTGTGCTGTGCAGCCTTGTCTCTCCTGTGGGCAGGTCCAGTGAATGCTGGTGTCACTCAGACCCCAAAATTCCAGGTCCTGAAGACAGGACAGAGCATGACACTGCAGTGTGCCCAGGATATGAACCATGAATACATGTCCTGGTATCGACAAGACCCAGGCATGGGGCTGAGGCTGATTCATTACTCAGTTGGTGCTGGTATCACTGACCAAGGAGAAGTCCCCAATGGCTACAATGTCTCCAGATCAACCACAGAGGATTTCCCGCTCAGGCTGCTGTCGGCTGCTCCCTCCCAGACATCTGTGTACTTCTGTGCCAGCAGTTACTC
一部の実施形態では、TCRβ V6-5*01は、配列番号44のアミノ酸配列、またはその85%、90%、95%、99%もしくはより高い同一性を有するアミノ酸配列を含む。
配列番号44
MSIGLLCCAALSLLWAGPVNAGVTQTPKFQVLKTGQSMTLQCAQDMNHEYMSWYRQDPGMGLRLIHYSVGAGITDQGEVPNGYNVSRSTTEDFPLRLLSAAPSQTSVYFCASSY
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、非マウス抗体分子、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、ヒト抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、ヒト化抗体分子である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、単離されているか、または組換えである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)の配列によってコードされる、少なくとも1つの抗原結合性領域、例えば、可変領域またはその抗原結合性断片を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つ、2つ、3つまたは4つの可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体分子からの、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つまたは2つの重鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号231または3290のコンセンサス配列を有する重鎖可変領域(VH)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つまたは2つの軽鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、配列番号230または3289のコンセンサス配列を有する軽鎖可変領域(VL)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、IgG4、例えば、ヒトIgG4の重鎖定常領域を含む。さらに別の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、IgG1、例えば、ヒトIgG1の重鎖定常領域を含む。一実施形態では、重鎖定常領域は、表5に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、カッパ軽鎖定常領域、例えば、ヒトカッパ軽鎖定常領域を含む。一実施形態では、軽鎖定常領域は、表5に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68の任意の1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択される抗体、もしくは表3に記載される抗体の、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖可変領域(VH)からの少なくとも1つ、2つ、または3つの相補性決定領域(CDR)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、または3つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68の任意の1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択される抗体、もしくは表3に記載される抗体の、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、または3つの相補性決定領域(CDR)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、または3つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表3に示されるか、または表3に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体からの、または表3中のヌクレオチド配列によってコードされる、6つすべてのCDR、または密接に関連したCDR、例えば、同一であるか、もしくは少なくとも1つのアミノ酸変更であるが2つ、3つもしくは4つ以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載の抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の重鎖可変領域からのKabatらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表3に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表3に示されるKabatらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68の任意の1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択される抗体、または表3に記載される抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の軽鎖可変領域由来のKabatらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表3に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表3に示されるKabatらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68の任意の1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択される抗体、もしくは表3に記載される抗体の、または表3中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのKabatらによる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR(例えば、表3に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR)、または表3に示されるKabatらによる1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体の、または表3におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのKabatらによる6つすべてのCDR(例えば、表3に示されるKabatの定義による6つすべてのCDR)、または表3に示されるKabatらによる6つすべてのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDR
を含む。一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2またはA-H.68の対応する超可変ループと同じカノニカルな構造、例えば、本明細書に記載の抗体の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2と同じカノニカルな構造を有する少なくとも1つ、2つ、または3つの超可変ループを含む。例えば、超可変ループのカノニカルな構造の記載についてChothiaら、(1992) J. Mol. Biol. 227:799~817ページ;Tomlinsonら、(1992) J. Mol. Biol. 227:776~798ページを参照。これらの構造は、これらの参考文献に記載の表の検査によって決定することができる。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68か、もしくは表3に記載される抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の重鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表3に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表3に示されるChothiaらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68の任意の1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択される抗体、もしくは表3に記載の抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の軽鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表3に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表3に示されるChothiaらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体の、または表3におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR(例えば、表3に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR)、または表3に示されるChothiaらによる1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つから選択される抗体、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68、もしくは表3に記載される抗体の、または表3におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのChothiaらによる6つすべてのCDR(例えば、表3に示されるChothiaの定義による6つすべてのCDR)、または表3に示されるChothiaらによる6つすべてのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、Kabatら、Chothiaらに従って定義されるか、または表3に記載されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、KabatおよびChothiaの定義によるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
一部の実施形態では、表3に示される組合せCDRは、Kabat CDRおよびChothia CDRを含むCDRである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3において組合せCDRとして同定されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に記載される「組合せ」CDRによるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
一実施形態、例えば、可変領域、CDR(例えば、組合せCDR、Chothia CDRもしくはKabat CDR)、または本明細書、例えば、表3において言及される他の配列を含む一実施形態では、抗体分子は、単一特異性抗体分子、二特異性抗体分子、二価抗体分子、二重パラトープ性抗体分子、または抗体の抗原結合性断片を含む抗体分子、例えば、半抗体もしくは半抗体の抗原結合性断片である。ある特定の実施形態では、抗体分子は、例えば本明細書に記載される、多特異性分子、例えば、二特異性分子を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号2、配列番号10もしくは配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて、ならびに/または
(ii)配列番号1もしくは配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、配列番号2のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3、ならびに配列番号1のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、配列番号10のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3、ならびに配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3、ならびに配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号51のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号52のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号53のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号45のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号46のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号47のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号51のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号52のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号53のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号45のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号46のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号47のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号54のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号55のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号56のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号48のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号49のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号50のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
(i)配列番号54のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号55のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号56のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号48のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号49のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号50のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子の軽鎖または重鎖可変フレームワーク(例えば、少なくともFR1、FR2、FR3、および必要に応じてFR4を包含する領域)は、(a)ヒト軽鎖もしくは重鎖可変フレームワークからのアミノ酸残基、例えば、ヒト成熟抗体、ヒト生殖系列配列、もしくはヒトコンセンサス配列からの軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク残基のうちの少なくとも80%、85%、87% 90%、92%、93%、95%、97%、98%、もしくは100%を含む軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク、(b)ヒト軽鎖もしくは重鎖可変フレームワークからのアミノ酸残基、例えば、ヒト成熟抗体、ヒト生殖系列配列、もしくはヒトコンセンサス配列からの軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク残基の20%~80%、40%~60%、60%~90%、もしくは70%~95%を含む軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク、(c)非ヒトフレームワーク(例えば、齧歯動物フレームワーク)、または(d)例えば抗原性もしくは細胞傷害性決定因子を除去するように、修飾されている、例えば、脱免疫化(deimmunized)、もしくは部分的にヒト化されている非ヒトフレームワークから選択することができる。一実施形態では、軽鎖または重鎖可変フレームワーク領域(特に、FR1、FR2および/またはFR3)は、ヒト生殖系列遺伝子のVLまたはVHセグメントのフレームワークに対して少なくとも70、75、80、85、87、88、90、92、94、95、96、97、98、99%同一のまたは同一の軽鎖または重鎖可変フレームワーク配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つ、例えば、A-H.1、A-H.2またはA-H.68のアミノ酸配列からの、例えば、例えば図1A、または配列番号9に示される、可変領域全体中のFR領域のアミノ酸配列からの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、10個、15個、20個またはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する重鎖可変ドメインを含む。
代替的に、または本明細書に記載の重鎖置換と組み合わせて、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つ、例えば、A-H.1、A-H.2またはA-H.68のアミノ酸配列からの、例えば、例えば図1B、または配列番号10もしくは配列番号11に示される、可変領域全体中のFR領域のアミノ酸配列からの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、10個、15個、20個またはより多くのアミノ酸変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する軽鎖可変ドメインを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、図1Aに示される1つ、2つ、3つ、もしくは4つの重鎖フレームワーク領域、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、図1Bに示される1つ、2つ、3つ、もしくは4つの軽鎖フレームワーク領域、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば図1Bに示される、A-H.1またはA-H.2の軽鎖フレームワーク領域1を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば図1Bに示される、A-H.1またはA-H.2の軽鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば図1Bに示される、A-H.1またはA-H.2の軽鎖フレームワーク領域3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば図1Bに示される、A-H.1またはA-H.2の軽鎖フレームワーク領域4を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、Kabatの番号付けによる10位における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、FR1は、10位におけるフェニルアラニン、例えば、セリンからフェニルアラニンへの置換を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、Kabatの番号付けによる本明細書に開示される位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域2(FR2)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、FR2は、Kabatの番号付けによる36位におけるヒスチジン、例えば、36位における置換、例えば、チロシンからヒスチジンへの置換を含む。一部の実施形態では、FR2は、Kabatの番号付けによる46位におけるアラニン、例えば、46位における置換、例えば、アルギニンからアラニンへの置換を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、Kabatの番号付けによる本明細書に開示される位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる87位におけるフェニルアラニン、例えば、87位における置換、例えば、チロシンからフェニルアラニンへの置換を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、配列番号10のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる10位におけるフェニルアラニン、例えば、10位における置換、例えば、セリンからフェニルアラニンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、(b)Kabatの番号付けによる36位におけるヒスチジン、例えば、36位における置換、例えば、チロシンからヒスチジンへの置換、およびKabatの番号付けによる46位におけるアラニン、例えば、46位における置換、例えば、アルギニンからアラニンへの置換を含むフレームワーク領域2(FR2)、ならびに(c)Kabatの番号付けによる87位におけるフェニルアラニン、例えば、87位における置換、例えば、チロシンからフェニルアラニンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、配列番号11のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる36位におけるヒスチジン、例えば、36位における置換、例えば、チロシンからヒスチジンへの置換、およびKabatの番号付けによる46位におけるアラニン、例えば、46位における置換、例えば、アルギニンからアラニンへの置換を含むフレームワーク領域2(FR2)、ならびに(b)Kabatの番号付けによる87位におけるフェニルアラニン、例えば、87位における置換、例えば、チロシンからフェニルアラニンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、(a)Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数(例えば、すべて)の位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域1(FR1)、(b)Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数(例えば、すべて)の位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域2(FR2)および(c)Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数(例えば、すべて)の位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、図1Aに示されるように、A-H.1またはA-H.2の重鎖フレームワーク領域1を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、図1Aに示されるように、A-H.1またはA-H.2の重鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、図1Aに示されるように、A-H.1またはA-H.2の重鎖フレームワーク領域3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、図1Aに示されるように、A-H.1またはA-H.2の重鎖フレームワーク領域4を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、Kabatの番号付けによる本明細書に開示される位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む重鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる73位におけるスレオニン、例えば、73位における置換、例えば、グルタミン酸からスレオニンへの置換を含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる94位におけるグリシン、例えば、94位における置換、例えば、アルギニンからグリシンへの置換を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列重鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、配列番号10のアミノ酸配列に示されるように、Kabatの番号付けによる73位におけるスレオニン、例えば、73位における置換、例えば、グルタミン酸からスレオニンへの置換、およびKabatの番号付けによる94位におけるグリシン、例えば、94位における置換、例えば、アルギニンからグリシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む重鎖可変ドメインを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.1またはA-H.2の重鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号9、または図1Aおよび図1Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.1の軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号10のもの、または図1Aおよび図1Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.2の軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号11、または図1Aおよび図1Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.1の重鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号9、およびA-H.1の軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号10、または図1Aおよび図1Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、A-H.2の重鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号9、およびA-H.2の軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号11、または図1Aおよび図1Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子の重鎖もしくは軽鎖可変ドメイン、または両方は、本明細書に開示されるアミノ酸に対して実質的に同一である、例えば、本明細書に記載の抗体、例えば、A-H.1~A-H.68のうちのいずれか1つ、例えば、A-H.1、A-H.2もしくはA-H.68から選択されるか、もしくは表3に記載される抗体の、もしくは表3中のヌクレオチド配列によってコードされる、可変領域に対して少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一である、または本明細書に記載の抗体の可変領域から少なくとも1個もしくは5個の残基、かつ40個、30個、20個、もしくは10個未満の残基が異なる、アミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一の配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一である、もしくは表3に示される配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なる配列)を有する少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つの抗原結合性領域、例えば、可変領域を含む。別の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に同一の配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるか、もしくは表3に示される配列から3個、6個、15個、30個、もしくは45個以下のヌクレオチドが異なる配列)を有する核酸によってコードされるVHおよび/またはVLドメインを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
配列番号9のアミノ酸配列、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号10のアミノ酸配列、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号10のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、
配列番号9のアミノ酸配列、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号9のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号11のアミノ酸配列、配列番号11のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、もしくは配列番号11のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、全長抗体またはその断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、もしくは一本鎖Fv断片(scFv))である。実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、モノクローナル抗体または単一の特異性を有する抗体である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子はまた、ヒト化、キメラ、ラクダ、サメ、またはin vitroで生成された抗体分子であり得る。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、ヒト化抗体分子である。抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子の重鎖および軽鎖は、全長であり得(例えば、抗体は、少なくとも1つ、好ましくは2つの、完全重鎖、および少なくとも1つ、好ましくは2つの、完全軽鎖を含むことができる)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、もしくは二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、もしくはラクダ抗体)を含むことができる。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば本明細書に記載される、多特異性分子、例えば、二特異性分子の形態である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域(Fc)を有する。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1またはIgG2(例えば、ヒトIgG1、またはIgG2)の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、重鎖定常領域はヒトIgG1である。一部の実施形態では、Fc領域は、例えば、本明細書に記載されるように、Fc領域バリアントを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、例えば、カッパまたはラムダ、好ましくはカッパ(例えば、ヒトカッパ)の軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。一実施形態では、定常領域は、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子の特性を修飾するため(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるため)に変更、例えば、突然変異されている。例えば、定常領域は、例えば、ヒトIgG1と比較して、Fc受容体結合を変更するために296位(MからYへ)、298位(SからTへ)、300位(TからEへ)、477位(HからKへ)および478位(NからFへ)において突然変異されている(例えば、突然変異した位置は、配列番号212もしくは214の132位(MからYへ)、134位(SからTへ)、136位(TからEへ)、313位(HからKへ)および314位(NからFへ)、または配列番号215、216、217もしくは218の135位(MからYへ)、137位(SからTへ)、139位(TからEへ)、316位(HからKへ)および317位(NからFへ)に対応する)。
抗体A-H.1は、配列番号3278のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。抗体A-H.2は、配列番号3278のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号3279のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。抗体A-H.68は、配列番号1337のアミノ酸配列、またはそれに対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する配列を含む。
追加の例示的なヒト化抗TCRB V6抗体が表3において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V6は、表3において提供されるように、抗体A、例えば、ヒト化された抗体A(抗体A-H)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表3において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表3において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Aは、表3において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000003
Figure 2022521751000004
Figure 2022521751000005
Figure 2022521751000006
Figure 2022521751000007
Figure 2022521751000008
Figure 2022521751000009
Figure 2022521751000010
Figure 2022521751000011
Figure 2022521751000012
Figure 2022521751000013
Figure 2022521751000014
Figure 2022521751000015
Figure 2022521751000016
Figure 2022521751000017
Figure 2022521751000018
Figure 2022521751000019
Figure 2022521751000020
Figure 2022521751000021
Figure 2022521751000022
Figure 2022521751000023
Figure 2022521751000024
Figure 2022521751000025
Figure 2022521751000026
Figure 2022521751000027
Figure 2022521751000028
Figure 2022521751000029
Figure 2022521751000030
Figure 2022521751000031
Figure 2022521751000032
Figure 2022521751000033
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に記載の抗体のVHおよび/もしくはVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、表3に記載の抗体のVHおよびVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
親和性成熟したヒト化抗体A-H VL配列のアラインメント(出現順にそれぞれ配列番号3377~3389)
Figure 2022521751000034
コンセンサスVL:配列番号230
DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQNV G/E/A/D N/D R/K VAW Y/H QQKPGKAPKALIYSSSHRY K/S GVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYFCQQFKSYPLTFGQGTKLEIK
コンセンサスVL:配列番号3289
DIQMTQSPSFLSASVGDRVTITCKASQNVXVAWXQQKPGKAPKALIYSSSHRYX GVPSRFSGSGSGTEFTLTISSLQPEDFATYFCQQFKSYPLTFGQGTKLEIK(X1は、G、E、AまたはDであり、X2はNまたはDであり、X3はRまたはKであり、X4はYまたはHであり、X5はKまたはSである)
親和性成熟したヒト化抗体A-H VH配列のアラインメント(出現順にそれぞれ配列番号3390~3436)
Figure 2022521751000035
Figure 2022521751000036
Figure 2022521751000037
コンセンサスVH:配列番号231
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASG H/T/G/Y D/T/S F H/R/D/K/T L/D/K/T/N W/F/T/I/Y/G YIHWVRQAPGQGLEWMG R/W V/I/F F/S/Y A/P GSG N/S T/V/Y/I K/R YNEKFKGRVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCA G/V S Y/I YS Y/A D/G VLDYWGQGTTVTVSS
コンセンサスVH:配列番号3290
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGXFXYIHWVRQAPGQGLEWMGXGSGX101112YNEKFKGRVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCAX13SX14YSX1516VLDYWGQGTTVTVSS(X1はHまたはTまたはGまたはYであり、X2はDまたはTまたはSであり、X3はHまたはRまたはDまたはKまたはTであり、X4はLまたはDまたはKまたはTまたはNであり、X5はWまたはFまたはTまたはIまたはYまたはGであり、X6はRまたはWであり、X7はVまたはIまたはFであり、X8はFまたはSまたはYであり、X9はAまたはPであり、X10はNまたはSであり、X11はTまたはVまたはYまたはIであり、X12はKまたはRであり、X13はGまたはVであり、X14はYまたはIであり、X15はYまたはAであり、X16はDまたはGである)
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVb抗体は、配列番号230(30位はG、E、AもしくはDであり、31位はNもしくはDであり、32位はRもしくはKであり、36位はYもしくはHであり、かつ/または56位はKもしくはSである)のコンセンサス配列を有するVLを有する抗原結合性ドメインを有する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVb抗体は、配列番号231(27位はHもしくはTもしくはGもしくはYであり、28位はDもしくはTもしくはSであり、30位はHもしくはRもしくはDもしくはKもしくはTであり、31位はLもしくはDもしくはKもしくはTもしくはNであり、32位はWもしくはFもしくはTもしくはIもしくはYもしくはGであり、49位はRもしくはWであり、50位はVもしくはIもしくはFであり、51位はFもしくはSもしくはYであり、52位はAもしくはPであり、56位はNもしくはSであり、57位はTもしくはVもしくはYもしくはIであり、58位はKもしくはRであり、97位はGもしくはVであり、99位はYもしくはIであり、102位はYもしくはAであり、かつ/または103位はDもしくはGである)のコンセンサス配列を有するVHを有する抗原結合性ドメインを有する。
抗TCRβ V12抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V12、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーはTCRβ V12-4*01を含む。一部の実施形態では、TCRβ V12サブファミリーはTCRβ V12-3*01を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は非マウス抗体分子、例えば、ヒトまたはヒト化抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子はヒト抗体分子である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子はヒト化抗体分子である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、単離されているか、または組換えである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つの抗原結合性領域、例えば、可変領域もしくはその抗原結合性断片を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つ、2つ、3つもしくは4つの可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つもしくは2つの重鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、少なくとも1つもしくは2つの軽鎖可変領域を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、IgG4、例えば、ヒトIgG4の重鎖定常領域を含む。さらに別の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、IgG1、例えば、ヒトIgG1の重鎖定常領域を含む。一実施形態では、重鎖定常領域は、表5に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、カッパ軽鎖定常領域、例えば、ヒトカッパ軽鎖定常領域を含む。一実施形態では、軽鎖定常領域は、表5に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、もしくは3つの相補性決定領域(CDR)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、または3つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、もしくは3つの相補性決定領域(CDR)を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、または3つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖可変領域からの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つのCDR(またはCDRのまとめてすべて)を含む。一実施形態では、CDRのうちの1つまたは複数(またはCDRのまとめてすべて)は、表4に示されるか、または表4に示されるヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列と比較して、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体からの、または表4中のヌクレオチド配列によってコードされる、6つすべてのCDR、または密接に関連したCDR、例えば、同一であるか、もしくは少なくとも1つのアミノ酸変更であるが2つ、3つもしくは4つ以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される選択された抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、重鎖可変領域からのKabatらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示されるKabatらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、軽鎖可変領域からのKabatらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示されるKabatらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのKabatらによる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR(例えば、表4に示されるKabatの定義による少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR)、または表4に示されるKabatらによる1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされるような重鎖および軽鎖可変領域からのKabatらによる6つすべてのCDR(例えば、表4に示されるKabatの定義による6つすべてのCDR)、または表4に示されるKabatらによる6つすべてのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載の抗体の対応する超可変ループと同じカノニカルな構造、例えば、本明細書に記載の抗体の重鎖および/または軽鎖可変ドメインの少なくともループ1および/またはループ2と同じカノニカルな構造を有する少なくとも1つ、2つ、または3つの超可変ループを含む。例えば、超可変ループのカノニカルな構造の記載についてChothiaら、(1992) J. Mol. Biol. 227:799~817ページ;Tomlinsonら、(1992) J. Mol. Biol. 227:776~798ページを参照。これらの構造は、これらの参考文献に記載の表の検査によって決定することができる。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される選択された抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、重鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示されるChothiaらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、軽鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示されるChothiaらによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、もしくは表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からのChothiaらによる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR(例えば、表4に示されるChothiaの定義による少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR)、または表4に示されるChothiaらによる1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である入れるによってコードされるような重鎖および軽鎖可変領域からのChothiaらによる6つすべてのCDR(例えば、表4に示されるChothiaの定義による6つすべてのCDR)、または表4に示されるChothiaらによる6つすべてのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される選択された抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、重鎖可変領域からの組合せCDRによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示される組合せCDRの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示される組合せCDRによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列の、軽鎖可変領域からの組合せCDRによる少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR(例えば、表4に示される組合せCDRの定義による少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDR)、または表4に示される組合せCDRによる1つ、2つ、もしくは3つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載されるか抗体の、または表4におけるヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされる、重鎖および軽鎖可変領域からの組合せCDRによる少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR(例えば、表4に示される組合せCDRの定義による少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDR)、または表4に示される組合せCDRによる1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載される抗体の、または表4中のヌクレオチド配列、もしくは前述の配列のいずれかに対して実質的に同一(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一)である配列によってコードされるような重鎖および軽鎖可変領域からの組合せCDRによる6つすべてのCDR(例えば、表4に示される組合せCDRの定義による6つすべてのCDR)、または表4に示される組合せCDRによる6つすべてのCDRと比較して、少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、2つ、3つもしくは4つ以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するCDRを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の任意のCDRを含んでもよい。
一部の実施形態では、表3に示される組合せCDRは、Kabat CDRおよびChothia CDRを含むCDRである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表3において組合せCDRとして同定されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表3に記載される「組合せ」CDRによるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、KabatらおよびChothiaらに従って定義されるか、または表3に記載されるCDRまたは超可変ループの組合せを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、KabatおよびChothiaの定義によるCDRまたは超可変ループの任意の組合せを含有し得る。
一実施形態では、例えば、本明細書、例えば、表4において言及される可変領域、CDR(例えば、組合せCDR、Chothia CDRもしくはKabat CDR)、または他の配列を含む一実施形態では、抗体分子は、単一特異性抗体分子、二特異性抗体分子、二価抗体分子、二重パラトープ性抗体分子、または抗体の抗原結合性断片を含む抗体分子、例えば、半抗体もしくは半抗体の抗原結合性断片である。ある特定の実施形態では、抗体分子は、例えば本明細書に記載される、多特異性分子、例えば、二特異性分子を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべて、ならびに/または
(ii)配列番号15、配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)、および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)のうちの1つ、2つもしくはすべてを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列、および配列番号2のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、ならびに/または
(ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列、および配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号66のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号67のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号68のLC CDR3アミノ酸配列、および/または
(ii)配列番号60のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号61のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号62のHC CDR3アミノ酸配列
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
(i)配列番号63のLC CDR1アミノ酸配列、配列番号64のLC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号65のLC CDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)、および/または
(ii)配列番号57のHC CDR1アミノ酸配列、配列番号58のHC CDR2アミノ酸配列、もしくは配列番号59のHC CDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)
を含む。
一実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子の軽鎖または重鎖可変フレームワーク(例えば、少なくともFR1、FR2、FR3、および必要に応じてFR4を包含する領域)は、(a)ヒト軽鎖もしくは重鎖可変フレームワークからのアミノ酸残基、例えば、ヒト成熟抗体、ヒト生殖系列配列、もしくはヒトコンセンサス配列からの軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク残基のうちの少なくとも80%、85%、87% 90%、92%、93%、95%、97%、98%、もしくは100%を含む軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク、(b)ヒト軽鎖もしくは重鎖可変フレームワークからのアミノ酸残基、例えば、ヒト成熟抗体、ヒト生殖系列配列、もしくはヒトコンセンサス配列からの軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク残基の20%~80%、40%~60%、60%~90%、もしくは70%~95%を含む軽鎖もしくは重鎖可変フレームワーク、(c)非ヒトフレームワーク(例えば、齧歯動物フレームワーク)、または(d)例えば抗原性もしくは細胞傷害性決定因子を除去するように、修飾されている、例えば、脱免疫化、もしくは部分的にヒト化されている非ヒトフレームワークから選択することができる。一実施形態では、軽鎖または重鎖可変フレームワーク領域(特に、FR1、FR2および/またはFR3)は、ヒト生殖系列遺伝子のVLまたはVHセグメントのフレームワークに対して少なくとも70、75、80、85、87、88、90、92、94、95、96、97、98、99%同一のまたは同一の軽鎖または重鎖可変フレームワーク配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に記載のアミノ酸配列からの、例えば、例えば図2Aおよび図2Bに示されるか、または配列番号23~25における、可変領域全体中のFR領域のアミノ酸配列からの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、10個、15個、20個またはより多くの変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する重鎖可変ドメインを含む。
代替的に、または本明細書に記載の重鎖置換と組み合わせて、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、本明細書に記載の抗体のアミノ酸配列からの、例えば、例えば図2Aおよび図2Bに示されるか、または配列番号26~30における、可変領域全体中のFR領域のアミノ酸配列からの少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、10個、15個、20個またはより多くのアミノ酸変化、例えば、アミノ酸置換または欠失を有する軽鎖可変ドメインを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、図2Aに示される1つ、2つ、3つ、もしくは4つの重鎖フレームワーク領域、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、図2Bに示される1つ、2つ、3つ、もしくは4つの軽鎖フレームワーク領域、またはそれに対して実質的に同一の配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域1を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Bに示される、軽鎖フレームワーク領域4を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数の、例えば、すべての、位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、FR1は、Kabatの番号付けによる1位におけるアスパラギン酸、例えば、1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換を含む。一部の実施形態では、FR1は、Kabatの番号付けによる2位におけるアスパラギン、例えば、2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換またはチロシンからアスパラギンへの置換を含む。一部の実施形態では、FR1は、Kabatの番号付けによる4位におけるロイシン、例えば、4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換またはチロシンからアスパラギンへの置換、およびKabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、およびKabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換またはチロシンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、およびKabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換、セリンからアスパラギンへの置換またはチロシンからアスパラギンへの置換、およびKabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数の、例えば、すべての、位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる66位におけるグリシン、例えば、66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、またはセリンからグリシンへの置換を含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる69位におけるアスパラギン、例えば、69位における置換、例えば、チロシンからアスパラギンへの置換を含む。一部の実施形態では、FR3は、Kabatの番号付けによる71位におけるチロシン、例えば、71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、またはアラニンからチロシンへの置換を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、またはセリンからグリシンへの置換、およびKabatの番号付けによる69位における置換、例えば、チロシンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、またはセリンからグリシンへの置換、およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、またはアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、チロシンからアスパラギンへの置換およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、またはアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシンへの置換、またはセリンからグリシンへの置換、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、チロシンからアスパラギンへの置換およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換、またはアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、配列番号26のアミノ酸配列に示されるように、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、ならびにKabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、配列番号27のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、およびKabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、ならびに(b)Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、配列番号28のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、セリンからアスパラギンへの置換、およびKabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、ならびに(b)Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、配列番号29のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、セリンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、ならびに(b)Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リジンからグリシンへの置換、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、アラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、配列番号29のアミノ酸配列に示されるように、(a)Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、チロシンからアスパラギンへの置換を含むフレームワーク領域1(FR1)、ならびに(b)Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、セリンからグリシンへの置換、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、およびKabatの番号付けによる71位における置換、例えば、アラニンからチロシンへの置換を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、(a)Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数(例えば、すべて)の位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域1(FR1)、および(b)Kabatの番号付けによる本明細書に開示される1つまたは複数(例えば、すべて)の位置における変化、例えば、置換(例えば、保存的置換)を含むフレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態では、置換は、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列と比較したものである。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域1を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域2を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域3を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば図2Aに示される、重鎖フレームワーク領域4を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、重鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号20~23、または図2Aに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号26~30、または図2Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、重鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号23~25、ならびに軽鎖フレームワーク領域1~4、例えば、配列番号26~30、または図2Aおよび図2Bに示されるものを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子の重鎖もしくは軽鎖可変ドメイン、または両方は、本明細書に開示されるアミノ酸に対して実質的に同一である、例えば、本明細書に記載の抗体、例えば、表4に記載されるか、もしくは表4中のヌクレオチド配列によってコードされる抗体の可変領域に対して少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%もしくはそれ以上同一である、または本明細書に記載の抗体の可変領域から少なくとも1個もしくは5個の残基、かつ40個、30個、20個、もしくは10個未満の残基が異なるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に示されるアミノ酸配列、またはそれに対して実質的に同一の配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるか、もしくは表4に示される配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なる配列を有する少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つの抗原結合性領域、例えば、可変領域を含む。別の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、表4に示されるヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に同一の配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるか、もしくは表4に示される配列から3個、6個、15個、30個、もしくは45個以下のヌクレオチドが異なる配列を有する核酸によってコードされるVHおよび/またはVLドメインを含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列、配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23、配列番号24もしくは配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および/または
配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29もしくは配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列から選択されるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号23のアミノ酸配列、配列番号23のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号23のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号24のアミノ酸配列、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号24のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号26のアミノ酸配列、配列番号26のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号26のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号27のアミノ酸配列、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号27のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号28のアミノ酸配列、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号28のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号29のアミノ酸配列、配列番号29のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号29のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、
配列番号25のアミノ酸配列、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号25のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVHドメイン、および
配列番号30のアミノ酸配列、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも約85%、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一であるアミノ酸配列、または配列番号30のアミノ酸配列から1個、2個、5個、10個、もしくは15個以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、全長抗体またはその断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、もしくは一本鎖Fv断片(scFv))である。実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V6(例えば、抗TCRβ V6-5*01)抗体分子は、モノクローナル抗体または単一の特異性を有する抗体である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子はまた、ヒト化、キメラ、ラクダ、サメ、またはin vitroで生成された抗体分子であり得る。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子はヒト化抗体分子である。抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子の重鎖および軽鎖は、全長であり得(例えば、抗体は、少なくとも1つ、好ましくは2つの、完全重鎖、および少なくとも1つ、好ましくは2つの、完全軽鎖を含むことができる)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)2、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、もしくは二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、もしくはラクダ抗体)を含むことができる。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば本明細書に記載される、多特異性分子、例えば、二特異性分子の形態である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域(Fc)を有する。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、Fc領域は、IgG1またはIgG2(例えば、ヒトIgG1、またはIgG2)の重鎖定常領域から選択される。一部の実施形態では、重鎖定常領域はヒトIgG1である。
一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子は、例えば、カッパまたはラムダ、好ましくはカッパ(例えば、ヒトカッパ)の軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。一実施形態では、定常領域は、抗TCRβV抗体分子、例えば、抗TCRβ V12抗体分子の特性を修飾するため(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるため)に変更、例えば、突然変異されている。例えば、定常領域は、Fc受容体結合を変更するために296位(MからYへ)、298位(SからTへ)、300位(TからEへ)、477位(HからKへ)および478位(NからFへ)において突然変異されている(例えば、突然変異した位置は、配列番号212もしくは214の132位(MからYへ)、134位(SからTへ)、136位(TからEへ)、313位(HからKへ)および314位(NからFへ)、または配列番号215、216、217もしくは218の135位(MからYへ)、137位(SからTへ)、139位(TからEへ)、316位(HからKへ)および317位(NからFへ)に対応する)。
抗体B-H.1は、配列番号3280のアミノ酸配列を含む第1の鎖および配列番号3281のアミノ酸配列を含む第2の鎖を含む。
本開示の追加の例示的な抗TCRβ V12抗体が表4において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V12は、表4において提供されるように、抗体B、例えば、ヒト化された抗体B(抗体B-H)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表4において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表4において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Bは、表4において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000038
Figure 2022521751000039
Figure 2022521751000040
Figure 2022521751000041
Figure 2022521751000042
Figure 2022521751000043
Figure 2022521751000044
Figure 2022521751000045
Figure 2022521751000046
抗TCRβ V5抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V5に結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V5サブファミリーは、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、TCRβ V5-1*01、またはそのバリアントを含む。
本開示の例示的な抗TCRβ V5抗体が表6において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V5は、表6において提供されるように、抗体C、例えば、ヒト化された抗体C(抗体C-H)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表6において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表6において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Cは、表6において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000047
Figure 2022521751000048
Figure 2022521751000049
Figure 2022521751000050
Figure 2022521751000051
Figure 2022521751000052
Figure 2022521751000053
Figure 2022521751000054
Figure 2022521751000055
本開示の例示的な抗TCRβ V5抗体が表7において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V5は、表7において提供されるように、抗体E、例えば、ヒト化された抗体E(抗体E-H)である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表7において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表7において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Eは、表7において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗体Eは、配列番号3284のアミノ酸配列を含む重鎖および/もしくは配列番号3285のアミノ酸配列を含む軽鎖、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000056
Figure 2022521751000057
Figure 2022521751000058
Figure 2022521751000059
Figure 2022521751000060
Figure 2022521751000061
Figure 2022521751000062
Figure 2022521751000063
Figure 2022521751000064
Figure 2022521751000065
一部の実施形態では、抗TCRβ V5抗体分子は、表6に記載の抗体のVHおよび/もしくはVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβ V5抗体分子は、表6に記載の抗体のVHおよびVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβ V5抗体分子は、表7に記載の抗体のVHおよび/もしくはVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβ V5抗体分子は、表7に記載の抗体のVHおよびVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
抗TCRβ V10抗体
よって、一態様では、本開示は、ヒトTCRβ V10サブファミリーメンバーに結合する抗TCRβV抗体分子を提供する。一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーは、TCRβ V12としても公知である。一部の実施形態では、TCRβ V10サブファミリーは、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01、またはそのバリアントを含む。
本開示の例示的な抗TCRβ V10抗体が表8において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβ V10は、表8において提供されるように、抗体D、例えば、ヒト化された抗体D(抗体D-H)である。一部の実施形態では、抗体Dは、表8において提供される1つもしくは複数(例えば、3つ)の軽鎖CDRおよび/もしくは1つもしくは複数(例えば、3つ)の重鎖CDR、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗体Dは、表8において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000066
Figure 2022521751000067
Figure 2022521751000068
Figure 2022521751000069
Figure 2022521751000070
Figure 2022521751000071
Figure 2022521751000072
Figure 2022521751000073
Figure 2022521751000074
一部の実施形態では、抗TCRβ V10抗体分子は、表8に記載の抗体のVHもしくはVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
一部の実施形態では、抗TCRβ V10抗体分子は、表8に記載の抗体のVHおよびVL、またはそれに対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはより高い同一性を有する配列を含む。
追加の抗TCRVβ抗体
本開示の追加の例示的な抗TCRβV抗体が表9において提供される。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、例えば、表9において提供されるように、ヒト化された抗体である。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表9において提供されるLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、ならびに/もしくは表9において提供されるHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つもしくは複数(例えば、3つすべて)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体は、表9において提供される可変重鎖(VH)および/もしくは可変軽鎖(VL)、またはこれらに対して少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
Figure 2022521751000075
Figure 2022521751000076
Figure 2022521751000077
Figure 2022521751000078
Figure 2022521751000079
Figure 2022521751000080
Figure 2022521751000081
Figure 2022521751000082
Figure 2022521751000083
Figure 2022521751000084
Figure 2022521751000085
Figure 2022521751000086
Figure 2022521751000087
Figure 2022521751000088
抗TCRVβ抗体エフェクター機能およびFcバリアント
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVβ抗体は、例えば、本明細書に記載される、Fc領域を含む。一部の実施形態では、Fc領域は、野生型Fc領域、例えば、野生型ヒトFc領域である。一部の実施形態では、Fc領域は、バリアント、例えば、Fc領域内に少なくとも1つのアミノ酸残基の付加、置換、または欠失を含み、これにより、例えば、少なくとも1つのFc受容体に対する親和性が低減または除去される、Fc領域を含む。
抗体のFc領域は、Fc受容体(例えば、FcγRI、FcγRIIA、FcγRIIIA)、補体タンパク質CIq、ならびにプロテインAおよびG等の他の分子を含むいくつかの受容体またはリガンドと相互作用する。これらの相互作用は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)および補体依存性細胞傷害性(CDC)を含む、様々なエフェクター機能および下流シグナル伝達事象に不可欠である。
一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、Fc受容体、例えば、本明細書に記載されるFc受容体に対する親和性を低減、例えば、除去する。一部の実施形態では、低減した親和性は、野生型Fc領域を有するその他は類似の抗体と比較される。
一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、以下の特性:(1)低減されたエフェクター機能(例えば、低減されたADCC、ADCPおよび/またはCDC);(2)1つまたは複数のFc受容体への低減した結合;および/または(3)C1q補体への低減した結合のうちの1つまたは複数を有する。一部の実施形態では、特性(1)~(3)のいずれか1つまたはすべてにおける低減は、野生型Fc領域を有するその他は類似の抗体と比較される。
一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、ヒトFc受容体、例えば、FcγR I、FcγR IIおよび/またはFcγR IIIに対する親和性が低下している。一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、ヒトIgG1領域またはヒトIgG4領域を含む。
一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、例えば、本明細書に記載されるT細胞を活性化するおよび/または拡大させる。一部の実施形態では、バリアントFc領域を含む抗TCRVβ抗体は、本明細書に記載されるサイトカインプロファイル、例えば、TCRβV領域以外の受容体または分子に結合するT細胞エンゲージャー(「非TCRβV結合T細胞エンゲージャー」)のサイトカインプロファイルとは異なるサイトカインプロファイルを有する。一部の実施形態では、非TCRβV結合性T細胞エンゲージャーは、CD3分子(例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子)、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を含む。
例示的なFc領域バリアントは、表10に提供され、また、参照によりその全内容が本明細書に組み込まれるSaunders O、(2019)Frontiers in Immunology;10巻、article1296に開示されている。
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVβ抗体は、表10に開示されるFc領域バリアント、例えば、突然変異のうちのいずれか1つもしくはすべてまたはそれらの任意の組合せを含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVβ抗体は、Asn297Ala(N297A)突然変異を含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRVβ抗体は、Leu234Ala/Leu235Ala(LALA)突然変異を含む。
Figure 2022521751000089
抗体分子
一実施形態では、抗体分子は、例えば、本明細書に記載される、感染症抗原に結合する。一部の実施形態では、抗原は、例えば、細菌、ウイルス、真菌、またはマラリア抗原である。他の実施形態では、抗体分子は、免疫細胞抗原、例えば、哺乳動物、例えば、ヒトの免疫細胞抗原に結合する。例えば、抗体分子は、感染症抗原または免疫細胞抗原上のエピトープ、例えば、線形エピトープまたは立体構造エピトープに特異的に結合する。
一実施形態では、抗体分子は単一特異性抗体分子であり、単一のエピトープに結合する。例えば、単一特異性抗体分子は、それぞれが同じエピトープに結合する複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を有する。
一実施形態では、抗体分子は、多特異性または多機能性抗体分子であり、例えば、それは複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列のうちの第1のものは第1のエピトープに対する結合特異性を有し、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列のうちの第2のものは第2のエピトープに対する結合特異性を有する。一実施形態では、第1および第2のエピトープは、同じ抗原、例えば、同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップする。一実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップしない。一実施形態では、第1および第2のエピトープは、異なる抗原、例えば、異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、多特異性抗体分子は、第3、第4または第5の免疫グロブリン可変ドメインを含む。一実施形態では、多特異性抗体分子は、二特異性抗体分子、三特異性抗体分子、または四特異性抗体分子である。
一実施形態では、多特異性抗体分子は二特異性抗体分子である。二特異性抗体は、2つだけの抗原に対して特異性を有する。二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列および第2のエピトープに対して結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列により特徴付けられる。一実施形態では、第1および第2のエピトープは、同じ抗原、例えば、同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。一実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップする。一実施形態では、第1および第2のエピトープはオーバーラップしない。一実施形態では、第1および第2のエピトープは、異なる抗原、例えば、異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。一実施形態では、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列ならびに第2のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列を含む。一実施形態では、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体および第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体を含む。一実施形態では、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体、またはその断片、および第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体、またはその断片を含む。一実施形態では、二特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有するscFvもしくはFab、またはその断片、および第2のエピトープに対して結合特異性を有するscFvもしくはFab、またはその断片を含む。
一実施形態では、抗体分子は、ダイアボディ、および一本鎖分子の他に、抗体の抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)、およびFv)を含む。例えば、抗体分子は、重(H)鎖可変ドメイン配列(本明細書でVHと略記される)、および軽(L)鎖可変ドメイン配列(本明細書でVLと略記される)を含むことができる。一実施形態では、抗体分子は、重鎖および軽鎖を含むかまたはからなる(本明細書で半抗体と称される。別の例では、抗体分子は、2つの重(H)鎖可変ドメイン配列および2つの軽(L)鎖可変ドメイン配列を含み、それによって、2つの抗原結合性部位、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、一本鎖抗体(例えばscFv)、単一可変ドメイン抗体、ダイアボディ(Dab)(二価および二特異性)、ならびにキメラ(例えば、ヒト化)抗体を形成し、これらは全長抗体の修飾によって産生されるか、または組換えDNA技術を使用してde novoで合成されるものであってもよい。これらの機能的抗体断片は、それらの各々の抗原または受容体と選択的に結合する能力を保持する。抗体および抗体断片は、IgG、IgA、IgM、IgD、およびIgEが挙げられるがそれに限定されない抗体の任意のクラスから、ならびに抗体の任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)からのものであり得る。抗体分子の調製物は、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体分子はまた、ヒト、ヒト化、CDRグラフト化、またはin vitroで生成された抗体であり得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域を有し得る。抗体はまた、例えば、カッパまたはラムダから選択される軽鎖を有し得る。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、本明細書で「抗体」という用語と交換可能に使用される。
抗体分子の抗原結合性断片の例としては、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片である、Fab断片、(ii)ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片である、F(ab’)2断片、(iii)VHおよびCH1ドメインからなる、Fd断片、(iv)抗体の単一のアームのVLおよびVHドメインからなる、Fv断片、(v)VHドメインからなる、ダイアボディ(dAb)断片、(vi)ラクダまたはラクダ化可変ドメイン、(vii)一本鎖Fv(scFv)、例えば、Birdら、(1988) Science 242:423~426ページ;およびHustonら、(1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879~5883ページを参照)、(viii)単一ドメイン抗体が挙げられる。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を使用して得られ、断片は、インタクトな抗体と同じ方式で有用性についてスクリーニングされる。
抗体分子としては、インタクトな分子の他に、その機能的断片が挙げられる。抗体分子の定常領域は、抗体の特性を修飾するため(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるため)に変更、例えば、突然変異され得る。
抗体分子はまた単一ドメイン抗体であり得る。単一ドメイン抗体は、その相補性(complementary)決定領域が単一ドメインポリペプチドの部分である抗体を含むことができる。例としては、重鎖抗体、軽鎖を天然に欠いている抗体、従来の4鎖抗体に由来する単一ドメイン抗体、操作された抗体および抗体に由来するもの以外の単一ドメインスキャフォールドが挙げられるがそれに限定されない。単一ドメイン抗体は、当該技術分野における任意のもの、または任意の将来的な単一ドメイン抗体であってもよい。単一ドメイン抗体は、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、魚、サメ、ヤギ、ウサギ、およびウシが挙げられるがそれに限定されない任意の種に由来してもよい。本発明の別の態様によれば、単一ドメイン抗体は、軽鎖を欠いている重鎖抗体として公知の天然に存在する単一ドメイン抗体である。そのような単一ドメイン抗体は、例えば、WO9404678に開示されている。明確性の理由から、軽鎖を天然に欠いている重鎖抗体に由来するこの可変ドメインは、4鎖免疫グロブリンの従来のVHからそれを区別するためにVHHまたはナノボディとして本明細書で知られる。そのようなVHH分子は、ラクダ科の種、例えば、ラクダ、ラマ、ヒトコブラクダ、アルパカおよびグアナコにおいて産生された抗体に由来することができる。ラクダ科以外の他の種が、軽鎖を天然に欠いている重鎖抗体を産生することがあり、そのようなVHHは本発明の範囲内である。
VHおよびVL領域は、「フレームワーク領域」(FRまたはFW)と称されるより保存された領域が差し挟まれた、「相補性決定領域」(CDR)と称される超可変性の領域にさらに分割することができる。
フレームワーク領域およびCDRの範囲は、多数の方法によって精密に定義されている(Kabat, E. A.ら、(1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH Publication No. 91-3242;Chothia, C.ら、(1987) J. Mol. Biol. 196:901~917ページ;およびOxford MolecularのAbM抗体モデリングソフトウェアによって使用されるAbMの定義を参照。一般に、例えば、「Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains」、Antibody Engineering Lab Manual(Duebel, S.およびKontermann, R.編、Springer-Verlag、Heidelberg)を参照)。
「相補性決定領域」、および「CDR」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原特異性および結合親和性を付与する抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指す。一般に、各重鎖可変領域中に3つのCDR(HCDR1、HCDR2、HCDR3)および各軽鎖可変領域中に3つのCDR(LCDR1、LCDR2、LCDR3)がある。
所与のCDRの精密なアミノ酸配列の境界は、Kabatら、(1991)、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD(「Kabat」番号付けスキーム)、Al-Lazikaniら、(1997) JMB 273、927~948ページ(「Chothia」番号付けスキーム)に記載のものを含む、多数の公知のスキームのいずれかを使用して決定することができる。本明細書で使用される場合、「Chothia」番号スキームに従って定義されるCDRは、「超可変ループ」と称されることもある。
例えば、Kabatの下で、重鎖可変ドメイン(VH)中のCDRアミノ酸残基は、31~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)、および95~102(HCDR3)と番号付けされ、軽鎖可変ドメイン(VL)中のCDRアミノ酸残基は、24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)、および89~97(LCDR3)と番号付けされる。Chothiaの下で、VH中のCDRアミノ酸は、26~32(HCDR1)、52~56(HCDR2)、および95~102(HCDR3)と番号付けされ、VL中のアミノ酸残基は、26~32(LCDR1)、50~52(LCDR2)、および91~96(LCDR3)と番号付けされる。
各VHおよびVLは、典型的には、以下の順序:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4でアミノ末端からカルボキシ末端へと並んだ3つのCDRおよび4つのFRを含む。
抗体分子は、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であり得る。
「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」という用語は、本明細書で使用される場合、単一の分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性および親和性を表し示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によって、またはハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば、組換え法)によって作製することができる。
抗体は、組換えによって産生することができ、例えば、ファージディスプレイまたはコンビナトリアル法によって産生することができる。
抗体を生成するためのファージディスプレイおよびコンビナトリアル法は、当該技術分野において公知である(例えば、Ladnerら、米国特許第5,223,409号;Kangら、国際公開WO92/18619;Dowerら、国際公開WO91/17271;Winterら、国際公開WO92/20791;Marklandら、国際公開WO92/15679;Breitlingら、国際公開WO93/01288;McCaffertyら、国際公開WO92/01047;Garrardら、国際公開WO92/09690;Ladnerら、国際公開WO90/02809;Fuchsら、(1991) Bio/Technology 9:1370~1372ページ;Hayら、(1992) Hum Antibod Hybridomas 3:81~85ページ;Huseら、(1989) Science 246:1275~1281ページ;Griffthsら、(1993) EMBO J 12:725~734ページ;Hawkinsら、(1992) J Mol Biol 226:889~896ページ;Clacksonら、(1991) Nature 352:624~628ページ;Gramら、(1992) PNAS 89:3576~3580ページ;Garradら、(1991) Bio/Technology 9:1373~1377ページ;Hoogenboomら、(1991) Nuc Acid Res 19:4133~4137ページ;およびBarbasら、(1991) PNAS 88:7978~7982ページ(これらのすべての内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に記載される通りである)。
一実施形態では、抗体は、完全ヒト抗体(例えば、ヒト免疫グロブリン配列からの抗体を産生するように遺伝子操作されたマウスにおいて作製される抗体)、または非ヒト抗体、例えば、齧歯動物(マウスもしくはラット)、ヤギ、霊長動物(例えば、サル)、ラクダ抗体である。好ましくは、非ヒト抗体は齧歯動物(マウスまたはラット抗体)である。齧歯動物抗体を産生する方法は当該技術分野において公知である。
ヒトモノクローナル抗体は、マウス系ではなくヒト免疫グロブリン遺伝子を持つトランスジェニックマウスを使用して生成することができる。目的の抗原を用いて免疫化されたこれらのトランスジェニックマウスからの脾臓細胞を使用して、ヒトタンパク質からのエピトープに対して特異的親和性を有するヒトmAbを分泌するハイブリドーマが産生される(例えば、Woodら、国際出願WO91/00906、Kucherlapatiら、PCT国際公開WO91/10741;Lonbergら、国際出願WO92/03918;Kayら、国際出願92/03917;Lonberg, N.ら、1994 Nature 368:856~859ページ;Green, L.L.ら、1994 Nature Genet. 7:13~21ページ;Morrison, S.L.ら、1994 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851~6855ページ;Bruggemanら、1993 Year Immunol 7:33~40ページ;Tuaillonら、1993 PNAS 90:3720~3724ページ;Bruggemanら、1991 Eur J Immunol 21:1323~1326ページを参照)。
抗体分子は、可変領域、またはその部分、例えば、CDRが、非ヒト生物、例えば、ラットまたはマウスにおいて生成されたものであり得る。キメラ、CDRグラフト化、およびヒト化抗体は、本発明の範囲内である。非ヒト生物、例えば、ラットまたはマウスにおいて生成され、次に、ヒトにおける抗原性を減少させるために、例えば、可変フレームワークまたは定常領域において修飾された抗体分子は、本発明の範囲内である。
「有効ヒト」タンパク質は、中和抗体応答、例えば、ヒト抗マウス抗体(HAMA)応答を実質的に誘起しないタンパク質である。HAMAは、多数の状況において、例えば、例えば慢性または再発性の疾患状態の処置において、抗体分子が繰り返し投与される場合に、問題となり得る。HAMA応答は、血清からの抗体クリアランスの増加(例えば、Salehら、Cancer Immunol. Immunother.、32:180~190ページ(1990)を参照)のため、そしてまた潜在的なアレルギー性反応(例えば、LoBuglioら、Hybridoma、5:5117~5123ページ(1986)を参照)のため、繰返しの抗体投与を潜在的に有効でないものとさせることがある。
キメラ抗体は、当該技術分野において公知の組換えDNA技術によって産生することができる(Robinsonら、国際公開PCT/US86/02269;Akiraら、欧州特許出願第184,187号;Taniguchi, M.、欧州特許出願第171,496号;Morrisonら、欧州特許出願第173,494号;Neubergerら、国際出願WO86/01533;Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Cabillyら、欧州特許出願第125,023号;Betterら、(1988 Science 240:1041~1043ページ);Liuら、(1987) PNAS 84:3439~3443ページ;Liuら、1987、J. Immunol. 139:3521~3526ページ;Sunら、(1987) PNAS 84:214~218ページ;Nishimuraら、1987、Canc. Res. 47:999~1005ページ;Woodら、(1985) Nature 314:446~449ページ;およびShawら、1988、J. Natl Cancer Inst. 80:1553~1559ページを参照)。
ヒト化またはCDRグラフト化抗体は、ドナーCDRで置き換えられた(重およびまたは軽免疫グロブリン(immuoglobulin)鎖のうちの)少なくとも1つまたは2つであるが一般に3つすべてのレシピエントCDRを有する。抗体は、非ヒトCDRの少なくとも部分で置き換えられていてもよく、またはCDRの一部のみが非ヒトCDRで置き換えられていてもよい。抗原への結合のために要求されるCDRの数を置き換えることのみが必要である。好ましくは、ドナーは、齧歯動物抗体、例えば、ラットまたはマウス抗体であり、レシピエントは、ヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークである。典型的には、CDRを提供する免疫グロブリンは「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンは「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態では、ドナー免疫グロブリンは非ヒト(例えば、齧歯動物)である。アクセプターフレームワークは、天然に存在する(例えば、ヒト)フレームワークもしくはコンセンサスフレームワーク、またはそれに対して約85%もしくはより高い、好ましくは、90%、95%、99%もしくはそれ以上同一である配列である。
本明細書で使用される場合、「コンセンサス配列」という用語は、関連配列のファミリーにおいて最も頻繁に生じるアミノ酸(またはヌクレオチド)から形成される配列を指す(例えば、Winnaker、From Genes to Clones(Verlagsgesellschaft、Weinheim、Germany 1987)を参照。タンパク質のファミリーにおいて、コンセンサス配列中の各位置は、ファミリーにおいてその位置において最も頻繁に生じるアミノ酸によって占有される。2つのアミノ酸が等しく頻繁に生じる場合、いずれかをコンセンサス配列に含めることができる。「コンセンサスフレームワーク」は、コンセンサス免疫グロブリン配列中のフレームワーク領域を指す。
抗体分子は、当該技術分野において公知の方法によってヒト化させることができる(例えば、Morrison, S. L.、1985、Science 229:1202~1207ページ、Oiら、1986、BioTechniques 4:214、ならびにQueenら、米国特許第5,585,089号、米国特許第5,693,761号および米国特許第5,693,762号(これらのすべての内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
ヒト化またはCDRグラフト化抗体分子は、CDRグラフト化またはCDR置換によって産生することができ、それにおいて免疫グロブリン鎖の1つ、2つ、またはすべてのCDRを置き換えることができる。例えば、米国特許第5,225,539号;Jonesら、1986 Nature 321:552~525ページ;Verhoeyanら、1988 Science 239:1534;Beidlerら、1988 J. Immunol. 141:4053~4060ページ;Winter、米国特許第5,225,539号(これらのすべての内容はこれにより明示的に参照により本明細書に組み込まれる)を参照。Winterは、本発明のヒト化抗体を調製するために使用され得るCDRグラフト化方法を記載する(1987年3月26日に出願された英国特許出願第2188638A号;Winter、米国特許第5,225,539号)(その内容は明示的に参照により本明細書に組み込まれる)。
具体的なアミノ酸が置換、欠失または付加されたヒト化抗体分子もまた本発明の範囲である。ドナーからのアミノ酸を選択する基準は、米国特許第5,585,089号、例えば、米国特許第5,585,089号の第12~16欄、例えば、米国特許第5,585,089号の第12~16欄に記載されている(その内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)。抗体をヒト化する他の技術は、1992年12月23日に公開されたPadlanら、EP519596A1に記載されている。
抗体分子は一本鎖抗体であり得る。一本鎖抗体(scFV)は操作されていてもよい(例えば、Colcher, D.ら、(1999) Ann N Y Acad Sci 880:263~80ページ;およびReiter, Y.、(1996) Clin Cancer Res 2:245~52ページを参照)。一本鎖抗体は、二量体化または多量体化して、同じ標的タンパク質の異なるエピトープに対して特異性を有する多価抗体を生成することができる。
さらに他の実施形態では、抗体分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEの重鎖定常領域から選択される、特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の(例えば、ヒト)重鎖定常領域から選択される重鎖定常領域を有する。別の実施形態では、抗体分子は、例えば、カッパまたはラムダの(例えば、ヒト)軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を有する。定常領域は、抗体の特性を修飾するため(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、および/または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるため)に変更、例えば、突然変異され得る。一実施形態では、抗体は、エフェクター機能を有し、かつ補体を固定することができる。他の実施形態では、抗体は、エフェクター細胞をリクルートせず、かつ補体を固定しない。別の実施形態では、抗体は、Fc受容体に結合する低減した能力を有し、または該能力を有しない。例えば、それは、Fc受容体への結合をサポートしないアイソタイプまたはサブタイプ、断片または他の突然変異体であり、例えば、それは、突然変異誘発されたFc受容体結合性領域を有し、またはそれを欠失している。
抗体定常領域を変更する方法は当該技術分野において公知である。変更された機能、例えば、エフェクターリガンド、例えば、細胞上のFcR、または補体のC1成分に対する変更された親和性を有する抗体は、抗体の定常部分中の少なくとも1つのアミノ酸残基を異なる残基で置き換えることによって産生することができる(例えば、EP388,151A1、米国特許第5,624,821号および米国特許第5,648,260号(これらのすべての内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。マウス、または他の種の免疫グロブリンに応用された場合にこれらの機能を低減または排除する類似の種類の変更が記載され得る。
抗体分子は、誘導体化または別の機能分子(例えば、別のペプチドもしくはタンパク質)に連結させることができる。本明細書で使用される場合、「誘導体化」された抗体分子は、修飾された抗体分子である。誘導体化の方法としては、蛍光部分、放射性ヌクレオチド、毒素、酵素または親和性リガンド、例えば、ビオチンの付加が挙げられるがそれに限定されない。よって、本発明の抗体分子は、免疫接着分子を含む、本明細書に記載の抗体の誘導体化および他に修飾された形態を含むことが意図される。例えば、抗体分子は、1つまたは複数の他の分子実体、例えば、別の抗体(例えば、二特異性抗体もしくはダイアボディ)、検出可能な剤、細胞傷害剤、医薬剤、および/または抗体もしくは抗体部分の別の分子(例えば、ストレプトアビジンコア領域もしくはポリヒスチジンタグ)との会合を媒介することができるタンパク質もしくはペプチドに(化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合的会合またはその他によって)機能的に連結させることができる。
1つの種類の誘導体化された抗体分子は、(例えば、二特異性抗体を作出するために、同じ種類または異なる種類の)2つまたはより多くの抗体を架橋することによって産生される。好適なクロスリンカーとしては、適切なスペーサー(例えば、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル)またはホモ二官能性(例えば、スベリン酸ジサクシンイミジル)によって分離された2つの別個に反応性の基を有するヘテロ二官能性のものが挙げられる。そのようなリンカーは、Pierce Chemical Company、Rockford、Illから入手可能である。
多特異性または多機能性抗体分子
本明細書で定義される多特異性および多機能性分子の例示的な構造は、全体を通じて記載されている。例示的な構造は、Weidle Uら、(2013) The Intriguing Options of Multispecific Antibody Formats for Treatment of Cancer. Cancer Genomics & Proteomics 10: 1~18ページ(2013);およびSpiess Cら、(2015) Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies. Molecular Immunology 67: 95~106ページ(これらのそれぞれの全内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)にさらに記載されている。
実施形態では、多特異性抗体分子は、異なる部位が異なる抗原に特異的である1つより多くの抗原結合性部位を含むことができる。実施形態では、多特異性抗体分子は、同じ抗原上の1つより多く(例えば、2つまたはより多く)のエピトープに結合することができる。実施形態では、多特異性抗体分子は、標的細胞(例えば、感染性因子)に特異的な抗原結合性部位および免疫エフェクター細胞に特異的な異なる抗原結合性部位を含む。一実施形態では、多特異性抗体分子は二特異性抗体分子である。二特異性抗体分子は、5つの異なる構造群:(i)二特異性免疫グロブリンG(BsIgG)、(ii)追加の抗原結合性部分を付加されたIgG、(iii)二特異性抗体断片、(iv)二特異性融合タンパク質、および(v)二特異性抗体コンジュゲートに分類することができる。
BsIgGは、各抗原について一価のフォーマットである。例示的なBsIgGフォーマットとしては、crossMab、DAF(two-in-one)、DAF(four-in-one)、DutaMab、DT-IgG、ノブ・イン・ホール(knobs-in-holes)共通LC、ノブ・イン・ホールアセンブリー、電荷対、Fabアーム交換、SEEDボディ、triomab、LUZ-Y、Fcab、κλボディ、直交Fabが挙げられるがそれに限定されない。Spiessら、Mol. Immunol. 67(2015):95~106ページを参照。例示的なBsIgGとしては、抗CD3アームおよび抗EpCAMアームを含有するカツマキソマブ(Fresenius Biotech、Trion Pharma、Neopharm)、ならびにCD3およびHER2を標的化するエルツマキソマブ(Neovii Biotech、Fresenius Biotech)が挙げられる。一部の実施形態では、BsIgGは、ヘテロ二量体化のために操作された重鎖を含む。例えば、重鎖は、「ノブ・イントゥー・ホール」(knobs-into-holes)戦略、SEEDプラットフォーム、(例えば、κλボディ中の)共通重鎖、およびヘテロ二量体Fc領域の使用を使用してヘテロ二量体化のために操作することができる。Spiessら、Mol. Immunol. 67(2015):95~106ページを参照。BsIgGにおけるホモ二量体の重鎖対合を回避するために使用されてきた戦略としては、ノブ・イン・ホール、DuoBody(登録商標)、アジメトリック(azymetric)、電荷対、HA-TF、SEEDボディ、および差次的なプロテインA親和性が挙げられる。同文献を参照。BsIgGは、異なる宿主細胞中での成分抗体の別々の発現およびその後の精製/BsIgGへのアセンブリーによって産生することができる。BsIgGはまた、単一の宿主細胞中での成分抗体の発現によって産生することができる。BsIgGは、例えば、プロテインAおよび逐次的pH溶出を使用する、親和性クロマトグラフィーを使用して精製することができる。
追加の抗原結合性部分を付加されたIgGは、二特異性抗体分子の別のフォーマットである。例えば、単一特異性IgGは、例えば、重鎖または軽鎖のいずれかのNまたはC末端において、追加の抗原結合性単位を単一特異性IgGに付加することによって二特異性を有するように操作することができる。例示的な追加の抗原結合性単位としては、単一ドメイン抗体(例えば、可変重鎖または可変軽鎖)、操作されたタンパク質スキャフォールド、および対合した抗体可変ドメイン(例えば、単鎖可変断片または可変断片)が挙げられる。同文献を参照。付加されたIgGフォーマットの例としては、二重可変ドメインIgG(DVD-Ig)、IgG(H)-scFv、scFv-(H)IgG、IgG(L)-scFv、scFv-(L)IgG、IgG(L,H)-Fv、IgG(H)-V、V(H)-IgG、IgG(L)-V、V(L)-IgG、KIH IgG-scFab、2scFv-IgG、IgG-2scFv、scFv4-Ig、ザイボディ(zybody)、およびDVI-IgG(4-in-1)が挙げられる。Spiessら、Mol. Immunol. 67(2015):95~106ページを参照。IgG-scFvの例は、IGF-1RおよびHER3に結合するMM-141(Merrimack Pharmaceuticals)である。DVD-Igの例としては、IL-1αおよびIL-1βに結合するABT-981(AbbVie)、ならびにTNFおよびIL-17Aに結合するABT-122(AbbVie)が挙げられる。
二特異性抗体断片(BsAb)は、抗体定常ドメインの一部またはすべてを欠いた二特異性抗体分子のフォーマットである。例えば、一部のBsAbはFc領域を欠いている。実施形態では、二特異性抗体断片は、単一の宿主細胞中でのBsAbの効率的な発現を許容するペプチドリンカーによって接続された重鎖および軽鎖領域を含む。例示的な二特異性抗体断片としては、ナノボディ、ナノボディ-HAS、BiTE、ダイアボディ、DART、TandAb、scDiabody、scDiabody-CH3、ダイアボディ-CH3、トリプルボディ、ミニ抗体、ミニボディ、TriBiミニボディ、scFv-CH3 KIH、Fab-scFv、scFv-CH-CL-scFv、F(ab’)2、F(ab’)2-scFv2、scFv-KIH、Fab-scFv-Fc、四価HCAb、scDiabody-Fc、ダイアボディ-Fc、タンデムscFv-Fc、およびイントラボディが挙げられるがそれに限定されない。同文献を参照。例えば、BiTEフォーマットはタンデムscFvを含み、成分scFvは、T細胞上のCD3および感染性因子またはその一部の抗原に結合する。
二特異性融合タンパク質としては、例えば、追加の特異性および/または機能性を加えるために、他のタンパク質に連結された抗体断片が挙げられる。二特異性融合タンパク質の例は、HLA提示ペプチドを認識する親和性成熟したT細胞受容体に連結された抗CD3 scFvを含むimmTACである。実施形態では、より高い価数を有する二特異性抗体分子を生成するためにドック-アンド-ロック(dock-and-lock)(DNL)法を使用することができる。また、アルブミン結合性タンパク質またはヒト血清アルブミンへの融合は、抗体断片の血清半減期を延長させることができる。同文献を参照。
実施形態では、BsAb分子を作出するために化学的コンジュゲーション、例えば、抗体および/または抗体断片の化学的コンジュゲーションを使用することができる。同文献を参照。例示的な二特異性抗体コンジュゲートとしては、CovXボディフォーマットが挙げられ、該フォーマットでは、低分子量薬物が、各Fabアームまたは抗体もしくはその断片中の単一の反応性リシンに部位特異的にコンジュゲートしている。実施形態では、コンジュゲーションは、低分子量薬物の血清半減期を向上させる。例示的なCovXボディは、VEGFまたはAng2のいずれかを阻害する2つの短いペプチドにコンジュゲートした抗体を含むCVX-241(NCT01004822)である。同文献を参照。
抗体分子は、例えば、宿主系中での少なくとも1つまたは複数の成分の、組換え発現によって産生することができる。例示的な宿主系としては、真核細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞、または昆虫細胞、例えば、SF9もしくはS2細胞)および原核細胞(例えば、E. coli)が挙げられる。二特異性抗体分子は、異なる宿主細胞中での成分の別々の発現およびその後の精製/アセンブリーによって産生することができる。代替的に、抗体分子は、単一の宿主細胞中での成分の発現によって産生することができる。二特異性抗体分子の精製は、例えば、プロテインAおよび逐次的pH溶出を使用する、親和性クロマトグラフィーなどの、様々な方法によって行うことができる。他の実施形態では、親和性タグ、例えば、ヒスチジン含有タグ、mycタグ、またはストレプトアビジンタグを精製のために使用することができる。
感染症抗原部分
一態様では、
(i)本明細書に記載の抗TCRβV抗体分子を含む第1の部分(例えば、第1の免疫細胞エンゲージャー)、および
(ii)感染症標的化部分、第2の免疫細胞エンゲージャー、サイトカイン分子または間質改変部分のうちの1つまたは複数を含む第2の部分
を含む、多特異性分子、例えば、二特異性分子が、本明細書に開示される。
本明細書に開示される任意の組成物または方法の一部の実施形態では、感染症標的化部分は、例えば、本明細書に記載される、抗原、例えば、感染症抗原である。
本明細書に開示される任意の組成物または方法の一部の実施形態では、感染症標的化部分、例えば、感染性因子由来の抗原は、EBNA3(例えば、339~347)、EBNA1(例えば、407~417)、BZLF1(例えば、52~64)、マトリックスタンパク質(例えば、インフルエンザウイルスマトリックスタンパク質、例えば58~66)、HIV Gag(例えば、HIV Gag p17、例えば77~85)、HIV Env、HIV p24キャプシド、SIV Tat(例えば28~35)、SIV Gag(例えば181~189)、またはHCMV pp65(例えば495~503)から選択される。
CDRグラフト化スキャフォールド
実施形態では、抗体分子は、CDRグラフト化スキャフォールドドメインである。実施形態では、スキャフォールドドメインは、フィブロネクチンドメイン、例えば、フィブロネクチンIII型ドメインに基づく。フィブロネクチンIII型(Fn3)ドメインの全体的なフォールドは、最小の機能的抗体断片、抗体重鎖の可変ドメインのそれに密接に関係する。Fn3の末端には3つのループがあり、BC、DEおよびFGループの位置は、抗体のVHドメインのCDR1、2および3のそれにおおよそ対応する。Fn3はジスルフィド結合を有さず、したがって、Fn3は、抗体およびそれらの断片とは異なり、還元条件下で安定である(例えば、WO98/56915、WO01/64942、WO00/34784を参照)。Fn3ドメインは、例えば、本明細書に記載の抗原/マーカー/細胞に結合するドメインを選択するために、(例えば、本明細書に記載のCDRまたは超可変ループを使用して)修飾または変更することができる。
実施形態では、スキャフォールドドメイン、例えば、フォールディングしたドメインは、抗体、例えば、モノクローナル抗体の重鎖可変ドメインから3つのベータ鎖を欠失させることにより作出される「ミニボディ」スキャフォールドに基づく(例えば、Tramontanoら、1994、J Mol. Recognit. 7:9、およびMartinら、1994、EMBO J. 13:5303~5309ページを参照)。「ミニボディ」は、2つの超可変ループを提示するために使用することができる。実施形態では、スキャフォールドドメインは、V様ドメイン(例えば、Coiaら、WO99/45110を参照)、または2つのジスルフィド結合によって一緒に保持された74残基の6鎖ベータシートサンドイッチであるテンダミスタチン(tendamistatin)に由来するドメインである(例えば、McConnellおよびHoess、1995、J Mol. Biol. 250:460を参照)。例えば、テンダミスタチンのループは、例えば、本明細書に記載のマーカー/抗原/細胞に結合するドメインを選択するために、(例えば、CDRまたは超可変ループを使用して)修飾または変更することができる。別の例示的なスキャフォールドドメインは、CTLA-4の細胞外ドメインに由来するベータ-サンドイッチ構造である(例えば、WO00/60070を参照)。
他の例示的なスキャフォールドドメインとしては、T細胞受容体、MHCタンパク質、細胞外ドメイン(例えば、フィブロネクチンIII型リピート、EGFリピート)、プロテアーゼ阻害剤(例えば、Kunitzドメイン、エコチン、およびBPTIなど)、TPRリピート、トリフォイル(trifoil)構造、ジンクフィンガードメイン、DNA結合性タンパク質、特に、単量体DNA結合性タンパク質、RNA結合性タンパク質、酵素、例えば、プロテアーゼ(特に、不活性化プロテアーゼ)、RNase、シャペロン、例えば、チオレドキシン、および熱ショックタンパク質、ならびに細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、SH2およびSH3ドメイン)が挙げられるがそれに限定されない。例えば、米国特許出願公開第20040009530号および米国特許第7,501,121号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照。
実施形態では、スキャフォールドドメインは、例えば、以下の基準:(1)アミノ酸配列、(2)いくつかの相同ドメインの配列、(3)三次元構造、および/または(4)pH、温度、塩分、有機溶媒、酸化剤濃度の範囲にわたる安定性データのうちの1つまたは複数によって評価および選択される。実施形態では、スキャフォールドドメインは、小さい、安定なタンパク質ドメイン、例えば、100個、70個、50個、40個または30個未満のアミノ酸のタンパク質である。ドメインは、1つもしくは複数のジスルフィド結合を含んでもよく、または金属、例えば、亜鉛をキレートしてもよい。
抗体ベースの融合物
抗体のNまたはC末端に取り付けられた追加の結合性実体を含有する様々なフォーマットを生成することができる。単鎖またはジスルフィド安定化FvもしくはFabを有するこれらの融合物は、各抗原に対して二価の結合特異性を有する四価分子の生成をもたらす。IgGとのscFvおよびscFabの組合せは、3つまたはより多くの異なる抗原を認識することができる分子の産生を可能にする。
抗体-Fab融合物
抗体-Fab融合物は、第1の標的に対する伝統的な抗体および抗体重鎖のC末端に融合した第2の標的に対するFabを含む二特異性抗体である。一般的に、抗体およびFabは共通の軽鎖を有する。抗体融合物は、(1)標的融合物のDNA配列を操作すること、および(2)標的DNAを好適な宿主細胞にトランスフェクトして融合タンパク質を発現させることにより産生させることができる。Coloma, Jら、(1997) Nature Biotech 15:159によって記載されるように、抗体-scFv融合物は、CH3ドメインのC末端とscFvのN末端との間の(Gly)-Serリンカーによって連結されてもよいようである。
抗体-scFv融合物
抗体-scFv融合物は、伝統的な抗体および抗体重鎖のC末端に融合した特有の特異性のscFvを含む二特異性抗体である。scFvは、直接的にまたはリンカーペプチドを通じてscFvの重鎖を通じてC末端に融合させることができる。抗体融合物は、(1)標的融合物のDNA配列を操作すること、および(2)標的DNAを好適な宿主細胞にトランスフェクトして融合タンパク質を発現させることにより産生させることができる。Coloma, Jら、(1997) Nature Biotech 15:159によって記載されるように、抗体-scFv融合物は、CH3ドメインのC末端とscFvのN末端との間の(Gly)-Serリンカーによって連結されてもよいようである。
可変ドメイン免疫グロブリンDVD
関連するフォーマットは、より短いリンカー配列によってVドメインのN末端に配置された第2の特異性のVHおよびVLドメインから構成される二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD)である。
他の例示的な多特異性抗体フォーマットとしては、例えば、以下:米国特許出願公開第20160114057A1号、米国特許出願公開第20130243775A1号、米国特許出願公開第20140051833号、米国特許出願公開第20130022601号、米国特許出願公開第20150017187A1号、米国特許出願公開第20120201746A1号、米国特許出願公開第20150133638A1号、米国特許出願公開第20130266568A1号、米国特許出願公開第20160145340A1号、WO2015127158A1、米国特許出願公開第20150203591A1号、米国特許出願公開第20140322221A1号、米国特許出願公開第20130303396A1号、米国特許出願公開第20110293613号、米国特許出願公開第20130017200A1号、米国特許出願公開第20160102135A1号、WO2015197598A2、WO2015197582A1、米国特許第9359437号、米国特許出願公開第20150018529号、WO2016115274A1、WO2016087416A1、米国特許出願公開第20080069820A1号、米国特許第9145588B号、米国特許第7919257号、および米国特許出願公開第20150232560A1号に記載のものが挙げられる。全長抗体-Fab/scFabフォーマットを利用する例示的な多特異性分子としては、以下:米国特許第9382323B2号、米国特許出願公開第20140072581A1号、米国特許出願公開第20140308285A1号、米国特許出願公開第20130165638A1号、米国特許出願公開第20130267686A1号、米国特許出願公開第20140377269A1号、米国特許第7741446B2号、およびWO1995009917A1に記載のものが挙げられる。ドメイン交換フォーマットを利用する例示的な多特異性分子としては、以下:米国特許出願公開第20150315296A1号、WO2016087650A1、米国特許出願公開第20160075785A1号、WO2016016299A1、米国特許出願公開第20160130347A1号、米国特許出願公開第20150166670号、米国特許第8703132B2号、米国特許出願公開第20100316645号、米国特許第8227577B2号、米国特許出願公開第20130078249号に記載のものが挙げられる。
Fc含有実体(ミニ抗体)
ミニ抗体としても公知のFc含有実体は、scFvを定常重鎖領域ドメイン3のC末端(CH3-scFv)および/または異なる特異性を有する抗体のヒンジ領域(scFv-ヒンジ-Fc)に融合させることにより生成することができる。IgGのCH3ドメインのC末端に融合した(ペプチドリンカーを有さない)ジスルフィド安定化可変ドメインを有する三価の実体もまた作製することができる。
Fc含有多特異性分子
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)を含む。例示的なFc領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4の重鎖定常領域、より特には、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域から選択することができる。
一部の実施形態では、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)は、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能、または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるために、変更、例えば、突然変異される。
他の実施形態では、第1および第2の免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、第1および第2のFc領域)の境界部は、例えば、操作されていない境界部、例えば、天然に存在する境界部と比較して、二量体化を増加または減少させるために、変更、例えば、突然変異される。例えば、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)の二量体化は、第1および第2のFc領域のFc境界部に、対になった孔と突起(「ノブ・イン・ホール」)、静電相互作用、または鎖交換のうちの1つまたは複数を提供し、それによって、例えば、操作されていない境界部と比較して、より高い比のヘテロ多量体:ホモ多量体が形成されることにより、増強させることができる。
一部の実施形態では、多特異性分子は、例えば、ヒトIgG1のFc領域の、347、349、350、351、366、368、370、392、394、395、397、398、399、405、407、または409のうちの1つまたは複数から選択される位置において、対になったアミノ酸置換を含む。例えば、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)は、T366S、L368A、またはY407V(例えば、孔またはホールに対応する)、およびT366W(例えば、突起またはノブに対応する)から選択される対になったアミノ酸置換を含むことができる。
他の実施形態では、多機能性分子は、半減期延長剤、例えば、ヒト血清アルブミンまたはヒト血清アルブミンに対する抗体分子を含む。
ヘテロ二量体化抗体分子および作製方法
正しくない重鎖対合の問題に対処するために多特異性抗体を産生する様々な方法が開示されてきた。例示的な方法は以下に記載される。例示的な多特異性抗体フォーマットおよび前記多特異性抗体を作製する方法もまた、例えば、Speissら、Molecular Immunology 67(2015)95~106ページ、およびKleinら、mAb 4:6、653~663ページ、2012年11月/12月(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
ヘテロ二量体化二特異性抗体は天然のIgG構造に基づき、2つの結合性アームが異なる抗原を認識する。定義された一価(および同時の)抗原結合を可能にするIgG由来のフォーマットは、軽鎖誤対合を最小化する技術(例えば、共通軽鎖)と組み合わせた強制的な重鎖ヘテロ二量体化により生成される。強制的な重鎖ヘテロ二量体化は、例えば、ノブ・イン・ホールまたは鎖交換操作ドメイン(SEED)を使用して、得ることができる。
ノブ・イン・ホール
米国特許第5,731,116号、米国特許第7,476,724号およびRidgway, Jら、(1996)Prot. Engineering 9(7):617~621ページに記載されるノブ・イン・ホールは、概して、(1)1つまたは両方の抗体のCH3ドメインを突然変異させてヘテロ二量体化を促進すること、および(2)ヘテロ二量体化を促進する条件下で突然変異した抗体を組み合わせることを伴う。「ノブ」または「突起」は、典型的には、親抗体中の小さいアミノ酸をより大きいアミノ酸で置き換えること(例えば、T366YまたはT366W)により作出され、「ホール」または「孔」は、親抗体中のより大きい残基をより小さいアミノ酸で置き換えること(例えば、Y407T、T366S、L368Aおよび/またはY407V)により作出される。
Fcドメインを含む二特異性抗体のために、Fc部分の正しいヘテロ二量体化を促進するための重鎖の定常領域への特定の突然変異の導入を利用することができる。いくつかのそのような技術は、Kleinら(mAb(2012)4:6、1~11ページ)(その内容はこれにより参照により全体が本明細書に組み込まれる)において総説されている。これらの技術としては、抗体重鎖のうちの1つのCH3ドメインのうちの1つへのバルク残基の導入を伴う「ノブ・イントゥー・ホール」(KiH)アプローチが挙げられる。このバルク残基は、対になった重鎖の他のCH3ドメイン中の相補的な「ホール」にフィットし、それによって、重鎖の正しい対合が促進される(例えば、米国特許第7642228号を参照)。
例示的なKiH突然変異としては、「ノブ」重鎖中のS354C、T366Wおよび「ホール」重鎖中のY349C、T366S、L368A、Y407Vが挙げられる。他の例示的なKiH突然変異は、追加の必要に応じた安定化性Fcシステイン突然変異と共に、表11において提供される。
Figure 2022521751000090
他のFc突然変異はIgawaおよびTsunodaにより提供されており、彼らは、他の鎖のCH3ドメイン中の3つの正に荷電した残基と対合する1つの鎖のCH3ドメイン中の3つの負に荷電した残基を同定した。これらの特定の荷電した残基対は、E356-K439、E357-K370、D399-K409およびその逆である。単独でまたは新たに同定されたジスルフィド架橋と組み合わせて、以下の3つの鎖A中の突然変異:E356K、E357KおよびD399Kの他に、鎖B中のK370E、K409D、K439Eのうちの少なくとも2つを導入することにより、それらは、同時にホモ二量体化を抑制しながら非常に効率的なヘテロ二量体化に有利に働くことができた(Martens Tら、「A novel one-armed antic- Met antibody inhibits glioblastoma growth in vivo.」、Clin Cancer Res 2006;12:6144~52ページ;PMID:17062691)。Xencorは、構造算出および配列情報の組合せに基づいて41個のバリアント対を定義し、それをその後に最大のヘテロ二量体化についてスクリーニングして、鎖A上のS364H、F405A(HA)および鎖B上のY349T、T394F(TF)の組合せを定義した(Moore GLら、「A novel bispecific antibody format enables simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of distinct target antigens.」、MAbs 2011;3:546~57ページ;PMID:22123055)。
多特異性抗体のヘテロ二量体化を促進するための他の例示的なFc突然変異としては、以下の参考文献(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる):WO2016071377A1、米国特許出願公開第20140079689A1号、米国特許出願公開第20160194389A1号、米国特許出願公開第20160257763号、WO2016071376A2、WO2015107026A1、WO2015107025A1、WO2015107015A1、米国特許出願公開第20150353636A1号、米国特許出願公開第20140199294A1号、米国特許第7750128B2号、米国特許出願公開第20160229915A1号、米国特許出願公開第20150344570A1号、米国特許第8003774A1号、米国特許出願公開第20150337049A1号、米国特許出願公開第20150175707A1号、米国特許出願公開第20140242075A1号、米国特許出願公開第20130195849A1号、米国特許出願公開第20120149876A1号、米国特許出願公開第20140200331A1号、米国特許第9309311B2号、米国特許第8586713号、米国特許出願公開第20140037621A1号、米国特許出願公開第20130178605A1号、米国特許出願公開第20140363426A1号、米国特許出願公開第20140051835A1号および米国特許出願公開第20110054151A1号に記載のものが挙げられる。
安定化性システイン突然変異もまた、KiHおよび他のFcヘテロ二量体化促進性バリアントと組み合わせて使用されている(例えば、米国特許第7183076号を参照)。他の例示的なシステイン修飾としては、例えば、米国特許出願公開第20140348839A1号、米国特許第7855275B2号、および米国特許第9000130B2号に開示されるものが挙げられる。
鎖交換操作ドメイン(SEED)
鎖交換操作ドメイン(SEED)C(H)3ヘテロ二量体を工作することによって二特異性かつ非対称性の融合タンパク質の設計をサポートするヘテロ二量体Fcプラットフォームが公知である。ヒトIgGおよびIgA C(H)3ドメインのこれらの誘導体は、ヒトIgAおよびIgG C(H)3配列の交互のセグメントから構成される相補的なヒトSEED C(H)3ヘテロ二量体を作出する。もたらされるSEED C(H)3ドメインの対は、哺乳動物細胞中で発現された場合に優先的に会合してヘテロ二量体を形成する。SEEDボディ(Sb)融合タンパク質は、1つまたは複数の融合パートナーに遺伝子連結されていてもよい[IgG1ヒンジ]-C(H)2-[SEED C(H)3]からなる(例えば、Davis JHら、「SEEDbodies: fusion proteins based on strand exchange engineered domain (SEED) CH3 heterodimers in an Fc analogue platform for asymmetric binders or immunofusions and bispecific antibodies.」、Protein Eng Des Sel 2010;23:195~202ページ;PMID:20299542および米国特許第8871912号(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
DuoBody
正しい重鎖対合を有する二特異性抗体を産生するための「DuoBody」技術は公知である。DuoBody技術は、産生後交換反応において安定な二特異性ヒトIgG1抗体を生成するための3つの基本的なステップを伴う。第1のステップにおいて、第3の定常(CH3)ドメイン中に単一のマッチした突然変異をそれぞれ含有する2つのIgG1が、標準的な哺乳動物組換え細胞系を使用して別々に産生される。その後に、これらのIgG1抗体は、回収および精製のための標準的な方法に従って精製される。産生および精製後(産生後)、2つの抗体は調整された実験室条件下で組み換えられて、非常に高い収率(典型的には>95%)で二特異性抗体産物をもたらす(例えば、Labrijnら、PNAS 2013;110(13):5145~5150ページおよびLabrijnら、Nature Protocols 2014;9(10):2450~63ページ(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
静電相互作用
ホモ二量体形成が静電気的に不都合であるように荷電性アミノ酸によるCH3アミノ酸変化を使用して多特異性抗体を作製する方法が開示されている。EP1870459およびWO2009089004は、宿主細胞中での異なる抗体ドメインの共発現の際のヘテロ二量体形成に有利に働くための他の戦略を記載する。これらの方法において、重鎖定常ドメイン3(CH3)、両方のCH3ドメイン中のCH3-CH3境界部を作り上げる1つまたは複数の残基は、ホモ二量体形成が静電気的に不都合であり、かつヘテロ二量体化が静電気的に好都合であるように荷電性アミノ酸で置き換えられる。静電相互作用を使用して多特異性分子を作製する追加の方法は、米国特許出願公開第20100015133号、米国特許第8592562B2号、米国特許第9200060B2号、米国特許出願公開第20140154254A1号、および米国特許第9358286A1号を含む参考文献(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
共通軽鎖
軽鎖誤対合は、二特異性IgGの均質な調製物を生成するために回避される必要がある。これを達成する1つのやり方は、共通軽鎖の原理、すなわち、1つの軽鎖を共有するが依然として別々の特異性を有する2つのバインダーを組み合わせることの使用を通じたものである。単量体の混合物からの所望の二特異性抗体の形成を増強する例示的な方法は、二特異性抗体のヘテロマー可変重鎖領域のそれぞれと相互作用するための共通の可変軽鎖を提供することによる。共通軽鎖を有する二特異性抗体の組成物およびその産生方法は、例えば、米国特許第7183076B2号、米国特許出願公開第20110177073A1号、EP2847231A1、WO2016079081A1、およびEP3055329A1(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
CrossMab
軽鎖誤対合を低減するための別のオプションはCrossMab技術であり、これは、二特異性抗体の1つの半分のFab中のCH1およびCLドメインを交換することによって非特異的L鎖誤対合を回避する。そのようなクロスオーバーバリアントは結合特異性および親和性を保持するが、L鎖誤対合が予防されるように2つのアームを異なるものとさせる。(Kleinら、上掲に総説されるように)CrossMab技術は、正しい対合の形成を促進するように重鎖と軽鎖との間のドメインスワッピングを伴う。簡潔に述べれば、2つの別個の軽鎖-重鎖対を使用することによって2つの抗原に結合し得る二特異性IgG様CrossMab抗体を構築するために、2ステップ修飾プロセスが応用される。最初に、二量体化境界部は、ヘテロ二量体化アプローチ、例えば、ノブ・イントゥー・ホール(KiH)技術を使用して各重鎖のC末端中に操作されて、1つの抗体(例えば、抗体A)および第2の抗体(例えば、抗体B)からの2つの別個の重鎖のヘテロ二量体のみが効率的に形成されることが確実にされる。次に、可変重鎖(VH)および可変軽鎖(VL)ドメインを一貫したままに保って、1つの抗体の定常重鎖1(CH1)および定常軽鎖(CL)ドメインが交換される(抗体A)。CH1およびCLドメインの交換は、修飾抗体(抗体A)軽鎖は修飾抗体(抗体A)重鎖とのみ効率的に二量体化し、非修飾抗体(抗体B)軽鎖は非修飾抗体(抗体B)重鎖とのみ効率的に二量体化するため、所望の二特異性CrossMabのみが効率的に形成されることを確実にした(例えば、Cain, C.、SciBX 4(28);doi:10.1038/scibx.2011.783(その内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
共通重鎖
単量体の混合物からの所望の二特異性抗体の形成を増強する例示的な方法は、二特異性抗体のヘテロマー可変軽鎖領域のそれぞれと相互作用するための共通の可変重鎖を提供することによる。共通重鎖を有する二特異性抗体の組成物およびその産生方法は、例えば、米国特許出願公開第20120184716号、米国特許出願公開第20130317200号、および米国特許出願公開第20160264685A1号(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
アミノ酸修飾
正しい軽鎖対合を有する多特異性抗体の代替的な組成物およびその産生方法としては、様々なアミノ酸修飾が挙げられる。例えば、Zymeworksは、軽鎖と重鎖との間の境界部の部分であり、各重鎖と所望の軽鎖との優先的な対合を作製する、CH1および/もしくはCLドメイン中の1つもしくは複数のアミノ酸修飾、VHおよび/もしくはVLドメイン中の1つもしくは複数のアミノ酸修飾、またはこれらの組合せを有し、それによって、ヘテロ二量体対の2つの重鎖および2つの軽鎖が細胞中で共発現された場合に、第1のヘテロ二量体の重鎖が、他のものよりも軽鎖の1つと優先的に対合する、ヘテロ二量体を記載する(例えば、WO2015181805を参照)。他の例示的な方法は、WO2016026943(Argen-X)、米国特許出願公開第20150211001号、米国特許出願公開第20140072581A1号、米国特許出願公開第20160039947A1号、および米国特許出願公開第20150368352号に記載されている。
ラムダ/カッパフォーマット
ラムダ軽鎖ポリペプチドおよびカッパ軽鎖ポリペプチドを含む多特異性分子(例えば、多特異性抗体分子)は、ヘテロ二量体化を可能とするために使用することができる。ラムダ軽鎖ポリペプチドおよびカッパ軽鎖ポリペプチドを含む二特異性抗体分子を生成する方法は、2017年9月22日に出願され、公開番号WO2018/057955を与えられたPCT/US17/53053(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されている。
実施形態では、多特異性分子は、多特異性抗体分子、例えば、2つの結合特異性を含む抗体分子、例えば、二特異性抗体分子を含む。多特異性抗体分子は、
第1のエピトープに特異的なラムダ軽鎖ポリペプチド1(LLCP1)、
第1のエピトープに特異的な重鎖ポリペプチド1(HCP1)、
第2のエピトープに特異的なカッパ軽鎖ポリペプチド2(KLCP2)、および
第2のエピトープに特異的な重鎖ポリペプチド2(HCP2)
を含む。
「ラムダ軽鎖ポリペプチド1(LLCP1)」は、その用語が本明細書で使用される場合、コグネイト重鎖可変領域と組み合わせられた場合に、そのエピトープへの特異的結合を媒介し、HCP1と複合体化することができる十分な軽鎖(LC)配列を含むポリペプチドを指す。一実施形態では、それは、CH1領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、LLCP1は、LC-CDR1、LC-CDR2、LC-CDR3、FR1、FR2、FR3、FR4、およびCH1、またはそのエピトープの特異的結合を媒介し、HCP1と複合体化するために十分なこれらからの配列を含む。LLCP1は、そのHCP1と共に、第1のエピトープに対する特異性を提供する(KLCP2は、そのHCP2と共に、第2のエピトープに対する特異性を提供する)。本明細書の他の箇所に記載されるように、LLCP1は、HCP2に対してよりもHCP1に対してより高い親和性を有する。
「カッパ軽鎖ポリペプチド2(KLCP2)」は、その用語が本明細書で使用される場合、コグネイト重鎖可変領域と組み合わせられた場合に、そのエピトープへの特異的結合を媒介し、HCP2と複合体化することができる十分な軽鎖(LC)配列を含むポリペプチドを指す。一実施形態では、それは、CH1領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、KLCP2は、LC-CDR1、LC-CDR2、LC-CDR3、FR1、FR2、FR3、FR4、およびCH1、またはそのエピトープの特異的結合を媒介し、HCP2と複合体化するために十分なこれらからの配列を含む。KLCP2は、そのHCP2と共に、第2のエピトープに対する特異性を提供する(LLCP1は、そのHCP1と共に、第1のエピトープに対する特異性を提供する)。
「重鎖ポリペプチド1(HCP1)」は、その用語が本明細書で使用される場合、コグネイトLLCP1と組み合わせられた場合に、そのエピトープへの特異的結合を媒介し、HCP1と複合体化することができる十分な重鎖(HC)配列、例えば、HC可変領域配列を含むポリペプチドを指す。一実施形態では、それは、CH1領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、それは、CH2および/またはCH3領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、HCP1は、HC-CDR1、HC-CDR2、HC-CDR3、FR1、FR2、FR3、FR4、CH1、CH2、およびCH3、または(i)そのエピトープの特異的結合を媒介し、LLCP1と複合体化し、(ii)本明細書に記載されるように、KLCP2とは対照的にLLCP1に対して優先的に複合体化し、かつ(iii)本明細書に記載されるように、HCP1の別の分子とは対照的にHCP2に対して優先的に複合体化するために十分なこれらからの配列を含む。HCP1は、そのLLCP1と共に、第1のエピトープに対する特異性を提供する(KLCP2は、そのHCP2と共に、第2のエピトープに対する特異性を提供する)。
「重鎖ポリペプチド2(HCP2)」は、その用語が本明細書で使用される場合、コグネイトLLCP1と組み合わせられた場合に、そのエピトープへの特異的結合を媒介し、HCP1と複合体化することができる十分な重鎖(HC)配列、例えば、HC可変領域配列を含むポリペプチドを指す。一実施形態では、それは、CH1領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、それは、CH2および/またはCH3領域のすべてまたは断片を含む。一実施形態では、HCP1は、HC-CDR1、HC-CDR2、HC-CDR3、FR1、FR2、FR3、FR4、CH1、CH2、およびCH3、または(i)そのエピトープの特異的結合を媒介し、KLCP2と複合体化し、(ii)本明細書に記載されるように、LLCP1とは対照的にKLCP2に対して優先的に複合体化し、かつ(iii)本明細書に記載されるように、HCP2の別の分子とは対照的にHCP1に対して優先的に複合体化するために十分なこれらからの配列を含む。HCP2は、そのKLCP2と共に、第2のエピトープに対する特異性を提供する(LLCP1は、そのHCP1と共に、第1のエピトープに対する特異性を提供する)。
本明細書に開示される多特異性抗体分子の一部の実施形態では、
LLCP1は、HCP2に対してよりもHCP1に対してより高い親和性を有し、かつ/または
KLCP2は、HCP1に対してよりもHCP2に対してより高い親和性を有する。
実施形態では、HCP1に対するLLCP1の親和性は、HCP2に対するその親和性より十分に高く、それによって、予め選択された条件下、例えば、例えばpH7の水性緩衝液中、例えばpH7の生理食塩水中、または生理的条件下で、多特異性抗体分子の少なくとも75、80、90、95、98、99、99.5、または99.9%は、HCP1と複合体化した、または結び付けられたLLCP1を有する。
本明細書に開示される多特異性抗体分子の一部の実施形態では、
HCP1は、HCP1の第2の分子に対してよりもHCP2に対してより高い親和性を有し、かつ/または
HCP2は、HCP2の第2の分子に対してよりもHCP1に対してより高い親和性を有する。
実施形態では、HCP2に対するHCP1の親和性は、HCP1の第2の分子に対するその親和性より十分に高く、それによって、予め選択された条件下、例えば、例えばpH7の水性緩衝液中、例えばpH7の生理食塩水中、または生理的条件下で、多特異性抗体分子の少なくとも75%、80、90、95、98、99 99.5または99.9%は、HCP2と複合体化した、または結び付けられたHCP1を有する。
別の態様では、多特異性抗体分子を作製、または産生する方法が本明細書に開示される。方法は、(i)~(iv)が会合する条件下で、
(i)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1の重鎖可変領域(第1のVH)、第1のCH1、第1の重鎖定常領域(例えば、第1のCH2、第1のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)を提供するステップ、
(ii)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2の重鎖可変領域(第2のVH)、第2のCH1、第2の重鎖定常領域(例えば、第2のCH2、第2のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)を提供するステップ、
(iii)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1のVH)と優先的に会合するラムダ鎖ポリペプチド(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLλ)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLλ)、または両方)を提供するステップ、および
(iv)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2のVH)と優先的に会合するカッパ鎖ポリペプチド(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLκ)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLκ)、または両方)を提供するステップ
を含む。
実施形態では、第1および第2の重鎖ポリペプチドは、ヘテロ二量体化を増強するFc境界部を形成する。
実施形態では、(i)~(iv)(例えば、(i)~(iv)をコードする核酸)は、単一の細胞、例えば、単一の哺乳動物細胞、例えば、CHO細胞に導入される。実施形態では、(i)~(iv)は、細胞中で発現される。
実施形態では、(i)~(iv)(例えば、(i)~(iv)をコードする核酸)は、異なる細胞、例えば、異なる哺乳動物細胞、例えば、2つまたはより多くのCHO細胞に導入される。実施形態では、(i)~(iv)は、細胞中で発現される。
一実施形態では、方法は、例えば、ラムダおよび/またはカッパ特異的精製、例えば、親和性クロマトグラフィーを使用して、細胞発現抗体分子を精製するステップをさらに含む。
実施形態では、方法は、細胞発現多特異性抗体分子を評価することをさらに含む。例えば、精製された細胞発現多特異性抗体分子は、質量分析を含む、当該技術分野において公知の技術によって分析することができる。一実施形態では、精製された細胞発現抗体分子は、切断、例えば、パパインを用いて消化されて、Fab部分をもたらし、質量分析を使用して評価される。
実施形態では、方法は、高い収率、例えば、少なくとも75%、80、90、95、98、99 99.5または99.9%で、正しく対になったカッパ/ラムダ多特異性の、例えば、二特異性の抗体分子を産生する。
他の実施形態では、多特異性の、例えば、二特異性の、抗体分子は、
(i)第1の重鎖ポリペプチド(HCP1)(例えば、第1の重鎖可変領域(第1のVH)、第1のCH1、第1の重鎖定常領域(例えば、第1のCH2、第1のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)であって、例えば、第1のエピトープに結合する、HCP1、
(ii)第2の重鎖ポリペプチド(HCP2)(例えば、第2の重鎖可変領域(第2のVH)、第2のCH1、第2の重鎖定常領域(例えば、第2のCH2、第2のCH3、または両方)のうちの1つ、2つ、3つまたはすべてを含む重鎖ポリペプチド)であって、例えば、第2のエピトープに結合する、HCP2、
(iii)第1の重鎖ポリペプチド(例えば、第1のVH)と優先的に会合するラムダ軽鎖ポリペプチド(LLCP1)(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLl)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLl)、または両方)であって、例えば、第1のエピトープに結合する、LLCP1、および
(iv)第2の重鎖ポリペプチド(例えば、第2のVH)と優先的に会合するカッパ軽鎖ポリペプチド(KLCP2)(例えば、ラムダ軽鎖可変領域(VLk)、ラムダ軽鎖定常鎖(VLk)、または両方)であって、例えば、第2のエピトープに結合する、KLCP2
を含む。
実施形態では、第1および第2の重鎖ポリペプチドは、ヘテロ二量体化を増強するFc境界部を形成する。実施形態では、多特異性抗体分子は、Fc定常、CH2-CH3ドメイン(ノブ修飾を有する)に接続された第1の重鎖可変領域にヘテロ二量体化したハイブリッドVLl-CLlを含む第1の結合特異性、およびFc定常、CH2-CH3ドメイン(ホール修飾を有する)に接続された第2の重鎖可変領域にヘテロ二量体化したハイブリッドVLk-CLkを含む第2の結合特異性を有する。
サイトカイン分子
サイトカインは、一般に、例えば、シグナル伝達経路を通じて、細胞活性に影響を及ぼすポリペプチドである。よって、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインは有用であり、細胞膜の外側からシグナルを伝達して細胞内の応答をモジュレートする受容体媒介性のシグナル伝達と関連付けられ得る。サイトカインは、免疫応答のメディエーターであるタンパク質性のシグナル伝達化合物である。それらは、増殖、分化および細胞生存/アポトーシスを含む多くの異なる細胞機能を制御し、サイトカインはまた、ウイルス感染症および自己免疫疾患を含むいくつかの病態生理学的プロセスに関与する。サイトカインは、自然免疫系(単球、マクロファージ、樹状細胞)ならびに適応免疫系(TおよびB細胞)の両方の様々な細胞によって様々な刺激下で合成される。サイトカインは、炎症促進性および抗炎症性の2つの群に分類することができる。IFNγ、IL-1、IL-6およびTNF-アルファを含む炎症促進性サイトカインは、主に、自然免疫細胞およびTh1細胞に由来する。IL-10、IL-4、IL-13およびIL-5を含む抗炎症性サイトカインは、Th2免疫細胞から合成される。
本開示は、とりわけ、1つまたは複数のサイトカイン分子、例えば、免疫調節性(例えば、炎症促進性)サイトカインおよびそのバリアント、例えば、機能的バリアントを含む、例えば、それを含有するように操作された多特異性(例えば、二、三、四特異性)または多機能性分子を提供する。よって、一部の実施形態では、サイトカイン分子は、インターロイキンまたはそのバリアント、例えば、機能的バリアントである。一部の実施形態では、インターロイキンは炎症促進性インターロイキンである。一部の実施形態では、インターロイキンは、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-15(IL-15)、インターロイキン-18(IL-18)、インターロイキン-21(IL-21)、インターロイキン-7(IL-7)、またはインターフェロンガンマから選択される。一部の実施形態では、サイトカイン分子は炎症促進性サイトカインである。
ある特定の実施形態では、サイトカインは一本鎖サイトカインである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、多鎖サイトカインである(例えば、サイトカインは、2つまたはより多くの(例えば、2つの)ポリペプチド鎖を含む。例示的な多鎖サイトカインはIL-12である。
有用なサイトカインの例としては、GM-CSF、IL-1α、IL-1β、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-21、IFN-α、IFN-β、IFN-γ、MIP-1α、MIP-1β、TGF-β、TNF-α、およびTNFβが挙げられるがそれに限定されない。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインは、GM-CSF、IL-2、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、IFN-α、IFN-γ、MIP-1α、MIP-1βおよびTGF-βの群から選択されるサイトカインである。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインは、IL-2、IL-7、IL-10、IL-12、IL-15、IFN-α、およびIFN-γの群から選択されるサイトカインである。ある特定の実施形態では、サイトカインは、N-および/またはO-グリコシル化部位を除去するために突然変異される。グリコシル化の排除は、組換え産生において得られ得る製造物の均質性を増加させる。
一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインはIL-2である。詳細な実施形態では、IL-2サイトカインは、活性化Tリンパ球細胞の増殖、活性化Tリンパ球細胞の分化、細胞傷害性T細胞(CTL)活性、活性化B細胞の増殖、活性化B細胞の分化、ナチュラルキラー(NK)細胞の増殖、NK細胞の分化、活性化T細胞またはNK細胞によるサイトカイン分泌、およびNK/リンパ球活性化キラー(LAK)細胞傷害性からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。別の特定の実施形態では、IL-2サイトカインは、IL-2受容体のアルファ-サブユニットに対して低減した結合親和性を有する突然変異体IL-2サイトカインである。ベータ-およびガンマ-サブユニット(それぞれCD122およびCD132としても公知)と共に、アルファ-サブユニット(CD25としても公知)は、ヘテロ三量体高親和性IL-2受容体を形成するが、β-およびγ-サブユニットのみからなる二量体受容体は、中親和性IL-2受容体と称される。PCT特許出願番号PCT/EP2012/051991(これにより参照により全体が本明細書に組み込まれる)に記載されるように、IL-2受容体のアルファ-サブユニットに対して低減した結合を有する突然変異体IL-2ポリペプチドは、野生型IL-2ポリペプチドと比較して、制御性T細胞中でIL-2シグナル伝達を誘導する低減した能力を有し、T細胞中でより少ない活性化誘導性細胞死(AICD)を誘導し、かつin vivoでの低減した毒性プロファイルを有する。低減した毒性を有するそのようなサイトカインの使用は、Fcドメインの存在に起因して長い血清半減期を有する本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドにおいて特に有利である。一実施形態では、本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドの突然変異体IL-2サイトカインは、突然変異されていないIL-2サイトカインと比較して、IL-2受容体のアルファ-サブユニット(CD25)に対する突然変異体IL-2サイトカインの親和性を低減しまたは消失させるが、中親和性IL-2受容体(IL-2受容体のβおよびγサブユニットからなる)に対する突然変異体IL-2サイトカインの親和性を保存する少なくとも1つのアミノ酸突然変異を含む。一実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸突然変異はアミノ酸置換である。詳細な実施形態では、突然変異体IL-2サイトカインは、ヒトIL-2の残基42、45、および72に対応する位置から選択される1つ、2つまたは3つの位置における1つ、2つまたは3つのアミノ酸置換を含む。より詳細な実施形態では、突然変異体IL-2サイトカインは、ヒトIL-2の残基42、45および72に対応する位置における3つのアミノ酸置換を含む。よりいっそう詳細な実施形態では、突然変異体IL-2サイトカインは、アミノ酸置換F42A、Y45AおよびL72Gを含むヒトIL-2である。一実施形態では、突然変異体IL-2サイトカインは、ヒトIL-2の3位に対応する位置におけるアミノ酸突然変異を追加的に含み、これはIL-2のO-グリコシル化部位を排除する。特に、前記追加のアミノ酸突然変異は、スレオニン残基をアラニン残基によって置き換えるアミノ酸置換である。本発明において有用な特定の突然変異体IL-2サイトカインは、ヒトIL-2の残基3、42、45および72に対応する位置における4つのアミノ酸置換を含む。特定のアミノ酸置換は、T3A、F42A、Y45AおよびL72Gである。PCT特許出願番号PCT/EP2012/051991および付加された実施例において実証されるように、前記四重突然変異体IL-2ポリペプチド(IL-2 qm)は、CD25への検出可能な結合を呈さず、T細胞においてアポトーシスを誘導する低減した能力を呈し、制御性T細胞(T.sub.reg cells)においてIL-2シグナル伝達を誘導する低減した能力を呈し、かつin vivoでの低減した毒性プロファイルを呈する。しかしながら、それは、エフェクター細胞においてIL-2シグナル伝達を活性化させ、エフェクター細胞の増殖を誘導し、かつNK細胞により二次的なサイトカインとしてIFN-γを生成させる能力を保持する。
上記の実施形態のいずれかによるIL-2または突然変異体IL-2サイトカインは、発現または安定性の増加などのさらなる利点を提供する追加の突然変異を含んでもよい。例えば、125位におけるシステインは、ジスルフィド架橋によるIL-2二量体の形成を回避するために、アラニンなどの中性アミノ酸で置き換えられてもよい。そのため、ある特定の実施形態では、本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドのIL-2または突然変異体IL-2サイトカインは、ヒトIL-2の残基125に対応する位置における追加のアミノ酸突然変異を含む。一実施形態では、前記追加のアミノ酸突然変異はアミノ酸置換C125Aである。
詳細な実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのIL-2サイトカインは、配列番号227
[APTSSSTKKTQLQLEHLLLDLQMILNGINN YKNPKLTRMLTFKFYMPKKATELKHLQCLEEELKPLEEVLNLAQSKNFHL RPRDLISNINVIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFAQSIISTLT]のポリペプチド配列を含む。
別の詳細な実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのIL-2サイトカインは、配列番号228
[APASSSTKKT QLQLEHLLLD LQMILNGINN YKNPKLTRMLTAKFAMPKKATELKHLQCLE EELKPLEEVLNGAQSKNFHL RPRDLISNIN VIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFAQSIISTLT]のポリペプチド配列を含む。
別の実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインはIL-12である。詳細な実施形態では、前記IL-12サイトカインは一本鎖IL-12サイトカインである。よりいっそう詳細な実施形態では、一本鎖IL-12サイトカインは、配列番号229
[IWELKKDVYVVELDWYPDAPGEMVVLTCDTPEEDGITWTLDQSSEVLGSGKTLTIQVKEFGDAGQYTCHKGGEVLSHSLLLLHKKEDGIWSTDILKDQKEPKNKTFLRCEAKNYSGRFTCWWLTTISTDLTFSVKSSRGSSDPQGVTCGAATLSAERVRGDNKEYEYSVECQEDSACPAAEESLPIEVMVDAVHKLKYENYTSSFFIRDIIKPDPPKNLQLKPLKNSRQVEVSWEYPDTWSTPHSYFSLTFCVQVQGKSKREKKDRVFTDKTSATVICRKNASISVRAQDRYYSSSWSEWASVPCSGGGGSGGGGSGGGGSRNLPVATPDPGMFPCLHHSQNLLRAVSNMLQKARQTLEFYPCTSEEIDHEDITKDKTSTVEACLPLELTKNESCLNSRETSFITNGSCLASRKTSFMMALCLSSIYEDLKMYQVEFKTMNAKLLMDPKRQIFLDQNMLAVIDELMQALNFNSETVPQKSSLEEPDFYKTKIKLCILLHAFRIRAVTIDRVMSYLNAS]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-12サイトカインは、NK細胞の増殖、NK細胞の分化、T細胞の増殖、およびT細胞の分化からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。
別の実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインはIL-10である。詳細な実施形態では、前記IL-10サイトカインは一本鎖IL-10サイトカインである。よりいっそう詳細な実施形態では、一本鎖IL-10サイトカインは、配列番号3471
[SPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRNGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSSPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRN]のポリペプチド配列を含む。
別の詳細な実施形態では、IL-10サイトカインは単量体IL-10サイトカインである。より詳細な実施形態では、単量体IL-10サイトカインは、配列番号3472
[SPGQGTQSENSCTHFPGNLPNMLRDLRDAFSRVKTFFQMKDQLDNLLLKESLLEDFKGYLGCQALSEMIQFYLEEVMPQAENQDPDIKAHVNSLGENLKTLRLRLRRCHRFLPCENGGGSGGKSKAVEQVKNAFNKLQEKGIYKAMSEFDIFINYIEAYMTMKIRN]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-10サイトカインは、サイトカイン分泌の阻害、抗原提示細胞による抗原提示の阻害、酸素ラジカル放出の低減、およびT細胞増殖の阻害からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。サイトカインがIL-10である本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドは、例えば、炎症性障害の処置における、炎症の下方調節のために特に有用である。
別の実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカインはIL-15である。詳細な実施形態では、前記IL-15サイトカインは、IL-15受容体のα-サブユニットに対して低減した結合親和性を有する突然変異体IL-15サイトカインである。理論に拘泥するものではないが、IL-15受容体のアルファ-サブユニットへの低減した結合を有する突然変異体IL-15ポリペプチドは、野生型IL-15ポリペプチドと比較して、身体の全体を通じて線維芽細胞に結合する低減した能力を有し、向上した薬物動態および毒性プロファイルをもたらす。記載される突然変異体IL-2および突然変異体IL-15エフェクター部分などの低減した毒性を有するサイトカインの使用は、Fcドメインの存在に起因して長い血清半減期を有する本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドにおいて特に有利である。一実施形態では、本発明による多特異性または多機能性ポリペプチドの突然変異体IL-15サイトカインは、突然変異していないIL-15サイトカインと比較して、IL-15受容体のアルファ-サブユニットに対する突然変異体IL-15サイトカインの親和性を低減しまたは消失させるが、中親和性IL-15/IL-2受容体(IL-15/IL-2受容体のベータ-およびガンマ-サブユニットからなる)に対する突然変異体IL-15サイトカインの親和性を保存する少なくとも1つのアミノ酸突然変異を含む。一実施形態では、アミノ酸突然変異はアミノ酸置換である。詳細な実施形態では、突然変異体IL-15サイトカインは、ヒトIL-15の残基53に対応する位置においてアミノ酸置換を含む。より詳細な実施形態では、突然変異体IL-15サイトカインは、アミノ酸置換E53Aを含むヒトIL-15である。一実施形態では、突然変異体IL-15サイトカインは、ヒトIL-15の79位に対応する位置においてアミノ酸突然変異を追加的に含み、これはIL-15のN-グリコシル化部位を排除する。特に、前記追加のアミノ酸突然変異は、アスパラギン残基をアラニン残基によって置き換えるアミノ酸置換である。よりいっそう詳細な実施形態では、I
L-15サイトカインは、配列番号3473
[NWVNVISDLKKIEDLIQSMHIDATLYTESDVHPSCKVTAMKCFLLELQVISLASGDASIHDTVENLIILANNSLSSNGAVTESGCKECEELEEKNIKEFLQSFVHIVQMFINTS]のポリペプチド配列を含む。一実施形態では、IL-15サイトカインは、活性化Tリンパ球細胞の増殖、活性化Tリンパ球細胞の分化、細胞傷害性T細胞(CTL)活性、活性化B細胞の増殖、活性化B細胞の分化、ナチュラルキラー(NK)細胞の増殖、NK細胞の分化、活性化T細胞またはNK細胞によるサイトカイン分泌、およびNK/リンパ球活性化キラー(LAK)細胞傷害性からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。
多特異性または多機能性ポリペプチド中のエフェクター部分として有用な突然変異体サイトカイン分子は、当該技術分野において周知の遺伝学的または化学的方法を使用して欠失、置換、挿入または修飾によって調製することができる。遺伝学的方法は、コーディングDNA配列の部位特異的突然変異誘発、PCR、および遺伝子合成などを含んでもよい。正しいヌクレオチド変化は、例えばシークエンシングによって検証することができる。置換または挿入は、天然アミノ酸残基の他に非天然アミノ酸残基を伴ってもよい。アミノ酸修飾としては、グリコシル化部位の付加もしくは除去または炭水化物の取付けなどの化学修飾の周知の方法が挙げられる。
一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはGM-CSFである。詳細な実施形態では、GM-CSFサイトカインは、顆粒球、単球または樹状細胞において増殖および/または分化を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはIFN-αである。詳細な実施形態では、IFN-αサイトカインは、ウイルス感染細胞におけるウイルス複製の阻害、および主要組織適合複合体I(MHC I)の発現の上方調節からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。別の詳細な実施形態では、IFN-αサイトカインは、細胞において増殖を阻害することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはIFNγである。詳細な実施形態では、IFN-γサイトカインは、マクロファージ活性の増加、MHC分子の発現の増加、およびNK細胞活性の増加の群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはIL-7である。詳細な実施形態では、IL-7サイトカインは、Tおよび/またはBリンパ球の増殖を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはIL-8である。詳細な実施形態では、IL-8サイトカインは、好中球において走化性を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはMIP-1αである。詳細な実施形態では、MIP-1αサイトカインは、単球およびTリンパ球細胞において走化性を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはMIP-1βである。詳細な実施形態では、MIP-1βサイトカインは、単球およびTリンパ球細胞において走化性を誘発することができる。一実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドのサイトカイン、特に一本鎖サイトカインはTGF-βである。詳細な実施形態では、TGF-βサイトカインは、単球における走化性、マクロファージにおける走化性、活性化マクロファージにおけるIL-1発現の上方調節、および活性化B細胞におけるIgA発現の上方調節からなる群から選択される細胞応答のうちの1つまたは複数を誘発することができる。
一実施形態では、本発明の多特異性または多機能性ポリペプチドは、対照サイトカインについてよりも少なくとも約1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5または10倍高い解離定数(K)でサイトカイン受容体に結合する。別の実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドは、2つまたはより多くのエフェクター部分を含む対応する多特異性または多機能性ポリペプチドについてよりも少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍高いKでサイトカイン受容体に結合する。別の実施形態では、多特異性または多機能性ポリペプチドは、2つまたはより多くのサイトカインを含む対応する多特異性または多機能性ポリペプチドについてよりも約10倍高い解離定数Kでサイトカイン受容体に結合する。
一部の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、サイトカイン分子を含む。実施形態では、サイトカイン分子は、サイトカインの全長、断片もしくはバリアント;サイトカイン受容体ドメイン、例えば、サイトカイン受容体二量体化ドメイン;またはサイトカイン受容体のアゴニスト、例えば、サイトカイン受容体に対する抗体分子(例えば、アゴニスト抗体)を含む。
一部の実施形態では、サイトカイン分子は、IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-7、IL-21、もしくはインターフェロンガンマ、もしくはその断片もしくはバリアント、または上記のサイトカインの任意の組合せから選択される。サイトカイン分子は、単量体または二量体であり得る。実施形態では、サイトカイン分子は、サイトカイン受容体二量体化ドメインをさらに含むことができる。
他の実施形態では、サイトカイン分子は、サイトカイン受容体のアゴニスト、例えば、IL-15RaまたはIL-21Rから選択されるサイトカイン受容体に対する抗体分子(例えば、アゴニスト抗体)である。
一実施形態では、サイトカイン分子は、IL-15、例えば、ヒトIL-15(例えば、アミノ酸配列:
NWVNVISDLKKIEDLIQSMHIDATLYTESDVHPSCKVTAMKCFLLELQVISLESGDASIHDTVENLIILANNSLSSNGNVTESGCKECEELEEKNIKEFLQSFVHIVQMFINTS(配列番号3437)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3437のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、サイトカイン分子は、受容体二量体化ドメイン、例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメインを含む。一実施形態では、IL15Rアルファ二量体化ドメインは、アミノ酸配列:
MAPRRARGCRTLGLPALLLLLLLRPPATRGITCPPPMSVEHADIWVKSYSLYSRERYICNSGFKRKAGTSSLTECVL(配列番号3438)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3438のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、多特異性分子のサイトカイン分子(例えば、IL-15)および受容体二量体化ドメイン(例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメイン)は、例えば、リンカー(例えば、Gly-Serリンカー、例えば、アミノ酸配列SGGSGGGGSGGGSGGGGSLQ(配列番号3439)を含むリンカーを介して、共有結合的に連結されている。他の実施形態では、多特異性分子のサイトカイン分子(例えば、IL-15)および受容体二量体化ドメイン(例えば、IL15Rアルファ二量体化ドメイン)は、共有結合的に連結されておらず、例えば、非共有結合的に会合している。
他の実施形態では、サイトカイン分子は、IL-2、例えば、ヒトIL-2(例えば、アミノ酸配列:
APTSSSTKKTQLQLEHLLLDLQMILNGINNYKNPKLTRMLTFKFYMPKKATELKHLQCLEEELKPLEEVLNLAQSKNFHLRPRDLISNINVIVLELKGSETTFMCEYADETATIVEFLNRWITFCQSIISTLT(配列番号3440)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3440のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、サイトカイン分子は、IL-18、例えば、ヒトIL-18(例えば、アミノ酸配列:
YFGKLESKLSVIRNLNDQVLFIDQGNRPLFEDMTDSDCRDNAPRTIFIISMYKDSQPRGM
AVTISVKCEKISTLSCENKIISFKEMNPPDNIKDTKSDIIFFQRSVPGHDNKMQFESSSY
EGYFLACEKERDLFKLILKKEDELGDRSIMFTVQNED(配列番号121)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3441のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、サイトカイン分子は、IL-21、例えば、ヒトIL-21(例えば、アミノ酸配列:
QGQDRHMIRMRQLIDIVDQLKNYVNDLVPEFLPAPEDVETNCEWSAFSCFQKAQLKSANTGNNERIINVSIKKLKRKPPSTNAGRRQKHRLTCPSCDSYEKKPPKEFLERFKSLLQKMIHQHLSSRTHGSEDS(配列番号3442)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3442のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
さらに他の実施形態では、サイトカイン分子は、インターフェロンガンマ、例えば、ヒトインターフェロンガンマ(例えば、アミノ酸配列:
QDPYVKEAENLKKYFNAGHSDVADNGTLFLGILKNWKEESDRKIMQSQIVSFYFKLFKNFKDDQSIQKSVETIKEDMNVKFFNSNKKKRDDFEKLTNYSVTDLNVQRKAIHELIQVMAELSPAAKTGKRKRSQMLFRG(配列番号3443)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3443のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有する)アミノ酸配列を含む。
免疫細胞エンゲージャー
本明細書に開示される多特異性または多機能性分子の免疫細胞エンゲージャー、例えば、第1および/または第2の免疫細胞エンゲージャーは、免疫細胞、例えば、免疫エフェクター細胞への結合、および/またはその活性化を媒介することができる。一部の実施形態では、免疫細胞は、T細胞、NK細胞、B細胞、樹状細胞、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャー、またはこれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、T細胞エンゲージャー、NK細胞エンゲージャー、B細胞エンゲージャー、樹状細胞エンゲージャー、もしくはマクロファージ細胞エンゲージャーのうちの1つ、2つ、3つ、もしくはすべて、またはこれらの組合せから選択される。免疫細胞エンゲージャーは、免疫系のアゴニストであり得る。一部の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、抗体分子、リガンド分子(例えば、免疫グロブリン定常領域、例えば、Fc領域をさらに含むリガンド)、小分子、ヌクレオチド分子であり得る。
ナチュラルキラー細胞エンゲージャー
ナチュラルキラー(NK)細胞は、抗体非依存性の方式で感染細胞を認識および破壊する。NK細胞の調節は、NK細胞表面上の受容体を活性化および阻害することによって媒介される。活性化受容体の1つのファミリーは、NKp30、NKp44およびNKp46を含む天然細胞傷害性受容体(NCR)である。NCRは、細胞上のヘパラン硫酸の認識によって標的化を開始させる。NKG2Dは、活性化キラー(NK)細胞において刺激性および共刺激性の両方の自然免疫応答を提供する受容体であり、細胞傷害活性に繋がる。DNAM1は、細胞間接着、リンパ球シグナル伝達、細胞傷害性ならびに細胞傷害性Tリンパ球(CTL)およびNK細胞によって媒介されるリンホカイン分泌に関与する受容体である。DAP10(HCSTとしても公知)は、リンパ球様および骨髄性細胞においてKLRK1と会合して活性化受容体KLRK1-HCSTを形成する膜貫通アダプタータンパク質であり、この受容体は、MHCクラスI鎖関連MICAおよびMICB、ならびにU(必要に応じてL1)6結合性タンパク質(ULBP)などの細胞表面リガンドを発現する標的細胞に対する細胞傷害性の誘発において大きな役割を果たし、KLRK1-HCST受容体は、免疫サーベイランスにおいて役割を果たし、細胞の細胞溶解に関与し、実際に、KLRK1リガンドを発現しない黒色腫細胞は、NK細胞によって媒介される免疫サーベイランスを免れる。CD16は、IgGのFc領域に対する受容体であり、複合体化または凝集IgG、そして単量体IgGにも結合し、それによって、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)およびファゴサイトーシスなどの他の抗体依存性応答を媒介する。
一部の実施形態では、NK細胞エンゲージャーはウイルスヘマグルチニン(HA)であり、HAは、インフルエンザウイルスの表面上に見出される糖タンパク質である。それは、上気道中の細胞または赤血球などの膜上にシアル酸を有する細胞へのウイルスの結合の原因となる。HAは、少なくとも18の異なる抗原を有する。これらのサブタイプは、H1~H18と命名されている。NCRはウイルスタンパク質を認識することができる。NKp46は、インフルエンザのHAならびにセンダイウイルスおよびニューカッスル病ウイルスを含むパラミクソウイルスのHA-NAと相互作用できることが示されている。NKp46の他に、NKp44もまた、異なるインフルエンザサブタイプのHAと機能的に相互作用することができる。
本開示は、特に、NK細胞への結合および/またはNK細胞の活性化を媒介する1または複数のNK細胞エンゲージャーを含むように操作された多特異性(例えば、二、三、四特異性)または多機能性分子を提供する。したがって、一部の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、NKp30、NKp40、NKp44、NKp46、NKG2D、DNAM1、DAP10、CD16(例えば、CD16a、CD16b、または両方)、CRTAM、CD27、PSGL1、CD96、CD100(SEMA4D)、NKp80、CD244(SLAMF4または2B4としても公知である)、SLAMF6、SLAMF7、KIR2DS2、KIR2DS4、KIR3DS1、KIR2DS3、KIR2DS5、KIR2DS1、CD94、NKG2C、NKG2E、またはCD160に結合する(例えば、活性化する)抗原結合性ドメインまたはリガンドから選択される。
一実施形態では、NK細胞エンゲージャーはNKp30のリガンドであり、B7-6であり、例えば、
DLKVEMMAGGTQITPLNDNVTIFCNIFYSQPLNITSMGITWFWKSLTFDKEVKVFEFFGDHQEAFRPGAIVSPWRLKSGDASLRLPGIQLEEAGEYRCEVVVTPLKAQGTVQLEVVASPASRLLLDQVGMKENEDKYMCESSGFYPEAINITWEKQTQKFPHPIEISEDVITGPTIKNMDGTFNVTSCLKLNSSQEDPGTVYQCVVRHASLHTPLRSNFTLTAARHSLSETEKTDNFS(配列番号3444)のアミノ酸配列、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3444のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、ウイルスHAである、NKp44またはNKp46のリガンドである。ウイルスヘマグルチニン(HA)は、ウイルスの表面上にある糖タンパク質である。HAタンパク質は、シアル酸糖部分を介してウイルスが細胞の膜に結合することを可能とし、これは細胞膜とのウイルス膜の融合に寄与する(例えば、Eur J Immunol. 2001 Sep;31(9):2680~9ページ、「Recognition of viral hemagglutinins by NKp44 but not by NKp30」;およびNature 2001 Feb 22;409(6823):1055~60ページ、「Recognition of haemagglutinins on virus-infected cells by NKp46 activates lysis by human NK cells」(これらのそれぞれの内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、MICA、MICB、またはULBP1から選択されるNKG2Dのリガンドであり、例えば、
(i)MICAは、
EPHSLRYNLTVLSWDGSVQSGFLTEVHLDGQPFLRCDRQKCRAKPQGQWAEDVLGNKTWDRETRDLTGNGKDLRMTLAHIKDQKEGLHSLQEIRVCEIHEDNSTRSSQHFYYDGELFLSQNLETKEWTMPQSSRAQTLAMNVRNFLKEDAMKTKTHYHAMHADCLQELRRYLKSGVVLRRTVPPMVNVTRSEASEGNITVTCRASGFYPWNITLSWRQDGVSLSHDTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRICQGEEQRFTCYMEHSGNHSTHPVPSGKVLVLQSHW(配列番号3445)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3445のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含み、
(ii)MICBは、
AEPHSLRYNLMVLSQDESVQSGFLAEGHLDGQPFLRYDRQKRRAKPQGQWAEDVLGAKTWDTETEDLTENGQDLRRTLTHIKDQKGGLHSLQEIRVCEIHEDSSTRGSRHFYYDGELFLSQNLETQESTVPQSSRAQTLAMNVTNFWKEDAMKTKTHYRAMQADCLQKLQRYLKSGVAIRRTVPPMVNVTCSEVSEGNITVTCRASSFYPRNITLTWRQDGVSLSHNTQQWGDVLPDGNGTYQTWVATRIRQGEEQRFTCYMEHSGNHGTHPVPSGKVLVLQSQRTD(配列番号3446)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3446のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含み、または
(iii)ULBP1は、
GWVDTHCLCYDFIITPKSRPEPQWCEVQGLVDERPFLHYDCVNHKAKAFASLGKKVNVTKTWEEQTETLRDVVDFLKGQLLDIQVENLIPIEPLTLQARMSCEHEAHGHGRGSWQFLFNGQKFLLFDSNNRKWTALHPGAKKMTEKWEKNRDVTMFFQKISLGDCKMWLEEFLMYWEQMLDPTKPPSLAPG(配列番号3447)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3447のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列
を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、NECTIN2またはNECL5から選択されるDNAM1のリガンドであり、例えば、
(i)NECTIN2は、
QDVRVQVLPEVRGQLGGTVELPCHLLPPVPGLYISLVTWQRPDAPANHQNVAAFHPKMGPSFPSPKPGSERLSFVSAKQSTGQDTEAELQDATLALHGLTVEDEGNYTCEFATFPKGSVRGMTWLRVIAKPKNQAEAQKVTFSQDPTTVALCISKEGRPPARISWLSSLDWEAKETQVSGTLAGTVTVTSRFTLVPSGRADGVTVTCKVEHESFEEPALIPVTLSVRYPPEVSISGYDDNWYLGRTDATLSCDVRSNPEPTGYDWSTTSGTFPTSAVAQGSQLVIHAVDSLFNTTFVCTVTNAVGMGRAEQVIFVRETPNTAGAGATGG(配列番号3448)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3448のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含み、または
(ii)NECL5は、
WPPPGTGDVVVQAPTQVPGFLGDSVTLPCYLQVPNMEVTHVSQLTWARHGESGSMAVFHQTQGPSYSESKRLEFVAARLGAELRNASLRMFGLRVEDEGNYTCLFVTFPQGSRSVDIWLRVLAKPQNTAEVQKVQLTGEPVPMARCVSTGGRPPAQITWHSDLGGMPNTSQVPGFLSGTVTVTSLWILVPSSQVDGKNVTCKVEHESFEKPQLLTVNLTVYYPPEVSISGYDNNWYLGQNEATLTCDARSNPEPTGYNWSTTMGPLPPFAVAQGAQLLIRPVDKPINTTLICNVTNALGARQAELTVQVKEGPPSEHSGISRN(配列番号3449)のアミノ酸配列、その断片、もしくはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3449のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
さらに他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、NKG2Dのアダプターである、DAP10のリガンドである(例えば、Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 May 24;102(21):7641~7646ページ;およびBlood、15 September 2011 Volume 118、Number 11(これらのそれぞれの全内容はこれにより参照により本明細書に組み込まれる)を参照)。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、CD16a/bリガンドである、CD16のリガンド、例えば、抗体Fc領域をさらに含むCD16a/bリガンドである(例えば、Front Immunol. 2013;4:76を参照;これは、CD16を通じてNK細胞を誘発するために抗体がFcをどのように使用するのかを議論しており、その内容の全体は本明細書に組み込まれる)。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、NECL2である、CRTAMのリガンドであり、例えば、NECL2は、アミノ酸配列:
QNLFTKDVTVIEGEVATISCQVNKSDDSVIQLLNPNRQTIYFRDFRPLKDSRFQLLNFSSSELKVSLTNVSISDEGRYFCQLYTDPPQESYTTITVLVPPRNLMIDIQKDTAVEGEEIEVNCTAMASKPATTIRWFKGNTELKGKSEVEEWSDMYTVTSQLMLKVHKEDDGVPVICQVEHPAVTGNLQTQRYLEVQYKPQVHIQMTYPLQGLTREGDALELTCEAIGKPQPVMVTWVRVDDEMPQHAVLSGPNLFINNLNKTDNGTYRCEASNIVGKAHSDYMLYVYDPPTTIPPPTTTTTTTTTTTTTILTIITDSRAGEEGSIRAVDH(配列番号3450)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3450のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、CD70である、CD27のリガンドであり、例えば、CD70は、アミノ酸配列:
QRFAQAQQQLPLESLGWDVAELQLNHTGPQQDPRLYWQGGPALGRSFLHGPELDKGQLRIHRDGIYMVHIQVTLAICSSTTASRHHPTTLAVGICSPASRSISLLRLSFHQGCTIASQRLTPLARGDTLCTNLTGTLLPSRNTDETFFGVQWVRP(配列番号3451)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3451のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、L-セレクチン(CD62L)である、PSGL1のリガンドであり、例えば、L-セレクチンは、アミノ酸配列:
WTYHYSEKPMNWQRARRFCRDNYTDLVAIQNKAEIEYLEKTLPFSRSYYWIGIRKIGGIWTWVGTNKSLTEEAENWGDGEPNNKKNKEDCVEIYIKRNKDAGKWNDDACHKLKAALCYTASCQPWSCSGHGECVEIINNYTCNCDVGYYGPQCQFVIQCEPLEAPELGTMDCTHPLGNFSFSSQCAFSCSEGTNLTGIEETTCGPFGNWSSPEPTCQVIQCEPLSAPDLGIMNCSHPLASFSFTSACTFICSEGTELIGKKKTICESSGIWSNPSPICQKLDKSFSMIKEGDYN(配列番号3452)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3452のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、NECL5である、CD96のリガンドであり、例えば、NECL5は、アミノ酸配列:
WPPPGTGDVVVQAPTQVPGFLGDSVTLPCYLQVPNMEVTHVSQLTWARHGESGSMAVFHQTQGPSYSESKRLEFVAARLGAELRNASLRMFGLRVEDEGNYTCLFVTFPQGSRSVDIWLRVLAKPQNTAEVQKVQLTGEPVPMARCVSTGGRPPAQITWHSDLGGMPNTSQVPGFLSGTVTVTSLWILVPSSQVDGKNVTCKVEHESFEKPQLLTVNLTVYYPPEVSISGYDNNWYLGQNEATLTCDARSNPEPTGYNWSTTMGPLPPFAVAQGAQLLIRPVDKPINTTLICNVTNALGARQAELTVQVKEGPPSEHSGISRN(配列番号3449)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3449のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、CD72である、CD100(SEMA4D)のリガンドであり、例えば、CD72は、アミノ酸配列:
RYLQVSQQLQQTNRVLEVTNSSLRQQLRLKITQLGQSAEDLQGSRRELAQSQEALQVEQRAHQAAEGQLQACQADRQKTKETLQSEEQQRRALEQKLSNMENRLKPFFTCGSADTCCPSGWIMHQKSCFYISLTSKNWQESQKQCETLSSKLATFSEIYPQSHSYYFLNSLLPNGGSGNSYWTGLSSNKDWKLTDDTQRTRTYAQSSKCNKVHKTWSWWTLESESCRSSLPYICEMTAFRFPD(配列番号3453)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3453のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、CLEC2B(AICL)である、NKp80のリガンドであり、例えば、CLEC2B(AICL)は、アミノ酸配列:
KLTRDSQSLCPYDWIGFQNKCYYFSKEEGDWNSSKYNCSTQHADLTIIDNIEEMNFLRRYKCSSDHWIGLKMAKNRTGQWVDGATFTKSFGMRGSEGCAYLSDDGAATARCYTERKWICRKRIH(配列番号3454)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3454のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、NK細胞エンゲージャーは、CD48である、CD244のリガンドであり、例えば、CD48は、アミノ酸配列:
QGHLVHMTVVSGSNVTLNISESLPENYKQLTWFYTFDQKIVEWDSRKSKYFESKFKGRVRLDPQSGALYISKVQKEDNSTYIMRVLKKTGNEQEWKIKLQVLDPVPKPVIKIEKIEDMDDNCYLKLSCVIPGESVNYTWYGDKRPFPKELQNSVLETTLMPHNYSRCYTCQVSNSVSSKNGTVCLSPPCTLARS(配列番号3455)、その断片、またはそれに対して実質的に同一の(例えば、それに対して95%~99.9%同一、もしくは配列番号3455のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下の変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
T細胞エンゲージャー
本開示は、とりわけ、T細胞への結合および/またはその活性化を媒介する1つまたは複数のT細胞エンゲージャーを含有するように操作されている多特異性(例えば、二、三、四特異性)または多機能性分子を提供する。一部の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、本明細書に記載される、TCRβ、例えば、TCRβV領域に結合する、例えば、それを活性化させる抗原結合性ドメインである。一部の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、CD3、TCRα、TCRγ、TCRζ、ICOS、CD28、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、SLAM、CD2、またはCD226のうちの1つまたは複数に結合する(例えば、一部の実施形態では、それを活性化させる)抗原結合性ドメインまたはリガンドから選択される。他の実施形態では、T細胞エンゲージャーは、CD3、TCRα、TCRγ、TCRζ、ICOS、CD28、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、SLAM、CD2、またはCD226のうちの1つまたは複数に結合し、かつそれを活性化させない抗原結合性ドメインまたはリガンドから選択される。
B細胞、マクロファージおよび樹状細胞エンゲージャー
概括的に言えば、Bリンパ球としても公知のB細胞は、リンパ球サブタイプの白血球の一種である。それらは、抗体を分泌することによって適応免疫系の液性免疫成分において機能する。追加的に、B細胞は、抗原を提示し(それらはまた、プロフェッショナル抗原提示細胞(APC)として分類される)、サイトカインを分泌する。マクロファージは、ファゴサイトーシスを介して細胞残屑、外来物質、微小生物、および他の感染性因子を貪食および消化する白血球の一種である。ファゴサイトーシスの他に、それらは非特異的な防御(自然免疫)において重要な役割を果たし、そしてまた、リンパ球などの他の免疫細胞を動員することによって特異的な防御機構(適応免疫)の開始を助ける。例えば、それらは、T細胞への抗原提示主体として重要である。炎症の増加および免疫系の刺激の他に、マクロファージはまた、重要な抗炎症性の役割を果たし、サイトカインの放出を通じて免疫反応を減少させることができる。樹状細胞(DC)は、抗原材料のプロセシングにおいて機能し、それを細胞表面上で免疫系のT細胞に対して提示する抗原提示細胞である。
本開示は、とりわけ、B細胞、マクロファージ、および/または樹状細胞への結合および/またはその活性化を媒介する1つまたは複数のB細胞、マクロファージ、および/または樹状細胞エンゲージャーを含む、例えば、含有するように操作されている、多特異性(例えば、二、三、四特異性)または多機能性分子を提供する。
よって、一部の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、CD40リガンド(CD40L)もしくはCD70リガンド;CD40もしくはCD70に結合する抗体分子;OX40に対する抗体分子;OX40リガンド(OX40L);Toll様受容体のアゴニスト(例えば、本明細書に記載されるもの、例えば、TLR4、例えば、構成的活性型TLR4(caTLR4)、もしくはTLR9アゴニスト);41BB;CD2;CD47;もしくはSTINGアゴニスト、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数から選択されるB細胞、マクロファージ、および/または樹状細胞エンゲージャーを含む。
一部の実施形態では、B細胞エンゲージャーは、CD40L、OX40L、もしくはCD70リガンド、またはOX40、CD40もしくはCD70に結合する抗体分子である。
一部の実施形態では、マクロファージエンゲージャーはCD2アゴニストである。一部の実施形態では、マクロファージエンゲージャーは、CD40LもしくはCD40に結合する抗原結合性ドメインもしくはリガンド、Toll様受容体(TLR)アゴニスト(例えば、本明細書に記載されるもの)、例えば、TLR9もしくはTLR4(例えば、caTLR4(構成的活性型TLR4)、CD47、またはSTINGアゴニストに結合する抗原結合性ドメインである。一部の実施形態では、STINGアゴニストは、環状ジヌクレオチド、例えば、サイクリックジGMP(cdGMP)またはサイクリックジAMP(cdAMP)である。一部の実施形態では、STINGアゴニストはビオチン化されている。
一部の実施形態では、樹状細胞エンゲージャーはCD2アゴニストである。一部の実施形態では、樹状細胞エンゲージャーは、OX40L、41BB、TLRアゴニスト(例えば、本明細書に記載されるもの)(例えば、TLR9アゴニスト、TLR4(例えば、caTLR4(構成的活性型TLR4))、CD47、またはおよびSTINGアゴニストのうちの1つまたは複数に結合するリガンド、受容体アゴニスト、または抗体分子である。一部の実施形態では、STINGアゴニストは、環状ジヌクレオチド、例えば、サイクリックジGMP(cdGMP)またはサイクリックジAMP(cdAMP)である。一部の実施形態では、STINGアゴニストはビオチン化されている。
他の実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、B細胞、マクロファージ、および/または樹状細胞のうちの1つまたは複数への結合、またはその活性化を媒介する。例示的なB細胞、マクロファージ、および/または樹状細胞エンゲージャーは、CD40リガンド(CD40L)もしくはCD70リガンド;CD40もしくはCD70に結合する抗体分子;OX40に対する抗体分子;OX40リガンド(OX40L);Toll様受容体アゴニスト(例えば、TLR4、例えば、構成的活性型TLR4(caTLR4)もしくはTLR9アゴニスト);41BBアゴニスト;CD2;CD47;もしくはSTINGアゴニスト、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数から選択することができる。
一部の実施形態では、B細胞エンゲージャーは、CD40L、OX40L、もしくはCD70リガンド、またはOX40、CD40もしくはCD70に結合する抗体分子のうちの1つまたは複数から選択される。
他の実施形態では、マクロファージ細胞エンゲージャーは、CD2アゴニスト;CD40L;OX40L;OX40、CD40もしくはCD70に結合する抗体分子;Toll様受容体アゴニストもしくはその断片(例えば、TLR4、例えば、構成的活性型TLR4(caTLR4));CD47アゴニスト;またはSTINGアゴニストのうちの1つまたは複数から選択される。
他の実施形態では、樹状細胞エンゲージャーは、CD2アゴニスト、OX40抗体、OX40L、41BBアゴニスト、Toll様受容体アゴニストもしくはその断片(例えば、TLR4、例えば、構成的活性型TLR4(caTLR4))、CD47アゴニスト、またはSTINGアゴニストのうちの1つまたは複数から選択される。
一実施形態では、OX40Lは、アミノ酸配列:
QVSHRYPRIQSIKVQFTEYKKEKGFILTSQKEDEIMKVQNNSVIINCDGFYLISLKGYFSQEVNISLHYQKDEEPLFQLKKVRSVNSLMVASLTYKDKVYLNVTTDNTSLDDFHVNGGELILIHQNPGEFCVL(配列番号3456)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3456のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、CD40Lは、アミノ酸配列:
MQKGDQNPQIAAHVISEASSKTTSVLQWAEKGYYTMSNNLVTLENGKQLTVKRQGLYYIYAQVTFCSNREASSQAPFIASLCLKSPGRFERILLRAANTHSSAKPCGQQSIHLGGVFELQPGASVFVNVTDPSQVSHGTGFTSFGLLKL(配列番号3457)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3457のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
さらに他の実施形態では、STINGアゴニストは、環状ジヌクレオチド、例えば、サイクリックジGMP(cdGMP)、サイクリックジAMP(cdAMP)、またはこれらの組合せを含み、必要に応じて2’,5’または3’,5’リン酸連結を有する。
一実施形態では、免疫細胞エンゲージャーは、41BBリガンド、例えば、アミノ酸配列:
ACPWAVSGARASPGSAASPRLREGPELSPDDPAGLLDLRQGMFAQLVAQNVLLIDGPLSWYSDPGLAGVSLTGGLSYKEDTKELVVAKAGVYYVFFQLELRRVVAGEGSGSVSLALHLQPLRSAAGAAALALTVDLPPASSEARNSAFGFQGRLLHLSAGQRLGVHLHTEARARHAWQLTQGATVLGLFRVTPEIPAGLPSPRSE(配列番号3458)、その断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3458のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む41BBリガンドを含む。
Toll様受容体
Toll様受容体(TLR)は、ショウジョウバエTollタンパク質のホモログである進化的に保存された受容体であり、微生物病原体によって排他的に発現される病原体関連微生物パターン(PAMP)、または壊死したもしくは死にゆく細胞から放出される内因性分子である危険関連分子パターン(DAMP)として公知の高度に保存された構造モチーフを認識する。PAMPは、リポ多糖(LPS)、ペプチドグリカン(PGN)およびリポペプチドなどの様々な細菌細胞壁成分の他に、フラジェリン、細菌DNAおよびウイルス二本鎖RNAを含む。DAMPは、熱ショックタンパク質などの細胞内タンパク質の他に、細胞外基質からのタンパク質断片を含む。対応するPAMPまたはDAMPによるTLRの刺激は、シグナル伝達カスケードを開始させて、AP-1、NF-κBおよびインターフェロン調節因子(IRF)などの転写因子の活性化に繋がる。TLRによるシグナル伝達は、インターフェロン(IFN)、炎症促進性サイトカインおよび適応免疫応答を指令するエフェクターサイトカインの産生を含む、様々な細胞応答をもたらす。TLRは、多数の炎症性および免疫障害に結び付けられている。
TLRは、ロイシンリッチリピート(LRR)およびToll/IL-1受容体(TIR)ドメインと呼ばれる保存された領域を含有する細胞質テイルを含有する細胞外ドメインによって特徴付けられるI型膜貫通タンパク質である。10個のヒトおよび12個のマウスTLRが特徴付けられており、それらは、ヒトにおけるTLR1~TLR10、ならびにマウスにおけるTLR1~TLR9、TLR11、TLR12およびTLR13であり、TLR10のホモログは偽遺伝子である。TLR2は、細菌リポタンパク質、リポマンナンおよびリポタイコ酸を含む、グラム陽性細菌からの様々なPAMPの認識のために必須である。TLR3は、ウイルス由来の二本鎖RNAに結び付けられている。TLR4は、主に、リポ多糖によって活性化される。TLR5は細菌フラジェリンを検出し、TLR9は、非メチル化CpG DNAに対する応答のために要求される。最後に、TLR7およびTLR8は、小さい合成の抗ウイルス分子を認識し、一本鎖RNAはそれらの天然リガンドであることが報告された。TLR11は、尿路病原性E. coliおよびToxoplasma gondiiからのプロフィリン様タンパク質を認識することが報告されている。TLRの特異性のレパートリーは、互いとヘテロ二量体化するTLRの能力によって拡張されるようである。例えば、TLR2およびTLR6の二量体は、ジアシル化リポタンパク質に対する応答のために要求され、TLR2およびTLR1は、相互作用してトリアシル化リポタンパク質を認識する。TLRの特異性はまた、LPSに応答してTLR4と複合体を形成するMD-2およびCD14などの、様々なアダプターおよびアクセサリー分子によって影響される。
TLRシグナル伝達は、炎症性サイトカインの産生に繋がるMyD88依存性経路、ならびにIFN-βの刺激および樹状細胞の成熟と関連付けられるMyD88非依存性経路という少なくとも2つの別個の経路からなる。MyD88依存性経路は、TLR3を除いてすべてのTLRに共通である(Adachi Oら、1998、「Targeted disruption of the MyD88 gene results in loss of IL-1- and IL-18-mediated function.」、Immunity、9(1):143~50ページ)。PAMPまたはDAMPによって活性化されると、TLRは、ヘテロまたはホモ二量体化して、細胞質TIRドメインを介してアダプタータンパク質の動員を誘導する。個々のTLRは、異なるアダプター分子の使用によって異なるシグナル伝達応答を誘導する。TLR4およびTLR2シグナル伝達は、MyD88依存性経路に関与するアダプターTIRAP/Malを要求する。TLR3は、アダプターTRIF/TICAM-1を通じて、MyD88非依存性の方式で、二本鎖RNAに応答してIFN-βの産生を誘発する。TRAM/TICAM-2は、その機能がTLR4経路に制限されたMyD88非依存性経路に関与する別のアダプター分子である。
TLR3、TLR7、TLR8およびTLR9は、ウイルス核酸を認識し、I型IFNを誘導する。I型IFNの誘導に繋がるシグナル伝達の機序は、活性化されるTLRに依存して異なる。それらは、抗ウイルス防御、細胞成長および免疫調節において不可欠な役割を果たすことが公知の転写因子のファミリー、インターフェロン調節因子、IRFを伴う。3つのIRF(IRF3、IRF5およびIRF7)は、ウイルス媒介性のTLRシグナル伝達の直接的なトランスデューサーとして機能する。TLR3およびTLR4はIRF3およびIRF7を活性化させ、TLR7およびTLR8はIRF5およびIRF7を活性化させる(Doyle Sら、2002、「IRF3 mediates a TLR3/TLR4-specific antiviral gene program.」、Immunity、17(3):251~63ページ)。さらには、TLR9リガンドCpG-Aによって刺激されるI型IFN産生は、PI(3)KおよびmTORによって媒介されることが示されている(Costa-Mattioli M.およびSonenberg N. 2008、「RAPping production of type I interferon in pDCs through mTOR.」、Nature Immunol. 9:1097~1099ページ)。
TLR-9
TLR9は、DNA分子中の非メチル化CpG配列を認識する。CpG部位は、細菌ゲノムまたはウイルスDNAと比較して脊椎動物ゲノム上で比較的希少(約1%)である。TLR9は、Bリンパ球、単球、ナチュラルキラー(NK)細胞、および形質細胞性樹状細胞などの免疫系の多数の細胞によって発現される。TLR9は、細胞内、エンドソーム区画内において発現され、CpGモチーフリッチなDNAへの結合によって免疫系にウイルスおよび細菌感染を警告するように機能する。TLR9シグナルは、炎症促進性反応を開始させる細胞の活性化に繋がり、I型インターフェロンおよびIL-12などのサイトカインの産生をもたらす。
TLRアゴニスト
TLRアゴニストは、1つまたは複数のTLR、例えば、ヒトTLR-1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のうちの1つまたは複数をアゴナイズすることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の付属的剤はTLRアゴニストである。一部の実施形態では、TLRアゴニストは、ヒトTLR-9を特異的にアゴナイズする。一部の実施形態では、TLR-9アゴニストはCpG部分である。本明細書で使用される場合、CpG部分は、配列:5’-C-ホスフェート-G-3’、すなわち、1つのみのホスフェートによって分離されたシトシンおよびグアニンを有する直鎖状ジヌクレオチドである。
一部の実施形態では、CpG部分は、少なくとも1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、30個、またはより多くのCpGジヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、CpG部分は、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、21個、22個、23個、24個、25個、26個、27個、28個、29個、または30個のCpGジヌクレオチドからなる。一部の実施形態では、CpG部分は、1~5個、1~10個、1~20個、1~30個、1~40個、1~50個、5~10個、5~20個、5~30個、10~20個、10~30個、10~40個、または10~50個のCpGジヌクレオチドを有する。
一部の実施形態では、TLR-9アゴニストは合成ODN(オリゴデオキシヌクレオチド)である。CpG ODNは、特定の配列状況(CpGモチーフ)において非メチル化CpGジヌクレオチドを含有する短い合成の一本鎖DNA分子である。CpG ODNは、ゲノム細菌DNA中に見出される天然のホスホジエステル(PO)骨格とは対照的に、部分的または完全にホスホロチオエート化(PS)した骨格を持つ。クラスA、BおよびCというCpG ODNの3つの主要なクラスがあり、これらは免疫賦活活性において異なる。CpG-A ODNは、PO中央CpG含有パリンドロームモチーフおよびPS修飾3’ポリ-Gストリングによって特徴付けられる。それらは、pDCからの高いIFN-α産生を誘導するが、TLR9依存性NF-κBシグナル伝達および炎症促進性サイトカイン(例えば、IL-6)産生の弱い刺激因子である。CpG-B ODNは、1つまたは複数のCpGジヌクレオチドを有する全長PS骨格を含有する。それらは、B細胞およびTLR9依存性NF-κBシグナル伝達を強く活性化させるが、IFN-α分泌を弱く刺激する。CpG-C ODNは、クラスAおよびBの両方の特徴を兼ね備える。それらは、完全なPS骨格およびCpG含有パリンドロームモチーフを含有する。CクラスCpG ODNは、pDCからの強いIFN-α産生の他に、B細胞刺激を誘導する。
感染症標的化部分
本開示は、とりわけ、分子を、例えば、本明細書に記載される、感染性因子またはその一部分へと指向させる1つまたは複数の感染症標的化部分を含む、例えば、それを含むように操作された、多特異性(例えば、二特異性、三特異性、四特異性)分子を提供する。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される多特異性分子は、感染症標的化部分を含む。感染症標的化部分は、抗体分子(例えば、本明細書に記載される抗原結合性ドメイン)、受容体もしくは受容体断片、またはリガンドもしくはリガンド断片、またはこれらの組合せから選択され得る。一部の実施形態では、感染症標的化部分は、感染性因子またはその一部分(例えば、感染性因子に存在する、由来する、または含まれる分子、例えば、抗原)と会合する、例えば、それに結合する。ある特定の実施形態では、感染症標的化部分は、本明細書に開示される多特異性分子を、例えば、本明細書に記載されるように、標的化する、例えば、感染性因子またはその一部分へと指向させる。
間質改変部分
本明細書に記載される間質改変部分としては、間質の成分、例えば、ECM成分、例えば、グリコサミノグリカン、例えば、ヒアルロナン(ヒアルロン酸もしくはHAとしても知られる)、コンドロイチン硫酸塩、コンドロイチン、デルマタン硫酸塩、ヘパリン硫酸塩、ヘパリン、エンタクチン、テネイシン、アグリカン、およびケラチン硫酸塩、または細胞外タンパク質、例えば、コラーゲン、ラミニン、エラスチン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、およびビトロネクチンを分解することができる部分(例えば、タンパク質、例えば、酵素)が挙げられる。
間質改変酵素
一部の実施形態では、間質改変部分は、酵素である。例えば、間質改変部分としては、ヒアルロニダーゼ、コラゲナーゼ、コンドロイチナーゼ、マトリックスメタロプロテイナーゼ(例えば、マクロファージメタロエラスターゼ)を挙げることができるが、これらに限定されない。
ヒアルロニダーゼ
ヒアルロニダーゼは、動物界全体に見られる中性および酸性活性酵素の群である。ヒアルロニダーゼは、基質特異性、および作用の機序に関して、多様である。ヒアルロニダーゼには3つの一般的なクラスがある:(1)主要な最終生成物として四糖および六糖を有するエンド-ベータ-N-アセチルへキソサミニダーゼである、哺乳動物型ヒアルロニダーゼ(EC3.2.1.35)。これらは、加水分解活性およびトランスグリコシダーゼ活性の両方を有し、ヒアルロナンおよびコンドロイチン硫酸塩を分解することができる;(2)細菌ヒアルロニダーゼ(EC4.2.99.1)は、ヒアルロナンを分解し、様々な程度で、コンドロイチン硫酸塩およびデルマタン硫酸塩を分解する。これらは、主として二糖の最終生成物をもたらすベータ脱離反応によって作動するエンド-ベータ-N-アセチルへキソサミニダーゼである;(3)ヒル、他の寄生虫、および甲殻類に由来するヒアルロニダーゼ(EC3.2.1.36)は、ベータ1-3連結の加水分解を通じて四糖および六糖の最終生成物をもたらす、エンド-ベータ-グルクロニダーゼである。
哺乳動物ヒアルロニダーゼは、さらに2つの群に分けることができる:(1)中性活性酵素および(2)酸性活性酵素。ヒトゲノムには、HYAL1、HYAL2、HYAL3、HYAL4、HYALP1、およびPH20/SPAM1の6つのヒアルロニダーゼ様遺伝子がある。HYALP1は、偽遺伝子であり、HYAL3は、いずれの公知の基質に対しても酵素活性を有することが示されていない。HYAL4は、コンドロイチナーゼであり、ヒアルロナンに対する活性が欠如している。HYAL1は、原型の酸性活性酵素であり、PH20は、原型の中性活性酵素である。酸性活性ヒアルロニダーゼ、例えば、HYAL1およびHYAL2は、中性pHでは触媒活性が欠如している。例えば、HYAL1は、in vitroにおいて、pH4.5を超えると触媒活性を有さない(Frost and Stern、「A Microtiter-Based Assay for Hyaluronidase Activity Not Requiring Specialized Reagents」、Analytical Biochemistry、第251巻、263-269ページ(1997)。HYAL2は、酸性活性酵素であり、in vitroでの特異性活性は非常に低い。
一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、哺乳動物ヒアルロニダーゼである。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、組換えヒトヒアルロニダーゼである。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、中性活性ヒアルロニダーゼである。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、中性活性可溶性ヒアルロニダーゼである。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、組換えPH20中性活性酵素である。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、組換えPH20中性活性可溶性酵素である。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、グリコシル化されている。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、少なくとも1つのN結合型グリカンを有する。組換えヒアルロニダーゼは、当業者に公知の従来的な方法、例えば、米国特許第7767429号におけるものを使用して、産生することができ、このすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、rHuPH20である(Hylenex(登録商標)とも称され、現在Halozymeによって製造されており、2005年にFDAにより承認されている(例えば、Scodeller P(2014) Hyaluronidase and other Extracellular Matrix Degrading Enzymes for Cancer Therapy: New Uses and Nano- Formulations. J Carcinog Mutage 5:178、米国特許第7767429号、同第8202517号、同第7431380号、同第8450470号、同第8772246号、同第8580252号を参照されたく、これらのそれぞれのすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。rHuPH20は、ヒトヒアルロニダーゼPH20の可溶性断片をコードするDNAプラスミドを含む、遺伝子操作されたCHO細胞によって産生される。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、グリコシル化されている。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼは、少なくとも1つのN結合型グリカンを有する。組換えヒアルロニダーゼは、当業者に公知の従来的な方法、例えば、米国特許第7767429号におけるものを使用して、産生することができ、このすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。一部の実施形態では、rHuPH20は、
LNFRAPPVIPNVPFLWAWNAPSEFCLGKFDEPLDMSLFSFIGSPRINATGQGVTIFYVDRLGYYPYIDSITGVTVNGGIPQKISLQDHLDKAKKDITFYMPVDNLGMAVIDWEEWRPTWARNWKPKDVYKNRSIELVQQQNVQLSLTEATEKAKQEFEKAGKDFLVETIKLGKLLRPNHLWGYYLFPDCYNHHYKKPGYNGSCFNVEIKRNDDLSWLWNESTALYPSIYLNTQQSPVAATLYVRNRVREAIRVSKIPDAKSPLPVFAYTRIVFTDQVLKFLSQDELVYTFGETVALGASGIVIWGTLSIMRSMKSCLLLDNYMETILNPYIINVTLAAKMCSQVLCQEQGVCIRKNWNSSDYLHLNPDNFAIQLEKGGKFTVRGKPTLEDLEQFSEKFYCSCYSTLSCKEKADVKDTDAVDVCIADGVCIDAFLKPPMETEEPQIFYNASPSTLS(配列番号3459)のアミノ酸配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも96%、97%、98%、99%、100%)同一の配列を有する。
本明細書において提供される方法のうちのいずれかにおいて、抗ヒアルロナン剤は、ヒアルロナンを分解する薬剤であり得るか、またはヒアルロナンの合成を阻害する薬剤であり得る。例えば、抗ヒアルロナン剤は、ヒアルロナン分解酵素であり得る。別の例では、抗ヒアルロナン剤は、ヒアルロナンの合成を阻害する薬剤である。例えば、抗ヒアルロナン剤は、ヒアルロナンの合成を阻害する薬剤、例えば、HAシンターゼに対するセンスもしくはアンチセンス核酸分子であるか、または小分子薬である。例えば、抗ヒアルロナン剤は、4-メチルウンベリフェロン(MU)もしくはその誘導体、またはレフルノミドもしくはその誘導体である。そのような誘導体としては、例えば、6,7-ジヒドロキシ-4-メチルクマリンまたは5,7-ジヒドロキシ-4-メチルクマリンである、4-メチルウンベリフェロン(MU)の誘導体が挙げられる。
本明細書において提供される方法のさらなる例では、ヒアルロナン分解酵素は、ヒアルロニダーゼである。一部の例では、ヒアルロナン分解酵素は、PH20ヒアルロニダーゼ、またはC末端グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合部位もしくはGPI結合部位の一部分が欠如したその短縮形態である。特定の例では、ヒアルロニダーゼは、ヒト、サル、ウシ、ヒツジ、ラット、マウス、またはモルモットPH20から選択される、PH20である。例えば、ヒアルロナン分解酵素は、中性活性であり、N-グリコシル化されている、ヒトPH20ヒアルロニダーゼであり、これは、(a)全長PH20、もしくはPH20のC末端短縮形態である、ヒアルロニダーゼポリペプチドであって、短縮形態が、配列番号3459の少なくともアミノ酸残基36~464、例えば、36~481、36~482、36~483を含み、全長PH20が、配列番号3459に記載されるアミノ酸配列を有する、ヒアルロニダーゼポリペプチド、または(b)配列番号3459に記載されるアミノ酸配列のポリペプチドもしくは短縮形態と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれ以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、ヒアルロニダーゼポリペプチド、または(c)アミノ酸置換を含み、それによって、ヒアルロニダーゼポリペプチドが配列番号3459に記載されるポリペプチドもしくはその対応する短縮形態と少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれ以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を有する、(a)もしくは(b)のヒアルロニダーゼポリペプチドから選択される。例示的な例では、ヒアルロナン分解酵素は、rHuPH20と表記される組成物を含む、PH20である。
他の例では、抗ヒアルロナン剤は、ポリマーへのコンジュゲーションによって改変されたヒアルロナン分解酵素である。ポリマーは、PEGであってもよく、抗ヒアルロナン剤は、PEG化ヒアルロナン分解酵素である。したがって、本明細書において提供される方法の一部の例では、ヒアルロナン分解酵素は、ポリマーへのコンジュゲーションによって改変されている。例えば、ヒアルロナン分解酵素は、PEGにコンジュゲートされており、したがって、ヒアルロナン分解酵素は、PEG化されている。例示的な例では、ヒアルロナン分解酵素は、PEG化PH20酵素(PEGPH20)である。本明細書において提供される方法では、コルチコステロイドは、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、およびプレドニゾンの中から選択されるグルココルチコイドであり得る。
コンドロイチナーゼ
コンドロイチナーゼは、エンドグリコシダーゼ反応を通じてグリコサミノグリカン、特に、コンドロイチンおよびコンドロイチン硫酸塩を分解する、動物界全体に見られる酵素である。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、哺乳動物コンドロイチナーゼである。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、組換えヒトコンドロイチナーゼである。一部の実施形態では、コンドロイチナーゼは、HYAL4である。他の例示的なコンドロイチナーゼとしては、コンドロイチナーゼABC(プロテウス・ブルガリス由来、日本特許出願公開第6-153947号、T.Yamagataら、J.Biol.Chem.、243,1523(1968)、S.Suzukiら、J.Biol.Chem.、243、1543(1968))、コンドロイチナーゼAC(フラボバクテリウム・ヘパリヌム由来、T.Yamagataら、J.Biol.Chem.、243、1523(1968))、コンドロイチナーゼAC II(アルスロバクター・アウレッセンス由来、K.HiyamaおよびS.Okada、J.Biol.Chem.、250、1824(1975)、K.HiyamaおよびS.Okada、J.Biochem.(Tokyo)、80、1201(1976))、ヒアルロニダーゼACIII(フラボバクテリウム種Hp102由来、Hirofumi Miyazonoら、Seikagaku、61、1023(1989))、コンドロイチナーゼB(フラボバクテリウム・ヘパリヌム由来、Y.M.MichelacciおよびC.P.Dietrich、Biochem.Biophys.Res.Commun.、56、973(1974)、Y.M.MichelacciおよびC.P.Dietrich、Biochem.J.、151、121(1975)、Kenichi Maeyamaら、Seikagaku、57、1189(1985))、コンドロイチナーゼC(フラボバクテリウム種Hp102由来、Hirofumi Miyazonoら、Seikagaku、61、1023(1939))などが挙げられる。
マトリックスメタロプロテイナーゼ
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は、細胞外マトリックス(ECM)分解に関与する主要なプロテアーゼである亜鉛依存性エンドペプチダーゼである。MMPは、広範な細胞外分子およびいくつかの生体活性分子を分解することができる。ヒトにおいて、24個のMMP遺伝子が特定されており、これらは、ドメイン構成および基質優先性に基づいて、6つの群に分類することができる:コラゲナーゼ(MMP-1、-8、および-13)、ゼラチナーゼ(MMP-2およびMMP-9)、ストロメライシン(MMP-3、-10、および-11)、マトリライシン(MMP-7およびMMP-26)、膜型(MT)-MMP(MMP-14、-15、-16、-17、-24、および-25)、ならびにその他(MMP-12、-19、-20、-21、-23、-27、および-28)。一部の実施形態では、間質改変部分は、ヒト組換えMMP(例えば、MMP-1、-2、-3、-4、-5、-6、-7、-8、-9、10、-11、-12、-13、-14、15、-15、-17、-18、-19、20、-21、-22、-23、または-24)である。
コラゲナーゼ
3つの哺乳動物コラゲナーゼ(MMP-1、-8、および-13)は、コラーゲン性細胞外マトリックスを切断することができる主要な分泌型エンドペプチダーゼである。線維性コラーゲンに加えて、コラゲナーゼは、成長因子を含む複数の他のマトリックスおよび非マトリックスタンパク質を切断することができる。コラゲナーゼは、不活性な代替形態として合成され、一旦活性化されると、それらの活性は、特異的組織メタロプロテイナーゼ阻害剤、TIMPによって、ならびに非特異的プロテイナーゼ阻害剤によって阻害される(Ala-aho Rら、Biochimie、Collagenases in cancer、2005 Mar-Apr;87(3-4):273-86)。一部の実施形態では、間質改変部分は、コラゲナーゼである。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、ヒト組換えコラゲナーゼである。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-1である。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-8である。一部の実施形態では、コラゲナーゼは、MMP-13である。
マクロファージメタロエラスターゼ
MMP-12としても知られるマクロファージメタロエラスターゼ(MME)は、MMPのストロメライシンサブグループのメンバーであり、可溶性および不溶性エラスチン、ならびにIV型コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチン、エンタクチン、ヘパラン、およびコンドロイチン硫酸塩を含む広範なマトリックスおよび非マトリックス基質の加水分解を触媒する(Erja Kerkelaら、Journal of Investigative Dermatology(2000)114、1113-1119;doi:10.1046/j.1523-1747.2000.00993)。一部の実施形態では、間質改変部分は、MMEである。一部の実施形態では、MMEは、ヒト組換えMMEである。一部の実施形態では、MMEは、MMP-12である。
さらなる間質改変部分
一部の実施形態では、間質改変部分は、間質もしくは細胞外マトリックス(ECM)成分のレベルまたは産生を減少させる。
一部の実施形態では、低減される間質またはECM成分は、グリコサミノグリカンもしくは細胞外タンパク質、またはそれらの組合せから選択される。一部の実施形態では、グリコサミノグリカンは、ヒアルロナン(ヒアルロン酸もしくはHAとしても知られる)、コンドロイチン硫酸塩、コンドロイチン、デルマタン硫酸塩、ヘパリン、ヘパリン硫酸塩、エンタクチン、テネイシン、アグリカン、およびケラチン硫酸塩から選択される。一部の実施形態では、細胞外タンパク質は、コラーゲン、ラミニン、エラスチン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、またはビトロネクチンから選択される。一部の実施形態では、間質改変部分は、間質または細胞外マトリックス(ECM)を分解する酵素分子を含む。一部の実施形態では、酵素分子は、ヒアルロニダーゼ分子、コラゲナーゼ分子、コンドロイチナーゼ分子、マトリックスメタロプロテイナーゼ分子(例えば、マクロファージメタロエラスターゼ)、または前述のもののいずれかのバリアント(例えば、断片)から選択される。「酵素分子」という用語には、酵素の全長、その断片、またはバリアント、例えば、天然に存在する酵素の少なくとも1つの機能的特性を保持する酵素バリアントが含まれる。
一部の実施形態では、間質改変部分は、ヒアルロン酸のレベルまたは産生を低減させる。他の実施形態では、間質改変部分は、ヒアルロナン分解酵素、ヒアルロナン合成を阻害する薬剤、またはヒアルロン酸に対する抗体分子を含む。
一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素は、ヒアルロニダーゼ分子、例えば、全長またはそのバリアント(例えば、その断片)である。一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素は、中性または酸性のpH、例えば、約4~5のpHにおいて活性である。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、哺乳動物ヒアルロニダーゼ分子、例えば、組換えヒトヒアルロニダーゼ分子、例えば、全長またはそのバリアント(例えば、その断片、例えば、短縮形態)である。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、HYAL1、HYAL2、もしくはPH-20/SPAM1、またはそのバリアント(例えば、その短縮形態)から選択される。一部の実施形態では、短縮形態は、C末端グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合部位またはGPI結合部位の一部分が欠如している。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、グリコシル化されている、例えば、少なくとも1つのN結合型グリカンを含む。
一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、
LNFRAPPVIPNVPFLWAWNAPSEFCLGKFDEPLDMSLFSFIGSPRINATGQGVTIFYVDR
LGYYPYIDSITGVTVNGGIPQKISLQDHLDKAKKDITFYMPVDNLGMAVIDWEEWRPTWARNWKPKDVYKNRSIELVQQQNVQLSLTEATEKAKQEFEKAGKDFLVETIKLGKLLRPNHLWGYYLFPDCYNHHYKKPGYNGSCFNVEIKRNDDLSWLWNESTALYPSIYLNTQQSPVAATLYVRNRVREAIRVSKIPDAKSPLPVFAYTRIVFTDQVLKFLSQDELVYTFGETVALGASGIVIWGTLSIMRSMKSCLLLDNYMETILNPYIINVTLAAKMCSQVLCQEQGVCIRKNWNSSDYLHLNPDNFAIQLEKGGKFTVRGKPTLEDLEQFSEKFYCSCYSTLSCKEKADVKDTDAVDVCIADGVCIDAFLKPPMETEEPQIFYNASPSTLS(配列番号3464)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3464のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、
(i)配列番号3464の36~464のアミノ酸配列、
(ii)PH20の36~481、36~482、もしくは36~483のアミノ酸配列、ここで、PH20は、配列番号3464に記載されるアミノ酸配列を有する、
(iii)配列番号3464に記載されるアミノ酸配列のポリペプチドもしくはその短縮形態に対して少なくとも95%~100%の配列同一性を有するアミノ酸配列、または
(iv)配列番号3464に記載されるアミノ酸配列に対して30個、20個、10個、5個、もしくはそれよりも少ないアミノ酸置換を有するアミノ酸配列
を含む。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、配列番号3464のアミノ酸配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、100%)同一のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、配列番号3464のヌクレオチド配列に対して少なくとも95%(例えば、少なくとも96%、97%、98%、99%、100%)同一のヌクレオチド配列によってコードされる。
一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、PH20、例えば、rHuPH20である。一部の実施形態では、ヒアルロニダーゼ分子は、HYAL1であり、
FRGPLLPNRPFTTVWNANTQWCLERHGVDVDVSVFDVVANPGQTFRGPDMTIFYSSQGTYPYYTPTGEPVFGGLPQNASLIAHLARTFQDILAAIPAPDFSGLAVIDWEAWRPRWAFNWDTKDIYRQRSRALVQAQHPDWPAPQVEAVAQDQFQGAARAWMAGTLQLGRALRPRGLWGFYGFPDCYNYDFLSPNYTGQCPSGIRAQNDQLGWLWGQSRALYPSIYMPAVLEGTGKSQMYVQHRVAEAFRVAVAAGDPNLPVLPYVQIFYDTTNHFLPLDELEHSLGESAAQGAAGVVLWVSWENTRTKESCQAIKEYMDTTLGPFILNVTSGALLCSQALCSGHGRCVRRTSHPKALLLLNPASFSIQLTPGGGPLSLRGALSLEDQAQMAVEFKCRCYPGWQAPWCERKSMW(配列番号3465)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3465のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素、例えば、ヒアルロニダーゼ分子は、ポリマーをさらに含み、例えば、ポリマー、例えば、PEGにコンジュゲートされている。一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素は、PEG化PH20酵素(PEGPH20)である。一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素、例えば、ヒアルロニダーゼ分子は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4の重鎖定常領域、より具体的には、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4の重鎖定常領域から選択される、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)をさらに含む。一部の実施形態では、免疫グロブリン定常領域(例えば、Fc領域)は、ヒアルロナン分解酵素、例えば、ヒアルロニダーゼ分子に連結、例えば、共有結合的に連結されている。一部の実施形態では、免疫グロブリン鎖定常領域(例えば、Fc領域)は、Fc受容体の結合、抗体のグリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞の機能、または補体機能のうちの1つまたは複数を増加または減少させるように、変更、例えば、突然変異されている。一部の実施形態では、ヒアルロナン分解酵素、例えば、ヒアルロニダーゼ分子は、二量体を形成する。
一部の実施形態では、間質改変部分は、ヒアルロナンの合成、例えば、HAシンターゼの阻害剤を含む。一部の実施形態では、阻害剤は、HAシンターゼに対するセンスもしくはアンチセンス核酸分子を含むか、または小分子薬である。一部の実施形態では、阻害剤は、4-メチルウンベリフェロン(MU)もしくはその誘導体(例えば、6,7-ジヒドロキシ-4-メチルクマリンもしくは5,7-ジヒドロキシ-4-メチルクマリン)、またはレフルノミドもしくはその誘導体である。
一部の実施形態では、間質改変部分は、ヒアルロン酸に対する抗体分子を含む。
一部の実施形態では、間質改変部分は、コラゲナーゼ分子、例えば、哺乳動物コラゲナーゼ分子、またはそのバリアント(例えば、断片)を含む。一部の実施形態では、コラゲナーゼ分子は、コラゲナーゼ分子IV、例えば、
YNFFPRKPKWDKNQITYRIIGYTPDLDPETVDDAFARAFQVWSDVTPLRFSRIHDGEADIMINFGRWEHGDGYPFDGKDGLLAHAFAPGTGVGGDSHFDDDELWTLGEGQVVRVKYGNADGEYCKFPFLFNGKEYNSCTDTGRSDGFLWCSTTYNFEKDGKYGFCPHEALFTMGGNAEGQPCKFPFRFQGTSYDSCTTEGRTDGYRWCGTTEDYDRDKKYGFCPETAMSTVGGNSEGAPCVFPFTFLGNKYESCTSAGRSDGKMWCATTANYDDDRKWGFCPDQGYSLFLVAAHEFGHAMGLEHSQDPGALMAPIYTYTKNFRLSQDDIKGIQELYGASPDIDLGTGPTPTLGPVTPEICKQDIVFDGIAQIRGEIFFFKDRFIWRTVTPRDKPMGPLLVATFWPELPEKIDAVYEAPQEEKAVFFAGNEYWIYSASTLERGYPKPLTSLGLPPDVQRVDAAFNWSKNKKTYIFAGDKFWRYNEVKKKMDPGFPKLIADAWNAIPDNLDAVVDLQGGGHSYFFKGAYYLKLENQSLKSVKFGSIKSDWLGC(配列番号3466)のアミノ酸配列、もしくはその断片、またはそれに対して実質的に同一である(例えば、それに対して95%~99.9%同一であるか、もしくは配列番号3466のアミノ酸配列に対して少なくとも1つのアミノ酸変更であるが、5個、10個もしくは15個以下である変更(例えば、置換、欠失、もしくは挿入、例えば、保存的置換)を有するアミノ酸配列を含むコラゲナーゼ分子IVである。
リンカー
本明細書に開示される多特異性または多機能性分子は、リンカー、例えば、抗原結合性ドメインとサイトカイン分子との間、抗原結合性ドメインと免疫細胞エンゲージャーとの間、抗原結合性ドメインと間質改変部分との間、サイトカイン分子と免疫細胞エンゲージャーとの間、サイトカイン分子と間質改変部分との間、免疫細胞エンゲージャーと間質改変部分との間、抗原結合性ドメインと免疫グロブリン鎖定常領域との間、サイトカイン分子と免疫グロブリン鎖定常領域との間、免疫細胞エンゲージャーと免疫グロブリン鎖定常領域との間、または間質改変部分と免疫グロブリン鎖定常領域との間のうちの1つまたは複数におけるリンカーをさらに含み得る。実施形態では、リンカーは、切断性リンカー、非切断性リンカー、ペプチドリンカー、可撓性リンカー、剛性リンカー、ヘリックスリンカー、もしくは非ヘリックスリンカー、またはこれらの組合せから選択される。
一実施形態では、多特異性分子は、1つ、2つ、3つ、または4つのリンカー、例えば、ペプチドリンカーを含み得る。一実施形態では、ペプチドリンカーは、GlyおよびSerを含む。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、GGGGS(配列番号3460);GGGGSGGGGS(配列番号3461);GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3462);およびDVPSGPGGGGGSGGGGS(配列番号3463)から選択される。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、A(EAAAK)nA(配列番号3477)ファミリーのリンカー(例えば、Protein Eng. (2001) 14 (8): 529-532に記載される)である。これらは、nが2~5の範囲である剛直なヘリックスリンカーである。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、AEAAAKEAAAKAAA(配列番号3467);AEAAAKEAAAKEAAAKAAA(配列番号3468);AEAAAKEAAAKEAAAKEAAAKAAA(配列番号3469);およびAEAAAKEAAAKEAAAKEAAAKEAAAKAAA(配列番号3470)から選択される。
核酸
前述の抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子をコードする核酸もまた開示される。
ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される抗体分子の重鎖および軽鎖可変領域およびCDRまたは超可変ループをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を特徴とする。例えば、本発明は、本明細書に開示される抗体分子のうちの1つまたは複数から選択される抗体分子の、重鎖および軽鎖可変領域をそれぞれコードする、第1および第2の核酸を特徴とする。核酸は、本明細書の表に記載されるヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に同一の配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一であるか、または3個、6個、15個、30個、もしくは45個以下のヌクレオチドが、本明細書の表に示される配列と異なる配列を含む。
ある特定の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または1つもしくは複数の置換、例えば、保存的置換を有する配列)を含み得る。他の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または1つもしくは複数の置換、例えば、保存的置換を有する配列)を含み得る。なおも別の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるアミノ酸配列を有する重鎖および軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または1つもしくは複数の置換、例えば、保存的置換を有する配列)を含み得る。
ある特定の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるヌクレオチド配列を有する重鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、それに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または本明細書に記載されるストリンジェンシー条件下においてハイブリダイズすることができる配列)を含み得る。別の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるヌクレオチド配列を有する軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、もしくは3つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または本明細書に記載されるストリンジェンシー条件下においてハイブリダイズすることができる配列)を含み得る。なおも別の実施形態では、核酸は、本明細書の表に記載されるヌクレオチド配列を有する重鎖および軽鎖可変領域に由来する少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、もしくは6つのCDRもしくは超可変ループをコードするヌクレオチド配列、またはそれに対して実質的に相同である配列(例えば、それに対して少なくとも約85%、90%、95%、99%、もしくはそれ以上同一である、かつ/または本明細書に記載されるストリンジェンシー条件下においてハイブリダイズすることができる配列)を含み得る。
ある特定の実施形態では、核酸は、本明細書に開示されるサイトカイン分子、免疫細胞エンゲージャー、または間質改変部分をコードするヌクレオチド配列を含み得る。
別の態様では、本出願は、本明細書に記載される核酸を含む宿主細胞およびベクターを特徴とする。核酸は、本明細書において以下により詳細に記載されるように、同じ宿主細胞または別個の宿主細胞に存在する単一のベクターまたは別個のベクターに存在し得る。
ベクター
さらに、本明細書に記載される抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、または多特異性もしくは多機能性分子をコードするヌクレオチド配列を含むベクターが本明細書で提供される。一実施形態では、ベクターは、本明細書に記載される抗体分子、例えば、抗TCRβV抗体分子、または多特異性もしくは多機能性分子をコードする核酸配列を含む。一実施形態では、ベクターは、本明細書に記載のヌクレオチド配列を含む。ベクターとしては、ウイルス、プラスミド、コスミド、ラムダファージ、または酵母人工染色体(YAC)が挙げられるが、これらに限定されない。
多数のベクター系を用いることができる。例えば、1つのクラスのベクターは、動物ウイルス、例えば、ウシパピローマウイルス、ポリオーマウイルス、アデノウイルス、ワクシニアウイルス、バキュロウイルス、レトロウイルス(ラウス肉腫ウイルス、MMTV、もしくはMOMLV)、またはSV40ウイルスなどに由来するDNAエレメントを利用する。別のクラスのベクターは、RNAウイルス、例えば、セムリキ森林ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、およびフラビウイルスに由来するRNAエレメントを利用する。
加えて、DNAが染色体に安定に組み込まれた細胞を、トランスフェクトされた宿主細胞の選択を可能にする1つまたは複数のマーカーを導入することによって、選択することができる。マーカーは、例えば、栄養要求性宿主に対するプロトトロピー、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質)、または重金属、例えば、銅に対する耐性などを提供し得る。選択可能なマーカー遺伝子は、発現させようとするDNA配列に直接的に連結させるか、または共形質転換によって同じ細胞に導入するかのいずれかを行うことができる。最適なmRNAの合成には、追加のエレメントも必要とされ得る。これらのエレメントとしては、スプライスシグナル、ならびに転写プロモーター、エンハンサー、および終結シグナルを挙げることができる。
構築物を含む発現ベクターまたはDNA配列を、発現のために調製した後、発現ベクターを、適切な宿主細胞にトランスフェクトまたは導入することができる。例えば、プロトプラスト融合、リン酸カルシウム沈降、エレクトロポレーション、レトロウイルス形質導入、ウイルストランスフェクション、遺伝子銃、脂質に基づくトランスフェクション、または他の従来的な技法など、様々な技法を用いてこれを達成することができる。プロトプラスト融合の場合、細胞を、培地において成長させ、適切な活性に関してスクリーニングする。
結果として得られたトランスフェクトした細胞の培養、および産生される抗体分子の回収のための方法および条件は、当業者に公知であり、本明細書に基づいて、用いられる具体的な発現ベクターおよび哺乳動物宿主細胞に応じて変更または最適化することができる。
細胞
別の態様では、本出願は、本明細書に記載される核酸を含む宿主細胞およびベクターを特徴とする。核酸は、同じ宿主細胞または別個の宿主細胞に存在する単一のベクターまたは別個のベクターに存在し得る。宿主細胞は、真核生物細胞、例えば、哺乳動物細胞、昆虫細胞、酵母細胞、または原核生物細胞、例えば、大腸菌であってもよい。例えば、哺乳動物細胞は、培養した細胞または細胞系であり得る。例示的な哺乳動物細胞としては、リンパ球細胞系(例えば、NSO)、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、COS細胞、卵母細胞、およびトランスジェニック動物に由来する細胞、例えば、乳腺上皮細胞が挙げられる。
本発明はまた、本明細書に記載される抗体分子をコードする核酸を含む宿主細胞も提供する。
一実施形態では、宿主細胞は、抗体分子をコードする核酸を含むように遺伝子操作されている。
一実施形態では、宿主細胞は、発現カセットを使用することによって遺伝子操作されている。「発現カセット」という語句は、ヌクレオチド配列を指し、そのような配列と適合性のある宿主における遺伝子の発現を達成することができる。そのようなカセットとしては、プロモーター、イントロンありまたはなしのオープンリーディングフレーム、終結シグナルを挙げることができる。例えば、誘導性プロモーターなど、発現を達成するのに必要であるかまたは役に立つ追加の因子もまた、使用することができる。
本発明はまた、本明細書に記載されるベクターを含む宿主細胞も提供する。
細胞は、真核生物細胞、細菌細胞、昆虫細胞、またはヒト細胞であり得るが、これらに限定されない。好適な真核生物細胞としては、Vero細胞、HeLa細胞、COS細胞、CHO細胞、HEK293細胞、BHK細胞、およびMDCKII細胞が挙げられるが、これらに限定されない。好適な昆虫細胞としては、Sf9細胞が挙げられるが、これに限定されない。
抗TCRVB抗体を用いて細胞を拡大させる方法
本明細書に記載される組成物および方法のうちのいずれかを使用して、免疫細胞集団を拡大させることができる。本明細書において提供される免疫細胞としては、造血幹細胞に由来する免疫細胞、または非造血幹細胞に由来する、例えば、分化もしくは脱分化による免疫細胞が挙げられる。
免疫細胞には、造血幹細胞、その子孫、および/または前記HSCから分化した細胞、例えば、リンパ系細胞もしくは骨髄性細胞が含まれる。免疫細胞は、適応免疫細胞であってもよく、先天免疫細胞であってもよい。免疫細胞の例としては、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、ナチュラルキラーT細胞、好中球、樹状細胞、単球、マクロファージ、および顆粒球が挙げられる。
本明細書に開示される方法または組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、免疫細胞は、T細胞である。一部の実施形態では、T細胞は、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、TCRアルファ-ベータT細胞、TCRガンマ-デルタT細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞は、メモリーT細胞(例えば、セントラルメモリーT細胞、もしくはエフェクターメモリーT細胞(例えば、TEMRA)、またはエフェクターT細胞を含む。
本明細書に開示される方法または組成物のうちのいずれかの一部の実施形態では、免疫細胞は、NK細胞である。
本開示のある特定の態様において、免疫細胞、例えば、T細胞は、Ficoll(商標)分離など、当業者に公知の任意の多数の技法を使用して、対象から採取された血液単位から得ることができる。一態様では、個体の循環血液由来の細胞は、アフェレーシスによって得られる。アフェレーシスの生成物は、通常、T細胞などのリンパ球、単球、顆粒球、B細胞、他の有核の白血球、赤血球、血小板を含む。一態様では、アフェレーシスによって採取された細胞を洗浄して、血漿画分を除去してもよく、必要に応じて、細胞を、後続の処理ステップに適した緩衝液または培地に入れてもよい。一実施形態では、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。代替的な実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムを含まず、かつマグネシウム不含であり得るか、またはすべてではないものの多くの二価カチオン不含であり得る。本明細書に記載される方法は、1つを上回る選択ステップ、例えば、1つを上回る枯渇ステップを含み得る。
一実施形態では、本出願の方法は、DMEM、DMEM F12、RPMI1640、および/またはAIM V培地を含む培養培地条件を利用し得る。培地は、グルタミン、HEPES緩衝液(例えば、10mM)、血清(例えば、熱不活性化血清、例えば、10%)、および/またはベータメルカプトエタノール(例えば、55uM)が補充されていてもよい。一部の実施形態では、本明細書に開示される培養条件は、1つまたは複数の補充物質、サイトカイン、成長因子、またはホルモンを含む。一部の実施形態では、培養条件は、IL-2、IL-15、もしくはIL-7、またはこれらの組合せのうちの1つまたは複数を含む。
免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、概して、例えば、米国特許第6,352,694号、同第6,534,055号、または同第6,905,680号に記載される方法を使用して、活性化および拡大させることができる。一般に、免疫細胞集団は、CD3/TCR複合体関連シグナルを刺激する薬剤およびT細胞の表面上の共刺激分子を刺激するリガンドとの接触によって、ならびに/またはサイトカイン、例えば、IL-2、IL-15、もしくはIL-7との接触によって、拡大させることができる。T細胞拡大プロトコールには、例えば、表面上に固定化された抗CD3抗体もしくはその抗原結合性断片、または抗CD2抗体との接触による、またはカルシウムイオノフォアと併せてタンパク質キナーゼC活性化因子(例えば、ブリオスタチン)との接触による、刺激も含まれ得る。例えば、T細胞の集団は、T細胞の増殖を刺激するために適切な条件下で、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させてもよい。CD4+ T細胞またはCD8+ T細胞のいずれかの増殖を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体が使用され得る。抗CD28抗体の例としては、9.3、B-T3、XR-CD28(Diaclone、Besancon、France)が挙げられ、当該技術分野で一般的に知られている他の方法(Bergら、Transplant Proc.30(8):3975-3977,1998;Haanenら、J.Exp.Med.190(9):13191328、1999;Garlandら、J.Immunol Meth.、227(1-2):53-63、1999)と同様に使用され得る。
TIL集団はまた、当該技術分野において公知の方法によって拡大させることができる。例えば、TIL集団は、Hallら、Journal for ImmunoTherapy of Cancer(2016)4:61に記載されるように拡大させることができ、このすべての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。簡単に述べると、TILを、機械的および/または物理的消化によって試料から単離することができる。結果として得られたTIL集団を、非分裂フィーダー細胞の存在下において、抗CD3抗体で刺激することができる。一部の実施形態では、TIL集団は、IL-2、例えば、ヒトIL-2の存在下において、培養することができる、例えば、拡大させることができる。一部の実施形態では、TIL細胞は、少なくとも1~21日間、例えば、少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、または21日間の期間、培養することができる、例えば、拡大させることができる。
本明細書に開示されるように、一部の実施形態では、免疫細胞集団(例えば、T細胞(例えば、TEMRA細胞またはTIL集団)は、免疫細胞集団を、例えば、本明細書に記載される抗TCRVB抗体と接触させることによって、拡大させることができる。
一部の実施形態では、拡大は、in vivoで、例えば、対象において生じる。一部の実施形態では、対象に、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子が投与され、その結果、in vivoで免疫細胞の拡大が生じる。
一部の実施形態では、拡大は、ex vivo、例えば、in vitroで生じる。一部の実施形態では、対象由来の細胞、例えば、T細胞、例えば、TIL細胞を、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子を用いて、in vitroで拡大させる。一部の実施形態では、拡大させたTILは、疾患または疾患の症状を処置するために、対象に投与される。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、少なくとも1.1~10倍の拡大、10~20倍、または20~50倍の拡大をもたらす。一部の実施形態では、拡大は、少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、または50倍の拡大である。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、細胞を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、または22時間、培養する、例えば、拡大させるステップを含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、細胞を、少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、または21日間、培養する、例えば、拡大させるステップを含む。一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、細胞を、少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、または8週間、培養する、例えば、拡大させるステップを含む。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、健常対象から得られた免疫細胞に行われる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、疾患、例えば、本明細書に開示される感染症を有する対象から得られた免疫細胞(例えば、TIL)に行われる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される拡大の方法は、細胞集団を、免疫細胞の拡大を促進する、例えば、増加させる薬剤と接触させるステップをさらに含む。一部の実施形態では、この薬剤は、免疫チェックポイント阻害剤、例えば、PD-1阻害剤、LAG-3阻害剤、CTLA4阻害剤、またはTIM-3阻害剤を含む。一部の実施形態では、この薬剤は、4-1BBアゴニスト、例えば、抗4-1BB抗体を含む。
理論に拘泥するものではないが、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、T細胞受容体(TCR)アルファおよび/またはTCRベータ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRアルファ-ベータT細胞(αβ T細胞)を拡大させる、例えば、選択的または優先的に拡大させることができると考えられる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、TCRガンマおよび/またはTCRデルタ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRガンマ-デルタT細胞(γδ T細胞)を拡大させることも、その増殖を誘導することもない。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、γδ T細胞よりも、αβ T細胞を選択的または優先的に拡大させる。
理論に拘泥するものではないが、一部の実施形態では、γδ T細胞は、サイトカイン放出症候群(CRS)と関係していると考えられる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子は、非γδ T細胞の選択的な拡大、例えば、αβ T細胞の拡大をもたらし、したがって、CRSを低減させる。
一部の実施形態では、本明細書に開示される組成物または方法のうちのいずれかは、γδ T細胞の低減、例えば、枯渇を有する免疫細胞集団をもたらす。一部の実施形態では、免疫細胞集団を、γδ T細胞を低減させる、例えば、阻害もしくは枯渇させる薬剤、例えば、抗IL-17抗体、またはTCRガンマおよび/もしくはTCRデルタ分子に結合する薬剤と接触させる。
使用および組合せ治療
本明細書に記載される方法は、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子を使用して、例えば、本明細書に記載される医薬組成物を使用して、対象における感染症を処置するステップを含む。また、対象における感染症の症状を低減または改善する方法、ならびに感染症の成長を阻害するおよび/または1つもしくは複数の感染性因子を殺滅させる方法が、提供される。
実施形態では、感染症は、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、またはこれらの組合せから選択される。
実施形態では、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子(または医薬組成物)は、処置または予防しようとする疾患に適した様式で投与される。投与の回数および頻度は、患者の状態、ならびに患者の疾患の種類および重症度などの因子によって決定される。適切な投薬量は、臨床試験によって決定され得る。例えば、「有効量」または「治療量」が示される場合、投与しようとする医薬組成物(または多特異性もしくは多機能性分子)の厳密な量は、症状(またはその重症度)、感染の程度、対象の年齢、体重、および状態における個々の違いを考慮して、医師によって決定され得る。実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、10~10個の細胞/体重kg、例えば、10~10個の細胞/体重kgの投薬量で投与され得、これらの範囲内のすべての整数値が含まれる。実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、これらの投薬量で複数回投与されてもよい。実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、免疫療法において説明されている注入技法を使用して投与してもよい(例えば、Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676, 1988を参照されたい)。
実施形態では、抗TCRβV抗体分子、多特異性もしくは多機能性分子、または医薬組成物は、対象に非経口(parentally)投与される。実施形態では、細胞は、静脈内、皮下、節内(intranodally)、筋肉内、皮内、または腹腔内で、対象に投与される。実施形態では、細胞は、リンパ節に直接的に、投与される、例えば、注射される。実施形態では、細胞は、注入(例えば、Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676, 1988に記載される)または静脈内プッシュ(intravenous push)として投与される。実施形態では、細胞は、注射可能なデポー製剤として投与される。
実施形態では、対象は、哺乳動物である。実施形態では、対象は、ヒト、サル、ブタ、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ、ラット、またはマウスである。実施形態では、対象は、ヒトである。実施形態では、対象は、例えば、18歳未満、例えば、17歳未満、16歳未満、15歳未満、14歳未満、13歳未満、12歳未満、11歳未満、10歳未満、9歳未満、8歳未満、7歳未満、6歳未満、5歳未満、4歳未満、3歳未満、2歳未満、1歳未満、またはそれ未満の小児対象である。実施形態では、対象は、成人、例えば、少なくとも18歳、例えば、少なくとも19歳、20歳、21歳、22歳、23歳、24歳、25歳、25~30歳、30~35歳、35~40歳、40~50歳、50~60歳、60~70歳、70~80歳、または80~90歳である。
併用療法
本明細書に開示されている抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子は、第2の治療剤または手法と併用して使用することができる。
実施形態では、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子、および第2の治療剤または手法は、対象が感染症と診断された後、例えば、感染症が対象から除去される前に、投与される/行われる。実施形態では、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子、および第2の治療剤または手法は、同時にまたは並行して投与される/行われる。例えば、1つの処置の送達は、第2の送達を開始する場合、例えば、処置の投与に重複がある場合、なおも生じている。他の実施形態では、抗TCRβV抗体分子、多特異性または多機能性分子、および第2の治療剤または手法は、連続的に投与される/行われる。例えば、一方の処置の送達は、他方の処置の送達が開始する前に停止する。
実施形態では、併用療法は、いずれかの薬剤単独による単独療法よりも、より効果的な処置をもたらすことができる。実施形態では、第1および第2の処置の併用は、第1または第2の処置単独よりも有効である(例えば、症状および/または感染性因子のより大きな減少をもたらす)。実施形態では、併用療法は、単独療法として投与された場合に類似の効果を達成するために通常必要とされる第1または第2の処置の用量と比較して、第1または第2の処置のより低い用量の使用を可能にする。実施形態では、併用療法は、部分的な相加効果、完全な相加効果、または相加効果より大きい効果を有する。
一実施形態では、抗TCRBV抗体、多特異性または多機能性分子は、療法、例えば、感染症を処置するための療法と併用して投与される。多特異性または多機能性分子の投与および療法は、連続的(重複を伴うまたは伴わない)であるかまたは同時であり得る。抗TCRBV抗体、多特異性分子または多機能性分子の投与は、療法の経過中、連続的または断続的であり得る。
感染症
一部の実施形態では、本明細書に開示される抗TCRβV抗体分子、例えば、多特異性抗体分子は、感染症を処置するために使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に開示される抗体分子、例えば、多特異性抗体分子は、ウイルスまたは細菌抗原を発現する細胞を枯渇させる。一部の実施形態では、抗TCRβV抗体分子は、感染細胞、例えば、ウイルス感染細胞の表面上に存在する抗原に結合する結合特異性をさらに含む。
本方法によって処置可能な感染を引き起こす病原性ウイルスの一部の例としては、HIV、肝炎(A、B、またはC)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV-1、HAV-6、HSV-II、およびCMV、エプスタイン・バーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コルノウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、軟体動物ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルスおよびアルボウイルス性脳炎ウイルスが挙げられる。一実施形態では、感染は、インフルエンザ感染である。
別の実施形態において、感染は、肝炎感染、例えば、B型肝炎またはC型肝炎感染である。
処置され得る例示的なウイルス障害としては、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザウイルス、HIV、SIV、結核、マラリアおよびHCMVが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の方法によって処置可能な感染を引き起こす病原性細菌の一部の例としては、梅毒(syphilis)、クラミジア(chlamydia)、リケッチア(rickettsial)細菌、マイコバクテリア(mycobacteria)、ブドウ球菌(Staphylococci)、レンサ球菌(Streptococci)、肺炎球菌(pneumonococci)、髄膜炎菌(meningococci)およびコノコッキ(conococci)、クレブシエラ属菌(klebsiella)、プロテウス属菌(proteus)、セラチア属菌(serratia)、シュードモナス属菌(pseudomonas)、レジオネラ属菌(legionella)、ジフテリア属菌(diphtheria)、サルモネラ属菌(salmonella)、桿菌(bacilli)、コレラ属菌(cholera)、破傷風菌(tetanus)、ボツリヌス菌(botulism)、炭疽菌(anthrax)、ペスト菌(plague)、レプトスピラ菌(leptospirosis)、およびライム病細菌(Lymes disease bacteria)が挙げられる。抗TCRβV抗体分子は、前述の感染症のための既存の処置モダリティと組み合わせて使用することができる。例えば、梅毒の処置としては、ペニシリン(例えば、ペニシリンG)、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、セフトリアキソンおよびアジスロマイシンが挙げられる。
CRSグレード付け
一部の実施形態では、CRSは、以下のように1~5の重症度でグレード付けすることができる。グレード1~3は、重度CRSよりも軽度である。グレード4~5は、重度CRSである。グレード1のCRSでは、対症療法のみが必要であり(例えば、悪心、発熱、疲労、筋肉痛、倦怠感、頭痛)、症状は生命を脅かすものではない。グレード2のCRSでは、症状には、中等度の介入が必要であり、一般に中等度の介入に応答する。グレード2のCRSを有する対象は、輸液もしくは1回の低用量昇圧剤のいずれかに応答する低血圧を発症するか、またはグレード2の臓器毒性もしくは低流量酸素(40%未満の酸素)に応答する軽度の呼吸器症状を発症する。グレード3のCRS対象では、低血圧は、一般に、輸液療法または1回の低用量昇圧剤によって回復することができない。これらの対象は、一般に、低流量酸素を超える必要があり、グレード3の臓器毒性(例えば、腎もしくは心機能障害または凝固障害)および/またはグレード4の高トランスアミナーゼ血症を有する。グレード3のCRS対象は、より積極的な介入、例えば、酸素40%以上、高用量昇圧剤、および/または複数の昇圧剤が必要である。グレード4のCRS対象は、グレード4の臓器毒性または人工呼吸器の必要性など、直ちに生命を脅かす症状に苦しんでいる。グレード4のCRS対象は、通常、高トランスアミナーゼ血症を有しない。グレード5のCRS対象では、毒性は、死亡を引き起こす。CRSをグレード付けるための基準セットは、表12、表13、および表14として本明細書に提供される。別段の規定がない限り、本明細書で使用されるCRSは、表13の基準に従ったCRSを指す。
実施形態では、CRSは、表12に従ってグレード付けされる:
Figure 2022521751000091
Figure 2022521751000092
Figure 2022521751000093
実施例1.α-TRBV6-5抗体クローン抗体Aのヒト化
マウスα-TCRβ抗体クローン抗体A VHおよびVLの生殖系列は、IMGT命名法を用いて割り当てられ、CDR領域はKabatおよびChothia分類を組み合わせて定義された。配列番号1および配列番号2は、それぞれ、抗体A VHおよびVL配列であり、VH生殖系列はマウスIGHV1S12*01であり、VL生殖系列はマウスIGKV6-15*01である。配列番号3~5は、それぞれ、抗体A VH CDR領域1~3であり、配列番号6~8は、VL CDR領域1~3に対応する(表3に記載される)。
抗体A VHおよびVL配列のヒト化は、類似の方法を用いて別々に行われた。CDRグラフト化の成功に重要であるフレームワーク領域においてアミノ酸位置を同定した。ヒト生殖系列配列は、必要な残基を保存し、全体的に高量の同一性を含むことが同定された。ヒト生殖系列フレームワーク配列が、一致する重要なアミノ酸を含まない場合、マウス配列と一致するように復帰突然変異させた。CDR領域を変化させずにヒト生殖系列にグラフト化した。抗体A VHをヒトIGHV1-69*01にヒト化し、抗体A VLをIGKV1-17*01およびIGKV1-27*01にヒト化した。3つすべてのヒト化配列は、ヒト化プロセスの結果として、NG、DG、NS、NN、DS、NT、NXS、またはNXTなどの、導入された負のポテンシャルの翻訳後修飾部位を含まないことが確認された。配列番号9は、ヒト化抗体A-H.1VHであり、配列番号10および11は、それぞれ、ヒト化VL IGKV1-17*01およびIGKV1-27*01生殖系列である(表3に記載される)。図1Aおよび1Bは、CDRおよびフレームワーク領域(FR)を示す注釈付きのマウスおよびヒト化配列を示す。
実施例2:α-TRBV12-3およびTRBV12-4抗体クローン抗体Bのヒト化
マウスα-TCRβ抗体クローン抗体B VHおよびVLの生殖系列は、IMGT命名法を用いて割り当てられ、CDR領域はKabatおよびChothia分類を組み合わせて定義された。配列番号15および配列番号16は、それぞれ、抗体B VHおよびVL配列であり、VH生殖系列はマウスIGHV5-17*02であり、VL生殖系列はマウスIGKV4-50*01である。配列番号17~19は、それぞれ、B-H VH CDR領域1~3であり、配列番号20~22は、B-H VL CDR領域1~3である(表4に記載される)。
実施例1に記載されるヒト化抗体Aに適用された方法を用いて、抗体Bをヒト化した。抗体B VHをヒトIGHV3-30*01、IGHV3-48*01およびIGHV3-66*01にヒト化し、抗体B VLをヒトIGKV1-9*01、IGKV1-39*01、IGKV3-15*01、IGLV1-47*01およびIGLV3-10*01にヒト化した。配列番号23~25は、B-H.1A、B-H.1B、およびB-H.1Cヒト化重鎖であり、配列番号26~30は、B-H.1D、B-H.1E、B-H.1F、B-H.1G、およびB-H.1Hヒト化軽鎖である(表4に記載される)。図2Aおよび2Bは、CDRおよびフレームワーク領域(FR)を示す注釈付きのマウスおよびヒト化配列を示す。
実施例3:抗TCRβV抗体の特徴
導入
がん免疫療法のための腫瘍細胞溶解を促進するようにT細胞を再指向させるように設計された現在の二特異性構築物は、典型的には、T細胞受容体(TCR)のCD3eサブユニットに対して指向されるモノクローナル抗体(mAb)に由来する一本鎖可変断片(scFV)を利用する。しかしながら、このアプローチには限界があり、このような二特異性構築物の治療可能性の完全な実現を妨げる可能性がある。これまでの研究では、例えば、低い「活性化」用量の抗CD3e mAbが長期のT細胞機能不全を引き起こし、免疫抑制作用を発揮することが示されている。さらに、抗CD3e mAbはすべてのT細胞に結合し、したがってすべてのT細胞を等しく活性化する。これは、T細胞の大量活性化に起因する抗CD3e mAbの初回投与時の副作用と関連している。これらの多数の活性化T細胞は相当量のサイトカインを分泌し、そのうち最も重要なものはインターフェロンガンマ(IFNg)である。この過剰量のIFNgは、次に、例えば、マクロファージを活性化し、その後、IL-1、IL-6およびTNF-αなどの炎症性サイトカインを過剰に産生することができ、サイトカイン放出症候群(CRS)として公知である「サイトカインストーム」を引き起こす。したがって、CRSを低減させるために必要なエフェクターT細胞のサブセットのみに結合し、活性化することができる抗体を開発することは有利であり得る。
結果
その目的で、TCR(TCR Vb)のベータサブユニットの可変鎖を指向する抗体を同定した。これらの抗TCR Vb抗体は、T細胞のサブセットに結合し、活性化するが、例えば、CRSが全くないかまたは顕著に低減している。プレート結合した抗TCR Vb13.1mAb(A-H.1およびA-H.2)を用いて、A-H.1での陽性染色によって定義されるT細胞の集団が、(0日目のT細胞の約5%から6日目の細胞培養での総T細胞のほぼ60%まで)拡大され得ることが示された(図4A~4C)。この実験のために、ヒトCD3+ T細胞を、磁気ビーズ分離を用いて単離し(負の選択)、100nMで、固定化(プレート被覆された)A-H.1またはOKT3(抗CD3e)抗体で6日間、活性化した。拡大されたVb13.1+ T細胞は、精製CD3+ T細胞と共培養した場合、形質転換された細胞系RPMI-8226に対して細胞溶解活性化を示す(図5A~5B)。
次に、抗TCR VB抗体によって活性化されたPBMCがサイトカインを産生する能力を評価した。抗TCR VB抗体で活性化されたPBMCのサイトカイン産生を、(i)抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2);(ii)抗TCR VA12.1抗体6D6.6、抗TCR VA24JA18抗体6B11などの抗TCR Vα(TCR VA)抗体;(iii)抗TCRαβ抗体T10B9;および/または(iv)アイソタイプ対照(BGM0109)で活性化されたPBMCのサイトカイン産生と比較した。試験した抗TCR VB抗体には、ヒト化抗TCRVB13.1抗体(A-H.1またはA-H.2)、マウス抗TCR VB5抗体E、マウス抗TCR VB8.1抗体B、およびマウス抗TCR VB12抗体Dが含まれる。BGM0109は、
METDTLLLWVLLLWVPGSTGGLNDIFEAQKIEWHEGGGGSEPRTDTDTCPNPPDPCPTCPTPDLLGGPSVFIFPPKPKDVLMISLTPKITCVVVDVSEEEPDVQFNWYVNNVEDKTAQTETRQRQYNSTYRVVSVLPIKHQDWMSGKVFKCKVNNNALPSPIEKTISKPRGQVRVPQIYTFPPPIEQTVKKDVSVTCLVTGFLPQDIHVEWESNGQPQPEQNYKNTQPVLDSDGSYFLYSKLNVPKSRWDQGDSFTCSVIHEALHNHHMTKTISRSLGNGGGGS(配列番号3282)のアミノ酸配列を含む。
図6Aに示されるように、プレート結合したA-H.1またはA-H.2、または抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2)を用いて、ヒトPBMCを活性化した場合、T細胞サイトカインIFNgが誘導された(図6A)。試験したすべての抗TCR VB抗体は、IFNgの産生に対して類似の効果を有した(図6B)。抗TCR VA抗体は、類似のIFNg産生を誘導しなかった。
IL-2産生に関して、A-H.1およびA-H.2で活性化されたPBMCは、抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2)で活性化されたPBMCと比較して、IL-2産生の増加(図7A)および遅延動態(図7B)をもたらした。図7Bは、抗TCR VB抗体で活性化されたPBMCが、活性化(プレート被覆された抗体とのインキュベーション)後の5日目または6日目にIL-2のピーク産生を実証することを示す。対照的に、OKT3で活性化されたPBMCにおけるIL-2産生は、活性化後の2日目でピークに達した。IFNGと同様に、IL-2効果(例えば、IL-2の産生の増強および遅延動態)は、試験したすべての抗TCR VB抗体にわたって類似していた(図7B)。
また、サイトカインIL-6、IL-1βおよびTNF-αの産生は、「サイトカインストーム」(適切にはCRS)と関連し、類似の条件下で評価された。図8A、9Aおよび10Aは、抗CD3e抗体で活性化されたPBMCがIL-6(図8A)、TNF-α(図9A)およびIL-1β(図10A)の産生を実証するが、A-H.1またはA-H.2で活性化したPBMCでは、これらのサイトカインの誘導は、全く観察されないかまたはほとんど観察されなかったことを示す。図9Bおよび10Bに示されるように、TNF-αおよびIL-1βの産生は、抗TCR VB抗体のいずれかを用いたPBMCの活性化によって誘導されなかった。
さらに、A-H.1活性化されたCD3+ T細胞によるIFNg産生の動態は、抗CD3e mAb(OKT3およびSP34-2)によって活性化されたCD3+ T細胞により産生されるものに比べて遅延することが注目された(図11Aおよび11B)。
最後に、TEMRAとして公知であるメモリーエフェクターT細胞のサブセットは、A-H.1またはA-H.2によって活性化されたCD8+ T細胞において優先的に拡大することが観察された(図12)。単離したヒトPBMCは、100nMで、固定化(プレート被覆)された抗CD3eまたは抗TCR Vβ13.1で6日間、活性化された。6日間のインキュベーション後、T細胞サブセットは、ナイーブT細胞(CD8+、CD95-、CD45RA+、CCR7+)、T幹細胞メモリー(TSCM;CD8+、CD95+、CD45RA+、CCR7+)、Tセントラルメモリー(Tcm;CD8+、CD95+、CD45RA-、CCR7+)、Tエフェクターメモリー(Tem;CD8+、CD95+、CD45RA-、CCR7-)、およびTエフェクターメモリー再発現CD45RA(Temra;CD8+、CD95+、CD45RA+、CCR7-)の表面マーカーに対してFACS染色により同定された。抗TCR Vβ13.1抗体(A-H.1またはA-H.2)によって活性化されたヒトPBMCは、抗CD3e抗体(OKT3またはSP34-2)によって活性化されたPBMCと比較した場合、CD8+TSCMおよびTemra T細胞サブセットを増加させた。類似した拡大は、CD4+ T細胞を用いて観察された。
結論
この実施例において提供されるデータは、TCR Vbに対して指向される抗体が、例えば、T細胞のサブセットを優先的に活性化し、例えば、腫瘍細胞溶解を促進し得るが、CRSを促進し得ないTEMRAの拡大を導くことができることを示す。したがって、FabもしくはscFV、またはTCR Vbを指向するペプチドのいずれかを利用する二特異性構築物は、例えば、抗CD3e標的化に関連するCRSの有害な副作用なしに、がん免疫療法のための腫瘍細胞溶解を促進するようにT細胞を活性化および再指向させるために使用することができる。
参考文献による組み込み
本明細書に記載されるすべての刊行物および特許は、個々の刊行物または特許の各々が、参照により組み込まれるように具体的におよび個別に指示されているかのように、それらの全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる。
均等物
当業者は、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態に対する多くの均等物を、単に日常的な実験を用いて認識するか、または確認することができる。このような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (155)

  1. TCRβV分子(例えば、本明細書に記載される)を含むT細胞集団を拡大させる、例えば、その数を増加させる方法であって、T細胞集団を、T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合する抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子と接触させるステップを含み、それによってT細胞集団を拡大させ、T細胞集団が、感染症を有する対象から得られるか、または感染症を有する対象に含まれる、方法。
  2. 感染症を有する対象を処置する方法であって、有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップを含み、それによって感染症を処置する、方法。
  3. 感染症を有する対象におけるTCRβV分子のレベルまたは活性を評価する、例えば特定する方法であって、対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップを含み、
    ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
  4. 感染症を有する対象を処置する方法であって、
    (i)対象におけるTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
    (ii)有効量の抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を対象に投与するステップとを含み、それによって感染症を処置し、
    ここで、TCRβV分子のレベルまたは活性が、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)におけるTCRβV分子のレベルまたは活性と比較して高い(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、5000、10,000、または100,000倍高い)、方法。
  5. 感染症の存在に関して、対象を評価する方法であって、
    (i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
    (ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
    を含み、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性は、感染症の存在を示す、方法。
  6. 感染症を有する対象を処置する方法であって、
    (i)対象由来の生体試料および健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料において、1つまたは複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
    (ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと、
    (iii)対象において、健常対象と比較して上昇したレベルまたは活性が決定された場合、対象に、有効量の、抗TCRβV抗体分子(例えば、TCRβVアゴニスト)を投与するステップと
    を含む、方法。
  7. ステータスが、対象が感染症またはその症状を有することを示す、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. ステータスが、療法、例えば、TCRβV分子に対する応答性を示す、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. ステータスが、本明細書に記載されるアッセイによって決定される、例えば、測定される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞拡大のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 対象に、生体試料から拡大させたT細胞を投与するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 取得するステップが、対象から生体試料を単離するステップと、生体試料を、抗TCRβV抗体分子(例えば、同じ抗TCRβV抗体分子または異なる抗TCRβV抗体分子)と接触させるステップと、生体試料におけるT細胞機能(例えば、細胞傷害活性)のレベルを、例えば、健常対象(例えば、感染症を有さない対象)由来の生体試料におけるT細胞拡大のレベルと比較して決定するステップとを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  13. 疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する方法であって、
    (i)疾患を有する第1の対象由来の生体試料および疾患を有さない第2の対象由来の生体試料において、複数のTCRβV分子のステータスを取得するステップと、
    (ii)TCRβV分子のうちの1つまたは複数が、第1の対象において、第2の対象と比較して上昇したレベルまたは活性を示すかどうかを決定するステップと
    を含み、それによって疾患と関連する1つまたは複数のTCRβV分子を特定する、方法。
  14. 感染症が、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、結核、マラリア、またはヒトサイトメガロウイルス(HCMV)から選択される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. TCRβVが、TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  16. 抗TCRβV抗体分子が、TCRβV分子(例えば、抗TCRβV抗体分子によって結合されたTCRβV)を含むT細胞集団の拡大、例えば、その数の増加を誘導する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  17. T細胞集団が、CD4T細胞、CD8T細胞、またはCD3T細胞を含む、請求項16に記載の方法。
  18. T細胞集団が末梢血に由来する、請求項16に記載の方法。
  19. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  22. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  23. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  24. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  25. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  26. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  27. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  28. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  29. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  30. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  31. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  32. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  33. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号70に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  34. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号71に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  35. 抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  36. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含み、抗TCRβV抗体分子が、IgJ鎖(例えば、配列番号76に対して少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を含むIgJ鎖)と共発現される、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  37. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  38. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  39. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  40. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  41. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  42. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  43. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  44. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  45. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  46. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  47. 抗TCRβV抗体分子が、表3もしくは表4に列挙されるVHアミノ酸配列、および/または表3もしくは表4に列挙されるVLアミノ酸配列を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  48. 抗TCRβV抗体分子が、γδ T細胞よりも、αβ T細胞を選択的または優先的に拡大させる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  49. 抗TCRβV抗体分子が、サイトカイン放出症候群(CRS)を誘導しない、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  50. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、
    CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体と比較して、以下:
    (i)IL-1βのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
    (ii)IL-6のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
    (iii)TNFαのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の低減、
    (iv)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、
    (v)IL-2のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、もしくはそれ以上の遅延、
    (vi)IFNgのレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加における遅延、例えば、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間の遅延、
    (vii)T細胞増殖動態の低減、または
    (viii)例えば、実施例3のアッセイによって測定したときに、サイトカインストーム、例えば、サイトカイン放出症候群(CRS)の低減、
    (ix)細胞殺滅、例えば、標的細胞殺滅、
    (x)IL-15のレベル、例えば、発現レベル、および/もしくは活性の増加、または
    (xi)ナチュラルキラー(NK)細胞増殖、例えば、拡大の増加
    のうちの1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、またはそれ以上(例えば、すべて)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
    (1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
    (2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
    (3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  51. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、メモリーT細胞、例えば、エフェクターメモリーT(TEM)細胞、例えば、CD45RAを発現するTEM細胞(TEMRA)細胞の集団の拡大、例えば、少なくとも約1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9または10倍の拡大)をもたらし、抗TCRβ抗体分子が、
    (1)TCRβ V12、TCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合しないか、
    (2)マウスmAb抗体Bの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V12に結合するか、および/または
    (3)マウス抗体Cの親和性および/または結合特異性より低い(例えば、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または約2、5、もしくは10倍低い)親和性および/または結合特異性でTCRβ V5-5*01またはTCRβ V5-1*01に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  52. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-1βの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、もしくは200分の1以下、または2~200分の1以下(例えば、5~150分の1以下、10~100分の1以下、20~50分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  53. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-6の発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、もしくは1000分の1以下、または2~1000分の1以下(例えば、5~900分の1以下、10~800分の1以下、20~700分の1以下、50~600分の1以下、100~500分の1以下、もしくは200~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  54. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、TNFαの発現レベルおよび/または活性の、2分の1以下、5分の1以下、10分の1以下、20分の1以下、50分の1以下、100分の1以下、200分の1以下、300分の1以下、400分の1以下、500分の1以下、600分の1以下、700分の1以下、800分の1以下、900分の1以下、1000分の1以下、もしくは2000分の1以下、または2~2000分の1以下(例えば、5~1000分の1以下、10~900分の1以下、20~800分の1以下、50~700分の1以下、100~600分の1以下、200~500分の1以下、もしくは300~400分の1以下)への低減をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  55. 抗TCRβV抗体分子のTCRβV領域への結合が、実施例3のアッセイによって測定したときに、IL-2の発現レベルおよび/または活性の、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、600倍、700倍、800倍、900倍、1000倍、もしくは2000倍、または少なくとも2~2000倍(例えば、5~1000倍、10~900倍、20~800倍、50~700倍、100~600倍、200~500倍、もしくは300~400倍)の増加をもたらす、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  56. 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
    (i)例えば、TCRβ V6-4*01、TCRβ V6-4*02、TCRβ V6-9*01、TCRβ V6-8*01、TCRβ V6-5*01、TCRβ V6-6*02、TCRβ V6-6*01、TCRβ V6-2*01、TCRβ V6-3*01、もしくはTCRβ V6-1*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
    (ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
    (iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
    (iv)例えば、TCRβ V5-5*01、TCRβ V5-6*01、TCRβ V5-4*01、TCRβ V5-8*01、もしくはTCRβ V5-1*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
    (v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
    (vi)、例えば、TCRβ V11-1*01、TCRβ V11-2*01、もしくはTCRβ V11-3*01を含む、TCRβ V11サブファミリー、
    (vii)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
    (viii)例えば、TCRβ V16*01を含む、TCRβ V16サブファミリー、
    (ix)例えば、TCRβ V18*01を含む、TCRβ V18サブファミリー、
    (x)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
    (xi)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
    (xii)例えば、TCRβ V4-2*01、TCRβ V4-3*01もしくはTCRβ V4-1*01を含む、TCRβ V4サブファミリー、
    (xiii)例えば、TCRβ V3-1*01を含む、TCRβ V3サブファミリー、
    (xiv)例えば、TCRβ V2*01を含む、TCRβ V2サブファミリー、
    (xv)例えば、TCRβ V15*01を含む、TCRβ V15サブファミリー、
    (xvi)、例えば、TCRβ V30*01もしくはTCRβ V30*02を含む、TCRβ V30サブファミリー、
    (xvii)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー
    (xviii)例えば、TCRβ V27*01を含む、TCRβ V27サブファミリー、
    (xix)例えば、TCRβ V28*01を含む、TCRβ V28サブファミリー、
    (xx)例えば、TCRβ V24-1*01を含む、TCRβ V24サブファミリー、
    (xxi)、例えば、TCRβ V20-1*01もしくはTCRβ V20-1*02を含む、TCRβ V20サブファミリー、
    (xxii)例えば、TCRβ V25-1*01を含む、TCRβ V25サブファミリー、
    (xxiii)例えば、TCRβ V29-1*01を含む、TCRβ V29サブファミリー、または
    (xxiv)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
    のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  57. 抗TCRβV抗体分子が、以下のTCRβVサブファミリー:
    (i)例えば、TCRβ V6-5*01を含む、TCRβ V6サブファミリー、
    (ii)例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01、もしくはTCRβ V10-2*01を含む、TCRβ V10サブファミリー、
    (iii)例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、もしくはTCRβ V12-5*01を含む、TCRβ V12サブファミリー、
    (iv)例えば、TCRβ V5-6*01を含む、TCRβ V5サブファミリー、
    (v)例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含む、TCRβ V7サブファミリー、
    (vi)例えば、TCRβ V14*01を含む、TCRβ V14サブファミリー、
    (vii)例えば、TCRβ V9*01もしくはTCRβ V9*02を含む、TCRβ V9サブファミリー、
    (viii)例えば、TCRβ V13*01を含む、TCRβ V13サブファミリー、
    (ix)例えば、TCRβ V19*01もしくはTCRβ V19*02を含む、TCRβ V19サブファミリー、または
    (x)例えば、TCRβ V23-1を含む、TCRβ V23サブファミリー
    のうちの1つまたは複数(例えば、すべて)に結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  58. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  59. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項58に記載の方法。
  60. 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  61. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V6-5*01を含むTCRβ V6サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項60に記載の方法。
  62. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/またはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。
  64. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項58から61のいずれか1項に記載の方法。
  65. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項58から64のいずれか1項に記載の方法。
  66. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号10に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項58から65のいずれか1項に記載の方法。
  67. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号10に対して少なくともX%の配列同一性を有するVLを含む、請求項58から64のいずれか1項に記載の方法。
  68. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号69に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する重鎖、および配列番号72に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有する軽鎖を含む、請求項58から67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  70. 抗原が、BZLF1(52~64)である、請求項69に記載の方法。
  71. MHC拘束性が、HLA-B*3508である、請求項69または70に記載の方法。
  72. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V10-1*01、TCRβ V10-1*02、TCRβ V10-3*01もしくはTCRβ V10-2*01を含むTCRβ V10サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項69から71のいずれか1項に記載の方法。
  73. 感染症がマラリアであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  74. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項73に記載の方法。
  75. 感染症が結核であり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  76. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01、TCRβ V12-3*01、またはTCRβ V12-5*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項75に記載の方法。
  77. 感染症がHCMVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  78. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V12-4*01を含むTCRβ V12サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項77に記載の方法。
  79. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。
  80. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。
  81. 抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む、請求項73から78のいずれか1項に記載の方法。
  82. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
  83. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含み、
    必要に応じて、抗TCRβV抗体分子が、配列番号15に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVH、および配列番号16に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から82のいずれか1項に記載の方法。
  84. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号23に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
  85. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号24に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
  86. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号25に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVHを含む、請求項73から81のいずれか1項に記載の方法。
  87. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号26に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
  88. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号27に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
  89. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号28に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
  90. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号29に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
  91. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号30に対して少なくとも85%(例えば、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)の配列同一性を有するVLを含む、請求項73から86のいずれか1項に記載の方法。
  92. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  93. 抗原が、Gag p17(77~85)である、請求項92に記載の方法。
  94. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、請求項92または93に記載の方法。
  95. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V5-6*01を含むTCRβ V5サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項92から94のいずれか1項に記載の方法。
  96. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03またはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  97. 抗原が、EBNA3(339~347)である、請求項96に記載の方法。
  98. MHC拘束性が、HLA-B*0801である、請求項96または97に記載の方法。
  99. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V7-7*01、TCRβ V7-6*01、TCRβ V7-8*02、TCRβ V7-4*01、TCRβ V7-2*02、TCRβ V7-2*03、TCRβ V7-2*01、TCRβ V7-3*01、TCRβ V7-9*03もしくはTCRβ V7-9*01を含むTCRβ V7サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項96から98のいずれか1項に記載の方法。
  100. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  101. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V14*01を含むTCRβ V14サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項100に記載の方法。
  102. 感染症がEBVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  103. 抗原が、EBNA1(407~417)である、請求項102に記載の方法。
  104. MHC拘束性が、HLA-B*3508またはHLA-B*3501である、請求項102または103に記載の方法。
  105. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V9*01またはTCRβ V9*02を含むTCRβ V9サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項102から104のいずれか1項に記載の方法。
  106. 感染症がSIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  107. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V13*01を含むTCRβ V13サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項106に記載の方法。
  108. 感染症がインフルエンザであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  109. 抗原が、マトリックスタンパク質(58~66)である、請求項108に記載の方法。
  110. MHC拘束性が、HLA-A2である、請求項108または109に記載の方法。
  111. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項108から110のいずれか1項に記載の方法。
  112. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  113. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V19*01またはTCRβ V19*02を含むTCRβ V19サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項112に記載の方法。
  114. 感染症がHIVであり、抗TCRβV抗体分子が、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  115. 対象が、高い、例えば、増加した、例えば、TCRβ V23-1を含むTCRβ V23サブファミリーのレベルまたは活性を有する、請求項114に記載の方法。
  116. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)TCRβV上のエピトープ、例えば、本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
    (ii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
    (iii)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
    (iv)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
    (v)本明細書に記載される抗TCRβV抗体分子、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  117. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)配列番号1または配列番号9の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および/もしくは重鎖相補性決定領域3(HC CDR3);または
    (ii)配列番号2、配列番号10または配列番号11の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)、および/もしくは軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)
    を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  118. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号2、配列番号10、または配列番号11のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  119. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号1または配列番号9のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  120. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)配列番号6のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号7のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号8のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
    (ii)配列番号3のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号4のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号5のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
    を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  121. 抗TCRβV抗体分子が、
    配列番号9の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
    配列番号10もしくは配列番号11の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
    を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  122. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号10のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  123. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号9のVHアミノ酸配列および配列番号11のVLアミノ酸配列を含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  124. 抗TCRβV抗体分子が、一本鎖Fv(scFv)またはFabを含む抗原結合性ドメインを含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  125. 抗TCRβV抗体分子が、T細胞上の立体構造エピトープまたは線形エピトープに結合する、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  126. 抗TCRβV抗体分子が、全長抗体(例えば、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全重鎖と、少なくとも1つ、好ましくは2つの完全軽鎖とを含む抗体)、または抗原結合性断片(例えば、Fab、F(ab’)、Fv、一本鎖Fv断片、単一ドメイン抗体、ダイアボディ(dAb)、二価抗体、または二特異性抗体もしくはその断片、その単一ドメインバリアント、またはラクダ抗体)である、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  127. 抗TCRβV抗体分子が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4から選択される重鎖定常領域、またはその断片を含む、請求項126に記載の方法。
  128. 抗TCRβV抗体分子が、カッパまたはラムダの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域、またはその断片を含む、請求項126または127に記載の方法。
  129. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子を作製する、例えば、産生もしくは製造する方法であって、抗TCRβV抗体分子をコードする核酸を含む宿主細胞を、好適な条件、例えば、抗TCRβV抗体分子の発現に好適な条件下において培養するステップを含む、方法。
  130. 先行する請求項のいずれか1項に記載の方法の抗TCRβV抗体分子と、薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定化剤とを含む、医薬組成物。
  131. 拡大が、in vivoまたはex vivo(例えば、in vitro)で生じる、請求項1から128のいずれか1項に記載の方法。
  132. T細胞集団が、T細胞、ナチュラルキラー細胞、B細胞、または骨髄性細胞を含む、請求項1から128または131のいずれか1項に記載の方法。
  133. T細胞集団が、CD4 T細胞、CD8 T細胞、例えば、エフェクターT細胞もしくはメモリーT細胞(例えば、メモリーエフェクターT細胞(例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞)、またはこれらの組合せを含む、請求項1から128、131、または132のいずれか1項に記載の方法。
  134. T細胞集団が、健常対象から得られる、請求項1から128または131から133のいずれか1項に記載の方法。
  135. T細胞集団が、例えば、本明細書に記載される疾患、例えば、感染症を有する対象から(例えば、対象由来のアフェレーシス試料から)得られる、請求項1から128または131から134のいずれか1項に記載の方法。
  136. 少なくとも1.1~10倍の拡大(例えば、少なくとも1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍の拡大)をもたらす、請求項1から128または131から135のいずれか1項に記載の方法。
  137. 細胞集団を、免疫細胞、(例えば、T細胞)の拡大を促進する、例えば、増加させる薬剤と接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から136のいずれか1項に記載の方法。
  138. 細胞集団を、追加の治療剤と接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から137のいずれか1項に記載の方法。
  139. 追加の治療剤が、感染症を標的とする、請求項138に記載の方法。
  140. 細胞集団を、非分裂細胞集団、例えば、フィーダー細胞、例えば、照射した同種ヒトPBMCと接触させるステップをさらに含む、請求項1から128または131から139のいずれか1項に記載の方法。
  141. 細胞集団を、1つまたは複数のサイトカイン、例えば、IL-2、IL-7、IL-15、またはこれらの組合せを含む適切な培地(例えば、本明細書に記載される培地)において拡大させる、請求項1から128または131から140のいずれか1項に記載の方法。
  142. 細胞集団を、少なくとも約4時間、6時間、10時間、12時間、15時間、18時間、20時間、もしくは22時間、または少なくとも1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間、18日間、19日間、20日間、もしくは21日間、または少なくとも約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、もしくは8週間の期間、拡大させる、請求項1から128または131から141のいずれか1項に記載の方法。
  143. T細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から142のいずれか1項に記載の方法。
  144. T細胞集団の拡大が、抗TCRβV抗体分子と接触していない類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から143のいずれか1項に記載の方法。
  145. T細胞集団、例えば、メモリーエフェクターT細胞、例えば、TEM細胞、例えば、TEMRA細胞集団の拡大が、CD3分子、例えば、CD3イプシロン(CD3e)分子、またはTCRアルファ(TCRα)分子に結合する抗体を用いた類似の細胞集団の拡大と比較される、請求項1から128または131から144のいずれか1項に記載の方法。
  146. 拡大させたT細胞集団、例えば、拡大させたエフェクターメモリーT細胞集団が、
    (i)検出可能なレベルのCD45RAを有する、例えば、CD45RAを発現もしくは再発現する細胞、
    (ii)CCR7の低い発現を有するかもしくはその発現を有さない細胞、および/または
    (iii)検出可能なレベルのCD95を有する、例えば、CD95を発現する細胞、
    例えば、CD45RA+、CCR7-、CD95+ T細胞集団を含み、必要に応じて、T細胞が、CD3+、CD4+、またはCD8+ T細胞を含む、請求項1から128または131から145のいずれか1項に記載の方法。
  147. TCRβV領域に結合する、例えば、特異的に結合する、抗体分子、例えば、ヒト化抗体分子(抗TCRβV抗体分子)が、
    (A)TCRβV V5-6、TCRβV V6-5、TCRβV V7、TCRβV V9、TCRβV V10、TCRβV V12(例えば、TCRβV V12-4)、TCRβV V13、TCRβV V14、TCRβV V19、TCRβV V23-1、またはそのサブファミリーメンバー(例えば、表1もしくは表2に列挙される)から選択されるT細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子、
    (B)ヒト化抗体分子であって、
    (i)TCRβV上のエピトープ、例えば、第2の抗TCRβV抗体分子によって認識されるエピトープと同じかもしくは類似のエピトープに特異的に結合するか、
    (ii)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくは類似の結合親和性もしくは特異性またはその両方を示すか、
    (iii)第2の抗TCRβV抗体分子の結合を阻害する、例えば、競合的に阻害するか、
    (iv)第2の抗TCRβV抗体分子と同じかもしくはオーバーラップするエピトープに結合するか、または
    (v)第2の抗TCRβV抗体分子と、結合について競合する、かつ/もしくは同じエピトープに結合し、
    第2の抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
    (1)配列番号15、配列番号23、配列番号24、および/もしくは配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子、または
    (C)T細胞受容体ベータ可変鎖(TCRβV)領域に結合する、例えば、特異的に結合するヒト化抗体分子であって、抗TCRβV抗体分子が、
    (1)配列番号3、配列番号4、および/もしくは配列番号5の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号6、配列番号7、および/もしくは配列番号8の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号45、配列番号46、および/もしくは配列番号47の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号51、配列番号52、および/もしくは配列番号53の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号48、配列番号49、および/もしくは配列番号50の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号54、配列番号55、および/もしくは配列番号56の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号17、配列番号18、および/もしくは配列番号19の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号20、配列番号21、および/もしくは配列番号22の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;
    (1)配列番号57、配列番号58、および/もしくは配列番号59の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号63、配列番号64、および/もしくは配列番号65の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3、
    (1)配列番号60、配列番号61、および/もしくは配列番号62の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (2)配列番号66、配列番号67、および/もしくは配列番号68の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3;あるいは
    (i)配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25の重鎖相補性決定領域(HC CDR1)、HC CDR2および/もしくはHC CDR3、ならびに/または
    (ii)配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30の軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、LC CDR2、および/もしくはLC CDR3
    を含む抗原結合性ドメインを含む、ヒト化抗体分子
    から選択される、請求項1から128または131から146のいずれか1項に記載の方法。
  148. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号16、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、または配列番号30のLC CDR1、LC CDR2、およびLC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む軽鎖可変領域(VL)を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から147のいずれか1項に記載の方法。
  149. 抗TCRβV抗体分子が、配列番号15、配列番号23、配列番号24、または配列番号25のHC CDR1、HC CDR2、およびHC CDR3のうちの1つ、2つ、またはすべてを含む重鎖可変領域(VH)を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から148のいずれか1項に記載の方法。
  150. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)配列番号20のLC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号21のLC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号22のLC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVL、ならびに/または
    (ii)配列番号17のHC CDR1アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、配列番号18のHC CDR2アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)、および/または配列番号19のHC CDR3アミノ酸配列(またはその1つ、2つ、3つ、もしくは4つ以下の改変、例えば、置換、付加、もしくは欠失を有するアミノ酸配列)を含むVH
    を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から149のいずれか1項に記載の方法。
  151. 抗TCRβV抗体分子が、
    配列番号23、配列番号24、もしくは配列番号25の可変重鎖(VH)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列、および/または
    配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、もしくは配列番号30の可変軽鎖(VL)、またはそれに対して少なくとも約85%、90%、95%、もしくは99%の配列同一性を有する配列
    を含む抗原結合性ドメインを含む、請求項1から128または131から150のいずれか1項に記載の方法。
  152. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)1位におけるアスパラギン酸、例えば、Kabatの番号付けによる1位における置換、例えば、アラニンからアスパラギン酸への置換、または
    (ii)2位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる2位における置換、例えば、イソロイシンからアスパラギン、セリンからアスパラギン、もしくはチロシンからアスパラギンへの置換、または
    (iii)4位におけるロイシン、例えば、Kabatの番号付けによる4位における置換、例えば、メチオニンからロイシンへの置換
    のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域1(FR1)を含む軽鎖を含み、
    置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、請求項1から128または131から151のいずれか1項に記載の方法。
  153. 抗TCRβV抗体分子が、
    (i)66位におけるグリシン、例えば、Kabatの番号付けによる66位における置換、例えば、リシンからグリシン、もしくはセリンからグリシンへの置換、または
    (ii)69位におけるアスパラギン、例えば、Kabatの番号付けによる69位における置換、例えば、スレオニンからアスパラギンへの置換、または
    (iii)71位におけるチロシン、例えば、Kabatの番号付けによる71位における置換、例えば、フェニルアラニンからチロシン、もしくはアラニンからチロシンへの置換
    のうちの1つ、2つ、またはすべて(例えば、3つ)を含むフレームワーク領域、例えば、フレームワーク領域3(FR3)を含む軽鎖を含み、
    置換が、ヒト生殖系列軽鎖フレームワーク領域配列に対するものである、請求項1から128または131から152のいずれか1項に記載の方法。
  154. T細胞受容体(TCR)アルファおよび/またはTCRベータ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRアルファ-ベータT細胞(αβ T細胞)の拡大、例えば、選択的または優先的な拡大をもたらす、請求項1から128または131から153のいずれか1項に記載の方法。
  155. TCRガンマおよび/またはTCRデルタ分子を含むTCRを発現するT細胞、例えば、TCRガンマ-デルタT細胞(γδ T細胞)の拡大を上回るαβT細胞の拡大をもたらす、請求項1から128または131から154のいずれか1項に記載の方法。
JP2021549490A 2019-02-21 2020-02-21 抗tcr抗体分子およびその使用 Pending JP2022521751A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962808784P 2019-02-21 2019-02-21
US62/808,784 2019-02-21
US202062956871P 2020-01-03 2020-01-03
US62/956,871 2020-01-03
PCT/US2020/019319 WO2020172596A1 (en) 2019-02-21 2020-02-21 Anti-tcr antibody molecules and thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521751A true JP2022521751A (ja) 2022-04-12
JPWO2020172596A5 JPWO2020172596A5 (ja) 2023-05-23

Family

ID=70009380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549490A Pending JP2022521751A (ja) 2019-02-21 2020-02-21 抗tcr抗体分子およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210380692A1 (ja)
EP (1) EP3927431A1 (ja)
JP (1) JP2022521751A (ja)
CN (1) CN114126714A (ja)
AU (1) AU2020226904B2 (ja)
CA (1) CA3131014A1 (ja)
GB (1) GB2598218B (ja)
SG (1) SG11202109122SA (ja)
WO (1) WO2020172596A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201706128PA (en) 2015-01-27 2017-08-30 Lava Therapeutics B V Single domain antibodies targeting cd1d
US12247060B2 (en) 2018-01-09 2025-03-11 Marengo Therapeutics, Inc. Calreticulin binding constructs and engineered T cells for the treatment of diseases
EP3765517A1 (en) 2018-03-14 2021-01-20 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof
WO2020010250A2 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Elstar Therapeutics, Inc. Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
JP2022501377A (ja) 2018-09-19 2022-01-06 ラヴァ・セラピューティクス・ベー・フェー 血液悪性腫瘍の処置において使用するための新規の二重特異性抗体
SG11202109061YA (en) 2019-02-21 2021-09-29 Marengo Therapeutics Inc Multifunctional molecules that bind to t cell related cancer cells and uses thereof
AU2020224681A1 (en) 2019-02-21 2021-09-16 Marengo Therapeutics, Inc. Antibody molecules that bind to NKp30 and uses thereof
CA3160997A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 Marengo Therapeutics, Inc. Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
MX2023000448A (es) 2020-07-08 2023-04-20 Lava Therapeutics N V Anticuerpos que se unen a antígeno de membrana específico de la próstata (psma) y receptores de celulas t gamma-delta.
WO2022119955A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-09 The Johns Hopkins University Methods and materials for treating t cell cancers
CA3214757A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Andreas Loew Multifuntional molecules binding to tcr and uses thereof
WO2024197296A1 (en) 2023-03-23 2024-09-26 Bodhi Bio Llc Compositions and methods for antigen-specific therapy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005801A1 (en) * 1992-08-31 1994-03-17 T Cell Sciences, Inc. Monoclonal antibodies reactive with defined regions of the t cell antigen receptor
WO1995016038A2 (en) * 1993-12-08 1995-06-15 T Cell Sciences, Inc. Humanized antibodies and uses thereof
WO2003093318A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Genpat77 Pharmacogenetics Ag Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis
JP2016512557A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用
WO2016193301A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 Medigene Immunotherapies Gmbh T-cell receptor specific antibodies

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5731116A (en) 1989-05-17 1998-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
JP3771253B2 (ja) 1988-09-02 2006-04-26 ダイアックス コープ. 新規な結合タンパク質の生成と選択
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6905680B2 (en) * 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8905669D0 (en) 1989-03-13 1989-04-26 Celltech Ltd Modified antibodies
WO1991000906A1 (en) 1989-07-12 1991-01-24 Genetics Institute, Inc. Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies
ATE139258T1 (de) 1990-01-12 1996-06-15 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
EP0585287B1 (en) 1990-07-10 1999-10-13 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
AU664976B2 (en) 1990-08-29 1995-12-14 Gene Pharming Europe Bv Homologous recombination in mammalian cells
JP2938569B2 (ja) 1990-08-29 1999-08-23 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種免疫グロブリンを作る方法及びトランスジェニックマウス
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
DK1820858T3 (da) 1991-03-01 2009-11-02 Dyax Corp Kimært protein omfatende mikroprotein med to eller flere disulfidbindinger og udförelsesformer deraf
US5658727A (en) 1991-04-10 1997-08-19 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
JP3980657B2 (ja) 1992-06-26 2007-09-26 生化学工業株式会社 コンドロイチナーゼabc、その製造法及び医薬組成物
DE69330523T4 (de) 1992-08-21 2012-08-23 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobuline ohne leichte ketten
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
EP2380906A2 (en) 1997-06-12 2011-10-26 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Artificial antibody polypeptides
AUPP221098A0 (en) 1998-03-06 1998-04-02 Diatech Pty Ltd V-like domain binding molecules
CA2351346C (en) 1998-12-10 2015-09-01 Phylos, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
AU4499499A (en) 1999-04-01 2000-10-23 Innogenetics N.V. A polypeptide structure for use as a scaffold
ES2528794T3 (es) 2000-04-11 2015-02-12 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
US20040009530A1 (en) 2002-01-16 2004-01-15 Wilson David S. Engineered binding proteins
CA2872136C (en) 2002-07-18 2017-06-20 Merus B.V. Recombinant production of mixtures of antibodies
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
WO2004078140A2 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Halozyme, Inc. SOLUBLE HYALURONIDASE GLYCOPROTEIN (sHASEGP), PROCESS FOR PREPARING THE SAME, USES AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEREOF
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
EP2395016A3 (en) 2003-05-30 2012-12-19 Merus B.V. Design and use of paired variable regions of specific binding molecules
US7501121B2 (en) 2004-06-17 2009-03-10 Wyeth IL-13 binding agents
CA2575402A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Genentech, Inc. Humanized anti-cmet antagonists
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JP5017116B2 (ja) 2004-09-24 2012-09-05 アムジエン・インコーポレーテツド 修飾Fc分子
US7431380B1 (en) 2005-02-24 2008-10-07 Theodore Allen Buresh Louver kit
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
PL1999154T3 (pl) 2006-03-24 2013-03-29 Merck Patent Gmbh Skonstruowane metodami inżynierii heterodimeryczne domeny białkowe
US8759297B2 (en) 2006-08-18 2014-06-24 Armagen Technologies, Inc. Genetically encoded multifunctional compositions bidirectionally transported between peripheral blood and the cns
DK2059533T3 (da) 2006-08-30 2013-02-25 Genentech Inc Multispecifikke antistoffer
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
CA2709847C (en) 2008-01-07 2018-07-10 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
TR201808046T4 (tr) 2008-04-11 2018-06-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd İki veya daha fazla sayıda antijen molekülüne tekrar tekrar bağlanabilen antijen bağlanma molekülü.
JP2012501178A (ja) * 2008-08-26 2012-01-19 マクロジェニクス,インコーポレーテッド T細胞受容体抗体およびその使用方法
MX2011010159A (es) 2009-04-02 2011-10-17 Roche Glycart Ag Anticuerpos multiespecificos que comprenden anticuerpos de longitud completa y fragmentos fab de cadena sencilla.
WO2010115589A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Roche Glycart Ag Trivalent, bispecific antibodies
ES2708124T3 (es) 2009-04-27 2019-04-08 Oncomed Pharm Inc Procedimiento para preparar moléculas heteromultiméricas
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
TWI507525B (zh) 2009-06-26 2015-11-11 Regeneron Pharma 具天然免疫球蛋白形式之易分離的雙專一性抗體
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
IT1395574B1 (it) 2009-09-14 2012-10-16 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione
WO2011063348A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Amgen Inc. Monomeric antibody fc
CN102770456B (zh) 2009-12-04 2018-04-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 多特异性抗体、抗体类似物、组合物和方法
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
CN114246952B (zh) 2010-06-08 2024-11-22 基因泰克公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
AU2011290480B2 (en) 2010-08-16 2015-07-30 Novimmune S.A. Methods for the generation of multispecific and multivalent antibodies
CN103068846B9 (zh) 2010-08-24 2016-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含二硫键稳定性Fv片段的双特异性抗体
WO2012025525A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Roche Glycart Ag Activatable bispecific antibodies
CN108341868B (zh) 2010-11-05 2022-06-07 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
EP2654792A4 (en) 2010-12-22 2016-05-11 Abbvie Inc HALF IMMUNOGLOBULIN BINDING PROTEINS AND USES THEREOF
US10689447B2 (en) 2011-02-04 2020-06-23 Genentech, Inc. Fc variants and methods for their production
AU2012235758B2 (en) 2011-03-25 2015-05-07 IGI Therapeutics SA Hetero-dimeric immunoglobulins
CN107936121B (zh) * 2011-05-16 2022-01-14 埃泰美德(香港)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
TWI687441B (zh) 2011-06-30 2020-03-11 中外製藥股份有限公司 異源二聚化多胜肽
UA117901C2 (uk) 2011-07-06 2018-10-25 Ґенмаб Б.В. Спосіб посилення ефекторної функції вихідного поліпептиду, його варіанти та їх застосування
EP2748201B1 (en) 2011-08-23 2017-12-13 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
CA2791109C (en) 2011-09-26 2021-02-16 Merus B.V. Generation of binding molecules
WO2013088259A2 (en) 2011-10-19 2013-06-20 Novimmune S.A. Methods of purifying antibodies
KR102052774B1 (ko) 2011-11-04 2019-12-04 자임워크스 인코포레이티드 Fc 도메인 내의 돌연변이를 갖는 안정한 이종이합체 항체 설계
AU2012355415B2 (en) 2011-12-20 2017-07-06 Medimmune, Llc Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds
TWI530505B (zh) 2011-12-27 2016-04-21 財團法人生物技術開發中心 輕鏈橋接型雙特異性抗體
JP6486686B2 (ja) 2012-02-10 2019-03-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 単鎖抗体及び他のヘテロ多量体
GB201203051D0 (en) 2012-02-22 2012-04-04 Ucb Pharma Sa Biological products
US9815909B2 (en) 2012-03-13 2017-11-14 Novimmune S.A. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
KR102283200B1 (ko) 2012-03-14 2021-07-29 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 다중특이성 항원-결합 분자 및 그것의 용도
ES2740749T3 (es) 2012-04-20 2020-02-06 Merus Nv Métodos y medios para la producción de moléculas heterodiméricas similares a Ig
ES2843054T3 (es) 2012-05-10 2021-07-15 Zymeworks Inc Construcciones heteromultiméricas de cadenas pesadas de inmunoglobulina con mutaciones en el dominio Fc
CN104583239B (zh) 2012-05-10 2018-09-18 生物蛋白有限公司 多特异单克隆抗体
EP2855531A1 (en) 2012-05-24 2015-04-08 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific antibodies
WO2014004586A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Zymeworks Inc. Process and methods for efficient manufacturing of highly pure asymmetric antibodies in mammalian cells
RU2644263C2 (ru) 2012-06-27 2018-02-08 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Способ отбора и получения селективных и мультиспецифических терапевтических молекул с заданными свойствами, включающих по меньшей мере две различные нацеливающие группировки, и их применения
SG11201408646VA (en) 2012-07-06 2015-01-29 Genmab Bv Dimeric protein with triple mutations
CA2878587A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Zymeworks Inc. Immunoglobulin constructs comprising selective pairing of the light and heavy chains
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
EP2880057A4 (en) 2012-08-02 2016-03-23 Jn Biosciences Llc MULTIMERIZED FUSION ANTIBODIES OR PROTEINS THROUGH THE MUTATION OF A CYSTEINE AND A PIECE OF TAIL
EP2904093B1 (en) 2012-10-03 2019-04-10 Zymeworks Inc. Methods of quantitating heavy and light chain polypeptide pairs
CA2879768A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
US9914785B2 (en) 2012-11-28 2018-03-13 Zymeworks Inc. Engineered immunoglobulin heavy chain-light chain pairs and uses thereof
US20140377269A1 (en) 2012-12-19 2014-12-25 Adimab, Llc Multivalent antibody analogs, and methods of their preparation and use
WO2014104165A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 中外製薬株式会社 ヘテロ二量化ポリペプチド
IL313424A (en) 2013-01-10 2024-08-01 Genmab Bv Human igg1 fc region variants and uses thereof
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
CA2900764A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Stemcentrx, Inc. Novel multispecific constructs
CN105143270B (zh) * 2013-02-26 2019-11-12 罗切格利卡特公司 双特异性t细胞活化抗原结合分子
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US20140308285A1 (en) 2013-03-15 2014-10-16 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
ES2821753T3 (es) 2013-03-15 2021-04-27 Lilly Co Eli Procedimientos de producción de Fab y de anticuerpos biespecíficos
US20140302037A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Amgen Inc. BISPECIFIC-Fc MOLECULES
EP2992010B1 (en) 2013-04-29 2021-03-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Fc-receptor binding modified asymmetric antibodies and methods of use
US20160114057A1 (en) 2013-05-24 2016-04-28 Zyeworks Inc. Modular protein drug conjugate therapeutic
WO2014190441A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Zymeworks Inc. Heteromultimers with reduced or silenced effector function
ES2658039T3 (es) 2013-07-10 2018-03-08 Sutro Biopharma, Inc. Anticuerpos que comprenden múltiples residuos de aminoácidos no naturales sitio-específicos, métodos para su preparación y métodos de uso
WO2015046467A1 (ja) 2013-09-27 2015-04-02 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
EP3055329B1 (en) 2013-10-11 2018-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
CA2932364A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with improved protein a-binding
WO2015107025A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn-binding properties
WO2015107026A1 (en) 2014-01-15 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn- and maintained protein a-binding properties
EP3107565A4 (en) 2014-02-21 2017-08-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods, compositions and kits for cell specific modulation of target antigens
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
US11306156B2 (en) 2014-05-28 2022-04-19 Zymeworks Inc. Modified antigen binding polypeptide constructs and uses thereof
WO2015197582A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Monomeric multispecific antigen binding proteins
CA2952532A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Multispecific antigen binding proteins
WO2016016299A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific antibodies
PE20211533A1 (es) 2014-08-04 2021-08-16 Hoffmann La Roche Moleculas biespecificas de unon a antigeno activadoras de celulas t
GB201414823D0 (en) 2014-08-20 2014-10-01 Argen X Bv Multispecific antibodies
AR102521A1 (es) 2014-11-06 2017-03-08 Hoffmann La Roche Variantes de región fc con unión de fcrn modificada y métodos de utilización
WO2016071377A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-region variants with modified fcrn- and protein a-binding properties
RS60615B1 (sr) 2014-11-20 2020-08-31 Hoffmann La Roche Zajednički laki lanci i postupci upotrebe
ES2764111T3 (es) 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos
AU2015357053B2 (en) 2014-12-05 2021-10-07 Merck Patent Gmbh Domain-exchanged antibody
CN107614522A (zh) 2015-01-14 2018-01-19 指南针制药有限责任公司 多特异性免疫调节性抗原结合构建体
DK3268390T3 (da) 2015-03-13 2025-01-20 Novimmune Sa Fremgangsmåder til oprensning af bispecifikke antistoffer
EP3515936A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Elstar Therapeutics, Inc. Multispecific antibody molecules comprising lambda and kappa light chains
WO2020010250A2 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 Elstar Therapeutics, Inc. Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
CN108949698B (zh) * 2018-07-31 2019-05-31 广东和信健康科技有限公司 杂交瘤细胞株c11-6f7及其产生的hcmv单克隆抗体和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005801A1 (en) * 1992-08-31 1994-03-17 T Cell Sciences, Inc. Monoclonal antibodies reactive with defined regions of the t cell antigen receptor
WO1995016038A2 (en) * 1993-12-08 1995-06-15 T Cell Sciences, Inc. Humanized antibodies and uses thereof
WO2003093318A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Genpat77 Pharmacogenetics Ag Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis
JP2016512557A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用
WO2016193301A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 Medigene Immunotherapies Gmbh T-cell receptor specific antibodies

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies.", MOLECULAR IMMUNOLOGY, JPN6024000622, 2015, pages 1 - 12, ISSN: 0005658980 *
BLOOD, vol. 101, no. 6, JPN6025032856, 2003, pages 2300 - 2306, ISSN: 0005658977 *
EUR. J. IMMUNOL., vol. 16, JPN6024029290, 1986, pages 263 - 270, ISSN: 0005658979 *
JOURNAL OF VIROLOGY, vol. 70, no. 7, JPN6024029291, 1996, pages 4800 - 4804, ISSN: 0005658978 *
MOL CANCER THER, vol. Vol.8 (12_Supplement), JPN6024000621, 2009, pages 180 - 1, ISSN: 0005658981 *
SCIENTIFIC REPORTS, vol. 8, JPN6024000620, 2018, pages 1 - 12, ISSN: 0005658982 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020226904A1 (en) 2021-09-16
US20210380692A1 (en) 2021-12-09
SG11202109122SA (en) 2021-09-29
WO2020172596A8 (en) 2020-11-05
CN114126714A (zh) 2022-03-01
GB202112502D0 (en) 2021-10-20
GB2598218B (en) 2024-05-08
CA3131014A1 (en) 2020-08-27
GB2598218A (en) 2022-02-23
AU2020226904B2 (en) 2025-05-01
EP3927431A1 (en) 2021-12-29
WO2020172596A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210380692A1 (en) Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
CA3105448A1 (en) Anti-tcr antibody molecules and uses thereof
US20220251202A1 (en) Fusions of mutant interleukin-2 polypeptides with antigen binding molecules for modulating immune cell function
CN114127111B (zh) 与nkp30结合的抗体分子及其用途
US20210017247A1 (en) Fusion Molecules Targeting Immune Regulatory Cells and Uses Thereof
CA3016563A1 (en) Multispecific and multifunctional molecules and uses thereof
JP2022521750A (ja) カルレティキュリンに結合する多機能性分子およびその使用
JP7737306B2 (ja) T細胞に結合する多機能性分子および自己免疫障害を処置するためのその使用
CN114026122A (zh) 结合t细胞相关癌细胞的多功能分子及其用途
CN116249718A (zh) 结合至钙网蛋白的多功能性分子及其用途
JP2023081303A (ja) 重鎖定常領域が修飾された多重特異性重鎖抗体
CN116234829A (zh) 抗tcr抗体分子及其用途
CN117597359A (zh) 与tcr结合的多功能分子及其用途
KR20230074144A (ko) NKp30에 결합하는 항체 분자 및 이의 용도
JP2023547380A (ja) 新規の抗lilrb2抗体および誘導体生成物
CN120418295A (zh) 与tcr结合的多功能分子及其用途
KR20240051280A (ko) Cd27과 결합할 수 있는 항체, 그의 변이체 및 그의 용도
CN119365215A (zh) 在组合疗法中能够结合cd27的结合剂
CN118055950A (zh) 能够结合cd27的抗体、其变体及其用途
KR20220167336A (ko) 변형된 중쇄 불변 영역을 갖는 다중특이적 중쇄 항체
CN120137042A (zh) 一种抗st2单克隆抗体与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20241023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20250306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250707