JP2023132320A - 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023132320A JP2023132320A JP2022037555A JP2022037555A JP2023132320A JP 2023132320 A JP2023132320 A JP 2023132320A JP 2022037555 A JP2022037555 A JP 2022037555A JP 2022037555 A JP2022037555 A JP 2022037555A JP 2023132320 A JP2023132320 A JP 2023132320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- virtual viewpoint
- processing system
- subject
- viewpoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/111—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
- H04N13/117—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation the virtual viewpoint locations being selected by the viewers or determined by viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/111—Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/243—Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
- H04N13/378—Image reproducers using viewer tracking for tracking rotational head movements around an axis perpendicular to the screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
本開示は、魅力的なコンテンツを生成できる画像処理システムを提供することを目的としている。
複数の撮像装置で撮像されることにより得られた複数の画像と仮想視点とに基づいて生成される仮想視点画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを含む立体形状のデジタルコンテンツを生成する生成手段と、を有し、
前記生成手段は、前記仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを、前記デジタルコンテンツを構成する異なる面に対応付けることを特徴とする。
実施形態1の画像処理システムは、複数の撮像装置(カメラ)により異なる方向から撮像して取得される撮像画像、撮像装置の状態、指定された仮想視点に基づいて、仮想視点から見た仮想視点画像を生成する。そして、その仮想視点画像を仮想的な立体画像の表面に表示する。なお、撮像装置は、カメラだけでなく、画像処理を行う機能部を有していてもよい。また、撮像装置は、カメラ以外に、距離情報を取得するセンサを有していてもよい。
形状推定部2は、複数のカメラ1からの画像を取得する。そして、形状推定部2は、複数のカメラ1から取得した画像に基づいて、被写体の3次元形状を推定する。
尚、画像処理システム100のコンピュータとしてのCPU111が例えばROM112や補助記憶装置114等のメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することによって図3のフローチャートの各ステップの動作が行われる。
例えば、人物を被写体とする場合、人物の位置を中心とした所定の半径で規定される球面上の位置を仮想視点の位置とし、その位置から被写体の位置に向かう方向を仮想視点からの視線方向とする仮想視点である。
尚、ステップS37におけるデジタルコンテンツ200は、図4(B)、(C)のような形状の立体画像であっても良い。又、多面体の場合に、図4(A)のような6面体に限定されず例えば8面体などであっても良い。
次に実施形態2について図5を用いて説明する。
図5は、実施形態2の画像処理システム100の動作フローを説明するためのフローチャートである。尚、画像処理システム100のコンピュータとしてのCPU111が例えばROM112や補助記憶装置114等のメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することによって図5のフローチャートの各ステップの動作が行われる。
図5のステップS51において、CPU111は、ユーザにより指定された視点のカメラ画像又はユーザにより指定された仮想視点からの仮想視点画像を画像生成部3から取得する。そして、取得された画像を第2の画像とする。それ以外は図3のフローと同じである。
又、過去に生成したカメラ画像や、それに基づき生成した仮想視点画像などを保存部5に保存しておき、それを読出して、第1画像や第2画像や付随データとして夫々第1面~第3面に表示させるようにしても良い。
図6~図8を用いて実施形態3について説明する。図6は実施形態3の画像処理システム100の動作フローを説明するためのフローチャートであり、図7は図6の続きのフローチャート、図8は、図6と図7の続きのフローチャートである。尚、画像処理システム100のコンピュータとしてのCPU111が例えばROM112や補助記憶装置114等のメモリに記憶されたコンピュータプログラムを実行することによって図6~図8のフローチャートの各ステップの動作が行われる。
ステップS61において、ユーザが仮想視点の数を1~3の中から選択し、それをCPU111は受け付ける。ステップS62において、CPU111は、選択された数の仮想視点画像を画像生成部3から取得する。
ステップS66において、CPU111は、デジタルコンテンツ200の第2面に前述の第1の仮想視点からの第1の仮想視点画像を対応付け、その後、図8のステップS81に進む。
ステップS68において、CPU111は、付随データをデジタルコンテンツ200の第3面203に対応付ける。付随データは、ステップS65で対応付ける付随データと同様の、例えばゴールにシュートした選手の名前などであれば良い。
ステップS83において、CPU111は、図6~図8のフローを終了するか否か判別し、ユーザが操作部116を操作して終了にしていなければ、ステップS84に進む。
また、デジタルコンテンツを構成する一つの面に、視点の異なる複数の仮想視点画像を対応付けてもよい。
3 画像生成部
4 コンテンツ生成部
100 画像処理システム
Claims (17)
- 複数の撮像装置で撮像されることにより得られた複数の画像と仮想視点とに基づいて生成される仮想視点画像を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを含む立体形状のデジタルコンテンツを生成する生成手段と、を有し、
前記生成手段は、前記仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを、前記デジタルコンテンツを構成する異なる面に対応付けることを特徴とする画像処理システム。 - 前記仮想視点画像に対応する前記仮想視点と異なる視点の画像は、撮像装置で撮像されることにより得られた撮像画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
- 前記デジタルコンテンツに含まれる前記仮想視点画像は、前記撮像画像と所定の関係を有する画像であることを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。
- 前記デジタルコンテンツに含まれる前記仮想視点画像の生成に使用される画像の撮像タイミングは、前記撮像画像の撮像タイミングと同じであることを特徴とする請求項3に記載の画像処理システム。
- 前記デジタルコンテンツに含まれる前記仮想視点画像に対応する前記仮想視点は、前記撮像画像を撮像する撮像装置の視点と所定の角度関係又は所定の位置関係にあることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像処理システム。
- 前記デジタルコンテンツに含まれる前記仮想視点画像に対応する前記仮想視点は、前記撮像画像に含まれる被写体に基づいて決定されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記仮想視点の位置は、前記被写体を表す3次元形状の位置又は姿勢に基づいて決定されることを特徴とする請求項6に記載の画像処理システム。
- 前記仮想視点の位置は、前記被写体の位置であり、
前記仮想視点からの視線方向は、前記被写体の向きに基づいて決定されることを特徴とする請求項6又は7のいずれか1項に記載の画像処理システム。 - 前記被写体は人物であり、
前記被写体の向きは、前記被写体の顔の向きであることを特徴とする請求項8に記載の画像処理システム。 - 前記仮想視点の位置は、前記被写体の後方に所定の距離離れた位置であり、
前記仮想視点からの視線方向は、前記被写体の後方に所定の距離離れた位置から前記被写体に向かう方向であることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理システム。 - 前記仮想視点の位置は、前記被写体の位置を中心とする円の円弧上の位置であり、
前記仮想視点からの視線方向は、前記被写体の位置を中心とする円の円弧上の位置から前記被写体に向かう方向であることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理システム。 - 前記仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像は、当該仮想視点とは異なる仮想視点と、前記複数の撮像装置で撮像されることにより得られた前記複数の画像とに基づいて生成される仮想視点画像であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
- 前記仮想視点画像が対応付けられる面には、他の仮想視点画像も対応付けられることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とが、前記デジタルコンテンツを構成する一つの面に対応付けられることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 前記生成手段は、前記デジタルコンテンツにNFT(Non-fungible Token)を付与することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像処理システム。
- 複数の撮像装置で撮像されることにより得られた複数の画像と仮想視点とに基づいて生成される仮想視点画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを含む立体形状のデジタルコンテンツを生成する生成ステップと、を有し、
前記生成ステップにおいて、前記仮想視点画像と、当該仮想視点画像に対応する仮想視点と異なる視点の画像とを、前記デジタルコンテンツを構成する異なる面に対応付けることを特徴とする画像処理方法。 - 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像処理システムの各手段をコンピュータにより制御するためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022037555A JP7746197B2 (ja) | 2022-03-10 | 2022-03-10 | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
| US18/174,685 US12388965B2 (en) | 2022-03-10 | 2023-02-27 | Image processing system, image processing method, and storage medium |
| EP23159343.5A EP4243411A1 (en) | 2022-03-10 | 2023-03-01 | Image processing system, image processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022037555A JP7746197B2 (ja) | 2022-03-10 | 2022-03-10 | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023132320A true JP2023132320A (ja) | 2023-09-22 |
| JP7746197B2 JP7746197B2 (ja) | 2025-09-30 |
Family
ID=85410508
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022037555A Active JP7746197B2 (ja) | 2022-03-10 | 2022-03-10 | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12388965B2 (ja) |
| EP (1) | EP4243411A1 (ja) |
| JP (1) | JP7746197B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20250078403A1 (en) * | 2023-09-06 | 2025-03-06 | Fyusion, Inc. | Automatically generating synthetic images from novel viewpoints |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017501500A (ja) * | 2013-09-17 | 2017-01-12 | アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド | 三次元オブジェクト表示のためのアプローチ |
| WO2018199052A1 (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 画像表示方法及び画像表示装置 |
| JP2019520618A (ja) * | 2016-12-30 | 2019-07-18 | グーグル エルエルシー | 3d環境におけるコンテンツのレンダリング |
| JP2021086189A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、映像処理システム、およびプログラム |
| WO2021246498A1 (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | エイベックス・テクノロジーズ株式会社 | ライブ配信システム |
| JP2022032491A (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-25 | キヤノン株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013211672A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Namco Bandai Games Inc | 曲面投影立体視装置 |
| JP5945255B2 (ja) | 2013-08-27 | 2016-07-05 | 日本電信電話株式会社 | 仮想視点映像生成装置、仮想視点映像生成方法、及び仮想視点映像生成プログラム |
| US20190251682A1 (en) * | 2013-09-30 | 2019-08-15 | Duelight Llc | Systems, methods, and computer program products for digital photography |
| US9361319B2 (en) * | 2013-09-30 | 2016-06-07 | Duelight Llc | Systems, methods, and computer program products for digital photography |
| US10440407B2 (en) * | 2017-05-09 | 2019-10-08 | Google Llc | Adaptive control for immersive experience delivery |
| US10085005B2 (en) * | 2015-04-15 | 2018-09-25 | Lytro, Inc. | Capturing light-field volume image and video data using tiled light-field cameras |
| US10341632B2 (en) * | 2015-04-15 | 2019-07-02 | Google Llc. | Spatial random access enabled video system with a three-dimensional viewing volume |
| US10469873B2 (en) * | 2015-04-15 | 2019-11-05 | Google Llc | Encoding and decoding virtual reality video |
| US10419737B2 (en) * | 2015-04-15 | 2019-09-17 | Google Llc | Data structures and delivery methods for expediting virtual reality playback |
| US10546424B2 (en) * | 2015-04-15 | 2020-01-28 | Google Llc | Layered content delivery for virtual and augmented reality experiences |
| JP6878014B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、プログラム、画像処理システム |
| JP2019135617A (ja) | 2018-02-05 | 2019-08-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、画像処理システム |
| WO2019193696A1 (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 基準画像生成装置、表示画像生成装置、基準画像生成方法、および表示画像生成方法 |
| JP7271099B2 (ja) | 2018-07-19 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | ファイルの生成装置およびファイルに基づく映像の生成装置 |
| JP7199886B2 (ja) | 2018-09-14 | 2023-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
| JP7237538B2 (ja) | 2018-11-14 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、それを含むシステム、情報処理方法、およびプログラム |
| JP7279694B2 (ja) | 2020-08-25 | 2023-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置 |
| JP7461654B2 (ja) * | 2021-06-28 | 2024-04-04 | グリー株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム |
-
2022
- 2022-03-10 JP JP2022037555A patent/JP7746197B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-27 US US18/174,685 patent/US12388965B2/en active Active
- 2023-03-01 EP EP23159343.5A patent/EP4243411A1/en active Pending
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017501500A (ja) * | 2013-09-17 | 2017-01-12 | アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド | 三次元オブジェクト表示のためのアプローチ |
| JP2019520618A (ja) * | 2016-12-30 | 2019-07-18 | グーグル エルエルシー | 3d環境におけるコンテンツのレンダリング |
| WO2018199052A1 (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 画像表示方法及び画像表示装置 |
| JP2021086189A (ja) * | 2019-11-25 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、映像処理システム、およびプログラム |
| WO2021246498A1 (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | エイベックス・テクノロジーズ株式会社 | ライブ配信システム |
| JP2022032491A (ja) * | 2020-08-12 | 2022-02-25 | キヤノン株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法、およびプログラム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7746197B2 (ja) | 2025-09-30 |
| US12388965B2 (en) | 2025-08-12 |
| US20230291883A1 (en) | 2023-09-14 |
| EP4243411A1 (en) | 2023-09-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102077108B1 (ko) | 콘텐츠 체험 서비스 제공 장치 및 그 방법 | |
| JP2023181217A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム | |
| CN113784148A (zh) | 数据处理方法、系统、相关设备和存储介质 | |
| US11847735B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
| US20230353717A1 (en) | Image processing system, image processing method, and storage medium | |
| WO1995007590A1 (fr) | Processeur d'images variant dans le temps et dispositif d'affichage | |
| JP7725652B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム | |
| JP7682251B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
| JP7703736B2 (ja) | システム | |
| JP2022131777A (ja) | 情報処理装置、それを含むシステム、情報処理方法およびプログラム | |
| JP7612384B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
| JP7746197B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
| JP2024062300A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
| JP7536531B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム。 | |
| JP7730851B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
| JP2022171436A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
| JP7703496B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、及びプログラム | |
| JP7204843B2 (ja) | 送信装置および送信方法、プログラム | |
| JP7558652B2 (ja) | 配置決定装置、配置決定方法、及びプログラム | |
| JP2024131411A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム | |
| JP2024014517A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム | |
| CN116962660A (zh) | 图像处理系统、图像处理方法和存储介质 | |
| JP2024022484A (ja) | 生成装置、生成方法及びプログラム | |
| JP2024124310A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム | |
| JP2025156338A (ja) | コンテンツ作成プログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221207 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231218 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240311 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240604 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240903 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240910 |
|
| A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20241004 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250619 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250917 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7746197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |