JP2023034767A - Tea field managing machine - Google Patents
Tea field managing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023034767A JP2023034767A JP2021141161A JP2021141161A JP2023034767A JP 2023034767 A JP2023034767 A JP 2023034767A JP 2021141161 A JP2021141161 A JP 2021141161A JP 2021141161 A JP2021141161 A JP 2021141161A JP 2023034767 A JP2023034767 A JP 2023034767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- tea
- spraying
- traveling device
- machine body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
Abstract
Description
特許法第30条第2項適用申請有り 令和 3年 4月 8日[静岡県菊川市高橋 付近の茶畑での性能試験]Applied for application of
本発明は、茶園で管理作業を行う茶園管理機に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a tea plantation management machine for performing maintenance work in a tea plantation.
従来、茶園で施肥や防除などの管理作業を行う作業機として、茶畝を跨いで走行しながら作業を行う自走式乗用型の茶園管理機が知られている。このような茶園管理機は、施肥作業を行うための装備として、機体の進行方向後方側に、茶畝の上を横断するように肥料を収容するコンテナを配備し、コンテナの左右両端部に畝間上に肥料を落下させる落下ダクトを設けており、畝間を走行する走行装置の後方に肥料を落下させている(下記特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, self-propelled ride-on tea garden maintenance machines that perform work while traveling while straddling tea ridges are known as work machines for performing maintenance work such as fertilization and pest control in tea gardens. Such a tea plantation management machine is equipped with a container for storing fertilizer that traverses over the tea ridges on the rear side of the machine in the direction of movement, as equipment for performing fertilization work. A drop duct for dropping the fertilizer is provided above, and the fertilizer is dropped behind the traveling device that travels between the ridges (see Patent Document 1 below).
前述した従来技術によると、施肥時の肥料の落下先が走行装置の後方側になるので、茶園管理機全体の機体後端が走行装置の後端より後ろ側に延出されることになる。このため、広い幅が取れない枕地で旋回を行う際には、茶畝に機体後方側が接触しないように、コンテナ等の施肥作業用装備を茶畝より上側に持ち上げる昇降装置が必要になる。これよって、旋回時の操作で昇降装置の操作が加わることになり、操作が煩雑になる問題があった。また、昇降装置を装備することで、機体重量や機体コストが嵩んでしまう問題があった。 According to the above-mentioned prior art, the destination of fertilizer during fertilization is on the rear side of the traveling device, so the rear end of the entire tea garden tending machine extends rearward from the rear end of the traveling device. Therefore, when turning on a headland where a wide width cannot be obtained, a lifting device is required to lift the fertilizing work equipment such as a container above the tea ridge so that the rear side of the aircraft does not contact the tea ridge. As a result, the operation of the lifting device is added to the operation during turning, and there is a problem that the operation becomes complicated. In addition, there is a problem that the weight and cost of the aircraft increase due to the installation of the lifting device.
また、前述した従来技術によると、施肥する場所が走行装置後方の畝間に限定されるので、茶畝の根から離れたところに施肥を行わざるを得なくなる。このため、高い施肥効果を得難い問題があった。 In addition, according to the above-mentioned prior art, the place to apply fertilizer is limited to the ridge behind the traveling device, so the fertilization must be applied to a place distant from the roots of the tea ridge. For this reason, there was a problem that it was difficult to obtain a high fertilization effect.
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものである。すなわち、施肥作業を行う茶園管理機において、機体重量や機体コストを抑えながら、機体の旋回性や旋回時の操作性を改善すること、茶畝の根の近くに施肥することで、高い施肥効果が得られるようにすること、などが本発明の課題である。 The present invention has been proposed to address such problems. In other words, in the tea garden management machine that performs fertilization work, it is possible to improve the turning performance and operability of the machine while keeping the machine weight and machine cost down, and by applying fertilizer near the roots of the tea ridges, it is possible to achieve a high fertilization effect. It is an object of the present invention to make it possible to obtain
このような課題を解決するために、本発明による茶園管理機は、以下の構成を具備するものである。
作業時に茶畝を跨ぐように配置される機体と、作業時に畝間を走行し前記機体の下端を支持する一対の走行装置と、前記機体に支持され散布材を収容するコンテナを備える散布材供給装置と、前記走行装置の上側に配備されると共に前記走行装置の後端より進行方向前側に配備され、前記コンテナから供給される散布材を前記走行装置の進行方向側方に向けて散布する散布装置とを備えることを特徴とする茶園管理機。
In order to solve such problems, the tea plantation management machine according to the present invention has the following configuration.
A spraying material supply device comprising: a body arranged to straddle a tea furrow during work; a pair of traveling devices that travel between the furrows during work and support the lower end of the machine; and a container that is supported by the machine and stores the spraying material. and a spreading device arranged above the traveling device and further forward in the traveling direction than the rear end of the traveling device, for spreading the material supplied from the container toward the traveling direction side of the traveling device. A tea garden management machine comprising:
このような特徴を有する本発明によると、施肥作業を行う茶園管理機において、昇降装置を省くことで、機体重量や機体コストを抑えながら、旋回時の操作性を改善することができ、また、走行装置の進行方向長さの内側に散布装置を設けることで、機体の旋回性を改善し、散布材を進行方向側方に向けて散布する散布装置によって、高い施肥効果を得ることができる。 According to the present invention having such features, in a tea garden management machine that performs fertilization work, by omitting the lifting device, it is possible to improve the operability during turning while suppressing the machine weight and machine cost. By providing the spreading device inside the traveling direction length of the traveling device, the turning performance of the machine body is improved, and a high fertilization effect can be obtained by the spreading device that spreads the spreading material toward the traveling direction side.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals in different figures denote portions having the same function, and duplication of description in each figure will be omitted as appropriate.
図1~図3に示すように、本発明の実施形態に係る茶園管理機1は、機体2と走行装置3を備えており、機体2が茶畝を跨ぐように配置され、走行装置3が畝間を走行しながら管理作業を行う自走式乗用型の作業機である。
As shown in FIGS. 1 to 3, a tea plantation management machine 1 according to an embodiment of the present invention includes a
機体2は、茶園管理機1の進行方向前後に配設される門型フレーム21,22と、門型フレーム21,22の間に配設されてこれら門型フレーム21,22を跨って固着されるフロア板23とを備えている。門型フレーム21,22は、茶畝を跨ぐように形成されている。フロア板23の上面には、運転席24、運転操作台25および原動機ボックス26が設置されている。原動機ボックス26には、図省略の原動機(エンジン)などが配備されている。原動機は、後述する散布材供給装置4や散布装置5の駆動源になり、また、走行装置3を駆動する油圧モータの駆動源になる。
The
走行装置3は、本実施形態の場合、クローラ式であり、機体2を支持する支持枠30を備え、支持枠30に従動輪31及び駆動輪32が軸支されている。また、走行装置3は、従動輪31及び駆動輪32に掛け回されたクローラ33を備えている。図示の例では、クローラ式の走行装置3を示したが、車輪式の走行装置3などであってもよい。走行装置3には、後述する散布装置が配備されるカバー部材34が設けられ、カバー部材34は、少なくともクローラ33の後方上部を覆っている。
In the case of this embodiment, the
走行装置3は、運転操作台25に設けられている操作ハンドル25Aによって各クローラ33の回転・停止制御が行われることで走行、停止、方向操舵や旋回が行われるようになっている。
The traveling
運転操作台25には、後述する散布装置5の駆動状態を設定する操作レバー25Bが設けられている。なお、操作レバー25Bは、例えば、畝幅方向両側での作業を行う装置が実装された場合を想定して横方向に一対で並置されている。この操作レバー25Bは、本実施例では、散布装置5を作業の対象としており、一対設けている場合は、左右の散布装置5を個別に操作し、単一の場合は、左右の散布装置5を同時に操作する。
The
機体2の後部には、散布材(肥料)を収容するコンテナ40を備える散布材供給装置4が設けられている。コンテナ40は、機体2の後方側に設けたコンテナ支持枠41に支持されており、コンテナ40の略全体が走行装置3の進行方向幅に収められるように支持されることで、コンテナ40の後端が走行装置3の後端から後方に突出する部分を少なくしている。
At the rear of the
コンテナ40は、散布材を収容する容器であり、上部の開口に開閉蓋40Fが設けられ、少なくとも3面が傾斜面になっている側面パネルと、搬送機構部42に対して解放された底部を有する。コンテナ40への散布材の投入は開閉蓋40Fを開けることで開放される上部の開口40Aから行われる(図4参照)。コンテナ支持枠41には、コンテナ40への散布材の投入作業を人手で行うために、張り出し・格納自在なステップ43が設けられている。
The
コンテナ40の下方に設けられる搬送機構部42は、原動機ボックス26内に配備される原動機から適宜の伝動機構を介して回転駆動される搬送スクリュー42Aを備えている(図4参照)。搬送スクリュー42Aは、コンテナ40内の散布材を左右両側に向いて搬送するように駆動される。搬送スクリュー42Aにて搬送される散布材は、搬送機構部42の左右端部にそれぞれ設けた搬出管42Bに送り込まれる。搬出管42Bは、二股に分かれており、それぞれに供給ホース44の上端側が接続されている。供給ホース44は、内部に散布材を通して散布材を散布装置5に供給するものであり、可撓性のホース(例えば、蛇腹ホースなど)を用いることができる。
A conveying
散布装置5は、コンテナ40から供給ホース44を介して供給される散布材を、走行装置3の進行方向の少なくとも側方に向けて散布する。散布装置5は、走行装置3の上側に配備されると共に走行装置3の後端より進行方向前側に配備される。
The
図5に示すように、散布装置5は、走行装置におけるクローラの後方上側を覆うカバー部材34の上に設置されている。散布装置5は、走行装置3の進行方向左右の側方が開放されて走行装置3の進行方向前後を塞いだ外枠50を備え、外枠50の内側に鉛直軸周りに回転駆動される散布盤51が設けられ、外枠50の上部には、散布盤51上に散布材を供給する供給ホース44の下端が接続されている。
As shown in FIG. 5, the
散布装置5の外枠50は、機体2の外側と内側に散布口50Aが設けられ、外枠50の天面部の2か所に、供給ホース44の下端が接続される供給口50Bが設けられている。また、散布装置5は、走行装置3の後方上側の面に底板50Cが設けられている。図示の例では、走行装置3のカバー部材34の上に底板50Cを固定して、その上に散布装置5の外枠50を取り付けているが、底板50Cとカバー部材34を一体にするか、或いは底板50Cを省いてカバー部材34が底板50Cを兼ねるようにして、カバー部材34に直接外枠50を固定してもよい。底板50Cを設けることで、散布材が走行装置3に掛かって走行装置3を腐食させることを抑止することができる。
The
外枠50の内側に配備される散布盤51は、外枠50の天面部に取り付けられる油圧モータ52によって回転駆動される、油圧モータ52には、前述した原動機ボックス26内に配置される原動機によって駆動される図示省略の油圧ポンプからの圧力油が供給される。
A
鉛直軸P周りに回転する散布盤51は、円錐状の盤面51Aを有しており、盤面51A上に、放射状に遠心羽根51Bが設けられている。また、散布盤51の裏面には、掃き出し板51Cが取り付けられている。このような散布盤51上に供給口50Bから散布材が供給されると、散布盤51の回転で散布材は散布口50Aから機体2の側方下向きに散布される。また、底板50C上に供給された散布材が落下する場合には、散布盤51と共に掃き出し板51Cが回転することで、底板50C上に落下した散布材は散布口50Aから外に吐き出されることになる。
The
このような茶園管理機1によると、散布装置5が走行装置3の上に配備されることで、図6に示すように、走行装置3の地上高さより高い高さhのところから散布材を散布することができ、円錐状の散布盤51により、高さhから下向きに散布材を散布することができる。これにより、走行装置3から茶畝の地上露出部分までの距離Lが長い場合であっても、散布材を分散させて効果的な施肥を行うことができる。また、散布材は散布口50Aから下向きに散布されるので、無用に散布材が茶畝の地上部にかかってしまうことが無く、茶畝の樹冠下地表面に効果的に散布材を散布することができる。
According to the tea plantation management machine 1, the sprinkling
また、このような茶園管理機1によると、散布装置5が走行装置3の後端から前側に配置されていることで、走行装置3の旋回時に散布装置5が茶畝などに干渉することが無く、従来技術のように散布の為の装備を昇降装置で上昇、降下させる操作が不要になる。これにより、昇降装置を省くことで、機体重量や機体コストを抑えることができ、更に、昇降装置の操作が無くなることで、旋回時の操作性を改善することができる。
In addition, according to the tea plantation management machine 1, since the sprinkling
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and design modifications and the like are made within the scope of the present invention. is included in the present invention. In addition, each of the above-described embodiments can be combined by utilizing each other's techniques unless there is a particular contradiction or problem in the purpose, configuration, or the like.
1:茶園管理機,
2:機体,
21,22:門型フレーム,23:フロア板,24:運転席,
25:運転操作台,25A:操作ハンドル,25B:操作レバー,
26:原動機ボックス,
3:走行装置,
30:支持枠,31:従動輪,32:駆動輪,
33:クローラ,34:カバー部材,
4:散布材供給装置,
40:コンテナ,40A:開口,40F:開閉蓋,41:コンテナ支持枠,
42:搬送機構部,42A:搬送スクリュー,42B:搬出管,
43:ステップ,44:供給ホース,
5:散布装置,50:外枠,50A:散布口,50B:供給口,
50C:底板,51:散布盤,51A:盤面,51B:遠心羽根,
51C:掃き出し板,52:油圧モータ,P:鉛直軸
1: Tea garden management machine,
2: airframe,
21, 22: portal frame, 23: floor board, 24: driver's seat,
25: operation console, 25A: operation handle, 25B: operation lever,
26: prime mover box,
3: traveling device,
30: support frame, 31: driven wheel, 32: drive wheel,
33: crawler, 34: cover member,
4: Sprinkling material supply device,
40: container, 40A: opening, 40F: opening/closing lid, 41: container support frame,
42: transport mechanism unit, 42A: transport screw, 42B: carry-out pipe,
43: step, 44: supply hose,
5: spraying device, 50: outer frame, 50A: spraying port, 50B: supply port,
50C: bottom plate, 51: spreading board, 51A: board surface, 51B: centrifugal blade,
51C: sweeping plate, 52: hydraulic motor, P: vertical shaft
Claims (3)
作業時に畝間を走行し前記機体の下端を支持する一対の走行装置と、
前記機体に支持され散布材を収容するコンテナを備える散布材供給装置と、
前記走行装置の上側に配備されると共に前記走行装置の後端より進行方向前側に配備され、前記コンテナから供給される散布材を前記走行装置の進行方向の少なくとも側方に向けて散布する散布装置とを備えることを特徴とする茶園管理機。 The aircraft that is placed so as to straddle the tea ridge during work,
a pair of traveling devices that travel between ridges and support the lower end of the machine body during work;
a spreading material supply device including a container supported by the fuselage and containing the spreading material;
A spraying device that is arranged above the traveling device and forward in the direction of travel from the rear end of the traveling device and that spreads the spray material supplied from the container toward at least the side of the traveling device in the direction of travel. A tea garden management machine comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021141161A JP7702129B2 (en) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | tea garden management machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021141161A JP7702129B2 (en) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | tea garden management machine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023034767A true JP2023034767A (en) | 2023-03-13 |
| JP7702129B2 JP7702129B2 (en) | 2025-07-03 |
Family
ID=85504375
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021141161A Active JP7702129B2 (en) | 2021-08-31 | 2021-08-31 | tea garden management machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7702129B2 (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH049513U (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-28 | ||
| JP2012085566A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Terada Seisakusho Co Ltd | Method for spraying fertilizer to tea garden, fertilizer sprayer, and tea-garden managing machine |
| JP2014161255A (en) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | National Agriculture & Food Research Organization | Fertilizer application device for tea plant |
-
2021
- 2021-08-31 JP JP2021141161A patent/JP7702129B2/en active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH049513U (en) * | 1990-05-15 | 1992-01-28 | ||
| JP2012085566A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Terada Seisakusho Co Ltd | Method for spraying fertilizer to tea garden, fertilizer sprayer, and tea-garden managing machine |
| JP2014161255A (en) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | National Agriculture & Food Research Organization | Fertilizer application device for tea plant |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7702129B2 (en) | 2025-07-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9096264B2 (en) | Implement carrier with steerable tracks | |
| RU2504943C2 (en) | Self-propelled agricultural fertiliser distributor | |
| CN100590263C (en) | road finishing machine | |
| US9468142B2 (en) | Dual conveyor granular commodity dispersement system | |
| CN204264262U (en) | Crawler type spray truck | |
| JP2750679B2 (en) | Orchard general management machine | |
| JP2023034767A (en) | Tea field managing machine | |
| KR100874632B1 (en) | Vinyl cloth device | |
| US9661801B2 (en) | Turn-compensating agricultural material spreader system | |
| US4909334A (en) | Machine for filling ruts in agricultural fields | |
| JP2014036623A (en) | Paddy field working machine | |
| US11484901B2 (en) | Drop spreader chutes, drop spreader assemblies and spreading vehicles | |
| JP2008081966A (en) | Snow plow | |
| US9661837B2 (en) | Adjustable height broadcast spinner assembly | |
| KR101343947B1 (en) | Compost spray vehicle | |
| JP2016123352A (en) | Fertilizing device | |
| JP6617795B2 (en) | Fertilizer | |
| JP2005198603A (en) | Self-propelled fertilizer distributor | |
| KR20150034020A (en) | Cart mounted spreader-type fertilizers and pesticides | |
| KR200339886Y1 (en) | Self travelling type fertilizer spreader | |
| JP3543503B2 (en) | Riding seedling planter with fertilizer and chemical sprayer | |
| US9010665B1 (en) | Manually operated compost topdresser | |
| JP2633515B2 (en) | Riding rice transplanter | |
| JPH044482Y2 (en) | ||
| JP3838920B2 (en) | Riding type rice transplanter with fertilizer application |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20210929 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240708 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250128 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250311 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250520 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250616 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7702129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |