JP2023138651A - マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス - Google Patents
マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023138651A JP2023138651A JP2023128591A JP2023128591A JP2023138651A JP 2023138651 A JP2023138651 A JP 2023138651A JP 2023128591 A JP2023128591 A JP 2023128591A JP 2023128591 A JP2023128591 A JP 2023128591A JP 2023138651 A JP2023138651 A JP 2023138651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- patient
- conduit
- item
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
- A61B5/14552—Details of sensors specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Measuring pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
- A61B5/02427—Details of sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/026—Measuring blood flow
- A61B5/0261—Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1073—Measuring volume, e.g. of limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1075—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1079—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/14535—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring haematocrit
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6832—Means for maintaining contact with the body using adhesives
- A61B5/6833—Adhesive patches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0242—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
- A61B2560/0247—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
- A61B2560/0252—Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0204—Acoustic sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0223—Magnetic field sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/01—Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/0245—Measuring pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/45—For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
- A61B5/4528—Joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
- A61B5/4875—Hydration status, fluid retention of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6824—Arm or wrist
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3621—Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3653—Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
- A61M1/3656—Monitoring patency or flow at connection sites; Detecting disconnections
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
本願は、2018年2月5日に出願された米国仮出願第62/626,559号(代理人管理番号44167-714.101号)、および2017年3月29日に出願された米国仮出願第62/478,469号(代理人管理番号44167-712.101号)の利益を主張するものであり、これらの出願の各々は、参照により本明細書中に援用される。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
光学検出デバイスであって、
患者の皮膚表面上に搭載するように構成される1つ以上の光検出器であって、前記光検出器は、前記皮膚表面の下から光を受光するように、かつ受光される前記光の強度を示す1つまたは複数の電気信号を生成するように構成される、光検出器と、
少なくとも2つの光源であって、前記少なくとも2つの光源は、異なる波長において、かつ制御可能な強度レベルにおいて発光するように構成され、前記光源は、前記光検出器から可変距離において前記皮膚表面上に搭載されるように構成され、前記光源は、前記皮膚表面の下の組織の体積を照明するように構成され、前記光検出器は、前記光源によって生成され、前記照明された組織内の粒子および組織構造から反射される光を検出する、光源と、
通信インターフェースであって、前記通信インターフェースは、前記光検出器からの強度を示す前記1つまたは複数の電気信号を受信するように、かつ前記1つまたは複数の電気信号をセンサデータ処理システムに通信するように構成され、受光される前記光の強度は、前記組織の体積内の導管内を流動する生物学的流体の1つまたは複数の性質を測定するために使用される、通信インターフェースと
を備える、デバイス。
(項目2)
受光される前記光の強度は、前記組織内の流体導管の導管深度を決定するために使用される、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
受光される前記光の強度は、前記導管に対する前記システムの位置を決定するために使用される、項目1に記載のデバイス。
(項目4)
受光される前記光の強度は、前記導管の内側の流体性質を測定するために使用される、項目1に記載のデバイス。
(項目5)
測定される前記流体性質は、
血液酸素化と、
心拍数と、
化学組成と、
被分析物濃度と、
細胞濃度と、
白血球濃度と、
赤血球濃度と、
粒子濃度と、
血液流率と、
ヘモグロビン濃度と、
ヘマトクリットと
のうちの1つ以上を備える、項目1に記載のデバイス。
(項目6)
患者から生物学的流体性質を決定するための方法であって、
皮膚表面上に位置付けられる光検出器から第1の距離にある第1の光源から患者の前記皮膚表面の下方の組織の体積の第1の照明を放射するステップであって、前記第1の光源は、第1の強度において前記第1の照明を放射し、第1の半径を有する第1の半球体積において第1の光学放射パターンを生成する、ステップと、
前記第1の照明から前記皮膚表面の下方で反射される光を受光するように位置付けられる前記光検出器から通信される反射強度を表す電気信号の第1のセットを受信するステップと、
前記光検出器から第2の距離にある第2の光源から前記皮膚表面の下方の第2の組織の体積の第2の照明を放射するステップであって、前記第2の光源は、第2の強度において前記第2の照明を放射し、第2の半径を有する第2の半球体積において第2の光学放射パターンを生成する、ステップと、
前記第2の照明から前記皮膚表面の下方で反射される光を受光するための前記光検出器から通信される反射強度を表す電気信号の第2のセットを受信するステップと、
前記電気信号の第1のセットおよび前記電気信号の第2のセットを使用し、前記皮膚表面の下方の前記組織の体積内の導管の流体性質を測定するステップと
を含む、方法。
(項目7)
前記第1の光源は、第1の波長において発光するように構成され、前記第2の光源は、第2の波長において発光するように構成され、
前記第1の照明を放射するステップは、複数の光学駆動信号を前記第1の光源に印加し、前記第1の波長において第1の複数の出力強度を生成するステップを含み、
前記電気信号の第1のセットを受信するステップは、前記第1の複数の出力強度毎に複数の反射強度を検出し、前記複数の反射強度を電気信号に変換し、前記電気信号を前記電気信号に対応するデジタルデータ値に変換し、前記電気信号のデジタルデータ値を、前記出力強度毎に前記複数の第1の波長強度としてメモリの中に記憶するステップを含み、
前記第2の照明を放射するステップは、複数の光学駆動信号を前記第2の光源に印加し、前記第2の波長において第2の複数の強度を生成するステップを含み、
前記電気信号の第2のセットを受信するステップは、前記第2の複数の出力強度毎に複数の反射強度を検出し、前記複数の反射強度を電気信号に変換し、前記電気信号を前記電気信号に対応するデジタルデータ値に変換し、前記電気信号のデジタルデータ値を、前記出力強度毎に前記複数の第2の波長強度としてメモリの中に記憶するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記複数の第1の波長反射強度および前記複数の第2の波長反射強度に対応する前記第1および第2の照明毎に複数の半径を決定するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記第1の波長および前記第2の波長のそれぞれにおける前記複数の半径に基づいて、放射するステップにおいて照明される前記組織の体積内の導管の深度を決定するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記第1の波長および前記第2の波長のそれぞれにおける前記複数の半径に基づいて、前記導管の直径を決定するステップを含む、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記第1の光源は、第1の波長において発光するように構成され、前記第2の光源は、第2の波長において発光するように構成され、
前記第1の照明を放射するステップは、複数の光学駆動信号を前記第1の光源に印加し、前記第1の波長において第1の複数の出力強度を生成するステップを含み、
前記電気信号の第1のセットを受信するステップは、前記第1の複数の出力強度毎に複数の反射強度を検出し、前記複数の反射強度を電気信号に変換し、前記電気信号を前記電気信号に対応するデジタルデータ値に変換し、前記電気信号のデジタルデータ値を、前記出力強度毎に前記複数の第1の波長強度としてメモリの中に記憶するステップを含み、
前記第2の照明を放射するステップは、複数の光学駆動信号を前記第2の光源に印加し、前記第2の波長において第2の複数の強度を生成するステップを含み、
前記電気信号の第2のセットを受信するステップは、前記第2の複数の出力強度毎に複数の反射強度を検出し、前記複数の反射強度を電気信号に変換し、前記電気信号を前記電気信号に対応するデジタルデータ値に変換し、前記電気信号のデジタルデータ値を、前記出力強度毎に前記複数の第2の波長強度としてメモリの中に記憶するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記複数の第1の波長反射強度および前記複数の第2の波長反射強度に対応する前記第1および第2の照明毎に複数の半径を決定するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記第1の照明のための前記複数の半径を分析し、各出力強度における前記第1の光学放射パターンの第1の半球体積および前記導管の第1の交差部を決定するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記第2の照明のための前記複数の半径を分析し、各出力強度における前記第2の光学放射パターンの第2の半球体積および前記導管の第2の交差部を決定するステップを含み、
前記信号のセットを使用し、流体性質を測定するステップは、前記第1の交差部が前記第2の交差部よりも大きいときに、前記第1の光源を一次光源として識別し、前記第2の交差部が前記第1の交差部よりも大きいときに、前記第2の光源を前記一次光源として識別するステップを含む、項目6に記載の方法。
(項目9)
項目8に記載のステップが、前記第1の光源、前記第2の光源、および光検出器を移動させた後に繰り返されるときに、前記第1の交差部と前記第2の交差部との間の差異が、より少ないことが予期されるように、前記第1および第2の光源および前記光検出器を、前記導管を横断する方向に前記皮膚表面上の場所まで移動させるステップをさらに含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記第1の光源は、第1の波長において発光するように構成され、前記第2の光源は、第2の波長において発光するように構成され、
光学駆動信号を前記第1の光源に印加し、前記第1の波長において第1の出力強度を生成するステップと、
前記第1の波長における前記第1の出力強度のための第1の波長反射強度を受信するステップと、
デジタルデータ値を前記第1の出力強度のための前記第1の波長強度としてメモリの中に記憶するステップと、
前記光学駆動信号を前記第2の光源に印加し、前記第2の波長において第2の出力強度を生成するステップと、
前記第2の出力強度のために第1の波長反射強度を受信するステップと、
デジタルデータ値を前記第2の出力強度のための前記第2の波長強度としてメモリの中に記憶するステップと、
前記第1の波長反射強度を前記第2の反射強度で除算することによって、反射強度の比を計算するステップと、
前記第1の波長が赤色光に対応し、前記第2の波長が赤外光に対応するとき、前記反射強度の比を前記導管内の流体の酸素化レベルに対応するものとして記憶するステップと
をさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目11)
前記第1の光源は、第1の波長において発光するように構成され、前記第2の光源は、第2の波長において発光するように構成され、
複数の光学駆動信号を前記第1の光源に印加し、前記第1の波長において複数の第1の出力強度を生成するステップと、
前記第1の波長における前記第1の出力強度毎に複数の第1の波長反射強度を受信するステップと、
デジタルデータ値を前記第1の出力強度のための前記複数の第1の波長強度としてメモリの中に記憶するステップと、
複数の光学駆動信号を前記第2の光源に印加し、前記第2の波長において複数の第2の出力強度を生成するステップと、
前記第2の波長における前記第2の出力強度毎に複数の第2の波長反射強度を受信するステップと、
デジタルデータ値を前記第2の出力強度のための前記複数の第2の波長強度としてメモリの中に記憶するステップと、
前記第1の波長反射強度のそれぞれおよび前記第2の波長反射強度のそれぞれにおいて信号アーチファクトを識別するステップと、
各周期において、前記第1の波長反射強度および前記第2の波長反射強度で識別される前記信号アーチファクトを分析し、前記信号アーチファクトの間の時間周期を決定するステップと、
前記信号アーチファクトの間の前記時間周期を使用し、心拍数を決定するステップと
によって、前記第1の光源および前記第2の光源の測定を周期的に実施するステップをさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目12)
患者における皮下プロセスに関する情報を感知するためのデバイスであって、
患者の身体部分に付着するように構成されるウェアラブルパッチと、
前記ウェアラブルパッチ上に搭載されるセンサアセンブリであって、前記センサアセンブリは、音響センサ、歪みゲージ、光学センサ、伝導度センサ、圧力センサ、および化学センサから成る群から選択される1つ以上のセンサを備える、センサアセンブリと、
前記複数のセンサから前記電気信号を受信するように、かつ前記信号を、前記電気信号のうちの少なくとも1つのデータ表現を備える1つまたは複数のセンサデータ信号に変換するように構成される、信号変換器と、
前記1つまたは複数のセンサデータ信号をセンサデータ処理システムに通信するように構成される通信インターフェースと
を備える、ウェアラブルデバイス。
(項目13)
前記センサアセンブリはさらに、加速度計、温度センサ、および湿度センサから成る群から選択される、1つ以上のセンサを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目14)
前記センサアセンブリは、超音波トランスデューサと、超音波センサとを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目15)
前記センサアセンブリは、約20Hz~約20kHzの略平坦な感度を有する音響センサを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目16)
前記センサアセンブリは、0Hz~約500Hzの3つの軸に沿った感度を有する加速度計を備える、項目12に記載のデバイス。
(項目17)
前記センサアセンブリは、約0.1Hz~約20Mhzの機械的歪みに対する感度を有する歪みゲージを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目18)
前記センサアセンブリは、約0.1℃を下回る分解能を有する温度センサを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目19)
前記センサアセンブリは、温度センサを備え、前記信号変換器は、約8Hzにおいて前記温度センサからの温度読取値を表す電気信号をサンプリングするように構成される、項目12に記載のデバイス。
(項目20)
前記センサアセンブリは、温度差測定を提供するように構成される2つの温度センサを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目21)
前記センサアセンブリは、音響センサと、加速度計とを備える、項目12に記載のデバイス。
(項目22)
前記音響センサは、圧電デバイスである、項目21に記載のデバイス。
(項目23)
前記圧電デバイスは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ジルコン酸鉛(PZT)、およびPVDFまたはPZT材料のいずれか一方を含む複合材料のうちのいずれか1つ以上から選択される材料から作製される、項目22に記載のデバイス。
(項目24)
前記音響センサは、マイクロホンである、項目21に記載のデバイス。
(項目25)
前記マイクロホンは、微小電気機械システムを使用して実装される、項目24に記載のデバイス。
(項目26)
前記通信インターフェースは、前記1つまたは複数のセンサデータ信号を前記センサデータ処理システムに伝送するための無線伝送機を備える、項目12に記載のデバイス。
(項目27)
前記無線伝送機は、高周波(RF)信号を通信する、項目26に記載のデバイス。
(項目28)
前記高周波信号は、近距離通信プロトコルを使用して通信される、項目27に記載のデバイス。
(項目29)
前記無線伝送機は、セルラー通信システムを使用して通信される、項目26に記載のデバイス。
(項目30)
前記無線伝送機は、標準無線ローカルエリアネットワークシステムまたは近距離磁気通信システムを使用して通信する、項目26に記載のデバイス。
(項目31)
患者を監視するためのシステムであって、
患者の身体部分に付着するように構成されるウェアラブルパッチであって、前記ウェアラブルパッチは、
センサアセンブリであって、前記センサアセンブリは、複数のセンサを備え、前記複数のセンサは、対応する複数の感覚様相を検出し、前記感覚様相を表す1つまたは複数の電気信号を生成するように構成される、センサアセンブリと、
信号変換器であって、前記信号変換器は、前記複数のセンサから前記1つまたは複数の電気信号を受信するように、かつ前記信号を、前記電気信号のうちの少なくとも1つのデータ表現を備える1つまたは複数のセンサデータ信号に変換するように構成される、信号変換器と、
前記1つまたは複数のセンサデータ信号を通信するように構成される通信インターフェースと、
ローカルハブであって、前記ローカルハブは、第1のプロトコルを使用して、前記ウェアラブルパッチから前記1つまたは複数のセンサデータ信号を無線で受信するように、かつ第2のプロトコルを使用して、前記1つまたは複数のセンサデータ信号を伝送するように構成される、ローカルハブと
を備える、ウェアラブルパッチ
を備える、システム。
(項目32)
前記ローカルハブは、遠隔センサデータプロセッサに、前記1つまたは複数のセンサデータ信号を伝送し、前記遠隔センサデータプロセッサは、前記第2のプロトコルを使用して、前記1つまたは複数のセンサデータ信号を受信するように、かつ前記1つまたは複数のセンサデータ信号を処理し、導管内の血栓症発生または臨床的に実行可能なレベルの狭窄に関して監視および警告するように構成される、項目31に記載のシステム。
(項目33)
前記第1のプロトコルは、2.4~2.485GHz高周波通信プロトコル、近距離通信プロトコル、無線ローカルエリアネットワークプロトコル、または近距離磁気プロトコルである、項目32に記載のシステム。
(項目34)
前記第2のプロトコルは、セルラープロトコルまたはインターネットプロトコルである、項目32に記載のシステム。
(項目35)
前記遠隔センサデータプロセッサは、プロセッサと、コンピュータ実行可能命令を記憶する記憶媒体とを備え、前記コンピュータ実行可能命令は、実行されると、折点周波数を使用して血流音描画法を実施し、前記患者に関して頸動脈の内径を推定するように動作可能である、項目32に記載のシステム。
(項目36)
前記記憶媒体は、
コンピュータ実行可能命令であって、実行されると、音測定のための周波数電力スペクトルを計算し、その後に電力レベルが有意に降下する、最高周波数を識別することによって、前記折点周波数を決定するように動作可能である、コンピュータ実行可能命令
を記憶する、項目35に記載のシステム。
(項目37)
患者において皮下プロセスを監視するための方法であって、
ウェアラブルパッチ上に搭載される1つ以上のセンサを備えるセンサアセンブリを使用して、複数の感覚様相を感知するステップであって、前記1つ以上のセンサは、音響センサ、歪みゲージ、光学センサ、伝導度センサ、温度センサ、圧力センサ、および化学センサから成る群から選択され、前記感覚様相は、前記感覚様相を表す電気信号として受信される、ステップと、
前記電気信号を複数の対応するセンサデータ信号に変換するステップと、
前記1つまたは複数のセンサデータ信号をセンサデータ処理システムに伝送するステップと
を含む、方法。
(項目38)
前記複数の感覚様相を感知するステップは、
音響センサを使用して、音を感知するステップと、
加速度計を使用して、患者身体部分の移動または配向を感知するステップと、
温度センサを使用して、温度を感知するステップと、
歪みゲージを使用して、前記ウェアラブルパッチの伸張または圧縮を感知するステップと、
光学センサを使用して、電磁信号を感知するステップと、
湿度センサを使用して、湿度を感知するステップと、
伝導度センサを使用して、伝導度を感知するステップと、
圧力センサを使用して、圧力を感知するステップと、
化学センサを使用して、化学物質を感知するステップと
のうちの1つ以上を含む、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記複数の感覚様相を感知するステップは、2つの温度センサから皮膚温度の示差測定を感知するステップを含む、項目37に記載の方法。
(項目40)
前記1つまたは複数のセンサデータ信号を前記センサデータ処理システムに伝送するステップは、
前記1つまたは複数のセンサデータ信号をローカルハブに伝送するステップであって、前記ローカルハブは、前記1つまたは複数のセンサデータ信号の処理のために、前記センサデータ信号を遠隔センサデータプロセッサに伝送する、ステップ
を含む、項目37に記載の方法。
(項目41)
前記デバイスは、電力が接続解除されるか、または低電力モードにされるかのいずれかである、シェルフモードにされることができる、項目12に記載のデバイス。
(項目42)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、自動的に入れられることができる、項目41に記載のデバイス。
(項目43)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、マイクロコントローラデバイスによって呼び出され、かつ終了されることができる、項目41に記載のデバイス。
(項目44)
上記のセンサは、前記パッチが製品包装から除去されるときにシェルフモードを終了するために、前記製品包装または接着裏当てライナと相互作用する、項目42または43に記載のデバイス。
(項目45)
前記デバイスは、電力が接続解除されるか、または低電力モードにされるかのいずれかである、シェルフモードにされることができる、項目31に記載のシステム。
(項目46)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、マイクロコントローラデバイスによって呼び出されるか、または自動的に入れられるかのいずれかである、項目45に記載のシステム。
(項目47)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、マイクロコントローラデバイスによって呼び出され、かつ終了されることができる、項目45に記載のシステム。
(項目48)
上記のセンサは、前記パッチが製品包装から除去されるときにシェルフモードを終了するために、前記製品包装または接着裏当てライナと相互作用する、項目46に記載のシステム。
(項目49)
前記デバイスは、電力が接続解除されるか、または低電力モードにされるかのいずれかである、シェルフモードにされることができる、項目37に記載の方法。
(項目50)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、マイクロコントローラデバイスによって呼び出されるか、または自動的に入れられるかのいずれかである、項目49に記載の方法。(項目51)
シェルフモードは、
磁気センサまたはスイッチ、
光学センサ、
運動、加速度、または傾転センサ、
温度センサ、
容量近接性センサ、および
機械的スイッチ
のうちの1つ以上からの読取値に基づいて、マイクロコントローラデバイスによって呼び出され、かつ終了されることができる、項目49に記載の方法。
(項目52)
上記のセンサは、前記パッチが製品包装から除去されるときにシェルフモードを終了するために、前記製品包装または接着裏当てライナと相互作用する、項目50に記載の方法。
(参照による引用)
1.システム概観
本明細書では、患者の身体からの1つまたは複数の生物学的流体性質を測定するためのシステムおよび方法が開示される。システムの実施例は、少なくとも2つの光源と、少なくとも1つの光検出器と、光源および光検出器を使用して収集されるデータを分析するためのデータ処理リソースとを備える。光源は、本説明の全体を通して発光ダイオード(LED)として識別されるが、しかしながら、制御可能な強度、いくつかの実装では、異なる波長を伴う任意の好適な光源も、使用されてもよい。LEDは、LEDの下方の組織内の領域を照明するように制御される。光検出器は、LEDの下方の組織から反射される、またはそれを通して透過される光を感知し、反射光の強度に対応する電流を生成する。LEDと光検出器との間の距離が、把握され、相互、光検出器、および皮膚表面の下方の任意の流体導管に対する各LEDの位置もまた、把握される。
2.測定技法
皮膚表面の下方の流体導管の深度を測定する
a.複数の強度レベルのそれぞれにおいて流体導管の上方の皮膚表面上に位置付けられる第1の光源から光を生成するステップであって、各強度レベルは、影響の半球領域の半径に対応する、ステップと、
b.第1の光の複数の強度レベルのそれぞれにそれぞれ対応する、第1の複数の反射率値を測定するステップと、
c.複数の強度レベルのそれぞれにおいて第1の光源の近位で皮膚表面上に位置付けられる第2の光源から光を生成するステップと、
d.複数の強度レベルのそれぞれに対応する第2の複数の反射率値を測定するステップと、
e.光強度の増加に伴う反射率値の変化から、導管深度および導管直径を決定するステップと、
を含む。
流体導管にわたるシステムの位置の検出
導管の内側の粒子濃度および流率を含む、流体性質の測定
3.システムおよび組織相互作用のモデル
モデル目的:
モデル定式化:
1.L-PD間隔r
2.無作為組織ボクセル位置(ρ,z)
3.導管深度dおよび直径D
4.脈動流体流中のその軸を中心とした導管の半径方向拡張ΔD
式中、
および散乱
係数に応じて、組織導管境界(R=d)において異なることが予期される。本境界は、ロビン型境界条件2を使用してモデル化されることができる。
ρ=Rにおいて、光子束
式中、流体における拡散係数は、
である。
面積PDareaおよび具体的LED波長における変換係数、スペクトル感度SSを伴って、光検出器において測定される組織からの光反射率に起因する、定常状態電流(Idc)は、以下のように定義されることができる。
皮膚表面の下方の生物学的流体搬送導管深度の測定:
式中、
は、導管に到達するために必要とされる最小閾値LED電流ILEDthを決定するために使用されることができる。
704を測定および計算しながら、一連の電流において通電されてもよい。Idel(ILED)702および
704は、図7に示されるようにILEDの関数としてプロットされる。Idel(ILED)プロットおよび
プロットの交差点は、導管に到達するために必要とされる最小閾値LED電流ILEDthを示す。
4.導管の内側の生物学的流体性質測定:
が、生物学的流体の1つまたは複数の性質を決定するために使用されることができる。これらの性質は、限定ではないが、化学組成および被分析物濃度を含む。本発明の1つの想定される実施形態は、赤外線および赤色波長において発光し、2つの波長において測定される光反射率の比を計算することによって、導管を通して流動する血液中の酸素化レベルを測定し得る、2つのLEDの使用である。さらに、1つ以上の波長において測定される光反射率で観察される反復信号アーチファクトの周波数を分析することによって、心拍数が決定されることができる。
生物学的流体の粒子濃度および流率:
が、生物学的流体の1つまたは複数の性質を決定するために使用されることができる。
が、計算されることができ、ヘマトクリットに対するその感度が、決定されることができる(下記のグラフ参照)。ヘマトクリットhctおよび血液酸素化SpO2の影響は、hctおよびSpO2の関数として、流体の吸収
係数、故に、拡散係数kbを定義することによって、分析モデルに組み込まれることができる3。
例示的プロットを含む。負の値は、導管に到達するために必要とされる最小閾値光強度またはLED電流ILEDthを下回るLED電流ILEDに対応することに留意されたい。
導管内の調査中である血液体積Volinterは、動作点、すなわち、少なくとも2つのLED L1、L2毎の最適LED電流ILEDoptにおいて、LEDの半球照射体積および導管の交差部を計算することによって、分析モデルを使用して解明されることができる。血液体積流率測定は、測定性能を増加させるために、複数のサイクルにわたって平均化されることができる。
○ 動静脈アクセス(AV)成熟
● AVアクセスが外科的に作成された後、多くの場合、身体が新しい導管の存
在に適応するために起こる必要がある、成熟周期が存在する。天然AVアクセス(瘻孔と称される)の場合、本成熟周期は、最大12週間を要し得る。本時間中に、患者は、アクセス閉鎖の危険性が高い。アクセスが閉鎖される、または成熟することができない場合には、患者は、付加的手術および後続の成熟周期に耐えなければならず、これは、その透析治療の開始をさらに遅延させ得る。最終的に、これは、患者にとってさらなる危険性を生じ、医療システムに費用を追加し、臨床医にとってこれらの患者の管理を複雑にする。
● アクセスが成熟できないことの最も一般的な原因は、新たに形成されたアク
セスの中への流動を低減させる、吻合部近傍狭窄の発生である。本条件は、十分早期に検出された場合、容易に補正可能であり、補正されると、殆どの患者において成功したアクセス成熟につながる。
● 患者のAVアクセスを通した体積流率を監視することは、アクセス成熟を査
定する確立した方法である。「成熟した」AVアクセスは、600mL/分の流動を持続し得るものとして定義される。
● 成熟周期中にAVアクセス内の体積流率を追跡することは、診療所内測定を
通して非実用的なものであるが、遠隔在宅監視システムを通して対処され得る。遠隔監視システムへの本明細書に開示される方法および実施形態の組み込みは、患者のAVアクセスの成熟プロセスの追跡を可能にするであろう。そのようなシステムでは、臨床医は、アクセスが(例えば、吻合部近傍狭窄を補正するために)介入を必要とした場合、または患者のAVアクセスが成熟し、透析を開始する準備できた場合に警告され得る。
○ AVアクセス健全性
● AVアクセスが成熟し、患者が透析を開始した後、患者のAVアクセス内の
閉塞を検出するための1つの確実な方法は、訓練を受けた腎臓専門医によって実施される身体検査に留まる。本検査は、週に1回実施されるように推奨され、透析クリニックの診察を受ける患者の量を考慮すると非実用的なものである。
● AVアクセスの健全性を自動的に追跡し、該アクセスの閉塞を検出し得る、
遠隔監視ソリューションは、より良好な転帰および臨床的に推奨される最良実践の順守を可能にするであろう。
● 体積流率を追跡することは、患者のAVアクセスの健全性を決定するため、
かつ患者がアクセスの健全性を維持するために介入を必要とするかどうかを決定するための臨床的に容認されるアプローチである。遠隔監視システムへの本明細書に開示される方法および実施形態の組み込みは、患者のAVアクセスの健全性の追跡を可能にするであろう。そのようなシステムでは、臨床医は、アクセスが(例えば、閉塞を補正するために)介入を必要とした場合に警告され得る。これは、アクセス健全性の実用的で確実な監視を可能にし、より良好な転帰およびより低い費用につながるであろう。
○ 透析患者乾燥体重/体液状態
● 患者が透析を受けているとき、その「乾燥体重」の推定が、患者の体液レベ
ルを適切に管理するように透析終了時体重標的および必要な透析率の両方を理解するために不可欠である。現在、本重要パラメータを追跡するために確実な測定基準が存在せず、本値は、主に臨床判断を通して決定される。
● 概して、患者が出血していない、または失血につながり得る任意の他の有意
な外傷を受けていない限り、ヘマトクリットレベルが患者血液体積に反比例することが容認される。ヘマトクリットレベルの監視は、心拍数、血圧、および流動等の付加的生命兆候と併せて測定された場合に、患者の体液状態について決定を行うために、より確実に使用されることができる。
● 本明細書に開示される実施形態および方法は、透析を受けている患者の体液
状態を追跡するように、かつ複数の透析セッションの経過にわたって乾燥体重の定量化された査定を生じるように、遠隔監視システムとともに組み込まれ得る。本技術は、AVアクセス、橈骨動脈、上腕動脈、頸動脈等の皮膚の表面に近い導管に適用され得る。本アプローチの柔軟性は、腹膜透析を受けている患者のため、および血液透析を受けている患者のための体液状態監視を可能にし得る。
○ 鬱血性心不全患者における体液過剰または脱水症
● 鬱血性心不全(CHF)患者は、多くの場合、これらの患者の死亡率を増加
させることに有意な影響を及ぼす、体液過剰または脱水症により、入院しなければならない。CHF患者管理のための目標は、脱水状態または体液過剰状態になることなく、患者が体液平衡を保ったままであることを可能にする、体液管理を提供することである。
● ヘマトクリット、血圧、酸素飽和度、および血流率は全て、患者の体液状態
を診断する際に有用な測定基準である。本明細書に説明される方法および実施形態は、患者の体液状態を検出および監視し、したがって、鬱血性心不全がある患者の体液管理を可能にするために、遠隔監視システムと併せて使用され得る。そのようなシステムの例示的実施形態は、ヘマトクリット、心拍数、血圧、および酸素飽和度の測定を通して、患者の体液レベルを決定するであろう。患者の体液レベルを決定した後、本システムは、その日のための患者の流体およびナトリウムの摂取についての推奨を提供する一方で、そのような推奨が行われたことを臨床医に通知するであろう。本実施形態では、患者に体液過剰状態または脱水状態になる危険性があった場合、本システムは、付加的推奨および検査が実施され得るように臨床医に警告するであろう。
● 本明細書に説明される実施形態および方法は、心不全患者のための非侵襲性
体液管理を提供するために遠隔監視システムの一部として使用される、ウェアラブルデバイスで利用され得る。ウェアラブルデバイスは、AVアクセス、橈骨動脈、上腕動脈、頸動脈、橈側皮静脈等の皮膚の表面に十分近い好適な血管にわたって装着され得る。
○ 重症治療室内の患者の体液状態
● 低血圧症である重症治療室内の患者は、血圧および心臓機能を維持するため
の流体ボーラス治療の候補である。しかしながら、症例の50%では、患者は、ピーク心拍出量において動作しており、付加的流体を提供することは、観察される低血圧を解決するのではなく任意の心臓問題を悪化させるであろう。
● 流体ボーラスに対する患者の適性を決定する最も確実な方法は、流体負荷を
実施し、心臓血管流体応答を検査することである。心臓血管流体応答は、従来的に肺動脈カテーテル(PAC)を使用して監視されている。これは、外科的手技がすでに重症の患者に実施されることを要求する。別のアプローチは、患者の胸部および胴体上の電極を使用して、バイオインピーダンスを非侵襲的に監視することである。本アプローチは、外科的手技を要求しないが、複数の電極が測定を得るために正しい場所で適用される必要があるため、依然として複雑なプロセスである。また、本システムは、重症治療室にとって非常に高価であり、全ての患者を横断して一様に使用することが困難である。
● 重症治療患者において体液状態を監視するためのウェアラブル低費用ソリュ
ーションは、体液状態監視のための現在のアプローチと比べて有意な利点を提供するであろう。
● 本明細書に説明される方法および実施形態は、患者体液状態の監視および測
定を提供するためのウェアラブルセンサを備える、遠隔監視システムに組み込まれ得る。ヘマトクリットの測定は、他の測定基準(心拍数、血圧、酸素飽和度、および流率)と併せて、外科的手技または高価な機器を必要とすることなく、体液状態の正確な推定値を提供し得る。ウェアラブルセンサは、AVアクセス、橈骨動脈、上腕動脈、頸動脈、橈側皮静脈等の皮膚の表面に十分に近い任意の好適な導管にわたって適用され得る。
4.流体導管性質を測定するための例示的方法
II.ウェアラブル監視システム
1.システム概観
1.音響センサ
2.加速度計
3.歪みゲージ
4.温度センサ
5.圧力センサ
6.光学センサ
7.湿度センサ
8.伝導度センサ
9.化学センサ
1.磁気センサまたはスイッチ
2.光学センサ
3.運動、加速度、または傾転センサ
4.温度センサ
5.容量近接性センサ
6.機械的センサ
1.磁気センサまたはスイッチ
2.光学センサ
3.運動、加速度、または傾転センサ
4.温度センサ
5.容量近接性センサ
6.機械的センサ
2.ウェアラブルパッチの例示的実装
MEMSマイクロホンを使用して実装されてもよい。図1602cの歪みゲージ1602cは、カスタム圧電センサとして示される。温度センサ1602dは、2つのTI TMP112温度センサを使用して実装されてもよい。センサアセンブリ内のセンサ1602を実装するために識別される具体的部品は、各センサとして使用され得る、コンポーネントの実施例にすぎないことに留意されたい。多くのコンポーネントが、各センサとしての使用のために利用可能である。当業者は、好適なセンサが具体的実装の具体的要件に基づいて選択され得ることを理解するであろう。
3.センサ読取プロセス
4.センサ一式の選択
1. マイクロホン-マイクロホンは、瘻を通した血流の音響シグネチャを測定するようにウェアラブルパッチに組み込まれてもよい。これは、現在の臨床実践と一致し、AV瘻の健全性を査定するための聴診器の使用に最も密接に類似する。
a. マイクロホンは、ウェアラブルデバイスの周辺接着剤によって皮膚に対して直接保持される、MEMSマイクロホンであってもよい。MEMSマイクロホンはまた、湿度および粒子からMEMSマイクロホンを保護しながら、皮膚への良好な音響結合を可能にする、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から作製されるもの等の薄膜多孔質膜によって保護されてもよい。
b. マイクロホンは、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)またはチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電材料から作製されてもよい。PVDFは、生物学的組織に非常に類似する音響インピーダンスを有する。皮膚に共形的に取り付けられるPVDFセンサは、従来的な聴診器の体積を増大させるインピーダンス合致コンポーネントの排除を可能にすることによって、一意の利益を聴診器設計に提供することができる。PVDFセンサは、好適な音響インピーダンスを伴う生体適合性接着剤を使用して、瘻の面積内の皮膚上に直接取り付けられてもよい。例示的接着剤は、典型的には、生物学的組織およびPVDFへの同等の音響インピーダンスを有する、ヒドロゲル接着剤であろう。
2.加速度計-加速度計は、以下を可能にする。
○健康な瘻の流動から検出され得る振動または振戦を監視することによる、瘻の健全性の検出
○良好な読取に干渉するであろう腕の運動の検出
○重力に対する腕の配向を監視するための傾斜計と同様の使用
3.温度センサ:
○ユーザの腕の上の異なる場所における一対の温度センサは、差動的に、瘻内の血流を推測するために使用されてもよい。
4.圧電センサ(歪みゲージ)は、伸張した圧電隔膜または隔膜によって駆動される圧縮状態にある圧電センサの形態をとってもよく、AC音響信号を生成するであろう。
5.電力管理/シェルフモード
6.ファームウェアフロー
A.動作のモード。ウェアラブルパッチ1600の動作は、図16Bに描写される状態図等の状態図に従って、状態機械を使用して実装されてもよい。図16Bの状態図は、以下のような動作の8つの基本的状態を使用して動作する。
1.シェルフ-デバイスは、長期貯蔵のためにシェルフの上に置かれている。電力は、システムから接続解除され、シェルフモードスイッチを作動させることによってのみ再接続されることができる。
2.スリープ-デバイスが時限起動の合間に入るモード。これは、ウォッチドッグタイマまたは起動スイッチのいずれかによって起動されることができる。
3.ブート-デバイスは、構成設定を読み取り、動作を初期化している。本時点で、シェルフモードロックアウトスイッチが作動され、明示的コマンドを伴わずに、パッチがシェルフモードに戻ることを防止する。
4.起動-システムが、データをサンプリングするか、接続をアドバタイズするか、または何もしないかどうかを決定する、ウォッチドッグタイマ起動の直後の過渡状態。
5.アドバタイズ-アドバタイズメントを送信し、誰かが接続および認証することを待機する。
6.獲得-獲得モードでは、デバイスは、ADCまたはI2Cバスから内部バッファの中にデータをサンプリングする。
7.伝送-伝送モードでは、デバイスは、データ通知をハブにストリーミングする。伝送モードは、リードスイッチによって中断されることができるが、デバイスは、コマンドをリッスンしていない。
8.コマンド-コマンドモードでは、デバイスは、通信インターフェース(例えば、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)インターフェース)を経由して通信されるコマンドをリッスンする、またはそれに応答する。
B.フロー
(1) シェルフモード
システムは、バッテリから接続解除される。
(2) ブートモード
シェルフモードロックアウトスイッチが、作動され、明示的コマンドを伴わずに、デバイスがシェルフモードに戻ることを防止する。
プロセッサが、構成設定ブロックを構成データ構造の中に読み込む。
全てのインタラプトおよびIOピンが、初期化される。
ウォッチドッグタイマが、例えば、1時間毎に起動するように設定される。
(3)スリープモード
ウェアラブルパッチは、次のイベント時に起動するように設定されるウォッチドッグタイマを伴って、本実施例ではプロセッサの機能を指す、ディープスリープモードにされてもよい。次のイベント時の起動は、例えば、1時間毎等の事前決定された時間周期後に起こる、センサ読取イベントまたはアドバタイズ起動であってもよい。
アドバタイズ起動が、読取周期よりも頻繁に起こり、読取周期(現在、3時間である)が、その時間間隔の倍数であろうことが仮定され得る。
(4)アドバタイズ
プロセッサは、選択されたアドバタイズ周波数、例えば、2Hzレートにおいて、選択された時間周期、例えば、30秒にわたって、アドバタイズをオンにする。アドバタイズは、接続可能な周辺デバイス上の表示またはプリントアウトのために提供される。
ウェアラブルパッチは、LEセキュア暗号化プライベートアドレスを介して、単一のハブに接合されてもよい。接続は、ウェアラブルパッチが接合される場合に自動的に起こるであろう。
パッチが接合されていない場合、適切な帯域外(OOB)共有秘密鍵を有する任意のハブからのペアリングまたはコマンドのために開いているであろう。
(5)起動
起動状態は、以下のように動作する。
起動状態は、時間を評価し、ハブへの接続を行おうとするためにデータを獲得するか、またはアドバタイズするかどうかを決定する、過渡状態である。獲得中にPA/LNAを起動する電力を節約するために、接続を行おうとする前に、センサからのデータ獲得が開始されることに留意されたい。
(6)コマンド
接続が行われるとき、ローカルハブは、コマンドを発行することができる。
コマンドモードでは、任意の特性が、下記のBLE特性の節に説明されるようにアクティブ化されることができる。
選択された時間周期(例えば、30秒)が直近のコマンドの完了後に経過した場合、デバイスは、自動的にスリープモードに入る。
(7)獲得
データが、3時間毎に、またはBLEインターフェースを経由したコマンドを介して要求されるときに、自動的に捕捉されてもよい。
データを捕捉するために、パッチは、センサおよび内蔵オペアンプへの電源をオンにしてもよい。パッチは、次いで、ウェアラブルパッチが安定するために、固定遅延周期、例えば2秒待機する。ウェアラブルパッチは、次いで、測定を行うであろう。
データは、ADCまたはデジタルセンサから着信すると圧縮されてもよい。データは、デルタエンコーダ(エンコーダは、チャネル毎の基準で独立している)を使用して、251バイトバッファの中に記憶するために圧縮されてもよい。バッファが満杯になるとき、データは、バッファのうちの循環バッファとして時間ソート順でFRAM(登録商標)にコピーされてもよい。
(8)伝送
データは、251バイトBLE4.2パケットの中で最大レートにおいてローカルハブに伝送される。各パケットは、その独自のタイムスタンプを備えてもよい。本システムは、続けて、バッファの中の新しいパケットを伝送してもよい。いったん最終パケットが伝送されると、ウェアラブルパッチは、END-OF-BUFFERインジケーションを送信してもよい。
ウェアラブルパッチは、全てのバッファの伝送を要求するコマンドを受信してもよい。全てのバッファの伝送を要求するコマンドを受信することに応答して、ウェアラブルパッチは、連続的に伝送され、SENTとマークされる、全てのバッファを伝送する。
7.電力消費
8.患者を監視するための方法
1.ウェアラブルパッチ上に搭載される複数のセンサを備える、センサアセンブリを使用して、複数の感覚様相を感知するステップであって、感覚様相は、感覚様相を表す1つまたは複数の電気信号として受信される、ステップ
2.1つまたは複数の電気信号を複数の対応する1つまたは複数のセンサデータ信号に変換するステップ
3.1つまたは複数のセンサデータ信号をセンサデータ処理システムに伝送するステップ
9.狭窄のレベルを決定する
Claims (1)
- 本明細書に記載の発明。
Applications Claiming Priority (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762478469P | 2017-03-29 | 2017-03-29 | |
| US62/478,469 | 2017-03-29 | ||
| US201862626559P | 2018-02-05 | 2018-02-05 | |
| US62/626,559 | 2018-02-05 | ||
| PCT/US2018/024925 WO2018183558A1 (en) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | Wearable device with multimodal diagnostics |
| JP2020502517A JP2020515367A (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020502517A Division JP2020515367A (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023138651A true JP2023138651A (ja) | 2023-10-02 |
| JP2023138651A5 JP2023138651A5 (ja) | 2024-01-30 |
Family
ID=63678323
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020502517A Withdrawn JP2020515367A (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス |
| JP2023128591A Pending JP2023138651A (ja) | 2017-03-29 | 2023-08-07 | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス |
Family Applications Before (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020502517A Withdrawn JP2020515367A (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-28 | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス |
Country Status (7)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US11045123B2 (ja) |
| EP (1) | EP3600020A4 (ja) |
| JP (2) | JP2020515367A (ja) |
| CN (1) | CN110868920B (ja) |
| AU (1) | AU2018244596B2 (ja) |
| CA (1) | CA3057979A1 (ja) |
| WO (1) | WO2018183558A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2018049412A1 (en) | 2016-09-12 | 2018-03-15 | Graftworx, Inc. | Wearable device with multimodal diagnostics |
| AU2018244596B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-03-31 | Alio, Inc. | Wearable device with multimodal diagnostics |
| TWI633870B (zh) | 2017-05-12 | 2018-09-01 | 新漢股份有限公司 | 便攜式血管通路狀態監測裝置 |
| WO2019055520A1 (en) | 2017-09-13 | 2019-03-21 | Graftworx, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION OF PERIPROTETIC INFECTION |
| US11612344B2 (en) * | 2018-11-02 | 2023-03-28 | Biocircuit Technologies, Inc. | Electrode-based systems and devices for interfacing with biological tissue and related methods |
| GB2579820B (en) * | 2018-12-14 | 2023-07-12 | Acurable Ltd | Methods of and apparatus for measuring physiological parameters |
| CN109770886B (zh) * | 2019-01-03 | 2022-10-11 | 中国科学院半导体研究所 | 柔性可贴附式血流速度测试系统及其构建方法 |
| EP3709669A1 (en) * | 2019-03-13 | 2020-09-16 | Koninklijke Philips N.V. | Recommending whether a subject monitoring system uses a wireless communication mode |
| US11160503B2 (en) * | 2019-04-23 | 2021-11-02 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Wearable continuous vascular access monitor |
| WO2020223085A1 (en) * | 2019-04-29 | 2020-11-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Systems and methods for locating and monitoring a subcutaneous target site |
| US11559246B2 (en) | 2019-05-15 | 2023-01-24 | Know Biological, Inc. | Health monitoring device |
| US11020042B2 (en) * | 2019-05-15 | 2021-06-01 | Know Biological, Inc. | Seizure detection device |
| US11602182B2 (en) | 2019-12-31 | 2023-03-14 | Grant EDWARD STAPLES | Glove with integrated voltage detector |
| JP2021117143A (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-10 | メディカルフォトニクス株式会社 | 血管検知装置及びその方法 |
| US11265722B2 (en) * | 2020-03-19 | 2022-03-01 | Jinan University | Peripheral-free secure pairing protocol by randomly switching power |
| CN111436938B (zh) * | 2020-04-30 | 2023-11-14 | 厦门中翎易优创科技有限公司 | 一种肢体肿胀监测装置及方法 |
| US11742080B2 (en) * | 2020-06-10 | 2023-08-29 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Secure artificial intelligence enabled wearable medical sensor platforms |
| CN111823457B (zh) * | 2020-07-15 | 2022-04-15 | 永康市陌桐电子科技有限公司 | 一种智能测温手贴生产设备 |
| US11864864B2 (en) * | 2020-09-24 | 2024-01-09 | Pixart Imaging Inc. | Wearable device and method for performing registration process in the wearable device |
| CN112426577B (zh) * | 2020-12-08 | 2025-01-24 | 陈罡 | 动静脉内瘘监测方法及穿戴式监测装置 |
| US11971509B1 (en) * | 2021-01-25 | 2024-04-30 | Actev Motors, Inc. | Methods, systems, and devices for correcting out-of-band interference for sensors monitoring cumulative exposure to radiation |
| CN112998754B (zh) * | 2021-02-20 | 2022-07-19 | 苏州大学 | 无创血流量检测方法、检测系统及检测设备 |
| US12414703B2 (en) * | 2021-08-02 | 2025-09-16 | Mozarc Medical Us Llc | Medical device system for remote monitoring and inspection |
| TWI809487B (zh) * | 2021-08-27 | 2023-07-21 | 優達生醫科技股份有限公司 | 以快速傅立葉轉換頻譜峰值比例評估廔管通路狀態之系統及方法 |
| CN115005791B (zh) * | 2022-05-31 | 2024-08-06 | 华中科技大学 | 一种集成压力感知的可变光强血运监测系统、制备及应用 |
| TWI815498B (zh) * | 2022-06-10 | 2023-09-11 | 台亞半導體股份有限公司 | 感測裝置 |
| US20240298908A1 (en) * | 2023-03-10 | 2024-09-12 | Alio, Inc | Deformable wearable biosensing device |
| US12329861B2 (en) * | 2023-05-26 | 2025-06-17 | Ategenos Pharmaceuticals Inc. | Transdermal drug delivery system and uses thereof |
| US20250000456A1 (en) * | 2023-06-29 | 2025-01-02 | Bard Access Systems, Inc. | Device for Detecting a Blood Vessel |
| EP4588428A1 (en) * | 2024-01-18 | 2025-07-23 | Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO | Method and system for determining a blood vessel caliber below the skin |
| WO2025166022A1 (en) * | 2024-01-31 | 2025-08-07 | Nirsense, Inc. | Multimodal physiological monitoring system |
| WO2025207722A1 (en) * | 2024-03-26 | 2025-10-02 | Hollister Incorporated | Devices and method for detecting body hydration status |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59103462U (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-12 | 富士通株式会社 | 発光ダイオ−ド装置 |
| JPH0492646A (ja) * | 1990-08-07 | 1992-03-25 | Bio Medical Sci Kk | 生体内の光を吸収する物質の濃度を求めるランバート・ベールの法則に於ける吸収物質層の厚さ数値及び透過光の強度数値を得る方法 |
| JPH11128184A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Nippon Colin Co Ltd | 反射型光電脈波検出装置 |
| US20150164347A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-06-18 | University Of Houston System | Imaging system for intra-operative and post-operative blood perfusion monitoring |
| WO2015151587A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | ソニー株式会社 | 測定装置、測定方法、プログラム及び記録媒体 |
| JP2016029739A (ja) * | 2010-09-06 | 2016-03-03 | ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングHeraeus Noblelight GmbH | オプトエレクトロニクスチップオンボードモジュール用のコーティング法 |
| US20160113618A1 (en) * | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Medtronic, Inc. | Acoustic monitoring to detect medical condition |
| JP2016523139A (ja) * | 2013-06-06 | 2016-08-08 | トライコード ホールディングス,エル.エル.シー. | モジュール型生理学的モニタリング・システム、キット、および方法 |
Family Cites Families (37)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4824242A (en) * | 1986-09-26 | 1989-04-25 | Sensormedics Corporation | Non-invasive oximeter and method |
| US6725072B2 (en) * | 1990-10-06 | 2004-04-20 | Hema Metrics, Inc. | Sensor for transcutaneous measurement of vascular access blood flow |
| EP2044885B3 (en) * | 1998-10-13 | 2014-11-19 | Covidien LP | Multi-channel non-invasive tissue oximeter |
| ATE517573T1 (de) * | 2002-04-02 | 2011-08-15 | Yeda Res & Dev | Charakterisierung beweglicher objekte in einem stationären hintergrund |
| US20070085995A1 (en) * | 2003-07-09 | 2007-04-19 | Glucon, Inc. | Wearable glucometer |
| EP1910824A4 (en) | 2005-05-31 | 2012-11-21 | Labnow Inc | METHOD AND COMPOSITIONS RELATED TO THE PREPARATION AND USE OF A WHITE BLOOD IMAGE |
| CA2650707A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Ondine International Ltd. | Photodisinfection delivery devices & methods |
| US20080050830A1 (en) | 2006-05-10 | 2008-02-28 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Detecting multiple types of leukocytes |
| JP2008155011A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-07-10 | Kanazawa Univ | 密度計測装置およびその方法 |
| KR100905571B1 (ko) | 2007-07-19 | 2009-07-02 | 삼성전자주식회사 | 생체 정보 측정 장치 |
| WO2009045374A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-09 | University Of Florida Research Foundation Inc. | Novel methods and devices for noninvasive measurement of energy absorbers in blood |
| WO2009067463A1 (en) * | 2007-11-19 | 2009-05-28 | Proteus Biomedical, Inc. | Body-associated fluid transport structure evaluation devices |
| WO2010036930A1 (en) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Javad Parvizi | Methods and kits for detecting joint infection |
| WO2010078411A1 (en) | 2008-12-30 | 2010-07-08 | Children's Medical Center Corporation | Method of predicting acute appendicitis |
| WO2011076884A2 (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-30 | Delta, Dansk Elektronik, Lys Og Akustik | A monitoring system |
| JP5616303B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの作動方法 |
| WO2012085788A2 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Automated doppler velocimetry using a low-cost transducer. |
| US20130030267A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Multi-purpose sensor system |
| EP3418397B1 (en) | 2012-01-24 | 2020-10-07 | CD Diagnostics, Inc. | System for detecting infection in synovial fluid |
| WO2014027293A2 (en) | 2012-08-10 | 2014-02-20 | Vita-Sentry Ltd. | Estimations of equivalent inner diameter of arterioles |
| WO2014121152A1 (en) * | 2013-02-01 | 2014-08-07 | Farkas Daniel | Method and system for characterizing tissue in three dimensions using multimode optical measurements |
| US10288537B2 (en) | 2013-02-04 | 2019-05-14 | Epona Biotech Ltd | Test fluid collection system |
| WO2014158988A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Profusa, Inc. | Method and device for correcting optical signals |
| CN109222991B (zh) * | 2013-04-30 | 2022-04-19 | 雅培糖尿病护理公司 | 在活体分析物监测环境中供应电力的方法以及监测系统 |
| JP6165540B2 (ja) | 2013-07-26 | 2017-07-19 | 株式会社日立製作所 | 血管画像撮影装置及び端末 |
| US9554724B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-01-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Self-aligning sensor array |
| JP6442826B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 血液成分分析方法および血液成分分析装置 |
| US20150366530A1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-12-24 | Mediatek Inc. | Device, computing device and method for detecting fistula stenosis |
| US20150374245A1 (en) | 2014-06-26 | 2015-12-31 | Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. | Monitoring arterial blood flow |
| KR20160044811A (ko) * | 2014-10-16 | 2016-04-26 | 삼성전자주식회사 | 생체 신호를 모니터링하는 웨어러블 센서 및 웨어러블 장치를 이용하여 생체 신호를 모니터링하는 방법 |
| US9931040B2 (en) * | 2015-01-14 | 2018-04-03 | Verily Life Sciences Llc | Applications of hyperspectral laser speckle imaging |
| AU2016284454B2 (en) * | 2015-06-22 | 2020-05-07 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Transcutaneous measurement of hemoglobin changes to calculate estimated blood volume change during peritoneal dialysis |
| US9642538B2 (en) * | 2015-07-19 | 2017-05-09 | Sanmina Corporation | System and method for a biosensor monitoring and tracking band |
| JP6701338B2 (ja) | 2015-08-10 | 2020-05-27 | エッセンリックス コーポレーション | ステップが簡略化され、試料が少なく、スピードアップし、使いやすい、生化学的/化学的なアッセイ装置及び方法 |
| US10194809B2 (en) * | 2015-08-24 | 2019-02-05 | Verily Life Sciences Llc | Integrated electronics for photoplethysmography and electrocardiography |
| AU2018244596B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-03-31 | Alio, Inc. | Wearable device with multimodal diagnostics |
| WO2019055520A1 (en) | 2017-09-13 | 2019-03-21 | Graftworx, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION OF PERIPROTETIC INFECTION |
-
2018
- 2018-03-28 AU AU2018244596A patent/AU2018244596B2/en not_active Ceased
- 2018-03-28 US US16/082,249 patent/US11045123B2/en active Active
- 2018-03-28 EP EP18775541.8A patent/EP3600020A4/en active Pending
- 2018-03-28 JP JP2020502517A patent/JP2020515367A/ja not_active Withdrawn
- 2018-03-28 CN CN201880035702.XA patent/CN110868920B/zh active Active
- 2018-03-28 WO PCT/US2018/024925 patent/WO2018183558A1/en not_active Ceased
- 2018-03-28 CA CA3057979A patent/CA3057979A1/en active Pending
-
2021
- 2021-03-29 US US17/215,233 patent/US20210212616A1/en active Pending
-
2023
- 2023-08-07 JP JP2023128591A patent/JP2023138651A/ja active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59103462U (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-12 | 富士通株式会社 | 発光ダイオ−ド装置 |
| JPH0492646A (ja) * | 1990-08-07 | 1992-03-25 | Bio Medical Sci Kk | 生体内の光を吸収する物質の濃度を求めるランバート・ベールの法則に於ける吸収物質層の厚さ数値及び透過光の強度数値を得る方法 |
| JPH11128184A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Nippon Colin Co Ltd | 反射型光電脈波検出装置 |
| JP2016029739A (ja) * | 2010-09-06 | 2016-03-03 | ヘレーウス ノーブルライト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツングHeraeus Noblelight GmbH | オプトエレクトロニクスチップオンボードモジュール用のコーティング法 |
| JP2016523139A (ja) * | 2013-06-06 | 2016-08-08 | トライコード ホールディングス,エル.エル.シー. | モジュール型生理学的モニタリング・システム、キット、および方法 |
| US20150164347A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-06-18 | University Of Houston System | Imaging system for intra-operative and post-operative blood perfusion monitoring |
| WO2015151587A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | ソニー株式会社 | 測定装置、測定方法、プログラム及び記録媒体 |
| US20160113618A1 (en) * | 2014-10-23 | 2016-04-28 | Medtronic, Inc. | Acoustic monitoring to detect medical condition |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA3057979A1 (en) | 2018-10-04 |
| EP3600020A1 (en) | 2020-02-05 |
| CN110868920B (zh) | 2023-01-03 |
| AU2018244596B2 (en) | 2022-03-31 |
| WO2018183558A1 (en) | 2018-10-04 |
| US20210212616A1 (en) | 2021-07-15 |
| AU2018244596A1 (en) | 2019-10-17 |
| US20200330011A1 (en) | 2020-10-22 |
| CN110868920A (zh) | 2020-03-06 |
| JP2020515367A (ja) | 2020-05-28 |
| US11045123B2 (en) | 2021-06-29 |
| EP3600020A4 (en) | 2021-05-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2023138651A (ja) | マルチモード診断を伴うウェアラブルデバイス | |
| US12336798B2 (en) | Wearable device with multimodal diagnostics | |
| US20220265202A1 (en) | Multifactorial telehealth care pregnancy and birth monitoring | |
| US11266373B2 (en) | Devices and methods for measuring vascular deficiency | |
| US10194808B1 (en) | Correlated hemodynamic measurements | |
| US20160321428A1 (en) | Customizable Health Monitoring | |
| US20150150503A1 (en) | Apparatus, systems, and methods for monitoring extravascular lung water | |
| JP2022532844A (ja) | パッチ式生理センサ | |
| KR20080069851A (ko) | 생체 신호 측정 센서 장치 및 상기 센서 장치를 구비한헤드셋 장치 및 팬던트 장치 | |
| WO2016017579A1 (ja) | 生体情報読取装置 | |
| WO2014153200A1 (en) | Systems and methods of multispectral blood measurement | |
| CN111698943B (zh) | 用于非侵入式地监测血细胞比容浓度的系统和方法 | |
| WO2018185056A1 (en) | Sublingual patient monitoring | |
| CN110198667A (zh) | 用于测量、分类和显示电心脏活动的系统、方法和装置 | |
| KR20180065039A (ko) | 바이탈통합 의료장비를 이용한 스마트폰 유비쿼터스 헬스퀘어 진단시스템 | |
| CN112839587B (zh) | 一种无线超声监测设备 | |
| CN112426577B (zh) | 动静脉内瘘监测方法及穿戴式监测装置 | |
| Marani et al. | An intelligent system for continuous blood pressure monitoring on remote multi-patients in real time | |
| HK40023854A (en) | Wearable device with multimodal diagnostics | |
| US20210076952A1 (en) | Compound physiological detection device | |
| CN106137245A (zh) | 一种参考多种心电测量仪信号分析的听诊方法 | |
| Mühlsteff et al. | Systems, sensors, and devices in personal healthcare applications | |
| GB2630006A (en) | Real time opto-physiological monitoring method and system | |
| CN115845171A (zh) | 一种柔性动静脉内瘘监测预警手环及方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230905 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240122 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240612 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240725 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241016 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241224 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250220 |