JP2023043676A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023043676A JP2023043676A JP2021151426A JP2021151426A JP2023043676A JP 2023043676 A JP2023043676 A JP 2023043676A JP 2021151426 A JP2021151426 A JP 2021151426A JP 2021151426 A JP2021151426 A JP 2021151426A JP 2023043676 A JP2023043676 A JP 2023043676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing
- purge
- substrate
- purging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/403—Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4408—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4412—Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
【解決手段】基板を処理する処理容器と、前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、前記処理容器内からガスを排気する排気装置と、前記処理容器と前記排気装置とを接続する排気配管を通るガスを分析するように構成されたガス分析器と、を有する基板処理装置が実行する基板処理方法であって、前記処理容器内に基板を準備する工程と、前記処理容器内に処理ガスを供給し、前記処理容器において前記処理ガスによる処理を行う工程と、前記処理容器内にパージガスを供給し、前記処理容器内の前記処理ガスをパージする工程と、前記処理ガスのパージ工程の間に前記ガス分析器により前記排気配管を通る処理ガスを分析する工程と、前記処理ガスを分析した結果に基づき前記処理ガスのパージ工程の条件を決定する工程と、を含む基板処理方法が提供される。
【選択図】図2
Description
本開示の実施形態に係る基板処理装置について、図1を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る基板処理装置を示す断面図である。図1は、基板処理装置の一例である熱処理装置を示す。
AlO膜等の金属含有膜の成膜処理では、カバレッジの良い膜を形成することが重要である。カバレッジよく成膜するためには、パージ工程において原料ガスや反応ガスを処理容器10内から十分に排出(パージアウト)することが重要である。しかしながら、現状のプロセス評価では原料ガスや反応ガスをパージアウトできているかの判断が難しい。例えば、基板処理装置1の排気配管71に設けられた図示しない圧力計で排気配管71内の圧力を計測し、排気配管71内に原料ガスや反応ガスが残留しているかを判断することが考えられる。しかし、排気配管71内の圧力が下がるため、この方法では処理ガスをパージできているかを判断することは困難である。
以下、パージ条件を適正化するための実施形態に係る基板処理方法について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、パージ条件を適正化するための実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。図3は、実施形態に係る基板処理方法におけるパージ条件の適正化を説明するための図である。
最初にステップS1において、処理容器10内に基板Wを準備するステップが実行される。制御部2は、加熱部90により処理容器10内を所定温度に維持する。続いて、制御部2は、複数の基板Wを保持した基板保持具16を蓋部38上に載置し、昇降手段46により蓋部38を上昇させて基板W(基板保持具16)を処理容器10内に搬入する。
続いてステップS3において、処理容器10内に処理ガスの一例である原料ガスを供給し、原料ガスによる成膜処理を行う吸着ステップが実行される。吸着ステップでは、制御部2は、加熱部90により処理容器10内を所定温度に設定する。制御部2は、ガスノズル66から処理容器10内に所定流量のN2ガスを供給しつつ、処理容器10内のガスを排出することで処理容器10を所定圧力に設定する。処理容器10内の温度及び圧力が安定した後、制御部2は、ガスノズル62のガス孔62Aから原料ガスを内管12の内部に吐出させる。内管12の内部に吐出された原料ガスは、内管12の内部で加熱されて熱分解し、熱分解により生じた原料ガスが基板W上に吸着する。制御部2は、所定時間の経過後、ガスノズル62のガス孔62Aからの原料ガスの供給を停止させる。
続いてステップS5において、処理容器10内にパージガスを供給し、処理容器10内の原料ガスをパージするパージステップが実行される。パージステップでは、制御部2は、ガスノズル66から内管12内に所定流量のN2ガスを供給しつつ、内管12内のガスを排出し、内管12内の原料ガスをN2ガスに置換する。
ステップS5の原料ガスのパージ工程の間、ステップS7において、ガス分析器74により排気配管72を介してバイパス配管73を通る原料ガスを分析する測定ステップが実行される。測定ステップでは、制御部2は、バルブ75、76を開く。ガス分析器74は、バイパス配管73を通るガスを分析する。ガス分析器74は、ガスの分析結果からガス中に含まれる原料ガス濃度を測定する。測定した原料ガス濃度を測定値Aとする。
次にステップS9において、制御部2は、ガス分析器74が測定した原料ガス濃度の信号を取得し、信号に含まれる測定値Aと予め設定された原料ガスの基準値Saとを比較する。制御部2は、測定値Aが示す原料ガス濃度が基準値Saを下回るかを判定する。
ステップS11では、ガスの分析結果に基づき原料ガスのパージの条件aを決定するステップが実行される。制御部2は、測定値Aが基準値Saを下回った場合、パージの条件aを決定する。図3の例では、制御部2は、パージの条件aの一つとしてパージ工程における原料ガスのパージ時間を決定する。
続いてステップS13において、処理容器10内に処理ガス(反応ガス)の一例である酸化ガスを供給し、酸化ガスによる膜の酸化ステップが実行される。酸化ステップでは、制御部2は、処理容器10内の温度及び圧力を所定値に制御しながら、ガスノズル66から処理容器10内に所定流量のN2ガスを供給しつつ、ガスノズル64のガス孔64Aから内管12内に酸化ガスを供給する。内管12の内部に供給された酸化ガスは、吸着ステップで基板W上に吸着した原料ガスと反応し、膜のが酸化する。制御部2は、所定時間の経過後、ガスノズル64のガス孔64Aからの酸化ガスの供給を停止させる。
続いてステップS15において、処理容器10内にパージガスを供給し、処理容器10内の酸化ガスをパージするパージステップが実行される。パージステップでは、制御部2は、ガスノズル66から内管12内に所定流量のN2ガスを供給しつつ、内管12内のガスを排出し、内管12内の酸化ガスをN2ガスに置換する。
ステップS15の酸化ガスのパージ工程の間、ステップS17において、ガス分析器74により排気配管72を介してバイパス配管73を通る原料ガスを分析する測定ステップが実行される。測定ステップでは、制御部2は、バルブ75、76を開く。ガス分析器74は、バイパス配管73を通るガスを分析する。ガス分析器74は、ガスの分析結果からガス中に含まれる酸化ガス濃度を測定する。測定した酸化ガス濃度を測定値Bとする。
次にステップS19において、制御部2は、ガス分析器74が測定した酸化ガス濃度の信号を取得し、信号に含まれる測定値Bと予め設定された酸化ガスの基準値Sbとを比較する。制御部2は、測定値Bが基準値Sbを下回るかを判定する。
ステップS21では、ガスの分析結果に基づき酸化ガスのパージの条件bを決定するステップが実行される。制御部2は、測定値Bが基準値Sbを下回った場合、パージの条件bを決定する。図3の例では、制御部2は、パージの条件bの一つとしてパージ工程における酸化ガスのパージ時間を決定する。
次に、ステップS23において、制御部2は、このサイクルを設定回数実行したかを判定する。設定回数は1以上の整数である。制御部2は、このサイクルを設定回数実行していないと判定すると、ステップS3に戻り、再び、吸着ステップから始まるALD法の1サイクルを開始する。ステップS23において、制御部2は、このサイクルを設定回数実行したと判定すると、加熱部90により処理容器10内を所定温度に維持しつつ、ガスノズル66から処理容器10内に所定流量のN2ガスを供給して処理容器10内をN2ガスでサイクルパージして常圧へと戻す。続いて、昇降手段46により蓋部38を下降させることにより、基板W(基板保持具16)を処理容器10内から搬出し、本処理を終了する。
以下、決定したパージ条件の利用例について、図4を参照しながら説明する。図4は、決定したパージ条件を利用した実施形態に係る基板処理方法を示すフローチャートである。
2 制御部
10 処理容器
60 ガス供給部
71 ガス排気部
72 排気配管
73 バイパス配管
74 ガス分析器
80 排気装置
Claims (7)
- 基板を処理する処理容器と、
前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
前記処理容器内からガスを排気する排気装置と、
前記処理容器と前記排気装置とを接続する排気配管を通るガスを分析するように構成されたガス分析器と、
を有する基板処理装置が実行する基板処理方法であって、
前記処理容器内に基板を準備する工程と、
前記処理容器内に処理ガスを供給し、前記処理容器において前記処理ガスによる処理を行う工程と、
前記処理容器内にパージガスを供給し、前記処理容器内の前記処理ガスをパージする工程と、
前記処理ガスのパージ工程の間に前記ガス分析器により前記排気配管を通る処理ガスを分析する工程と、
前記処理ガスを分析した結果に基づき前記処理ガスのパージ工程の条件を決定する工程と、を含む基板処理方法。 - 前記ガス分析器は、前記排気配管をバイパスするバイパス配管に設けられ、
前記処理ガスを分析する工程は、前記排気配管から前記バイパス配管を通る処理ガスを分析する、
請求項1に記載の基板処理方法。 - 前記パージ工程の条件を決定する工程は、前記処理ガスの分析値が予め設定した基準値を下回ったときに応じて前記パージ時間を決定する、
請求項1又は2に記載の基板処理方法。 - 前記パージ工程の条件を決定する工程は、前記処理容器内に前記処理ガスとして原料ガスによる処理を行った後、前記処理容器内にパージガスを供給し、前記原料ガスをパージする第1のパージ工程の間に前記原料ガスを分析した結果に基づき前記第1のパージ工程の条件を決定し、
前記第1のパージ工程の後、前記処理容器内に前記処理ガスとして反応ガスによる処理を行った後、前記処理容器内にパージガスを供給し、前記反応ガスをパージする第2のパージ工程の間に前記反応ガスを分析した結果に基づき前記第2のパージ工程の条件を決定する、
請求項1~3のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 前記原料ガスのパージ工程の条件は、前記原料ガスのパージ時間であり、
前記反応ガスのパージ工程の条件は、前記反応ガスのパージ時間である、
請求項4に記載の基板処理方法。 - 前記基板を準備する工程は、新たな基板を準備し、
前記処理ガスによる処理を行う工程は、前記処理容器内に処理ガスを供給し、前記処理容器において前記新たな基板に前記処理ガスによる処理を行い、
前記処理ガスをパージする工程は、前記処理容器内にパージガスを供給し、決定した前記処理ガスのパージ工程の条件に従い前記処理ガスをパージする、
請求項1~5のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 処理容器内に準備した基板を処理する処理容器と、
前記処理容器内にガスを供給するガス供給部と、
前記処理容器内からガスを排気する排気装置と、
前記処理容器と前記排気装置とを接続する排気配管を通るガスを分析するように構成されたガス分析器と、
制御部と、を有する基板処理装置であって、
前記制御部は、
前記処理容器内に処理ガスを供給し、前記処理容器において前記処理ガスによる処理を行う工程と、
前記処理容器内にパージガスを供給し、前記処理容器内の前記処理ガスをパージする工程と、
前記処理ガスのパージ工程の間に前記ガス分析器により前記排気配管を通る処理ガスを分析する工程と、
前記処理ガスを分析した結果に基づき前記処理ガスのパージ工程の条件を決定する工程と、を制御する、基板処理装置。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021151426A JP7725310B2 (ja) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
| KR1020220111819A KR20230040891A (ko) | 2021-09-16 | 2022-09-05 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
| US17/944,469 US20230081958A1 (en) | 2021-09-16 | 2022-09-14 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021151426A JP7725310B2 (ja) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023043676A true JP2023043676A (ja) | 2023-03-29 |
| JP7725310B2 JP7725310B2 (ja) | 2025-08-19 |
Family
ID=85479398
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021151426A Active JP7725310B2 (ja) | 2021-09-16 | 2021-09-16 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20230081958A1 (ja) |
| JP (1) | JP7725310B2 (ja) |
| KR (1) | KR20230040891A (ja) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0953180A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-02-25 | Sony Corp | Cvd装置 |
| WO2014123028A1 (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-14 | 株式会社日立国際電気 | クリーニング方法 |
| WO2017038269A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 村田機械株式会社 | パージ装置、パージストッカ、及びパージ方法 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2003031677A1 (de) * | 2001-10-08 | 2003-04-17 | Aixtron Ag | Verfahren und vorrichtung zum abscheiden einer vielzahl von schichten auf einem substrat |
| JP2006066540A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Tokyo Electron Ltd | 薄膜形成装置の洗浄方法及び薄膜形成装置 |
| US20080305561A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Shrinivas Govindarajan | Methods of controlling film deposition using atomic layer deposition |
| JP5554252B2 (ja) | 2011-01-20 | 2014-07-23 | 株式会社東芝 | 半導体製造装置およびそのクリーニング方法 |
| JP5876248B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2016-03-02 | 東京エレクトロン株式会社 | パーティクルモニタ方法、パーティクルモニタ装置 |
| KR20240028568A (ko) * | 2016-09-16 | 2024-03-05 | 피코순 오와이 | 원자층 증착을 위한 장치 및 방법 |
| CN112189254B (zh) * | 2018-05-30 | 2024-09-27 | 应用材料公司 | 用于处理系统中的载体的热处理的装置、基板处理系统和用于处理基板的方法 |
| KR20250029272A (ko) * | 2018-09-28 | 2025-03-04 | 램 리써치 코포레이션 | 증착 부산물 빌드업 (buildup) 으로부터 진공 펌프 보호 |
-
2021
- 2021-09-16 JP JP2021151426A patent/JP7725310B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-05 KR KR1020220111819A patent/KR20230040891A/ko active Pending
- 2022-09-14 US US17/944,469 patent/US20230081958A1/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0953180A (ja) * | 1995-08-18 | 1997-02-25 | Sony Corp | Cvd装置 |
| WO2014123028A1 (ja) * | 2013-02-05 | 2014-08-14 | 株式会社日立国際電気 | クリーニング方法 |
| WO2017038269A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 村田機械株式会社 | パージ装置、パージストッカ、及びパージ方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20230081958A1 (en) | 2023-03-16 |
| KR20230040891A (ko) | 2023-03-23 |
| JP7725310B2 (ja) | 2025-08-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9425038B2 (en) | Method and apparatus for forming silicon oxycarbonitride film, silicon oxycarbide film and silicon oxynitride film | |
| US20230170212A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
| TW202101649A (zh) | 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體 | |
| US20220157628A1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate suppport and method of manufacturing semiconductor device | |
| US12392031B2 (en) | Method of processing substrate, substrate processing apparatus, recording medium, and method of manufacturing semiconductor device | |
| CN113451109A (zh) | 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质 | |
| KR102224294B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법, 표면 처리 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램 | |
| JP2023043676A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
| CN112689888B (zh) | 半导体装置的制造方法、基板处理装置及存储介质 | |
| US11728165B2 (en) | Method of processing substrate, substrate processing apparatus, recording medium, and method of manufacturing semiconductor device | |
| JP7161603B2 (ja) | 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラムおよび基板処理装置 | |
| JP5219382B2 (ja) | 処理容器の大気開放方法および記憶媒体 | |
| TWI769629B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及程式 | |
| US11728162B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
| US20230395368A1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
| JP7743422B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、異常予兆検知方法、異常予兆検知プログラム、及び基板処理装置 | |
| US20230101063A1 (en) | Method of processing substrate, substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium | |
| US20250191906A1 (en) | Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
| US20250003071A1 (en) | Method of processing substrate, method of manufacturing semiconductor device, recording medium, and substrate processing apparatus | |
| US20240203729A1 (en) | Film forming method and film forming apparatus | |
| JP2008227363A (ja) | 基板処理装置 | |
| KR20240058004A (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240617 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250319 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250325 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250507 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250708 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250806 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7725310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |