JP2023085771A - Construction unit for lane marking - Google Patents
Construction unit for lane marking Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023085771A JP2023085771A JP2021199983A JP2021199983A JP2023085771A JP 2023085771 A JP2023085771 A JP 2023085771A JP 2021199983 A JP2021199983 A JP 2021199983A JP 2021199983 A JP2021199983 A JP 2021199983A JP 2023085771 A JP2023085771 A JP 2023085771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spray gun
- paint
- vehicle
- width direction
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Road Repair (AREA)
Abstract
【課題】車両からの車幅方向の距離が大きく離れた箇所に区画線を施工する際にも、施工の精度を確保しやすい区画線用施工ユニットを提供する。【解決手段】車両に支持され、かつ、車両が路面Rの上を走行することに伴って該路面Rの上を走行する台車7と、台車7に支持され、かつ、台車7から車両の車幅方向の外側に向けて延びる支持体8と、台車7から車幅方向の外側に離隔した位置において支持体8に支持され、かつ、車両に搭載された塗料タンクから塗料配管を通じて供給される塗料を路面Rに向けて噴射する塗料スプレーガン9と、台車7から車幅方向の外側に離隔した位置において支持体8に支持され、かつ、車両に搭載されたビーズタンクからビーズ配管を通じて供給される反射材であるビーズを、塗料スプレーガン9から噴射された塗料に向けて噴射するビーズスプレーガン10とを備える。【選択図】図2The object of the present invention is to provide a lane marking construction unit that can easily secure construction accuracy even when constructing a lane marking at a location far away from a vehicle in the vehicle width direction. A bogie (7) supported by a vehicle and traveling on the road surface (R) as the vehicle travels on the road surface (R); A support 8 extending outward in the width direction, and a paint supported by the support 8 at a position spaced outward in the vehicle width direction from the truck 7 and supplied from a paint tank mounted on the vehicle through a paint pipe. A paint spray gun 9 for spraying toward the road surface R, and a support 8 at a position separated from the truck 7 to the outside in the vehicle width direction, and supplied from a bead tank mounted on the vehicle through a bead pipe. A bead spray gun 10 for spraying beads as a reflecting material toward the paint sprayed from the paint spray gun 9 is provided. [Selection drawing] Fig. 2
Description
本発明は、路面に区画線を施工するために用いられる区画線用施工ユニットに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a lane marking construction unit used for constructing lane markings on a road surface.
従来、自動車道などの路面において、車道中央線、車道外側線、車線境界線などの区画線を施工するために用いられる区画線用施工装置が知られている(特開平9-137403号公報参照)。 BACKGROUND ART Conventionally, there is known a lane marking construction apparatus used for constructing lane markings such as a roadway center line, a roadway outer line, and a lane boundary line on a road surface such as an automobile road (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-137403). ).
特開平9-137403号公報に記載された区画線用施工装置は、路面の上を走行する車両に搭載され、ペイント塗布機と、ビーズ散布機とを備える。ペイント塗布機およびビーズ散布機は、車両から車幅方向の外側に向けて延びる支持部材の先端部に支持されている。車両に対するペイント塗布機およびビーズ散布機の車幅方向の位置は、支持部材の車幅方向へのスライド移動によって調節可能である。 A lane marking construction device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-137403 is mounted on a vehicle running on a road surface and includes a paint applicator and a bead spreader. The paint applicator and the bead spreader are supported at the tip of a support member extending outward in the vehicle width direction from the vehicle. The widthwise position of the paint applicator and the bead spreader relative to the vehicle can be adjusted by sliding the support member in the widthwise direction.
ペイント塗布機は、ペイント貯溜容器を備える。ペイント貯溜容器には、車両に搭載されたペイント溶解装置で加熱された塗料が、供給樋を通じて供給される。ペイント貯溜容器に供給された塗料は、ペイント貯溜容器の下端部に備えられたシャッタを開くことで路面に落下する。 A paint applicator includes a paint reservoir. The paint reservoir is supplied through a supply trough with paint heated by a paint melter mounted on the vehicle. The paint supplied to the paint reservoir drops onto the road surface by opening a shutter provided at the lower end of the paint reservoir.
ビーズ散布機には、車両に搭載されたビーズタンクに貯溜された反射材であるビーズが、供給管を通じて供給される。ビーズ散布機は、供給されたビーズを、路面に向けて散布可能である。 Beads, which are reflective materials stored in a bead tank mounted on a vehicle, are supplied to the bead sprayer through a supply pipe. The bead sprayer can spray the supplied beads toward the road surface.
路面に区画線を施工する際には、路面の上で車両を走行させながら、ペイント貯溜容器の下端部に備えられたシャッタを開くことにより、ペイント貯溜容器内の塗料を路面に落下させて、路面に塗布する。さらに、路面に塗布された未硬化の塗料にビーズ散布機からビーズを散布することで、夜間でもライトに反射して視認しやすい区画線が施工される。 When constructing lane markings on the road surface, the paint in the paint storage container is dropped onto the road surface by opening the shutter provided at the lower end of the paint storage container while driving the vehicle on the road surface. Apply to road surface. Furthermore, by spraying beads from a bead sprayer onto the uncured paint applied to the road surface, lane markings that are easy to see even at night by reflecting lights are created.
従来、自動車の車線逸脱による事故を防止するための対策として、路面に切削型注意喚起舗装を施工することが行われている。切削型注意喚起舗装は、路面に対し車線方向に一定の間隔で切削溝を設けることにより意図的に造り出された波状面を備える。自動車が車線を逸脱し、タイヤが切削型注意喚起舗装に乗り上げると、大きな振動および音が発生するため、これらの振動および音によって、運転者に対し、自動車を車線に戻すように注意を喚起することができる。 BACKGROUND ART Conventionally, as a measure to prevent accidents due to vehicle lane departure, construction of cut-type warning pavement on the road surface has been performed. Cut-type warning pavement has a wavy surface that is intentionally created by providing cut grooves on the road surface at regular intervals in the lane direction. When a vehicle strays from the lane and the tire runs over the cutting-type caution pavement, it generates a large amount of vibration and sound. These vibrations and sounds alert the driver to return the vehicle to the lane. be able to.
近年、自動車道の対面通行区間において、路面に施工された既存の車道中央線の内側、すなわち車線側に隣接する位置に、切削型注意喚起舗装を施工するケースが増えている。このようなケースにおいて、既存の車道中央線が経年劣化し、一部塗装が剥がれてきた場合には、車道中央線の補修、すなわち車道中央線の再施工(塗替え施工)を行う必要がある。 In recent years, in two-way traffic sections of motorways, there have been an increasing number of cases in which cut-type caution paving is constructed inside the existing roadway center line constructed on the road surface, that is, at a position adjacent to the lane side. In such cases, if the existing roadway centerline has deteriorated over time and some of the paint has peeled off, it is necessary to repair the roadway centerline, that is, re-paint the roadway centerline. .
このような施工を従来の区画線用施工装置を用いて行う場合に、車線を走行する車両の車輪が切削型注意喚起舗装の上に乗り上げないようにするためには、車線を走行する車両から車幅方向の外側に向けて延びる支持部材の延び出し量を大きくして、支持部材の先端部に支持されたペイント塗布機およびビーズ散布機を、切削型注意喚起舗装の外側に存在する、補修すべき車道中央線の上方に位置させる必要がある。 In order to prevent the wheels of vehicles traveling in the lane from running on the cut-type caution-raising pavement when such construction is performed using a conventional construction device for lane markings, Repairing by increasing the amount of extension of the support member extending outward in the vehicle width direction, and placing the paint applicator and the bead spreader supported on the tip of the support member outside the cut-type caution pavement. should be positioned above the center line of the roadway.
しかしながら、従来の区画線用施工装置では、支持部材の先端部に支持されたペイント塗布機が、重量物、すなわち塗料を貯溜したペイント貯溜容器を備えている。このため、支持部材の延び出し量を大きくした状態で車両を走行させると、走行に伴う振動によって、ペイント塗布機の揺れが大きくなり、車道中央線の再施工の精度を確保することが難しくなる。一方、支持部材の延び出し量を適切にすると、車両の車輪が切削型注意喚起舗装の上を移動することとなり、同様に、走行に伴う振動によって、ペイント塗布機の揺れが大きくなり、車道中央線の再施工の精度を確保することが難しくなる。 However, in the conventional marking line construction device, the paint applicator supported by the tip of the support member is equipped with a heavy object, that is, a paint storage container that stores paint. For this reason, if the vehicle is driven with the support member extending by a large amount, the paint applicator will shake more due to the vibration that accompanies driving, making it difficult to ensure the accuracy of the re-painting of the roadway center line. . On the other hand, if the amount of extension of the support member is appropriate, the wheels of the vehicle will move on the cut-type attention-raising pavement. It becomes difficult to ensure the accuracy of re-construction of the line.
本発明は、車両からの車幅方向の距離が大きく離れた箇所に区画線を施工する際にも、施工の精度を確保しやすい区画線用施工ユニットを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a lane marking construction unit that can easily secure construction accuracy even when constructing a lane marking at a location far away from a vehicle in the vehicle width direction.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットは、台車と、支持体と、塗料スプレーガンと、ビーズスプレーガンとを備える。 A marking line construction unit according to one aspect of the present invention includes a truck, a support, a paint spray gun, and a bead spray gun.
前記台車は、車両に支持され、かつ、前記車両が路面の上を走行することに伴って前記路面の上を走行する。 The bogie is supported by a vehicle and travels on the road surface as the vehicle travels on the road surface.
前記支持体は、前記台車に支持され、かつ、前記台車から前記車両の車幅方向の外側に向けて延びている。 The support body is supported by the bogie and extends outward from the bogie in the vehicle width direction of the vehicle.
前記塗料スプレーガンは、前記台車から前記車幅方向の外側に離隔した位置において前記支持体に支持され、かつ、前記車両に搭載された塗料タンクから塗料配管を通じて供給される塗料を前記路面に向けて噴射する。 The paint spray gun is supported by the support at a position spaced outward from the truck in the vehicle width direction, and directs paint supplied from a paint tank mounted on the vehicle through a paint pipe to the road surface. to spray.
前記ビーズスプレーガンは、前記台車から前記車幅方向の外側に離隔した位置において前記支持体に支持され、かつ、前記車両に搭載されたビーズタンクからビーズ配管を通じて供給される反射材であるビーズを、前記塗料スプレーガンから噴射された塗料に向けて噴射する。ここで、前記塗料スプレーガンから噴射された塗料は、前記塗料スプレーガンから噴射されて、路面に付着する前の塗料であってもよいし、前記塗料スプレーガンから噴射されて、路面に付着した直後の塗料であってもよい。 The bead spray gun is supported by the support at a position spaced outward from the truck in the vehicle width direction, and sprays beads, which are reflective materials, supplied from a bead tank mounted on the vehicle through a bead pipe. , toward the paint sprayed from the paint spray gun. Here, the paint sprayed from the paint spray gun may be the paint before being sprayed from the paint spray gun and adhered to the road surface, or the paint sprayed from the paint spray gun and being adhered to the road surface. It may be the paint immediately after.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記支持体は、前記台車側から前記車幅方向の外側に向けて延び、かつ、前記塗料スプレーガンを支持する第1支持軸と、前記第1支持軸に対して前記車両の前後方向に離隔して配置され、前記台車側から前記車幅方向の外側に向けて延び、かつ、前記ビーズスプレーガンを支持する第2支持軸とを備える。 In the marking line construction unit of one aspect of the present invention, the support includes a first support shaft extending outward in the vehicle width direction from the bogie side and supporting the paint spray gun; A second support shaft is provided apart from the first support shaft in the longitudinal direction of the vehicle, extends outward in the vehicle width direction from the truck side, and supports the bead spray gun.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記支持体は、前記台車と前記第1支持軸の軸方向一部分とを連結する第1補強部材と、前記台車と前記第2支持軸の軸方向一部分とを連結する第2補強部材とを備える。 In one aspect of the lane marking construction unit of the present invention, the support includes a first reinforcing member that connects the carriage and a portion of the first support shaft in the axial direction, and an axis of the carriage and the second support shaft. and a second reinforcing member connecting the directional portion.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記台車に対する前記塗料スプレーガンおよび前記ビーズスプレーガンの前記車幅方向に関する位置を調節する車幅方向調節機構を備える。 The marking line construction unit according to one aspect of the present invention includes a vehicle width direction adjustment mechanism that adjusts the vehicle width direction positions of the paint spray gun and the bead spray gun with respect to the truck.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記車幅方向調節機構が、前記塗料スプレーガンおよび前記ビーズスプレーガンを前記支持体に対して前記車幅方向にスライド移動させる機構を含んで構成される。 In one aspect of the marking line construction unit of the present invention, the vehicle width direction adjustment mechanism includes a mechanism for sliding the paint spray gun and the bead spray gun relative to the support in the vehicle width direction. be done.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記台車に対する前記塗料スプレーガンおよび前記ビーズスプレーガンの上下方向に関する位置を調節する上下方向調節機構を備える。 According to one aspect of the present invention, the marking line construction unit includes a vertical adjustment mechanism for adjusting vertical positions of the paint spray gun and the bead spray gun with respect to the truck.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記上下方向調節機構が、前記支持体を前記台車に対して上下方向に移動させる機構を含んで構成される。 In one aspect of the lane marking construction unit of the present invention, the vertical adjustment mechanism includes a mechanism for moving the support in the vertical direction with respect to the carriage.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットでは、前記上下方向調節機構が、前記塗料スプレーガンおよび前記ビーズスプレーガンを前記支持体に対して上下方向に移動させる機構を含んで構成される。 In one aspect of the marking line construction unit of the present invention, the vertical adjustment mechanism includes a mechanism for vertically moving the paint spray gun and the bead spray gun with respect to the support.
本発明の一態様の区画線用施工ユニットによれば、車両からの車幅方向の距離が大きく離れた箇所に区画線を施工する際にも、施工の精度を確保しやすい。 According to the lane marking construction unit of one aspect of the present invention, it is easy to ensure construction accuracy even when constructing lane markings at a location that is far away from the vehicle in the vehicle width direction.
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例について、図1~図9を用いて説明する。
[First example of embodiment]
A first example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9. FIG.
本例の区画線用施工ユニット1は、図1(a)および図1(b)に示すように、車両2に組み付けられ、路面Rに塗料および反射材であるビーズを塗布して、車道中央線、車道外側線、車線境界線などの区画線を施工する装置である。
As shown in FIGS. 1(a) and 1(b), the lane marking
本例の区画線用施工ユニット1に関する以下の説明中、前後方向および左右方向は、車両2の前後方向および左右方向を意味し、車幅方向は、車両2の左右方向を意味する。
In the following description of the marking
本例では、車両2は、トラックであり、運転席を有するキャビン3と、キャビン3の後方に配置された荷台4と、キャビン3の下方に配置された左右の前輪5と、荷台4の後側部の下方に配置された左右の後輪6とを備える。
In this example, the
本例では、区画線用施工ユニット1は、車両2の右側、より具体的には、荷台4の前後方向中間部の右側に配置されている。区画線用施工ユニット1は、荷台4よりも下側に配置されている。本発明を実施する場合には、区画線用施工ユニットを、車両の左側に配置することもできる。
In this example, the lane marking
区画線用施工ユニット1は、図3~図9に示すように、台車7と、支持体8と、塗料スプレーガン9と、ビーズスプレーガン10とを備える。
The lane marking
台車7は、車両2に支持され、かつ、車両2が路面Rの上を走行することに伴って、路面Rの上を走行する。
The
本例では、台車7は、上側フレーム11と、下側フレーム12と、キャスター13と、折り畳み用空気圧シリンダ14とを備える。
In this example, the
上側フレーム11は、図4、図5、および図7に示すように、前後方向に伸長する上側水平部15と、上側水平部15の前端部から前側に向かうにしたがって下側に向かう方向に伸長した上側傾斜部16とを有する。上側フレーム11は、後述する収納装置24を介して車両2に支持されている。
As shown in FIGS. 4, 5, and 7, the
下側フレーム12は、図4、図5、および図7に示すように、上側フレーム11の下側に配置されており、前後方向に伸長する下側水平部17と、下側水平部17の前端部から前側に向かうにしたがって上側に向かう方向に伸長した下側傾斜部18とを有する。下側傾斜部18の前端部は、上側傾斜部16の前端部に対し、車幅方向の揺動軸19を中心とする揺動を可能に連結されている。すなわち、下側フレーム12は、上側フレーム11に対し、揺動軸19を中心とする揺動を可能に連結されている。
As shown in FIGS. 4, 5, and 7, the
キャスター13は、図9に示すように、下側フレーム12の下側水平部17の下側に配置されており、下側水平部17に対して上下方向の回動軸20を中心とする回動を可能に支持された本体21と、本体21に対して水平方向の車軸22を中心とする回転を可能に支持された車輪23とを有する。台車7は、車輪23により、路面Rの上を走行可能である。
As shown in FIG. 9 , the
折り畳み用空気圧シリンダ14は、上側フレーム11と下側フレーム12とを連結するように配置されている。本例では、折り畳み用空気圧シリンダ14は、図5および図7に示すように、上側フレーム11の上側水平部15の中間部に接続された上端部、および、下側フレーム12の下側傾斜部18の後端部に接続された下端部を有する。折り畳み用空気圧シリンダ14は、車両2の荷台4の上に搭載された図示しないエアコンプレッサを駆動源とする空圧回路に接続されている。
The folding
折り畳み用空気圧シリンダ14は、車両2の荷台4の上に搭載された図示しない操作盤の操作によって、揺動軸19を中心として下側フレーム12を上側に向けて揺動させる空気圧状態と、揺動軸19を中心として下側フレーム12を下側に向けて揺動させる空気圧状態とに、切り換え可能である。本例では、非作業時に、折り畳み用空気圧シリンダ14により下側フレーム12を上側に向けて揺動させることで、車輪23を路面Rから浮かせることが可能である。また、作業時に、折り畳み用空気圧シリンダ14により下側フレーム12を下側に向けて揺動させることで、車輪23を路面Rに接するようにすることが可能である。本発明を実施する場合には、折り畳み用のアクチュエータとして、空気圧シリンダの代わりに、油圧シリンダ、電動アクチュエータなどを用いることもできる。
The
本例では、台車7は、車両2の荷台4の下側に配置された収納装置24(図1(a)および図4参照)により、車両2に対し、車幅方向の移動を可能に支持されている。
In this example, the
収納装置24は、2本のスライドロッド25と、収納用油圧シリンダ26とを備える。2本のスライドロッド25は、前後方向に離隔して配置され、かつ、車両2に対して車幅方向のスライド移動を可能に支持されている。2本のスライドロッド25の先端部は、上側フレーム11の上側水平部15の前後方向両側の端部に接続されている。収納用油圧シリンダ26は、前後方向に関して2本のスライドロッド25の間に配置されている。収納用油圧シリンダ26は、車両2に接続された基端部、および、上側フレーム11の上側水平部15の前後方向中央部に接続された先端部を有する。収納用油圧シリンダ26は、車両2の荷台4の上に搭載された図示しない油圧ポンプを駆動源とする油圧回路に接続されている。
The
収納用油圧シリンダ26は、前記操作盤の操作によって、台車7を車幅方向内側へ移動させる油圧状態と、台車7を車幅方向外側へ移動させる油圧状態と、これらの移動を停止させる油圧状態とに、切り換え可能である。本例では、非作業時に、収納用油圧シリンダ26により台車7を車幅方向内側へ移動させることで、区画線用施工ユニット1のうち、少なくとも台車7を荷台4の下側に収納することが可能である。また、作業時に、収納用油圧シリンダ26により台車7を車幅方向外側へ移動させることで、図1(a)に示すように、区画線用施工ユニット1の全体を荷台4よりも車幅方向外側に位置させることが可能である。本発明を実施する場合には、収納用のアクチュエータとして、油圧シリンダの代わりに、空気圧シリンダ、電動アクチュエータなどを用いることもできる。
The storage
支持体8は、台車7に支持され、かつ、台車7から車幅方向外側に向けて延びている。
The
本例では、支持体8は、第1支持軸27と、第2支持軸28とを備える。
In this example, the
第1支持軸27は、塗料スプレーガン9を支持するために用いられ、本例では、金属製の丸パイプにより構成されている。第1支持軸27は、台車7側から車幅方向外側に向けて延びるように配置されている。
The
第2支持軸28は、ビーズスプレーガン10を支持するために用いられ、本例では、金属製の丸パイプにより構成されている。第2支持軸28は、第1支持軸27に対して車両の前後方向に離隔する位置において、台車7側から車幅方向外側に向けて延びるように配置されている。本例では、第2支持軸28は、第1支持軸27に対して後側に配置されている。
The
本例では、第1支持軸27および第2支持軸28のそれぞれの基端部である車幅方向内側の端部は、台車7に取り付けられた後述する昇降装置38の昇降部40に支持されている。すなわち、第1支持軸27および第2支持軸28のそれぞれは、昇降装置38を介して台車7に支持されている。
In this example, the inner end portions in the vehicle width direction, which are the base end portions of the
本例では、支持体8は、第1補強部材29と、第2補強部材30とを、さらに備える。
In this example, the
第1補強部材29は、昇降部40に対して片持ち式に支持された第1支持軸27の軸方向一部分と台車7とを連結することにより、第1支持軸27を補強するために用いられ、本例では、金属製のL型アングルにより構成されている。第1補強部材29の基端部である車幅方向内側の端部は、台車7の下側フレーム12の下側水平部17に揺動可能に連結されており、第1補強部材29の先端部である車幅方向外側の端部は、第1支持軸27の軸方向一部分に揺動可能に連結されている。本例では、具体的には、第1補強部材29の先端部は、第1支持軸27の先端部である車幅方向外側の端部に連結されている。この状態で、第1補強部材29は、車幅方向外側に向かうにしたがって上側に向かう方向に傾斜している。
The first reinforcing
第2補強部材30は、昇降部40に対して片持ち式に支持された第2支持軸28の軸方向一部分と台車7とを連結することにより、第2支持軸28を補強するために用いられ、本例では、金属製のL型アングルにより構成されている。第2補強部材30の基端部である車幅方向内側の端部は、台車7の下側フレーム12の下側水平部17に揺動可能に連結されており、第2補強部材30の先端部である車幅方向外側の端部は、第2支持軸28の軸方向一部分に揺動可能に連結されている。本例では、具体的には、第2補強部材30の先端部は、第2支持軸28の先端部である車幅方向外側の端部に連結されている。この状態で、第2補強部材30は、車幅方向外側に向かうにしたがって上側に向かう方向に傾斜している。
The second reinforcing
本発明を実施する場合、第1支持軸および第2支持軸の強度を十分に確保できるようであれば、第1補強部材および第2補強部材を省略することもできる。 When carrying out the present invention, the first reinforcing member and the second reinforcing member can be omitted if the strength of the first supporting shaft and the second supporting shaft can be sufficiently ensured.
塗料スプレーガン9は、台車7から車幅方向外側に離隔した位置において支持体8に支持され、かつ、車両2に搭載された図示しない塗料タンクから塗料配管を通じて供給される塗料を路面Rに向けて噴射する。
The
本例では、塗料スプレーガン9は、第1支持軸27の先端部に、第1ホルダ31を介して支持されている。
In this example, the
塗料スプレーガン9は、前記操作盤の操作によって、塗料を路面Rに向けて噴射する塗料噴射状態と、該噴射が停止される塗料停止状態とに切り換え可能である。
The
すなわち、本例では、車両2の荷台4に、塗料を備蓄した図示しない塗料タンク、塗料を移送および噴射するための図示しない圧力ポンプ、および、前記塗料タンクから移送された塗料を加熱する図示しない塗料加熱装置が搭載されている。塗料スプレーガン9には、塗料ホース33a、33b(図3にのみ図示)を含む塗料配管を通じて、前記塗料タンクおよび前記塗料加熱装置との間で、加熱された塗料が循環供給されている。塗料スプレーガン9の内部に備えられた開閉弁には、エアチューブ34(図3にのみ図示)を含む空気配管を通じて、前記エアコンプレッサから圧縮空気を送り込み可能とされている。本例では、前記操作盤の操作によって、前記エアコンプレッサから塗料スプレーガン9の開閉弁に圧縮空気を送り込むことにより、該開閉弁を開いて塗料スプレーガン9の噴射口9aから路面Rに向けて塗料を下方に噴射する塗料噴射状態と、前記圧縮空気の送り込みを停止することにより、前記開閉弁を閉じて塗料の噴射を停止する塗料停止状態とに、切り換え可能である。
That is, in this example, a paint tank (not shown) storing paint, a pressure pump (not shown) for transferring and injecting the paint, and a pressure pump (not shown) for heating the paint transferred from the paint tank (not shown) Equipped with paint heater. Heated paint is circulated to the
ビーズスプレーガン10は、台車7から車幅方向外側に離隔した位置において支持体8に支持され、かつ、車両2に搭載された図示しないビーズタンクからビーズ配管を通じて供給される反射材であるビーズを、塗料スプレーガン9から噴射された塗料に向けて噴射する。
The
本例では、ビーズスプレーガン10は、第2支持軸28の先端部に、第2ホルダ32を介して支持されている。
In this example, the
ビーズスプレーガン10は、前記操作盤の操作によって、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射された塗料に向けてビーズを噴射するビーズ噴射状態と、該噴射が停止されるビーズ停止状態とに切り換え可能である。
The
すなわち、本例では、車両2の荷台4に、ビーズを備蓄した図示しないビーズタンクが搭載されている。該ビーズタンクには、前記エアコンプレッサから、ビーズの移送および噴射のための圧縮空気が送り込まれている。ビーズスプレーガン10には、ビーズホース35(図3にのみ図示)を含むビーズ配管を通じて、前記ビーズタンクからビーズが供給されている。さらに、ビーズスプレーガン10の内部に備えられた開閉弁には、エアチューブ36a、36b(図3にのみ図示)を含む空気配管を通じて、前記エアコンプレッサから圧縮空気を送り込み可能とされている。本例では、前記操作盤の操作によって、前記エアコンプレッサからビーズスプレーガン10の開閉弁に圧縮空気を送り込むことにより、該開閉弁を開いてビーズスプレーガン10の噴射口10aからビーズを噴射するビーズ噴射状態と、前記圧縮空気の送り込みを停止することにより前記開閉弁を閉じてビーズの噴射を停止するビーズ停止状態とに、切り換え可能である。
That is, in this example, a bead tank (not shown) storing beads is mounted on the
ビーズ噴射状態では、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射された塗料、具体的には、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射されて、路面Rに付着する前の塗料、および/または、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射されて、路面Rに付着した直後の塗料に向けて、ビーズスプレーガン10の噴射口10aからビーズが噴射される。本例では、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射されて、路面Rに付着する前の塗料に向けて、ビーズスプレーガン10の噴射口10aからビーズが下方かつ前方に噴射される。
In the bead ejection state, the paint ejected from the
本発明を実施する場合で、本例のように、塗料スプレーガン9の噴射口9aから噴射されて路面Rに付着する前の塗料に向け、ビーズスプレーガン10の噴射口10aからビーズを噴射する場合には、ビーズスプレーガン10を塗料スプレーガン9の前方に配置すること、すなわち、第1支持軸27および第1補強部材29を第2支持軸28および第2補強部材30の前方に配置することもできる。
In the case of carrying out the present invention, as in this example, beads are jetted from the
本例では、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向に関する位置を調節する車幅方向調節機構を備える。
In this example, a vehicle width direction adjusting mechanism for adjusting the vehicle width direction positions of the
本例では、前記車幅方向調節機構は、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10を支持体8に対して車幅方向にスライド移動させる機構を含んで構成されている。より具体的には、本例では、該機構は、第1ホルダ31に備えられたスライドブロック37aを、第1支持軸27に対して軸方向のスライド移動を可能に外嵌すること、および、第2ホルダ32に備えられたスライドブロック37bを、第2支持軸28に対して軸方向にスライド移動を可能に外嵌することにより構成されている。すなわち、台車7に対する塗料スプレーガン9の車幅方向に関する位置は、第1支持軸27に対してスライドブロック37aを軸方向にスライド移動させることにより調節可能である。また、台車7に対するビーズスプレーガン10の車幅方向に関する位置は、第2支持軸28に対してスライドブロック37bを軸方向にスライド移動させることにより調節可能である。
In this example, the vehicle width direction adjustment mechanism includes a mechanism for sliding the
第1支持軸27に対するスライドブロック37aのスライド移動の可否、および、第2支持軸28に対するスライドブロック37bのスライド移動の可否は、適宜の切り換え機構(本例では、ねじ止め機構50a)によって切り換え可能とされている。台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向に関する位置を調節する際には、第1支持軸27に対するスライドブロック37aのスライド移動、および、第2支持軸28に対するスライドブロック37bのスライド移動を可能とする。調節後は、該スライド移動を不能として、調節後の位置を保持する。
Whether or not the
本発明を実施する場合には、車幅方向調節機構を、支持体が車幅方向に伸縮する機構、たとえば第1支持軸および第2支持軸が車幅方向に伸縮するシリンダにより構成された機構を含んで構成することもできる。あるいは、車幅方向調節機構を、台車に対して支持体を車幅方向にスライド移動させる機構、たとえば台車に対して第1支持軸および第2支持軸を車幅方向にスライド移動させる機構を含んで構成することもできる。これらの場合において、さらに、第1補強部材および第2補強部材を設ける場合には、たとえば、第1補強部材および第2補強部材の基端部を台車に対して揺動可能に連結し、かつ、第1補強部材および第2補強部材に備えられた長孔などのガイド部に、第1支持軸および第2支持軸の先端部を、該ガイド部に沿うスライド移動および揺動を可能に連結することができる。 When carrying out the present invention, the vehicle width direction adjusting mechanism is a mechanism in which the support body expands and contracts in the vehicle width direction, for example, a mechanism configured by a cylinder in which the first support shaft and the second support shaft expand and contract in the vehicle width direction. It can also be configured to include Alternatively, the vehicle width direction adjustment mechanism includes a mechanism for sliding the support in the vehicle width direction with respect to the truck, for example, a mechanism for sliding the first support shaft and the second support shaft in the vehicle width direction with respect to the truck. It can also be configured with In these cases, when the first reinforcing member and the second reinforcing member are provided, for example, the base ends of the first reinforcing member and the second reinforcing member are connected to the carriage so as to be swingable, and , the tip portions of the first support shaft and the second support shaft are connected to guide portions such as elongated holes provided in the first reinforcement member and the second reinforcement member so as to be slidable and swingable along the guide portions. can do.
本発明を実施する場合には、車幅方向調節機構を省略することもできる。 When carrying out the present invention, the vehicle width direction adjusting mechanism can be omitted.
本例では、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向に関する位置を調節する上下方向調節機構を備える。
In this example, a vertical adjustment mechanism is provided for adjusting the vertical positions of the
本例では、前記上下方向調節機構は、支持体8の第1支持軸27および第2支持軸28を、台車7に対して上下方向に移動させる機構を含んで構成されている。より具体的には、本例では、該機構は、台車7の下側フレーム12の下側水平部17に取り付けられた油圧式の昇降装置38により構成されている。昇降装置38は、下側水平部17に固定された固定部39と、固定部39に対して昇降可能に組み付けられた昇降部40と、固定部39と昇降部40とに両端部を接続した油圧シリンダ41とを有する。油圧シリンダ41は、前記油圧回路を構成する油圧配管である油圧ホース42a、42b(図3にのみ図示)に接続されている。
In this example, the vertical adjustment mechanism includes a mechanism for moving the
油圧シリンダ41は、前記操作盤の操作によって、固定部39に対して昇降部40を上昇させる油圧状態と、固定部39に対して昇降部40を下降させる油圧状態と、これらの昇降を停止させる油圧状態とに、切り換え可能である。台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向に関する位置は、固定部39に対して昇降部40を昇降させることにより調節可能である。本発明を実施する場合には、昇降装置を、電動式あるいは手動式とすることもできる。
The
本例では、固定部39に対する昇降部40の昇降を可能とする、すなわち、台車7に対する第1支持軸27および第2支持軸28の昇降を可能とするために、第1補強部材29の基端部および第2補強部材30の基端部を、台車7の下側フレーム12の下側水平部17に対し、前後方向の揺動軸43a、43bを中心とする揺動を可能に連結している。さらには、第1補強部材29の先端部および第2補強部材30の先端部を、第1支持軸27の先端部および第2支持軸28の先端部に対し、車幅方向のスライド移動および前後方向の揺動軸を中心とする揺動を可能に連結している。このために、具体的には、第1支持軸27の先端部および第2支持軸28の先端部に、スライド部材44a、44bを、軸方向のスライド移動を可能に外嵌している。また、スライド部材44a、44bに対し、第1補強部材29の先端部および第2補強部材30の先端部を、前後方向の揺動軸45a、45bを中心とする揺動を可能に連結している。
In this example, the base of the first reinforcing
第1支持軸27に対するスライド部材44aのスライド移動の可否、および、第2支持軸28に対するスライド部材44bのスライド移動の可否は、適宜の切り換え機構(本例では、ねじ止め機構50b)によって切り換え可能とされている。台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向に関する位置を調節するために、固定部39に対して昇降部40を昇降させる際には、第1支持軸27に対するスライド部材44aのスライド移動、および、第2支持軸28に対するスライド部材44bのスライド移動を可能とする。調節後は、該スライド移動を不能として、調節後の位置を保持し、かつ、第1補強部材29による第1支持軸27の補強、および、第2補強部材30による第2支持軸28の補強を有効な状態とする。
Whether or not the
本例では、前記上下方向調節機構は、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10を支持体8に対して上下方向に移動させる機構を含んで構成されている。より具体的には、本例では、該機構は、第1ホルダ31に備えられた手動式のアクチュエータ46a、および、第2ホルダ32に備えられた手動式のアクチュエータ46bにより構成されている。
In this example, the vertical adjustment mechanism includes a mechanism for vertically moving the
アクチュエータ46a、46bは、上下方向に伸長し、かつ、スライドブロック37a、37bに固定された筒状の固定部47a、47bと、固定部47a、47bに対して昇降可能に内嵌された昇降部48a、48bと、固定部47a、47bと昇降部48a、48bとの間に配置された図示しない送りねじ機構と、固定部47a、47bの上方に配置されたハンドル49a、49bとを有する。塗料スプレーガン9は、昇降部48aの下端部に支持されており、ビーズスプレーガン10は、昇降部48bの下端部に支持されている。
The
台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向に関する位置は、ハンドル49a、49bを手動で回転させることにより、前記送りねじ機構を駆動することによって、固定部47a、47bに対して昇降部48a、48bを昇降させることで、調節することが可能である。本発明を実施する場合、これらのアクチュエータは、電動式とすることもできる。
The vertical position of the
固定部47aに対する昇降部48aの昇降の可否、および、固定部47bに対する昇降部48bの昇降の可否は、適宜の切り換え機構(本例では、ねじ止め機構50c)によって切り換え可能とされている。台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向に関する位置を調節する際には、固定部47aに対する昇降部48aの昇降、および、固定部47bに対する昇降部48bの昇降を可能とする。調節後は、該昇降を不能として、調節後の位置を保持する。
An appropriate switching mechanism (in this example, a
本発明を実施する場合には、上下方向調節機構として、昇降装置とアクチュエータとのうちの、いずれか一方のみを備えた構成を採用することもできる。あるいは、本発明を実施する場合には、上下方向調節機構を省略することもできる。 When carrying out the present invention, it is also possible to employ a configuration in which only one of the lifting device and the actuator is provided as the vertical adjustment mechanism. Alternatively, when implementing the present invention, the vertical adjustment mechanism may be omitted.
次に、本例の区画線用施工ユニット1を組み付けた車両2を用いて区画線を施工する方法について説明する。
Next, a method of constructing a lane marking using the
図1(a)および図2は、区画線の施工現場の1例を示している。この施工現場は、自動車道の対面通行区間である。対面通行区間の中央分離帯53には、車線に沿う方向に関して等間隔に、図示しないワイヤーロープを支持するための支柱54が立てられている。中央分離帯53を挟んだ両側の路面において、中央分離帯53に隣接する位置には、車道中央線51a、51bが施工されている。車道中央線51a、51bのうち、外側(中央分離帯53に近い側)の車道中央線51aは、白色中央線であり、内側(中央分離帯53から遠い側)の車道中央線51bは、黄色中央線である。車道中央線51a、51bの内側に隣接する位置には、切削型注意喚起舗装52が施工されている。以下では、このような施工現場において、経年劣化により一部塗装が剥がれた車道中央線51a、51bを、再施工する場合について説明する。
FIG. 1(a) and FIG. 2 show an example of a construction site of lane markings. This construction site is a two-way section of a motorway.
施工現場で車道中央線51a、51bの再施工を行う際には、本例の区画線用施工ユニット1を組み付けた車両2を、車両基地から施工現場まで自走によって移動させる。この移動の際に、区画線用施工ユニット1は、車両2の荷台4の下に収納しておく。すなわち、折り畳み用空気圧シリンダ14により下側フレーム12を上側に向けて揺動させることで、車輪23を路面から浮かせ、かつ、収納装置24により区画線用施工ユニット1を車幅方向内側に向けて移動させることで、区画線用施工ユニット1を荷台4の下に収納する。この際に、支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とが、荷台4の下に収納し切れず、荷台4よりも車幅方向外側に突出するようであれば、必要に応じて、支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とを、台車7および昇降装置38から分離する。そして、分離した支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とを、別途、荷台4の下に収納、あるいは、荷台4の上に載せるなどして、施工現場まで運ぶことができる。
When re-constructing the
車両2が施工現場まで到着したならば、収納装置24により区画線用施工ユニット1を車幅方向外側に向けて移動させることで、区画線用施工ユニット1のうち、少なくとも台車7よりも車幅方向外側に位置する部分を、荷台4よりも車幅方向外側に配置する。さらに、折り畳み用空気圧シリンダ14により下側フレーム12を下側に向けて揺動させることで、車輪23を路面Rに接触させる。なお、車両2が施工現場まで到着した時点で、支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とが、台車7および昇降装置38から分離されている場合には、追加の作業として、支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とを、再び、台車7および昇降装置38に装着する作業を行う。
When the
次に、車道中央線51a、51bのうち、たとえば外側の車道中央線51aの再施工を行う場合には、図1(a)に示すように、路面Rの上で、車両2を車道中央線51a、51bと平行に配置し、かつ、路面Rのうち、切削型注意喚起舗装52の内側に隣接する位置の上に、台車7の車輪23(図1(b)参照)を配置する。さらに、この状態で、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10を、外側の車道中央線51aに対して所定高さだけ上方に位置させる。このために、本例では、予め、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向位置を前記車幅方向調節機構により調節し、かつ、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向位置を前記上下方向調節機構により調節しておく。
Next, of the
本発明を実施する場合で、区画線用施工ユニットが車幅方向位置調節機構を備えていない場合には、台車7から塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10までの車幅方向の距離が、切削型注意喚起舗装52の幅よりも大きくなるように、予め、支持体の車幅方向長さ、支持体に対する塗料スプレーガンおよびビーズスプレーガンの車幅方向の取り付け位置などを設定しておく。また、本発明を実施する場合で、区画線用施工ユニットが上下方向位置調節機構を備えていない場合には、塗料スプレーガンおよびビーズスプレーガンが、外側の車道中央線51aに対して所定高さだけ上方に位置するように、予め、台車に対する支持体の上下方向の取付位置、支持体に対する塗料スプレーガンおよびビーズスプレーガンの上下方向の取付位置などを設定しておく。
In the case of carrying out the present invention, if the marking line construction unit does not have a vehicle width direction position adjustment mechanism, the vehicle width direction distance from the
次に、この状態で、車両2を路面Rの上で車道中央線51a、51bと平行に走行させることに伴い、台車7を路面Rの上で車道中央線51a、51bと平行に走行させる。そして、このように走行させながら、塗料スプレーガン9から、経年劣化した外側の車道中央線51aに向けて白色の塗料を噴射し、かつ、該塗料に向けてビーズスプレーガン10からビーズを噴射する。これにより、外側の車道中央線51aの再施工を行う。
Next, in this state, as the
なお、内側の車道中央線51bの再施工についても、外側の車道中央線51aの再施工と同様にして行うことができる。この場合には、台車7から内側の車道中央線51bまでの車幅方向距離に合わせて、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向位置を、前記車幅方向調整機構により変更するか、あるいは、台車7の走行位置を中央分離帯53から遠い側にずらせることにより、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10を、内側の車道中央線51bに対して上方に位置させる。また、塗料スプレーガン9に供給され、かつ、塗料スプレーガン9から路面Rに噴射する塗料を、黄色の塗料に変更する。
The inner
施工現場での施工が完了した後は、区画線用施工ユニット1を組み付けた車両2を、施工現場から車両基地まで自走によって移動させる。この際も、車両基地から施工現場までの移動の場合と同様に、区画線用施工ユニット1を、車両2の荷台4の下に収納しておく。また、必要に応じて、支持体8と塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10とを、台車7および昇降装置38から分離し、別途、荷台4の下に収納、あるいは、荷台4の上に載せるなどして、車両基地まで運ぶことができる。
After the construction at the construction site is completed, the
以上の説明では、本例の区画線用施工ユニット1により、切削型注意喚起舗装52の外側に存在する車道中央線51a、51bの再施工を行う場合について説明したが、本例の区画線用施工ユニット1は、各種の区画線の再施工あるいは新規施工を行うために用いることができる。
In the above description, the case of re-constructing the
本例の区画線用施工ユニット1では、車両2と共に走行する台車7から車幅方向の外側に向けて延びる支持体8の先端部に塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10が支持されている。このため、車両2からの車幅方向の距離が大きく離れた箇所に区画線を施工すること、具体的には、たとえば、切削型注意喚起舗装52の外側に存在する車道中央線51a、51bを再施工することができる。また、切削型注意喚起舗装52が存在しない場合でも、車両2を中央分離帯53側に寄せ過ぎないで済むという効果を得られる。
In the marking
本例では、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向に関する位置を調節する車幅方向調節機構を備える。このため、たとえば、切削型注意喚起舗装52の幅が異なる現場においても、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の車幅方向に関する位置を調節することによって、切削型注意喚起舗装52の外側に存在する車道中央線51a、51bの再施工を適切に行うことができる。
In this example, a vehicle width direction adjusting mechanism for adjusting the vehicle width direction positions of the
本例では、台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向位置を調節する上下方向調節機構を備える。このため、たとえば、路面Rのうち、台車7が走行する箇所と、区画線を施工すべき箇所、たとえば既存の車道中央線51a、51bを再施工すべき箇所との間に、高低差がある場合でも、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向位置を適切に管理することができる。
In this example, a vertical adjustment mechanism for adjusting the vertical positions of the
本例では、該台車7に対する塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の上下方向位置を調節する上下方向調節機構は、昇降装置38とアクチュエータ46a、46bとを含んで構成されている。このため、該上下方向位置の調節に関しては、たとえば、昇降装置38により大まかな調節を行った後、アクチュエータ46a、46bにより細かい調節を行うことができる。
In this example, the vertical adjustment mechanism for adjusting the vertical position of the
本例では、塗料スプレーガン9には、塗料ホース33a、33b(図3にのみ図示)を含む塗料配管を通じて、車両2の荷台4に搭載された前記塗料タンクおよび前記塗料加熱装置との間で、加熱された塗料が循環供給されている。すなわち、本例では、支持体8の先端部に、塗料を貯溜したペイント貯溜容器のような重量物が支持されていない。このため、車両2および台車7の走行に伴う振動に関わらず、塗料スプレーガン9の振れが大きくなることを回避できる。したがって、区画線の施工の精度を確保しやすい。
In this example, the
本例では、支持体8は、塗料スプレーガン9を支持する第1支持軸27を補強する第1補強部材29、および、ビーズスプレーガン10を支持する第2支持軸28を補強する第2補強部材30を備えている。このため、車両2および台車7の走行に伴う振動に関わらず、塗料スプレーガン9およびビーズスプレーガン10の振れが大きくなることを、より有効に抑えることができる。
In this example, the
1 区画線用施工ユニット
2 車両
3 キャビン
4 荷台
5 前輪
6 後輪
7 台車
8 支持体
9 塗料スプレーガン
9a 噴射口
10 ビーズスプレーガン
10a 噴射口
11 上側フレーム
12 下側フレーム
13 キャスター
14 折り畳み用空気圧シリンダ
15 上側水平部
16 上側傾斜部
17 下側水平部
18 下側傾斜部
19 揺動軸
20 回動軸
21 本体
22 車軸
23 車輪
24 収納装置
25 スライドロッド
26 収納用油圧シリンダ
27 第1支持軸
28 第2支持軸
29 第1補強部材
30 第2補強部材
31 第1ホルダ
32 第2ホルダ
33a、33b 塗料ホース
34 エアチューブ
35 ビーズホース
36a、36b エアチューブ
37a、37b スライドブロック
38 昇降装置
39 固定部
40 昇降部
41 油圧シリンダ
42a、42b 油圧ホース
43a、43b 揺動軸
44a、44b スライド部材
45a、45b 揺動軸
46a、46b アクチュエータ
47a、47b 固定部
48a、48b 昇降部
49a、49b ハンドル
50a、50b、50c ねじ止め機構
51a、51b 車道中央線
52 切削型注意喚起舗装
53 中央分離帯
54 支柱
1 Construction unit for lane marking 2
51a, 51b
Claims (8)
前記台車に支持され、かつ、前記台車から前記車両の車幅方向の外側に向けて延びる支持体と、
前記台車から前記車幅方向の外側に離隔した位置において前記支持体に支持され、かつ、前記車両に搭載された塗料タンクから塗料配管を通じて供給される塗料を前記路面に向けて噴射する塗料スプレーガンと、
前記台車から前記車幅方向の外側に離隔した位置において前記支持体に支持され、かつ、前記車両に搭載されたビーズタンクからビーズ配管を通じて供給される反射材であるビーズを、前記塗料スプレーガンから噴射された塗料に向けて噴射するビーズスプレーガンと、を備える、
区画線用施工ユニット。 a carriage supported by a vehicle and traveling on the road surface as the vehicle travels on the road surface;
a support body supported by the truck and extending outward from the truck in the vehicle width direction;
A paint spray gun that is supported by the support at a position spaced outwardly in the vehicle width direction from the truck and sprays paint onto the road surface that is supplied from a paint tank mounted on the vehicle through a paint pipe. and,
Beads, which are reflective materials supported by the support at a position spaced outward from the truck in the vehicle width direction and supplied through a bead pipe from a bead tank mounted on the vehicle, are supplied from the paint spray gun. a bead spray gun that sprays toward the sprayed paint,
Construction unit for lane markings.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021199983A JP7726768B2 (en) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | Construction unit for dividing lines |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021199983A JP7726768B2 (en) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | Construction unit for dividing lines |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023085771A true JP2023085771A (en) | 2023-06-21 |
| JP7726768B2 JP7726768B2 (en) | 2025-08-20 |
Family
ID=86775889
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021199983A Active JP7726768B2 (en) | 2021-12-09 | 2021-12-09 | Construction unit for dividing lines |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7726768B2 (en) |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4958121U (en) * | 1972-08-28 | 1974-05-22 | ||
| JPS60500506A (en) * | 1982-11-30 | 1985-04-11 | ロ−ド・コンストラクシヨン・オ−ソリテイ | wire drawing machine |
| KR100721769B1 (en) * | 2007-02-05 | 2007-05-25 | 유재훈 | Positioning device for paint fixtures in lane-painting vehicles |
| US20180155884A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Ooo "Stim" | Device for Automatic Re-Striping of Horizontal Road Markings |
| JP2020180480A (en) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | アトミクス株式会社 | Construction equipment for road markings |
-
2021
- 2021-12-09 JP JP2021199983A patent/JP7726768B2/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4958121U (en) * | 1972-08-28 | 1974-05-22 | ||
| JPS60500506A (en) * | 1982-11-30 | 1985-04-11 | ロ−ド・コンストラクシヨン・オ−ソリテイ | wire drawing machine |
| KR100721769B1 (en) * | 2007-02-05 | 2007-05-25 | 유재훈 | Positioning device for paint fixtures in lane-painting vehicles |
| US20180155884A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Ooo "Stim" | Device for Automatic Re-Striping of Horizontal Road Markings |
| JP2020180480A (en) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | アトミクス株式会社 | Construction equipment for road markings |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7726768B2 (en) | 2025-08-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6612774B1 (en) | Method and apparatus for compacting road shoulders | |
| CA2449398C (en) | Roadway paving system and method including roadway paving vehicle and supply truck | |
| US6413012B1 (en) | Striping apparatus for vehicle travel surfaces | |
| JPH0139763Y2 (en) | ||
| EP0807714B1 (en) | Vehicle towed apparatus for striping of roads | |
| US20120253612A1 (en) | Mobile pothole patching machine | |
| US11686057B2 (en) | Four wheel drive, skid steer snow vehicle with snow plow blade | |
| US7729836B2 (en) | Patcher system and associated methods | |
| US8480331B2 (en) | Road making machine with a material deflector | |
| AU2002310150A1 (en) | Roadway paving system and method including roadway paving vehicle and supply truck | |
| US5951201A (en) | Striping apparatus for vehicle travel surfaces | |
| CA2731731C (en) | Vacuum-operated material transfer system and method | |
| US9476169B1 (en) | Concrete finishing machine | |
| KR101025279B1 (en) | Fused spray paint vehicle with lifting paint sprayer | |
| JP2019520495A (en) | Device for dispensing multi-component adhesive into particulate mixture, method of dispensing and use of the device | |
| JPS6236085B2 (en) | ||
| KR101252655B1 (en) | Construction apparatus for projection traffic signal on road | |
| JP2023085771A (en) | Construction unit for lane marking | |
| KR101747370B1 (en) | a thermoplastic traffic lane painting machine | |
| US4579479A (en) | Pothole patching and roadway surface paving machine | |
| KR100766315B1 (en) | Sidewalk Water Cleaning Equipment | |
| JP5579408B2 (en) | Slope construction device and slope construction vehicle | |
| KR101549354B1 (en) | The Lane painting equipment | |
| CN219556102U (en) | Airport full-track self-propelled pesticide spraying vehicle capable of switching moving modes | |
| CN211227971U (en) | A four-wheel-drive portal construction vehicle chassis assembly |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241009 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250630 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250805 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250807 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7726768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |