JP2023509800A - 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 - Google Patents
薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023509800A JP2023509800A JP2022542390A JP2022542390A JP2023509800A JP 2023509800 A JP2023509800 A JP 2023509800A JP 2022542390 A JP2022542390 A JP 2022542390A JP 2022542390 A JP2022542390 A JP 2022542390A JP 2023509800 A JP2023509800 A JP 2023509800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally
- dose
- syndrome
- therapeutic
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/135—Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
- A61K31/138—Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/167—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/34—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
- A61K31/343—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
- A61K31/4045—Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/439—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
- A61K31/4725—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/12—Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/26—Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Zoology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
本特許協力条約(PCT)国際出願は、米国特許法第119条第(e)項に基づき、2020年1月10日に出願された米国特許仮出願第62/959,534号、2020年1月10日に出願された同第62/959,769号、2020年2月21日に出願された同第62/980,053号、及び、2020年5月9日に出願された同第63/022,484号の優先権の利益を主張するものである。上述の出願は、全ての目的のために、その全体が参照により本明細書に明示的に援用される。本明細書に引用される全ての刊行物、特許及び特許出願は、全ての目的のために、参照により本明細書に明示的に援用される。
それらの高リスク患者に安全で効果的な投与レジメンを確保するためには、新しいパラダイムが必要である。
(a)(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストまたは阻害薬、
(ii)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、
(iii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、または
(iv)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);あるいは
(b)(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬、
(iii)ジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、あるいは
(c):以下の薬物または小分子のいずれか1つまたはいくつかと配合された(a)または(b):
(1)非アシル化グレリン(UAG)類似体及び/またはリボリチド(AZP-531としても知られる)、
(2)カルベトシン、またはDuratocin(商標)、Pabal(商標)もしくはLonactene(商標)、
(3)オキシトシン及び/または前駆体オキシトシン-ニューロフィジン、
(4)リラグルチド、またはVictoza(商標)もしくはSaxenda(商標)、
(5)エキセナチド、またはByetta(商標)、Bydureon(商標)、Bydureon(商標)もしくはBCise(商標)、
(6)セトメラノチド(IMCIVREE(商標)、RM-493、BIM-22493、IRC-022493、N2-アセチル-L-アルギニル-L-システイニル-D-アラニル-L-ヒスチジル-D-フェニルアラニル-L-アルギニル-L-トリプトフィル-L-システインアミドとしても知られる)、
(7)リモナバン(SR141716としても知られる)及び/またはAcomplia(商標)、Zimulti(商標)、
(8)ベータアドレナリン遮断薬(任意選択により、ベータアドレナリン遮断薬は、メトプロロール(またはLopressor(商標)、Metolar XR(商標)、Toprol X(商標))、アテノロール(またはTenormin(商標))、プロプラノロール(またはINDERAL(商標))及び/またはナドロール(またはCORGARD(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(9)メラトニン受容体アゴニスト(任意選択により、メラトニン受容体アゴニストは、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(10)ヒスタミン受容体1アンタゴニスト(ヒスタミン受容体1アンタゴニストは、ドキセピン(またはSinequan(商標)、Quitaxon(商標)もしくはAponal(商標))、もしくは低用量ドキセピン(任意選択により、低用量は1用量あたり3mgまたは6mg、トラザドン(またはDesyrel(商標)、Desyrel Dividose(商標)、もしくはOleptro(商標))、アミトリプチリン(またはELAVIL(商標)、Protanol(商標)、Qualitriptine(商標)、Redomex(商標)もしくはSaroten(商標))もしくはクロルジアゼポキシドを含むアミトリプチリン(Morelin(商標)、Ristryl(商標)またはSedans(商標))、及び/またはミルタザピン(またはREMERON(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(11)ヒスタミンH3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニスト(任意選択により、H3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、ピトリザント(またはチプロリサント、シプロキシジンもしくはWAKIX(商標))、チオペラミド、クロベンプロピット、シプロキシファン、コネシン(またはネリン、ロケシン、ライトイン)及び/またはベータヒスチン(またはSERC(商標))、SUVN-G3031(Suven Life Sciences Ltd)、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(12)モダフィニル(またはProvigil(商標)、Alertec(商標)もしくはModavigil(商標))、及び/またはアモダフォニル(またはNuvigil(商標))、
(13)ヒト成長ホルモン(hGH)(またはソマトトロピン)もしくはその組み換え形態(またはOmnitrope(商標)、Jintropin(商標)、Nutropin(商標)もしくはNutropin DEPOT(商標)、Humatrope(商標)、Genotropin(商標)、Norditropin(商標)もしくはSaizen(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(14)テストステロン及び/または17β-ヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン、
(15)プロゲステロン及び/またはプレグン-4-エン-3,20-ジオン、
(16)エストロゲン、エストロン、エストラジオールもしくはエストリオール、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(17)甲状腺ホルモンもしくはその誘導体(任意選択により、甲状腺ホルモンまたはその誘導体は、トリヨードサイロニン(T3)、チロキシン(T4)、レボチロキシンもしくはL-チロキシン、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(18)絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ホルモンもしくはその組み換え形態、もしくはNovarel(商標)もしくはPregnyl(商標)、もしくはそれらの任意の組み合わせ,
(19)メトホルミン(またはGlucophage(商標))及び/またはレパグリニド(またはPRANDIN)(商標)、
(20)インスリンもしくはヒトインスリンもしくはその組み換え形態もしくは類似体(またはActrapid(商標)、Humalog(商標)、NovoRapid(商標)、Apidra(商標)、Lantus(商標)もしくはLevemir(商標))もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(21)グルココルチコイド受容体アンタゴニストもしくは抗コルチコステロイド、もしくはミフェプリストン(またはRU-486、もしくはMifegyne(商標)もしくはMifeprex(商標))、メチラポン(またはMetopirone(商標))、ケトコナゾール(またはNIZORAL(商標))もしくはアミノグルテチミド(またはElipten(商標)、Cytadren(商標)もしくはOrimeten(商標))、
(22)ヒスタミン受容体2アンタゴニスト(任意選択により、ヒスタミン受容体2アンタゴニストは、シメチジン(またはTAGAMET(商標))、ラニチジン(またはZANTAC(商標))及び/またはファモチジン(またはPEPCID(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(23)気分安定薬(任意選択により、気分安定薬は、ガバペンチン(またはNeurontin(商標));クロナゼパム(またはKlonopin(商標)もしくはRivotrilf(商標));バルプロ酸塩、バルプロ酸、バルプロ酸ナトリウムまたはバルプロ酸セミナトリウム塩(またはConvulex(商標)、Depakote(商標)、Epilim(商標)もしくはStavzor(商標));オクスカルバゼピン(またはTrileptal(商標)もしくはOxtellar XR(商標));リチウムまたは炭酸リチウム(またはLithobid(商標)もしくはLITHOMAX(商標));トピラマート(またはTopamax(商標)、Trokendi XR(商標)もしくはQudexy XR(商標))及び/またはラモトリギン(またはLamictal(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(24)神経遮断薬(任意選択により、神経遮断薬は、リスペリドン(またはRisperdal)、アリピプラゾール(またはAbilify(商標))、クエチアピン(またはSeroquel(商標))、オランザピン(またはZyprexa(商標))、ジプラシドン(またはGeodon(商標))及び/またはハロペリドール(またはHaldol(商標)もしくはSerenace(商標))、またはそれらの任意の組み合わせを含む)、
(25)クエチアピン、もしくはSeroquel(商標)もしくはTemprolide(商標)、
(26)ナルトレキソン(またはFEBIA(商標)もしくはVIVITROL(商標))、
(27)γ-アミノ酪酸(GABA)B(GABAB)受容体調節薬、例えば、オキシベートナトリウム(Xyrem(商標))、もしくは制御放出性オキシベートナトリウム(またはFT218)、もしくは低オキシベートナトリウム、任意選択により、JZP-258、もしくはバクロフェン、
(28)ソルリアムフェトルもしくはSUNOS(商標)、
(29)ヒポクレチン/オレキシン2受容体選択的アゴニスト、任意選択により、TAK-925、TAK-988もしくはTAK-994、
(30)選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(NRI)、もしくは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、もしくは選択的セロトニンノルエピネフリン阻害薬(SNRI)(任意選択により、SSRIまたはSNRI阻害薬は、レボキセチン(またはAXS-12、もしくはEdronax(商標))、アトモキセチン(またはStrattera(商標))、ベンラファキシン(Effexor(商標)またはEffexorXR(商標))、フルオキセチン(Prozac(商標))、シタロプラム(Celexa(商標))、エスシタロプラム(Lexapro)、パロキセチン(Paxil(商標))、セルトラリン(Zoloft(商標))、またはデュロキセチン(Cymbalta(商標))であるか、それらを含む)、
(31)アンフェタミン(任意選択により、アンフェタミンは、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン(またはAdderall(商標))、デキストロアンフェタミン-アンフェタミン(Mydayis(商標))またはリスデキサンフェタミン(またはVyvanse(商標))を含む)、
(32)メチルフェニデートもしくはRitalin、Ritalin LA、Concerta、Metadate CD、Methylin、Methylin ER、Daytrana、Quillivant XR、Quillichew ER、Aptensio XR、Cotempla XR-ODT、Jornay PM、もしくはAdhansia XR、
(33)三環系抗うつ薬(TCA)(任意選択により、TCAは、イミプラミン(Tofranil(商標))、またはアミトリプチリン(Elavil(商標))、クロミプラミン(Anafranil(商標))または別のTCAであるか、それらを含む)、
(34)モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)(任意選択により、MAOIは、セレギリン(Emsam(商標))、イソカルボキサジド(Marplan(商標))、フェネルジン(Nardil(商標))、及びトラニルシプロミン(Parnate(商標))または別のMAOIであるか、それらを含む)、
(35)THN102、もしくはモダフィニル及びフレカイニドの組み合わせ、
(36)アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬(任意選択により、アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬は、フレカイニドであるか、それを含む)、
(37)プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニスト(任意選択により、プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニストは、ONO-4127Naであるか、それを含む)、
(38)オピオイド(任意選択により、オピオイドは、モルヒネを含む)、
(39)抗肥満薬(任意選択により、抗肥満薬は、ロルカセリン(Belviq(商標))、オルリスタット(Alli(商標))、フェンテルミン及びトピラマート(Qsymia(商標))、オナルトレキソンHClまたはブプロピオンHCl(Contrave(商標))を含む)、
(40)ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト(任意選択により、FXRアゴニストは、オベチコール酸(OCA)、EYP001(ENYO Pharma)、TQA3526、Px-102、Px-104、またはトロピフェキソルを含む)、
(41)PPARアゴニスト、任意選択により、PPARα/δアゴニスト、もしくはPPAR-α/γアゴニスト(任意選択により、PPAR-α/γアゴニストは、ピオグリタゾン、エラフィブラノルまたはラニフィブラノル(またはIVA337、Inventiva)を含む)、
(42)CCケモカイン受容体CCR2/CCR5阻害薬(任意選択により、CCケモカイン受容体は、トロピフェキソル、トロピフェキソル及びセニクリビロックの組み合わせ、またはセニクリビロックを含む)、
(43)ミトコンドリアピルビン酸担体(MPC)阻害薬(任意選択により、MPC阻害薬は、MSDC-0602K(Cirius Therapeutics)を含む)、
(44)線維芽細胞増殖因子19(FGF19)類似体(任意選択により、FGF19類似体は、アルダフェルミン(またはNGM282、NGM Biopharmaceuticals)を含む)
(45)線維芽細胞増殖因子21(FGF21)類似体(任意選択により、FGF21類似体は、PEG化線維芽細胞増殖因子21類似体、任意選択により、ペグベルフェルミンを含む)、
(46)甲状腺ホルモン受容体ベータ(THR-β)アゴニスト(任意選択により、THR-βアゴニストは、レスメチロム(MGL-3196、Magrigal Pharmaceuticals)またはVK-2890を含む)、
(47)ステアロイル-CoAデサチュラーゼ-1(SCD1)阻害薬(任意選択により、SCD1阻害薬は、アラムコール(Galmed Pharmaceuticals)を含む)、
(48)アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害薬(任意選択により、ASK1阻害薬は、セロンセルチブ(GileadSciences)を含む)、
(49)アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害薬(任意選択により、ACC阻害薬は、フィルソコスタット(GS-0976)またはMK-4074を含む)、または
(50)(1)~(49)の任意の組み合わせを含む活性剤または薬物のいずれか1つ以上を含む、治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が提供される。
(a)テソフェンシン、テソメットまたはテソフェン(Saniona,Ballerup,Denmark)、
(b)[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリンもしくはその塩、溶媒和物、ラセミ体、結晶形もしくは誘導体、任意選択によりUSPN8,802,696に記載されるもの、または7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンもしくはその塩、溶媒和物、ラセミ体、結晶形もしくは誘導体、または式(式I)を有する化合物:
(c)1、2、3、4、5、6、7、8、9または10以上の水素残基が重水素化されている、(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態であるか、それを含む。
(a)GW8564649(GSK)、AZD-1979(AstraZeneca)、AMG-076(Amgen)、BMS-830216(BMS)、ATC-0065もしくはATC-0175(Chaki et al(2005)CNS Drug Reviews vol 11(4):341-52参照)、GW-803430もしくはGW-3430(Gehlert et al(2009)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 329(2):429-38参照)、NGD-4715(Ligand Pharmaceuticals)、SNAP-7941(Klemenhagen et al(2007)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 321(1):237-48参照)、T-226もしくはT-296(Takekawa et al(2002)Eur J Pharm vol 438(3):129-35参照)、またはこれらの任意の組み合わせ、
(b)次式を有する化合物(式IIと指定する):
USPN8,716,308に記載される(1-アジノン)-置換ピリドインドール、もしくは次式を有する化合物:
R2、R3、R4は、H、--O-アルキル、--S-アルキル、アルキル、ハロ、--CF3、及び--CNからそれぞれ独立して選択され、
Gは、--CR12R13--NR5--または--NR5--CR12R13であり、R5は、H、任意選択により置換されたアルキル、任意選択により置換された複素環、--C(=O)--R6、--C(=O)--O--R7、または--C(=O)--NR19R20であり、R6及びR7はそれぞれ、任意選択により置換されたアルキルまたは任意選択により置換された複素環であり、
R8、R9、R10、R11、R12、R13、R19及びR20は、Hまたは任意選択により置換されたアルキルからそれぞれ独立して選択され、R14及びR15は、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、Yは、CHであり、Lは、--CH2--O--、--CH2CH2--、--CH=CH--または結合であり、Bは、アリールまたはヘテロアリールまたはシクロアルキルであり、ただし、Lが直接結合である場合、Bは非置換のヘテロアリールまたはフッ素で一置換されたヘテロアリールであることはない)、あるいは、
(c)(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態であるか、それらを含み、
任意選択により、治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品は、(b)の任意の化合物または(b)の化合物もしくは薬物の重水素化形態と組み合わせて、N-アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)またはアリールアミンN-アセチルトランスフェラーゼ阻害薬、任意選択により、アセトアミノフェン、N-アセチル-パラ-アミノフェノール(APAP)、またはパラセタモール(またはTYLENOL(商標)もしくはPANADOL(商標))を更に含み、任意選択により、この組み合わせにおいて、(b)は、式IIである。
(a)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン;
(b)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びナルトレキソン;
(c)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン、及びナルトレキソン;
(d)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);
(e)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、及びメラトニン受容体アゴニスト、任意選択により、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(f)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬、任意選択により、式IIの化合物、もしくはそれらの任意の組み合わせ;
(g)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びベータ遮断薬、任意選択により、アテノロール(Tenormin(商標))、ビソプロロール(Cardicor(商標)、Emcor(商標))、もしくはメトプロロール(Betaloc(商標)、Lopresor(商標)、Toprol XL(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ;及び/または
(h)(a)~(g)の任意の組み合わせを含む。
任意選択により、*で示される炭素原子は、それが立体中心である場合、R配置またはS配置である)
またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物、薬物または製剤が提供される。
(a)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4,8-d6化合物:
(g)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3化合物:
またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物、薬物または製剤が提供される。
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病、
パーキンソン病に関連するMDD、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含み、
(a)(i)本明細書で提供される治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスもしくは製造品、または本明細書で提供される医薬組成物を提供するまたは提供したこと、及び
(ii)それを必要とする個体に、治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むこと、あるいは、
(b)それを必要とする個体に、治療上有効な用量の本明細書で提供される治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むことを含む、方法が提供される。
-薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形は、経口、非経口、吸入スプレー、鼻腔内、局所、髄腔内、髄腔内、脳内、硬膜外、頭蓋内または経直腸により投与され、任意選択により、非経口投与は、髄腔内、脳内または硬膜外投与(髄腔内、脳内、硬膜外のスペースへの投与)、皮下、静脈内、筋肉内及び/または動脈内投与を含み、
-薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形は、定常状態における血漿濃度の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、または式Iの化合物の血漿濃度の治療レベル範囲は、約50~4000ng/ml;100~3000ng/ml;250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;2500~3000ng/ml;3000~3500ng/ml;または、3500~4000ng/mlであり、
(1-アジノン)-置換ピリドインドール、または式IIの化合物の血漿濃度の治療レベル範囲は、約5~4000ng/ml、10~1000ng/ml、10~500ng/ml、25~500ng/ml、25~250ng/ml、50~500ng/ml、50~1000ng/ml、50~500ng/ml、100~1000ng/ml、100~500ng/ml、200~1000ng/ml、500~1000ng/ml、1000~2000ng/ml、2000~3000ng/ml、または3000~4000ng/mlであり、
テソフェンシンの血漿濃度の治療レベル範囲は、約2ng~50ng/ml、5~20ng/ml、6.5~15ng/ml、8~12ng/ml、または約10ng/mlであり、
ジアゾキシドの血漿濃度の治療レベル範囲は、約10ng/ml~100ng/ml、20ng/ml~80ng/ml、30~50ng/ml、または約40ng/mlであり、
-本明細書で提供される方法の代替的な実施形態において、定常状態における濃度は、体内の薬物の濃度が一定に保たれる時間であり、ほとんどの薬物では、定常状態に到達するまでの時間は、薬物を一定の間隔で投与した場合、3~5倍の半減期であり、
-本明細書で提供される方法の代替的な実施形態において、薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の血漿濃度は、
(a)トラフレベルもしくはトラフ濃度(Cトラフ)、または第2もしくは次の用量が投与される前に薬物、もしくは治療的組み合わせもしくは医薬剤形が到達した最低濃度であるか、
(b)薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の最終投与または投与後、0.5時間~24時間の間、または4~12時間の間、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10時間以上の間に採取した血液試料から決定され、
-薬物、治療的組み合わせ、または医薬剤形は、定常状態における血漿濃度(任意選択により、ヒト血漿濃度)の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
(a)式Iの化合物の血漿濃度の治療レベル範囲は、約250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;または2500~3000ng/mlであるか、
(b)式Iの化合物の血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、または2000~2500ng/mlであるか、
(c)式Iの化合物血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、または1250~1500ng/mlであり、
-代替的な実施形態において、薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形は、約8~12時間の時間平均血漿濃度での日中の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、血漿濃度は、定常状態を達成した後に測定され、
[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、または式Iの化合物の日中12時間の時間平均血漿濃度の治療レベル範囲は、約50~4000ng/ml;100~3000ng/ml;250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;2500~3000ng/ml;3000~3500ng/ml;または、3500~4000ng/mlであるか、
(1-アジノン)-置換ピリドインドール、または式IIの化合物の日中12時間の時間平均血漿濃度の治療レベル範囲は、約5~4000ng/ml、10~1000ng/ml、10~500ng/ml、25~500ng/ml、25~250ng/ml、50~500ng/ml、50~1000ng/ml、50~500ng/ml、100~1000ng/ml、100~500ng/ml、200~1000ng/ml、500~1000ng/ml、1000~2000ng/ml、2000~3000ng/ml、または3000~4000ng/mlであるか、
テソフェンシンの日中12時間の時間平均血漿濃度の治療レベル範囲は、約2ng~50ng/ml、5~20ng/ml、6.5~15ng/ml、8~12ng/ml、または約10ng/mlであるか、
ジアゾキシドの日中12時間の時間平均血漿濃度の治療レベル範囲は、約10ng/~100ng/ml、20~80ng/ml、30~50ng/ml、または約40ng/mlであり、
-治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の各薬物または活性剤は、同時にまたは個別に個体に送達され、ここで、任意選択により、治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の1つまたは各薬物または活性剤は、時間調整されたレジメンで投与され、及び/または
-治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品は、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む。
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病、
パーキンソン病に関連するMDD、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、
遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、使用が提供される。
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)
脱力発作を伴うナルコレプシー
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー
脱力発作
痙攣、
てんかん、
依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病、
パーキンソン病に関連するMDD、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、
遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が提供される。
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、
(iv)本明細書で提供される方法で使用される治療的組み合わせ、または
(v)本明細書で提供される重水素化された化合物もしくは組成物を含む、本明細書で提供される医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与するための方法であって、
投与量は、
(a)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、または最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するための経験的方法であって、
1.試験用量(例えば、有害事象が観察されない用量または最小限の有害事象しか観察されない用量または安全用量)を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
2.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、試験血漿薬物濃度を評価すること、
3.初期治療用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、除算値に試験用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に試験用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算し、任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度は、(i)陽電子放射断層撮像法(PET)などのイメージング法によって決定された特定の薬力学的有効性マーカーレベル、例えば、セロトニントランスポーター(SERTまたは5-HTT)、ドーパミントランスポーター(DAT)またはノルエピネフリントランスポーター(NET)の占有率に対応する濃度、または(ii)臨床試験によって決定された最低有効治療用量に対応する濃度である、算出することを含み、
4.任意選択により、
i.初期治療用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、算出することを含み、
iv.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ次回治療血漿薬物濃度目標範囲内で定常状態に到達すること、
v.任意選択により、最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、経験的方法、あるいは
(b)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、及び最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するためのモデルベース法であって、
1.試験用量を約1~28日間、1~21日間、1~14日間、1~10日間、1~7日間、1~3日間、または約1日間、毎日投与すること、
2.最初の試験用量を投与した後、約1時間~3日、6時間~2日の間または約1日に最初の血液試料を採取すること、
3.最初の血液試料の採取または後続の血液試料を採取した後、約1時間~28日、6時間~14日、1日~7日の間、または約2日に第2または後続の血液試料を採取すること、
4.初期治療開始用量/日を算出することであって、
i.初期目標治療血漿薬物濃度、試験用量、試験用量(複数可)の投与時の時刻、血液試料の血漿濃度及び血液試料の採取の時刻ならびにファーマコメトリクスモデルを使用すること、
ii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、試験用量、試験用量(複数可)の投与時の時刻、血液試料の血漿濃度、血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用することによる、算出することを含み、
任意選択により、
i.初期治療開始用量を個体または患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、算出すること、及び
iv.最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、モデルベース法、あるいは
(c)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、及び最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するためのモデルベースベイズ適応制御法であって、
1.試験用量を約1~28日間、1~21日間、1~14日間、1~10日間、1~7日間、1~3日間、または約1日間、1日1回または2回投与すること、
2.最初の試験用量を投与した後、約1/2時間~28日、1時間~3日、6時間~2日の間及び1日に最初の血液試料を採取すること、
3.任意選択により、最初の血液試料の採取または後続の血液試料を採取した後、約1時間~28日、6時間~14日、1日~7日の間、または約2日に第2または後続の血液試料を採取すること、
4.初期治療開始用量/日を算出することであって、
i.初期目標トラフ血漿薬物濃度または他の対応するPKパラメーター、例えば、とりわけ、CMAX及びトラフ前の他の血漿濃度(複数可)、AUC)を選択すること、
ii.試験用量、試験用量の投与時の時刻(患者の用紙または電子手帳に記録)、測定された血漿薬物濃度及び血液試料の採取の時刻、患者情報(例えば、特に他の因子のなかでも、年齢、体重、身長、性別、CYP450プロファイルなどの患者の遺伝情報、患者の非遺伝的情報、患者の投薬、患者の健康状態)、利用可能な用量強度を含み得るが、これらに限定されない情報を記録すること、
iii.母集団PKモデルを開発することであって、
A.ヒト集団のPK試験から得たデータを使用すること、
B.非線形混合効果モデリングソフトウェア(例えば、NONMEM(バージョン7.2、ICON,Ellicott City,MD)、Phoenix NLME(バージョン8.1、CERTARA,St.Louis,MO)または他のモデリングソフトウェア)を使用すること、
C.相互作用を伴う条件付一次近似法(FOCE-I)、ベイズ推定法、及び他の類似の推定法などの推定法を適用すること、
D.異なる構造モデル、アロメトリックモデル及び他の種類のモデルを探索すること、
E.適合度診断プロット、最小目的関数値(OFV)に基づく比較、ならびに母集団固定効果及びランダム効果パラメーターの推定値の評価を定義する、データを適切に記述するモデルを選択すること、
F.クリアランス(CL)、分布容積(V)及び吸収速度定数(Ka)の値でPKモデルをパラメトリック化することによる、開発すること、
iv.i、ii、及びiiiの情報を、とりわけ他のソフトウェアシステムのなかでも、MWPharm++(Mediware,Prague,Czech Republic)、InsightRx(InsightRx,San Francisco,CA)、DoseMeRx(DoseMe,Queensland,Australia)などの薬物動態学臨床決定支援ソフトウェアの適切なセクションに入力すること、
v.ベイズ推定量を使用し、個々のパラメーター推定値を生成し、初期トラフ血漿薬物濃度目標値、または任意選択により、目標治療血漿薬物濃度目標値を特徴付ける他のPKパラメーター目標値に最も近く到達する利用可能な用量強度を選択すること、
vi.任意選択により、約1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果が現在の目標血漿濃度範囲内であることによって定義されるように、現在の用量の定常状態に到達することによる、算出すること、
5.任意選択により、次回及び後続の用量を算出することであって、
i.次回目標トラフ血漿薬物濃度または他の対応するPKパラメーター、例えば、とりわけ、CMAX及びトラフ前の他の血漿濃度(複数可)、AUC)を選択すること、
ii.現在の用量、試験用量の投与時の時刻(患者の用紙または電子手帳に記録)、測定された血漿薬物濃度及び血液試料の採取の時刻、患者情報(例えば、年齢、体重、身長、性別、CYP450プロファイルなどの患者の遺伝情報、患者の非遺伝的情報、患者の投薬、患者の健康状態、利用可能な有効成分含量を含み得るが、これらに限定されない情報を記録すること、
iii.上記i及びiiを、とりわけ他のソフトウェアシステムのなかでも、MWPharm++(Mediware,Prague,Czech Republic)、InsightRx(InsightRx,San Francisco,CA)、DoseMeRx(DoseMe,Queensland,Australia)などの薬物動態学臨床決定支援ソフトウェアの適切なセクションに入力すること、ベイズ推定量を使用し、個々のパラメーター推定値を生成し、次回トラフ血漿薬物濃度目標値、または任意選択により、目標治療血漿薬物濃度を特徴付ける他のPKパラメーター目標値に最も近く到達する利用可能な用量強度を選択すること、
iv.任意選択により、約1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果が目標範囲内である後に定常状態に到達すること、
v.任意選択により、定常状態における最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することによる、算出することを含む、モデルベースベイズ適応制御法によって決定される、方法が提供される。
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストもしくは阻害薬、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、または
(iv)本明細書で提供される方法で使用される治療的組み合わせ、または
(v)本明細書で提供される重水素化された化合物もしくは組成物を含む、本明細書で提供される医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与及び維持するための方法であって、
投与量は、
(a)最低有効治療用量または最適治療用量に関連する維持用量及び維持治療血漿薬物濃度を記録すること、ならびに
(b)約1~12ヶ月、3~9ヶ月 4~8ヶ月の間もしくは6ヶ月の早い段階、または体重、投薬もしくは健康状態の変化時に、
次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価し、
任意選択により、現在の血漿薬物濃度が維持治療血漿薬物濃度と約20%超、任意選択により、約50%超異なる場合、以下含む方法によって新しい治療用量/日を算出する:
i.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、維持治療血漿薬物濃度を現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に維持用量を乗算すること、
A.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ維持治療血漿濃度の約20%以内で定常状態に到達すること、または
B.任意選択により、定常状態における維持治療用量が達成されるまでプロセスを継続すること、
ii.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、維持治療血漿薬物濃度を現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に維持用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算すること、または
iii.任意選択により、以下を含むベイズ適応モデルベース法を使用すること:
(A)維持治療トラフ血漿薬物濃度、実際の用量、用量(複数可)の投与時の時刻、測定された血液試料の現在のトラフ血漿濃度及び/または血液試料の採取の時刻、患者の因子を記録すること、
(B)上記を薬物動態学臨床ソフトウェアの適切なセクションに入力すること、及び
(C)ベイズ推定量を使用し、個々のパラメーター(複数可)を生成し、維持治療トラフ血漿薬物濃度に最も近く到達する用量を選択すること、または
D.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ維持治療血漿濃度の約20%以内で定常状態に到達すること、または
E.任意選択により、定常状態における維持治療用量が達成されるまでプロセスを継続することによって決定される、方法が提供される。
代替的な実施形態において、薬物または化合物が本明細書で提供されるか、方法の実施に使用される薬物または化合物が提供され、経口、非経口、吸入スプレー、鼻腔内、局所、髄腔内、髄腔内、脳内、硬膜外、頭蓋内または経直腸を含む任意または様々な手段による投与用に製剤化される。薬物または化合物が本明細書で提供されるか、方法の実施に使用される薬物または化合物が本明細書で提供され、薬学的に許容される担体、アジュバント及びビヒクルを更に含み得る。代替的な実施形態において、本明細書で提供される薬物もしくは化合物、または本明細書で提供される方法の実施に使用される組成物は、髄腔内、脳内または硬膜外投与(髄腔内、脳内、硬膜外のスペースへの投与)、皮下、静脈内、筋肉内及び/または動脈内投与、例えば、注射経路によるが、様々な注入技術も含まれる、非経口投与用に製剤化される。いくつかの実施形態において使用される動脈内、髄腔内、頭蓋内、硬膜外、静脈内及び他の注射は、カテーテルまたはポンプ、例えば、髄腔内ポンプ、または埋め込み型医療デバイス(髄腔内ポンプまたはカテーテルであり得る)を介する投与を含み得る。
代替的な実施形態において、本明細書で提供される薬物もしくは化合物、または本明細書で提供される方法の実施に使用される組成物は、水性もしくは非水性の溶液、懸濁液、乳濁液及び固体を含むか、それらとともにまたはそれらとして製剤化される。本明細書で開示される使用に好適な非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、及びオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられるが、それらに限定されない。代替的な実施形態において、水性担体は、生理食塩水及び緩衝媒体を含む、水、エタノール、アルコール/水性溶液、グリセロール、乳濁液及び/または懸濁液を含み得る。経口担体は、エリキシル剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤などであり得る。
代替的な実施形態において、本明細書で提供される化合物、活性剤または薬物、または本明細書で提供される方法の実施に使用されるものは、誘導体化された類似体、例えば、代謝がブロックされたまたは別様に改変された誘導体であり、重水素化、ヒドロキシル化、フッ素化もしくはメチル化された類似体もしくは誘導体、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
代替的な実施形態において、本明細書で提供される化合物、活性剤もしくは薬物、または本明細書で提供される方法の実施に使用されるものは、別の可能な立体異性体を実質的に含まない個々のそれぞれの立体異性体として存在する(含む)。代替的な実施形態において、本明細書で使用される「他の立体異性体を実質的に含まない」という用語は、約15%、20%、25%、30%、35%、40%、50%もしくは55%未満の他の立体異性体、または約10%未満の他の立体異性体、または約5%未満の他の立体異性体、または約2%未満の他の立体異性体、または約1%以下の他の立体異性体、または「X」%未満の他の立体異性体(ここで、Xは、0以上から100以下の間の数である)が存在することを意味する。所与の化合物の個々のエナンチオマーを得るまたは合成する方法は、当該技術分野において知られており、最終化合物または出発物質もしくは中間体に実施可能に適用され得る。
代替的な実施形態において、薬物または化合物が本明細書で提供されるか、方法の実施に使用される薬物または化合物が提供され、経口、非経口、吸入スプレー、鼻腔内、局所、髄腔内、髄腔内、脳内、硬膜外、頭蓋内または経直腸を含む任意または様々な手段によって投与される。薬物または化合物が本明細書で提供されるか、方法の実施に使用される薬物または化合物が本明細書で提供され、薬学的に許容される担体、アジュバント及びビヒクルとともに投与される。代替的な実施形態において、本明細書で提供される薬物もしくは化合物、または本明細書で提供される方法の実施に使用される組成物は、髄腔内、脳内または硬膜外投与(髄腔内、脳内、硬膜外のスペースへの投与)、皮下、静脈内、筋肉内及び/または動脈内投与、例えば、注射経路によるが、様々な注入技術も含まれる経路を介して投与される。動脈内、髄腔内、頭蓋内、硬膜外、静脈内及び他の注射は、カテーテルまたはポンプ、例えば、髄腔内ポンプ、または埋め込み型医療デバイス(髄腔内ポンプまたはカテーテルであり得る)を介する投与を含み得る。
代替的な実施形態において、本明細書で提供される薬物もしくは化合物、または本明細書で提供される方法の実施に使用される組成物は、臨床医によって日常的に決定されるように、改善されるべき疾患または状態、治療される個体の状態、治療目標などに応じて、様々に異なる投与量及び治療レジメンで製剤化及び投与される。例えば、最新版のRemington:The Science and Practice of Pharmacy,Mack Publishing Co.(上掲)を参照されたい。
代替的な実施形態において、本明細書で提供される方法で使用される任意の個々の薬物(例えば、薬物が単独で使用される場合)、または本明細書で提供される薬物の任意の組み合わせについて、安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、または最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するための経験的方法が提供され、この方法は、
a.試験用量(例えば、有害事象が観察されない用量または最小限の有害事象しか観察されない用量または安全用量)を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
b.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、試験血漿薬物濃度を評価すること、
c.初期治療用量/日を算出することであって、
1.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に試験用量を乗算し、
2.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に試験用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算し、任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度は、(i)陽電子放射断層撮像法(PET)などのイメージング法によって決定された特定の薬力学的有効性マーカーレベル、例えば、セロトニントランスポーター(SERTまたは5-HTT)、ドーパミントランスポーター(DAT)またはノルエピネフリントランスポーター(NET)の占有率に対応する濃度、または(ii)臨床試験によって決定された最低有効治療用量に対応する濃度である、算出することを含み、
d.任意選択により、
i.初期治療用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
1.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、
2.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、算出すること、及び
iv.最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、方法が提供される。
a.試験用量を約1~28日間、1~21日間、1~14日間、1~10日間、1~7日間、1~3日間、または約1日間、毎日投与すること、
b.最初の試験用量を投与した後、約1時間~3日、6時間~2日の間または約1日に最初の血液試料を採取すること、
c.最初の血液試料の採取または後続の血液試料を採取した後、約1時間~28日、6時間~14日、1日~7日の間、または約2日に第2または後続の血液試料を採取すること、
d.初期治療開始用量/日を算出することであって、
i.初期目標治療血漿薬物濃度、試験用量、試験用量(複数可)の投与時の時刻、血液試料の血漿濃度及び血液試料の採取の時刻ならびにファーマコメトリクスモデルを使用すること、
ii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、試験用量、試験用量(複数可)の投与時の時刻、血液試料の血漿濃度、血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用すること、
iii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、試験用量、試験用量の投与時の時刻、血液試料の血漿濃度、血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ、患者の遺伝情報、患者の非遺伝的宿主因子、患者の他の投薬、及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用することによる、算出すること、
e.任意選択により、
i.初期治療開始用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
1.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、
2.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、算出すること、及び
iv.最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、方法が提供される。
(a)最低有効治療用量または最適治療用量に関連する維持用量及び維持治療血漿薬物濃度を記録すること、
(b)約1~12ヶ月、3~9ヶ月 4~8ヶ月の間もしくは6ヶ月の早い段階、または体重、投薬もしくは健康状態の変化時に、
1.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価し、
2.現在の血漿薬物濃度が維持治療血漿薬物濃度と約20%超、任意選択により、約50%超異なる場合、以下含む方法によって新しい治療用量/日を算出する:
i.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、維持治療血漿薬物濃度を現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に維持用量を乗算し、
ii.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、維持治療血漿薬物濃度を現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に維持用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算するか、
iii.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ維持治療血漿濃度の約20%以内で定常状態に到達すること、または
iv.任意選択により、定常状態で維持治療用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、方法が提供される。
代替的な実施形態において、本明細書に記載されるような成分の組み合わせを含む、治療的組み合わせ、調製物、製剤及び/またはキットが提供される。一態様において、成分の組み合わせの各メンバーは、別個の包装、キットまたは容器に製造されるか、あるいは、成分の組み合わせの全てまたはサブセットは、別個の包装または容器に製造される。代替的な態様において、包装、キットまたは容器は、ブリスター包装、クラムシェル、トレー、シュリンクラップなどを含む。
本実施例は、式I、または7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンを含む医薬組成物を投与することによる、プラダー・ウィリ症候群の治療のための例示的な方法及び組成物を記載する。
本実施例は、式I、または7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリンを含む医薬組成物を投与することによる、視床下部性肥満、または視床下部損傷誘発性肥満の治療のための例示的な方法及び組成物を記載する。
本実施例は、過食性障害(BED)の治療のための例示的な方法及び組成物を記載する。
本実施例は、図1に概略的に示されるように、例示的な化合物である7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4-d5を合成するための例示的なプロトコルを記載する。
密封管中の2-アミノ-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オン塩酸塩4(3.0g、12.5mmol)、D2O(20mL)、THF(20mL)及びDCl(20%、8mL)の混合物を95℃で24時間攪拌した。同位体純度を質量分析によって決定した(91%D)。揮発性物質を真空下で除去した。手順を繰り返した。真空濃度により、生成物をオフホワイト固体として得た(>99%D)。ESI-MS(M+1)m/z:206
0℃の2-(アミノ-d2)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オン-2,2-d2DCl塩5(367mg、1.50mmol)のCH3OD(2.8mL)中溶液に、NaBD4(61mg、1.46mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。数滴のD2Oを加えて反応をクエンチした。混合物を真空下で濃縮乾固して、粗製の表題化合物6を得た。
上記残渣6(1.50mmol)のCH3OD(2.8mL)中溶液に、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-□-d1 3(336mg、1.50mmol)及びDCM(1.5mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した後、NaBD4(61mg、1.46mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をDCMと4N NH4OHの間で分配した。水相をDCM(2X)で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た(610mg)。
0℃の冷硫酸(2.15mL)に、2-(((3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メチル-d2)アミノ-d)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1,2,2-d3-1-オール-d 7(610mg)のDCM(1.9 mL)中溶液を滴加した。混合物を攪拌し、室温まで一晩温めた。反応物に氷水を加え、20%NaOHを加えることによってpHを9~10にした。混合物をDCM(3X)で抽出し、合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4-d5 8を含有する粗製残渣を得た。8を含有する粗製残渣をDCM(20mL)中に溶解した。溶液に二炭酸ジt-ブチル(360mg、1.65mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、カラムクロマトグラフィー(2:1~1:2のH:EtOAc)によって精製して、tert-ブチル=7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシラート-1,1,3,3,4-d5 8-Bocを得た(180mg、3ステップで24%)。ESI-MS(M+1)m/z:500;1HNMR(400 MHZ, CDCl3)δ 8.80(s, 1H), 8.39(s, 1H), 7.93-7.69(m, 2H), 7.47-7.30(m, 3H), 7.20(s, 1H), 7.12-6.77(m, 2H?), 1.64-1.14(m, 9H).
ラセミのtert-ブチル=7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシラート-1,1,3,3,4-d5 8-Boc(165mg)を5mLのMeOH及び5mLのジクロロメタン中に溶解し、次いで、キラルSFC(Regis Whelk-O1(S,S)21X250mm;移動相:45% 2-プロパノール+0.25 DEA/CO2;254nM)によって分離して、エナンチオマーAの8A-Boc(88mg、RT=2.35分、100%ee)及びエナンチオマーBの8B-Boc(69mg、RT=2.77分、100%ee)を得た。
ジオキサン(1mL)中の上記8A-Boc及び4N HClの混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4-d5 HCl塩8B(60mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:400;1HNMR(400 MHZ, DMSO)δ 9.8(bs, 2H), 9.34(s, 1H), 8.56(s, 1H), 7.68(m, 4H), 7.37-7.27(m, 1H), 6.90(d, J=7.80 Hz, 1H)。
ジオキサン(1mL)中の上記8B-Boc及び4N HClの混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4-d5 HCl塩8B(50mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:400;1HNMR:8Aと同一。
本実施例は、図2に概略的に示されるように、例示的な化合物である7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2を合成するための例示的なプロトコルを記載する。化合物5を水素化ホウ素ナトリウムで化合物アルコール9に還元し、次いでこれを重水素化アミン10に変換する。中間体2の3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンゾニトリルをDIBAL-D(水素化ジイソブチルアルミニウム)で還元することで調製される重水素化アルデヒド3の3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-□-d1を重水素化アミン10と重水素化ホウ素ナトリウムを介して還元的アミノ化すると中間体11が得られる。中間体11を酸性条件下で環化すると、目標分子12の7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2が得られる。
2-(アミノ-d2)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オール-d 10の調製:
0℃の2mLのメタノール中の2-アミノ-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オン塩酸塩4(288mg、1.2mmol)の溶液にNaBH4(33mg、0.79mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をD2O/MeOD(0.5mL/1.5mL)で処理した。室温で20分間攪拌した後、混合物を真空下で濃縮した。残渣を次の反応に直接使用した。
0℃の3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド3a(2.51g、11.2mmol)のCH3OD(22mL)中溶液にNaBD4(265mg、6.33mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、水(40mL)を加えた。濾過して、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メタン-d-オール3bを白色固体として得た(1.65g、収率65%)。
室温の(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メタン-d-オール3b(1.65g、7.37mmol)のCH2Cl2(30mL)中溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(3.75g、8.84mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。カラムクロマトグラフィー精製により、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-α-d1 3(1.64g、99%、74%D)をオフホワイト固体として得た。ESI-MS(M+1)m/z:225.
0℃の3(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-a-d1 3(1.64g、7.37mmol)のCH3OD(20mL)中溶液に、NaBD4(310mg、7.37mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで、水(30mL)を加えた。濾過して、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メタン-d2-オール 3cを白色固体として得た(1.40g、収率84%、95%D)。
室温の(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メタン-d2-オール 3c(1.40g、6.25mmol)のCH2Cl2(30mL)中溶液に、デス-マーチンペルヨージナン(3.18g、7.50mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。カラムクロマトグラフィー精製により、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-□-d1 3(1.39g、99%、92%D)をオフホワイト固体として得た。ESI-MS(M+1)m/z:225
2-(アミノ-d2)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オール-d 10(210mg、0.99mmol)、(3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンズアルデヒド-□-d1 3(220mg、0.99mmol)、DCM(1mL)及びCH3OD(1.4mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。NaBD4(41mg、0.90mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をDCMと4N NH4OHの間で分配した。水相をDCM(2X)で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た(440mg程度、>99%D)。
0℃の冷硫酸(1.72mL)に、2-(((3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)フェニル)メチル-d2)アミノ)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1-オール 11のDCM(1.5mL)中溶液を滴加した。混合物を攪拌し、室温まで一晩温めた。反応物に氷水を加え、20%NaOHを加えることによってpHを9~10にした。混合物をDCM(3X)で抽出し、合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物12を得た(177mg、2ステップで45%)。ESI-MS(M+1)m/z:397;1HNMR(400 MHZ, CDCl3)δ 8.79(s, 1H), 8.39(s, 1H), 7.88-7.73(m, 2H), 7.47-7.27(m, 3H), 7.25-7.22(s, 1H), 7.05-6.97(m, 2H), 4.32-4.25(m, 1H), 3.58-3.50(m, 1H), 3.18-3.10(m, 1H).
室温の7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2 12(177mg、0.446mmol)のDCM(4mL)中溶液にBoc2O(107mg、0.490mmol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物12-Bocを得た(160mg)。
ラセミのtert-ブチル=7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシラート-1,1-d2 12-Boc(139mg)を5mLのMeOH及び5mLのジクロロメタン中に溶解し、次いで、キラルSFC(Regis Whelk-O1(S,S)21X250mm;移動相:45% 2-プロパノール+0.25 DEA/CO2;254nM)によって分離して、エナンチオマーAの12A-Boc(56mg、RT=2.35分、100%ee)及びエナンチオマーBの12B-Boc(56mg、RT=2.77分、100%ee)を得た。
ジオキサン(1mL)中の上記12A-Boc及び4N HClの混合物を室温(rt)で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー(7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2 HCl塩12A(50mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:397;1HNMR(400 MHZ, DMSO)δ 9.8(bs, 2H), 9.34(s, 1H), 8.56(s, 1H), 7.68(m, 4H), 7.37-7.27(m, 1H), 6.90(d, J=7.80Hz, 1H), 4.61-4.39(m, 1H), 3.76-3.62(m, 1H), 3.50-3.45(m, 1H)。
ジオキサン(1mL)中の上記12B-Boc及び4N HClの混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー(7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2 HCl塩12B(50mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:397;1HNMR:12Aと同一。
本実施例は、図3に概略的に示されるように、例示的な化合物である7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3を合成するための例示的なプロトコルを記載する。
2-((3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンジル)アミノ)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1,2,2-d3-1-オール 15の調製:
上記残渣14(1.50mmol)のCH3OH(2.2mL)中溶液に、アルデヒド3a(336mg、1.50mmol)及びDCM(1.5mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した後、NaBH4(57mg、1.50mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をDCMと4N NH4OHの間で分配した。水相をDCM(2X)で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を得た(580mg)。
0℃の冷硫酸(2.15mL)に、2-((3-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)ベンジル)アミノ)-1-(3,4-ジクロロフェニル)エタン-1,2,2-d3-1-オール15(580mg)のDCM(1.9mL)中溶液を滴加した。混合物を攪拌し、室温まで一晩温めた。反応物に氷水を加え、20%NaOHを加えることによってpHを9~10にした。混合物をDCM(3X)で抽出し、合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3 16を含有する残渣を得た。16を含有する残渣をDCM(20mL)中に溶解した。溶液に二炭酸ジt-ブチル(360mg、1.65mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、カラムクロマトグラフィー(2:1~1:2のH:EtOAc)よって精製して、7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシラート-3,3,4-d3 16-Bocを得た(168mg、3ステップで22%)。ESI-MS(M+1)m/z:498;
ラセミのtert-ブチル=7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-カルボキシラート-3,3,4-d3 16-Boc(101mg)を5mLのMeOH及び5mLのジクロロメタン中に溶解し、次いで、キラルSFC(Regis Whelk-O1(S,S)21X250mm;移動相:45% 2-プロパノール+0.25 DEA/CO2;254nM)によって分離して、エナンチオマーAの16A-Boc(30mg、RT=2.35分、100%ee)及びエナンチオマーBの16B-Boc(33mg、RT=2.77分、100%ee)を得た。
ジオキサン(1mL)中の上記16A-Boc及び4N HClの混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3 HCl塩16A(26mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:398;1HNMR:16Bと同一。
ジオキサン(1mL)中の上記16B-Boc及び4N HClの混合物を室温で1時間攪拌した。揮発性物質を除去した後、残渣をEtOAc(2mL)でトリチュレートした。生成物のエナンチオマー7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3 HCl塩16B(27mg)を得た;ESI-MS(M+1)m/z:398;1HNMR(400 MHZ, DMSO)δ 9.8(bs, 2H), 9.34(s, 1H), 8.56(s, 1H), 7.68(m, 4H), 7.37-7.27(m, 1H), 6.90(d, J=7.80 Hz, 1H), 4.58-4.50(m, 1H), 4.41-3.99(m, 1H)。
本実施例は、図4に概略的に示されるように、例示的な化合物である4-((5-フルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(5-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[4,3-b]インドール-7-イル-1,1-d2)ピリジン-2(1H)-オンを合成するための例示的なプロトコルを記載する。
本実施例は、図5に概略的に示されるように、例示的な化合物である4-((5-フルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(5-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[4,3-b]インドール-7-イル-1,1,3,3-d4)ピリジン-2(1H)-オンを合成するための例示的なプロトコルを記載する。
本実施例は、図6に概略的に示されるように、例示的な化合物である4-((5-フルオロピリジン-2-イル)メトキシ)-1-(5-メチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[4,3-b]インドール-7-イル-3,3-d2)ピリジン-2(1H)-オンを合成するための例示的なプロトコルを記載する。
本実施例は、初期用量を算出し、次いで安全に漸増し、有効用量を維持するための、本明細書で提供される新しいアルゴリズムを記載する。中枢トランスポーター占有率は、トランスポーター阻害薬の標的結合を評価し、有効性臨床試験の用量を導くための強力な薬力学的マーカーである。いくつかの再取り込み阻害薬について、陽電子放射断層撮像法(PET)によって測定された占有率が報告されている。SSRI及びSSNRIの効果的な用量において、65~85%のSERT占有率が報告されている(Meyer JH et al,Am J Psychiatry.2004 May;161(5):826-35;,Herold N et al,J Neural Transm(Vienna).2006 May;113(5):659-70;Klein N et al,Psychopharmacology(Berl).2007 Apr;191(2):333-9.)。興味深いことに、臨床用量のシブトラミンによるSERT占有率は、25~46%とあまり大きくない程度であり、ヒトにおけるシブトラミンの効力について、セロトニンの再取り込みの阻害は、必要であり得るが、十分ではないことを示唆しており、食欲低下作用にはSERTとNETの両方の共阻害が必要であるという前臨床データを支持している(Talbot PS et al,Neuropsychopharmacology.2010 Feb;35(3):741-51)。DAT占有率は、様々な承認用量で、ブプロピオン(14~26%)、モダフィニル(51~57%)及びメチルフェニデート(40~74%)について報告されている(
Volkow ND et al,Am J Psychiatry.1998 Oct;155(10):1325-31;Kim W et al,Int J Neuropsychopharmacol.2014 May;17(5):697-703,Kim W et al,Int J Neuropsychopharmacol.2014 May;17(5):697-703)。テソフェンシンでは、50%~70%というDAT占有率が報告されており、最適な体重減少用量であることが示唆された(Appel L et al,Eur Neuropsychopharmacol.2014 Feb;24(2):251-61)。NETに対する放射性リガンドが最近開発され、NET占有率の評価が可能となった。効果的な用量において、NET占有率は、デュロキセチンでおよそ30~50%の範囲(Moriguchi S et al,Int J Neuropsychopharmacol.2017 Dec 1;20(12):957-962)及びベンラファキシンで8~61%の範囲(Arakawa 2014)であることが報告された。上記で参照された承認済みモノアミン再取り込み阻害薬について報告されたトランスポーター占有率範囲を、閲覧しやすいように、表9にまとめる。
代替的な実施形態において、定常状態において治療レベル範囲の血漿濃度(任意選択により、ヒト血漿濃度)を達成するのに十分な量の薬物を投与することを含む、方法が提供され、本実施例は、当業者に知られているLC-MS-MS方法を使用して、ヒト血漿中の式Iの濃度を決定する例示的な分析方法、及びヒトEDTA血漿中の式Iの濃度を決定する例示的な生体分析方法を記載する。
1)全ての校正標準の少なくとも4分の3の予測濃度は、±20.0%以内であるLLOQを除き、その公称濃度の±15.0%以内であるべきである。これらの基準に満たない標準は、回帰から除外される。全標準の少なくとも4分の3が許容基準を満たし、最終回帰に含まれることになる。
2)標準曲線中の最低濃度の少なくとも1つの繰り返しは、上記基準を満たし、そのレベルをLLOQとして適格とするための最終回帰内に含まれる。この基準を満たさない場合、次の標準レベルを同じ試験に供し、それに応じてLLOQが引き上げられる。
3)全ての分析品質管理試料の少なくとも3分の2の予測濃度は、その公称濃度の±15.0%以内であり、QC試料の少なくとも50%は、各レベルで許容基準を満たす。
4)単一希釈度の希釈QCが使用される場合、同一またはそれ以下の希釈度での希釈試料の結果が許容されるには、特定の希釈度での希釈QC試料の少なくとも50%の予測濃度は、その公称濃度の±15.0%以内であるものとする。
移動相D-水及びアセトニトリル(10/90)中の10mM ギ酸アンモニウム及び0.1% ギ酸。ギ酸アンモニウム0.63グラム(g)を100mLの水及び900mLのアセトニトリルに溶解し、1.0mLのギ酸を加えた。
SERT及びDATの健康な男性コホートに対してそれぞれに3~60mg及び10~60mgを1日1回で反復投与した後の投与後PET(陽電子放射断層撮像法)スキャン(T=4及び24)の中間時点での式Iの血漿濃度とドーパミントランスポーター(DAT)及びセロトニントランスポーター(SERT)の線条体受容体占有率(以下の表でROは受容体占有率を表す)。投与後PETスキャンは、特定のDAT及びSERTトレーサー11C-PE2I及び11C-MADAMをそれぞれ使用し、定常状態を想定して10日目(最終投与後4時間)及び14日目(最終投与後24時間)に実施した。45mg及び60mgのコホートでは、30mgを3日間投与し、次いで、4日目から指定用量に漸増した。これらの2つのトレーサーの使用に関する代表的な報告は、Learned-Coughlin SM et al,Biol Psychiatry.2003,54(8):800-5;Jucaite A et al,Eur J Nucl Med Mol Imaging.2006,33(6):657-68;及びLundberg J et al,Int J Neuropsychopharmacol.2007,10(6):777-85である。
本実施例は、ドーパミントランスポーター(DAT)、ノルエピネフリントランスポーター(NET)及びセロトニントランスポーター(SERTまたは5-HTT)に対する阻害効力及びこれらの方法を使用した式I、8A、8B、12A、12B、16A、及び16Bの化合物の阻害効力を測定する方法(Eurofin Discovery Taiwan Category #s 220320、204410、274030)、ならびにトランスポータードーパミン(DAT)に対する阻害効力を測定する方法(Giros et al,Trends Pharmacol Sci.14(2):43-49,1993;Gu et al,J Biol Chem.269(10):7124-7130,1994)を記載する。
供給源:ヒト組み換えCHO-S細胞;
ビヒクル:1.0%DMSO;
インキュベーション時間/温度:3時間@4℃;
インキュベーション緩衝液:50mM Tris-HCl、pH7.4、100mM NaCl、1μM イペプチン、10μM PMSF;
Kd:0.58nM(過去の値);
リガンド:0.15nM[125I]RTI-55;
非特異的リガンド:10.0μM ノミフェンシン;
特異的結合:90%(過去の値);
定量法:放射性リガンド結合;
重要性基準:50%以上の最大刺激または阻害;
Bmax:0.047pmole/mgタンパク質
トランスポーターノルエピネフリン(NET)に対する阻害効力の測定(Galli et al,J Exp Biol.198(Pt 10):2197-2212,1995)
プロトコルの概要:
供給源:ヒト組み換えMDCK細胞;
ビヒクル:1.0%DMSO;
インキュベーション時間/温度:3時間@4℃;
インキュベーション緩衝液:50mM Tris-HCl、pH7.4、100mM NaCl、1μM イペプチン、10μM PMSF;
Kd:0.024μM(過去の値);
リガンド:0.2nM[125I]RTI-55;
非特異的リガンド:10.0μM デシプラミン;
特異的結合:75%(過去の値);
定量法:放射性リガンド結合;
重要性基準:50%以上の最大刺激または阻害;
Bmax:2.50pmole/mgタンパク質
トランスポーターセロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)(SERT)に対する阻害効力の測定(Shearman et al,Am J Physiol.275(6 Pt 1):C1621-1629,1998;Wolf et al,J Biol Chem.267(29):20820-20825,1992)
プロトコルの概要:
供給源:ヒト組み換えHEK-293細胞;
ビヒクル:1.0%DMSO;
インキュベーション時間/温度:60分@25℃;
インキュベーション緩衝液:50mM Tris-HCl、pH7.4、120mM NaCl、5mM KCl;
Kd: 0.078nM(過去の値);
リガンド:0.4nM[3H]パロキセチン;
非特異的リガンド:10.0μM イミプラミン;
特異的結合:95%(過去の値);
定量法:放射性リガンド結合;
重要性基準:(≧)50%以上の最大刺激または阻害;
Bmax:4.40pmole/mgタンパク質(過去の値)
本実施例は、MCHR1に対する阻害効力及びこの方法を使用した式IIの化合物の阻害効力を測定する方法を記載する(Eurofin Discovery Taiwan Category # 251010)。
プロトコルの概要:
供給源:ヒト組み換えCHO-K1細胞;
ビヒクル:1.00%DMSO;
インキュベーション時間/温度:2時間@25℃;
インキュベーション緩衝液:25mM HEPES、pH7.4、10mM MgCl2、1mM EDTA、0.2%BSA;
Kd: 0.10nM(過去の値);
リガンド:0.050nM[125I]Tyr-S36057;
非特異的リガンド:1.0μM MCH(ヒト、マウス、ラット);
特異的結合:85%(過去の値);
定量法:放射性リガンド結合;
重要性基準:50%以上の最大刺激または阻害;
Bmax:26.0pmole/mgタンパク質(過去の値)
PWSまたは視床下部損傷誘発性肥満の患者に対するPK誘導投薬を使用した式Iの化合物の個別投薬
患者に初期低用量10mg/日の式Iの化合物を2週間投与し、続いて、任意選択により、追加の漸増ステップを行う。漸増ステップは、およそ375ng/mL(または健康なヒトのおよそ30%DAT占有率に相当)の目標トラフ血漿濃度を2週間で達成することを目標として、個別に用量を増加させる。次いで、患者は、低用量の場合およそ700ng/mL(健康なヒトのおよそ45%DAT占有率に相当)、またはおよそ1295ng/mL(健康なヒトのおよそ60%DAT占有率に相当)の目標トラフ血漿濃度を達成するのに必要な用量まで漸増される。図32は、目標受容体占有率に達成するために必要な血漿レベルのPK/PDモデル情報に基づくシミュレーションを示す。目標血漿濃度は、実施形態で式Iについて記載されるPK-PDモデルを使用して算出する。
本実施例は、7日目のCトラフに基づいて、14日目における用量変化を推定し、30%DAT受容体占有率を達成するためのシミュレーションによる個別化投薬を記載する。図34の図を参照されたい。
本実施例は、160kgの患者に対して、60%DAT受容体占有率を達成するための個別化投薬のシミュレーションを記載する。図35の図を参照されたい。
本実施例は、PWSまたは視床下部損傷誘発性肥満の患者に対する初期PK評価に続いてPK誘導投薬を使用した式Iの化合物の個別投薬を記載する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品であって、
(a)
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(ii)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、
(iii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、または
(iv)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、及び、ジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);あるいは
(b)
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、あるいは
(c)
以下の薬物または小分子のいずれか1つまたはいくつかと配合された(a)または(b):
(1)非アシル化グレリン(UAG)類似体及び/またはリボリチド(AZP-531としても知られる)、
(2)カルベトシン、もしくはDuratocin(商標)、Pabal(商標)もしくはLonactene(商標)、
(3)オキシトシン及び/または前駆体オキシトシン-ニューロフィジン、
(4)リラグルチド、もしくはVictoza(商標)もしくはSaxenda(商標)、
(5)エキセナチド、もしくはByetta(商標)、Bydureon(商標)、Bydureon(商標)もしくはBCise(商標)、
(6)セトメラノチド(IMCIVREE(商標)、RM-493、BIM-22493、IRC-022493、N2-アセチル-L-アルギニル-L-システイニル-D-アラニル-L-ヒスチジル-D-フェニルアラニル-L-アルギニル-L-トリプトフィル-L-システインアミドとしても知られる)、
(7)リモナバン(SR141716としても知られる)及び/またはAcomplia(商標)、Zimulti(商標)、
(8)ベータアドレナリン遮断薬(任意選択により、前記ベータアドレナリン遮断薬は、メトプロロール(またはLopressor(商標)、Metolar XR(商標)、Toprol X(商標))、アテノロール(またはTenormin(商標))、プロプラノロール(またはINDERAL(商標))及び/またはナドロール(またはCORGARD(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(9)メラトニン受容体アゴニスト(任意選択により、前記メラトニン受容体アゴニストは、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(10)ヒスタミン受容体1アンタゴニスト(前記ヒスタミン受容体1アンタゴニストは、ドキセピン(またはSinequan(商標)、Quitaxon(商標)もしくはAponal(商標))、もしくは低用量ドキセピン(任意選択により、低用量は1用量あたり3mgまたは6mg、トラザドン(またはDesyrel(商標)、Desyrel Dividose(商標)、もしくはOleptro(商標))、アミトリプチリン(またはELAVIL(商標)、Protanol(商標)、Qualitriptine(商標)、Redomex(商標)もしくはSaroten(商標))もしくはクロルジアゼポキシドを含むアミトリプチリン(Morelin(商標)、Ristryl(商標)またはSedans(商標))、及び/またはミルタザピン(またはREMERON(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(11)ヒスタミンH3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニスト(任意選択により、前記H3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、ピトリザント(またはチプロリサント、シプロキシジンもしくはWAKIX(商標))、チオペラミド、クロベンプロピット、シプロキシファン、コネシン(またはネリン、ロケシン、ライトイン)及び/またはベータヒスチン(またはSERC(商標))、SUVN-G3031(Suven Life Sciences Ltd)、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(12)モダフィニル(またはProvigil(商標)、Alertec(商標)もしくはModavigil(商標))、及び/またはアモダフォニル(またはNuvigil(商標))、
(13)ヒト成長ホルモン(hGH)(またはソマトトロピン)もしくはその組み換え形態(またはOmnitrope(商標)、Jintropin(商標)、Nutropin(商標)もしくはNutropin DEPOT(商標)、Humatrope(商標)、Genotropin(商標)、Norditropin(商標)もしくはSaizen(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(14)テストステロン及び/または17β-ヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン、
(15)プロゲステロン及び/またはプレグン-4-エン-3,20-ジオン、
(16)エストロゲン、エストロン、エストラジオールもしくはエストリオール、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(17)甲状腺ホルモンもしくはその誘導体(任意選択により、前記甲状腺ホルモンまたはその誘導体は、トリヨードサイロニン(T3)、チロキシン(T4)、レボチロキシンもしくはL-チロキシン、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(18)絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ホルモンもしくはその組み換え形態、もしくはNovarel(商標)もしくはPregnyl(商標)、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(19)メトホルミン(またはGlucophage(商標))及び/またはレパグリニド(またはPRANDIN)(商標)、
(20)インスリンもしくはヒトインスリンもしくはその組み換え形態もしくは類似体(またはActrapid(商標)、Humalog(商標)、NovoRapid(商標)、Apidra(商標)、Lantus(商標)もしくはLevemir(商標))もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(21)グルココルチコイド受容体アンタゴニストもしくは抗コルチコステロイド、もしくはミフェプリストン(またはRU-486、もしくはMifegyne(商標)もしくはMifeprex(商標))、メチラポン(またはMetopirone(商標))、ケトコナゾール(またはNIZORAL(商標))もしくはアミノグルテチミド(またはElipten(商標)、Cytadren(商標)もしくはOrimeten(商標))、
(22)ヒスタミン受容体2アンタゴニスト(任意選択により、前記ヒスタミン受容体2アンタゴニストは、シメチジン(またはTAGAMET(商標))、ラニチジン(またはZANTAC(商標))及び/またはファモチジン(またはPEPCID(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(23)気分安定薬(任意選択により、前記気分安定薬は、ガバペンチン(またはNeurontin(商標));クロナゼパム(またはKlonopin(商標)もしくはRivotrilf(商標));バルプロ酸塩、バルプロ酸、バルプロ酸ナトリウムまたはバルプロ酸セミナトリウム塩(またはConvulex(商標)、Depakote(商標)、Epilim(商標)もしくはStavzor(商標));オクスカルバゼピン(またはTrileptal(商標)もしくはOxtellar XR(商標));リチウムまたは炭酸リチウム(またはLithobid(商標)もしくはLITHOMAX(商標));トピラマート(またはTopamax(商標)、Trokendi XR(商標)もしくはQudexy XR(商標))及び/またはラモトリギン(またはLamictal(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(24)神経遮断薬(任意選択により、前記神経遮断薬は、リスペリドン(またはRisperdal)、アリピプラゾール(またはAbilify(商標))、クエチアピン(またはSeroquel(商標))、オランザピン(またはZyprexa(商標))、ジプラシドン(またはGeodon(商標))及び/またはハロペリドール(またはHaldol(商標)もしくはSerenace(商標))、またはそれらの任意の組み合わせを含む)、
(25)クエチアピン、もしくはSeroquel(商標)もしくはTemprolide(商標)、
(26)ナルトレキソン(またはFEBIA(商標)もしくはVIVITROL(商標))、
(27)γ-アミノ酪酸(GABA)B(GABA B )受容体調節薬、例えば、オキシベートナトリウム(Xyrem(商標))、もしくは制御放出性オキシベートナトリウム(またはFT218)、もしくは低オキシベートナトリウム、任意選択により、JZP-258、もしくはバクロフェン、
(28)ソルリアムフェトルもしくはSUNOS(商標)、
(29)ヒポクレチン/オレキシン2受容体選択的アゴニスト、任意選択により、TAK-925、TAK-988もしくはTAK-994、
(30)選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(NRI)、もしくは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、もしくは選択的セロトニンノルエピネフリン阻害薬(SNRI)(任意選択により、前記SSRIまたはSNRI阻害薬は、レボキセチン(またはAXS-12、もしくはEdronax(商標))、アトモキセチン(またはStrattera(商標))、ベンラファキシン(Effexor(商標)またはEffexorXR(商標))、フルオキセチン(Prozac(商標))、シタロプラム(Celexa(商標))、エスシタロプラム(Lexapro)、パロキセチン(Paxil(商標))、セルトラリン(Zoloft(商標))、またはデュロキセチン(Cymbalta(商標))であるか、それらを含む)、
(31)アンフェタミン(任意選択により、前記アンフェタミンは、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン(またはAdderall(商標))、デキストロアンフェタミン-アンフェタミン(Mydayis(商標))またはリスデキサンフェタミン(またはVyvanse(商標))を含む)、
(32)メチルフェニデートもしくはRitalin、Ritalin LA、Concerta、Metadate CD、Methylin、Methylin ER、Daytrana、Quillivant XR、Quillichew ER、Aptensio XR、Cotempla XR-ODT、Jornay PM、もしくはAdhansia XR、
(33)三環系抗うつ薬(TCA)(任意選択により、前記TCAは、イミプラミン(Tofranil(商標))、またはアミトリプチリン(Elavil(商標))、クロミプラミン(Anafranil(商標))または別のTCAであるか、それらを含む)、
(34)モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)(任意選択により、前記MAOIは、セレギリン(Emsam(商標))、イソカルボキサジド(Marplan(商標))、フェネルジン(Nardil(商標))、及びトラニルシプロミン(Parnate(商標))または別のMAOIであるか、それらを含む)、
(35)THN102、もしくはモダフィニル及びフレカイニドの組み合わせ、
(36)アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬(任意選択により、前記アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬は、フレカイニドであるか、それを含む)、
(37)プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニスト(任意選択により、前記プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニストは、ONO-4127Naであるか、それを含む)、
(38)オピオイド(任意選択により、前記オピオイドは、モルヒネを含む)、
(39)抗肥満薬(任意選択により、前記抗肥満薬は、ロルカセリン(Belviq(商標))、オルリスタット(Alli(商標))、フェンテルミン及びトピラマート(Qsymia(商標))、オナルトレキソンHClまたはブプロピオンHCl(Contrave(商標))を含む)、
(40)ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト(任意選択により、前記FXRアゴニストは、オベチコール酸(OCA)、EYP001(ENYO Pharma)、TQA3526、Px-102、Px-104、またはトロピフェキソルを含む)、
(41)PPARアゴニスト、任意選択により、PPARα/δアゴニスト、もしくはPPAR-α/γアゴニスト(任意選択により、前記PPAR-α/γアゴニストは、ピオグリタゾン、エラフィブラノルまたはラニフィブラノル(またはIVA337、Inventiva)を含む)、
(42)CCケモカイン受容体CCR2/CCR5阻害薬(任意選択により、前記CCケモカイン受容体は、トロピフェキソル、トロピフェキソル及びセニクリビロックの組み合わせ、またはセニクリビロックを含む)、
(43)ミトコンドリアピルビン酸担体(MPC)阻害薬(任意選択により、前記MPC阻害薬は、MSDC-0602K(Cirius Therapeutics)を含む)、
(44)線維芽細胞増殖因子19(FGF19)類似体(任意選択により、前記FGF19類似体は、アルダフェルミン(またはNGM282、NGM Biopharmaceuticals)を含む)
(45)線維芽細胞増殖因子21(FGF21)類似体(任意選択により、前記FGF21類似体は、PEG化線維芽細胞増殖因子21類似体、任意選択により、ペグベルフェルミンを含む)、
(46)甲状腺ホルモン受容体ベータ(THR-β)アゴニスト(任意選択により、前記THR-βアゴニストは、レスメチロム(MGL-3196、Magrigal Pharmaceuticals)またはVK-2890を含む)、
(47)ステアロイル-CoAデサチュラーゼ-1(SCD1)阻害薬(任意選択により、前記SCD1阻害薬は、アラムコール(Galmed Pharmaceuticals)を含む)、
(48)アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害薬(任意選択により、前記ASK1阻害薬は、セロンセルチブ(GileadSciences)を含む)、
(49)アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害薬(任意選択により、前記ACC阻害薬は、フィルソコスタット(GS-0976)またはMK-4074を含む)、または
(50)(1)~(49)の任意の組み合わせ
を含む活性剤または薬物のいずれか1つ以上を含む、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目2)
前記トリプルモノアミン再取り込み阻害薬が、
(a)テソフェンシン、テソメットまたはテソフェン(Saniona,Ballerup,Denmark)、
(b)USPN8,802,696に記載されている[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体または7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン、または式(式I)を有する化合物:
(c)(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態
であるか、それらを含む、項目1に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目3)
前記メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストが、
(a)GW8564649(GSK)、AZD-1979(AstraZeneca)、AMG-076(Amgen)、BMS-830216(BMS)、ATC-0065もしくはATC-0175(Chaki et al(2005)CNS Drug Reviews vol 11(4):341-52参照)、GW-803430もしくはGW-3430(Gehlert et al(2009)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 329(2):429-38参照)、NGD-4715(Ligand Pharmaceuticals)、SNAP-7941(Klemenhagen et al(2007)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 321(1):237-48参照)、T-226もしくはT-296(Takekawa et al(2002)Eur J Pharm vol 438(3):129-35参照)、またはこれらの任意の組み合わせ、
(b)次式を有する化合物(式IIと指定する):
USPN8,716,308に記載される(1-アジノン)-置換ピリドインドール、もしくは次式を有する化合物:
R 2 、R 3 、R 4 は、H、--O-アルキル、--S-アルキル、アルキル、ハロ、--CF 3 、及び--CNからそれぞれ独立して選択され、
Gは、--CR 12 R 13 --NR 5 --または--NR 5 --CR 12 R 13 であり、R 5 は、H、任意選択により置換されたアルキル、任意選択により置換された複素環、--C(=O)--R 6 、--C(=O)--O--R 7 、または--C(=O)--NR 19 R 20 であり、R 6 及びR 7 はそれぞれ、任意選択により置換されたアルキルまたは任意選択により置換された複素環であり、
R 8 、R 9 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、R 19 及びR 20 は、Hまたは任意選択により置換されたアルキルからそれぞれ独立して選択され、R 14 及びR 15 は、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、Yは、CHであり、Lは、--CH 2 --O--、--CH 2 CH 2 --、--CH=CH--または結合であり、Bは、アリールまたはヘテロアリールまたはシクロアルキルであり、ただし、Lが直接結合である場合、Bは非置換のヘテロアリールまたはフッ素で一置換されたヘテロアリールであることはない)、あるいは、
(c)(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態
であるか、それらを含み、
任意選択により、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品は、(b)の任意の化合物または(b)の化合物もしくは薬物の重水素化形態と組み合わせて、N-アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)またはアリールアミンN-アセチルトランスフェラーゼ阻害薬、任意選択により、アセトアミノフェン、N-アセチル-パラ-アミノフェノール(APAP)、またはパラセタモール(またはTYLENOL(商標)もしくはPANADOL(商標))を更に含み、任意選択により、この組み合わせにおいて、(b)は、式IIである、
項目1に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目4)
2つまたは3つ以上の前記薬物または活性剤が、別個の組成物として製剤化されるか、2つまたは3つ以上の前記薬物または活性剤が、1つの組成物または薬物製剤に製剤化される(2つ以上の薬物または活性剤が一緒に製剤化される)、項目1~3のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目5)
1つまたは2つ以上の前記薬物または活性剤が、単一の包装、複数の包装もしくは小さな包み、またはブリスターパケット、蓋付きブリスターもしくはブリスターカードもしくはパケット、またはシュリンクラップで、個別に包装されるか、一緒に包装されるか、任意の組み合わせで包装される、項目1~4のいずれか1項または先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目6)
1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、非経口製剤、水溶液、リポソーム、注射用溶液、錠剤、丸剤、ロゼンジ剤、カプセル剤、カプレット、スプレー剤、サシェ、吸入剤、散剤、凍結乾燥粉末、吸入剤、パッチ剤、ゲル剤、ゲルタブ、ナノ懸濁液、ナノ粒子、ナノリポソーム、マイクロゲル、ペレット、坐剤またはそれらの任意の組み合わせとして製剤化または製造され、
任意選択により、前記薬物送達デバイスまたは製造品は、インプラントであるか、それを含む、
項目1~5のいずれか1項または先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目7)
前記1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、1つの非経口製剤、1つの水溶液、1つのリポソーム、1つの注射用溶液、1つの凍結乾燥粉末、1つの飼料、1つの食品、1つの補助食品、1つのペレット、1つのロゼンジ剤、1つの液剤、1つのエリキシル剤、1つのエアロゾル、1つの吸入剤、1つの貼付剤、1つのスプレー剤、1つの散剤、1つの凍結乾燥粉末、1つのパッチ剤、1つの錠剤、1つの丸剤、1つのカプセル剤、1つのゲル剤、1つのゲルタブ、1つのロゼンジ剤、1つのカプレット、1つのナノ懸濁液、1つのナノ粒子、1つのナノリポソーム、1つのマイクロゲル、または1つの坐剤に一緒に製剤化または製造される、項目6に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目8)
前記1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、時間調整投与レジメンに一致し、一日の最適用量に一致する投与量で包装される、項目1~7のいずれか1項または先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目9)
前記薬物または活性剤が、
(a)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン;
(b)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びナルトレキソン;
(c)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン、及びナルトレキソン;
(d)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);
(e)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、及びメラトニン受容体アゴニスト、任意選択により、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(f)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、任意選択により、式IIの化合物、もしくはそれらの任意の組み合わせ;
(g)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びベータ遮断薬、任意選択により、アテノロール(Tenormin(商標))、ビソプロロール(Cardicor(商標)、Emcor(商標))、もしくはメトプロロール(Betaloc(商標)、Lopresor(商標)、Toprol XL(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ;及び/または
(h)(a)~(g)の任意の組み合わせ
を含む、項目1~8のいずれか1項または先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目10)
次式を有する化合物:
任意選択により、*で示される炭素原子は、それが立体中心である場合、R配置またはS配置である)
またはその薬学的に許容される塩
を含む、医薬組成物、薬物または製剤。
(項目11)
前記化合物が、
(a)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4,8-d6化合物:
(g)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3化合物:
(項目12)
次式を有する化合物:
またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物、薬物または製剤。
(項目13)
前記化合物が、
(項目14)
以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防のための方法であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、前記依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、前記薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、前記遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含み、
(a)(i)先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスもしくは製造品、または先行項目のいずれか1項に記載の医薬組成物を提供するまたは提供したこと、及び
(ii)それを必要とする個体に、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むこと、あるいは、
(b)それを必要とする個体に、治療上有効な用量の先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むことを含む、前記方法。
(項目15)
前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形が、経口、非経口、吸入スプレー、鼻腔内、局所、髄腔内、髄腔内、脳内、硬膜外、頭蓋内または経直腸により投与され、
任意選択により、非経口投与は、髄腔内、脳内または硬膜外投与(髄腔内、脳内、硬膜外のスペースへの投与)、皮下、静脈内、筋肉内及び/または動脈内投与を含む、
項目14に記載の方法。
(項目16)
前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形が、定常状態における血漿濃度の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
前記[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、または式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約50~4000ng/ml;100~3000ng/ml;250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;2500~3000ng/ml;3000~3500ng/ml;または、3500~4000ng/mlであり、
前記(1-アジノン)-置換ピリドインドール、または式IIの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約5~4000ng/ml、10~1000ng/ml、10~500ng/ml、25~500ng/ml、25~250ng/ml、50~500ng/ml、50~1000ng/ml、50~500ng/ml、100~1000ng/ml、100~500ng/ml、200~1000ng/ml、500~1000ng/ml、1000~2000ng/ml、2000~3000ng/ml、または3000~4000ng/mlであり、
テソフェンシンの前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約2ng~50ng/ml、5~20ng/ml、6.5~15ng/ml、8~12ng/ml、または約10ng/mlであり、
ジアゾキシドの前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約10ng/ml~100ng/ml、20~80ng/ml、30~50ng/ml、または約40ng/mlである、
項目14または項目15に記載の方法。
(項目17)
前記薬物、治療的組み合わせ、または医薬剤形が、定常状態における血漿濃度(任意選択により、ヒト血漿濃度)の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
(a)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;または2500~3000ng/mlであるか、
(b)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、または2000~2500ng/mlであるか、
(c)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/mlである、
項目16に記載の方法。
(項目18)
前記定常状態が、
(a)対象もしくは患者における前記薬物、治療的組み合わせ、もしくは医薬剤形の消失半減期(T 1/2 )の約3~5倍の間、または
(b)前記薬物、もしくは治療的組み合わせ、医薬剤形の周期的もしくは定期的投与、任意選択により、1日1回投与後約7~14日の間
の後に達成される、項目16~17に記載の方法。
(項目19)
前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の前記血漿濃度が、
(a)トラフレベルもしくはトラフ濃度(C トラフ )、または第2もしくは次の用量が投与される前に前記薬物、もしくは治療的組み合わせもしくは医薬剤形が到達した最低濃度であるか、
(b)前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の最終投与または投与後、2時間~24時間の間、または4~12時間の間、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10時間以上の間に採取した血液試料から決定される、
項目16~18に記載の方法。
(項目20)
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の各薬物または活性剤が、同時にまたは個別に前記個体に送達され、ここで、任意選択により、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の1つまたはそのそれぞれまたはそのいくつかの薬物または活性剤は、時間調整されたレジメンで投与される、項目14~19のいずれか1項に記載の方法。
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、項目14~20のいずれか1項に記載の方法、または先行項目のいずれか1項に記載の方法。
(項目21)
以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防を行うための、先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の使用であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、前記依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、前記薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、前記遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、
前記使用。
(項目22)
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防に使用するための、先行項目のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、
依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
(項目24)
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、
(iv)先行項目のいずれか1項に記載の方法に使用される治療的組み合わせもしくは項目13~17のいずれか1項で使用される治療的組み合わせ、または
(v)項目10~13のいずれか1項に記載の医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与するための方法であって、
投与量は、
(a)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、または最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するための経験的方法であって、
1.試験用量(例えば、有害事象が観察されない用量または最小限の有害事象しか観察されない用量または安全用量)を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
2.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、試験血漿薬物濃度を評価すること、
3.前記初期治療用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を前記試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、除算値に前記試験用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を前記試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記試験用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算し、任意選択により、前記初期目標治療血漿薬物濃度は、(i)陽電子放射断層撮像法(PET)などのイメージング法によって決定された特定の薬力学的有効性マーカーレベル、例えば、セロトニントランスポーター(SERTまたは5-HTT)、ドーパミントランスポーター(DAT)またはノルエピネフリントランスポーター(NET)の占有率に対応する濃度、または(ii)臨床試験によって決定された最低有効治療用量に対応する濃度である、前記算出することを含み、
4.任意選択により、
i.初期治療用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、前記算出することを含み、
iv.前記最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、前記経験的方法、あるいは
(b)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、及び最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するためのモデルベース法であって、
1.試験用量を約1~28日間、1~21日間、1~14日間、1~10日間、1~7日間、1~3日間、または約1日間、毎日投与すること、
2.最初の試験用量を投与した後、約1時間~3日、6時間~2日の間または約1日に最初の血液試料を採取すること、
3.最初の血液試料の採取または後続の血液試料を採取した後、約1時間~28日、6時間~14日、1日~7日の間、または約2日に第2または後続の血液試料を採取すること、
4.前記初期治療開始用量/日を算出することであって、
i.初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量(複数可)の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度及び前記血液試料の採取の時刻ならびにファーマコメトリクスモデルを使用すること、
ii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量(複数可)の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度、前記血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用すること、
iii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度、前記血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ、患者の遺伝情報、患者の非遺伝的宿主因子、患者の他の投薬、及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用することによる、前記算出すること、
5.任意選択により、
i.前記初期治療開始用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、前記算出すること、及び
iv.前記最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、前記モデルベース法によって決定される、前記方法。
(項目26)
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)の送達または投与を、それを必要とする個体に行うための方法であって、前記TRIは、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、前記方法。
(項目28)
前記TRIが、テソフェンシンを含む、項目27に記載の方法。
(項目29)
以下の有効用量:
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、または
(iv)先行項目のいずれか1項に記載の方法に使用される治療的組み合わせもしくは項目13~17のいずれか1項で使用される治療的組み合わせ、または
(v)項目10~13のいずれか1項に記載の医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与及び維持するための方法であって、
投与量は、(a)最低有効治療用量または最適治療用量に関連する維持用量及び維持治療血漿薬物濃度を記録すること、ならびに
(b)約1~12ヶ月、3~9ヶ月 4~8ヶ月の間もしくは6ヶ月の早い段階、または体重、投薬もしくは健康状態の変化時に、
次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価し、
任意選択により、前記現在の血漿薬物濃度が前記維持治療血漿薬物濃度と約20%超、任意選択により、約50%超異なる場合、以下を含む方法によって新しい治療用量/日を算出する:
i.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、前記維持治療血漿薬物濃度を前記現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記維持用量を乗算し、
ii.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、前記維持治療血漿薬物濃度を前記現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記維持用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算すること、または
iii.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ前記維持治療血漿濃度の約20%以内で定常状態に到達すること、または
iv.任意選択により、定常状態で維持治療用量が達成されるまでプロセスを継続することによって決定される、前記方法。
(項目30)
前記TRIが、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記TRIが、テソフェンシンを含む、項目30に記載の方法。
(項目32)
過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、または過食性障害(BED)を治療するための方法であって、それを必要とする個体に、式I、または式Iの重水素化誘導体を投与することを含む、前記方法。
(項目33)
過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、または過食性障害(BED)を治療するための、式I、または式Iの重水素化誘導体を投与するための方法。
(項目34)
過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、及び過食性障害(BED)を、先行項目に記載の式I、または式Iの重水素化誘導体の経口剤形で治療するための方法であって、1日1回、または1日2回投与し、約1週間、約2週間、または定常状態で測定したとき、250ng/mL~500ng/ml、500~1000ng/ml、1000~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、または1500~2500ng/mlの先行項目に記載の式I、または式Iの重水素化誘導体のトラフ血漿濃度、24時間の時間平均血漿濃度、または日中12時間の時間平均血漿濃度をもたらす経口剤形を投与することを含む、前記方法。
Claims (34)
- 治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品であって、
(a)
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(ii)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、
(iii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、または
(iv)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、及び、ジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);あるいは
(b)
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、あるいは
(c)
以下の薬物または小分子のいずれか1つまたはいくつかと配合された(a)または(b):
(1)非アシル化グレリン(UAG)類似体及び/またはリボリチド(AZP-531としても知られる)、
(2)カルベトシン、もしくはDuratocin(商標)、Pabal(商標)もしくはLonactene(商標)、
(3)オキシトシン及び/または前駆体オキシトシン-ニューロフィジン、
(4)リラグルチド、もしくはVictoza(商標)もしくはSaxenda(商標)、
(5)エキセナチド、もしくはByetta(商標)、Bydureon(商標)、Bydureon(商標)もしくはBCise(商標)、
(6)セトメラノチド(IMCIVREE(商標)、RM-493、BIM-22493、IRC-022493、N2-アセチル-L-アルギニル-L-システイニル-D-アラニル-L-ヒスチジル-D-フェニルアラニル-L-アルギニル-L-トリプトフィル-L-システインアミドとしても知られる)、
(7)リモナバン(SR141716としても知られる)及び/またはAcomplia(商標)、Zimulti(商標)、
(8)ベータアドレナリン遮断薬(任意選択により、前記ベータアドレナリン遮断薬は、メトプロロール(またはLopressor(商標)、Metolar XR(商標)、Toprol X(商標))、アテノロール(またはTenormin(商標))、プロプラノロール(またはINDERAL(商標))及び/またはナドロール(またはCORGARD(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(9)メラトニン受容体アゴニスト(任意選択により、前記メラトニン受容体アゴニストは、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(10)ヒスタミン受容体1アンタゴニスト(前記ヒスタミン受容体1アンタゴニストは、ドキセピン(またはSinequan(商標)、Quitaxon(商標)もしくはAponal(商標))、もしくは低用量ドキセピン(任意選択により、低用量は1用量あたり3mgまたは6mg、トラザドン(またはDesyrel(商標)、Desyrel Dividose(商標)、もしくはOleptro(商標))、アミトリプチリン(またはELAVIL(商標)、Protanol(商標)、Qualitriptine(商標)、Redomex(商標)もしくはSaroten(商標))もしくはクロルジアゼポキシドを含むアミトリプチリン(Morelin(商標)、Ristryl(商標)またはSedans(商標))、及び/またはミルタザピン(またはREMERON(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(11)ヒスタミンH3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニスト(任意選択により、前記H3受容体アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、ピトリザント(またはチプロリサント、シプロキシジンもしくはWAKIX(商標))、チオペラミド、クロベンプロピット、シプロキシファン、コネシン(またはネリン、ロケシン、ライトイン)及び/またはベータヒスチン(またはSERC(商標))、SUVN-G3031(Suven Life Sciences Ltd)、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(12)モダフィニル(またはProvigil(商標)、Alertec(商標)もしくはModavigil(商標))、及び/またはアモダフォニル(またはNuvigil(商標))、
(13)ヒト成長ホルモン(hGH)(またはソマトトロピン)もしくはその組み換え形態(またはOmnitrope(商標)、Jintropin(商標)、Nutropin(商標)もしくはNutropin DEPOT(商標)、Humatrope(商標)、Genotropin(商標)、Norditropin(商標)もしくはSaizen(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(14)テストステロン及び/または17β-ヒドロキシアンドロスタ-4-エン-3-オン、
(15)プロゲステロン及び/またはプレグン-4-エン-3,20-ジオン、
(16)エストロゲン、エストロン、エストラジオールもしくはエストリオール、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(17)甲状腺ホルモンもしくはその誘導体(任意選択により、前記甲状腺ホルモンまたはその誘導体は、トリヨードサイロニン(T3)、チロキシン(T4)、レボチロキシンもしくはL-チロキシン、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(18)絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ホルモンもしくはその組み換え形態、もしくはNovarel(商標)もしくはPregnyl(商標)、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(19)メトホルミン(またはGlucophage(商標))及び/またはレパグリニド(またはPRANDIN)(商標)、
(20)インスリンもしくはヒトインスリンもしくはその組み換え形態もしくは類似体(またはActrapid(商標)、Humalog(商標)、NovoRapid(商標)、Apidra(商標)、Lantus(商標)もしくはLevemir(商標))もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(21)グルココルチコイド受容体アンタゴニストもしくは抗コルチコステロイド、もしくはミフェプリストン(またはRU-486、もしくはMifegyne(商標)もしくはMifeprex(商標))、メチラポン(またはMetopirone(商標))、ケトコナゾール(またはNIZORAL(商標))もしくはアミノグルテチミド(またはElipten(商標)、Cytadren(商標)もしくはOrimeten(商標))、
(22)ヒスタミン受容体2アンタゴニスト(任意選択により、前記ヒスタミン受容体2アンタゴニストは、シメチジン(またはTAGAMET(商標))、ラニチジン(またはZANTAC(商標))及び/またはファモチジン(またはPEPCID(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(23)気分安定薬(任意選択により、前記気分安定薬は、ガバペンチン(またはNeurontin(商標));クロナゼパム(またはKlonopin(商標)もしくはRivotrilf(商標));バルプロ酸塩、バルプロ酸、バルプロ酸ナトリウムまたはバルプロ酸セミナトリウム塩(またはConvulex(商標)、Depakote(商標)、Epilim(商標)もしくはStavzor(商標));オクスカルバゼピン(またはTrileptal(商標)もしくはOxtellar XR(商標));リチウムまたは炭酸リチウム(またはLithobid(商標)もしくはLITHOMAX(商標));トピラマート(またはTopamax(商標)、Trokendi XR(商標)もしくはQudexy XR(商標))及び/またはラモトリギン(またはLamictal(商標))、またはそれらの任意の組み合わせであるか、それらを含む)、
(24)神経遮断薬(任意選択により、前記神経遮断薬は、リスペリドン(またはRisperdal)、アリピプラゾール(またはAbilify(商標))、クエチアピン(またはSeroquel(商標))、オランザピン(またはZyprexa(商標))、ジプラシドン(またはGeodon(商標))及び/またはハロペリドール(またはHaldol(商標)もしくはSerenace(商標))、またはそれらの任意の組み合わせを含む)、
(25)クエチアピン、もしくはSeroquel(商標)もしくはTemprolide(商標)、
(26)ナルトレキソン(またはFEBIA(商標)もしくはVIVITROL(商標))、
(27)γ-アミノ酪酸(GABA)B(GABAB)受容体調節薬、例えば、オキシベートナトリウム(Xyrem(商標))、もしくは制御放出性オキシベートナトリウム(またはFT218)、もしくは低オキシベートナトリウム、任意選択により、JZP-258、もしくはバクロフェン、
(28)ソルリアムフェトルもしくはSUNOS(商標)、
(29)ヒポクレチン/オレキシン2受容体選択的アゴニスト、任意選択により、TAK-925、TAK-988もしくはTAK-994、
(30)選択的ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(NRI)、もしくは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、もしくは選択的セロトニンノルエピネフリン阻害薬(SNRI)(任意選択により、前記SSRIまたはSNRI阻害薬は、レボキセチン(またはAXS-12、もしくはEdronax(商標))、アトモキセチン(またはStrattera(商標))、ベンラファキシン(Effexor(商標)またはEffexorXR(商標))、フルオキセチン(Prozac(商標))、シタロプラム(Celexa(商標))、エスシタロプラム(Lexapro)、パロキセチン(Paxil(商標))、セルトラリン(Zoloft(商標))、またはデュロキセチン(Cymbalta(商標))であるか、それらを含む)、
(31)アンフェタミン(任意選択により、前記アンフェタミンは、アンフェタミン、デキストロアンフェタミン(またはAdderall(商標))、デキストロアンフェタミン-アンフェタミン(Mydayis(商標))またはリスデキサンフェタミン(またはVyvanse(商標))を含む)、
(32)メチルフェニデートもしくはRitalin、Ritalin LA、Concerta、Metadate CD、Methylin、Methylin ER、Daytrana、Quillivant XR、Quillichew ER、Aptensio XR、Cotempla XR-ODT、Jornay PM、もしくはAdhansia XR、
(33)三環系抗うつ薬(TCA)(任意選択により、前記TCAは、イミプラミン(Tofranil(商標))、またはアミトリプチリン(Elavil(商標))、クロミプラミン(Anafranil(商標))または別のTCAであるか、それらを含む)、
(34)モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)(任意選択により、前記MAOIは、セレギリン(Emsam(商標))、イソカルボキサジド(Marplan(商標))、フェネルジン(Nardil(商標))、及びトラニルシプロミン(Parnate(商標))または別のMAOIであるか、それらを含む)、
(35)THN102、もしくはモダフィニル及びフレカイニドの組み合わせ、
(36)アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬(任意選択により、前記アストログリアコネキシン阻害薬の阻害薬は、フレカイニドであるか、それを含む)、
(37)プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニスト(任意選択により、前記プロスタグランジンDP1受容体アンタゴニストは、ONO-4127Naであるか、それを含む)、
(38)オピオイド(任意選択により、前記オピオイドは、モルヒネを含む)、
(39)抗肥満薬(任意選択により、前記抗肥満薬は、ロルカセリン(Belviq(商標))、オルリスタット(Alli(商標))、フェンテルミン及びトピラマート(Qsymia(商標))、オナルトレキソンHClまたはブプロピオンHCl(Contrave(商標))を含む)、
(40)ファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト(任意選択により、前記FXRアゴニストは、オベチコール酸(OCA)、EYP001(ENYO Pharma)、TQA3526、Px-102、Px-104、またはトロピフェキソルを含む)、
(41)PPARアゴニスト、任意選択により、PPARα/δアゴニスト、もしくはPPAR-α/γアゴニスト(任意選択により、前記PPAR-α/γアゴニストは、ピオグリタゾン、エラフィブラノルまたはラニフィブラノル(またはIVA337、Inventiva)を含む)、
(42)CCケモカイン受容体CCR2/CCR5阻害薬(任意選択により、前記CCケモカイン受容体は、トロピフェキソル、トロピフェキソル及びセニクリビロックの組み合わせ、またはセニクリビロックを含む)、
(43)ミトコンドリアピルビン酸担体(MPC)阻害薬(任意選択により、前記MPC阻害薬は、MSDC-0602K(Cirius Therapeutics)を含む)、
(44)線維芽細胞増殖因子19(FGF19)類似体(任意選択により、前記FGF19類似体は、アルダフェルミン(またはNGM282、NGM Biopharmaceuticals)を含む)
(45)線維芽細胞増殖因子21(FGF21)類似体(任意選択により、前記FGF21類似体は、PEG化線維芽細胞増殖因子21類似体、任意選択により、ペグベルフェルミンを含む)、
(46)甲状腺ホルモン受容体ベータ(THR-β)アゴニスト(任意選択により、前記THR-βアゴニストは、レスメチロム(MGL-3196、Magrigal Pharmaceuticals)またはVK-2890を含む)、
(47)ステアロイル-CoAデサチュラーゼ-1(SCD1)阻害薬(任意選択により、前記SCD1阻害薬は、アラムコール(Galmed Pharmaceuticals)を含む)、
(48)アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(ASK1)阻害薬(任意選択により、前記ASK1阻害薬は、セロンセルチブ(GileadSciences)を含む)、
(49)アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)阻害薬(任意選択により、前記ACC阻害薬は、フィルソコスタット(GS-0976)またはMK-4074を含む)、または
(50)(1)~(49)の任意の組み合わせ
を含む活性剤または薬物のいずれか1つ以上を含む、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 前記トリプルモノアミン再取り込み阻害薬が、
(a)テソフェンシン、テソメットまたはテソフェン(Saniona,Ballerup,Denmark)、
(b)USPN8,802,696に記載されている[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体または7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン、または式(式I)を有する化合物:
またはその薬学的に許容される塩、またはその(+)-立体異性体もしくは(-)-立体異性体、またはSもしくはR配置の化合物、またはその(S)(+)-立体異性体もしくは(R)(-)-立体異性体、
(c)(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態
であるか、それらを含む、請求項1に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 前記メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニストが、
(a)GW8564649(GSK)、AZD-1979(AstraZeneca)、AMG-076(Amgen)、BMS-830216(BMS)、ATC-0065もしくはATC-0175(Chaki et al(2005)CNS Drug Reviews vol 11(4):341-52参照)、GW-803430もしくはGW-3430(Gehlert et al(2009)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 329(2):429-38参照)、NGD-4715(Ligand Pharmaceuticals)、SNAP-7941(Klemenhagen et al(2007)J Pharm and Experimental Therapeutics,vol 321(1):237-48参照)、T-226もしくはT-296(Takekawa et al(2002)Eur J Pharm vol 438(3):129-35参照)、またはこれらの任意の組み合わせ、
(b)次式を有する化合物(式IIと指定する):
もしくは
USPN8,716,308に記載される(1-アジノン)-置換ピリドインドール、もしくは次式を有する化合物:
(式中、R1は、Hまたは任意選択により置換されたアルキルであり、
R2、R3、R4は、H、--O-アルキル、--S-アルキル、アルキル、ハロ、--CF3、及び--CNからそれぞれ独立して選択され、
Gは、--CR12R13--NR5--または--NR5--CR12R13であり、R5は、H、任意選択により置換されたアルキル、任意選択により置換された複素環、--C(=O)--R6、--C(=O)--O--R7、または--C(=O)--NR19R20であり、R6及びR7はそれぞれ、任意選択により置換されたアルキルまたは任意選択により置換された複素環であり、
R8、R9、R10、R11、R12、R13、R19及びR20は、Hまたは任意選択により置換されたアルキルからそれぞれ独立して選択され、R14及びR15は、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、Yは、CHであり、Lは、--CH2--O--、--CH2CH2--、--CH=CH--または結合であり、Bは、アリールまたはヘテロアリールまたはシクロアルキルであり、ただし、Lが直接結合である場合、Bは非置換のヘテロアリールまたはフッ素で一置換されたヘテロアリールであることはない)、あるいは、
(c)(a)または(b)の化合物または薬物の重水素化形態
であるか、それらを含み、
任意選択により、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品は、(b)の任意の化合物または(b)の化合物もしくは薬物の重水素化形態と組み合わせて、N-アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)またはアリールアミンN-アセチルトランスフェラーゼ阻害薬、任意選択により、アセトアミノフェン、N-アセチル-パラ-アミノフェノール(APAP)、またはパラセタモール(またはTYLENOL(商標)もしくはPANADOL(商標))を更に含み、任意選択により、この組み合わせにおいて、(b)は、式IIである、
請求項1に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 2つまたは3つ以上の前記薬物または活性剤が、別個の組成物として製剤化されるか、2つまたは3つ以上の前記薬物または活性剤が、1つの組成物または薬物製剤に製剤化される(2つ以上の薬物または活性剤が一緒に製剤化される)、請求項1~3のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
- 1つまたは2つ以上の前記薬物または活性剤が、単一の包装、複数の包装もしくは小さな包み、またはブリスターパケット、蓋付きブリスターもしくはブリスターカードもしくはパケット、またはシュリンクラップで、個別に包装されるか、一緒に包装されるか、任意の組み合わせで包装される、請求項1~4のいずれか1項または先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
- 1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、非経口製剤、水溶液、リポソーム、注射用溶液、錠剤、丸剤、ロゼンジ剤、カプセル剤、カプレット、スプレー剤、サシェ、吸入剤、散剤、凍結乾燥粉末、吸入剤、パッチ剤、ゲル剤、ゲルタブ、ナノ懸濁液、ナノ粒子、ナノリポソーム、マイクロゲル、ペレット、坐剤またはそれらの任意の組み合わせとして製剤化または製造され、
任意選択により、前記薬物送達デバイスまたは製造品は、インプラントであるか、それを含む、
請求項1~5のいずれか1項または先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 前記1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、1つの非経口製剤、1つの水溶液、1つのリポソーム、1つの注射用溶液、1つの凍結乾燥粉末、1つの飼料、1つの食品、1つの補助食品、1つのペレット、1つのロゼンジ剤、1つの液剤、1つのエリキシル剤、1つのエアロゾル、1つの吸入剤、1つの貼付剤、1つのスプレー剤、1つの散剤、1つの凍結乾燥粉末、1つのパッチ剤、1つの錠剤、1つの丸剤、1つのカプセル剤、1つのゲル剤、1つのゲルタブ、1つのロゼンジ剤、1つのカプレット、1つのナノ懸濁液、1つのナノ粒子、1つのナノリポソーム、1つのマイクロゲル、または1つの坐剤に一緒に製剤化または製造される、請求項6に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
- 前記1つまたは2つ以上または全ての前記薬物または活性剤が、時間調整投与レジメンに一致し、一日の最適用量に一致する投与量で包装される、請求項1~7のいずれか1項または先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。
- 前記薬物または活性剤が、
(a)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン;
(b)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びナルトレキソン;
(c)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びヒスタミン受容体1アンタゴニスト、任意選択により、ドキセピン、及びナルトレキソン;
(d)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤);
(e)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びジアゾキシド(またはProglycem(商標))もしくはジアゾキシドコリン制御放出(DCCR製剤)、及びメラトニン受容体アゴニスト、任意選択により、メラトニンもしくはN-アセチル-5-メトキシトリプタミン、ラメルテオン(またはRozerem(商標))及び/またはテシメルテオン(またはHetlioz(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ、
(f)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びメラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、任意選択により、式IIの化合物、もしくはそれらの任意の組み合わせ;
(g)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬もしくは[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、任意選択により、式Iの化合物、及びベータ遮断薬、任意選択により、アテノロール(Tenormin(商標))、ビソプロロール(Cardicor(商標)、Emcor(商標))、もしくはメトプロロール(Betaloc(商標)、Lopresor(商標)、Toprol XL(商標))、もしくはそれらの任意の組み合わせ;及び/または
(h)(a)~(g)の任意の組み合わせ
を含む、請求項1~8のいずれか1項または先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 前記化合物が、
(a)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4,8-d6化合物:
(b)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1,3,3,4-d5化合物:
(c)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-1,1-d2化合物:
(d)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3-d2化合物:
(e)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-4-d化合物:
(f)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-8-d化合物:
または
(g)次式を有する7-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-6-イル)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3,3,4-d3化合物:
である、請求項10に記載の医薬組成物、薬物または製剤。 - 以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防のための方法であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、前記依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、前記薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、前記遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含み、
(a)(i)先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスもしくは製造品、または先行請求項のいずれか1項に記載の医薬組成物を提供するまたは提供したこと、及び
(ii)それを必要とする個体に、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むこと、あるいは、
(b)それを必要とする個体に、治療上有効な用量の先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品を投与または埋め込むことを含む、前記方法。 - 前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形が、経口、非経口、吸入スプレー、鼻腔内、局所、髄腔内、髄腔内、脳内、硬膜外、頭蓋内または経直腸により投与され、
任意選択により、非経口投与は、髄腔内、脳内または硬膜外投与(髄腔内、脳内、硬膜外のスペースへの投与)、皮下、静脈内、筋肉内及び/または動脈内投与を含む、
請求項14に記載の方法。 - 前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形が、定常状態における血漿濃度の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
前記[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジニル-6-イル-置換テトラヒドロイソキノリン誘導体、または式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約50~4000ng/ml;100~3000ng/ml;250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;2500~3000ng/ml;3000~3500ng/ml;または、3500~4000ng/mlであり、
前記(1-アジノン)-置換ピリドインドール、または式IIの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約5~4000ng/ml、10~1000ng/ml、10~500ng/ml、25~500ng/ml、25~250ng/ml、50~500ng/ml、50~1000ng/ml、50~500ng/ml、100~1000ng/ml、100~500ng/ml、200~1000ng/ml、500~1000ng/ml、1000~2000ng/ml、2000~3000ng/ml、または3000~4000ng/mlであり、
テソフェンシンの前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約2ng~50ng/ml、5~20ng/ml、6.5~15ng/ml、8~12ng/ml、または約10ng/mlであり、
ジアゾキシドの前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約10ng/ml~100ng/ml、20~80ng/ml、30~50ng/ml、または約40ng/mlである、
請求項14または請求項15に記載の方法。 - 前記薬物、治療的組み合わせ、または医薬剤形が、定常状態における血漿濃度(任意選択により、ヒト血漿濃度)の治療レベル範囲を達成するように投与され、ここで、
(a)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約250~1600ng/ml;500~1400ng/ml、600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、2000~2500ng/ml;または2500~3000ng/mlであるか、
(b)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、または2000~2500ng/mlであるか、
(c)式Iの化合物の前記血漿濃度の治療レベル範囲は、約600~1300ng/ml、800~1250ng/ml、1000ng/ml~1250ng/ml、1250~1500ng/mlである、
請求項16に記載の方法。 - 前記定常状態が、
(a)対象もしくは患者における前記薬物、治療的組み合わせ、もしくは医薬剤形の消失半減期(T1/2)の約3~5倍の間、または
(b)前記薬物、もしくは治療的組み合わせ、医薬剤形の周期的もしくは定期的投与、任意選択により、1日1回投与後約7~14日の間
の後に達成される、請求項16~17に記載の方法。 - 前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の前記血漿濃度が、
(a)トラフレベルもしくはトラフ濃度(Cトラフ)、または第2もしくは次の用量が投与される前に前記薬物、もしくは治療的組み合わせもしくは医薬剤形が到達した最低濃度であるか、
(b)前記薬物、または治療的組み合わせ、医薬剤形の最終投与または投与後、2時間~24時間の間、または4~12時間の間、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10時間以上の間に採取した血液試料から決定される、
請求項16~18に記載の方法。 - 前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の各薬物または活性剤が、同時にまたは個別に前記個体に送達され、ここで、任意選択により、前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の1つまたはそのそれぞれまたはそのいくつかの薬物または活性剤は、時間調整されたレジメンで投与される、請求項14~19のいずれか1項に記載の方法。
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、請求項14~20のいずれか1項に記載の方法、または先行請求項のいずれか1項に記載の方法。 - 以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防を行うための、先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品の使用であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、前記依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、前記薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、前記遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、
前記使用。 - 前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、請求項21に記載の方法。
- 以下を含むか、それらに関連する疾患または状態の治療、改善、進行の遅延、症状の軽減、関連する有害事象の減少、または予防に使用するための、先行請求項のいずれか1項に記載の治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品であって:
過食(任意選択により、HQ-CTによって評価)、
中等度から重度の過食性障害(BED)、
神経性過食症、
肥満の管理(任意選択により、体重減少の管理及び体重減少の維持を更に含み、または任意選択により、低カロリー食の補助として、もしくは長期体重管理のための身体活動の増加を更に含む)、
早期発症の病的肥満、
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、
原発性硬化性胆管炎(PSC)、
原発性胆汁性胆管炎肝臓(PBC)、
炎症性腸疾患(IBD)、または過敏性腸症候群(IBS)、
II型糖尿病、
視床下部損傷誘発性肥満、
強迫性障害(OCD)、
重篤気分調節症(DMDD)、
反抗挑戦性障害(ODD)、
皮膚むしり、
トリコチロマニー、
間欠性爆発性障害(IED)、
日中の過度の眠気(EDS)、
ナルコレプシー及び睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシーに関連する日中の過度の眠気、
中枢性もしくは閉塞性睡眠時無呼吸に関連する日中の過度の眠気、
ナルコレプシー、
睡眠障害国際分類第3版(ICSD-3)に従うナルコレプシー1型(NT1)、
脱力発作を伴うナルコレプシー、
ICSD-3に従うナルコレプシー2型(NT2)、
脱力発作を伴わないナルコレプシー、
脱力発作、
特発性過眠症、
急速眼球運動(REM)睡眠行動障害、
痙攣、
てんかん、
依存症、または嗜癖障害もしくは行動(任意選択により、依存症、嗜癖障害または嗜癖行動は、インターネットゲーム障害(IGD)または薬物依存であるか、それらを含み、任意選択により、薬物依存は、コカイン依存またはアルコール依存であるか、それらを含む)、
大うつ病性障害(MDD)、
治療抵抗性うつ病(TRD)、
統合失調症の陰性症状、
パーキンソン病に関連するMDD、
パーキンソン病、
全般性不安、
社交不安障害(社会恐怖症)、
線維筋痛症(FM)、
糖尿病性ニューロパチー、
腰痛、
慢性疲労症候群、
注意欠陥多動性障害(ADHD)、
自閉症、
アスペルガースペクトラム、遺伝学的に確定された疾患もしくは症候群(任意選択により、遺伝学的に確定された疾患または症候群は、プラダー・ウィリ症候群、バルデ・ビードル症候群、スミス・マギニス症候群、1p36欠失症候群、16p11.2欠失症候群、脆弱X症候群、プロオピオメラノコルチン(POMC)欠損肥満、レプチン受容体(LEPR)欠損肥満、メラノコルチン4受容体(MC4R)経路ヘテロ接合型肥満、21トリソミー、レット症候群、サイクリン依存性キナーゼ様5(CDKL-5)X連鎖性遺伝障害、アンジェルマン症候群、シャーフ・ヤン症候群、オルブライト遺伝性骨異栄養症、シルバー・ラッセル症候群、14母性ダイソミー、アルストレム症候群、ウイルムス腫瘍、無虹彩、泌尿生殖器異常、精神遅滞、すなわちWAGRもしくはWAGRO症候群;ドラベ症候群、レンノックス・ガストー症候群、ジレスピー症候群または小脳失調症、またはドーゼ症候群またはミオクロニー脱力発作てんかん(MAE)、またはニーマン・ピック病C型、またはノリエ病、またはコフィン・ラウリー病であるか、それらを含む)、
ここで、任意選択により、有害事象の減少は、精神障害、セロトニン症候群、頻脈または体位性頻脈症候群を軽減することを含む、
前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品。 - 前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、請求項23に記載の方法。
- (i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、
(iv)先行請求項のいずれか1項に記載の方法に使用される治療的組み合わせもしくは請求項13~17のいずれか1項で使用される治療的組み合わせ、または
(v)請求項10~13のいずれか1項に記載の医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与するための方法であって、
投与量は、
(a)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、または最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するための経験的方法であって、
1.試験用量(例えば、有害事象が観察されない用量または最小限の有害事象しか観察されない用量または安全用量)を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
2.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、試験血漿薬物濃度を評価すること、
3.前記初期治療用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を前記試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、除算値に前記試験用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、初期目標治療血漿薬物濃度を前記試験血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記試験用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算し、任意選択により、前記初期目標治療血漿薬物濃度は、(i)陽電子放射断層撮像法(PET)などのイメージング法によって決定された特定の薬力学的有効性マーカーレベル、例えば、セロトニントランスポーター(SERTまたは5-HTT)、ドーパミントランスポーター(DAT)またはノルエピネフリントランスポーター(NET)の占有率に対応する濃度、または(ii)臨床試験によって決定された最低有効治療用量に対応する濃度である、前記算出することを含み、
4.任意選択により、
i.初期治療用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、前記算出することを含み、
iv.前記最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、前記経験的方法、あるいは
(b)安定かつ予測可能な漸増のため及び初期治療用量を決定する、及び最低治療用量を決定する、または最適有効用量を決定するためのモデルベース法であって、
1.試験用量を約1~28日間、1~21日間、1~14日間、1~10日間、1~7日間、1~3日間、または約1日間、毎日投与すること、
2.最初の試験用量を投与した後、約1時間~3日、6時間~2日の間または約1日に最初の血液試料を採取すること、
3.最初の血液試料の採取または後続の血液試料を採取した後、約1時間~28日、6時間~14日、1日~7日の間、または約2日に第2または後続の血液試料を採取すること、
4.前記初期治療開始用量/日を算出することであって、
i.初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量(複数可)の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度及び前記血液試料の採取の時刻ならびにファーマコメトリクスモデルを使用すること、
ii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量(複数可)の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度、前記血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用すること、
iii.任意選択により、初期目標治療血漿薬物濃度、前記試験用量、前記試験用量の投与時の時刻、前記血液試料の血漿濃度、前記血液試料の採取の時刻、ヒトPKデータ、患者の遺伝情報、患者の非遺伝的宿主因子、患者の他の投薬、及びベイズファーマコメトリクスモデルを使用することによる、前記算出すること、
5.任意選択により、
i.前記初期治療開始用量を患者が定常状態血漿薬物濃度を達成するまで毎日投与すること、
ii.次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価すること、
iii.次回治療目標用量/日を算出することであって、
A.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、
B.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、次回目標治療血漿薬物濃度を前記現在の治療血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記現在の治療用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算する、前記算出すること、及び
iv.前記最低治療用量または最適有効用量が達成されるまでプロセスを継続することを含む、前記モデルベース法によって決定される、前記方法。 - 前記治療的組み合わせ、医薬剤形、薬物送達デバイスまたは製造品が、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、請求項25に記載の方法。
- トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)の送達または投与を、それを必要とする個体に行うための方法であって、前記TRIは、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、前記方法。
- 前記TRIが、テソフェンシンを含む、請求項27に記載の方法。
- 以下の有効用量:
(i)トリプルモノアミン再取り込み阻害薬(TRI)、
(ii)メラニン凝集ホルモン受容体1(MCHR1)アンタゴニスト、
(iii)ジアゾキシドもしくはジアゾキシド製剤、
(iv)(i)~(iii)のいずれかの治療的組み合わせ、または
(iv)先行請求項のいずれか1項に記載の方法に使用される治療的組み合わせもしくは請求項13~17のいずれか1項で使用される治療的組み合わせ、または
(v)請求項10~13のいずれか1項に記載の医薬組成物、薬物もしくは製剤を投与及び維持するための方法であって、
投与量は、(a)最低有効治療用量または最適治療用量に関連する維持用量及び維持治療血漿薬物濃度を記録すること、ならびに
(b)約1~12ヶ月、3~9ヶ月 4~8ヶ月の間もしくは6ヶ月の早い段階、または体重、投薬もしくは健康状態の変化時に、
次に予定された投与の前に、血液試料を採取し、現在の治療血漿薬物濃度を評価し、
任意選択により、前記現在の血漿薬物濃度が前記維持治療血漿薬物濃度と約20%超、任意選択により、約50%超異なる場合、以下を含む方法によって新しい治療用量/日を算出する:
i.血漿濃度に対して線形性の用量である薬物の場合は、前記維持治療血漿薬物濃度を前記現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記維持用量を乗算し、
ii.血漿濃度に対して非線形性の用量である薬物の場合は、前記維持治療血漿薬物濃度を前記現在の血漿薬物濃度で除算し、次いで、その除算値に前記維持用量を乗算し、次いで、その積に非線形指数係数を乗算すること、または
iii.任意選択により、少なくとも1週間の間隔を空けて後続2回測定された血漿薬物濃度結果の後、かつ前記維持治療血漿濃度の約20%以内で定常状態に到達すること、または
iv.任意選択により、定常状態で維持治療用量が達成されるまでプロセスを継続することによって決定される、前記方法。 - 前記TRIが、式I、または式Iの重水素化誘導体を含む、請求項29に記載の方法。
- 前記TRIが、テソフェンシンを含む、請求項30に記載の方法。
- 過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、または過食性障害(BED)を治療するための方法であって、それを必要とする個体に、式I、または式Iの重水素化誘導体を投与することを含む、前記方法。
- 過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、または過食性障害(BED)を治療するための、式I、または式Iの重水素化誘導体を投与するための方法。
- 過食、PWSにおける過食、重篤気分調節症(DMDD)、反抗挑戦性障害(ODD)、視床下部損傷誘発性肥満における肥満、及び過食性障害(BED)を、先行請求項に記載の式I、または式Iの重水素化誘導体の経口剤形で治療するための方法であって、1日1回、または1日2回投与し、約1週間、約2週間、または定常状態で測定したとき、250ng/mL~500ng/ml、500~1000ng/ml、1000~1500ng/ml、1500~2000ng/ml、または1500~2500ng/mlの先行請求項に記載の式I、または式Iの重水素化誘導体のトラフ血漿濃度、24時間の時間平均血漿濃度、または日中12時間の時間平均血漿濃度をもたらす経口剤形を投与することを含む、前記方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022113835A JP2023033129A (ja) | 2020-01-10 | 2022-07-15 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025094423A JP2025120306A (ja) | 2020-01-10 | 2025-06-05 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025114768A JP2025137534A (ja) | 2020-01-10 | 2025-07-07 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
Applications Claiming Priority (9)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202062959769P | 2020-01-10 | 2020-01-10 | |
| US202062959534P | 2020-01-10 | 2020-01-10 | |
| US62/959,534 | 2020-01-10 | ||
| US62/959,769 | 2020-01-10 | ||
| US202062980053P | 2020-02-21 | 2020-02-21 | |
| US62/980,053 | 2020-02-21 | ||
| US202063022484P | 2020-05-09 | 2020-05-09 | |
| US63/022,484 | 2020-05-09 | ||
| PCT/US2021/012869 WO2021142395A1 (en) | 2020-01-10 | 2021-01-10 | Therapeutic combinations of drugs and methods of using them |
Related Child Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022113835A Division JP2023033129A (ja) | 2020-01-10 | 2022-07-15 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025114768A Division JP2025137534A (ja) | 2020-01-10 | 2025-07-07 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023509800A true JP2023509800A (ja) | 2023-03-09 |
Family
ID=76788320
Family Applications (4)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022542390A Pending JP2023509800A (ja) | 2020-01-10 | 2021-01-10 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2022113835A Pending JP2023033129A (ja) | 2020-01-10 | 2022-07-15 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025094423A Pending JP2025120306A (ja) | 2020-01-10 | 2025-06-05 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025114768A Pending JP2025137534A (ja) | 2020-01-10 | 2025-07-07 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
Family Applications After (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022113835A Pending JP2023033129A (ja) | 2020-01-10 | 2022-07-15 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025094423A Pending JP2025120306A (ja) | 2020-01-10 | 2025-06-05 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
| JP2025114768A Pending JP2025137534A (ja) | 2020-01-10 | 2025-07-07 | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US20230084144A1 (ja) |
| EP (2) | EP4076527A4 (ja) |
| JP (4) | JP2023509800A (ja) |
| CN (3) | CN115350184A (ja) |
| AU (1) | AU2021206286A1 (ja) |
| WO (1) | WO2021142395A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| HUP2200222A1 (hu) * | 2022-06-17 | 2023-12-28 | Richter Gedeon Nyrt | MCHR1 antagonisták a Prader-Willi szindróma kezelésére |
| CN119925562A (zh) * | 2023-11-03 | 2025-05-06 | 中国科学院上海药物研究所 | 趋化因子受体2拮抗剂在制备治疗糖尿病并发焦虑症的应用 |
| US12303604B1 (en) | 2024-10-16 | 2025-05-20 | Currax Pharmaceuticals Llc | Pharmaceutical formulations comprising naltrexone and/or bupropion |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005523334A (ja) * | 2002-04-24 | 2005-08-04 | サイプレス バイオサイエンス, インコーポレイテッド | ストレス関連障害を含む機能的身体障害の予防および処置 |
| JP2012526825A (ja) * | 2009-05-12 | 2012-11-01 | アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド | 7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよびその使用 |
| WO2013180149A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 富山化学工業株式会社 | 重水素化含窒素複素環カルボキサミド誘導体またはその塩 |
| JP2014097964A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Concert Pharmaceuticals Inc | 重水素化されたcftr増強物質 |
| JP2015117185A (ja) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | ルキソリチニブの重水素化誘導体 |
Family Cites Families (22)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU783403B2 (en) * | 2000-07-05 | 2005-10-20 | H. Lundbeck A/S | Selective melanin concentrating hormone-1 (MCH1) receptor antagonists and uses thereof |
| DE60211130T2 (de) | 2001-02-13 | 2006-11-30 | Astrazeneca Ab | Neue formulierung mit modifizierter freisetzung |
| US6809104B2 (en) * | 2001-05-04 | 2004-10-26 | Tularik Inc. | Fused heterocyclic compounds |
| DE10250084A1 (de) | 2002-10-25 | 2004-05-06 | Grünenthal GmbH | Gegen Missbrauch gesicherte Darreichungsform |
| US8906413B2 (en) | 2003-05-12 | 2014-12-09 | Supernus Pharmaceuticals, Inc. | Drug formulations having reduced abuse potential |
| EP1663158A2 (en) | 2003-06-24 | 2006-06-07 | Baxter International Inc. | Specific delivery of drugs to the brain |
| KR20060100412A (ko) * | 2003-10-23 | 2006-09-20 | 글락소 그룹 리미티드 | 비만, 당뇨, 우울증 및 불안증을 치료하기 위한 mchr1 길항제로서의 3-(4-아미노페닐)티에노피리미드-4-온유도체 |
| JP2007532629A (ja) | 2004-04-15 | 2007-11-15 | キアスマ, インコーポレイテッド | 生物学的障壁を横切る透過を促進し得る組成物 |
| TW200609219A (en) * | 2004-06-17 | 2006-03-16 | Neurogen Corp | Aryl-substituted piperazine derivatives |
| UY30378A1 (es) * | 2006-06-02 | 2008-01-02 | Janssen Pharmaceutica Nv | Nuevos derivados de piridinona n-aril y n-heteroaril sustituidos para usar en enfermedades mediadas por mch-1 |
| US8158643B2 (en) * | 2006-12-05 | 2012-04-17 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Substituted diaza-spiro-pyridinone derivatives for use in MCH-1 mediated diseases |
| DK2118279T3 (en) * | 2007-01-16 | 2018-02-26 | Ipintl Llc | HIS UNKNOWN COMPOSITION FOR TREATMENT OF METABOLIC SYNDROME |
| US7846930B2 (en) * | 2007-05-18 | 2010-12-07 | Janssen Pharmaceutica Nv | Diaryl-substituted tetrahydroisoquinolines as histamine H3 receptor and serotonin transporter modulators |
| CA2727055C (en) * | 2008-01-11 | 2016-12-20 | Albany Molecular Research, Inc. | (1-azinone) -substituted pyridoindoles as mch antagonists |
| PE20091928A1 (es) * | 2008-05-29 | 2009-12-31 | Bristol Myers Squibb Co | Tienopirimidinas hidroxisustituidas como antagonistas de receptor-1 de hormona concentradora de melanina no basicos |
| SA110310332B1 (ar) * | 2009-05-01 | 2013-12-10 | Astrazeneca Ab | مركبات ميثانون (3 استبدال -ازيتيدين -1-يل )(5- فينيل -1، 3، 4- أوكساديازول -2-يل ) |
| WO2010132437A1 (en) * | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Albany Molecular Research, Inc. | Aryl, heteroaryl, and heterocycle substituted tetrahydroisoquinolines and use thereof |
| DK2470552T3 (en) * | 2009-08-26 | 2014-02-17 | Sanofi Sa | NOVEL, CRYSTALLINE, heteroaromatic FLUORGLYCOSIDHYDRATER, MEDICINES COVERING THESE COMPOUNDS AND THEIR USE |
| US9499482B2 (en) * | 2012-09-05 | 2016-11-22 | Bristol-Myers Squibb Company | Pyrrolone or pyrrolidinone melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists |
| WO2014197753A1 (en) * | 2013-06-08 | 2014-12-11 | Sedogen, Llc | Method of treating prader willi syndrome and conditions associated with low basal metabolic rate or hyperphagia |
| WO2017121432A1 (en) * | 2016-01-15 | 2017-07-20 | Saniona A/S | Tesofensine and metoprolol for treatment of hypertension |
| MX2021008208A (es) * | 2019-01-07 | 2021-11-17 | Saniona As | Tesofensina para la reduccion del peso corporal para pacientes con sindrome de prader-willi. |
-
2021
- 2021-01-10 JP JP2022542390A patent/JP2023509800A/ja active Pending
- 2021-01-10 CN CN202210965451.3A patent/CN115350184A/zh active Pending
- 2021-01-10 CN CN202180008853.8A patent/CN115884790A/zh active Pending
- 2021-01-10 US US17/793,037 patent/US20230084144A1/en active Pending
- 2021-01-10 EP EP21738983.2A patent/EP4076527A4/en active Pending
- 2021-01-10 WO PCT/US2021/012869 patent/WO2021142395A1/en not_active Ceased
- 2021-01-10 EP EP22188840.7A patent/EP4151210A3/en active Pending
- 2021-01-10 CN CN202210965369.0A patent/CN115304595A/zh active Pending
- 2021-01-10 AU AU2021206286A patent/AU2021206286A1/en active Pending
-
2022
- 2022-07-08 US US17/860,539 patent/US20230002377A1/en active Pending
- 2022-07-15 JP JP2022113835A patent/JP2023033129A/ja active Pending
-
2025
- 2025-06-05 JP JP2025094423A patent/JP2025120306A/ja active Pending
- 2025-07-07 JP JP2025114768A patent/JP2025137534A/ja active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005523334A (ja) * | 2002-04-24 | 2005-08-04 | サイプレス バイオサイエンス, インコーポレイテッド | ストレス関連障害を含む機能的身体障害の予防および処置 |
| JP2012526825A (ja) * | 2009-05-12 | 2012-11-01 | アルバニー モレキュラー リサーチ, インコーポレイテッド | 7−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンおよびその使用 |
| WO2013180149A1 (ja) * | 2012-05-30 | 2013-12-05 | 富山化学工業株式会社 | 重水素化含窒素複素環カルボキサミド誘導体またはその塩 |
| JP2014097964A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-29 | Concert Pharmaceuticals Inc | 重水素化されたcftr増強物質 |
| JP2015117185A (ja) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | ルキソリチニブの重水素化誘導体 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2023033129A (ja) | 2023-03-09 |
| CN115304595A (zh) | 2022-11-08 |
| US20230002377A1 (en) | 2023-01-05 |
| EP4151210A3 (en) | 2023-06-14 |
| US20230084144A1 (en) | 2023-03-16 |
| AU2021206286A1 (en) | 2024-08-08 |
| JP2025137534A (ja) | 2025-09-19 |
| EP4076527A1 (en) | 2022-10-26 |
| CN115884790A (zh) | 2023-03-31 |
| WO2021142395A1 (en) | 2021-07-15 |
| JP2025120306A (ja) | 2025-08-15 |
| EP4151210A2 (en) | 2023-03-22 |
| CN115350184A (zh) | 2022-11-18 |
| EP4076527A4 (en) | 2024-05-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2023033129A (ja) | 薬物の治療的組み合わせ及びそれらの使用方法 | |
| US10624900B2 (en) | 5-HT2C receptor agonists and compositions and methods of use | |
| KR20010034285A (ko) | 제약상 활성인 모르폴리놀 | |
| JP7312284B2 (ja) | 重水素化デキストロメトルファンの合成方法 | |
| KR20130138770A (ko) | 광학적으로 활성 산을 갖는 로르카세린의 염 | |
| JP2018519251A (ja) | 5−ht2c受容体アゴニストおよび組成物ならびに使用方法 | |
| EP3312183A1 (en) | Deuterated morphine derivatives | |
| JP2018109011A (ja) | 抗不安化合物の結晶形態 | |
| EP2937083B1 (en) | Formulations, salts and polymorphs of transnorsertraline and uses thereof | |
| US9192605B2 (en) | Compositions and methods for treating parkinson's disease | |
| US20110263699A1 (en) | 1-Phenyl-2-DimethylaminomethylCyclohexane Compounds and Therapies for Depressive Symptoms, Pain and Incontinence | |
| CN115590966A (zh) | 药物的治疗组合以及其使用方法 | |
| HK40081808A (en) | Pyridine-carboline derivatives as mchr1 antagonists for use in therapy | |
| TW201031663A (en) | New tetrahydropyrazolo[3,4-c]isoquinolin-5-amine derivatives | |
| MXPA04006142A (es) | Tratamiento de incontinencia fecal y otras condiciones con 1r, 2s-metoxamina. | |
| WO2025165934A1 (en) | Therapeutic combinations of drugs and methods of using them | |
| CN120202186A (zh) | 作为血清素能剂用于治疗与其相关的疾病的3-乙基氨基-吲哚二聚体 | |
| NZ739883B2 (en) | 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240105 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250106 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250404 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250605 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250707 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20250707 |