JP2023042439A - Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus - Google Patents
Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023042439A JP2023042439A JP2021149735A JP2021149735A JP2023042439A JP 2023042439 A JP2023042439 A JP 2023042439A JP 2021149735 A JP2021149735 A JP 2021149735A JP 2021149735 A JP2021149735 A JP 2021149735A JP 2023042439 A JP2023042439 A JP 2023042439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- processing
- image data
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理装置、画像読取装置および画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image processing device, an image reading device, and an image forming device.
従来、入力された画像データに対してOCR(Optical Character Recognition/Reader:光学的文字認識)により文字認識を行った文字認識結果と入力された画像データとを、次工程に送信制御する画像形成装置が知られている。 Conventionally, an image forming apparatus that performs character recognition by OCR (Optical Character Recognition/Reader) on input image data and controls the transmission of the input image data and the result of character recognition to the next process. It has been known.
特許文献1には、保存容量を小さくする目的で、高解像度の画像データを基にして文字認識を実行した後に、文書保存用に低解像度の画像データに変換する技術が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200001 discloses a technique for converting high-resolution image data into low-resolution image data for document storage after performing character recognition based on high-resolution image data, in order to reduce the storage capacity.
特許文献2には、文書保存用の低解像度の画像データを生成する第1の生成手段と、文字認識用の高解像度の画像データを生成する第2の生成手段と、を有し、第1の生成手段と第2の生成手段とを順に実行する技術が開示されている。 Patent Document 2 has a first generating means for generating low-resolution image data for document storage and a second generating means for generating high-resolution image data for character recognition. and a second generation means are disclosed in order.
しかしながら、従来の技術によれば、文字認識精度を下げないために文字認識用の高解像度の画像データにかかる処理と文書保存用の低解像度の画像データにかかる処理とを順に実行すると、送信制御開始までに要する時間が延びてしまうという問題があった。 However, according to the conventional technique, if the processing for high-resolution image data for character recognition and the processing for low-resolution image data for document storage are executed in order in order not to lower the accuracy of character recognition, transmission control is not possible. There is a problem that the time required to start is extended.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、処理の精度を落とすことなく、処理時間を短縮することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to shorten the processing time without degrading the accuracy of processing.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像読取部から読み取られた画像の生データから、画像認識用の高解像度の画像データを生成する画像生成部と、前記画像読取部から読み取られた画像の生データを、操作者からの設定に従って送信用の画像データを生成する送信用画像処理部と、を備え、前記送信用画像処理部における画像データの生成処理は、前記画像生成部における画像認識用の画像データの生成処理と並行して実施される、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an image generation unit for generating high-resolution image data for image recognition from raw data of an image read by an image reading unit; an image processing unit for transmission that generates image data for transmission from raw data of an image read by the reading unit according to settings by an operator; It is characterized in that it is performed in parallel with image data generation processing for image recognition in the image generation unit.
本発明によれば、処理の精度を落とすことなく、処理時間を短縮することができる、という効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is effective in the ability to shorten processing time, without reducing the precision of a process.
以下に添付図面を参照して、画像処理装置、画像読取装置および画像形成装置の実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an image processing apparatus, an image reading apparatus, and an image forming apparatus will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
図1は、実施の形態にかかる印刷システムの全体構成図を示すブロック図である。図1に示すように、印刷システムは、1台以上のクライアントPC(Personal Computer)300と、プリントサーバ400と、画像形成装置100とが、例えばインターネットなどのネットワーク500を介して接続されている。プリントサーバ400は、概略的には、印刷ジョブの中間処理を実行する。画像形成装置100は、印刷ジョブを実行する。画像形成装置100は、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機である。画像形成装置100は、画像処理装置、画像読取装置としても機能する。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a printing system according to an embodiment. As shown in FIG. 1, in the printing system, one or more client PCs (Personal Computers) 300, a print server 400, and an
印刷システムにおける印刷処理の概略について説明する。クライアントPC300で動作する印刷機能を備えたアプリケーション内で作成されたデータは、クライアントPC300内部のプリンタドライバを介して印刷ジョブに変換される。印刷ジョブは、クライアントPC300から画像形成装置100に送信され、画像形成装置100内部のコントローラ910(図2参照)により編集および解析されて印字可能なラスタデータに変換される。ラスタデータは、画像形成装置100のプリンタ部932(図2参照)により印刷される。
An outline of print processing in the print system will be described. Data created within an application having a printing function that operates on the client PC 300 is converted into a print job via a printer driver inside the client PC 300 . The print job is transmitted from client PC 300 to
なお、クライアントPC300からプリントサーバ400に対して印刷ジョブを送信し、プリントサーバ400にて印刷ジョブの編集や必要な設定を行った後に、プリントサーバ400から画像形成装置100に印刷ジョブを送信するようにしてもよい。
Note that client PC 300 transmits a print job to print server 400 , and after print server 400 edits the print job and performs necessary settings, print server 400 transmits the print job to
また、クライアントPC300から印刷ジョブが送信されるのではなく、あらかじめプリントサーバ400に保存されている文書を画像形成装置100に直接送信するようにしてもよい。
Instead of sending a print job from client PC 300 , a document stored in advance in print server 400 may be sent directly to
なお、図1の例では、印刷システムには1台の画像形成装置100を例示しているが、これに限られるものではなく、印刷システムに含まれる画像形成装置100の台数および種類は任意である。
In the example of FIG. 1, one
次に、画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。
Next, the hardware configuration of the
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成図である。図2に示されているように、画像形成装置100は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the
これらのうち、コントローラ910は、コンピュータの主要部であるCPU(Central Processing Unit)901、システムメモリ(MEM-P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)907、HDDコントローラ908、及び、記憶部であるHD909を有し、NB903とASIC906との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続した構成となっている。
Among them, the
これらのうち、CPU901は、画像形成装置100の全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM-P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジであり、MEM-P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
Among them, the
MEM-P902は、ブラウザアプリ、コントローラ910の各機能を実現させるプログラム(OCR処理プログラムを含む)やデータの格納用メモリであるROM(Read Only Memory)902a、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM(Random Access Memory)902bとからなる。なお、OCR処理プログラムは、入力された画像データに対してOCR(Optical Character Recognition/Reader:光学的文字認識)により文字認識を行うプログラムである。
The MEM-P 902 includes a browser application, a program (including an OCR processing program) that implements each function of the
なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
The programs stored in the
SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCIバス922、HDD908およびMEM-C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC906は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C907を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、画像読取部であるスキャナ部931及び画像形成部であるプリンタ部932との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットとからなる。なお、ASIC906には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェースや、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインターフェースを接続するようにしてもよい。
SB 904 is a bridge for connecting
MEM-C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HD909は、CPU901の制御にしたがってHD909に対するデータの読出又は書込を制御する。AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM-P902に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
MEM-C 907 is a local memory used as an image buffer for copying and an encoding buffer. The
また、近距離通信回路920には、近距離通信回路920aが備わっている。近距離通信回路920は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
The near field communication circuit 920 also includes a near
更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932によって構成されている。また、操作パネル940は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの文字認識の設定の操作入力、原稿読み取り設定の操作入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部940a、並びに、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作パネル940bを備えている。コントローラ910は、画像形成装置100全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル940からの入力等を制御する。スキャナ部931又はプリンタ部932には、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれている。
Furthermore, the
なお、画像形成装置100は、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、およびファクシミリ機能を順次に切り替えて選択することが可能となる。ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
Note that the
また、ネットワークI/F950は、ネットワーク500を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。
A network I/
なお、本実施形態の画像形成装置100で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の画像形成装置100で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
The program executed by the
また、本実施形態の画像形成装置100で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
Further, the program executed by the
次に、画像形成装置100の特長的な処理である文字認識制御処理について以下に説明する。
Next, character recognition control processing, which is a characteristic processing of the
図3は、画像形成装置100の文字認識制御処理にかかる機能ブロックの構成の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of functional blocks related to character recognition control processing of the
図3に示すように、画像形成装置100は、画像生成部101と、送信用画像処理部102と、文字認識部103と、制御部104と、ネットワーク制御部105と、モード切り替え部106と、を備える。
As shown in FIG. 3, the
画像生成部101は、ASIC906を主体とし、例えばスキャナ部931から読み取られた画像の生データから、画像認識用(文字認識用)の高解像度の画像データを生成する。
The image generation unit 101 is based on the
送信用画像処理部102は、例えばスキャナ部931から読み取られた画像の生データを、操作パネル940bを介した操作者からの設定に従った解像度や画質で、保存・送信用の画像データを生成する。速度優先モードの場合、送信用画像処理部102には、画像生成部101と同時に信号入力が行われる。送信用画像処理部102は、画像形成装置100のCPU901がプログラムに従って動作することにより実現される。
The transmission image processing unit 102 generates image data for storage/transmission from the raw data of the image read by the
なお、送信用画像処理部102は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Note that the transmission image processing unit 102 can be realized by one or a plurality of processing circuits. Here, the "processing circuit" in this specification means a processor programmed by software to perform each function, such as a processor implemented by an electronic circuit, or a processor designed to perform each function described above. Devices such as ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor), FPGA (Field Programmable Gate Array) and conventional circuit modules are included.
文字認識部103は、画像生成部101が生成した高解像度の画像データから文字認識を実行する。文字認識部103は、画像形成装置100のCPU901がOCR処理プログラムに従って動作することにより実現される。
The character recognition unit 103 executes character recognition from the high-resolution image data generated by the image generation unit 101 . Character recognition unit 103 is implemented by
制御部104は、CPU901を主体とし、画像形成装置100の全体の制御や、保存・送信用の画像データと文字認識結果の画像データとの合成などの処理を行う。より詳細には、制御部104は、文字認識部103が認識した文字と画像とを合成し、テキスト付の画像、例えばpdf(Portable Document Format)などのファイル形式に変換する文字画像合成部として機能する。
The control unit 104, which is mainly composed of the
ネットワーク制御部105は、ネットワークI/F950を利用して、画像形成装置100の外部のクライアントPC300などとの間でネットワーク500を介して情報をやり取りする。具体的には、ネットワーク制御部105は、文字画像合成部の合成機能により生成された画像を、メール送信またはフォルダ送信する送信部である。
モード切り替え部106は、1ジョブでの最大読み取り可能枚数が減るが処理速度が向上する速度優先モードと、速度は遅いが読み取り可能枚数は変わらない枚数優先モードとを、操作パネル940に表示したUI(User Interface)を介して受け付ける。モード切り替え部106は、画像形成装置100のCPU901がプログラムに従って動作することにより実現される。
The mode switching unit 106 displays a UI displayed on the
次に、画像形成装置100における文字認識制御処理の流れについて説明する。ここで、図4は画像形成装置100における文字認識制御処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the flow of character recognition control processing in the
図4に示すように、画像形成装置100における文字認識制御処理の流れは、モード切り替え部106が枚数優先モードを受け付けているのか、速度優先モードを受け付けているのかによって異なるものとなっている。
As shown in FIG. 4, the flow of character recognition control processing in the
モード切り替え部106が枚数優先モードを受け付けている場合(ステップS1のNo)、画像生成部101は、スキャナ部931から読み取られた画像の生データから、画像認識用(文字認識用)の高解像度の画像データを生成する(ステップS2)。
When the mode switching unit 106 accepts the number-of-sheets priority mode (No in step S1), the image generation unit 101 converts the raw data of the image read from the
次いで、文字認識部103は、画像生成部101が生成した高解像度の画像データから文字認識を実行する(ステップS3)。 Next, the character recognition unit 103 executes character recognition from the high-resolution image data generated by the image generation unit 101 (step S3).
次いで、制御部(文字画像合成部)104は、文字認識部103が認識した文字と、画像生成部101が生成した画像データとを合成して、テキスト付きの画像データを生成する(ステップS4)。 Next, the control unit (character image synthesizing unit) 104 synthesizes the characters recognized by the character recognition unit 103 and the image data generated by the image generating unit 101 to generate image data with text (step S4). .
次いで、送信用画像処理部102は、テキスト付きの画像データに基づき、操作パネル940bを介した操作者からの設定に従った解像度や画質で、保存・送信用の画像データを生成する(ステップS5)。ここで、操作者からの設定は、解像度を下げる、濃度を下げるなどであるとする。
Next, the transmission image processing unit 102 generates image data for storage/transmission based on the image data with the text, with the resolution and image quality set by the operator through the
最後に、ネットワーク制御部105が、送信用画像処理部102が生成した画像データを、送信する(ステップS6)。
Finally, the
このように、枚数優先モードにおいては、2回の画像生成処理を実行するため、処理時間が長くなってしまう。 As described above, in the number-of-sheets priority mode, the image generation process is executed twice, resulting in a long processing time.
一方、モード切り替え部106が速度優先モードを受け付けている場合(ステップS1のYes)、スキャナ部931から読み取られた画像の生データは、画像生成部101と送信用画像処理部102とに並行して入力される。
On the other hand, if the mode switching unit 106 accepts the speed priority mode (Yes in step S1), the raw data of the image read by the
画像生成部101は、スキャナ部931から読み取られた画像の生データから、画像認識用(文字認識用)の高解像度の画像データを生成する(ステップS11)。 The image generating unit 101 generates high-resolution image data for image recognition (for character recognition) from the raw data of the image read by the scanner unit 931 (step S11).
送信用画像処理部102は、操作パネル940bを介した操作者からの設定に従った解像度や画質で、保存・送信用の画像データを生成する(ステップS12)。ここで、操作者からの設定は、解像度を下げる、濃度を下げるなどであるとする。
The transmission image processing unit 102 generates image data for storage/transmission with the resolution and image quality according to the setting by the operator via the
なお、送信用画像処理部102は、操作者が求める解像度が文字認識部103における文字認識の精度低下が発生しない解像度であった場合、解像度変換を行わなくてもよい。 Note that the transmission image processing unit 102 does not need to perform resolution conversion when the resolution requested by the operator is such that the accuracy of character recognition in the character recognition unit 103 does not deteriorate.
次いで、文字認識部103は、画像生成部101が生成した高解像度の画像データから文字認識を実行する(ステップS13)。 Next, the character recognition unit 103 executes character recognition from the high-resolution image data generated by the image generation unit 101 (step S13).
次いで、制御部(文字画像合成部)104は、文字認識部103が認識した文字と、送信用画像処理部102が生成した画像データとを合成して、テキスト付きの画像データを生成する(ステップS14)。 Next, the control unit (character image synthesizing unit) 104 synthesizes the characters recognized by the character recognition unit 103 and the image data generated by the transmission image processing unit 102 to generate image data with text (step S14).
最後に、ネットワーク制御部105が、制御部(文字画像合成部)104が合成した画像データを、送信する(ステップS15)。
Finally, the
このように本実施形態によれば、速度優先モードにおいては、送信用画像処理部102による保存・送信用の画像データ生成処理と、画像生成部101による画像認識用(文字認識用)の画像データ生成処理を順番に行うのではなく、画像認識用(文字認識用)の画像データ生成処理および文字認識処理と並行して、保存・送信用の画像データ生成処理を実施するので、文字認識精度を落とすことなく、保存・送信処理完了までの処理時間を短縮することができる。 As described above, according to the present embodiment, in the speed priority mode, the transmission image processing unit 102 generates image data for storage and transmission, and the image generation unit 101 performs image recognition (character recognition) image data. The generation processing is not performed in order, but the image data generation processing for image recognition (for character recognition) and the image data generation processing for saving and transmission are performed in parallel with the character recognition processing, so the character recognition accuracy is improved. It is possible to shorten the processing time until the storage/transmission processing is completed without dropping.
より詳細には、解像度の高い画像処理となる画像生成部101による画像データ生成処理と文字認識部103による文字認識処理とを合わせた処理時間の方が、解像度の低い画像処理である送信用画像処理部102による保存・送信用の画像データ生成処理の処理時間より長くなる。このため、全体の処理時間は、画像生成部101による画像データ生成処理と文字認識部103による文字認識処理とを合わせた処理時間となり、送信用画像処理部102による保存・送信用の画像データ生成処理にかかる時間分、全体の処理時間が短くなる効果を奏する。 More specifically, the combined processing time of the image data generation processing by the image generation unit 101, which is high-resolution image processing, and the character recognition processing by the character recognition unit 103, is greater than the processing time for the transmission image processing, which is low-resolution image processing. It is longer than the processing time of image data generation processing for storage/transmission by the processing unit 102 . Therefore, the total processing time is the sum of the image data generation processing by the image generation unit 101 and the character recognition processing by the character recognition unit 103, and the transmission image processing unit 102 generates image data for storage and transmission. This has the effect of shortening the entire processing time by the amount of time required for the processing.
なお、上記実施の形態では、処理の一例として文字認識について説明したが、これに限るものではなく、帳票の真贋を認識するための画像判定などの画像認識処理を適用するようにしてもよい。 In the above embodiment, character recognition has been described as an example of processing, but the present invention is not limited to this, and image recognition processing such as image determination for recognizing the authenticity of a form may be applied.
なお、上記実施の形態では、本発明の画像形成装置および画像読取装置を、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機に適用した例を挙げて説明するが、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像形成装置または画像読取装置であればいずれにも適用することができる。 In the above embodiments, an example in which the image forming apparatus and the image reading apparatus of the present invention are applied to a multifunction machine having at least two functions out of a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function will be described. However, it can be applied to any image forming apparatus or image reading apparatus such as a copying machine, a printer, a scanner, a facsimile machine, or the like.
100 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置
101 画像生成部
102 送信用画像処理部
103 文字認識部
104 文字画像合成部
105 送信部
106 モード切り替え部
931 画像読取部
932 画像形成部
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
前記画像読取部から読み取られた画像の生データを、操作者からの設定に従って送信用の画像データを生成する送信用画像処理部と、
を備え、
前記送信用画像処理部における画像データの生成処理は、前記画像生成部における画像認識用の画像データの生成処理と並行して実施される、
ことを特徴とする画像処理装置。 an image generation unit that generates high-resolution image data for image recognition from raw image data read by the image reading unit;
an image processing unit for transmission that generates image data for transmission from the raw data of the image read by the image reading unit according to settings by an operator;
with
The process of generating image data in the transmission image processing unit is performed in parallel with the process of generating image data for image recognition in the image generation unit.
An image processing apparatus characterized by:
前記送信用画像処理部における画像データの生成処理は、前記画像生成部における画像認識用の画像データの生成処理および前記文字認識部における文字認識処理と並行して実施される、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 further comprising a character recognition unit that performs character recognition from the high-resolution image data generated by the image generation unit;
The image data generation processing in the transmission image processing unit is performed in parallel with the image data generation processing for image recognition in the image generation unit and the character recognition processing in the character recognition unit.
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記文字画像合成部の合成により生成された画像データを送信する送信部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 a character image synthesizing unit for synthesizing the character recognized by the character recognition unit and the image data generated by the transmission image processing unit;
a transmitting unit that transmits image data generated by the synthesis of the character image synthesizing unit;
3. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising:
前記モード切り替え部において前記速度優先モードが選択された場合、前記送信用画像処理部における画像データの生成処理が、前記画像生成部における画像認識用の画像データの生成処理と並行して実施される、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 It also has a mode switching unit that accepts a selection between a speed priority mode, which reduces the maximum number of readable pages per job but improves processing speed, and a number priority mode, which slows speed but does not change the number of readable pages.
When the speed priority mode is selected by the mode switching unit, the image data generation processing in the transmission image processing unit is performed in parallel with the image data generation processing for image recognition in the image generation unit. ,
4. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized by:
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 The transmission image processing unit does not perform resolution conversion when the resolution requested by the operator is a resolution that does not cause deterioration in accuracy of character recognition in the character recognition unit.
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein:
請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
を備えることを特徴とする画像読取装置。 an image reading unit for reading image data;
an image processing device according to any one of claims 1 to 5;
An image reading device comprising:
画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 an image processing device according to any one of claims 1 to 5;
an image forming unit;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021149735A JP2023042439A (en) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021149735A JP2023042439A (en) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023042439A true JP2023042439A (en) | 2023-03-27 |
Family
ID=85717329
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021149735A Pending JP2023042439A (en) | 2021-09-14 | 2021-09-14 | Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2023042439A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023063550A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
| JP2023063549A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
| JP2023063547A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016045933A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | シャープ株式会社 | Image processing device |
-
2021
- 2021-09-14 JP JP2021149735A patent/JP2023042439A/en active Pending
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016045933A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | シャープ株式会社 | Image processing device |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023063550A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
| JP2023063549A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
| JP2023063547A (en) * | 2020-04-04 | 2023-05-09 | 株式会社三洋物産 | game machine |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2023042439A (en) | Image processing device, image reading apparatus and image formation apparatus | |
| JP2023069222A (en) | Printing system, program, and terminal device | |
| JP6447564B2 (en) | Image forming apparatus, program, and information processing system | |
| US9924049B2 (en) | Pull print system | |
| JP7206894B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method and program | |
| JP7540214B2 (en) | Printing system, program and client terminal | |
| JP2023069221A (en) | Printing system, program, and terminal device | |
| JP7351126B2 (en) | Information processing system, server device and information processing method | |
| JP2019114973A (en) | Image processing apparatus and program | |
| JP5679015B2 (en) | System and print data generation method | |
| US8970875B2 (en) | Image forming apparatus and method for producing e-book contents | |
| JP4680642B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
| US12101451B2 (en) | Facsimile transmission system, facsimile transmission method, and non-transitory recording medium for determining which facsimile transmission is performed based on attribute | |
| JP6410051B2 (en) | Server and server program | |
| JP7293673B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
| US20250251884A1 (en) | Server system, error notification method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
| JP7243265B2 (en) | Information processing device, image processing system, and program | |
| JP2021096763A (en) | Information processing system, apparatus, method, and program | |
| US20250088597A1 (en) | Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
| JP7673436B2 (en) | Information processing device, information processing method, information processing program, and facsimile device | |
| JP5202265B2 (en) | Image processing apparatus, program, and control method for image processing apparatus | |
| JP2023038685A (en) | Print server, image formation device, and program | |
| JP7472655B2 (en) | Information processing device, printing system, printing management method and program | |
| JP4784635B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
| JP2008306729A (en) | Image processing method and image processing program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240724 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250324 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250422 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250618 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250916 |