JP2023176954A - Rotary electric machine - Google Patents
Rotary electric machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023176954A JP2023176954A JP2022089560A JP2022089560A JP2023176954A JP 2023176954 A JP2023176954 A JP 2023176954A JP 2022089560 A JP2022089560 A JP 2022089560A JP 2022089560 A JP2022089560 A JP 2022089560A JP 2023176954 A JP2023176954 A JP 2023176954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator core
- electromagnetic steel
- outer peripheral
- pair
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に関する。 The present invention relates to a rotating electric machine.
特許文献1には、ステータとハウジングとを備えるモータが開示されている。ステータは、円筒状のステータコアと、ステータコアに巻回されたコイルとを有している。ステータコアは、円板状の電磁鋼板が複数積層されることによって形成されている。コイルには、コイルとステータコアとを固定するためのワニスが塗布されている。ステータは、ボルトによってハウジングに固定されている。
ワニスは、電磁鋼板の間に侵入することがある。この場合、モータが運転時に高温になると、電磁鋼板の間に侵入したワニスがクリープすることによって、ボルトの軸力が低下するおそれがある。 Varnish may penetrate between electrical steel plates. In this case, when the motor reaches a high temperature during operation, the varnish that has entered between the electromagnetic steel plates may creep, which may reduce the axial force of the bolt.
上記問題点を解決するための回転電機は、円板状の電磁鋼板が複数積層された円筒状のステータコアを有するステータと、前記ステータに設けられた樹脂塗料と、前記ステータコアの軸方向において前記ステータの両側に配置されるとともに、締結部材によって互いに締結されることによって前記ステータコアを軸方向に拘束する一対のエンドブラケットと、を備え、前記ステータコアは、複数の前記電磁鋼板の外周面が溶接された溶接部と、前記ステータコアの外周部であって前記溶接部が設けられた部分である第1外周部とを有し、前記第1外周部における前記電磁鋼板間の隙間は、他の部分における前記電磁鋼板間の隙間よりも小さく、前記一対のエンドブラケットは、前記第1外周部に対して拘束荷重を付与していることを要旨とする。 A rotating electric machine for solving the above problems includes a stator having a cylindrical stator core in which a plurality of disc-shaped electromagnetic steel plates are laminated, a resin coating provided on the stator, and a resin paint disposed on the stator core in the axial direction of the stator core. a pair of end brackets arranged on both sides of the stator core and axially restraining the stator core by being fastened to each other by fastening members, the stator core having outer circumferential surfaces of the plurality of electromagnetic steel plates welded together. a welded portion, and a first outer peripheral portion that is an outer peripheral portion of the stator core and is provided with the welded portion, and the gap between the electromagnetic steel plates in the first outer peripheral portion is the same as that in other portions. The gist is that the pair of end brackets is smaller than the gap between the electromagnetic steel plates and applies a restraining load to the first outer peripheral portion.
第1外周部における電磁鋼板間の隙間は、他の部分における電磁鋼板間の隙間よりも小さい。このため、第1外周部では、樹脂塗料が電磁鋼板の間に侵入しにくいことにより、電磁鋼板の間に侵入する樹脂塗料の量は少ない。したがって、一対のエンドブラケットは、ステータコアを拘束する際、樹脂塗料の侵入量が少ない第1外周部に対して拘束荷重を付与することによって、電磁鋼板の間に侵入した樹脂塗料がクリープした際の締結部材の軸力の低下を抑制できる。 The gap between the electromagnetic steel plates in the first outer peripheral portion is smaller than the gap between the electromagnetic steel plates in other parts. Therefore, in the first outer peripheral portion, since the resin paint is difficult to penetrate between the electromagnetic steel plates, the amount of resin paint that penetrates between the electromagnetic steel plates is small. Therefore, when restraining the stator core, the pair of end brackets apply a restraining load to the first outer periphery where the amount of resin paint that has penetrated is small, thereby preventing the resin paint from creeping between the electromagnetic steel plates. A decrease in the axial force of the fastening member can be suppressed.
上記回転電機において、前記一対のエンドブラケットはそれぞれ、端壁と、前記端壁の周縁部から立設された筒状の周壁とを有する有底筒状であり、前記ステータコアの軸方向における前記ステータの両端部は、前記一対のエンドブラケット内に収容され、前記周壁は、前記周壁の先端面よりも凹んだ当接面を内周に有し、前記当接面は、前記第1外周部と当接していてもよい。 In the rotating electrical machine, each of the pair of end brackets has a bottomed cylindrical shape having an end wall and a cylindrical peripheral wall erected from a peripheral edge of the end wall, and the pair of end brackets each have a bottomed cylindrical shape, and the stator in the axial direction of the stator core. both end portions of are housed in the pair of end brackets, the peripheral wall has an abutment surface on an inner periphery that is recessed than the tip end surface of the peripheral wall, and the abutment surface is in contact with the first outer peripheral portion. They may be in contact with each other.
締結部材の軸力の低下を抑制するための方法として、例えば、ステータコアの表面に被覆層を設けた後、被覆層の上に樹脂塗料を設けることが考えられる。この場合、被覆層の存在によって、樹脂塗料が電磁鋼板の間に侵入しにくくなるため、電磁鋼板の間に侵入した樹脂塗料がクリープすることによる締結部材の軸力の低下が抑制される。しかしながら、この方法では、樹脂塗料を電磁鋼板の間に侵入させにくくするための材料や工程を新たに追加する必要がある。これに対し、上記構成では、一対のエンドブラケットは、当接面がステータコアの第1外周部に当接することによって、第1外周部に対して直接的に拘束荷重を付与している。この場合、樹脂塗料を電磁鋼板の間に侵入させにくくするための部材や工程を追加しなくても、締結部材の軸力の低下を抑制できる。 As a method for suppressing a decrease in the axial force of the fastening member, for example, a coating layer may be provided on the surface of the stator core, and then a resin paint may be provided on the coating layer. In this case, the presence of the coating layer makes it difficult for the resin paint to penetrate between the electromagnetic steel plates, thereby suppressing a decrease in the axial force of the fastening member due to creep of the resin paint that has penetrated between the electromagnetic steel plates. However, with this method, it is necessary to add new materials and processes to prevent the resin paint from penetrating between the electromagnetic steel sheets. In contrast, in the above configuration, the contact surfaces of the pair of end brackets abut against the first outer circumferential portion of the stator core, thereby directly applying a restraining load to the first outer circumferential portion. In this case, the decrease in the axial force of the fastening member can be suppressed without adding any member or process to prevent the resin paint from entering between the electromagnetic steel plates.
上記回転電機において、前記ステータコアの軸方向において前記ステータコアの前記第1外周部と前記エンドブラケットとの間には介在部材が配置され、前記一対のエンドブラケットは、前記介在部材を介して前記第1外周部に対して拘束荷重を付与していてもよい。 In the rotating electric machine, an intervening member is disposed between the first outer circumferential portion of the stator core and the end bracket in the axial direction of the stator core, and the pair of end brackets are connected to the first outer peripheral portion of the stator core through the intervening member. A restraining load may be applied to the outer peripheral portion.
一対のエンドブラケットは、エンドブラケットとは別部材である介在部材を介して、ステータコアの第1外周部に対して拘束荷重を付与している。このため、ステータコアの溶接部の数や位置が変更になった場合には、エンドブラケットの形状を変更しなくても、介在部材の数や配置を変更するだけで対応することができる。したがって、溶接部の数や位置が異なる複数種類のステータコアに対して、同じ形状のエンドブラケットを使用することができる。 The pair of end brackets apply a restraining load to the first outer peripheral portion of the stator core via an intervening member that is a separate member from the end brackets. Therefore, if the number or position of the welded parts of the stator core is changed, this can be done by simply changing the number or arrangement of intervening members without changing the shape of the end bracket. Therefore, end brackets having the same shape can be used for multiple types of stator cores having different numbers and positions of welded parts.
上記回転電機において、複数の前記電磁鋼板はそれぞれ、板厚方向に曲げられた曲げ部を有し、前記曲げ部は、前記電磁鋼板の第1面から突出する凸部と、前記電磁鋼板の前記第1面とは反対の面である第2面よりも凹んだ凹部とを有し、前記ステータコアは、前記電磁鋼板の前記凸部が隣り合う前記電磁鋼板の前記凹部に係合されることによって複数の前記電磁鋼板が凹凸係合された係合部を有し、前記一対のエンドブラケットは、前記ステータコアの外周部であって前記係合部が設けられた部分である第2外周部に対しては拘束荷重を付与していなくてもよい。 In the rotating electrical machine, each of the plurality of electromagnetic steel plates has a bent portion bent in the thickness direction, and the bent portion includes a convex portion protruding from the first surface of the electromagnetic steel plate, and a convex portion of the electromagnetic steel plate. the stator core has a concave portion recessed from a second surface that is an opposite surface to the first surface, and the stator core is formed by engaging the convex portion of the electromagnetic steel sheet with the concave portion of the adjacent electromagnetic steel sheet. A plurality of the electromagnetic steel plates have engaging portions that are engaged with each other in a concave and convex manner, and the pair of end brackets are connected to a second outer circumferential portion of the stator core that is a portion where the engaging portions are provided. However, it is not necessary to apply a restraining load.
曲げ部によって電磁鋼板における曲げ部の周辺には突っ張りが生じているため、第2外周部における電磁鋼板間の隙間は、他の部分における電磁鋼板間の隙間よりも大きくなりやすい。このため、第2外周部では、樹脂塗料が電磁鋼板の間に侵入しやすいことにより、電磁鋼板の間に侵入する樹脂塗料の量は多くなりやすい。したがって、一対のエンドブラケットは、ステータコアを拘束する際、樹脂塗料の侵入量が多くなりやすい第2外周部に対しては拘束荷重を付与しないことによって、電磁鋼板の間に侵入した樹脂塗料がクリープした際の締結部材の軸力の低下をより抑制できる。 Since the bent portion creates tension around the bent portion of the electromagnetic steel plate, the gap between the electromagnetic steel plates at the second outer peripheral portion tends to be larger than the gap between the electromagnetic steel plates at other portions. Therefore, in the second outer peripheral portion, the resin paint tends to penetrate between the electromagnetic steel plates, and the amount of resin paint that penetrates between the electromagnetic steel plates tends to increase. Therefore, when restraining the stator core, the pair of end brackets does not apply a restraining load to the second outer periphery where a large amount of resin paint tends to enter, thereby preventing the resin paint that has entered between the electromagnetic steel plates from creeping. It is possible to further suppress a decrease in the axial force of the fastening member.
上記回転電機において、前記一対のエンドブラケットはそれぞれ、端壁と、前記端壁の周縁部から立設された筒状の周壁とを有する有底筒状であり、前記ステータコアの軸方向における前記ステータの両端部は、前記一対のエンドブラケット内に収容され、前記周壁は、前記周壁の先端面よりも凹んだ当接面を内周に有し、前記一対のエンドブラケットの少なくとも一方の前記周壁は、前記当接面よりも凹んだ逃し部をさらに有し、前記当接面は、前記第1外周部と当接し、前記逃し部は、前記第2外周部と対向していてもよい。 In the rotating electrical machine, each of the pair of end brackets has a bottomed cylindrical shape having an end wall and a cylindrical peripheral wall erected from a peripheral edge of the end wall, and the pair of end brackets each have a bottomed cylindrical shape, and the stator in the axial direction of the stator core. are housed in the pair of end brackets, the peripheral wall has an abutment surface on its inner periphery that is recessed from the tip end surface of the peripheral wall, and the peripheral wall of at least one of the pair of end brackets is , the contact surface may further include a relief portion recessed from the contact surface, the contact surface may contact the first outer peripheral portion, and the relief portion may face the second outer peripheral portion.
締結部材の軸力の低下を抑制するための方法として、例えば、ステータコアの表面に被覆層を予め設けておくことが考えられる。この場合、被覆層の存在によって、樹脂塗料が電磁鋼板の間に侵入しにくくなるため、締結部材の軸力の低下が抑制される。しかしながら、樹脂塗料を電磁鋼板の間に侵入させにくくするための部材や工程を新たに設ける必要がある。これに対し、上記構成では、ステータコアを拘束するための部材である一対のエンドブラケットの形状を工夫することによって、樹脂塗料を電磁鋼板の間に侵入させにくくするための部材や工程を新たに設けることなく、締結部材の軸力の低下を抑制できる。 As a method for suppressing a decrease in the axial force of the fastening member, for example, it is possible to provide a coating layer on the surface of the stator core in advance. In this case, the presence of the coating layer makes it difficult for the resin paint to penetrate between the electromagnetic steel plates, thereby suppressing a decrease in the axial force of the fastening member. However, it is necessary to newly provide members and processes to prevent the resin paint from penetrating between the electromagnetic steel plates. In contrast, in the above configuration, by devising the shape of the pair of end brackets that are the members for restraining the stator core, new members and processes are added to make it difficult for the resin paint to enter between the electromagnetic steel plates. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the axial force of the fastening member.
また、エンドブラケットに設けられた逃し部がステータコアの第2外周部と対向することによって、一対のエンドブラケットがステータコアの第2外周部に対して拘束荷重を付与しないようにすることができる。なお、一対のエンドブラケットが第2外周部に対して拘束荷重を付与しないようにする構成として、例えば、ステータコアの第2外周部にステータコアの外周面よりも凹んだ逃し部を設けることが考えられる。しかしながら、この場合には、エンドブラケット及びステータコアの両方の形状を変更する必要がある。これに対し、エンドブラケットに逃し部を設ける場合には、ステータコアの形状を変更しなくても、一対のエンドブラケットが第1外周部に対して拘束荷重を付与し、かつ第2外周部に対しては拘束荷重を付与しないようにすることができる。 Further, by arranging the relief portion provided in the end bracket to face the second outer circumferential portion of the stator core, it is possible to prevent the pair of end brackets from applying a restraining load to the second outer circumferential portion of the stator core. In addition, as a configuration for preventing the pair of end brackets from applying a restraining load to the second outer circumferential portion, for example, it is possible to provide a relief portion recessed than the outer circumferential surface of the stator core on the second outer circumferential portion of the stator core. . However, in this case, it is necessary to change the shapes of both the end bracket and the stator core. On the other hand, when providing a relief part in the end bracket, the pair of end brackets can apply a restraining load to the first outer circumference and apply a restraining load to the second outer circumference without changing the shape of the stator core. Therefore, it is possible to avoid applying a restraining load.
上記回転電機において、前記第2外周部は、前記ステータコアの外周面よりも凹んだ逃し部を有していてもよい。
ステータコアの第2外周部がステータコアの外周面よりも凹んだ逃し部を有しているため、一対のエンドブラケットがステータコアの第2外周部に対して拘束荷重を付与しないようにすることができる。この場合、ステータコアの係合部の数や位置が変更になっても、ステータコアの逃し部の数や位置を変更するだけで対応することができる。したがって、係合部の数や位置が異なる複数種類のステータコアに対して、同じ形状のエンドブラケットを使用することができる。
In the above rotating electrical machine, the second outer circumferential portion may have a relief portion that is recessed from an outer circumferential surface of the stator core.
Since the second outer circumferential portion of the stator core has the relief portion that is recessed from the outer circumferential surface of the stator core, it is possible to prevent the pair of end brackets from applying a restraining load to the second outer circumferential portion of the stator core. In this case, even if the number and position of the engaging parts of the stator core are changed, this can be handled by simply changing the number and position of the relief parts of the stator core. Therefore, the end bracket having the same shape can be used for multiple types of stator cores having different numbers and positions of engaging portions.
本発明によれば、締結部材の軸力の低下を低減できる。 According to the present invention, a decrease in the axial force of the fastening member can be reduced.
以下、回転電機を具体化した一実施形態を図1~図7にしたがって説明する。
図1に示すように、回転電機10は、回転軸11と、ステータ12と、ロータ13と、一対のエンドブラケット14,15とを備えている。
An embodiment of a rotating electric machine will be described below with reference to FIGS. 1 to 7.
As shown in FIG. 1, the rotating
<ステータ>
図1及び図2に示すように、ステータ12は、円筒状のステータコア21と、ステータコア21に巻回されたコイル22とを有している。ステータコア21は、複数の電磁鋼板30を有している。
<Stator>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3に示すように、ステータコア21は、円筒状のヨーク23と複数のティース24とを有している。ティース24は、ヨーク23からヨーク23の径方向内側に向かって延出している。複数のティース24は、ヨーク23の周方向において等間隔に配置されている。コイル22は、ティース24に巻回されている。なお、図1及び図2では、コイル22を簡略化して図示している。
As shown in FIG. 3, the
電磁鋼板30は、円板状である。電磁鋼板30は、円板状のヨーク構成部31と、複数のティース構成部32とを有している。ティース構成部32は、ヨーク構成部31からヨーク構成部31の径方向内側に向かって延出している。複数のティース構成部32は、ヨーク構成部31の周方向において等間隔に配置されている。
The
電磁鋼板30は、複数の被溶接部33を有している。本実施形態の電磁鋼板30は、8つの被溶接部33を有している。被溶接部33は、電磁鋼板30の外周面から凹んだ部分である。複数の被溶接部33は、電磁鋼板30の周方向において等間隔に配置されている。
The
電磁鋼板30は、複数の曲げ部34を有している。本実施形態の電磁鋼板30は、8つの曲げ部34を有している。複数の曲げ部34は、電磁鋼板30の周方向において等間隔に配置されている。被溶接部33と曲げ部34とは、電磁鋼板30の周方向において交互に配置されている。曲げ部34は、ヨーク構成部31に設けられている。曲げ部34は、電磁鋼板30の径方向において被溶接部33よりも内側に位置している。
The
図4に示すように、電磁鋼板30は、第1面30a及び第2面30bを有している。第1面30a及び第2面30bはそれぞれ、電磁鋼板30の板厚方向に対して垂直な面である。第2面30bは、電磁鋼板30の板厚方向において第1面30aの反対に位置する面である。曲げ部34は、電磁鋼板30が第2面30bから第1面30aに向かって曲げられることによって形成されている。曲げ部34は、電磁鋼板30の第1面30aから突出する凸部34aと、電磁鋼板30の第2面30bよりも凹んだ凹部34bとを有している。
As shown in FIG. 4, the
なお、複数の電磁鋼板30のうち、1枚の電磁鋼板30は、曲げ部34の代わりに電磁鋼板30を板厚方向に貫通する複数の貫通孔35を有している。本実施形態では、電磁鋼板30は、8つの貫通孔35を有している。複数の貫通孔35は、電磁鋼板30の周方向において等間隔に配置されている。被溶接部33と貫通孔35とは、電磁鋼板30の周方向において交互に配置されている。貫通孔35は、ヨーク構成部31に設けられている。貫通孔35は、電磁鋼板30の径方向において被溶接部33よりも内側に位置している。
Note that among the plurality of
図1に示すように、ステータコア21は、複数の電磁鋼板30が積層されることにより形成されている。ヨーク23は、複数の電磁鋼板30のヨーク構成部31が積層されることにより形成されている。ティース24は、複数の電磁鋼板30のティース構成部32が積層されることにより形成されている。電磁鋼板30の積層方向は、ステータコア21の軸方向に一致している。積層方向の一端には、貫通孔35を有する電磁鋼板30が配置されている。ステータコア21の外周面は、複数の電磁鋼板30の外周面によって形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、複数の電磁鋼板30の被溶接部33は、積層方向に並んでいる。複数の電磁鋼板30は、積層方向に加圧圧縮された状態で被溶接部33同士が溶接されることによって互いに固定されている。ステータコア21は、複数の電磁鋼板30の外周面同士が溶接された溶接部25を周方向に複数有している。複数の溶接部25は、ステータコア21の周方向において等間隔に設けられている。
As shown in FIG. 2, the welded
図4に示すように、複数の電磁鋼板30の曲げ部34は、積層方向に並んでいる。電磁鋼板30の曲げ部34の凸部34aは、積層方向に隣り合う電磁鋼板30の曲げ部34の凹部34bに係合されている。なお、積層方向の一端に位置する電磁鋼板30の貫通孔35には、積層方向に隣り合う電磁鋼板30の曲げ部34の凸部34aが挿入されている。
As shown in FIG. 4, the
図3に示すように、ステータコア21は、複数の電磁鋼板30が凹凸係合された係合部26を周方向に複数有している。複数の係合部26は、ステータコア21の周方向において等間隔に設けられている。溶接部25と係合部26とは、ステータコア21の周方向において交互に設けられている。係合部26は、ステータコア21の径方向において溶接部25よりも内側に位置している。
As shown in FIG. 3, the
ステータコア21は、複数の第1外周部27と、複数の第2外周部28とを有している。第1外周部27及び第2外周部28はそれぞれ、ステータコア21の外周部である。ステータコア21の外周部とは、ステータコア21においてコイル22よりも径方向外側に位置する部分、すなわちヨーク23である。なお、ステータコア21の外周面であるヨーク23の外周面は、ステータコア21の外周部の一部である。第1外周部27は、ステータコア21の外周部における溶接部25が設けられた部分である。第2外周部28は、ステータコア21の外周部における係合部26が設けられた部分である。第1外周部27と第2外周部28は、ステータコア21の周方向において交互に存在している。
図面では、ステータコア21の軸方向の厚さをステータコア21の全周で同じ厚さに図示しているが、実際には、ステータコア21の軸方向の厚さは、ステータコア21の周方向において僅かに異なっている。
In the drawings, the thickness of the
上述したように、複数の電磁鋼板30は加圧圧縮された状態で溶接されている。これにより、第1外周部27では、溶接後に加圧圧縮を解除しても、溶接部25によって電磁鋼板30が互いに近づけられた状態が保たれる。このため、第1外周部27における電磁鋼板30間の隙間は、他の部分における電磁鋼板30間の隙間よりも小さい。ここで、「第1外周部27における電磁鋼板30間の隙間が小さい」には、電磁鋼板30同士が当接している場合や電磁鋼板30同士が溶接部25によって連なっている場合など、電磁鋼板30間の隙間がない場合も含まれている。
As described above, the plurality of
なお、電磁鋼板30間の隙間の大きさは隙間毎にばらつきがあるため、第1外周部27における電磁鋼板30間の全ての隙間が、他の部分における電磁鋼板30間の隙間よりも小さくなっているとは限らない。しかしながら、各々の隙間の大きさではなく、複数の隙間の大きさを平均的に見た場合には、第1外周部27における電磁鋼板30間の隙間は、他の部分における電磁鋼板30間の隙間よりも小さい。したがって、第1外周部27でのステータコア21の軸方向の厚さは、ステータコア21の外周部における他の部分でのステータコア21の厚さよりも薄くなっている。
In addition, since the size of the gap between the
これに対し、第1外周部27以外の部分では、溶接後に加圧圧縮を解除すると、電磁鋼板30は互いに近づけられた状態から元に戻るため、電磁鋼板30間の隙間は大きくなる。特に、曲げ部34によって電磁鋼板30における曲げ部34の周辺には突っ張りが生じているため、第2外周部28は、電磁鋼板30間の隙間は大きくなりやすい。したがって、第2外周部28でのステータコア21の軸方向の厚さは、ステータコア21の外周部における他の部分でのステータコア21の厚さよりも厚くなっている。
On the other hand, in a portion other than the first outer
本実施形態では、ステータコア21の軸方向の厚さは、ステータコア21の周方向において第1外周部27から第2外周部28に向かうにつれて徐々に厚くなっている。本実施形態では、第1外周部27でのステータコア21の軸方向の厚さと、第2外周部28でのステータコア21の軸方向の厚さとの差は、数百ミクロン程度である。
In this embodiment, the thickness of the
図1及び図2に示すように、ステータ12には、樹脂塗料としてのワニス29が設けられている。本実施形態では、ワニス29は、ステータコア21の外周面に設けられている。本実施形態のワニス29は、ステータコア21に錆が発生することを抑制するための防錆ワニスである。ワニス29は、ステータコア21の外周面に塗布された後、乾燥することによって、ステータコア21の外周面に設けられている。なお、ワニス29がステータコア21の外周面に塗布される場合、ワニス29は、ステータコア21の外周面から電磁鋼板30間に侵入すると考えられる。したがって、第1外周部27における電磁鋼板30間の隙間のうち、ステータコア21の外周面における電磁鋼板30間の隙間は小さいほど好ましい。ステータコア21の外周面における電磁鋼板30間の隙間が小さいほど、ステータコア21の外周面に塗布されたワニス29は電磁鋼板30間に侵入しにくくなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、ステータ12の内側には、円筒状のロータ13が配置されている。回転軸11は、ロータ13に挿通された状態でロータ13に固定されている。回転軸11は、ロータ13と一体回転する。
As shown in FIG. 1, a
<一対のエンドブラケット>
以下の説明では、一対のエンドブラケット14,15のうち、一方のエンドブラケット14を第1エンドブラケット14といい、他方のエンドブラケット15を第2エンドブラケット15という。
<Pair of end brackets>
In the following description, one of the pair of
図2及び図5に示すように、第1エンドブラケット14は、端壁としての第1端壁41と、第1端壁41の周縁部から第1端壁41の板厚方向に延びる筒状の周壁としての第1周壁42とを有する有底筒状である。第1エンドブラケット14は、第1端壁41を板厚方向に貫通する第1軸孔41aを有している。第1エンドブラケット14は、第1周壁42を貫通する複数の第1ボルト孔42aを有している。本実施形態の第1エンドブラケット14は、4つの第1ボルト孔42aを有している。第1ボルト孔42aが延びる方向は、第1端壁41から第1周壁42が延びる方向に一致している。第1周壁42の周方向の途中には、開口部42bが設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 5, the
図1及び図5に示すように、第1周壁42は、当接面としての第1当接面43を内周に複数有している。第1当接面43は、第1周壁42の先端面421よりも凹んだ面である。第1周壁42の周方向における第1当接面43の幅は、ステータコア21の周方向における第1外周部27の幅よりも大きい。また、第1周壁42は、逃し部44を内周に複数有している。逃し部44は、第1当接面43よりも凹んだ部分である。第1周壁42の周方向における逃し部44の幅は、ステータコア21の周方向における第2外周部28の幅よりも大きい。第1当接面43と逃し部44は、第1周壁42の周方向に交互に設けられている。本実施形態では、第1当接面43から逃し部44の底面までの深さは、第1外周部27におけるステータコア21の軸方向の厚さと第2外周部28におけるステータコア21の軸方向の厚さとの差よりも大きい。
As shown in FIGS. 1 and 5, the first
図2に示すように、第2エンドブラケット15は、端壁としての第2端壁51と、第2端壁51の周縁部から第2端壁51の板厚方向に延びる筒状の周壁としての第2周壁52とを有する有底筒状である。第2エンドブラケット15は、第2端壁51を板厚方向に貫通する第2軸孔51aを有している。第2エンドブラケット15は、第2周壁52に設けられた複数の第2ボルト孔52aを有している。本実施形態の第2エンドブラケット15は、4つの第2ボルト孔52aを有している。第2ボルト孔52aを区画する内周面には、雌ねじが形成されている。第2ボルト孔52aは、第2周壁52の先端面521において開口している。第2周壁52は、第2周壁52の先端面521よりも凹んだ当接面としての第2当接面53を内周に有している。第2当接面53は、第2周壁52の全周に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、ステータコア21の軸方向におけるステータ12の一端部は、第1エンドブラケット14内に収容されるとともに、ステータコア21の軸方向におけるステータ12の他端部は、第2エンドブラケット15内に収容されている。詳しくは、第1エンドブラケット14の第1端壁41と第2エンドブラケット15の第2端壁51は、ステータコア21の軸方向においてステータ12の両側に配置されている。第1エンドブラケット14の第1周壁42は、ステータコア21の軸方向の一端においてコイル22の外周に位置するとともに、第2エンドブラケット15の第2周壁52は、ステータコア21の軸方向の他端においてコイル22の外周に位置している。
As shown in FIG. 1, one end of the
図6に示すように、ステータコア21は、第1エンドブラケット14に対して、第1外周部27が第1当接面43に対応し、かつ第2外周部28が逃し部44に対応するように配置されている。ステータコア21の第1外周部27は、第1エンドブラケット14の第1当接面43とステータコア21の軸方向に重なるように配置されている。ステータコア21の第2外周部28は、第1エンドブラケット14の逃し部44とステータコア21の軸方向に重なるように配置されている。
As shown in FIG. 6, the
図1に示すように、ステータコア21の第1外周部27は、ステータコア21の軸方向において第1当接面43と第2当接面53との間に位置している。第1外周部27は、ステータコア21の軸方向の一端において第1当接面43に当接するとともに、ステータコア21の軸方向の他端において第2当接面53に当接している。
As shown in FIG. 1, the first outer
図7に示すように、ステータコア21の第2外周部28は、ステータコア21の軸方向において逃し部44の底面と第2当接面53との間に位置している。第2外周部28は、逃し部44の底面と対向している。本実施形態では、逃し部44の底面と第2外周部28との間には隙間が存在している。第2外周部28は、第2エンドブラケット15の第2当接面53に当接している。
As shown in FIG. 7, the second outer
図2に示すように、第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15とは、締結部材としてのスタッドボルトB及びナットNによって互いに締結されている。詳しくは、スタッドボルトBは、第1エンドブラケット14の第1ボルト孔42aに挿通された後、第2エンドブラケット15の第2ボルト孔52aに螺合されている。そして、スタッドボルトBにおける第1エンドブラケット14の第1端壁41から突出した部分には、ワッシャWが挿通された後、ナットNが螺合されている。第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、締結部材の軸力によって互いに締結されている。第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、締結部材によって互いに締結されることにより、ステータコア21を軸方向に拘束している。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、ステータコア21の第1外周部27に対して拘束荷重を付与している。本実施形態では、第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、第1当接面43及び第2当接面53がステータコア21の第1外周部27と当接することによって、第1外周部27に対して直接的に拘束荷重を付与している。したがって、ステータコア21の第1外周部27には、第1エンドブラケット14及び第2エンドブラケット15を介して締結部材の軸力が作用している。
As shown in FIG. 1, the
一方、図7に示すように、第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、ステータコア21の第2外周部28に対しては拘束荷重を付与していない。したがって、ステータコア21の第2外周部28には、締結部材の軸力が作用していない。
On the other hand, as shown in FIG. 7, the
つまり、第1エンドブラケット14と第2エンドブラケット15は、ステータコア21の第1外周部27に対して拘束荷重を付与することによって、ステータコア21を軸方向に拘束している。
That is, the
図1に示すように、回転軸11の第1端部は、第1軸孔41aに挿通されている。回転軸11の第1端部は、第1軸受16を介して第1エンドブラケット14に回転可能に支持されている。回転軸11の第1端部とは反対側の端部である第2端部は、第2軸孔51aに挿通されている。回転軸11の第2端部は、第2軸受17を介して第2エンドブラケット15に回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 1, the first end of the rotating shaft 11 is inserted into the
[本実施形態の作用及び効果]
本実施形態の作用及び効果を説明する。
(1)ステータコア21は、複数の電磁鋼板30が積層されることによって形成されている。ステータコア21は、複数の電磁鋼板30の外周面が溶接された溶接部25を有している。ステータコア21は、ステータコア21の外周部であって溶接部25が設けられた部分である第1外周部27を有している。第1外周部27における電磁鋼板30間の隙間は、他の部分における電磁鋼板30間の隙間よりも小さい。このため、第1外周部27では、ワニス29が電磁鋼板30の間に侵入しにくいことにより、電磁鋼板30の間に侵入するワニス29の量は少ない。したがって、一対のエンドブラケット14,15は、ステータコア21を拘束する際、ワニス29の侵入量が少ない第1外周部27に対して拘束荷重を付与する。これにより、電磁鋼板30の間に侵入したワニス29がクリープした際の締結部材の軸力の低下を抑制できる。
[Actions and effects of this embodiment]
The operation and effects of this embodiment will be explained.
(1) The
(2)締結部材の軸力の低下を抑制するための方法として、例えば、以下の第1~第3の方法が考えられる。
第1の方法としては、ステータ12にワニス29を塗布する前に、ステータコア21の表面に被覆層を形成する。この場合、被覆層の存在によって、ワニス29が電磁鋼板30の間に侵入しにくくなるため、電磁鋼板30間に侵入したワニス29がクリープした際の締結部材の軸力の低下が抑制される。しかしながら、この方法では、ワニス29を電磁鋼板30の間に侵入させにくくするための部材及び工程が新たに必要になる。
(2) As a method for suppressing a decrease in the axial force of the fastening member, for example, the following first to third methods can be considered.
As a first method, a coating layer is formed on the surface of the
第2の方法としては、一対のエンドブラケット14,15を締結部材によって締結した後、電磁鋼板30の間に侵入したワニス29を強制的にクリープさせる。そして、締結部材を再度締め直す。この場合、ワニス29がクリープした後の状態で一対のエンドブラケット14,15が締結されるため、締結部材の軸力の低下が抑制される。しかしながら、この方法では、ワニス29を強制的にクリープさせるためのエージング工程が必要になる。
As a second method, after the pair of
第3の方法としては、ステータコア21にワニス29を塗布する際、締結部材の軸力が作用しない範囲にはワニス29を塗布するとともに、軸力が作用する範囲にはワニス29を塗布しない。そして、締結部材によって一対のエンドブラケット14,15を締結した後、すなわちステータコア21に締結部材の軸力が作用した状態で、ワニス29が塗布されていない範囲に対してワニス29を塗布する。この場合、ステータコア21における締結部材の軸力が作用する範囲では、ワニス29が電磁鋼板30の間に侵入しにくくなるため、締結部材の軸力の低下が抑制される。しかしながら、この方法では、一回目の塗布工程が複雑化するとともに二回目の塗布工程が必要になる。
As a third method, when applying the
これに対し、本実施形態では、第1エンドブラケット14は、第1端壁41と、第1端壁41の周縁部から立設された筒状の第1周壁42とを有する有底筒状である。第2エンドブラケット15は、第2端壁51と、第2端壁51の周縁部から立設された筒状の第2周壁52とを有する有底筒状である。ステータコア21の軸方向におけるステータ12の両端部は、一対のエンドブラケット14,15内に収容されている。第1周壁42は、第1周壁42の先端面421よりも凹んだ第1当接面43を内周に有している。第2周壁52は、第2周壁52の先端面521よりも凹んだ第2当接面53を内周に有している。一対のエンドブラケット14,15は、第1当接面43及び第2当接面53が第1外周部27と当接することによって、第1外周部27に対して拘束荷重を付与している。この場合、ステータコア21を拘束するための部材である一対のエンドブラケット14,15の形状を工夫することによって、締結部材の軸力の低下を抑制している。したがって、第1の方法のように、ワニス29を電磁鋼板30の間に侵入させにくくするための部材及び工程を新たに設ける必要がない。また、第2の方法や第3の方法のように、工程が増えたり複雑化したりすることを回避できる。
In contrast, in the present embodiment, the
(3)ステータコア21は、電磁鋼板30の曲げ部34の凸部34aが隣り合う電磁鋼板30の曲げ部34の凹部34bに係合されることによって、複数の電磁鋼板30が凹凸係合された係合部26を有している。ステータコア21は、ステータコア21の外周部であって係合部26が設けられた部分である第2外周部28を有している。曲げ部34によって電磁鋼板30における曲げ部34の周辺には突っ張りが生じているため、第2外周部28における電磁鋼板30間の隙間は、他の部分における電磁鋼板30間の隙間よりも大きくなりやすい。このため、第2外周部28では、ワニス29が電磁鋼板30の間に侵入しやすいことにより、電磁鋼板30の間に侵入するワニス29の量は多くなりやすい。したがって、一対のエンドブラケット14,15は、ステータコア21を拘束する際、ワニス29の侵入量が多くなりやすい第2外周部28には拘束荷重を付与しない。これにより、電磁鋼板30の間に侵入したワニス29がクリープした際の締結部材の軸力の低下をより抑制できる。
(3) In the
(4)第1エンドブラケット14は、第1当接面43よりも凹んだ逃し部44を有している。逃し部44は、ステータコア21の第2外周部28と対向している。これにより、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにすることができる。
(4) The
なお、一対のエンドブラケット14,15が第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにする構成として、例えば、ステータコア21の第2外周部28にステータコア21の外周面よりも凹んだ逃し部を設けることが考えられる。しかしながら、この場合には、第1エンドブラケット14及びステータコア21の両方の形状を変更する必要がある。これに対し、本実施形態では、第1エンドブラケット14に逃し部44を設けている。これにより、ステータコア21の形状を変更しなくても、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第1外周部27に対して拘束荷重を付与し、かつ第2外周部28に対しては拘束荷重を付与しないようにすることができる。
Note that as a configuration for preventing the pair of
(5)一対のエンドブラケット14,15は、ステータコア21の第1外周部27に対して直接的に拘束荷重を付与している。したがって、一対のエンドブラケット14,15が他の部材を介して第1外周部27に対して間接的に拘束荷重を付与している場合と比較して、第1外周部27に対して拘束荷重を安定的に付与することができる。
(5) The pair of
(6)一対のエンドブラケット14,15は、複数の締結部材によって互いに締結されているため、位置ずれしにくい。したがって、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21に対して拘束荷重を付与する位置がずれることを抑制できる。
(6) Since the pair of
(7)ステータコア21は、一対のエンドブラケット14,15によって拘束されている。このため、回転電機10の出力トルクに対する反作用によってステータ12が回転することを抑制できる。
(7) The
(8)積層方向に隣り合う電磁鋼板30は、凹凸係合されている。したがって、溶接前に電磁鋼板30が積層された状態において、電磁鋼板30が位置ずれすることを抑制できる。
(8) The
[変更例]
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施できる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施できる。
[Example of change]
Note that each of the above embodiments can be modified and implemented as follows. The above embodiments and the following modifications can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
○ 上記実施形態では、一対のエンドブラケット14,15は、ステータコア21の第1外周部27に対して直接的に拘束荷重を付与していたが、間接的に拘束荷重を付与してもよい。
In the embodiment described above, the pair of
例えば、図8に示すように、ステータコア21の軸方向において第1端壁41とステータコア21の第1外周部27との間には、介在部材としての第1介在部材61が配置されていてもよい。ステータコア21の軸方向において第2端壁51とステータコア21の第1外周部27との間には、介在部材としての第2介在部材62が配置されていてもよい。一対のエンドブラケット14,15は、第1介在部材61及び第2介在部材62を介して、ステータコア21の第1外周部27に対して拘束荷重を付与している。
For example, as shown in FIG. 8, a first intervening
この場合、ステータコア21の溶接部25の数や位置が変更になっても、第1介在部材61及び第2介在部材62の数や配置を変更するだけで対応することができる。したがって、溶接部25の数や位置が異なる複数種類のステータコア21に対して、同じ形状のエンドブラケット14,15を使用することができる。
In this case, even if the number or position of the welded
なお、ステータコア21の軸方向において第1端壁41とステータコア21の第2外周部28との間には、第1介在部材61が配置されていないのが好ましい。ステータコア21の軸方向において第2端壁51とステータコア21の第2外周部28との間には、第2介在部材62が配置されていないのが好ましい。この場合、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにできる。
Note that it is preferable that the first intervening
○ 電磁鋼板30は、曲げ部34を有していなくてもよい。また、積層方向の一端に配置される電磁鋼板30は、貫通孔35を有していなくてもよい。すなわち、ステータコア21は、係合部26を有していなくてもよい。この場合、第1エンドブラケット14は、逃し部44を有していなくてもよい。
○ The
○ 第1当接面43から逃し部44の底面までの深さは、第1外周部27におけるステータコア21の軸方向の厚さと第2外周部28におけるステータコア21の軸方向の厚さとの差以上に設定されるのが好ましい。第1当接面43から逃し部44の底面までの深さが、第1外周部27におけるステータコア21の軸方向の厚さと第2外周部28におけるステータコア21の軸方向の厚さとの差と同じ場合には、ステータコア21の第2外周部28は、逃し部44の底面に当接する。
○ The depth from the
○ 第1エンドブラケット14の代わりに、第2エンドブラケット15が第2当接面53よりも凹んだ逃し部を有していてもよい。この場合、ステータコア21は、第2エンドブラケット15に対し、第2外周部28が第2エンドブラケット15の逃し部と対向するように配置される。これにより、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにすることができる。
○ Instead of the
○ 第1エンドブラケット14だけでなく、第2エンドブラケット15も第2当接面53よりも凹んだ逃し部を有していてもよい。この場合、ステータコア21は、一対のエンドブラケット14,15に対し、第2外周部28が第1エンドブラケット14の逃し部44と対向し、かつ第2エンドブラケット15の逃し部と対向するように配置されるのが好ましい。これにより、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにすることができる。
○ Not only the
○ 上記実施形態では、一対のエンドブラケット14,15がステータコア21の第2外周部28に対して拘束荷重を付与しないようにするために、第1エンドブラケット14に逃し部44を設けていたが、ステータコア21に逃し部を設けてもよい。
In the above embodiment, the
図9に示すように、第1エンドブラケット14の第1当接面43は、開口部42bを除いた第1周壁42の全周に設けられている。なお、第1当接面43が開口部42bを除いた第1周壁42の全周に設けられていることは必須ではない。第1エンドブラケット14は、上記実施形態のように第1当接面43と逃し部44とを周方向において交互に有していてもよい。
As shown in FIG. 9, the
図10に示すように、ステータコア21の第2外周部28は、ステータコア21の外周面よりも凹んだ逃し部70を有している。ステータコア21の第1外周部27は、第1当接面43とステータコア21の軸方向に重なっている。一方、ステータコア21の第2外周部28は、逃し部70により、第1当接面43とステータコア21の軸方向に重なっていない。したがって、一対のエンドブラケット14,15は、ステータコア21の第1外周部27に対しては拘束荷重を付与し、かつ第2外周部28に対しては拘束荷重を付与していない。
As shown in FIG. 10 , the second outer
この場合、ステータコア21の係合部26の数や位置が変更になっても、ステータコア21の逃し部70の数や位置を変更するだけで対応することができる。したがって、係合部26の数や位置が異なる複数種類のステータコア21に対して、同じ形状のエンドブラケット14,15を使用することができる。
In this case, even if the number or position of the engaging
○ 電磁鋼板30の被溶接部33は、電磁鋼板30の外周面から凹んでいなくてもよい。
○ 樹脂塗料は、防錆ワニスに限定されない。樹脂塗料は、例えば、ステータコア21とコイル22とを固定するための接着剤であってもよい。
○ The welded
○ Resin paints are not limited to anti-rust varnishes. The resin paint may be, for example, an adhesive for fixing the
○ 樹脂塗料は、例えば、ヨーク23の内周面やティース24の側面など、ステータコア21の外周面以外に設けられていてもよい。また、樹脂塗料がステータコア21とコイル22とを固定するための接着剤である場合、樹脂塗料は、コイル22に設けられていてもよい。この場合、コイル22に塗布された樹脂塗料がステータコア21に付着することによって、電磁鋼板30の間に樹脂塗料が侵入することがある。
The resin paint may be provided on areas other than the outer circumferential surface of the
○ 締結部材は、スタッドボルトB及びナットNに限定されない。締結部材は、例えば、外周面に雄ねじを有する軸部と、軸部の一端部に頭部とを有するボルトであってもよい。 ○ The fastening member is not limited to the stud bolt B and nut N. The fastening member may be, for example, a bolt having a shaft portion having a male thread on its outer circumferential surface and a head portion at one end of the shaft portion.
10…回転電機、12…ステータ、14…エンドブラケットとしての第1エンドブラケット、15…エンドブラケットとしての第2エンドブラケット、21…ステータコア、25…溶接部、26…係合部、27…第1外周部、28…第2外周部、29…樹脂塗料としてのワニス、30…電磁鋼板、30a…第1面、30b…第2面、34…曲げ部、34a…凸部、34b…凹部、41…端壁としての第1端壁、42…周壁としての第1周壁、43…当接面としての第1当接面、44…逃し部、51…端壁としての第2端壁、52…周壁としての第2周壁、53…当接面としての第2当接面、61…介在部材としての第1介在部材、62…介在部材としての第2介在部材、70…逃し部、421…先端面、521…先端面。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ステータに設けられた樹脂塗料と、
前記ステータコアの軸方向において前記ステータの両側に配置されるとともに、締結部材によって互いに締結されることによって前記ステータコアを軸方向に拘束する一対のエンドブラケットと、
を備え、
前記ステータコアは、複数の前記電磁鋼板の外周面が溶接された溶接部と、前記ステータコアの外周部であって前記溶接部が設けられた部分である第1外周部とを有し、
前記第1外周部における前記電磁鋼板間の隙間は、他の部分における前記電磁鋼板間の隙間よりも小さく、
前記一対のエンドブラケットは、前記第1外周部に対して拘束荷重を付与していることを特徴とする回転電機。 a stator having a cylindrical stator core in which a plurality of disc-shaped electromagnetic steel plates are laminated;
a resin paint provided on the stator;
a pair of end brackets that are arranged on both sides of the stator in the axial direction of the stator core and that are fastened to each other by fastening members to restrain the stator core in the axial direction;
Equipped with
The stator core has a welded portion where the outer peripheral surfaces of the plurality of electromagnetic steel sheets are welded, and a first outer peripheral portion that is the outer peripheral portion of the stator core and is a portion where the welded portion is provided,
The gap between the electromagnetic steel plates in the first outer peripheral portion is smaller than the gap between the electromagnetic steel plates in other parts,
The rotating electric machine, wherein the pair of end brackets apply a restraining load to the first outer peripheral portion.
前記ステータコアの軸方向における前記ステータの両端部は、前記一対のエンドブラケット内に収容され、
前記周壁は、前記周壁の先端面よりも凹んだ当接面を内周に有し、
前記当接面は、前記第1外周部と当接している請求項1に記載の回転電機。 Each of the pair of end brackets has a bottomed cylindrical shape having an end wall and a cylindrical peripheral wall standing upright from a peripheral edge of the end wall,
Both ends of the stator in the axial direction of the stator core are accommodated within the pair of end brackets,
The peripheral wall has an abutment surface on an inner periphery that is recessed from a tip surface of the peripheral wall,
The rotating electric machine according to claim 1, wherein the contact surface is in contact with the first outer peripheral portion.
前記一対のエンドブラケットは、前記介在部材を介して前記第1外周部に対して拘束荷重を付与している請求項1に記載の回転電機。 An intervening member is disposed between the first outer peripheral portion of the stator core and the end bracket in the axial direction of the stator core,
The rotating electric machine according to claim 1, wherein the pair of end brackets apply a restraint load to the first outer peripheral portion via the intervening member.
前記曲げ部は、前記電磁鋼板の第1面から突出する凸部と、前記電磁鋼板の前記第1面とは反対の面である第2面よりも凹んだ凹部とを有し、
前記ステータコアは、前記電磁鋼板の前記凸部が隣り合う前記電磁鋼板の前記凹部に係合されることによって複数の前記電磁鋼板が凹凸係合された係合部を有し、
前記一対のエンドブラケットは、前記ステータコアの外周部であって前記係合部が設けられた部分である第2外周部に対しては拘束荷重を付与していない請求項1に記載の回転電機。 Each of the plurality of electromagnetic steel sheets has a bent portion bent in the thickness direction,
The bent portion has a convex portion protruding from a first surface of the electromagnetic steel sheet, and a recessed portion recessed from a second surface of the electromagnetic steel sheet that is a surface opposite to the first surface,
The stator core has an engaging portion in which a plurality of the electromagnetic steel plates are engaged with each other in a concave-convex manner by engaging the convex portions of the electromagnetic steel plates with the concave portions of adjacent electromagnetic steel plates,
The rotating electrical machine according to claim 1, wherein the pair of end brackets do not apply a restraining load to a second outer circumferential portion of the stator core, which is a portion where the engaging portion is provided.
前記ステータコアの軸方向における前記ステータの両端部は、前記一対のエンドブラケット内に収容され、
前記周壁は、前記周壁の先端面よりも凹んだ当接面を内周に有し、
前記一対のエンドブラケットの少なくとも一方の前記周壁は、前記当接面よりも凹んだ逃し部をさらに有し、
前記当接面は、前記第1外周部と当接し、
前記逃し部は、前記第2外周部と対向している請求項4に記載の回転電機。 Each of the pair of end brackets has a bottomed cylindrical shape having an end wall and a cylindrical peripheral wall standing upright from a peripheral edge of the end wall,
Both ends of the stator in the axial direction of the stator core are accommodated within the pair of end brackets,
The peripheral wall has an abutment surface on an inner periphery that is recessed from a tip surface of the peripheral wall,
The peripheral wall of at least one of the pair of end brackets further has a relief portion recessed from the abutment surface,
The contact surface contacts the first outer peripheral portion,
The rotating electric machine according to claim 4, wherein the relief portion faces the second outer peripheral portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022089560A JP2023176954A (en) | 2022-06-01 | 2022-06-01 | Rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022089560A JP2023176954A (en) | 2022-06-01 | 2022-06-01 | Rotary electric machine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023176954A true JP2023176954A (en) | 2023-12-13 |
Family
ID=89122274
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022089560A Pending JP2023176954A (en) | 2022-06-01 | 2022-06-01 | Rotary electric machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2023176954A (en) |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0847186A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Electric machine |
| JPH09107650A (en) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Hitachi Ltd | Vehicle alternator |
| JP2002078253A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Denso Corp | Electric rotating machine |
| JP2007221853A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | Stator fixing structure and electric vehicle |
| WO2007138647A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Stator of dynamo-electric machine |
| JP2014147179A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | Motor |
| JP2021027736A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | トヨタ紡織株式会社 | Manufacturing method of laminate structure and laminate structure |
-
2022
- 2022-06-01 JP JP2022089560A patent/JP2023176954A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0847186A (en) * | 1994-07-15 | 1996-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Electric machine |
| JPH09107650A (en) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Hitachi Ltd | Vehicle alternator |
| JP2002078253A (en) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Denso Corp | Electric rotating machine |
| JP2007221853A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | Stator fixing structure and electric vehicle |
| WO2007138647A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Stator of dynamo-electric machine |
| JP2014147179A (en) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | Motor |
| JP2021027736A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | トヨタ紡織株式会社 | Manufacturing method of laminate structure and laminate structure |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3293860B1 (en) | Rotary electric rotor and method of manufacturing rotary electric rotor | |
| US6933649B2 (en) | Method of installation of a laminated stator core stack in the motor casing | |
| JP5488614B2 (en) | Stator core fixing structure and rotating electric machine having the same | |
| US10284061B2 (en) | Rotor of permanent magnet-type rotary electric machine | |
| JP5657085B1 (en) | Rotating electric machine and method for manufacturing stator for rotating electric machine | |
| CN101627521A (en) | Electrical machine | |
| WO2014046101A1 (en) | Stator fixing structure | |
| US20160315526A1 (en) | Rotary electric machine rotor | |
| JP6665770B2 (en) | Rotor of rotating electric machine and rotating electric machine | |
| JP2006217770A (en) | Fastening structure of motor rotor core and shaft | |
| JP5955431B2 (en) | Press-fit fixing structure | |
| WO2011145442A1 (en) | Rotational electric machine and method for manufacturing retainer ring for the rotational electric machine | |
| US7994680B2 (en) | Motor including electrical sheets having shear droops | |
| US11462962B2 (en) | Rotor for dynamo-electric machine, and dynamo-electric machine | |
| JP2023176954A (en) | Rotary electric machine | |
| JP5754324B2 (en) | Rotor of rotating electrical machine and method of forming rotor | |
| JP2005229767A (en) | Rotating electric machine | |
| US7420310B2 (en) | Brushless motor | |
| JP2015144499A (en) | Manufacturing method for stator iron core | |
| JP6819528B2 (en) | Rotor | |
| JP5975948B2 (en) | Rotating electric machine laminated iron core, rotating electric machine stator and rotating electric machine laminated iron core manufacturing method | |
| JP2013093984A (en) | Structure for fixing stator | |
| WO2013099453A1 (en) | Rotor for rotating electric machine | |
| JP2008167549A (en) | Rotating electrical machine rotor | |
| US20240097510A1 (en) | Magnetic gear device and rotating electrical machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240919 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250415 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250416 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250616 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250909 |