[go: up one dir, main page]

JP2023114424A - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2023114424A
JP2023114424A JP2022180416A JP2022180416A JP2023114424A JP 2023114424 A JP2023114424 A JP 2023114424A JP 2022180416 A JP2022180416 A JP 2022180416A JP 2022180416 A JP2022180416 A JP 2022180416A JP 2023114424 A JP2023114424 A JP 2023114424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
floor
rail
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022180416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晃 三好
Akira Miyoshi
宗高 古和
Munetaka Kowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to PCT/JP2022/044483 priority Critical patent/WO2023100997A1/en
Priority to EP22901427.9A priority patent/EP4442500A4/en
Priority to US18/715,283 priority patent/US20250100427A1/en
Publication of JP2023114424A publication Critical patent/JP2023114424A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a vehicle which enables a seated person to spend a comfortable time in an internal space (cabin) of the vehicle, and is provided with a battery for the vehicle.SOLUTION: A vehicle V includes a vehicle floor 10 inside the vehicle, a battery 20 for the vehicle which is arranged at a lower position of the vehicle floor and supplies power, and a seat 30 for the vehicle which is arranged at an upper position of the vehicle floor. The seat 30 for the vehicle has a seat cushion 31 on which a person is seated, and a rail device 60 (base member) for supporting the seat cushion from below. The rail device 60 is arranged at a position overlapping at least a part of the battery 20 for the vehicle in a vertical direction.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、乗り物に係り、特に、乗り物用バッテリを備えた乗り物に関する。 The present invention relates to vehicles, and more particularly to vehicles with vehicle batteries.

従来、車両の内部において車両フロアと、車両フロアよりも下方位置に配置され、車両内において電力を供給する車両用バッテリと、車両フロアよりも上方位置に配置される車両用シートとを備えた車両が知られている。
例えば、特許文献1には、車両フロアと、車両用バッテリと、車両用シートとを備えた電気自動車が開示されている。
Conventionally, a vehicle includes a vehicle floor inside the vehicle, a vehicle battery arranged below the vehicle floor to supply electric power in the vehicle, and a vehicle seat arranged above the vehicle floor. It has been known.
For example, Patent Literature 1 discloses an electric vehicle that includes a vehicle floor, a vehicle battery, and a vehicle seat.

特開2021-11262号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-11262

ところで、特許文献1のような車両用バッテリを搭載した電気自動車では、車両バッテリが車両フロアの下方位置に配置される。そのため、一般的な自動車(エンジン自動車)と比較して車両フロア、車両用シートの高さ位置が上がってしまい、自動車の内部空間(キャビン)が狭くなることがあった。そうすると、着座者にとって自動車の内部空間が狭く感じる虞があった。
なお、自動車の空力特性に影響を与えるため、車両フロアの高さ位置に合わせて車両ルーフの高さ位置を上げる設計変更をすることは難しかった。
By the way, in an electric vehicle equipped with a vehicle battery as disclosed in Patent Document 1, the vehicle battery is arranged below the vehicle floor. As a result, the height of the vehicle floor and vehicle seats is higher than that of a general automobile (engine automobile), and the internal space (cabin) of the automobile is sometimes narrowed. As a result, the seated person may feel that the interior space of the automobile is narrow.
In addition, it was difficult to change the design to raise the height of the vehicle roof to match the height of the vehicle floor, as this affects the aerodynamic characteristics of the vehicle.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、従来よりも着座者が乗り物の内部空間(キャビン)内で快適に過ごすことが可能な乗り物を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle equipped with a vehicle battery in which a seated person is more comfortable than before in the interior space (cabin) of the vehicle. to provide a vehicle capable of

前記課題は、本発明の乗り物によれば、乗り物の内部に設けられる乗り物フロアと、前記乗り物の内部に設けられ、前記乗り物フロアよりも下方位置に配置され、前記乗り物内において電力を供給する乗り物用バッテリと、前記乗り物の内部に設けられ、前記乗り物フロアよりも上方位置に配置される乗り物用シートと、を備え、前記乗り物用シートは、着座者が着座するシートクッションと、前記シートクッションを下方から支持するベース部材と、を有し、前記ベース部材は、上下方向において前記乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置されていること、により解決される。
上記構成により、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、着座者が乗り物の内部空間(キャビン)内で快適に過ごすことが可能な乗り物を実現できる。
詳しく述べると、本発明の乗り物では、シートクッションを下方から支持するベース部材が、上下方向において乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置される。つまりは、乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。
そのため、従来のように乗り物用シートが乗り物フロア及び乗り物用バッテリよりも上方位置にある乗り物と比較したときに、着座者が乗り物の内部空間を狭く感じることがなくなる(緩和される)。つまりは、従来よりも着座者が乗り物の内部空間内で快適に過ごすことができる。
According to the vehicle of the present invention, a vehicle floor provided inside the vehicle; and a vehicle seat provided inside the vehicle and positioned above the vehicle floor, wherein the vehicle seat includes a seat cushion on which a occupant sits, and the seat cushion. and a base member for supporting from below, wherein the base member is arranged at a position overlapping at least a part of the vehicle battery in the vertical direction.
With the above configuration, it is possible to realize a vehicle in which a passenger can comfortably spend time in the interior space (cabin) of the vehicle in the vehicle equipped with the vehicle battery.
Specifically, in the vehicle of the present invention, the base member that supports the seat cushion from below is arranged at a position overlapping at least a portion of the vehicle battery in the vertical direction. That is, the height position of the vehicle seat can be lowered.
Therefore, when compared with a conventional vehicle in which the vehicle seat is located above the vehicle floor and the vehicle battery, the seated person does not feel that the interior space of the vehicle is narrow (relieved). In other words, the seated person can spend more comfortably in the interior space of the vehicle than before.

このとき、前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であって、前記レール装置は、前記乗り物の前後方向に延びているロアレールと、前記ロアレールに沿って移動可能に支持され、前記シートクッションとともに移動するアッパレールと、を有し、前記アッパレールは、上下方向において前記乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置されていると良い。
上記構成により、レール装置を備えた乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者にとって乗り物の内部空間を狭く感じてしまうことが緩和される。
At this time, the base member is a rail device that is attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body and moves the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle, wherein the rail device is a rail device attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body. and an upper rail movably supported along the lower rail and moving together with the seat cushion, wherein the upper rail overlaps at least a portion of the vehicle battery in the vertical direction. It is good if it is placed in
With the above configuration, the height position of the vehicle seat provided with the rail device can be lowered. Therefore, the feeling that the interior space of the vehicle is narrow for the seated person is alleviated.

このとき、前記ベース部材は、前記乗り物用バッテリの上面に形成された収容凹部に収容されていると良い。
また、前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、左右の前記ベース部材は、それぞれ前記乗り物用バッテリの上面に形成された左右の前記収容凹部に収容されていると良い。
上記構成により、シンプルな構成で乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。また、乗り物用バッテリの容量を極力減らすことなく、乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。
At this time, it is preferable that the base member is housed in a housing recess formed in the upper surface of the vehicle battery.
Further, the base members are provided on the left and right with a gap in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle. It is preferable that they are accommodated in the formed left and right accommodation recesses.
With the above configuration, the height position of the vehicle seat can be lowered with a simple configuration. Also, the height position of the vehicle seat can be lowered without reducing the capacity of the vehicle battery as much as possible.

このとき、前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、前記収容凹部は、前記乗り物の幅方向において前記シートクッションよりも幅広となるように形成され、左右の前記ベース部材は、前記収容凹部に収容されていると良い。
上記構成により、幅広となるように形成された収容凹部内において左右のベース部材の配置を自由に設定することができる。
At this time, the base members are provided on the left and right sides at intervals in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle, and the accommodation recess is the seat cushion in the width direction of the vehicle. It is preferable that the left and right base members are formed to be wider than the base members, and are housed in the housing recess.
With the above configuration, it is possible to freely set the arrangement of the left and right base members in the accommodation recess formed to be wide.

このとき、前記乗り物用バッテリは、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて複数設けられ、前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向において複数の前記乗り物用バッテリの間に配置されていると良い。
また、前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、複数の前記乗り物用バッテリのうち、所定の前記乗り物用バッテリは、前記乗り物の幅方向において左右の前記ベース部材の間に配置されていると良い。
上記のように、ベース部材が乗り物用バッテリとは異なる位置に配置されるため、ベース部材が乗り物用バッテリ上に配置される場合と比較して、乗り物用バッテリに加わる荷重を減らすことができる。
At this time, it is preferable that a plurality of the vehicle batteries are provided at intervals in the width direction of the vehicle, and the base member is arranged between the plurality of vehicle batteries in the width direction of the vehicle.
Further, the base members are provided on the left and right sides of the vehicle at intervals in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle. are preferably arranged between the left and right base members in the width direction of the vehicle.
As described above, since the base member is positioned at a different position from the vehicle battery, the load applied to the vehicle battery can be reduced compared to when the base member is positioned above the vehicle battery.

このとき、前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物フロアよりも上方位置に配置され、正面視において前記乗り物フロアと、左右の前記ベース部材と、前記シートクッションとによって囲まれた領域に空間が形成されていると良い。
上記構成により、例えばシートクッションの下方位置に収容空間を形成することができる。また、上記空間を利用して、左右のベース部材の配置を自由に設定することもできる。
At this time, the base members are provided on the left and right with an interval in the width direction of the vehicle, and are arranged at a position above the vehicle floor. A space is preferably formed in the area surrounded by the seat cushion.
With the above configuration, it is possible to form a storage space below the seat cushion, for example. In addition, the above space can be used to freely set the arrangement of the left and right base members.

このとき、前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であって、前記レール装置は、前記乗り物フロアよりも下方位置に配置されていると良い。
上記のように、レール装置が乗り物フロアよりも下方位置に配置されるため、乗り物用シートの高さ位置をより下げることができる。
At this time, the base member is a rail device attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body to move the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle, wherein the rail device extends from the vehicle floor. should be placed in the lower position.
As described above, since the rail device is arranged below the vehicle floor, the height position of the vehicle seat can be further lowered.

このとき、前記乗り物用シートは、シートクッション及びシートバックを有する前記シートクッションと、前記シートクッションに対して前記シートバックを回動可能となるように連結するリクライニング装置と、を有し、前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であると良い。
上記のように、乗り物用シートがリクライニング装置及びレール装置を備えていることで、乗り物の内部空間において着座者がより快適に過ごすことができる。
At this time, the vehicle seat includes the seat cushion having a seat cushion and a seat back, and a reclining device that rotatably connects the seat back to the seat cushion, and the base The member may be a rail device attached to the vehicle floor, the vehicle battery or the vehicle body to move the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle.
As described above, the vehicle seat includes the reclining device and the railing device, so that the occupant can be more comfortable in the interior space of the vehicle.

本発明によれば、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、着座者が乗り物の内部空間(キャビン)内で快適に過ごすことが可能な乗り物を実現できる。
また本発明によれば、乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者にとって乗り物の内部空間を狭く感じてしまうことが緩和される。
また本発明によれば、シンプルな構成で、乗り物用バッテリの容量を極力減らすことなく、乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。
また本発明によれば、幅広となるように形成された収容凹部内において左右のベース部材の配置を自由に設定できる。
また本発明によれば、乗り物用バッテリに加わる荷重を減らすことができる。
また本発明によれば、例えばシートクッションの下方位置に収容空間を形成できる。
また本発明によれば、リクライニング装置及びレール装置を利用して、乗り物の内部空間において着座者がより快適に過ごすことができる。
Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to realize a vehicle equipped with a vehicle battery in which a seated person can comfortably spend time in the interior space (cabin) of the vehicle.
Further, according to the present invention, the height position of the vehicle seat can be lowered. Therefore, the feeling that the interior space of the vehicle is narrow for the seated person is alleviated.
Further, according to the present invention, the height position of the vehicle seat can be lowered with a simple structure without reducing the capacity of the vehicle battery as much as possible.
Further, according to the present invention, it is possible to freely set the arrangement of the left and right base members in the accommodation recess formed to be wide.
Also, according to the present invention, the load applied to the vehicle battery can be reduced.
Further, according to the present invention, the accommodation space can be formed, for example, at the lower position of the seat cushion.
Further, according to the present invention, the reclining device and the rail device can be used to make the seated person more comfortable in the interior space of the vehicle.

第1実施形態の乗り物の側面図である。1 is a side view of the vehicle of the first embodiment; FIG. 乗り物の平面図であって、乗り物の内部空間を示す図である。1 is a plan view of a vehicle showing an interior space of the vehicle; FIG. 乗り物用シート(シートフレーム)の斜視図である。1 is a perspective view of a vehicle seat (seat frame); FIG. 乗り物用バッテリ、乗り物用フロア、乗り物用シートの正面図である。1 is a front view of a vehicle battery, vehicle floor, and vehicle seat; FIG. 第2施形態の乗り物の内部空間を示す図である。It is a figure which shows the internal space of the vehicle of 2nd Embodiment. 乗り物用バッテリ、乗り物用フロア、乗り物用シートの正面図である。1 is a front view of a vehicle battery, vehicle floor, and vehicle seat; FIG. 第3施形態の乗り物の内部空間を示す図である。It is a figure which shows the internal space of the vehicle of 3rd Embodiment. 乗り物用バッテリ、乗り物用フロア、乗り物用シートの正面図である。1 is a front view of a vehicle battery, vehicle floor, and vehicle seat; FIG. 第4施形態の乗り物の内部空間を示す図である。It is a figure which shows the internal space of the vehicle of 4th Embodiment. 乗り物用バッテリ、乗り物用フロア、乗り物用シートの正面図である。1 is a front view of a vehicle battery, vehicle floor, and vehicle seat; FIG. 第5施形態の乗り物の内部空間を示す図である。It is a figure which shows the internal space of the vehicle of 5th Embodiment.

以下、本発明に係る実施形態について、図1~図11を参照して説明する。
本実施形態は、乗り物フロアと、乗り物フロアよりも下方位置に配置される乗り物用バッテリと、乗り物フロアよりも上方位置に配置される乗り物用シートとを備え、乗り物用シートのベース部材が上下方向において乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置されることを主な特徴とする乗り物に関するものである。
なお、「乗り物の前後方向」とは、乗り物の通常走行時の前後方向を意味する。また、「乗り物の幅方向の内側」とは、乗り物用ドアに対して乗り物の室内側(車内側)を意味し、「乗り物の幅方向の外側」とは、乗り物用ドアに対して乗り物の室外側(車外側)を意味する。
An embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 11. FIG.
This embodiment includes a vehicle floor, a vehicle battery arranged below the vehicle floor, and a vehicle seat arranged above the vehicle floor, and the base member of the vehicle seat extends vertically. The vehicle is mainly characterized in that it is arranged in a position overlapping at least a part of the vehicle battery in .
In addition, the "longitudinal direction of the vehicle" means the longitudinal direction of the vehicle during normal running. In addition, the "inside in the width direction of the vehicle" means the inside of the vehicle (the inside of the vehicle) with respect to the vehicle door, and the "outside in the width direction of the vehicle" means the inside of the vehicle with respect to the vehicle door. It means the outdoor side (vehicle outside).

<第1実施形態>
まず、第1実施形態の乗り物V1について、図1~図4に基づいて説明する。
乗り物V1は、図1に示すように、例えば車両(自動車)であって、乗り物V1の前後方向に三列の乗り物用シート30を備えた電動車両(電気自動車)である。なお、乗り物V1は、一列、二列又は四列以上の乗り物用シート30を備えた車両であっても良い。
<First Embodiment>
First, the vehicle V1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG.
As shown in FIG. 1, the vehicle V1 is, for example, a vehicle (automobile), and is an electric vehicle (electric vehicle) provided with three rows of vehicle seats 30 in the front-rear direction of the vehicle V1. The vehicle V1 may be a vehicle having one, two, or four or more rows of vehicle seats 30 .

乗り物V1は、図1に示すように、乗り物本体1と、乗り物本体1の内部にそれぞれ取り付けられる乗り物フロア10と、乗り物用バッテリ20と、乗り物用シート30と、を備えている。
乗り物本体1は、車体に相当し、乗り物V1の側壁を形成する側壁部2と、乗り物V1の天井を形成する天壁部3と、乗り物V1の底壁を形成する底壁部4と、前壁部5と、後壁部6と、を備えている。
The vehicle V1 includes a vehicle body 1, a vehicle floor 10 mounted inside the vehicle body 1, a vehicle battery 20, and a vehicle seat 30, as shown in FIG.
The vehicle main body 1 corresponds to a vehicle body, and includes a side wall portion 2 forming a side wall of the vehicle V1, a ceiling wall portion 3 forming a ceiling of the vehicle V1, a bottom wall portion 4 forming a bottom wall of the vehicle V1, and a front portion. A wall portion 5 and a rear wall portion 6 are provided.

乗り物フロア10は、図1、図2、図4に示すように、乗り物用シート30や乗り物用内装部材を取り付けるための車体フロアであって、乗り物本体1の底壁部4よりもやや上方に配置されている。
乗り物V1の内部において乗り物フロア10、側壁部2、天壁部3、前壁部5及び後壁部6によって囲まれた領域が、乗り物V1のキャビン(内部空間)となる。乗り物V1の走行中に乗員はキャビン内で過ごすことになる。
なお、乗り物用内装部材としては、例えば照明装置やスクリーン装置等が挙げられる。
The vehicle floor 10, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, is a vehicle body floor for mounting a vehicle seat 30 and vehicle interior members, and is slightly above the bottom wall portion 4 of the vehicle body 1. are placed.
An area surrounded by the vehicle floor 10, the side walls 2, the ceiling wall 3, the front wall 5, and the rear wall 6 inside the vehicle V1 serves as a cabin (internal space) of the vehicle V1. The occupants spend time in the cabin while the vehicle V1 is running.
Examples of vehicle interior members include a lighting device and a screen device.

乗り物フロア10の表面には、図4に示すように、乗り物V1の幅方向に所定の間隔を空けてスリット状の貫通穴11が形成されている。複数の貫通穴11は、それぞれ乗り物V1の前後方向に長尺に延びている。
また、乗り物フロア10の表面において貫通穴11の縁部には、貫通穴11の一部を埋めるための隙間埋め部材12が取り付けられる。隙間埋め部材12は、可撓性(弾性)を有する部材であって、乗り物フロア10から貫通穴11を通じて異物が入り込まないようにするために取り付けられる。
As shown in FIG. 4, slit-shaped through holes 11 are formed in the surface of the vehicle floor 10 at predetermined intervals in the width direction of the vehicle V1. The plurality of through holes 11 are elongated in the longitudinal direction of the vehicle V1.
A gap filling member 12 for filling a part of the through hole 11 is attached to the edge of the through hole 11 on the surface of the vehicle floor 10 . The gap filling member 12 is a member having flexibility (elasticity) and is attached to prevent foreign objects from entering through the through hole 11 from the vehicle floor 10 .

乗り物用バッテリ20は、車載用バッテリに相当し、乗り物V1の内部において乗り物V1の駆動装置、各種の電気装置(電装装置)、制御装置及び乗り物用シート30と電気的に接続され、これら装置に電力を供給する比較的大型なバッテリである。
乗り物用バッテリ20は、図1、図2、図4に示すように、乗り物V1の底壁部4上に取り付けられ、乗り物フロア10よりも下方位置に配置されている。
乗り物用バッテリ20の上面には、乗り物V1の幅方向に所定の間隔を空けて収容凹部21(凹部)が形成されている。複数の収容凹部21は、それぞれ乗り物V1の前後方向に長尺に延びている。
The vehicle battery 20 corresponds to an on-vehicle battery, and is electrically connected to the vehicle V1 driving device, various electric devices (electrical devices), a control device, and the vehicle seat 30 inside the vehicle V1. It is a relatively large battery that supplies power.
The vehicle battery 20 is mounted on the bottom wall 4 of the vehicle V1 and positioned below the vehicle floor 10, as shown in FIGS.
On the upper surface of the vehicle battery 20, storage recesses 21 (recesses) are formed at predetermined intervals in the width direction of the vehicle V1. Each of the plurality of accommodation recesses 21 extends longitudinally in the front-rear direction of the vehicle V1.

乗り物用シート30は、図1~図4に示すように、車両用シートであって、乗り物フロア10及び乗り物用バッテリ20よりも上方位置に配置されている。
乗り物用シート30は、シートクッション31、シートバック32及びヘッドレスト33を有するシート本体と、乗り物フロア10に対してシート本体を前後方向に移動させるレール装置60と、乗り物フロア10に対してシート本体を昇降させるハイトリンク装置70と、シートクッション31に対してシートバック32を回動可能に連結するリクライニング装置80と、を備えている。
The vehicle seat 30 is a vehicle seat and is arranged above the vehicle floor 10 and the vehicle battery 20, as shown in FIGS.
The vehicle seat 30 includes a seat body having a seat cushion 31 , a seat back 32 and a headrest 33 , a rail device 60 for moving the seat body longitudinally with respect to the vehicle floor 10 , and a seat body with respect to the vehicle floor 10 . A height link device 70 for raising and lowering and a reclining device 80 for rotatably connecting the seat back 32 to the seat cushion 31 are provided.

シートクッション31は、着座者を下方から支持する着座部であって、骨格となるクッションフレーム40と、クッションフレーム40に載置されるパッド材31aと、クッションフレーム40及びパッド材31aを被覆する表皮材31bと、を備えている。
シートバック32は、着座者を後方から支持する背もたれ部であって、バックフレーム50と、パッド材32aと、表皮材32bと、を備えている。
ヘッドレスト33は、着座者の頭を後方から支持する頭部である。
The seat cushion 31 is a seating portion that supports the seated person from below, and includes a cushion frame 40 serving as a skeleton, a pad material 31a placed on the cushion frame 40, and an outer skin covering the cushion frame 40 and the pad material 31a. A material 31b is provided.
The seat back 32 is a backrest portion that supports a seated person from behind, and includes a back frame 50, a pad material 32a, and a skin material 32b.
The headrest 33 is a head that supports the head of the seated person from behind.

クッションフレーム40は、図3、図4に示すように、略矩形状の枠状体からなり、左右側方に配置されるサイドフレーム41と、各サイドフレーム41の前端部分に架設される板状のパンフレーム42と、各サイドフレーム41の前方部分を連結する前方連結パイプ43と、各サイドフレーム41の後方部分を連結する後方連結パイプ44と、前方連結パイプ43及び後方連結パイプ44に掛け止めされ、シート前後方向に延びている支持プレート45(受圧プレート)と、を備えている。 As shown in FIGS. 3 and 4, the cushion frame 40 is composed of a substantially rectangular frame-like body, and includes side frames 41 arranged on the left and right sides, and plate-like members that extend over the front end portions of the side frames 41 . a pan frame 42, a front connecting pipe 43 connecting the front portion of each side frame 41, a rear connecting pipe 44 connecting the rear portion of each side frame 41, and latching on the front connecting pipe 43 and the rear connecting pipe 44 and a support plate 45 (pressure receiving plate) extending in the longitudinal direction of the seat.

サイドフレーム41は、シート前後方向に長尺な板状フレームである。
サイドフレーム41の後方部分にはリクライニング装置80が取り付けられており、サイドフレーム41の下方部分にはハイトリンク装置70を介してレール装置60が取り付けられている。
The side frame 41 is a plate-shaped frame elongated in the seat front-rear direction.
A reclining device 80 is attached to the rear portion of the side frame 41 , and a rail device 60 is attached to the lower portion of the side frame 41 via a height link device 70 .

レール装置60は、図2~図4に示すように、シート本体を下方から支持するベース部材に相当し、上下方向においてシート本体と乗り物用バッテリ20の間に配置され、乗り物用バッテリ20の上面に固定されている。
レール装置60は、図4に示すように、貫通穴11を介して乗り物フロア10を貫通するように配置されている。
詳しく述べると、乗り物フロア10のうち、貫通穴11が形成された部分の縁部分には、左右の隙間埋め部材12が取り付けられている。そのため、レール装置60(アッパレール62)は、左右の隙間埋め部材12によって挟まれるように配置される。
The rail device 60, as shown in FIGS. 2 to 4, corresponds to a base member that supports the seat body from below, is arranged between the seat body and the vehicle battery 20 in the vertical direction, and is located on the upper surface of the vehicle battery 20. is fixed to
The rail device 60 is arranged to pass through the vehicle floor 10 via the through hole 11, as shown in FIG.
More specifically, left and right gap filling members 12 are attached to the edges of the portion of the vehicle floor 10 where the through hole 11 is formed. Therefore, the rail device 60 (upper rail 62 ) is arranged so as to be sandwiched between the left and right gap filling members 12 .

レール装置60は、前後方向に延びる左右のロアレール61と、ロアレール61に沿って摺動可能に支持され、シート本体とともに移動する左右のアッパレール62と、ロアレール61に対してアッパレール62を摺動不能にロックするロック部材と、当該ロック部材のロック状態を解除するためのレール操作レバー63と、を備えている。
また、レール装置60は、アッパレール62の上面に取り付けられ、アッパレール62及びハイトリンク装置70(接続リンク71、72)を連結する連結ブラケット64をさらに備えている。
The rail device 60 includes left and right lower rails 61 extending in the front-rear direction, left and right upper rails 62 slidably supported along the lower rails 61 and moving together with the seat body, and the upper rails 62 arranged so as to be non-slidable relative to the lower rails 61 . A lock member for locking and a rail operation lever 63 for releasing the locked state of the lock member are provided.
The rail device 60 further includes a connection bracket 64 that is attached to the upper surface of the upper rail 62 and connects the upper rail 62 and the height link device 70 (connection links 71, 72).

ロアレール61は、乗り物フロア10よりも下方位置に配置され、乗り物用バッテリ20の上面に取り付けられている。
詳しく述べると、ロアレール61は、乗り物用バッテリ20の収容凹部21に収容されており、収容凹部21に固定されている。例えば、ロアレール61は、収容凹部21に収容された状態で上方からボルト締結されている。
アッパレール62は、乗り物フロア10よりも下方位置に配置され、ロアレール61に取り付けられている。アッパレール62の一部(上端部)は、乗り物フロア10よりもやや上方に突出している。
なお、アッパレール62の全体が乗り物フロア10よりも下方に配置されていても良い。
The lower rail 61 is arranged below the vehicle floor 10 and attached to the upper surface of the vehicle battery 20 .
Specifically, the lower rail 61 is housed in the housing recess 21 of the vehicle battery 20 and fixed to the housing recess 21 . For example, the lower rail 61 is bolted from above while being housed in the housing recess 21 .
The upper rails 62 are arranged below the vehicle floor 10 and attached to the lower rails 61 . A part (upper end) of the upper rail 62 protrudes slightly above the vehicle floor 10 .
Note that the entire upper rail 62 may be arranged below the vehicle floor 10 .

連結ブラケット64は、縦断面略L字形状のブラケットであって、乗り物V1の前後方向に長尺に延びている。
連結ブラケット64は、アッパレール62の上面に取り付けられる底壁部と、底壁部の幅方向の内側端部から上方に突出し、後述の接続リンク71、72に取り付けられる側壁部と、を有している。
The connection bracket 64 is a bracket having a substantially L-shaped vertical cross section and elongated in the front-rear direction of the vehicle V1.
The connection bracket 64 has a bottom wall portion attached to the upper surface of the upper rail 62, and side wall portions projecting upward from the inner end portions in the width direction of the bottom wall portion and attached to connection links 71 and 72, which will be described later. there is

上記構成において、図4に示すように、レール装置60は、上下方向において乗り物用バッテリ20の一部(上方部分)と重なる位置に配置されている。
詳しく述べると、ロアレール61が上下方向において乗り物用バッテリ20の一部(上方部分)と重なる位置に配置される。また、アッパレール62の一部(下端部)が上下方向において乗り物用バッテリ20の一部(上端部)と重なる位置に配置される。
そうすることで、乗り物用シート30の高さ位置を下げることができ、乗り物V1のキャビンを広く確保することができる。つまりは、着座者がキャビン内で快適に過ごすことができる。
In the above configuration, as shown in FIG. 4, the rail device 60 is arranged at a position overlapping a portion (upper portion) of the vehicle battery 20 in the vertical direction.
Specifically, the lower rail 61 is arranged at a position overlapping a portion (upper portion) of the vehicle battery 20 in the vertical direction. A portion (lower end portion) of the upper rail 62 is arranged at a position overlapping a portion (upper end portion) of the vehicle battery 20 in the vertical direction.
By doing so, the height position of the vehicle seat 30 can be lowered, and a wide cabin of the vehicle V1 can be ensured. That is, the seated person can spend comfortably in the cabin.

ハイトリンク装置70は、図3、図4に示すように、上下方向においてレール装置60とクッションフレーム40の間に取り付けられる。
ハイトリンク装置70は、左右の第1接続リンク71と、第1接続リンク71よりも後方に配置される左右の第2接続リンク72と、シート本体の昇降動作を規制するブレーキユニット73と、ブレーキユニット73の規制状態を解除するための操作レバーと、を備えている。
The height link device 70 is attached between the rail device 60 and the cushion frame 40 in the vertical direction, as shown in FIGS.
The height link device 70 includes left and right first connection links 71, left and right second connection links 72 arranged behind the first connection links 71, a brake unit 73 that regulates the lifting operation of the seat body, and a brake. and an operation lever for releasing the restricted state of the unit 73 .

第1接続リンク71は、前方連結パイプ43と連結ブラケット64を接続している。第2接続リンク72は、後方連結パイプ44と連結ブラケット64を接続している。
上記操作レバーが操作されると、第2接続リンク72(左側の第2接続リンク72)が駆動リンクとなって回動し、右側の第2接続リンク72、左右の第1接続リンク71も回動する。これによって、シート本体が昇降し、シート高さが調整されることになる。
The first connecting link 71 connects the front connecting pipe 43 and the connecting bracket 64 . The second connection link 72 connects the rear connection pipe 44 and the connection bracket 64 .
When the operating lever is operated, the second connecting link 72 (the left second connecting link 72) rotates as a driving link, and the right second connecting link 72 and the left and right first connecting links 71 also rotate. move. As a result, the seat body is raised and lowered to adjust the seat height.

リクライニング装置80は、図3に示すように、クッションフレーム40に対してバックフレーム50を回動可能に連結するとともに、バックフレーム50をロックすることが可能な装置である。
リクライニング装置80は、バックフレーム50を回動させるときに駆動するリクライニング本体81と、回動軸82と、バックフレーム50を回動軸82を中心として前方回転させるように付勢する渦巻きバネ83と、バックフレーム50のロック状態を解除するために操作される操作レバーと、を備えている。
The reclining device 80 is a device capable of rotatably connecting the back frame 50 to the cushion frame 40 and locking the back frame 50, as shown in FIG.
The reclining device 80 includes a reclining body 81 that is driven when rotating the back frame 50, a rotating shaft 82, and a spiral spring 83 that biases the back frame 50 to rotate forward about the rotating shaft 82. , and an operating lever operated to release the locked state of the back frame 50 .

リクライニング本体81は、公知なロック機構を有し、バックフレーム50の状態を、クッションフレーム40に対して固定されたロック状態と、クッションフレーム40に対して回動可能なロック解除状態との間で切り替えることが可能である。
回動軸82は、シート幅方向においてバックフレーム50側とクッションフレーム40側とに軸支される。渦巻きバネ83は、その一端部がバックフレーム50側に係止され、他端部がクッションフレーム40側に係止されている。
The reclining main body 81 has a known locking mechanism, and changes the state of the back frame 50 between a locked state in which it is fixed to the cushion frame 40 and an unlocked state in which it is rotatable with respect to the cushion frame 40. It is possible to switch.
The rotating shaft 82 is pivotally supported on the back frame 50 side and the cushion frame 40 side in the seat width direction. The spiral spring 83 has one end locked to the back frame 50 side and the other end locked to the cushion frame 40 side.

上記構成により、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、従来よりも乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者が乗り物のキャビン内で快適に過ごすことができる。 With the above configuration, in a vehicle equipped with a vehicle battery, the height position of the vehicle seat can be lowered more than before. Therefore, the seated person can spend comfortably in the cabin of the vehicle.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態の乗り物V2について、図5、図6に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物V1と重複する内容については説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, the vehicle V2 of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.
Note that the description of the content that overlaps with the vehicle V1 described above will be omitted.

乗り物V2は、乗り物本体101と、乗り物フロア110と、乗り物用バッテリ120と、乗り物用シート130と、を備えている。
乗り物本体101は、底壁部104を備えている。
乗り物フロア110の表面には、乗り物V2の幅方向に間隔を空けてスリット状の貫通穴111が形成される。
The vehicle V2 includes a vehicle body 101, a vehicle floor 110, a vehicle battery 120, and a vehicle seat .
The vehicle body 101 has a bottom wall portion 104 .
Slit-shaped through holes 111 are formed in the surface of the vehicle floor 110 at intervals in the width direction of the vehicle V2.

乗り物用バッテリ120は、乗り物V2の底壁部104上に取り付けられ、乗り物フロア110よりも下方位置に配置されている。
乗り物用バッテリ120は、乗り物V2の幅方向に間隔を空けて複数並ぶように配置されている。互いに隣り合う乗り物用バッテリ120の間には、所定の隙間121が形成されている。
Vehicle battery 120 is mounted on bottom wall 104 of vehicle V2 and positioned below vehicle floor 110 .
A plurality of vehicle batteries 120 are arranged side by side at intervals in the width direction of the vehicle V2. A predetermined gap 121 is formed between the vehicle batteries 120 adjacent to each other.

乗り物用シート130は、乗り物フロア110及び乗り物用バッテリ120よりも上方位置に配置されている。
乗り物用シート130は、シートクッション131と、レール装置160と、を備えている。
The vehicle seat 130 is arranged above the vehicle floor 110 and the vehicle battery 120 .
The vehicle seat 130 includes a seat cushion 131 and a rail device 160. - 特許庁

レール装置160は、上下方向においてシートクッション131と乗り物本体101(底壁部104)の間に配置され、底壁部104の上面に取り付けられる。
また、レール装置160は、乗り物V2の幅方向において複数の乗り物用バッテリ120の間に配置されている。すなわち、レール装置160は隙間121に配置されている。
レール装置160は、ロアレール161と、アッパレール162と、連結ブラケット164と、支持ブラケット165と、を備えている。
The rail device 160 is arranged between the seat cushion 131 and the vehicle body 101 (bottom wall portion 104 ) in the vertical direction and attached to the top surface of the bottom wall portion 104 .
Also, the rail device 160 is arranged between the plurality of vehicle batteries 120 in the width direction of the vehicle V2. That is, the rail device 160 is arranged in the gap 121 .
The rail device 160 includes lower rails 161 , upper rails 162 , connecting brackets 164 and support brackets 165 .

ロアレール161は、乗り物本体101(底壁部104)上に固定された支持ブラケット165の上面に取り付けられている。
ロアレール161、支持ブラケット165は、乗り物フロア110よりも下方位置に配置され、上下方向において乗り物用バッテリ120と重なる位置に配置されている。
アッパレール162は乗り物フロア110よりも下方位置に配置され、アッパレール162の一部(上端部)が乗り物フロア110よりもやや上方に突出している。
The lower rail 161 is attached to the upper surface of a support bracket 165 fixed on the vehicle body 101 (bottom wall portion 104).
The lower rail 161 and the support bracket 165 are arranged below the vehicle floor 110 and overlap the vehicle battery 120 in the vertical direction.
The upper rail 162 is arranged below the vehicle floor 110 , and a part (upper end) of the upper rail 162 protrudes slightly above the vehicle floor 110 .

上記構成であっても、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、従来よりも乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者が乗り物のキャビン内で快適に過ごすことができる。 Even with the above configuration, in a vehicle equipped with a vehicle battery, the height position of the vehicle seat can be lowered more than in the conventional case. Therefore, the seated person can spend comfortably in the cabin of the vehicle.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態の乗り物V3について、図7、図8に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物V1、V2と重複する内容については説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, the vehicle V3 of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG.
Note that the description of the content that overlaps with the vehicles V1 and V2 described above will be omitted.

乗り物V3は、乗り物本体201と、乗り物フロア210と、乗り物用バッテリ220と、乗り物用シート230と、を備えている。
乗り物用バッテリ220は、乗り物V3の底壁部204上に取り付けられ、乗り物フロア210よりも下方位置に配置されている。
乗り物用バッテリ220は、乗り物V3の幅方向に間隔を空けて複数配置されている。複数の乗り物用バッテリ220の間には、隙間221が形成される。隙間221は、乗り物用シート230よりも幅広となるように形成されている。
乗り物用シート230は、シートクッション231と、レール装置260と、を備えている。
Vehicle V3 comprises a vehicle body 201 , a vehicle floor 210 , a vehicle battery 220 and a vehicle seat 230 .
Vehicle battery 220 is mounted on bottom wall 204 of vehicle V3 and is positioned below vehicle floor 210 .
A plurality of vehicle batteries 220 are arranged at intervals in the width direction of vehicle V3. A gap 221 is formed between the vehicle batteries 220 . The gap 221 is formed wider than the vehicle seat 230 .
The vehicle seat 230 includes a seat cushion 231 and rail devices 260 .

レール装置260は、上下方向においてシートクッション231と乗り物本体201(底壁部204)の間に配置され、底壁部204の上面に取り付けられる。
また、レール装置260は、乗り物V3の幅方向において複数の乗り物用バッテリ220の間に配置されている。すなわち、レール装置260は隙間221に配置されている。
レール装置260は、ロアレール261と、アッパレール262と、連結ブラケット264と、支持ブラケット265と、を備えている。
The rail device 260 is arranged between the seat cushion 231 and the vehicle body 201 (bottom wall portion 204 ) in the vertical direction and attached to the top surface of the bottom wall portion 204 .
Also, the rail device 260 is arranged between the plurality of vehicle batteries 220 in the width direction of the vehicle V3. That is, the rail device 260 is arranged in the gap 221 .
The rail device 260 includes lower rails 261 , upper rails 262 , connecting brackets 264 and support brackets 265 .

ロアレール261は、乗り物本体201(底壁部104)上に固定された支持ブラケット265の上面に取り付けられている。
ロアレール261、支持ブラケット265は、乗り物フロア110よりも下方位置に配置され、上下方向において乗り物用バッテリ220と重なる位置に配置されている。
アッパレール262は乗り物フロア210よりも下方位置に配置され、アッパレール262の一部(上端部)が乗り物フロア210よりもやや上方に突出している。
The lower rail 261 is attached to the upper surface of a support bracket 265 fixed on the vehicle body 201 (bottom wall portion 104).
The lower rail 261 and the support bracket 265 are arranged below the vehicle floor 110 and overlap the vehicle battery 220 in the vertical direction.
The upper rail 262 is arranged below the vehicle floor 210 , and a part (upper end) of the upper rail 262 protrudes slightly above the vehicle floor 210 .

上記構成であっても、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、従来よりも乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者が乗り物のキャビン内で快適に過ごすことができる。 Even with the above configuration, in a vehicle equipped with a vehicle battery, the height position of the vehicle seat can be lowered more than in the conventional case. Therefore, the seated person can spend comfortably in the cabin of the vehicle.

<第4実施形態>
次に、第4実施形態の乗り物V4について、図9、図10に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物V1~V3と重複する内容については説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
Next, the vehicle V4 of the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG.
Note that the description of the content that overlaps with the vehicles V1 to V3 described above will be omitted.

乗り物V4は、乗り物本体301と、乗り物フロア310と、乗り物用バッテリ320と、乗り物用シート330と、を備えている。
乗り物フロア310の上面には、乗り物用シート330よりも幅広となる収容凹部311(凹部)が形成されている。収容凹部311は、乗り物V1の前後方向に長尺に延びている。
The vehicle V4 comprises a vehicle body 301 , a vehicle floor 310 , a vehicle battery 320 and a vehicle seat 330 .
A housing recess 311 (recess) wider than the vehicle seat 330 is formed on the upper surface of the vehicle floor 310 . The housing recess 311 extends longitudinally in the front-rear direction of the vehicle V1.

乗り物用バッテリ320は、乗り物V3の底壁部304上に取り付けられ、乗り物フロア310よりも下方位置に配置されている。
乗り物用バッテリ320の上面には、乗り物用シート330よりも幅広となる収容凹部321(凹部)が形成されている。収容凹部321は、乗り物V1の前後方向に長尺に延びている。
なお、図10に示すように、乗り物用バッテリ320の表面と収容凹部321との段差面は、傾斜面322となっている。
Vehicle battery 320 is mounted on bottom wall 304 of vehicle V3 and is positioned below vehicle floor 310 .
A housing recess 321 (recess) wider than the vehicle seat 330 is formed on the upper surface of the vehicle battery 320 . The housing recess 321 extends longitudinally in the front-rear direction of the vehicle V1.
In addition, as shown in FIG. 10 , a stepped surface between the surface of the vehicle battery 320 and the housing recess 321 is an inclined surface 322 .

乗り物用シート330は、乗り物フロア310よりも上方に配置されている。
乗り物用シート330は、シートクッション331と、レール装置360と、着座者に向けて空気を吹き出すブロア装置390と、を備えている。
The vehicle seat 330 is arranged above the vehicle floor 310 .
The vehicle seat 330 includes a seat cushion 331, a rail device 360, and a blower device 390 that blows air toward the seated person.

シートクッション331の骨格となるクッションフレーム340は、左右のサイドフレーム341と、前方連結パイプ343と、後方連結パイプ344と、前方連結パイプ43及び後方連結パイプ344に掛け止めされる支持プレート345と、を備えている。
支持プレート345の底面には、ブロア装置390(ブロア本体391)が取り付けられている。
A cushion frame 340 serving as a skeleton of the seat cushion 331 includes left and right side frames 341, a front connecting pipe 343, a rear connecting pipe 344, a support plate 345 hooked to the front connecting pipe 43 and the rear connecting pipe 344, It has
A blower device 390 (blower main body 391 ) is attached to the bottom surface of the support plate 345 .

レール装置360は、乗り物フロア310の上面に取り付けられる。
詳しく述べると、レール装置260は、乗り物フロア310の収容凹部311に収容されており、かつ、乗り物用バッテリ320の収容凹部321に収容されている。
レール装置360は、ロアレール361と、アッパレール362と、連結ブラケット364と、を備えている。
A rail system 360 is attached to the top surface of the vehicle floor 310 .
Specifically, the rail device 260 is received in the receiving recess 311 of the vehicle floor 310 and is received in the receiving recess 321 of the vehicle battery 320 .
The rail device 360 includes lower rails 361 , upper rails 362 and connection brackets 364 .

ブロア装置390は、ブロア本体391と、ブロア本体391及び不図示の制御装置を電気的に接続するハーネス392と、を備えている。
ブロア本体391は、支持プレート345の幅方向の一端部の底面に取り付けられている。
ハーネス392は、支持プレート345の底面に沿って延びている。詳しく述べると、ハーネス392は、ブロア本体391からシート幅方向に延びて、支持プレート345の幅方向の他端部に沿って前後方向にさらに延びている。
The blower device 390 includes a blower body 391 and a harness 392 electrically connecting the blower body 391 and a control device (not shown).
The blower body 391 is attached to the bottom surface of one widthwise end of the support plate 345 .
Harness 392 extends along the bottom surface of support plate 345 . Specifically, the harness 392 extends in the seat width direction from the blower body 391 and further extends in the front-rear direction along the other width-direction end of the support plate 345 .

上記構成において、図10に示すように、正面視において乗り物フロア310と、左右のレール装置360と、シートクッション331とによって囲まれた領域には、所定の大きさの空間Sが形成されている。
そうすることで、空間Sを利用してブロア本体391を配置することや、ハーネス392を配策することができる。また、シートクッション331の下方位置において空間Sを収容空間として利用できる。また、空間Sを利用して左右のレール装置360の配置を自由に設定できる。
In the above configuration, as shown in FIG. 10, a space S of a predetermined size is formed in a region surrounded by the vehicle floor 310, the left and right rail devices 360, and the seat cushion 331 in a front view. .
By doing so, it is possible to use the space S to arrange the blower body 391 and route the harness 392 . In addition, the space S can be used as a storage space below the seat cushion 331 . In addition, the space S can be used to freely set the arrangement of the left and right rail devices 360 .

上記構成であっても、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、従来よりも乗り物用シートの高さ位置を下げることができる。そのため、着座者が乗り物のキャビン内で快適に過ごすことができる。 Even with the above configuration, in a vehicle equipped with a vehicle battery, the height position of the vehicle seat can be lowered more than in the conventional case. Therefore, the seated person can spend comfortably in the cabin of the vehicle.

<第5実施形態>
次に、第5実施形態の乗り物V5について、図11に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物V1~V4と重複する内容については説明を省略する。
<Fifth Embodiment>
Next, the vehicle V5 of the fifth embodiment will be described with reference to FIG.
Note that the description of the content that overlaps with the vehicles V1 to V4 described above will be omitted.

乗り物V5は、乗り物本体401と、乗り物フロア410と、乗り物用バッテリ420と、乗り物用シート430と、を備えている。
乗り物フロア410は、乗り物用バッテリ420よりも上方に配置されている。
乗り物用シート430は、乗り物フロア410よりも上方に配置されている。
Vehicle V5 comprises a vehicle body 401 , a vehicle floor 410 , a vehicle battery 420 and a vehicle seat 430 .
Vehicle floor 410 is located above vehicle battery 420 .
The vehicle seat 430 is arranged above the vehicle floor 410 .

乗り物用シート430は、シートクッション431、シートバック432及びヘッドレスト433を有するシート本体と、乗り物本体401(天壁部403)に対してシート本体を前後方向に移動させるレール装置460と、乗り物本体401(側壁部402)に対してシート本体を前後方向に移動させる補助レール装置470と、を備えている。 The vehicle seat 430 includes a seat body having a seat cushion 431, a seat back 432, and a headrest 433; and an auxiliary rail device 470 for moving the seat body in the front-rear direction with respect to (the side wall portion 402).

レール装置460は、天壁部403に固定される固定レール461と、固定レール461に沿って前後方向に摺動する移動レール462と、移動レール462及びシートバック432を連結する連結部材463と、シートクッション431の底面に取り付けられ、乗り物フロア410に沿って摺動するボール部464(キャスタ部)と、を備えている。
補助レール装置470は、側壁部402に固定される固定レール471と、固定レール471に沿って前後方向に摺動する移動レール472と、移動レール472及びシートクッション431を連結する連結部材473と、を備えている。
The rail device 460 includes a fixed rail 461 fixed to the top wall portion 403, a moving rail 462 sliding in the front-rear direction along the fixed rail 461, a connecting member 463 connecting the moving rail 462 and the seat back 432, and a ball portion 464 (caster portion) that is attached to the bottom surface of the seat cushion 431 and slides along the vehicle floor 410 .
The auxiliary rail device 470 includes a fixed rail 471 fixed to the side wall portion 402, a moving rail 472 sliding in the front-rear direction along the fixed rail 471, a connecting member 473 connecting the moving rail 472 and the seat cushion 431, It has

上記構成であれば、乗り物用バッテリを搭載した乗り物において、乗り物用シートを好適に移動させることができる。そのため、着座者が乗り物のキャビン内で快適に過ごすことができる。 With the above configuration, the vehicle seat can be preferably moved in the vehicle equipped with the vehicle battery. Therefore, the seated person can spend comfortably in the cabin of the vehicle.

<その他の実施形態>
上記実施形態では、図5に示すように、乗り物用シート30がレール装置60を備えており、シートクッション31がレール装置60によって下方から支持されているが、特に限定されるものではない。
例えば、乗り物用シート30が、レール装置60の代わりに、乗り物用バッテリ20上に固定されるベース部材(ベースブラケット)を備えていても良い。
<Other embodiments>
In the above embodiment, as shown in FIG. 5, the vehicle seat 30 has the rail device 60 and the seat cushion 31 is supported from below by the rail device 60, but the invention is not particularly limited.
For example, the vehicle seat 30 may have a base member (base bracket) fixed onto the vehicle battery 20 instead of the rail device 60 .

上記実施形態では、図5に示すように、乗り物用シート30がハイトリンク装置70、リクライニング装置80を備えているが、特に限定されない。すなわち、乗り物用シート30がハイトリンク装置70、リクライニング装置80を備えていなくても良い。 In the above embodiment, as shown in FIG. 5, the vehicle seat 30 includes the height link device 70 and the reclining device 80, but there is no particular limitation. That is, the vehicle seat 30 does not have to include the height linkage device 70 and the reclining device 80 .

上記実施形態では、具体例として自動車について説明したが、特に限定されることなく、電車、バス等の乗り物のほか、飛行機、船等の乗り物としても利用することができる。 In the above embodiment, an automobile was described as a specific example, but the present invention is not particularly limited, and can be used as vehicles such as trains, buses, etc., as well as vehicles such as airplanes and ships.

上記実施形態では、主として本発明に係る乗り物に関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
In the above embodiments, the vehicle according to the present invention has been mainly described.
However, the above embodiment is merely an example for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from its spirit, and the present invention includes equivalents thereof.

<第1実施形態>
V1 乗り物(車両)
1 乗り物本体(車体)
2 側壁部
3 天井部
4 底壁部
5 前壁部
6 後壁部
10 乗り物フロア(車両フロア)
11 貫通穴
12 隙間埋め部材
20 乗り物用バッテリ(車載用バッテリ)
21 収容凹部(凹部)
30 乗り物用シート(車両用シート)
31 シートクッション
31a パッド材
31b 表皮材
32 シートバック
32a パッド材
32b 表皮材
33 ヘッドレスト
40 クッションフレーム
41 サイドフレーム
42 パンフレーム
43 前方連結パイプ(前方連結フレーム)
44 後方連結パイプ(後方連結フレーム)
45 支持プレート(受圧プレート)
50 バックフレーム
60 レール装置(ベース部材)
61 ロアレール
62 アッパレール
63 レール操作レバー
64 連結ブラケット
70 ハイトリンク装置
71 第1接続リンク
72 第2接続リンク
73 ブレーキユニット
80 リクライニング装置
81 リクライニング本体
82 回動軸
83 渦巻バネ
<第2実施形態>
V2 乗り物
101 乗り物本体
104 底壁部
110 乗り物フロア
111 貫通穴
120 乗り物用バッテリ
121 隙間
130 乗り物用シート
131 シートクッション
160 レール装置(ベース部材)
161 ロアレール
162 アッパレール
164 連結ブラケット
165 支持ブラケット
<第3実施形態>
V3 乗り物
201 乗り物本体
204 底壁部
210 乗り物フロア
220 乗り物用バッテリ
221 隙間
230 乗り物用シート
231 シートクッション
260 レール装置(ベース部材)
261 ロアレール
262 アッパレール
264 連結ブラケット
265 支持ブラケット
<第4実施形態>
V4 乗り物
301 乗り物本体
304 底壁部
310 乗り物フロア
311 収容凹部
320 乗り物用バッテリ
321 収容凹部
330 乗り物用シート
331 シートクッション
340 クッションフレーム
341 サイドフレーム
343 前方連結パイプ
344 後方連結パイプ
345 支持プレート
360 レール装置(ベース部材)
361 ロアレール
362 アッパレール
364 連結ブラケット
390 ブロア装置
391 ブロア本体
392 ハーネス
S 空間
<第5実施形態>
V5 乗り物
401 乗り物本体
402 側壁部
403 天壁部
410 乗り物フロア
420 乗り物用バッテリ
430 乗り物用シート
431 シートクッション
432 シートバック
433 ヘッドレスト
460 レール装置(ベース部材)
461 固定レール
462 移動レール
463 連結部材
464 ボール部
470 補助レール装置
471 固定レール
472 移動レール
473 連結部材
<First Embodiment>
V1 vehicle (vehicle)
1 vehicle body (body)
2 side wall portion 3 ceiling portion 4 bottom wall portion 5 front wall portion 6 rear wall portion 10 vehicle floor (vehicle floor)
11 Through Hole 12 Gap Filling Member 20 Vehicle Battery (Vehicle Battery)
21 accommodation recess (recess)
30 vehicle seat (vehicle seat)
31 seat cushion 31a pad material 31b skin material 32 seat back 32a pad material 32b skin material 33 headrest 40 cushion frame 41 side frame 42 pan frame 43 front connection pipe (front connection frame)
44 rear connection pipe (rear connection frame)
45 support plate (pressure receiving plate)
50 back frame 60 rail device (base member)
61 Lower rail 62 Upper rail 63 Rail operation lever 64 Connection bracket 70 Height link device 71 First connection link 72 Second connection link 73 Brake unit 80 Reclining device 81 Reclining body 82 Rotating shaft 83 Spiral spring <Second embodiment>
V2 Vehicle 101 Vehicle body 104 Bottom wall portion 110 Vehicle floor 111 Through hole 120 Vehicle battery 121 Gap 130 Vehicle seat 131 Seat cushion 160 Rail device (base member)
161 Lower rail 162 Upper rail 164 Connection bracket 165 Support bracket <Third embodiment>
V3 vehicle 201 vehicle body 204 bottom wall portion 210 vehicle floor 220 vehicle battery 221 gap 230 vehicle seat 231 seat cushion 260 rail device (base member)
261 Lower rail 262 Upper rail 264 Connection bracket 265 Support bracket <Fourth embodiment>
V4 vehicle 301 vehicle body 304 bottom wall 310 vehicle floor 311 storage recess 320 vehicle battery 321 storage recess 330 vehicle seat 331 seat cushion 340 cushion frame 341 side frame 343 front connecting pipe 344 rear connecting pipe 345 support plate 360 rail device ( base material)
361 Lower rail 362 Upper rail 364 Connection bracket 390 Blower device 391 Blower body 392 Harness S Space <Fifth Embodiment>
V5 vehicle 401 vehicle main body 402 side wall portion 403 ceiling wall portion 410 vehicle floor 420 vehicle battery 430 vehicle seat 431 seat cushion 432 seat back 433 headrest 460 rail device (base member)
461 fixed rail 462 moving rail 463 connecting member 464 ball portion 470 auxiliary rail device 471 fixed rail 472 moving rail 473 connecting member

Claims (10)

乗り物の内部に設けられる乗り物フロアと、
前記乗り物の内部に設けられ、前記乗り物フロアよりも下方位置に配置され、前記乗り物内において電力を供給する乗り物用バッテリと、
前記乗り物の内部に設けられ、前記乗り物フロアよりも上方位置に配置される乗り物用シートと、を備え、
前記乗り物用シートは、
着座者が着座するシートクッションと、
前記シートクッションを下方から支持するベース部材と、を有し、
前記ベース部材は、上下方向において前記乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置されていることを特徴とする乗り物。
a vehicle floor provided inside the vehicle;
a vehicle battery provided inside the vehicle and positioned below the vehicle floor to supply power within the vehicle;
a vehicle seat provided inside the vehicle and positioned above the vehicle floor;
The vehicle seat includes:
A seat cushion on which a seated person sits,
a base member that supports the seat cushion from below;
The vehicle, wherein the base member is arranged at a position overlapping at least part of the vehicle battery in the vertical direction.
前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であって、
前記レール装置は、前記乗り物の前後方向に延びているロアレールと、前記ロアレールに沿って移動可能に支持され、前記シートクッションとともに移動するアッパレールと、を有し、
前記アッパレールは、上下方向において前記乗り物用バッテリの少なくとも一部と重なる位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の乗り物。
The base member is a rail device that is attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body, and moves the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle,
The rail device has a lower rail extending in the longitudinal direction of the vehicle, and an upper rail supported movably along the lower rail and moving together with the seat cushion,
2. The vehicle according to claim 1, wherein the upper rail is arranged at a position overlapping at least a portion of the vehicle battery in the vertical direction.
前記ベース部材は、前記乗り物用バッテリの上面に形成された収容凹部に収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物。 3. The vehicle according to claim 1, wherein the base member is housed in a housing recess formed in the upper surface of the vehicle battery. 前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、
左右の前記ベース部材は、それぞれ前記乗り物用バッテリの上面に形成された左右の前記収容凹部に収容されていることを特徴とする請求項3に記載の乗り物。
The base members are provided on the left and right sides at intervals in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle,
4. The vehicle according to claim 3, wherein the left and right base members are accommodated in the left and right accommodation recesses formed in the upper surface of the vehicle battery, respectively.
前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、
前記収容凹部は、前記乗り物の幅方向において前記シートクッションよりも幅広となるように形成され、
左右の前記ベース部材は、前記収容凹部に収容されていることを特徴とする請求項3に記載の乗り物。
The base members are provided on the left and right sides at intervals in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle,
The accommodation recess is formed to be wider than the seat cushion in the width direction of the vehicle,
4. A vehicle according to claim 3, wherein said left and right base members are housed in said housing recesses.
前記乗り物用バッテリは、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて複数設けられ、
前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向において複数の前記乗り物用バッテリの間に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物。
A plurality of the vehicle batteries are provided at intervals in the width direction of the vehicle,
3. A vehicle according to claim 1 or 2, wherein said base member is positioned between a plurality of said vehicle batteries in the width direction of said vehicle.
前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物の前後方向に長尺に延びており、
複数の前記乗り物用バッテリのうち、所定の前記乗り物用バッテリは、前記乗り物の幅方向において左右の前記ベース部材の間に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の乗り物。
The base members are provided on the left and right sides at intervals in the width direction of the vehicle, and extend long in the front-rear direction of the vehicle,
7. The vehicle according to claim 6, wherein predetermined vehicle batteries among the plurality of vehicle batteries are arranged between the left and right base members in the width direction of the vehicle.
前記ベース部材は、前記乗り物の幅方向に間隔を空けて左右に設けられ、前記乗り物フロアよりも上方位置に配置され、
正面視において前記乗り物フロアと、左右の前記ベース部材と、前記シートクッションとによって囲まれた領域に空間が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物。
The base members are provided on the left and right sides with an interval in the width direction of the vehicle, and are arranged above the vehicle floor,
3. The vehicle according to claim 1, wherein a space is formed in an area surrounded by the vehicle floor, the left and right base members, and the seat cushion when viewed from the front.
前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であって、
前記レール装置は、前記乗り物フロアよりも下方位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物。
The base member is a rail device that is attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body, and moves the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle,
3. A vehicle according to claim 1 or 2, wherein the rail arrangement is positioned below the vehicle floor.
前記乗り物用シートは、
前記シートクッション及びシートバックと、
前記シートクッションに対して前記シートバックを回動可能となるように連結するリクライニング装置と、を有し、
前記ベース部材は、前記乗り物フロア、前記乗り物用バッテリ又は乗り物本体に取り付けられ、前記シートクッションを前記乗り物の前後方向に移動させるレール装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の乗り物。
The vehicle seat includes:
the seat cushion and the seat back;
a reclining device that rotatably connects the seat back to the seat cushion;
3. The vehicle according to claim 1, wherein the base member is a rail device attached to the vehicle floor, the vehicle battery, or the vehicle body to move the seat cushion in the longitudinal direction of the vehicle. .
JP2022180416A 2021-12-03 2022-11-10 vehicle Pending JP2023114424A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/044483 WO2023100997A1 (en) 2021-12-03 2022-12-01 Vehicle seat
EP22901427.9A EP4442500A4 (en) 2021-12-03 2022-12-01 Vehicle seat
US18/715,283 US20250100427A1 (en) 2021-12-03 2022-12-01 Conveyance seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263306654P 2022-02-04 2022-02-04
US63/306,654 2022-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023114424A true JP2023114424A (en) 2023-08-17

Family

ID=87569263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022180416A Pending JP2023114424A (en) 2021-12-03 2022-11-10 vehicle

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023114424A (en)
CN (1) CN117980185A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117980185A (en) 2024-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110431039B (en) Passenger seat with movable backrest part
KR101123437B1 (en) Vehicle seat arranging structure
CN110803072A (en) Vehicle with a steering wheel
CN116323308A (en) Vehicle seat device
EP1602525B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
JP2023114424A (en) vehicle
JP2008284901A (en) Structure of inside of cabin of automobile
JP4349116B2 (en) Vehicle fuel tank arrangement structure
US20060103211A1 (en) Seat assembly with inner seat back movable with a seat cushion
US7255395B2 (en) Seat assembly with movable inner seat back
JP4581388B2 (en) Lower body structure of the vehicle
JP2008284950A (en) Seat device for vehicle
KR102815396B1 (en) Full flat seat for vehicle
JP4412032B2 (en) Vehicle seat device
US20250229676A1 (en) Vehicle structure
JP2023114425A (en) Seat for vehicle
JP2010083191A (en) Lower body structure of vehicle
JP2007168609A (en) Vehicle seat structure
JP4023425B2 (en) Car
JP2010083165A (en) Lower body structure of vehicle
JP4742739B2 (en) Vehicle seat
JP3870805B2 (en) Vehicle seat device
JP2023152048A (en) vehicle seat
JP2022188673A (en) vehicle seat
JP2025092354A (en) Vehicle seats