[go: up one dir, main page]

JP2023023232A - 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム - Google Patents

地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023023232A
JP2023023232A JP2021128538A JP2021128538A JP2023023232A JP 2023023232 A JP2023023232 A JP 2023023232A JP 2021128538 A JP2021128538 A JP 2021128538A JP 2021128538 A JP2021128538 A JP 2021128538A JP 2023023232 A JP2023023232 A JP 2023023232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference point
map
reference points
probability
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021128538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7578078B2 (ja
Inventor
雅浩 田中
Masahiro Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021128538A priority Critical patent/JP7578078B2/ja
Priority to US17/812,517 priority patent/US20230039032A1/en
Priority to CN202210902274.4A priority patent/CN115900683A/zh
Publication of JP2023023232A publication Critical patent/JP2023023232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7578078B2 publication Critical patent/JP7578078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3811Point data, e.g. Point of Interest [POI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3837Data obtained from a single source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

Figure 2023023232000001
【課題】地図に表される地物の位置の精度を向上することが可能な地図更新装置を提供する。
【解決手段】地図更新装置は、車両の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出する検出部と、複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する更新部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本開示は、車両の周辺の地物が表された周辺データに基づいて地図を更新する地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラムに関する。
車両の自動運転システムが車両を自動運転制御するために参照する高精度な地図には、道路または道路の周囲に設けられた、車線区画線などの車両の走行に関連する地物に関する情報を正確に表していることが求められる。そこで、実際に道路を走行する車両から、地物を表すデータを収集する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、地図情報に含まれる地物に関する値(評価対象値)の信頼性を評価する信頼性評価装置が記載されている。特許文献1に記載の信頼性評価装置は、評価対象値を測定するための測定値をセンサにより複数回取得する。そして、特許文献1に記載の信頼性評価装置は、測定値の分散に応じて信頼性評価法を選択し、選択された信頼性評価法によって評価対象値の信頼度を評価する。
特開2011-017989号公報
車両に搭載されたセンサは、車両の周辺のすべての地物を適切に検出できるとは限らない。すなわち、センサにより生成されたデータからは、車両の周辺の一部の地物しか検出できない場合がある。この場合に、検出された地物のみについて地図情報を更新すると、例えば車線区画線が不連続となるといった地図情報の不整合が生ずることがある。
本開示は、地図に表される地物の位置の精度を向上させることが可能な地図更新装置を提供することを目的とする。
本開示にかかる地図更新装置は、車両の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出する検出部と、複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する更新部と、を備える。
本開示にかかる地図更新装置は、複数の参照点のうち、関連づけられた確率分布における分散が分散閾値より小さい参照点を含む配信用地図を生成する生成部と、生成された配信用地図を車両に配信する配信部と、をさらに備えることが好ましい。
本開示にかかる地図更新装置において、地物は車線を区画する車線区画線であり、複数の参照点は所定の地点を基準として所定間隔で離散した車線区画線上の点であることが好ましい。
本開示にかかる地図更新装置において、更新部は、周辺データから、複数の車線のうち注目する車線を区画する一対の車線区画線のうち一方の車線区画線上の参照点の位置が検出され、かつ、当該車線を区画する他方の車線区画線上の参照点の位置が検出されない場合、一方の車線区画線の位置から当該車線に関連づけられた幅員だけ離間した位置に他方の車線区画線上の参照点が検出されたものとして、他方の車線区画線上の参照点に関連づけられた確率分布を更新することが好ましい。
本開示にかかる地図更新装置において、更新部は、複数の前記周辺データからそれぞれ検出された参照点の位置のうち、所定数以上の周辺データから検出された参照点の位置が、当該参照点に関連づけられた確率分布との間で有意差があると判定された場合、当該参照点に関連づけられた確率分布を更新することが好ましい。
本開示にかかる地図生成方法は、車両の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出し、複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する、ことを含む。
本開示にかかる地図更新用コンピュータプログラムは、車両の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出し、複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する、ことをコンピュータのプロセッサに実行させる。
本開示にかかる地図更新装置によれば、地図に表される地物の位置の精度を向上させることができる。
地図更新装置のハードウェア構成図である。 地図更新装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 信頼度分布の更新の概要を説明する模式図である。 地図更新処理のフローチャートである。
以下、図面を参照して、地図に表される地物の位置の精度を向上させることができる地図更新装置について詳細に説明する。地図更新装置は、車両の周辺の地物が表された周辺データを用いて、ストレージ装置に記憶された地図を更新する。地図では、道路上の地物に対応する複数の参照点のそれぞれに、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布が関連づけられている。地図更新装置は、周辺データから参照点の位置を検出する。そして、地図更新装置は、当該参照点に関連づけられた確率分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する。
図1は、地図更新装置1のハードウェア構成図である。地図更新装置1は、通信インタフェース11と、ストレージ装置12と、メモリ13と、プロセッサ14とを有する。
通信インタフェース11は、通信部の一例であり、地図更新装置1を通信ネットワークに接続するためのインタフェース回路を有する。通信インタフェース11は、通信ネットワークを介して他の機器と通信可能に構成される。すなわち、通信インタフェース11は、通信ネットワークを介して他の機器から受信したデータ等をプロセッサ14に渡す。また、通信インタフェース11は、プロセッサ14から受け取ったデータ等を、通信ネットワークを介して他の機器に送信する。
ストレージ装置12は、記憶部の一例であり、例えばハードディスク装置または不揮発性の半導体メモリ装置などの記憶装置を有する。ストレージ装置12は、道路上の地物に対応する複数の参照点を含む地図を記憶する。
参照点は、地物の位置を表すために地物に対応して設定される点である。例えば、地図において、車線区画線の位置を表すために、交差点などの所定の地点に参照点が設定される。また、地図において、こうした所定の地点を基準として所定間隔(例えば10m)で離散した車線区画線上の点が、複数の参照点として設定される。所定間隔は一定間隔に限られず、ある参照点の所定の地点からの間隔が予め定められていればよい。
また、ストレージ装置12は、各参照点について、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布(以下、「信頼度分布」という)を記憶する。信頼度分布は、路面に沿った2次元平面上の位置に対応した正規分布とすることができる。また、信頼度分布は、3次元空間上の位置に対応した正規分布であってもよい。
メモリ13は、揮発性の半導体メモリおよび不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ13は、プロセッサ14による処理に用いられる各種データ、例えば通信インタフェース11を介して受信したデータ等を一時記憶する。また、メモリ13は、各種アプリケーションプログラム、例えばストレージ装置12に記憶された地図を更新する地図更新プログラム等を記憶する。
プロセッサ14は、1個または複数個のCPU(Central Processing Unit)およびその周辺回路を有する。プロセッサ14は、論理演算ユニットあるいは数値演算ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
図2は、地図更新装置1が有するプロセッサ14の機能ブロック図である。
地図更新装置1のプロセッサ14は、機能ブロックとして、検出部141と、更新部142と、生成部143と、配信部144とを有する。プロセッサ14が有するこれらの各部は、プロセッサ14上で実行されるコンピュータプログラムによって実装される機能モジュールである。プロセッサ14の各部の機能を実現するコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気記録媒体または光記録媒体といった、コンピュータ読取可能な可搬性の記録媒体に記録された形で提供されてもよい。あるいは、プロセッサ14が有するこれらの各部、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとして地図更新装置1に実装されてもよい。
検出部141は、車両(不図示)の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出する。
車両は、車両の周辺の状況を撮影し周辺データを出力する周辺カメラを搭載する。車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)は、周辺カメラから周辺データを取得し、無線基地局を含む通信ネットワークを介して周辺データを地図更新装置1に送信する。
車両は、周辺データをコンピュータ読取可能な可搬性の記録媒体に記録してもよい。地図更新装置1は、通信インタフェース11に接続された媒体読取装置(不図示)により記録媒体を読み取ることで、周辺データを取得することができる。
検出部141は、車線区画線といった道路上の地物を識別するように予め学習された識別器に周辺データを入力することにより、道路上の地物の位置を検出する。検出部141は、地図に表される地物ごとに、その地物について信頼度が最大となる位置、すなわち信頼度分布における平均値となる位置から、周辺データから検出された地物の位置までの距離を算出する。そして、検出部141は、地図に表される各地物のうち、算出された距離が最小となり、かつ、その距離が所定の距離閾値以下となるとともに、周辺データから検出された地物の種類と同じ種類の地物に、周辺データから検出された地物を対応づける。
識別器は、例えば、入力側から出力側に向けて直列に接続された複数の畳み込み層を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)とすることができる。予め検出対象となる道路上の地物を含む画像を教師データとして用いて、誤差逆伝播法といった所定の学習手法によってCNNの学習を行うことにより、CNNは道路上の地物を検出する識別器として動作する。
また、検出部141は、車線区画線上の複数の参照点につき、周辺データに対応する車両の位置に基づいて、所定の地点で検出される車線区画線の位置、および、所定の地点から所定間隔で離散した地点で検出される車線区画線の位置を、参照点の位置として検出する。
更新部142は、ストレージ装置12に記憶された地図において複数の参照点のそれぞれに関連づけられた信頼度分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する。
更新部142は、最尤推定法により信頼度分布を更新する。更新部142は、地図に含まれる領域のうち参照点の存在する可能性がある範囲を複数の区画に区分し、参照点が検出された回数を区画ごとに累積する。そして、更新部142は、区画ごとに参照点が検出された回数を各区画で参照点が検出された回数の合計で除することで、区画ごとに参照点が存在する確率を表す信頼度分布を作成する。2次元平面上の位置に対応した信頼度分布を作成する場合、区画は格子状に設定される。新たに検出された参照点の位置に参照点の存在する確率は、更新前の信頼度分布よりも参照点の検出に応じて算出された信頼度分布の方が高くなる。
また、更新部142は、ベイズ更新により信頼度分布を更新してもよい。すなわち、地図に含まれる領域のうち参照点周辺の所定範囲を複数の区画のそれぞれについて、当該区画に参照点が存在する信頼度が設定される。各区画における信頼度の初期値として、各区画に同じ値が設定されてもよく、その参照点の存在する可能性が高い区画ほど高い値が設定されてもよい。更新部142は、周辺データから参照点の位置が検出されると、検出された参照点の位置が含まれる区画の信頼度が高くなるように、各区画の信頼度を更新する。あるいは、更新部142は、周辺データに表される参照点の位置から所定範囲内にある各区画の信頼度が高くなるように、各区画の信頼度を更新してもよい。このとき、更新部142は、その参照点の位置に近い区画ほど、信頼度の上昇率を高くしてもよい。更新部142は、各区画の信頼度を正規分布で近似することで、その参照点の位置についての更新された信頼度分布を算出し、ストレージ装置12に記憶する。
あるいは、更新部142は、参照点ごとに、その参照点の位置についての信頼度分布の複数の候補を設定してもよい。この場合、各候補は、位置の平均値および分散共分散行列で表される正規分布とすることができる。そして更新部142は、周辺データに表される参照点の位置に対する、各候補の事後確率を算出し、その事後確率を、次回の更新の際の各候補の事前確率とする。更新部142は、事前確率が最大となる候補に相当する正規分布を、その参照点の位置についての信頼度分布とする。
図3は、信頼度分布の更新の概要を説明する模式図である。
周辺データSDには、車線区画線LL1、LL2、LL3が表されている。検出部141は、周辺データSDから、車線区画線LL1において所定の地点から所定間隔で離散した地点を参照点DRP2として検出する。
地図Mに含まれる車線区画線LL1、LL2、LL3のうち、車線区画線LL1には、所定間隔で離散した参照点RP1、RP2が設定されている。参照点RP1、RP2には、それぞれ信頼度分布が対応づけられており、参照点RP2に対応する事前分布が信頼度分布PD21で表される。信頼度分布において、横軸は道路の左右方向の位置を表し、縦軸はその位置で参照点が検出される確率を表す。
図3の例では、周辺データSDから検出された参照点DRP2は、地図Mに設定された参照点RP2よりも右側に位置する。地図更新装置1は、RP2に関連づけられた信頼度分布PD21を、参照点DRP2の位置に参照点RP2の存在する確率が高くなるような信頼度分布PD22に更新する。
更新部142は、複数の周辺データからそれぞれ検出された参照点の位置のうち、所定数以上の周辺データから検出された参照点の位置が、参照点に関連づけられた信頼度分布との間で有意差があるか否かを判定してもよい。このとき、更新部142は、検出された参照点の位置が、参照点に関連づけられた確率分布との間で有意差があると判定された場合に、当該参照点に関連づけられた信頼度分布を更新する。
生成部143は、ストレージ装置12に記憶された地図に含まれる複数の参照点のうち、関連づけられた信頼度分布における分散が予めメモリ13に記憶された分散閾値より小さい参照点を含む配信用地図を生成する。2次元平面または3次元空間に対応する信頼度分布において、分散閾値は、分散の方向ごとに設定されてよい。生成部143は、生成された配信用地図をストレージ装置12に記憶してもよい。
配信部144は、生成部143により生成された配信用地図を、通信インタフェース11および通信ネットワークを介して車両に配信する。車両の自動運転システムは、配信された配信用地図を用いて、車両を自動運転制御する。
図4は、地図更新処理のフローチャートである。地図更新装置1のプロセッサ14は、処理の対象となる周辺データを受信するたびに、図4に示す地図更新処理を実行する。また、地図更新装置1のプロセッサ14は、2以上の所定数の周辺データを受信するたびに、図4に示す地図更新処理を実行してもよい。
まず、プロセッサ14の検出部141は、車両の周辺の地物が表された周辺データから、車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出する(ステップS1)。
次に、プロセッサ14の更新部142は、複数の参照点のそれぞれに関連づけられた信頼度分布を、検出された参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新し(ステップS2)、地図更新処理を終了する。
このように地図更新処理を実行することにより、地図更新装置1は、地図に表される地物の位置の精度を向上させることができる。
検出部141により、周辺データから複数の車線のうち注目する車線を区画する一対の車線区画線のうち一方の車線区画線上の参照点の位置が検出され、かつ、当該車線を区画する他方の車線区画線上の参照点の位置が検出されない場合がある。変形例によれば、更新部142は、一方の車線区画線の位置から当該車線に関連づけられた幅員だけ離間した位置に他方の車線区画線上の参照点が検出されたものとして、他方の車線区画線上の参照点に関連づけられた確率分布を更新する。幅員は、車線に関連づけてストレージ装置12に予め記憶されてよい。ベイズ更新により確率分布を更新する場合、更新部142は、他方の車線区画線上に検出されたとする参照点の尤度を、一方の車線区画線上に検出された参照点の位置から幅員だけ離間した位置を平均とし、幅員の1/2以上を他方の車線区画線に直交する方向における分散とする正規分布として表してよい。このように地図を更新することで、一方の車線区画線上の参照点の位置が検出されない場合であっても、検出された他方の車線区画線上の参照点の位置および幅員を用いて、地図に表される地物の位置の精度を向上させることができる。
当業者は、本開示の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 地図更新装置
141 検出部
142 更新部
143 生成部
144 配信部

Claims (7)

  1. 車両の周辺の地物が表された周辺データから、前記車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出する検出部と、
    前記複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された前記参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する更新部と、
    を備える地図更新装置。
  2. 前記複数の参照点のうち、関連づけられた前記確率分布における分散が分散閾値より小さい参照点を含む配信用地図を生成する生成部と、
    生成された前記配信用地図を車両に配信する配信部と、をさらに備える請求項1に記載の地図更新装置。
  3. 前記地物は車線を区画する車線区画線であり、前記複数の参照点は所定の地点を基準として所定間隔で離散した前記車線区画線上の点である、請求項1または2に記載の地図更新装置。
  4. 前記更新部は、前記周辺データから、複数の車線のうち注目する車線を区画する一対の前記車線区画線のうち一方の車線区画線上の参照点の位置が検出され、かつ、当該車線を区画する他方の車線区画線上の参照点の位置が検出されない場合、前記一方の車線区画線の位置から当該車線に関連づけられた幅員だけ離間した位置に前記他方の車線区画線上の参照点が検出されたものとして、前記他方の車線区画線上の参照点に関連づけられた確率分布を更新する、請求項3に記載の地図更新装置。
  5. 前記更新部は、複数の前記周辺データからそれぞれ検出された前記参照点の位置のうち、所定数以上の周辺データから検出された前記参照点の位置が、当該参照点に関連づけられた確率分布との間で有意差があると判定された場合、当該参照点に関連づけられた確率分布を更新する、請求項1-4のいずれか一項に記載の地図更新装置。
  6. 車両の周辺の地物が表された周辺データから、前記車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出し、
    前記複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された前記参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する、
    ことを含む地図更新方法。
  7. 車両の周辺の地物が表された周辺データから、前記車両が走行する道路上の地物に対応する複数の参照点の位置を検出し、
    前記複数の参照点のそれぞれに関連づけられた、当該参照点の存在する確率を位置ごとに示す確率分布を、検出された前記参照点の位置に当該参照点の存在する確率が高くなるように更新する、
    ことをコンピュータのプロセッサに実行させる地図更新用コンピュータプログラム。
JP2021128538A 2021-08-04 2021-08-04 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム Active JP7578078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128538A JP7578078B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム
US17/812,517 US20230039032A1 (en) 2021-08-04 2022-07-14 Apparatus and method for updating map and non-transitory computer-readable medium containing computer program for updating map
CN202210902274.4A CN115900683A (zh) 2021-08-04 2022-07-29 地图更新装置、地图更新方法以及地图更新用计算机程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021128538A JP7578078B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023023232A true JP2023023232A (ja) 2023-02-16
JP7578078B2 JP7578078B2 (ja) 2024-11-06

Family

ID=85152317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128538A Active JP7578078B2 (ja) 2021-08-04 2021-08-04 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230039032A1 (ja)
JP (1) JP7578078B2 (ja)
CN (1) CN115900683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024155517A (ja) * 2023-04-21 2024-10-31 ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303638A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Omron Corp 平行線抽出装置
JPH1040379A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Toyota Motor Corp 走路検出装置
JP2005165421A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp センサフュージョンシステム及びそれを用いた車両制御装置
JP2008003253A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 道路形状取得装置
JP2008002906A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 測位装置
JP2008249479A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 地物情報収集装置及び地物情報収集方法
JP2011017989A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Aisin Aw Co Ltd 信頼度評価装置、信頼度評価方法および信頼度評価プログラム
JP2014052341A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 地図生成サーバ、地図生成方法及び地図生成システム
WO2018181974A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法、及び、プログラム
JP2019016005A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 アルパイン株式会社 車線認識装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111939A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Mitsubishi Electric Corp 車載用画像処理装置
JP5535816B2 (ja) * 2010-08-04 2014-07-02 株式会社豊田中央研究所 移動物予測装置及びプログラム
US9310804B1 (en) * 2013-11-21 2016-04-12 Google Inc. Use of prior maps for estimation of lane boundaries
CN111351494B (zh) * 2015-02-10 2024-07-26 御眼视觉技术有限公司 导航系统及计算机可读介质
JP2016156973A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 パイオニア株式会社 地図データ記憶装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6627021B2 (ja) * 2015-09-15 2020-01-08 日野自動車株式会社 車線変更操舵制御システム
JP6614107B2 (ja) * 2016-11-18 2019-12-04 株式会社デンソー 地図データ提供システム
US10670416B2 (en) * 2016-12-30 2020-06-02 DeepMap Inc. Traffic sign feature creation for high definition maps used for navigating autonomous vehicles
US11274929B1 (en) * 2017-10-17 2022-03-15 AI Incorporated Method for constructing a map while performing work
CN108875657A (zh) * 2018-06-26 2018-11-23 北京茵沃汽车科技有限公司 一种车道线检测方法
DE102019102769B4 (de) * 2019-02-05 2025-05-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und eine Vorrichtung zur Sensordatenfusion für ein Fahrzeug
DE102019107411A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Zf Active Safety Gmbh Steuerungssystem und Steuerungsverfahren zur Pfadzuordnung von Verkehrsobjekten
US11340613B2 (en) * 2019-03-29 2022-05-24 Baidu Usa Llc Communications protocols between planning and control of autonomous driving vehicle
WO2020198938A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Baidu.Com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. Multi-point enforced based stitch method to connect two smoothed reference lines
JP2023023229A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 トヨタ自動車株式会社 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303638A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Omron Corp 平行線抽出装置
JPH1040379A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Toyota Motor Corp 走路検出装置
JP2005165421A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Denso Corp センサフュージョンシステム及びそれを用いた車両制御装置
JP2008003253A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 道路形状取得装置
JP2008002906A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toyota Motor Corp 測位装置
JP2008249479A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Aisin Aw Co Ltd 地物情報収集装置及び地物情報収集方法
JP2011017989A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Aisin Aw Co Ltd 信頼度評価装置、信頼度評価方法および信頼度評価プログラム
JP2014052341A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 地図生成サーバ、地図生成方法及び地図生成システム
WO2018181974A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パイオニア株式会社 判定装置、判定方法、及び、プログラム
JP2019016005A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 アルパイン株式会社 車線認識装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024155517A (ja) * 2023-04-21 2024-10-31 ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム
JP7701401B2 (ja) 2023-04-21 2025-07-01 ウーブン・バイ・トヨタ株式会社 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115900683A (zh) 2023-04-04
US20230039032A1 (en) 2023-02-09
JP7578078B2 (ja) 2024-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113330279B (zh) 用于确定车辆的位置的方法和系统
US11260861B2 (en) Method, device and computer-readable storage medium with instructions for determining the lateral position of a vehicle relative to the lanes on a roadway
US11157753B2 (en) Road line detection device and road line detection method
EP3732657A1 (en) Vehicle localization
US11328516B2 (en) Apparatus and method for associating sensor data in vehicle
KR102592830B1 (ko) 차량용 센서퓨전 타겟 예측 장치 및 그의 센서 퓨전 타겟 예측 방법과 그를 포함하는 차량
US9766344B2 (en) Multipath error correction
CN113544758B (zh) 车辆控制装置
CN110543807A (zh) 验证障碍物候选的方法
CN111279153A (zh) 基于地图数据的质量指标来促进车辆导航的装置、方法和计算机程序产品
KR102498435B1 (ko) 자율주행 자동차의 센서 시스템 교정 장치 및 그 방법
JP2018036067A (ja) 自車位置認識装置
JP2020026985A (ja) 車両位置推定装置及びプログラム
JP2018206373A (ja) 車両のための、対象物を分類するための方法および装置
CN111414804B (zh) 识别框确定方法、装置、计算机设备、车辆和存储介质
JP2023023232A (ja) 地図更新装置、地図更新方法、および地図更新用コンピュータプログラム
US9747801B2 (en) Method and device for determining surroundings
KR101965043B1 (ko) 정밀지도 생성 지역 결정 방법 및 장치
CN117657219A (zh) 一种十字路口处的自动驾驶车辆控制方法及装置
JP7602516B2 (ja) 地図更新装置、地図更新方法及び地図更新用コンピュータプログラム
US20240377215A1 (en) Map information storage device, storage medium storing computer program for map information storage, and map information storage method
US20240310528A1 (en) Location Estimation Server, System Including Same And Method Thereof
US20240077316A1 (en) Lane detection system and vehicle equipped with the same
JP6890726B1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN115342819B (zh) 无模型车道跟踪系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7578078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150