JP2023542580A - ワンタッチコンタクトレンズパッケージ - Google Patents
ワンタッチコンタクトレンズパッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023542580A JP2023542580A JP2022575387A JP2022575387A JP2023542580A JP 2023542580 A JP2023542580 A JP 2023542580A JP 2022575387 A JP2022575387 A JP 2022575387A JP 2022575387 A JP2022575387 A JP 2022575387A JP 2023542580 A JP2023542580 A JP 2023542580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- package
- support
- contact
- package according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D85/00—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
- B65D85/54—Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45C—PURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
- A45C11/00—Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
- A45C11/005—Contact lens cases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D25/00—Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
- B65D25/02—Internal fittings
- B65D25/10—Devices to locate articles in containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/18—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
- B65D81/22—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient in moist conditions or immersed in liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2585/00—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
- B65D2585/54—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for articles of special shape not otherwise provided for
- B65D2585/545—Contact lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Packages (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
Description
・パッケージは理想的にはレンズを保護すべきである。それは、レンズの完全性を保証すると同時に、レンズへの破砕又は損傷を防止すべきである。
・レンズパッケージは、保管時にレンズの水和を維持すべきである。これは、レンズの特性を維持する。パッケージ内のレンズは、必要に応じてパッケージング溶液中に完全に浸漬されるが、着用者の指に移す準備ができたときにそのような溶液が除去されるように構成されるべきである。パッケージは、一般に、レトルト可能シールを有して、レンズ及び溶液の両方を収容するべきである。
・パッケージは、好ましくは、レンズを着用者に対して所望の凸向きに維持するべきである。レンズは、使用者が容易に取り外すことができるように、レンズ支持体上に正確に位置決めされるべきである。
・パッケージは、パッケージの開放時及びレンズ除去の前に、パッケージング溶液がレンズから効果的に排出されて、装着者の指への、次いで眼へのより容易な移送を可能にするべきである。
保管中及びパッケージの開放時にコンタクトレンズを支持体上の凸位置に維持するための支持体を含むコンタクトレンズパッケージに関し、
レンズは、周縁及びレンズプロファイルを有し、
支持体は、レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有し、支持体とレンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である。
基部及び蓋は、支持体、コンタクトレンズ、及びパッケージング溶液を含む空洞を形成するようにシールされ、
レンズ支持体は、複数の周辺支持体を備え、複数の周辺支持体は、コンタクトレンズ周縁を越えて少なくとも1mm延在する遠位端を有し、周辺支持体に沿って、コンタクトレンズ縁との少なくとも3、3~14、4~14、3~8、又は4~8、4~6、又は6個の接触点を提供し、パッケージが開放され、パッケージング溶液がレンズ及び支持体から離れるように向けられた後の支持体とレンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である。
凸面を有するコンタクトレンズを支持体に対して凸位置に保持するための支持体と、
少なくとも1つの空気入口ガイドを備えるレンズ対向面であって、少なくとも1つの空気入口ガイドは、使用者がパッケージを開放すると、コンタクトレンズ凸面上でパッケージに入る空気をガイドして、レンズが内面に付着する発生率を低減するように構成されている、レンズ対向面と、を含む。
輸送及び保管中にレンズ支持体がレンズを所望の凸向き(基部に対してボウルを下にした)及び位置(支持体の上に中心のある)に保持することが好ましい。レンズ支持体は、レンズボウルの下に開放構造を提供するように設計され、開放時に、支持体の間に水を閉じ込めることなく、パッケージング溶液がレンズ及び支持体から排出されることを可能にし、レンズが支持体上に倒れたり、支持体から回転したり、又は支持体を横切って移動したりすることを防止するのに十分な数のレンズとの接触点を提供する。これにより、支持体とレンズとの間の接触面積を制限しながら、レンズの頂点をレンズ自身の弾性剛性によって支持する、又はレンズ頂点の沈みを最小限に抑えることができる。溶液排出後の支持体とレンズとの間の接触及び支持体とレンズとの間に閉じ込められた水が過度に多いことにより、着用者の指とレンズとの間の表面張力よりも大きい、レンズ支持体上及びレンズ支持体の周囲のレンズと水との間の表面張力を生成して、効率的なレンズ移送を妨げる可能性がある。パッケージが開放され、かつレンズ及びレンズ支持体から溶液が排出されたときのレンズとレンズ支持体との間の接触の合計は、総接触面積であり、これは、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満であってもよく、本明細書に記載されるように、少なくともレンズ周辺の周りに分布している。
本発明のパッケージは、レンズ支持体と共に、パッケージング溶液がレンズ及びレンズ支持体から排出されることを可能にする追加の特徴を有し得る。追加の排出特徴は、パッケージング溶液のための排出経路を提供する。排出経路は、開放時に、隣接する周辺支持体等の2つの固体部材間に形成される角度付き流体膜、中心柱及び側部セクション等の2つの固体部材間に形成される略垂直流体膜、又は側部セクション等の平滑固体表面に沿った急勾配もしくは略垂直経路を生成する。排出経路の角度が浅いほど、流路を破壊し、レンズとレンズ支持体との間に捕捉されたパッケージング溶液(リザーバ及び残留フィルムを含む)の形成を促進することが容易になる。10°~約90°の角度を有する傾斜した排出経路が好適である。鋭い縁及び非常に長い経路を伴うレンズ支持体及び排出特徴もまた、排出経路を破壊し得る。
本発明のパッケージはまたレンズ支持体をレンズ溶液から持ち上げる持ち上げ構造を含み得る。持ち上げ構造は、レンズ支持体を上に傾けること、基部を下に傾けること、レンズ支持体を基部から上に上げること、基部を下に下げること、又はそれらの任意の組み合わせなどを含む任意の適切な手段によって、レンズ支持体及びレンズを基部及びパッケージング溶液から提示することができる。
本発明のパッケージはまた、更に蓋を含む。従来のコンタクトレンズパッケージでは、コンタクトレンズは、成形プラスチック基部に収まり、コンタクトレンズを凹面のボウルアップ位置で受け取るボウルを有する。積層箔シートは、成形プラスチック基部にヒートシールされる。本発明のパッケージにおいて、積層箔シートは、パッケージの基部の外側層を形成し、任意に蓋を形成する。レンズ支持体及び任意のパッケージ側壁は、基部に取り付けられ、成形プラスチック蓋、又は可撓性箔シート及び蓋シートとレンズとの間の成形プラスチックフレームは、レトルト可能なシールを介してパッケージ基部に取り外し可能に取り付けられ、レンズ溶液、レンズ及びレンズ支持体を含む空洞を形成する。蓋が可撓性シート及び成形プラスチックフレームを備える場合、それらは、接着剤、糊、熱接合、熱、超音波もしくはレーザ溶接等の溶接、又は機械的トラップ等を含む、任意の好適な手段によって分離又は一緒に接合されてもよい。
いくつかのレンズでは、パッケージがシールされている間、レンズとパッケージ内の気泡との間の接触を最小限に抑えることが望ましい場合がある。パッケージをシールする際に気泡のないパッケージを設計することは可能であるが(例えば、外側の基部層及び蓋層として両面箔パウチを使用することによって)、空気は依然として、レンズの貯蔵寿命にわたってパッケージ内に拡散し得る。したがって、好ましくは全ての保管方向において、レンズから離れて気泡を捕捉するための特徴をパッケージ内に含むことが望ましい場合がある。上述したように、これは、より長い形状記憶を有するレンズでより望ましい場合がある。
指の表面積を増大させると共に、ダビングするときのダビング力及び接触時間を制御することが有益である。
・表面の形状は、平坦又はわずかに凹状(例えば、約10mmの曲率の半径まで)であってもよいが、あまり好ましくはないが、わずかに凸状(約10mmの曲率の半径まで)又はより凹状(例えば、約6mmの曲率の半径まで)であってもよい。
・表面の直径は、約1~10mm、好ましくは6~9mmであるべきである(指先サイズに一致するために)。
・表面は連続的である必要はなく、一連の点又は線から構成されてもよい。
以下を以下の実施例で用いる。
いくつかのレンズ支持構造を評価して、望ましいレンズ支持、パッケージ溶液排出、及びレンズ移送を提供することができる支持機構を決定した。評価したレンズ支持体のそれぞれを、Formlabs Formlabs透明樹脂を使用して、Form 2上に3D印刷した。レンズ支持体は、支持体及びレンズが、30mm×45mm×25mmの寸法を有するパッケージング溶液チャンバから下降及び上昇されることを可能にするように、90°レバーで終端する排出チャネルを伴って印刷された。
永久流体膜(“Perm.フィルム)は、レンズ支持構造体とレンズの(外側)表面との間に形成され、排出後に破壊されないフィルムである。以下の評価尺度を使用した。
・重度(レンズ周囲の50%超が覆われている)
・中程度(レンズ周囲の50%未満が覆われている)
・なし
・大(大量の流体が見える、総体積は>50μlと推定される)
・中(いくらかの流体が可視であり、総体積は20-50μlと推定される)
・小(流体がほとんど/全く見えず、総体積は20μl未満と推定される)
・重度(線状ブリッジ>15mm)
・中程度(線状ブリッジ5-15mm)
・軽度(<5mmの線状ブリッジ)
・低速(>5秒)
・中速(2-5秒)。
・高速(<2秒)
表2に示すレンズ支持体を使用して、実施例1に記載したようにレンズ支持体試験を繰り返した。
実施例2を繰り返したが、細長い周辺支持体の間の排出間隙を充填した。結果(参照を容易にするために実施例2からのデータをコピーした)を以下の表3に示す。
実施例1の手順を繰り返したが、中心支持体を有さない周辺支持体を含むレンズ支持体を評価した。結果を下表4に示す。
表5に示すように、周辺リングの直径を変えて実施例7を繰り返した。16mmの周辺リングを有する支持体は、レンズと支持体との間に溶液を捕捉した。18mm及び25mmの周辺リングを有する支持体は両方とも、捕捉されたパッケージング溶液のリザーバがほとんどなく、良好な排出を提供した。実施例14の支持体に使用された16mmの直径は、14.2mmの直径を有するレンズには小さすぎるが、より小さい直径を有するレンズには許容可能である。
いくつかのレンズ支持構造を評価して、望ましいレンズ支持、パッケージ溶液排出、及びレンズ移送を提供することができる支持機構を決定した。評価したレンズ支持体のそれぞれを、Formlabs Formlabs白色樹脂を使用して、Form 2上に3D印刷した。レンズ支持体は、レンズ支持体の両側に「L」字型グリップを印刷して、支持体及びレンズを、30mm×45mm×25mmの寸法を有するパッケージング溶液チャンバから下げたり上げたりできるようにした。
ACUVUE OASYS 1 Dayレンズを、図5Aに示される一般的構成を有するポリプロピレンパッケージ(約1150μLの空洞体積を有する、積層箔基部に固定されたポリプロピレンレンズ支持体を有するポリプロピレン蓋)にパッケージングした。レンズを、表8に示す緩衝溶液を有するパッケージ内にシールし、パッケージ基部を底部に、蓋を上部にして(「箔を上にして」)、121℃で18分間蒸気滅菌した。レンズを室温で箔上昇構成で保持した。RMSは各レンズについてであり、結果は以下の表10に示されている。各パッケージング溶液に使用した試料の数を表10の第2列に列挙する。対照レンズは、実施例17~20のレンズと共に再滅菌された、それらの元の未開放パッケージのACUVUE OASYS 1 Dayレンズであった。RMS値を測定し、平均として報告する。
保管中及びパッケージの開放時にコンタクトレンズを支持体上の凸位置に維持するための支持体を含み、
レンズは、周縁及びレンズプロファイルを有し、
支持体は、レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有し、支持体とレンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。
パッケージ基部と、
パッケージ蓋と、
周縁及びレンズプロファイルを有するコンタクトレンズを、パッケージ基部に対して凸位置に保持するための支持体と、を含み、
基部及び蓋は、支持体、コンタクトレンズ、及びパッケージング溶液を含む空洞を形成するようにシールされ、
レンズ支持体は、複数の周辺支持体を備え、複数の周辺支持体は、コンタクトレンズ周縁を越えて少なくとも1mm延在する遠位端を有し、周辺支持体に沿ってコンタクトレンズ縁と少なくとも3、3から14、4から14、3から8又は4から8、4から6又は6個の接触点を提供し、パッケージが開封され、パッケージング溶液がレンズと支持体から離れた方向に向けられた後、支持体とレンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。
平坦な上部セクションと、任意選択の側部セクション及び任意選択の周辺支持体と、上部セクションと任意選択の側部セクションとを接続する肩移行部と、任意選択の側部と任意選択の周辺支持体とを接続する任意選択の肘移行部とを備える、請求項11に記載のコンタクトレンズパッケージ。
凸面を有するコンタクトレンズを支持体に対して凸位置に保持するための支持体と、
少なくとも1つの空気入口ガイドを備えるレンズ対向面であって、少なくとも1つの空気入口ガイドは、使用者がパッケージを開放すると、コンタクトレンズ凸面上でパッケージに入る空気をガイドして、凸面レンズ面が内面に付着する発生率を低減するように構成されている、レンズ対向面と、を含む、コンタクトレンズパッケージ。
パッケージ開放時に、レンズからパッケージング溶液を排出するが、使用者の指による接触の前に、レンズは、レンズ支持体上で凸形状を維持し、支持体は、レンズ周辺の周りに分散された少なくとも2つの点でレンズに接触する、請求項60に記載のコンタクトレンズパッケージ。
パッケージは、空洞を形成するシール線に沿って基部からの蓋の分離を開始するための開放タブと、シール線の内側にあり、開放タブと一直線上に位置合わせされた空気入口スクープとを更に備える、請求項60~74に記載のパッケージ。
(1) コンタクトレンズパッケージであって、
a.保管中及び前記パッケージの開放時にコンタクトレンズを支持体上の凸位置に維持するための前記支持体を含み、
b.前記レンズは、周縁及びレンズプロファイルを有し、
c.前記支持体が、前記レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有し、前記支持体と前記レンズとの間の湿潤接触が、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。
(2) コンタクトレンズパッケージであって、
a.パッケージ基部と、
b.パッケージ蓋と、
c.前記パッケージ基部に対して凸位置に、周縁及びレンズプロファイルを有するコンタクトレンズを保持するための支持体と、を含み、
d.前記基部及び前記蓋がシールされて、前記支持体、前記コンタクトレンズ及びパッケージング溶液を含む空洞を形成し、
e.前記レンズ支持体は、複数の周辺支持体を備え、前記複数の周辺支持体は、前記コンタクトレンズ周縁を越えて少なくとも1mm延在する遠位端を有し、前記周辺支持体に沿って前記コンタクトレンズ縁との少なくとも3、3~14、4~14、3~8、又は4~8、4~6、又は6個の接触点を提供し、前記パッケージが開放され、前記パッケージング溶液が前記レンズ及び前記支持体から離れるように向けられた後、前記支持体と前記レンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。
(3) 前記支持体は、前記レンズと前記レンズ支持体との間にパッケージング溶液を捕捉することなく、前記パッケージング溶液から除去されるときに、前記パッケージング溶液が前記レンズ及び前記支持体から排出されることを可能にする、実施態様1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(4) 前記レンズが光学ゾーンを更に含み、前記レンズ支持体が、前記コンタクトレンズ光学ゾーンの少なくとも一部の下に、開放構造を有する実質的に平坦な上部セクションを更に含む、実施態様1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(5) 前記支持体が、前記コンタクトレンズ光学ゾーンの少なくとも一部の下に空隙を更に含む、実施態様1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(7) 前記支持体が、少なくとも2つの周辺支持体を含む、実施態様1に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(8) 前記周辺支持体は、前記レンズ周辺の周りに分布している、実施態様2又は7に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(9) 前記レンズが、前記光学ゾーンに中心がある頂点を備え、前記支持体が、前記レンズ周辺から測定して、前記コンタクトレンズ頂点の下0.5mm以下の高さを有する中心支持体を更に備える、実施態様1~8のいずれかに記載のコンタクトレンズパッケージ。
(10) 前記中心レンズ支持体が、約1~約10mm、約3mm~約9mm、約5mm~約9mm、又は約6mm~約9mmの直径を更に含む、実施態様9に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(12) 前記中心レンズ支持体は、前記レンズ頂点の下に中心柱を含む、実施態様11に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(13) 前記中心レンズ支持体が複数のアームを備え、各アームが、
平坦な上部セクションと、任意選択の側部セクション及び任意選択の周辺支持体と、前記上部セクションと前記任意選択の側部セクションとを接続する肩移行部と、前記任意選択の側部と前記任意選択の周辺支持体とを接続する任意選択の肘移行部とを備える、実施態様11に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(14) 前記平坦な上部セクションにおける前記複数のアームが、前記レンズ頂点の下の中心点において互いに接続するか、又は前記レンズ頂点の下に中心がある開いた完全なリングもしくは部分的なリングに接続する、実施態様13に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(15) 前記複数のアームが、前記パッケージ基部に接続されたフィンの形態である、実施態様13に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(17) 前記周辺支持体の前記遠位端のうちの少なくともいくつかは、前記レンズ基部から前記周辺支持体を上昇させる垂直支持体に接続されている、実施態様1~16のいずれかに記載のコンタクトレンズパッケージ。
(18) 前記コンタクトレンズ周縁を少なくとも2mm越えて、前記周辺支持体の前記遠位端の周りに少なくとも部分的なリングを更に備える、実施態様2~17に記載のパッケージ。
(19) 3~8つのアームを更に含む、実施態様13~18に記載のパッケージ。
(20) 3~6つのアームを更に含む、実施態様13~18に記載のパッケージ。
(22) 3つのY字型アームを有する、実施態様13~20に記載のパッケージ。
(23) 2つの直線アーム及び2つのY字型アームを含む、実施態様13~20に記載のパッケージ。
(24) 前記Y字型アームは、前記Y字の上部を横切る曲線を含む、実施態様21~23に記載のパッケージ。
(25) 前記アームは、直線状である、実施態様13~20のいずれかに記載のパッケージ。
(27) 前記実質的に平坦な上部が、変形されていない状態で、前記コンタクトレンズ頂点から0.5mm、約0.5~約2mm、0.5~約1.5mm、又は約0.8~約1mmの偏向の高さを有する、実施態様4に記載のパッケージ。
(28) 前記支持体が、その最長寸法にわたって約0.1~約3mm、約0.1~約2mm、又は1.5mm未満の幅を有する、前記平坦な上部セクションに中心がある中心フィレットを更に含む、実施態様9~27のいずれかに記載のパッケージ。
(29) 前記アーム及び前記周辺支持体の各々が、約0.5~約1.5mm、約0.5mm~約1mm、又は約0.5mm~約0.7mmの幅を有する、実施態様13~28に記載のパッケージ。
(30) 前記アームが、部品成形性及び開放時の効率的なパッケージング溶液排出を提供する幅を有する、実施態様13~29に記載のパッケージ。
(32) 前記平坦な上部が前記レンズ支持体の前記中心に中心点を有し、前記肩が前記平坦な上部の中心の周りに放射状に配置されている、実施態様9~29のいずれかに記載のパッケージ。
(33) 前記アームは前記中心点で取り付けられ、各アームは、前記肩から前記中心点まで約1.5~約4mmの長さを有する、実施態様32に記載のパッケージ。
(34) 前記アームの前記平坦な上部セクション及び前記側部セクションにおける垂直からの角度は、最大約15°、又は約1°~約10°である、実施態様9~33のいずれかに記載のパッケージ。
(35) 前記側部セクションと前記周辺支持体との間の角度が、約60°~約120°、又は約80°~約100°である、実施態様1~34のいずれかに記載のパッケージ。
(37) 前記アームが、前記支持構造体の前記中心の周りに放射状に分布している、実施態様1~36のいずれかに記載のパッケージ。
(38) 前記基部が実質的に平坦である、実施態様1~37のいずれかに記載のパッケージ。
(39) 前記レンズが前記アーム側部セクションに接触しない、実施態様1~38のいずれかに記載のパッケージ。
(40) 前記アーム側部セクションが直線状である、実施態様1~39のいずれかに記載のパッケージ。
(42) 少なくとも2つの周辺支持体が細長く、それらの遠位端で接続され、それらの間に開口部を有して前記排出チャネルを形成する、実施態様41に記載のパッケージ。
(43) 前記部分的なリングは、前記細長いアームに接続する、実施態様41~42に記載のパッケージ。
(44) 前記細長いアームは平面状である、実施態様41~43に記載のパッケージ。
(45) 前記部分的なリングが、前記コンタクトレンズ及び前記支持構造体からパッケージング溶液を前記排出するための開放排出チャネルを有する、外向きに延在するタブを備える、実施態様2に記載のパッケージ。
(47) 前記排出チャネルが直線壁を有する、実施態様41~45に記載のパッケージ。
(48) 前記排出チャネルが、前記周辺リングの弧から測定して約2.5mm~約3.5mmの長さである、実施態様41~47に記載のパッケージ。
(49) 前記排出チャネルが約0.8~約3mmの幅を有する、実施態様41~47に記載のパッケージ。
(50) 前記排出チャネルがテーパ状であり、前記遠位端において約1mm~約0.8mmの幅を有する、実施態様41~47に記載のパッケージ。
(52) 前記レンズ支持体が、前記パッケージ基部から少なくとも約20°の角度で配置されている、実施態様1~51のいずれかに記載のパッケージ。
(53) 前記周辺支持体は、前記パッケージ基部に平行であり、前記パッケージ基部から少なくとも約4mm又は少なくとも約5mmである、実施態様2~52のいずれかに記載のパッケージ。
(54) 前記レンズ支持体を前記レンズ溶液から持ち上げるための手段を更に備える、実施態様1~53のいずれかに記載のパッケージ。
(55) 前記持ち上げるための手段が、レバー、ばね、ヒンジ、ピボットアーム、折り目、機械的トラップ、ハンドル、及びそれらの組み合わせから選択されている、実施態様54に記載のパッケージ。
(57) 周辺リングが前記レンズ支持体に含まれない場合、前記ヒンジ線が、前記少なくとも部分的な周辺リング又はレンズ周辺を越えて、少なくとも1mm、約2~約4mm、又は約2.5~約3.5mmの長さである、実施態様56に記載のパッケージ。
(58) 前記持ち上げるための手段が、水平に対して約15°~約80°、約20°~約70°、約30°~約60°、又は約40°~約60°の角度まで前記レンズ支持体及び前記基部を互いから離れるように傾けることによって、前記レンズを前記パッケージング溶液から上昇させる、実施態様54に記載のパッケージ。
(59) 前記レンズ及び前記支持体が前記パッケージ基部から分離されるときにパッケージング溶液を捕捉するためのリザーバを更に備える、実施態様1~58のいずれかに記載のパッケージ。
(60) コンタクトレンズパッケージであって、
a.凸面を有するコンタクトレンズを支持体に対して凸位置に保持するための前記支持体と、
b.少なくとも1つの空気入口ガイドを備えるレンズ対向面であって、前記少なくとも1つの空気入口ガイドは、ユーザが前記パッケージを開放すると、前記コンタクトレンズ凸面上で前記パッケージに入る空気を案内して、前記凸レンズ面が前記内面に付着する発生率を低減させるように構成されている、レンズ対向面と、を備える、コンタクトレンズパッケージ。
a.前記パッケージを開放し、前記レンズから前記パッケージング溶液を排出する際に、しかし使用者の指による接触の前に、前記レンズは前記レンズ支持体上で凸形状を維持し、前記支持体は前記レンズ周辺の周りに分布した少なくとも2つの点で前記レンズに接触する、実施態様60に記載のコンタクトレンズパッケージ。
(62) 前記レンズがプロファイルを有し、前記支持体が前記レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有する、実施態様60又は61に記載のパッケージ。
(63) 前記パッケージ後の前記支持体と前記レンズとの間の前記接触面積が、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、実施態様60~62に記載のパッケージ。
(64) 前記パッケージは、積層ホイルシートを含む基部を更に含む、実施態様1~63のいずれかに記載のパッケージ。
(65) 前記少なくとも1つの空気入口ガイドと前記レンズとの間の接触面積が、約50mm2未満又は約30mm2未満である、実施態様60~64に記載のパッケージ。
(67) 前記空気入口ガイドは、前記凸レンズ面と前記蓋レンズ対向面との間に配置された別個の構造の一部である、実施態様60~65に記載のパッケージ。
(68) 前記空気入口ガイドは、パッケージ開放時に空気が入る経路に平行に整列される、実施態様60~67に記載のパッケージ。
(69) 前記空気入口ガイドが、少なくとも約2mm、約2~約5mm、又は2~約4.5mm離間している、実施態様60~68に記載のパッケージ。
(70) 前記コンタクトレンズが、光学ゾーン、及び前記光学ゾーンと前記周縁との間の湾曲したレンズ側部セクションを備え、前記空気入口ガイドが、前記パッケージの前部から後部に直線で延びるか、前記光学ゾーンの周りで湾曲するか、又はそれらの組み合わせである、実施態様60~69に記載のパッケージ。
(72) 前記空気入口ガイドが、連続リブ、不連続リブ、及びこれらの組み合わせを含む、実施態様55~71に記載のパッケージ。
(73) 前記空気入口ガイドが、少なくとも約2mm、又は約2mm~約4mmの最大高さを有する、実施態様60~72に記載のパッケージ。
(74) 前記光学ゾーン上の前記空気入口ガイドプロファイルは、約0.5mm以下の高さを有する、実施態様71に記載のパッケージ。
(75) 前記蓋対向面がパッケージ蓋の内面であり、前記パッケージが基部を更に含み、前記基部が前記蓋と共に、前記レンズ支持体、前記レンズ及びパッケージング溶液を収容する前記空洞を形成し、
前記パッケージは、前記空洞を形成するシール線に沿って前記基部からの前記蓋の分離を開始するための開放タブと、前記シール線の内側にあり、前記開放タブと一直線上に位置合わせされた空気入口スクープとを更に備える、実施態様60~74に記載のパッケージ。
(77) 前記空気入口スクープが、約2mmと前記シールの内径との間の幅を有する、実施態様75又は76に記載のパッケージ。
(78) 前記シールされた空洞を形成するシール線に沿って前記基部からの前記蓋の前記分離を開始するための開放タブを更に備え、前記開放タブにおいて前記シール線と前記レンズ支持体との間に少なくとも約2mmのクリアランスがある、実施態様75~77に記載のパッケージ。
(79) 前記空気入口タブが、少なくとも1つの空気入口ガイドを更に備える、実施態様75~78に記載のパッケージ。
(80) 前記レンズ支持体、前記レンズ対向面、及び前記少なくとも1つの空気入口ガイドが協働して、前記レンズと、前記支持体と、前記少なくとも1つの空気入口ガイドとの間の接触を最小限に抑えながら、前記レンズを前記支持体の周りに中心合わせして維持する、実施態様60から79に記載のパッケージ。
(82) 前記空洞内の空気が占有するための、前記レンズ光学ゾーンから離れた空気捕捉空間を更に備える、実施態様60~81に記載のパッケージ。
(83) 前記空気は、パッケージの向きにかかわらず、前記レンズから離れた前記空気捕捉空間内に留まる、実施態様82に記載のパッケージ。
(84) 前記空気捕捉空間は、前記パッケージ内にシールされる空気の体積に等しいか、又はそれよりわずかに大きい体積を有する、実施態様82~83に記載のパッケージ。
(85) 前記空気捕捉空間は、前記パッケージ内にシールされた空気、及び保管中に前記パッケージ内に拡散し得る任意の空気の体積と等しいか、又はそれよりわずかに大きい体積を有する、実施態様82~83に記載のパッケージ。
(87) 前記空気捕捉空間は、前記シールの内側で、蓋の周囲の周りにチャネルを備える、実施態様82~87に記載のパッケージ。
(88) 前記空気捕捉空間は、前記窪みの周囲の周りに配置されている、実施態様86に記載のパッケージ。
(89) 前記空気捕捉空間は、前記シールの内側で、前記蓋の前記周辺に沿って前記蓋から突出する少なくとも2つの空気ポッドを備える、実施態様82~86に記載のパッケージ。
(90) 前記シール線の内側に沿って前記蓋から突出する1つ、2つ、3つ、又はそれより多くの空気ポッドを更に備える、実施態様88に記載のパッケージ。
(92) 前記蓋を横切って離間され、前記開放タブに対して平行又は垂直に配向された2つの平面状空気ポッドを備える、実施態様90に記載のパッケージ。
(93) 前記空気ポッドは、接続チャネルを介して接続されている、実施態様82~92に記載のパッケージ。
(94) 前記空気ポッドは、前記接続チャネルよりも幅が広いか、高さが高いか、又は幅が広くかつ高さが高い、実施態様93に記載のパッケージ。
(95) 前記チャネルが、約1.5~約3mm、又は約2mm約3mmの内部幅を有する、実施態様93~94に記載のパッケージ。
(97) 前記基部及び前記蓋が単一の一体部品である、実施態様1~96のいずれかに記載のパッケージ。
(98) 前記基部及び前記レンズ支持体が単一の一体部品である、実施態様1~97のいずれかに記載のパッケージ。
(99) 前記基部、前記レンズ支持体及び前記蓋が単一の一体部品である、実施態様1~98のいずれかに記載のパッケージ。
Claims (99)
- コンタクトレンズパッケージであって、
a.保管中及び前記パッケージの開放時にコンタクトレンズを支持体上の凸位置に維持するための前記支持体を含み、
b.前記レンズは、周縁及びレンズプロファイルを有し、
c.前記支持体が、前記レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有し、前記支持体と前記レンズとの間の湿潤接触が、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。 - コンタクトレンズパッケージであって、
a.パッケージ基部と、
b.パッケージ蓋と、
c.前記パッケージ基部に対して凸位置に、周縁及びレンズプロファイルを有するコンタクトレンズを保持するための支持体と、を含み、
d.前記基部及び前記蓋がシールされて、前記支持体、前記コンタクトレンズ及びパッケージング溶液を含む空洞を形成し、
e.前記レンズ支持体は、複数の周辺支持体を備え、前記複数の周辺支持体は、前記コンタクトレンズ周縁を越えて少なくとも1mm延在する遠位端を有し、前記周辺支持体に沿って前記コンタクトレンズ縁との少なくとも3、3~14、4~14、3~8、又は4~8、4~6、又は6個の接触点を提供し、前記パッケージが開放され、前記パッケージング溶液が前記レンズ及び前記支持体から離れるように向けられた後、前記支持体と前記レンズとの間の湿潤接触は、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、コンタクトレンズパッケージ。 - 前記支持体は、前記レンズと前記レンズ支持体との間にパッケージング溶液を捕捉することなく、前記パッケージング溶液から除去されるときに、前記パッケージング溶液が前記レンズ及び前記支持体から排出されることを可能にする、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記レンズが光学ゾーンを更に含み、前記レンズ支持体が、前記コンタクトレンズ光学ゾーンの少なくとも一部の下に、開放構造を有する実質的に平坦な上部セクションを更に含む、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記支持体が、前記コンタクトレンズ光学ゾーンの少なくとも一部の下に空隙を更に含む、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記コンタクトレンズは、前記パッケージがシールされるとき、非圧縮状態で維持される、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記支持体が、少なくとも2つの周辺支持体を含む、請求項1に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記周辺支持体は、前記レンズ周辺の周りに分布している、請求項2又は7に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記レンズが、前記光学ゾーンに中心がある頂点を備え、前記支持体が、前記レンズ周辺から測定して、前記コンタクトレンズ頂点の下0.5mm以下の高さを有する中心支持体を更に備える、請求項1~8のいずれか一項に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記中心レンズ支持体が、約1~約10mm、約3mm~約9mm、約5mm~約9mm、又は約6mm~約9mmの直径を更に含む、請求項9に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記中心レンズ支持体が開放構造を有する、請求項9又は10に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記中心レンズ支持体は、前記レンズ頂点の下に中心柱を含む、請求項11に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記中心レンズ支持体が複数のアームを備え、各アームが、
平坦な上部セクションと、任意選択の側部セクション及び任意選択の周辺支持体と、前記上部セクションと前記任意選択の側部セクションとを接続する肩移行部と、前記任意選択の側部と前記任意選択の周辺支持体とを接続する任意選択の肘移行部とを備える、請求項11に記載のコンタクトレンズパッケージ。 - 前記平坦な上部セクションにおける前記複数のアームが、前記レンズ頂点の下の中心点において互いに接続するか、又は前記レンズ頂点の下に中心がある開いた完全なリングもしくは部分的なリングに接続する、請求項13に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記複数のアームが、前記パッケージ基部に接続されたフィンの形態である、請求項13に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記複数のアームの少なくともいくつかの一端は、前記周辺レンズ支持体に取り付けられ、上方に突出し、前記アームの遠位端は、前記平坦な上部セクションを形成する、請求項13に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記周辺支持体の前記遠位端のうちの少なくともいくつかは、前記レンズ基部から前記周辺支持体を上昇させる垂直支持体に接続されている、請求項1~16のいずれか一項に記載のコンタクトレンズパッケージ。
- 前記コンタクトレンズ周縁を少なくとも2mm越えて、前記周辺支持体の前記遠位端の周りに少なくとも部分的なリングを更に備える、請求項2~17に記載のパッケージ。
- 3~8つのアームを更に含む、請求項13~18に記載のパッケージ。
- 3~6つのアームを更に含む、請求項13~18に記載のパッケージ。
- 前記アームの少なくとも2つがY字型を有する、請求項13~20に記載のパッケージ。
- 3つのY字型アームを有する、請求項13~20に記載のパッケージ。
- 2つの直線アーム及び2つのY字型アームを含む、請求項13~20に記載のパッケージ。
- 前記Y字型アームは、前記Y字の上部を横切る曲線を含む、請求項21~23に記載のパッケージ。
- 前記アームは、直線状である、請求項13~20のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 少なくとも部分的なリングが、約16~約25mm、約18~約25mm又は約18~約24mmの直径を有する、請求項18に記載のパッケージ。
- 前記実質的に平坦な上部が、変形されていない状態で、前記コンタクトレンズ頂点から0.5mm、約0.5~約2mm、0.5~約1.5mm、又は約0.8~約1mmの偏向の高さを有する、請求項4に記載のパッケージ。
- 前記支持体が、その最長寸法にわたって約0.1~約3mm、約0.1~約2mm、又は1.5mm未満の幅を有する、前記平坦な上部セクションに中心がある中心フィレットを更に含む、請求項9~27のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アーム及び前記周辺支持体の各々が、約0.5~約1.5mm、約0.5mm~約1mm、又は約0.5mm~約0.7mmの幅を有する、請求項13~28に記載のパッケージ。
- 前記アームが、部品成形性及び開放時の効率的なパッケージング溶液排出を提供する幅を有する、請求項13~29に記載のパッケージ。
- 各アームが、約0.5~約5mmの前記平坦な上部セクションにおける高さを有する、請求項13~30に記載のパッケージ。
- 前記平坦な上部が前記レンズ支持体の前記中心に中心点を有し、前記肩が前記平坦な上部の中心の周りに放射状に配置されている、請求項9~29のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アームは前記中心点で取り付けられ、各アームは、前記肩から前記中心点まで約1.5~約4mmの長さを有する、請求項32に記載のパッケージ。
- 前記アームの前記平坦な上部セクション及び前記側部セクションにおける垂直からの角度は、最大約15°、又は約1°~約10°である、請求項9~33のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記側部セクションと前記周辺支持体との間の角度が、約60°~約120°、又は約80°~約100°である、請求項1~34のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アームが、前記平坦な上部の前記中心で接続する、請求項1~35のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アームが、前記支持構造体の前記中心の周りに放射状に分布している、請求項1~36のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記基部が実質的に平坦である、請求項1~37のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記レンズが前記アーム側部セクションに接触しない、請求項1~38のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アーム側部セクションが直線状である、請求項1~39のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 少なくとも1つの周辺支持体が細長く、前記コンタクトレンズ及び前記支持構造体からパッケージング溶液を前記排出するための排出チャネルを形成するために、前記コンタクトレンズの前記周辺で又はその前で遠位に延在する開口部を含む、請求項1~40のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 少なくとも2つの周辺支持体が細長く、それらの遠位端で接続され、それらの間に開口部を有して前記排出チャネルを形成する、請求項41に記載のパッケージ。
- 前記部分的なリングは、前記細長いアームに接続する、請求項41~42に記載のパッケージ。
- 前記細長いアームは平面状である、請求項41~43に記載のパッケージ。
- 前記部分的なリングが、前記コンタクトレンズ及び前記支持構造体からパッケージング溶液を前記排出するための開放排出チャネルを有する、外向きに延在するタブを備える、請求項2に記載のパッケージ。
- 前記排出チャネルが、前記外向きに延在するタブ遠位端に向かってテーパ状であり、前記周辺リング弧から前記遠位端まで湾曲し、前記周辺リング弧でフレア状に広がり、前記弧から前記遠位端までテーパ状である、請求項41~45に記載のパッケージ。
- 前記排出チャネルが直線壁を有する、請求項41~45に記載のパッケージ。
- 前記排出チャネルが、前記周辺リングの弧から測定して約2.5mm~約3.5mmの長さである、請求項41~47に記載のパッケージ。
- 前記排出チャネルが約0.8~約3mmの幅を有する、請求項41~47に記載のパッケージ。
- 前記排出チャネルがテーパ状であり、前記遠位端において約1mm~約0.8mmの幅を有する、請求項41~47に記載のパッケージ。
- 前記支持体が、100°を超える接触角を有するポリマーから作製されている、請求項1~50のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記レンズ支持体が、前記パッケージ基部から少なくとも約20°の角度で配置されている、請求項1~51のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記周辺支持体は、前記パッケージ基部に平行であり、前記パッケージ基部から少なくとも約4mm又は少なくとも約5mmである、請求項2~52のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記レンズ支持体を前記レンズ溶液から持ち上げるための手段を更に備える、請求項1~53のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記持ち上げるための手段が、レバー、ばね、ヒンジ、ピボットアーム、折り目、機械的トラップ、ハンドル、及びそれらの組み合わせから選択されている、請求項54に記載のパッケージ。
- 前記持ち上げるための手段は、前記パッケージ基部に前記排出チャネル遠位端で固定的に取り付けられた前記排出チャネルと、前記少なくとも部分的な周辺リング又は前記周辺支持体の前記遠位端によって形成された弧と、前記排出チャネルと前記パッケージ基部との間の前記固定取り付け点との間で前記排出チャネルを横断する、前記パッケージ基部内のヒンジ線とを備える、請求項41、42又は45に記載のパッケージ。
- 周辺リングが前記レンズ支持体に含まれない場合、前記ヒンジ線が、前記少なくとも部分的な周辺リング又はレンズ周辺を越えて、少なくとも1mm、約2~約4mm、又は約2.5~約3.5mmの長さである、請求項56に記載のパッケージ。
- 前記持ち上げるための手段が、水平に対して約15°~約80°、約20°~約70°、約30°~約60°、又は約40°~約60°の角度まで前記レンズ支持体及び前記基部を互いから離れるように傾けることによって、前記レンズを前記パッケージング溶液から上昇させる、請求項54に記載のパッケージ。
- 前記レンズ及び前記支持体が前記パッケージ基部から分離されるときにパッケージング溶液を捕捉するためのリザーバを更に備える、請求項1~58のいずれか一項に記載のパッケージ。
- コンタクトレンズパッケージであって、
a.凸面を有するコンタクトレンズを支持体に対して凸位置に保持するための前記支持体と、
b.少なくとも1つの空気入口ガイドを備えるレンズ対向面であって、前記少なくとも1つの空気入口ガイドは、ユーザが前記パッケージを開放すると、前記コンタクトレンズ凸面上で前記パッケージに入る空気を案内して、前記凸レンズ面が前記内面に付着する発生率を低減させるように構成されている、レンズ対向面と、を備える、コンタクトレンズパッケージ。 - 前記パッケージ内部は、前記支持体と、前記少なくとも1つの空気入口ガイドと、前記コンタクトレンズと、パッケージング溶液とを含む空洞を画定し、
a.前記パッケージを開放し、前記レンズから前記パッケージング溶液を排出する際に、しかし使用者の指による接触の前に、前記レンズは前記レンズ支持体上で凸形状を維持し、前記支持体は前記レンズ周辺の周りに分布した少なくとも2つの点で前記レンズに接触する、請求項60に記載のコンタクトレンズパッケージ。 - 前記レンズがプロファイルを有し、前記支持体が前記レンズプロファイルと実質的に一致しないプロファイルを有する、請求項60又は61に記載のパッケージ。
- 前記パッケージ後の前記支持体と前記レンズとの間の前記接触面積が、約20mm2未満、18mm2未満、又は15mm2未満である、請求項60~62に記載のパッケージ。
- 前記パッケージは、積層ホイルシートを含む基部を更に含む、請求項1~63のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記少なくとも1つの空気入口ガイドと前記レンズとの間の接触面積が、約50mm2未満又は約30mm2未満である、請求項60~64に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドは、前記レンズ対向面からの突出部として、又は前記レンズ対向面の凹部として、前記レンズ対向面と一体である、請求項60~65に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドは、前記凸レンズ面と前記蓋レンズ対向面との間に配置された別個の構造の一部である、請求項60~65に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドは、パッケージ開放時に空気が入る経路に平行に整列される、請求項60~67に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドが、少なくとも約2mm、約2~約5mm、又は2~約4.5mm離間している、請求項60~68に記載のパッケージ。
- 前記コンタクトレンズが、光学ゾーン、及び前記光学ゾーンと前記周縁との間の湾曲したレンズ側部セクションを備え、前記空気入口ガイドが、前記パッケージの前部から後部に直線で延びるか、前記光学ゾーンの周りで湾曲するか、又はそれらの組み合わせである、請求項60~69に記載のパッケージ。
- 前記光学ゾーンを横断する前記空気入口ガイドは、前記光学ゾーンにわたってより短いプロファイルを有する、請求項70に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドが、連続リブ、不連続リブ、及びこれらの組み合わせを含む、請求項55~71に記載のパッケージ。
- 前記空気入口ガイドが、少なくとも約2mm、又は約2mm~約4mmの最大高さを有する、請求項60~72に記載のパッケージ。
- 前記光学ゾーン上の前記空気入口ガイドプロファイルは、約0.5mm以下の高さを有する、請求項71に記載のパッケージ。
- 前記蓋対向面がパッケージ蓋の内面であり、前記パッケージが基部を更に含み、前記基部が前記蓋と共に、前記レンズ支持体、前記レンズ及びパッケージング溶液を収容する前記空洞を形成し、
前記パッケージは、前記空洞を形成するシール線に沿って前記基部からの前記蓋の分離を開始するための開放タブと、前記シール線の内側にあり、前記開放タブと一直線上に位置合わせされた空気入口スクープとを更に備える、請求項60~74に記載のパッケージ。 - 前記空気入口スクープが、前記コンタクトレンズ縁の前記周辺から少なくとも約1mm又は少なくとも約2mm突出している、請求項75に記載のパッケージ。
- 前記空気入口スクープが、約2mmと前記シールの内径との間の幅を有する、請求項75又は76に記載のパッケージ。
- 前記シールされた空洞を形成するシール線に沿って前記基部からの前記蓋の前記分離を開始するための開放タブを更に備え、前記開放タブにおいて前記シール線と前記レンズ支持体との間に少なくとも約2mmのクリアランスがある、請求項75~77に記載のパッケージ。
- 前記空気入口タブが、少なくとも1つの空気入口ガイドを更に備える、請求項75~78に記載のパッケージ。
- 前記レンズ支持体、前記レンズ対向面、及び前記少なくとも1つの空気入口ガイドが協働して、前記レンズと、前記支持体と、前記少なくとも1つの空気入口ガイドとの間の接触を最小限に抑えながら、前記レンズを前記支持体の周りに中心合わせして維持する、請求項60から79に記載のパッケージ。
- 前記レンズと、前記少なくとも1つの空気入口ガイドと、前記支持体との間の接触が一時的である、請求項80に記載のパッケージ。
- 前記空洞内の空気が占有するための、前記レンズ光学ゾーンから離れた空気捕捉空間を更に備える、請求項60~81に記載のパッケージ。
- 前記空気は、パッケージの向きにかかわらず、前記レンズから離れた前記空気捕捉空間内に留まる、請求項82に記載のパッケージ。
- 前記空気捕捉空間は、前記パッケージ内にシールされる空気の体積に等しいか、又はそれよりわずかに大きい体積を有する、請求項82~83に記載のパッケージ。
- 前記空気捕捉空間は、前記パッケージ内にシールされた空気、及び保管中に前記パッケージ内に拡散し得る任意の空気の体積と等しいか、又はそれよりわずかに大きい体積を有する、請求項82~83に記載のパッケージ。
- 前記蓋は、前記レンズ及び前記レンズ支持体の上に凹状ドームを備え、前記凹状ドームは、前記レンズ支持体の上に中心を置かれた窪みを備える、請求項75~85に記載のパッケージ。
- 前記空気捕捉空間は、前記シールの内側で、蓋の周囲の周りにチャネルを備える、請求項82~87に記載のパッケージ。
- 前記空気捕捉空間は、前記窪みの周囲の周りに配置されている、請求項86に記載のパッケージ。
- 前記空気捕捉空間は、前記シールの内側で、前記蓋の前記周辺に沿って前記蓋から突出する少なくとも2つの空気ポッドを備える、請求項82~86に記載のパッケージ。
- 前記シール線の内側に沿って前記蓋から突出する1つ、2つ、3つ、又はそれより多くの空気ポッドを更に備える、請求項88に記載のパッケージ。
- 前記空気ポッドは、線形、弓形、又はそれらの組み合わせである、請求項88に記載のパッケージ。
- 前記蓋を横切って離間され、前記開放タブに対して平行又は垂直に配向された2つの平面状空気ポッドを備える、請求項90に記載のパッケージ。
- 前記空気ポッドは、接続チャネルを介して接続されている、請求項82~92に記載のパッケージ。
- 前記空気ポッドは、前記接続チャネルよりも幅が広いか、高さが高いか、又は幅が広くかつ高さが高い、請求項93に記載のパッケージ。
- 前記チャネルが、約1.5~約3mm、又は約2mm約3mmの内部幅を有する、請求項93~94に記載のパッケージ。
- 前記パッケージがシールされたとき、前記レンズ光学ゾーンと任意の空気入口ガイド又はディンプルとの間に少なくとも約0.25mm~約2mmのクリアランスを含む、請求項60~95に記載のパッケージ。
- 前記基部及び前記蓋が単一の一体部品である、請求項1~96のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記基部及び前記レンズ支持体が単一の一体部品である、請求項1~97のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記基部、前記レンズ支持体及び前記蓋が単一の一体部品である、請求項1~98のいずれか一項に記載のパッケージ。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202063077779P | 2020-09-14 | 2020-09-14 | |
| US63/077,779 | 2020-09-14 | ||
| PCT/IB2021/058376 WO2022054031A2 (en) | 2020-09-14 | 2021-09-14 | Single touch contact lens package |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023542580A true JP2023542580A (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=77897675
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022575387A Pending JP2023542580A (ja) | 2020-09-14 | 2021-09-14 | ワンタッチコンタクトレンズパッケージ |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20230339672A1 (ja) |
| EP (1) | EP4210536A2 (ja) |
| JP (1) | JP2023542580A (ja) |
| KR (1) | KR20230066512A (ja) |
| CN (1) | CN115697131A (ja) |
| AU (1) | AU2021341911A1 (ja) |
| CA (1) | CA3184193A1 (ja) |
| TW (1) | TW202225787A (ja) |
| WO (1) | WO2022054031A2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025142986A1 (ja) * | 2023-12-27 | 2025-07-03 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズパッケージ |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA3183624A1 (en) * | 2020-12-13 | 2022-06-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages and methods of opening |
| KR20250023978A (ko) * | 2022-06-21 | 2025-02-18 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 콘택트 렌즈 패키지 및 그에 사용하기 위한 렌즈 지지체 |
| USD1062223S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
| USD1061023S1 (en) | 2022-06-21 | 2025-02-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens package |
| US11873154B1 (en) | 2022-12-12 | 2024-01-16 | Bausch + Lomb Ireland Limited | Contact lens packaging and methods |
| US12187522B2 (en) | 2023-01-13 | 2025-01-07 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens packages having an absorbent member |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5324639U (ja) * | 1976-08-09 | 1978-03-02 | ||
| US5415275A (en) * | 1991-10-25 | 1995-05-16 | Girimont; John V. | Contact lens storage case |
| JP2007508881A (ja) * | 2003-10-22 | 2007-04-12 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | コンタクトレンズケース |
| JP2010506240A (ja) * | 2006-10-10 | 2010-02-25 | ノバルティス アーゲー | 光学的に制御された周辺部分を有するレンズならびにレンズを設計および製造するための方法 |
| WO2013136361A1 (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズパッケージおよびその製造方法 |
| WO2013153582A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズ包装容器 |
| JP2015524580A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-08-24 | オシオ コーポレイション ディー/ビー/エー ヨリア ヘルス | 眼科的状態の治療におけるコンタクトレンズ使用 |
Family Cites Families (45)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS56117816A (en) | 1980-02-19 | 1981-09-16 | Toshiba Corp | Controller for interstand tension for continuous rolling mill |
| US4495313A (en) | 1981-04-30 | 1985-01-22 | Mia Lens Production A/S | Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester |
| ZA855083B (en) | 1984-07-05 | 1987-03-25 | Du Pont | Acrylic star polymers |
| US5039459A (en) | 1988-11-25 | 1991-08-13 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses |
| US4889664A (en) | 1988-11-25 | 1989-12-26 | Vistakon, Inc. | Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses |
| US5314960A (en) | 1990-04-10 | 1994-05-24 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment |
| US5244981A (en) | 1990-04-10 | 1993-09-14 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment |
| US5371147A (en) | 1990-10-11 | 1994-12-06 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers |
| DE4415003C1 (de) | 1994-04-29 | 1995-06-29 | Sternplastic Hellstern Gmbh & | Vorrichtung zur Aufnahme von insbesondere weichen Kontaktlinsen |
| US7468398B2 (en) | 1994-09-06 | 2008-12-23 | Ciba Vision Corporation | Extended wear ophthalmic lens |
| US5760100B1 (en) | 1994-09-06 | 2000-11-14 | Ciba Vision Corp | Extended wear ophthalmic lens |
| TW585882B (en) | 1995-04-04 | 2004-05-01 | Novartis Ag | A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens |
| US7052131B2 (en) | 2001-09-10 | 2006-05-30 | J&J Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
| US6943203B2 (en) | 1998-03-02 | 2005-09-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Soft contact lenses |
| US6849671B2 (en) | 1998-03-02 | 2005-02-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses |
| US5998498A (en) | 1998-03-02 | 1999-12-07 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Soft contact lenses |
| US6822016B2 (en) | 2001-09-10 | 2004-11-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing internal wetting agents |
| US6367929B1 (en) | 1998-03-02 | 2002-04-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydrogel with internal wetting agent |
| US6087415A (en) | 1998-06-11 | 2000-07-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices with hydrophilic coatings |
| CA2394939C (en) | 1999-12-16 | 2007-10-30 | Asahikasei Aime Co., Ltd. | Long-wearable soft contact lens |
| US8567635B2 (en) | 2003-11-05 | 2013-10-29 | By The Glass, Llc | Wine glass |
| US7786185B2 (en) | 2004-03-05 | 2010-08-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides |
| US7473738B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-01-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Lactam polymer derivatives |
| US7247692B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-07-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Biomedical devices containing amphiphilic block copolymers |
| US7249848B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-07-31 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Wettable hydrogels comprising reactive, hydrophilic, polymeric internal wetting agents |
| US9297928B2 (en) | 2004-11-22 | 2016-03-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic compositions comprising polyether substituted polymers |
| US7838698B2 (en) | 2006-09-29 | 2010-11-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Hydrolysis-resistant silicone compounds |
| US8507577B2 (en) | 2006-10-31 | 2013-08-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles |
| GB0623299D0 (en) | 2006-11-22 | 2007-01-03 | Sauflon Cl Ltd | Contact lens |
| WO2009069216A1 (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Menicon Co., Ltd. | コンタクトレンズケース |
| US8470906B2 (en) | 2008-09-30 | 2013-06-25 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels having improved hydrolytic stability |
| GB0917806D0 (en) | 2009-10-12 | 2009-11-25 | Sauflon Cl Ltd | Fluorinated silicone hydrogels |
| KR101736534B1 (ko) | 2011-02-28 | 2017-05-16 | 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 | 습윤성 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈 |
| US9170349B2 (en) | 2011-05-04 | 2015-10-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same |
| US9156934B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-10-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides |
| US8937110B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics |
| US9125808B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-09-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
| US9140825B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-09-22 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ionic silicone hydrogels |
| US8937111B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-01-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability |
| US8940812B2 (en) | 2012-01-17 | 2015-01-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone polymers comprising sulfonic acid groups |
| US9244196B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-01-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same |
| US9297929B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-03-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses comprising water soluble N-(2 hydroxyalkyl) (meth)acrylamide polymers or copolymers |
| FR3006458A1 (fr) | 2013-06-04 | 2014-12-05 | Jerome Rebuffel | Etui a lentilles corneennes |
| CA3011822A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | Greensmith Technologies Ltd | Contact lens packaging |
| US11253035B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-02-22 | Coopervision International Holding Company, Lp | Blister package for contact lens |
-
2021
- 2021-09-13 TW TW110134086A patent/TW202225787A/zh unknown
- 2021-09-14 CN CN202180040976.XA patent/CN115697131A/zh active Pending
- 2021-09-14 AU AU2021341911A patent/AU2021341911A1/en not_active Abandoned
- 2021-09-14 KR KR1020227042445A patent/KR20230066512A/ko active Pending
- 2021-09-14 EP EP21773881.4A patent/EP4210536A2/en active Pending
- 2021-09-14 WO PCT/IB2021/058376 patent/WO2022054031A2/en not_active Ceased
- 2021-09-14 US US18/008,910 patent/US20230339672A1/en active Pending
- 2021-09-14 CA CA3184193A patent/CA3184193A1/en active Pending
- 2021-09-14 JP JP2022575387A patent/JP2023542580A/ja active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5324639U (ja) * | 1976-08-09 | 1978-03-02 | ||
| US5415275A (en) * | 1991-10-25 | 1995-05-16 | Girimont; John V. | Contact lens storage case |
| JP2007508881A (ja) * | 2003-10-22 | 2007-04-12 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | コンタクトレンズケース |
| JP2010506240A (ja) * | 2006-10-10 | 2010-02-25 | ノバルティス アーゲー | 光学的に制御された周辺部分を有するレンズならびにレンズを設計および製造するための方法 |
| WO2013136361A1 (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズパッケージおよびその製造方法 |
| WO2013153582A1 (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズ包装容器 |
| JP2015524580A (ja) * | 2012-08-10 | 2015-08-24 | オシオ コーポレイション ディー/ビー/エー ヨリア ヘルス | 眼科的状態の治療におけるコンタクトレンズ使用 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2025142986A1 (ja) * | 2023-12-27 | 2025-07-03 | 株式会社メニコン | コンタクトレンズパッケージ |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA3184193A1 (en) | 2022-03-17 |
| AU2021341911A1 (en) | 2023-01-19 |
| KR20230066512A (ko) | 2023-05-16 |
| EP4210536A2 (en) | 2023-07-19 |
| WO2022054031A2 (en) | 2022-03-17 |
| WO2022054031A3 (en) | 2022-06-09 |
| US20230339672A1 (en) | 2023-10-26 |
| CN115697131A (zh) | 2023-02-03 |
| TW202225787A (zh) | 2022-07-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2023542580A (ja) | ワンタッチコンタクトレンズパッケージ | |
| JP2024502390A (ja) | コンタクトレンズパッケージ及び開封方法 | |
| US20230354974A1 (en) | Single touch contact lens case | |
| US20250250099A1 (en) | Contact lens packages and methods of handling and manufacture | |
| TW202425869A (zh) | 具有排水口的隱形眼鏡包裝盒 | |
| US20250058950A1 (en) | Contact lens packages having a pivot mechanism and methods of handling | |
| RU2837604C1 (ru) | Упаковка контактных линз с одним касанием | |
| RU2846667C1 (ru) | Упаковка контактной линзы | |
| JP2025519874A (ja) | コンタクトレンズパッケージ及びそこで使用するためのレンズ支持体 | |
| TW202532006A (zh) | 隱形眼鏡包裝盒 | |
| CN118715167A (zh) | 具有滑动或倾斜镜片转移的接触镜片包装以及处理方法 | |
| JP2025500793A (ja) | レンズ持ち上げアームを有するコンタクトレンズパッケージおよび取り扱い方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230330 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240823 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20250120 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250731 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250902 |