JP2023528404A - 不溶性活性成分を含む医薬組成物 - Google Patents
不溶性活性成分を含む医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023528404A JP2023528404A JP2022573724A JP2022573724A JP2023528404A JP 2023528404 A JP2023528404 A JP 2023528404A JP 2022573724 A JP2022573724 A JP 2022573724A JP 2022573724 A JP2022573724 A JP 2022573724A JP 2023528404 A JP2023528404 A JP 2023528404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- vitamin
- lung
- retinol
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/1075—Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/0078—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/045—Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
- A61K31/07—Retinol compounds, e.g. vitamin A
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/12—Ketones
- A61K31/122—Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
- A61K31/23—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
- A61K31/355—Tocopherols, e.g. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/59—Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
- A61K31/593—9,10-Secocholestane derivatives, e.g. cholecalciferol, i.e. vitamin D3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/0075—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/06—Free radical scavengers or antioxidants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Virology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Mycology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本明細書に記載する本発明は、部分的には、国立心肺血液研究所、アメリカ国立衛生研究所、認可番号HL142353から得た資金を用いて行った。米国政府は、これらの発明に一定の権利を有し得る。
本出願は、2020年8月25日に出願された米国仮特許出願番号第63/069,927号、2020年7月21日の同第63/054,425号、及び、2020年6月1日に出願された同第63/032,768号の利益を主張し、これらの内容全体が参照により、その全体が本明細書に組み込まれている。
本明細書で引用される特許文献及び参考文献はそれぞれ、それら全体が参照により組み込まれている。
活性成分の中には、水に不溶性であるものもあるが、細胞は水性流体により囲まれている。非限定例として、肺の細胞は水性流体と接している。特定の理論により限定されるものではないが、活性成分は、細胞表面と生化学的に相互作用することができるようになる前に、流体に溶解されるはずであると考えられている。これにより、限定されるものではないが、吸入により送達されることが意図されるそのような成分が挙げられる、不溶性活性成分に関する問題が生じる。Tolman,Justin A.、及びRobert O.Williams III. Advances in the pulmonary delivery of poorly water-soluble drugs: influence of solubilization on pharmacokinetic properties.Drug development and industrial pharmacy 36.1(2010):1-30を参照されたい。特に、薬剤の吸入が、肺組織及び全身の両方に対して潜在的な治療効果を有し得る状況における、対象の肺組織への投与が挙げられるがこれらに限定されない、患者への投与のための、別の方法での不溶性活性成分の効果的な可溶化に対する挑戦が周知である。
早産及び関連する合併症は、主要で好適な健康管理問題として継続している。介入、治療モダリティ、及び医療デバイスの発達は、極めて早産の生残率を、不老の月経後年齢(PMA)出産まで増加させ、早産の一般的な続発症の発生の増加という、不可避の結末をもたらす。慢性肺疾患(CLD)としても知られている、乳児/乳児期の気管支肺異形成(BPD)は、これらの状態の中でも、歴史的に、PMAを通して、及びPMAの36週目において、追加の酸素及び/または換気補助の必要性としての、28日齢、及び/または、現在のNIHの定義に従って、酸素補給及び/または換気補助が必要であることと定義されている(例えば、Ehrenkranz RA,Walsh MC,Vohr BR,et al.Validation of the National Institutes of Health Consensus Definition of Bronchopulmonary Dysplasia.Pediatrics 2005 Dec 1;116(6):1353-60 PMID:16322158を参照されたい)。毎年、10,000~15,000名の未熟児がBPDを発症し(例えば、Bronchopulmonary Dysplasia,National Heart,Lung and Blood Institute(NHLBI)[インターネット][2019年4月2日に引用]https://www,nhlbi.nih.gov/health-topics/bronchopulmonary-dylplasia、及び、Strueby,L.,Thebaud,B.,Advances in bronchopulmonary dysplasia,Expert Rev Respir Med,2014 June 8(3);327-38 PMID:24666156を参照されたい)、22~28週齢のPMAの乳児におけるBPDの割合は、非侵襲的換気補助及び他の新生児学的実践の改善をより頻繁に用いているにもかかわらず、ゆっくりと増加している(例えば、Stoll BJ et al.,Trends in Care Practices,Morbidity,and Mortality of Extreme Preterm Neonates,1993-2012. JAMA.2015 Sep 8;314(10):1039-1051 PMCID:PMC4787615を参照されたい)。BPD治療は、多くの場合、機械換気もしくは酸素補助の延長、及び/または、肺感染、及び肺胞増殖の混乱という他の合併症に対する再発性入院を含む(Baker,C.D.,Alvira,C.M.Disrupted lung development and bronchopulmonary dysplasia: opportunities for lung repair and regeneration,Curr Opin Pediatr.2014,June 26(3):306-14.PMCID:PMC4121955)。年齢と共に、代償性の肺増殖が生じるという以前の考え(例えば、O’Reilly,M.,Sozo,F.,Harding,R.,Impact of preterm birth and bronchopulmonary dysplasia on the developing lung:long-term consequences for respiratory health,Clin Exp Pharmacol Physiol.,2013,November 40(11),765-73.PMID: 23414429を参照されたい)とは対照的に、今や、穏やかなBPD症例でさえも、小児期及びそれ以降において肺機能不全を示し続けることを、証拠は示唆している(例えば、Greenough A,et al.,Lung volumes in infants who had mild to moderate bronchopulmonary dysplasia.Eur J Pediatr.2005 Sep;164(9):583-586 PMID:15937699を参照されたい)。BPDによる肺機能不全は成人期まで存続し、慢性的な呼吸器疾患の一因となり、新生児BPDは、生涯にわたる異常肺機能を力強く予測する(例えば、Ehrenkranz RA,Walsh MC,Vohr BR,et al.Validation of the National Institutes of Health Consensus Definition of Bronchopulmonary Dysplasia.Pediatrics 2005 Dec 1;116(6):1353-60 PMID:16322158;及び、Wong PM,Lees AN,Louw J,et al.Emphysema in young adult survivors of moderate-to-severe bronchopulmonary dysplasia.Eur Respir J 2008 Aug;32(2):321-8 PMID:18385172を参照されたい)。さらに、BPDを患う乳児は、物理的な成長不全、神経認知の遅れ、及び、肺高血圧症を含む心臓機能障害を患う(例えば、Cerny L,Torday JS,Rehan VK.Prevention and treatment of bronchopulmonary dysplasia:contemporary status and future outlook.Lung 2008 Apr;186(2):75-89 PMID:18228098、及び、Levy PT,Dioneda B,Holland MR,et al.Right ventricular function in preterm and term neonates:reference values for right ventricle areas and fractional area of change.J Am Soc Echocardiogr 2015 May;28(5):559-69 PMCID:PMC4532398を参照されたい)。BPDケアのコストは、現在の懸念をさらに悪化させる。2012年には、H-CUPnet(https://hcupnet.ahrq.govから入手可能なHCUPnet[インターネット].HCUPnew.[2017年9月2日に引用])は、1つのBPD症例を治療するために、病院の請求額は平均264,350ドルであり、平均滞在は32.6日であることが報告され、2016年には、Bhandari et al.(Bhandari A.,et al.BPD Following Preterm Birth:A Model for Chronic Lung Disease and a Substrate for ARDS in Childhood.Front Pediatr.2016;4:60.PMCID:PMC4909128)は、「アメリカにおいて、BPDを患う赤ん坊を治療する総コストは、24億ドルと推定される」と記載した。増大する新生児の患者人口において、BPDを予防するためのより良い方法は、家族及び支払人にも同様に、恩恵をもたらす。
「高酸素症」、または「高酸素状態」は、ヒトまたは動物が、通常状態より過剰の酸素レベルに曝されたときに生じる。通常、大気(通常環境の空気)を呼吸するヒト及び動物に対しては、正常量の酸素(または、「酸素正常」状態)は、典型的には20.8~21.0%の酸素である。高酸素症は、酸素がこれらのレベルを超えると生じる。
化学薬剤は、肺不全を引き起こし得る肺損傷、及び、高酸素症を引き起こす医学的ニーズもまた引き起こす可能性がある。これらの剤としては、生物化学剤、放射線または放射性核種の曝露、腐食性剤、揮発性化学物質などが挙げられるが、これらに限定されない。このような化学物質は戦争と関連し得るが、職場での外傷、吸煙、工業的事故もまた含めることが可能である、または、火山などの天然源に由来することが可能である。
ヒト及び動物における細菌感染症は一般的な状態であり、多くの場合、医学的介入を必要とする。大部分の感染症は局部から始まった後、他の器官に拡大する。典型的な初期感染、及びそれらの効果は、感染性成分の侵入のメカニズムと関連している。吸入は通常、最初に、例えば、鼻腔、特に副鼻腔、喉、気管支もしくは肺胞を含む肺の様々な構造、または場合によっては口腔を含む呼吸経路を感染させる。摂食は消化管の感染をもたらし得、例えば、口腔、食道、胃、または腸を含む経路に沿ったあらゆる箇所に影響を及ぼす。皮膚病変は、局所経皮または皮下感染症をもたらし得る。皮膚の他に、任意の、外部に面する組織または器官が、例えば目、耳、尿路などの、感染を受ける侵入部または表面を示し得る。これらの経路のいずれかを通って侵入するあらゆる感染性剤は、最初の侵入部、または局部感染部位を超えて移動し得、特に、剤が血液由来となる場合には、実質上任意の他の器官にて感染が開始する可能性がある。確認を怠ると、特に、血液由来の病原体は全身性敗血症を引き起こす可能性があり、これは命を脅かす状態となる可能性がある。
最大6.0%(w/w)のビタミンA、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
医薬組成物の残りを水が占める、医薬組成物について開示する。
不溶性ビタミンが、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD1530のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または、固有の蛍光レチノイド類似体、またはこれらの混合物を含み、界面活性剤の重量が、組成物に含有される、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD-1530のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または固有の蛍光レチノイド類似体、またはこれらの混合物の重量の3.0倍~8.5倍であり、組成物の残りを水が占め、任意選択的に、薬学的に許容される酸及び/または薬学的に許容される塩基を添加することによりpHが調整されている、医薬組成物について開示する。
界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ステアリルアルコール、硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体、硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体、モノラウリル酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(100)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル、カプリロカプロイルポリオキシル-8グリセリド、ステアリン酸ポリエチレングリコール(20)、ステアリン酸ポリエチレングリコール(40)、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリエチレングリコール(8)、ステアリン酸ポリオキシル40、ポロキサマー188、ポロキサマー312、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
粒子が不溶性活性成分により形成され、ミセル構造中の界面活性剤形態の粒子が、500nm以下の直径を有する、医薬組成物について開示する。
ミセルが100nm以下の直径を有する、請求項15に記載の医薬組成物について開示する。
不溶性活性成分が、1.25%~3.0%のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
界面活性剤がポリソルベート80を含み、ポリソルベート80の脂肪酸内容物が、85%~100%のオレイン酸である、医薬組成物について開示する。
薬学的に許容される酸が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、または酒石酸を含む、医薬組成物について開示する。
薬学的に許容される酸がクエン酸を含み、薬学的に許容される塩基が水酸化ナトリウムを含む、医薬組成物について開示する。
抗生物質化合物(複数可)が、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、キノロン、リンコマイシン、マクロライド、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド、カルバペネム、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
不溶性活性成分が、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD1530、もしくはこれらの混合物のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、CD-1530、固有の蛍光レチノイド類似体、もしくはこれらの混合物のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルを含む、医薬組成物について開示する。
ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、または、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKの類似体及び/または誘導体、またはこれらの混合物をさらに含む、医薬組成物について開示する。
抗ウイルス化合物が、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、リバビリン、レムデシビル、ヌクレオシド類似体(複数可)、インターフェロン(複数可)、プロテアーゼ阻害剤(複数可)、逆転写酵素阻害剤、ノイラミニダーゼ阻害剤(複数可)、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
糖、または糖の混合物が、グルコース、アラビノース、マルトース、スクロース、デキストロース、及びラクトース、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
医薬組成物が、静脈内または動脈内非経口投与に好適である、医薬組成物について開示する。
医薬組成物が防腐剤を含まない、医薬組成物について開示する。
液体エアロゾル形態が気体内に配置され、気体が酸素を含む、医薬組成物について開示する。
液体エアロゾル形態が周囲空気と酸素との混合物内に配置され、混合物中の酸素の濃度が、周囲空気の濃度を上回る、医薬組成物について開示する。
密閉容器が気体を含む、医薬組成物について開示する。
気体が酸素を含む、医薬組成物について開示する。
不溶性気体が窒素またはアルゴンを含む、医薬組成物について開示する。
気体が亜酸化窒素を含む、医薬組成物について開示する。
不溶性ビタミンが、治療に有効な量のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
糖、または糖の混合物が、グルコース、アラビノース、マルトース、スクロース、デキストロース、及びラクトース、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物について開示する。
ビタミンA、または薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物、及び、界面活性剤が、固体粒子を形成する、医薬組成物について開示する。
固体粒子が、肺の呼吸域、肺の導管域の1つ以上の部分、または両方の部分に達するサイズである、医薬組成物について開示する。
固体粒子が肺胞に達するサイズである、医薬組成物について開示する。
医薬組成物が液体であり、ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物がミセル内に配置される、医薬組成物について開示する。
水をさらに含む、医薬組成物について開示する。
親水性成分がビタミンC、または、特定の抗生物質/抗ウイルス剤を含む、医薬組成物について開示する。
界面活性剤が水の中に配置される、医薬組成物について開示する。
ミセル内に配置される不溶性成分をさらに含む、医薬組成物について開示する。
医薬組成物の残りを水が占める、医薬組成物について開示する。
医薬組成物が、薬学的に許容される塩基の共役酸を含む、医薬組成物について開示する。
ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、及び、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の予防または治療で使用するためのシステムであって、上記システムが、治療に有効な量の、開示された医薬組成物、及び、液体エアロゾル形態を生成することにより複数の液体液滴を形成するのに好適なデバイスを含み、システムにより作製された液体液滴が、15マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、上記システムについて開示する。
液体液滴が、5マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、システムについて開示する。
ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の予防または治療で使用するためのシステムであって、上記システムが、治療に有効な量の、開示された医薬組成物、及び、固体エアロゾル形態を生成することにより複数の固体粒子を形成するのに好適なデバイスを含み、上記システムにより作製される固体粒子が、15マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、上記システムについて開示する。
上記固体粒子が、5マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、システムについて開示する。
必要とする患者における、ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の治療または予防に使用するための医薬組成物について開示する。
ビタミンA欠乏障害が、気管支肺異形成、未熟児網膜症、新生児敗血症、ビタミンA欠乏症、院内敗血症、早期破水による敗血症、髄膜炎、肺炎、壊死性全腸炎、放射線誘発性肺炎、ウイルス感染症、細菌感染症、または、このような障害の組み合わせを含む、医薬組成物について開示する。
肺組織において、健常なペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γシグナル伝達を実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
健常で正常なレベルのサーファクタントプロテインCを実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
健常で正常なレベルの肺組織生理機能を実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
健常で正常な肺胞数を実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
健常で正常な肺胞隔壁厚を実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
肺組織への生物学的または化学的損傷により開始され得る、健常で正常な肺生理機能とは異なる何らかの方法で、肺の奇形をもたらす、正常で健常な肺生理機能への損傷、または、生物学的ショック経路の開始を回避するための、吸入による投与で使用するための医薬組成物について開示する。
生物学的ショック経路が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、wnt経路、アポトーシス応答、ネクローシス、繊維症の開始、または、瘢痕の開始を含む、医薬組成物について開示する。
早産新生児の治療に使用するための、医薬組成物について開示する。
1種以上の感染性剤により引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、医薬組成物について開示する。
メチシリン耐性Staphyloccus aureusにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、医薬組成物について開示する。
SARS-CoV-2により引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、医薬組成物について開示する。
肺、鼻経路、口腔、またはこれらの組み合わせを標的にする感染症(複数可)の治療または予防で使用するための、医薬組成物について開示する。
急性呼吸窮迫症候群の開始を最小限に抑えるために使用するための、医薬組成物について開示する。
感染性剤(複数可)により引き起こされる肺機能の低下に対抗するために使用する、レベルが増加した酸素を導入することにより引き起こされる肺組織への医原性損傷の治療または予防で使用するための、医薬組成物について開示する。
単独、または組み合わせての、正常な肺胞隔壁厚、肺胞分岐数、または、平均肺胞径を実現するのに使用するための、医薬組成物について開示する。
感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療で使用するための、医薬組成物について開示する。
ファゴソーム成熟の刺激、または、白血球の感染部位への動員で使用するための、医薬組成物について開示する。
感染性剤に対する全身応答により引き起こされる、レベルが抑制された血液由来ビタミンA、レベルが抑制された肺組織ビタミンA、またはこれらの組み合わせへの対抗で使用するための、医薬組成物について開示する。
ビタミンA欠乏障害が、気管支肺異形成である、医薬組成物について開示する。
健常で正常な肺成熟状態が、肺組織の組織構造の1つ以上の好ましい特徴、1つ以上の好ましいレベルの、代謝状態の1つ以上の指標、またはこれらの組み合わせを含む、方法について開示する。
代謝状態が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、健常なレベルのサーファクタントプロテインA、サーファクタントプロテインB、サーファクタントプロテインC、サーファクタントプロテインD、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γシグナル伝達、BCL-2タンパク質、BCL-2関連Xプロテイン、レチノイン酸X受容体α、レチノイン酸X受容体β、レチノイン酸X受容体γ、血管内皮成長因子、T複合体プロテイン1サブユニットα(CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼサブユニットαとしても知られている)、胎児肝臓キナーゼ1、または、肺界面活性剤リン脂質の合成速度の維持を含む、方法について開示する。
生物学的修復またはショック経路が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、wnt経路、アポトーシス応答、ネクローシス、繊維症の開始、または、瘢痕の開始を含む、方法について開示する。
治療が早産新生児に適用される、方法について開示する。
開示された医薬組成物を吸入により投与することを含む、肺組織内での、健常なペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γシグナル伝達を実現する方法について開示する。
開示された医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常なレベルのサーファクタントプロテインCを実現する方法について開示する。
開示された医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞モルホロジーを実現する方法について開示する。
開示された医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞サイズを実現する方法について開示する。
必要とする患者に、治療に有効な量の、開示された医薬組成物を投与することを含む、1種以上の感染性剤により引き起こされる感染症の治療または予防方法について開示する。
投与が静脈内または動脈内非経口投与による、方法について開示する。
投与が経口投与による、方法について開示する。
1種以上の感染性剤が、1種以上の抗生物質耐性細菌である、方法について開示する。
1種以上のウイルス性剤がコロナウイルスを含む、方法について開示する。
感染性剤(複数可)が、主要侵入位置として呼吸経路を標的化する、方法について開示する。
感染性剤(複数可)により引き起こされる肺損傷を最小化する方法について開示する。
感染性剤(複数可)の存在により促進される、状態(複数可)の治療または予防方法について開示する。
治療または予防が、単独で、または組み合わせて、健常で正常な肺胞隔壁厚、肺胞分岐数、または肺胞隔壁厚を実現する、方法について開示する。
治療に有効な量の、開示された医薬組成物を投与することを含む、必要とする患者における、感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療方法について開示する。
支えることが、ファゴソーム成熟の刺激、または、感染部位への白血球の動員を含む、方法について開示する。
開示された医薬組成物を吸入により投与することを含む、患者における、感染性剤に対する全身応答により引き起こされる、レベルが抑制された血液由来ビタミンA、レベルが抑制された肺組織ビタミンA、またはこれらの組み合わせへの対抗方法について開示する。
対象に、開示された医薬組成物を投与することを含む、肺への医原性損傷の予防方法について開示する。
対象に、開示された医薬組成物を投与することを含む、肺での酸化的損傷の治療方法について開示する。
対象に、開示された医薬組成物を投与することを含む、有害な化学物質に曝されている肺の治療方法について開示する。
必要とする対象に、治療に有効な量の、開示された組成物を投与することを含む、ビタミン欠乏障害、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、または、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の治療方法について開示する。
生物学的/感染性剤がウイルス感染症を引き起こす、方法について開示する。
放射線核照射により引き起こされる肺損傷が、急性の放射線誘発性肺外傷/損傷を含む、方法について開示する。
放射線核照射により引き起こされる肺損傷が、急性放射線照射の遅延効果(DEARS)を含む、方法について開示する。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、不溶性活性成分及び界面活性剤を含み、医薬組成物はエアロゾル形態である。いくつかの実施形態では、不溶性活性成分は不溶性ビタミンを含む。いくつかの実施形態では、不溶性ビタミンは、ビタミンA、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む。いくつかの実施形態では、不溶性活性成分は、不溶性抗生物質または不溶性抗ウイルス剤を含む。いくつかの実施形態では、不溶性活性成分はミセル中に存在する。いくつかの実施形態では、不溶性活性成分は、エアロゾル形態の医薬組成物1リットル当たり、500、200、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、及び1グラム;500、200、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、1ミリグラム;ならびに、500、200、100、95、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.09、0.08、0.07、0.06、0.05、0.04、0.03、0.02、及び0.01マイクログラムで存在する。不溶性活性成分の、開示された濃度のいずれかを有するより下及び上の値を含む範囲は、より上の値がより下の値よりも大きい場合に限り開示される。いくつかの実施形態では、界面活性剤の重量の下限値は、不溶性活性成分(複数可)の量を可溶化することができる最小の量により定義される。いくつかの実施形態では、界面活性剤の重量の上限値は、例えば、界面活性剤に対する既知の毒性の限界として定義される、薬学的に許容される最大値により定義される。いくつかの実施形態では、界面活性剤の重量は、不溶性活性成分の重量の50、25、10、9、8、7、6、5.5、5.4、5.3、5.2、5.1、5、4.9、4.8、4.7、4.6、4.5、4.4、4.3、4.2、4.1、4.0、3.9、3.8 3.7、3.6、3.5、3.4、3.3、3.2、3.1、3、2、及び1倍である。いくつかの実施形態では、界面活性剤の重量は、不溶性活性成分の重量の少なくとも3.0倍である。界面活性剤の開示された重量のいずれかを有するより下及び上の値を含む範囲は、より上の値がより下の値よりも大きい場合に限り開示される。いくつかの実施形態では、界面活性剤の重量は、不溶性活性成分の重量の4.0倍~5.0倍である。
ポリソルベート80(ポリオキシエチレン(20)モノオレイン酸ソルビタン)は、以下の一般構造を有する:
本開示の一実施形態は、製剤中に1種以上の抗生物質化合物もまた含むことができる。吸入による投与のための製剤に含めることは、このような投与が、感染部位に抗生物質と不溶性活性成分の両方を直接配置するため、気道感染症に対して特に有用である。とくに、副鼻腔、気管支、もしくは他の上気道部位、または、肺胞もしくは他の下気道部位における感染症が、このような治療の標的である。任意の特定の論理に限定されるものではないが、本明細書にて開示するように、不溶性活性成分は1つ以上の有益な生体応答を刺激する一方で、抗生物質は送達されて、その抗生物質が攻撃するであろう、原因となる感染性剤と本質的に直接接触すると考えられている。このような実施形態と関連する抗生物質の部類の非限定例としては、例えば、他の既知の部類の中でも、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、キノロン、リンコマイシン、マクロライド、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド、及びカルバペネムが挙げられる。本開示のための不溶性抗生物質の非限定例としては、テトラサイクリン、セファロスポリンファミリーの疎水性メンバー、キノロン、マクロライド、テラバンシン、スルファメトキサゾール、リファンピン、クロファジミン、ベダキリン、及びダルフォプリスティンが挙げられる。本開示の目的のための可溶性抗生物質の非限定例としては、ペニシリン、セファロスポリンファミリーの親水性メンバー、リンコマイシン、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド、カルバペネム、クリンダマイシン、ダプトマイシン、ドキシサイクリン、リネゾリド、ミノサイクリン、キヌプリスチン、チゲサイクリン、トリメトプリム、バンコマイシン、イソニアジド、エタンブトール、及びピラジナミドが挙げられる。開示された医薬組成物に含まれる抗生物質は、単独で、または組み合わせて使用することができ、診断された感染性剤に対する既知の効果に対して選択することができる。限定されるものではないが、例えば、クリンダマイシン、ダプトマイシン、ドキシサイクリン、リネゾリド、ミノサイクリン、キヌプリスチン、ダルフォプリスティン、テラバンシン、チゲサイクリン、トリメトプリム、スルファメトキサゾール、バンコマイシンなどの、メチシリン耐性Staphylococcus aureus感染症を治療するために使用される抗生物質、または抗生物質の部類に、特に関心が持たれている。これらの抗生物質、または抗生物質の部類は、単独で、または組み合わせて使用することができる。とりわけ、結核、ハンセン病、消化管潰瘍または経皮潰瘍が挙げられるがこれらに限定されない疾患の原因である、マイコバクテリア感染症を治療するために使用する化合物もまた関係する。関連する抗生物質、及び関係する化合物としては、単独、または組み合わせのいずれかで投与される、イソニアジド、リファンピン、エタンブトール、ピラジナミド、クロファジミン、ベダキリン、及びリネゾリドなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示の別の好ましい実施形態は、製剤に1種以上の抗ウイルス化合物を含むが、これに限定されない。任意の特定の論理に限定されるものではないが、投与により、不溶性活性成分と、1種以上の抗ウイルス化合物の両方が肺に直接され、特に、ウイルス性肺感染症の場合には、感染部位に直接、1種以上の抗ウイルス化合物を送達するという利点がもたらされると考えられている。非限定例として、特に、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビルなどが挙げられるがこれらに限定されない、インフルエンザ感染症を緩和するために設計された投薬が特に有用である。呼吸器合胞体ウイルス(RSV)の重症度を緩和する他の投薬としては、リバビリンが挙げられるが、これに限定されない。不溶性抗ウイルス剤の非限定例としては、レムデシビル、ペラミビル、及び疎水性酵素阻害剤が挙げられる。可溶性抗ウイルス剤の非限定例としては、リン酸オセルタミビル、ザナミビル、リバビリン、ヌクレオシド類似体、インターフェロン、ウイルス性プロテアーゼの阻害剤、ウイルス性逆転写の阻害剤、ウイルス性ポリメラーゼの阻害剤、及び、ノイラミニダーゼの阻害剤が挙げられる。コロナウイルス感染症、特に、SARS-CoV-2感染症への影響を最小限に抑えるための化合物、例えば、限定されるものではないが、最新のニュースで見られるようなレムデシビルなどの化合物が特に好ましい。同様に、ヌクレオシド類似体、インターフェロン、プロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、及びノイラミニダーゼ阻害剤が挙げられるがこれらに限定されない、過去数十年での、広範囲にわたる急増の主体であった、他のコロナウイルスにより引き起こされたSARS(重症急性呼吸器症候群)及びMERS(中東呼吸器症候群)感染症を治療するために試験されている化合物を、開示された医薬組成物に組み込むことができる(例えば、(Emily L.C.Tan et al.,Inhibition of SARS Coronavirus Infection In Vitro with Clinically Approved Antiviral Drugs,10 Emerging Infectious Diseases 581-586(2004))で試験されて報告されているとおりである)。
本開示の一実施形態は、不溶性活性成分の、不溶性ビタミンとの組み合わせである。いくつかの実施形態では、不溶性ビタミンは、ビタミンD、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;ビタミンE、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;及び/または、ビタミンK、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物である。不溶性ビタミンは単独で、または組み合わせて存在することができる。ビタミンDは、ビタミンAと共に、レチノイン酸受容体(いわゆるRAR)、及び/または、レチノイドX受容体(RXR)ファミリー内で受容タンパク質を刺激する役割を果たし、これにより、肺の治癒及び成熟に有益な生化学的プロセス(Sneha K.Taylor et al.,Inhaled Vitamin D: A Novel Strategy to Enhance Neonatal Lung Maturation,194 Lung 931-943(2016))、及び/または、感染性剤の、マクロファージが媒介するファゴサイトーシス破壊(Anand et al.)が開始することが知られている。ビタミンEもまた、感染症に打ち勝つ刺激効果を有することが知られている(Ibrahim et al.)。ビタミンKは肺炎の途中で枯渇することが知られており、同様に、SARS-CoV-2感染症の間にも枯渇し、肺の中の伸縮性タンパク質繊維の重要な機能に損傷を与えるという仮説が立てられている(Janssen R,et al.,“Vitamin K metabolism as the potential missing link between lung damage and thromboembolism in Coronavirus disease 2019”(2020) British J Nutrition,First View ,pp.1-8,DOI:https://doi.org/10.1017/S0007114520003979)。
吸入により投与される、エアロゾル化、気化、及び/または噴霧化療法の治療効果は、吸入の作用により肺に堆積した用量、及び、体、特に肺の中での、用量の分布に左右される。エアロゾル固体粒子または液体液滴直径は、肺への、堆積した用量、及び、薬剤エアロゾルの分布を画定する、最も重要な変数の1つである。吸入により投与されることを意味する液体の場合、固体粒子または液体液滴直径とは、例えば、ネブライザーにより生成される蒸気またはミスト中の、構成要素たる液滴のサイズを意味する。
水性、及び他の非加圧液体系に対して、様々なエアロゾル蒸気発生器を利用して、本開示の組成物をエアロゾル化することができる。開示された装置は、エアロゾル発生器、ネブライザー、蒸気発生器などであってよく、大量または少量の入力材料の機能に適した設計もまた、含むことができる。圧縮器駆動ネブライザーは噴出技術を導入し、圧縮空気を使用して液体エアロゾルを生成する。このような装置は、例えば、Healthdyne Technologies,Inc.;Invacare,Inc.;Mountain Medical Equipment,Inc.;Pari Respiratory、Inc.;Mada Medical,Inc.;Puritan-Bennet;Schuco、Inc.,DeVilbiss Health Care,Inc.;及びHospitak、Inc.から市販されている。超音波ネブライザーは、圧電結晶の振動の形態の機械的エネルギーにより吸入性液体液滴を生成することに依存しており、例えば、Omron Heathcare,Inc.及びDeVilbiss Health Care,Inc.から市販されている。振動メッシュネブライザーは、圧電または機械パルスのいずれかによる吸入性液体液滴の生成に依存している。本明細書に記載する本開示の組成物と共に使用するためのネブライザーの他の例は、米国特許第4,268,460号;同第4,253,468号;同第4,046,146号;同第3,826,255号;同第4,649,911号;同第4,510,929号;同第4,624,251号;同第5,164,740号;同第5,586,550号;同第5,758,637号;同第6,644,304号;同第6,338,443号;同第5,906,202号;同第5,934,272号;同第5,960,792号;同第5,971,951号;同第6,070,575号;同第6,192,876号;同第6,230,706号;同第6,349,719号;同第6,367,470号;同第6,543,442号;同第6,584,971号;同第6,601,581号;同第4,263,907号;同第5,709,202号;同第5,823,179号;同第6,192,876号;同第6,644,304号;同第5,549,102号;同第6,083,922号;同第6,161,536号;同第6,264,922;6,557,549号;及び同第6,612,303号に記載されている。本明細書に記載する組成物と共に使用可能な、市販されているネブライザーの例としては、Aerogenにより製造されているRespirgard II(商標)、Aeroneb(登録商標)、Aeroneb(登録商標)Pro、及びAeroneb(登録商標)Go;Aradigmにより製造されているAERx(登録商標)及びAERx(登録商標)Essence(商標);Respironics,Inc.により製造されているPorta-Neb(商標)、Freeway Freedom(商標)、Sidestream、Ventstream、及びI-neb;ならびに、PARI,GmbH.により製造されているPARI LCPlus(商標)、PARI LC-Star(商標)、及びe-Flow7mが挙げられる。これらの装置の一般的なバージョンについてもまた、開示されている。さらなる非限定例は、米国特許第6,196,219号に開示されている。
別の実施形態では、装置によるエアロゾル作製は、AKITA(商標)装置などを用いて、患者の吸入により引き起こされる。
本明細書と請求項にわたって、本開示の態様に関連する様々な用語が用いられている。別段に示されていない限り、このような用語には、当該技術分野における通常の意味を付与するものとする。具体的に定義されているその他の用語は、本明細書に示されている定義と一致する形で解釈されるものとする。
本明細書で使用する場合、用語「約」とは、列挙される数値がおおよそのものであり、小さな変化が、開示された実施形態の実践に著しく影響を与えないことを意味する。数値が用いられる場合、文脈により別途指示がない限り、用語「約」は、数値が±10%変化することができ、開示された実施形態の範囲に含まれ続けることができることを意味する。本明細書で開示する任意の値に関して、「約」と付くその値の数もまた開示される。
「治療に有効な量」、「治療に有効な用量」、または「薬学的に有効な量」とは、治療効果を有する不溶性活性成分の量を意味する。「治療に有効な量」、「治療に有効な用量」、または「薬学的に有効な量」とは、ビタミン欠乏障害(栄養失調、早産、遺伝的欠陥、もしくは、感染症もしくは病状に従って誘発されるものが挙げられるがこれらに限定されない)、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、細菌感染症及び/またはウイルス感染症により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、急性の放射線誘発性肺外傷/損傷、及び/または、急性放射線照射の遅延効果(DEARS)が挙げられるがこれに限定されない、慢性的な肺外傷/損傷が挙げられるがこれに限定されない、放射線核照射により引き起こされる肺損傷のうちの1つ以上の症状をある程度まで予防、緩和、または治療する量であることができる。
用語「予防的治療」、または「予防」とは、ビタミン欠乏障害(栄養失調、早産、遺伝的欠陥、もしくは、感染症もしくは病状に従って誘発されるものが挙げられるがこれらに限定されない)、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、細菌感染症及び/またはウイルス感染症により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、急性の放射線誘発性肺外傷/損傷、及び/または、急性放射線照射の遅延効果(DEARS)が挙げられるがこれに限定されない、慢性的な肺外傷/損傷が挙げられるがこれに限定されない、放射線核照射により引き起こされる肺損傷により引き起こされる状態(複数可)の症状を有しないが、そのような状態(複数可)になりやすい、または別の場合においてはそのリスクがある患者を治療することを意味する。
用語「実質的に全て」とは、95%以上の量を意味する。
特に明記しない限り、「健常で正常な」生理学的状態とは、疾患または障害の影響を受けていない対象で見られる状態である。非限定例として、生理学的状態は、肺成熟状態であることができる。
特に明記しない限り、主題の組成物は、当該主題の組成物が、気体の中の懸濁液である、微細な液体液滴内に配置されている場合に、「液体エアロゾル形態」である。いくつかの実施形態では、組成物は、液体液滴内に配置される固体粒子である。
特に明示的に言及されない限り、パーセンテージは全て、本開示に従った医薬組成物の総重量に対する、重量%である。
特に明示的に言及されない限り、パラメーター及び条件(例えば、温度、圧力、相対湿度、体積、重量、濃度、pH値、滴定酸度、緩衝液系の能力、浸透圧モル濃度、分子酸素の含有量、貯蔵安定性、色など)は、欧州薬局方(Ph. Eur.)で説明されている要件及び勧告に従って決定及び測定される。特に明示的に言及されない限り、Ph. Eur.への参照は全て、2016年9月に公式に有効となったバージョンを参照する。一般的な条件は通常、周囲条件である。
「非経口投与に好適な」とは、本開示の医薬組成物が、例えば、米国薬局方、欧州薬局方、及び日本薬局方に見出される、当業者に知られている品質基準を満たすことを意味する。このような基準としては、例えば、滅菌または発熱性物質非含有による組成物が、これらの薬局方により求められるように、透明である、または、実際的に、目に見える粒子が免除され、目に見えない粒子もまた含まれないもの、及び、相分離または凝集形成の証拠が存在しないことが挙げられる。
特に明記しない限り、列挙した成分「から本質的になる」医薬組成物は、医薬組成物の基本的、及び新規の性質に物質的に影響を及ぼさない、未列挙の成分を含むことができる。医薬組成物の基本的、及び新規の性質に物質的に影響を及ぼさない成分の非限定例としては、塩;生物学的汚染を遅らせる、または、鍵となる薬学的構成成分の安定化をもたらす、または、例えば、pH、もしくは他の典型的な化学的性質を制御するために、防腐剤として添加される、クロロブタノール以外の化学物質が挙げられる。塩の例としては、塩化ナトリウム、亜硝酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、及びメタ重亜硫酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。防腐剤の例としては、EDTA、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム、フェノール、亜硝酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、メタ重亜硫酸塩、トコフェロール、アスコルビン酸、クエン酸、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエンなどが挙げられるが、これらに限定されない。pH、または他の典型的な化学的性質の制御剤の例としては、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、または、有機酸、例えば、酢酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、酒石酸など、または、塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、ヒスチジン、アルギニン、及びリジンが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で開示する、pH、または他の典型的な化学的性質の任意の調整剤は、単独で、または、他のこのような制御剤と組み合わせて使用することができる。
「導管域」とは、酸素を交換しない、肺の部分である。気管支は、導管域の非限定例である。
「周囲温度」とは、20~24℃である。
界面活性剤が存在することにより、可溶性に、少なくとも1%の不溶性活性成分が付与されるとき、不溶性活性成分は、「界面活性剤と少なくとも部分的に可溶化」される。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、不溶性活性成分、及び、1種以上の追加の不溶性活性成分を含む。
本開示に従った医薬組成物は、ビタミン欠乏障害疾患(栄養失調、早産、遺伝的欠陥、もしくは、感染症もしくは病状に従って誘発されるものが挙げられるがこれらに限定されない)、高酸素症損傷、酸化性の肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、細菌感染症及び/またはウイルス感染症が挙げられるがこれらに限定されない、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、急性の放射線誘発性肺外傷/損傷、及び/または、急性放射線照射の遅延効果(DEARS)が挙げられるがこれに限定されない、慢性的な肺外傷/損傷が挙げられるがこれに限定されない、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の治療及び/または予防で使用することを意図することができる。ビタミンA欠乏障害としては、気管支肺異形成、未熟児網膜症、及び夜盲症が挙げられるが、これらに限定されない。感染症としては、新生児敗血症、院内敗血症、早期破水による敗血症、麻疹、髄膜炎、肺炎、壊死性全腸炎、及び、他のウイルス感染症または細菌感染症を挙げることができるが、これらに限定されない(例えば、Wiseman EM et al.,“The vicious cycle of vitamin a deficiency:A review.” Crit Rev Food Sci Nutr.2017 Nov 22;57(17):3703-3714を参照されたい)。高酸素症損傷としては、医原性症例、または、工業的もしくは職場での事故を挙げることができるが、これらに限定されない。本開示に従った医薬組成物は、細菌感染症またはウイルス感染症の治療及び/または予防で使用することを意図することができる。感染症とは、全身に至るまで、または全身を含む、1つ以上の体内の箇所、組織、または器官に影響を及ぼし得る、単独での、または複数で同時のいずれかの、細菌またはウイルス由来の感染症を意味する。
「ミセル」とは、一般に、洗剤、界面活性剤、または、疎水性及び親水性特性の両方を有する同様の両親媒性分子のクラスとして知られており、外側表面が洗剤分子の単一層で構成されている、球体または他のコンパクトな形態を形成し、親水性部分が外側を向き、疎水性部分が内側を向く水溶液形態である、分子の集合を意味する。洗剤の親水性部分は水と相互作用し、ミセルが安定して水性媒体に分散するか、または溶解する状況を促進する。ミセルの疎水性コアは、他の疎水性分子と相互作用させ、不溶性活性成分を用いる場合と同様に、これらの他の疎水性分子がミセル内で脂質溶解可能である疎水性環境をもたらすに有用であり、また、ミセルの親水性表面に因って、これらの、他の場合における疎水性分子は、水溶液内で混和性となることが促進される。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、7.0、7.1、7.2、7.25、7.3、7.4、及び7.5のpH値を有する。開示されたpH値のいずれかを有するより下及び上の値を含む範囲は、より上の値がより下の値よりも大きい場合に限り開示される。
本開示の別の実施形態では、ビタミンA、またはその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物、ならびに界面活性剤により形成される粒子が、500nm以下の直径を有するミセルを構成する、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、ミセルが、100nm以下の直径を有する、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、2.5%~3.0%のビタミンA、またはその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、界面活性剤がポリソルベート80であり、ポリソルベート80の脂肪酸内容物が、85%~100%のオレイン酸である、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、薬学的に許容される酸が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、及び酒石酸から選択される、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、必要とする患者における、ビタミンA欠乏障害の治療または予防に使用するための医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、抗生物質化合物(複数可)が、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、キノロン、リンコマイシン、マクロライド、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド及びカルバペネム、ならびにこれらの混合物から選択される、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、患者が、早産のヒトまたは新生児である、使用のための医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、そのような組成物が、静脈内もしくは動脈内非経口投与、経口投与、または、口もしくは鼻を経由する吸入による投与に好適である、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、ビタミンA欠乏障害の予防または治療で使用するためのシステムであって、上記システムが、治療に有効な用量の組成物を含み、組成物のエアロゾル液滴を作製するネブライザーが提供され、エアロゾル液滴が、15マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、開示されたシステムにより作製される、上記システムを提供する。
いくつかの実施形態では、エアロゾル液滴は、15、14.5、14.0、13.5、13.0、12.5、12.0、11.5、11.0、10.5、10.0、9.5、9.0、8.5、8.0、7.5、7.0、6.5、6.0、5.5、5.0、4.75、4.5、4.25、4.0、3.75、3.5、3.25、3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、1.0、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5. 0.4、0.3、0.2、及び0.1μmの質量中央空気動力学径を有する。開示された質量中央空気動力学径のいずれかを有するより下及び上の値を含む範囲は、より上の値がより下の値よりも大きい場合に限り開示される。
本開示の別の実施形態では、健常で正常な肺成熟状態が、肺組織の組織構造の1つ以上の好ましい特徴、代謝状態の1つ以上の指標のレベル、またはこれらの組み合わせを含む、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、代謝状態が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、健常なレベルのサーファクタントプロテインA、サーファクタントプロテインB、サーファクタントプロテインC、サーファクタントプロテインD、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ、BCL-2タンパク質、BCL-2関連Xプロテイン、レチノイン酸X受容体α、レチノイン酸X受容体β、レチノイン酸X受容体γ、血管内皮成長因子、T複合体プロテイン1サブユニットα(CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼサブユニットαとしても知られている)、胎児肝臓キナーゼ1、β-カテニン、アクチビン受容体様キナーゼ5、または、肺界面活性剤リン脂質の合成速度の維持を含む、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、生物学的ショック経路が、wnt経路、アポトーシス応答、ネクローシス、繊維症の開始、または、瘢痕の開始を含む、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、治療が早産新生児に適用される、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、開示された組成物を吸入により投与することを含む、肺組織内での、健常で正常なレベルのペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γの実現方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、開示された組成物を吸入により投与することを含む、β-カテニンが、肺の生理学的奇形をもたらす、生物学的プロセスの開始または継続と一致する濃度レベルに達することの予防方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、開示された組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞モルホロジーを実現する方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、開示された組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞サイズを実現する方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、肺組織内での、健常で正常なレベルのペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γの実現に使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、健常で正常なレベルのサーファクタントプロテインCを実現するのに使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、健常で正常な肺胞モルホロジーを実現するのに使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、健常で正常な肺胞サイズを実現するのに使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、健常で正常な肺成熟の実現または維持で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、早産新生児の治療に使用するための、使用のための医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、抗生物質化合物(複数可)が、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、キノロン、リンコマイシン、マクロライド、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド及びカルバペネム、ならびにこれらの混合物から選択される、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、抗ウイルス化合物が、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、リバビリン、レムデシビル、ヌクレオシド類似体(複数可)、インターフェロン(複数可)、プロテアーゼ阻害剤(複数可)、逆転写酵素阻害剤、及びノイラミニダーゼ阻害剤(複数可)、またはこれらの混合物から選択される、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、薬学的に許容される担体が、糖、または糖の混合物を含む、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、投与が静脈内または動脈内非経口投与による、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、感染性剤が、1種以上の細菌性剤、もしくは1種以上のウイルス性剤、もしくは1種以上のマイコバクテリア剤、またはこれらの組み合わせである、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、感染性剤がメチシリン耐性Staphylococcus aureusである、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、コロナウイルスがSARS-CoV-2、及び関連する科である、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、呼吸経路の標的が肺、鼻腔、口腔、またはこれらの組み合わせである、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、肺損傷の最小化が、急性呼吸窮迫症候群の開始を最小限に抑える、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、治療または予防される状態が、生物学的/感染性剤(複数可)により引き起こされる肺機能の低下に対抗するために使用する、レベルが増加した酸素を導入することにより引き起こされる肺組織への医原性損傷である、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、状態が、肺炎、肺臓炎、他の感染症、喘息、狭心症、悪化した関節炎、アレルギー、及び介在性感染症、及びこれらの組み合わせから選択される、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、治療に有効な量の、開示された組成物を投与することを含む、必要とする患者における、感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、支えることが、ファゴソーム成熟の刺激、または、感染部位への白血球の動員を含む、方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、開示された組成物を吸入により投与することを含む、患者における、感染性剤に対する全身応答により誘発される血液由来のビタミンAのレベルの抑制に対抗する方法を提供する。
本開示の別の実施形態では、1種以上の細菌性剤、もしくは1種以上のウイルス性剤、もしくは1種以上のマイコバクテリア剤、またはこれらの組み合わせにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、メチシリン耐性Staphyloccus aureusにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、主要侵入位置として呼吸器系を標的化する感染症(複数可)の治療または予防で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、肺、鼻経路、口腔、またはこれらの組み合わせを標的にする感染症(複数可)の治療または予防で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、急性呼吸窮迫症候群の開始を最小限に抑えるために使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、感染性剤(複数可)により引き起こされる肺機能の低下に対抗するために使用する、レベルが増加した酸素を導入することにより引き起こされる肺組織への医原性損傷の治療または予防で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、単独で、または組み合わせて、健常で正常な肺胞隔壁厚、肺胞分岐数、または肺胞隔壁厚の実現に使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、ファゴソーム成熟の刺激、または、白血球の感染部位への動員で使用するための、医薬組成物を提供する。
本開示の別の実施形態では、患者における、感染性剤に対する全身応答により誘発される血液由来のビタミンAのレベルの抑制への対抗で使用するための、医薬組成物を提供する。
以下の実施例は、上述した開示を用いる様式をより完全に記載し、加えて、本開示の様々な態様を実施するために想倒される最良の形態を説明する役割を果たす。本開示に従った実施例は、本明細書の特許請求の範囲内である。
BPDの十分受け入れられているモデルである高酸素曝露(Dasgupta,C.,Sakurai,R.,et al,Hyperoxia-induced neonatal rat lung injury involves activation of TGF-beta and Wnt signaling and is protected by rosiglitazone.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 296:L1031-1041,2009)を使用して、このBPDモデルシステムを研究するために以前に開発した方法及び技術を用いながら、ビタミンA治療の効果を研究した(Dasgupta et al 2009,Morales E.,Sakurai R.,et al,Nebulized PPARγ Agonists:A Novel Approach to Augment Neonatal Lung Maturation and Injury Repair.Pediatr Res 75:631-640,2014;Richter J.,Toelen,J.,et al,Functional assessment of hyperoxia-induced lung injury after preterm birth in the rabbit.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 306:L277-283,2014;Sakurai,R.,Villareal,P.,et al,Curcumin protects the developing lung against long-term hyperoxic injury.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 305:L301-311,2013)。肺組織のモルホロジー及びバイオマーカーを分析し、肺成熟及び肺組織損傷/修復の際の、同時ではあるが相対する、損傷性高酸素症の影響を観察した。肺成熟は、嚢状態の肺を有して正常に生まれた新生児ラットで進行中であり、正常な満期出産の1日後にも成熟し続けており、早産ヒト新生児の肺の発達状態を模倣するための、理想的かつアクセス可能なモデルとなっている。未だに成熟している新生児肺の、偶発的なBPDの発症という根源的な原因であるものも含めて、未治療の高酸素症は、正常な成熟を損なわせることが知られている。高酸素症の影響は、正常な肺成熟の過程の破壊または変化を監視することにより、及び、損傷修復またはショック経路の誘発によってもまた測定することができる。IM投与との単なる等しさを超えて、吸入ビタミンA投与により、多数のメトリックスにまたがる、予想できない優れた予防性能が統計的にもたらされ、これは、標的への直接投与という本開示の利点を支え、BPD予防手段を提供しながら、これは同時に、新生児におけるIMの反復投与による懸念を克服する、非侵襲性投与経路でもある。
動物及び条件:交配済みの妊娠Sprague-Dawleyラット種雌は、同産児送達により酸素正常状態の下で生活した。手順は以前に説明されており(例えば、Morales E,Sakurai R,et al.Nebulized PPARγ Agonists:A Novel Approach to Augment Neonatal Lung Maturation and Injury Repair.Pediatr Res.2014 May;75(5);PMCID:PMC4016987;Sakurai R,Villarreal P,et al.,Curcumin protects the developing lung against long-term hyperoxic injury.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.201 Aug 15:305(4):L301-311.PMCID:PNC3891014;Dasgupta C,et al.,Hyperoxia-induced neonatal rat lung injury involves activation of TGF-beta and Wnt signaling and is protected by rosiglitazone.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.2009 Jun;296(6):L1031-1041.PMCID:PMC3286237;及びRichter J,et al.,Functional assessment of hyperoxia-induced lung injury after preterm birth in the rabbit.Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.2014 Feb;306(3):L277-283.PMID:24375793)、早くに離乳した新生児ラット及び種雌を、同産児送達の1日後(出生後1日目(PD=1)に高酸素群または酸素正常群に分けられ、研究を通して、これらの条件にて継続的に維持された。子どもを、ビタミンAまたはビヒクル投与を受けさせるためだけに、種雌から分離させた。これらの研究を通じて、応答変数として性別を追跡したが、我々のパラメーターのいずれにおいても、統計学的差異は検出されなかった。
全ての分析に対して、研究設計は、ビタミンA投与とビヒクル投与の評価、加えて、吸入投与と筋肉内(IM)投与の比較を可能にする、一対の動物群を含んだ。変数として性別もまた追跡したが、データには、統計学的に有意な性別の偏りについての証拠はなかった。
実施例1a
染色した切片の、肺胞分岐数(RAC)、平均肺胞径(MLI)、及び肺胞隔壁厚(AST)を評価することにより、肺のモルホロジー(図1A及び1B)を判定した。
肺成熟のバイオマーカーは、大きくは、肺モルホロジー応答と並行して、高酸素症及びビタミンA投与に応答する。肺成熟は、未治療の高酸素症及びビタミンA治療がこれらの効果を反転させる際に、明確に妨げられ(図3A及び図3B)、ビタミンAが吸入されるときに、注射されるよりも効果は著しく強力になる。
組織成熟を支える、吸入されたビタミンA用量と同様に重要なのが、生化学的プロセスへの損傷を回避する反対の懸念である。例えば、Wnt経路は、様々な組織損傷に応答して開始する中枢生化学的経路であり、このような経路は、治癒に重要である。しかし、例えば、激しい損傷に対するショック応答として、過剰に刺激されると、wnt及び関連する経路が永続的な組織損傷をもたらし得、肺が、小さくて機能的な肺胞といった、正常な肺機能を破壊する繊維形成を開始し、「瘢痕化」をもたらすことを含むことができる。早産乳児において、及び成人においても同様に、高酸素曝露(治療用高酸素を含む)後の、このアウトカムの影響としては、生涯にわたる肺機能障害、場合によっては、深刻及び/または、必要とする進行中の医学ケアが挙げられる。タンパク質β-カテニン、及びアクチビン受容体様キナーゼ5(ALK-5)(図4A及び4B)は、wnt経路活性化を示すバイオマーカーであり、より一般的には、損傷修復応答の活性化を示す。これらのマーカーにおいて、未治療の酸素損傷は、予想どおり、これらのバイオマーカーのレベルを増加させる。再び、注入されたビタミンAは、これらの損傷修復経路の抑制を本質的に示さない。しかし、ビタミンA吸入は予想外に、これらのマーカーにおいて、著しい低下をもたらす。重要なことに、吸入されたビタミンAへの応答は必ずしも、健常で正常なレベルまで、これらのバイオマーカーのレベルを完全に押し戻すわけではない(例えば、図4A及び4BにおけるALK-5)-これは、全ての症例において、修復が必要な、酸素により誘発される組織損傷が存在するため、ある程度の損傷修復代謝応答が必要とされるという点で、決定的かつ予想外の特性である。そのため、レベルを健常で正常なレベルまで戻すことは、修復の不適切な中止を示す。吸入投与の際の、中程度のバイオマーカーレベルは、最終的に肺を傷付け得る、未確認の「ショック様」修復を伴わない、適切なレベルの有益な修復の誘発を示唆する。
高酸素症は、肺の微小血管系への損傷を誘発し、好中球の、肺胞などの肺構造への浸潤をもたらし得ることが周知である(例えば、Li LF,Lee CS,Liu YY,et al.Activation of Src-dependent Smad3 signaling mediates the neutrophilic inflammation and oxidative stress in hyperoxia-augmented ventilator-induced lung injury.Respir Res.2015;16(1):112.を参照されたい)。肺胞中での好中球の定量化は、肺組織損傷の程度を報告するために多くの場合に使用される方法である。有益な治療法、または予防治療は、未治療の高酸素症損傷からもたらされるレベルと比較して、好中球数を減少させるであろう。
別の対照実験を行って、酸素正常状態での肺における、2つの投与方法の効果を調査し(図8A1、8A2、8B、8C1、及び8C2)、肺組織成熟のバイオマーカーに焦点を当てた。両方の投与経路が、酸素正常状態においては応答をもたらすが、吸入投与は、IMよりも、予想外に強力な応答を引き続き誘発する。データは、現在のNICUの実用性を模倣するIM投与が肺応答を刺激することができる、という前提を支持するため、高酸素症の下ではっきりとした用量経路の差は、IM投与経路そのものの何らかの失敗によって単に説明することができない。
本明細書にて開示するとおり、吸入ビタミンAは、ビタミンA欠乏症に対する効果的な治療である。吸入ビタミンA治療は、新生児ラットへの、7日間の隔日(1、3、5、7日目)吸入投与の後での、血清中でのレベル増加に反映されるように、循環しているビタミンAのレベルを上げた。研究では、4つの動物群を用いた:2つの群は、吸入または筋肉内(IM)注入のいずれかによりビタミンAを投与され、2つは、こちらも吸入または注入のいずれかで、対照としてビタミンA非含有ビヒクル溶液を投与された。7日後、血清を収集し、ELISAによりビタミンAレベルを試験した。両方のビタミンA投与法は、ビヒクル投与対照群と比較して、血清ビタミンAレベルの増加をもたらし(図9A及び9B)、達成されたレベルは同じであった。このことは、吸入ビタミンが、従来の注入投与としてのビタミンAの全身(血清)レベルを、予想外にも等しく増加させることができることを示唆している。この結果は、非常に異なる送達方法の点で予想外であった。重要なことに、いずれの動物群もビタミンAは欠乏しておらず、全てが、研究を通して正常に給餌されていた。そのため、ビヒクル投与群における広範囲のビタミンAは、これらの動物における正常で健常な血清ビタミンAの範囲を反映している。ビタミンA投与群はそれぞれ、ビヒクル治療対照の範囲の本質的に「上半分」まで増加した血清レベルを示す。
上で概説したように、血液酸素レベルの増加をもたらし得る多くの条件が存在し、医学的介在を必要とする多くの症例においては、肺機能を支え、十分な血中酸素を維持するために、向上した酸素レベル(高酸素)の使用を含む。患者は多くの場合、恐らく、経鼻カニューレにより直接酸素を受ける酸素供給の増加を必要とする、または、重症の患者は多くの場合、外部呼吸補助を提供することができるように挿管される。これらの場合において、肺は、通常の空気において一般的であるよりも高い酸素レベルに曝される。外部酸素は、肺機能の欠如の克服に役立つが、高酸素症損傷の誘発という犠牲を払うことになる。通常の空気(約21%の酸素)より過剰の酸素レベルに曝すことで、まず、空気に曝される肺の部分に対して、肺の細胞一体性を維持するために肺により生み出される流体(肺サーファクタント)の物理的性質が悪化することにより、そして最終的に、局所出血をもたらし得る組織損傷(特に、肺胞の内側の裂け目)により、肺への損傷が開始することがよく知られており、これは、血流に入り込むことができ、全身感染症または敗血症を引き起こすことができる、あらゆる肺由来の感染性剤のリスクを呈している。したがって、重要な肺機能を支えるために供給される酸素もまた、肺を損傷する可能性があり、これは医原性損傷の一形態を呈している。
Claims (195)
- 界面活性剤で少なくとも部分的に可溶化された不溶性ビタミンを含む水性製剤を含む医薬組成物であって、前記医薬組成物が液体エアロゾル形態である、前記医薬組成物。
- 前記不溶性ビタミンが、ビタミンA、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;ビタミンD、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;ビタミンE、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;または、ビタミンK、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性ビタミンがビタミンA、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 最大6.0%(w/w)の前記ビタミンA、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項3に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤の重量が、前記不溶性ビタミンの重量の少なくとも3.0倍である、請求項1~4のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物の残りを水が占める、請求項1~5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が共役酸または共役塩基を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性ビタミンが、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD1530のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または、固有の蛍光レチノイド類似体、またはこれらの混合物を含み、前記界面活性剤の重量が、前記組成物に含有される、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD-1530のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または固有の蛍光レチノイド類似体、またはこれらの混合物の重量の3.0倍~8.5倍であり、前記組成物の残りを水が占め、任意選択的に、薬学的に許容される酸及び/または薬学的に許容される塩基を添加することによりpHが調整されている、請求項1~7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD1530のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルの重量の0.015%(w/w)~4.0%(w/w)を占め、前記界面活性剤の重量が、前記組成物に含有される、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル重量の4.0倍~5.0倍であり、前記組成物の残りを水が占め、任意選択的に、薬学的に許容される酸及び/または薬学的に許容される塩基を添加することにより、pHが7.0~7.5に調整されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、全トランスレチノール、または、全トランスレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルの0.015%(w/w)~4.0%(w/w)を占め、前記界面活性剤の重量が、前記組成物に含有される、全トランスレチノール、または、全トランスレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルの重量の3.0倍~8.5倍であり、前記組成物の残りを水が占め、任意選択的に、薬学的に許容される酸及び/または薬学的に許容される塩基を添加することによりpHが調整されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物の0.015%(w/w)~4.0%(w/w)を占め、前記界面活性剤の重量が、前記組成物に含有されるビタミンAパルミチン酸エステルの重量の3.0倍~8.5倍であり、前記組成物の残りを水が占め、任意選択的に、薬学的に許容される酸及び/または薬学的に許容される塩基を添加することによりpHが調整されている、請求項1~10のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物のpHが、任意選択的にpH7.0~pH7.5に調整されている、請求項1~11のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤が、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ステアリルアルコール、硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体、硬化ヒマシ油のポリエチレングリコール誘導体、モノラウリル酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(100)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル、カプリロカプロイルポリオキシル-8グリセリド、ステアリン酸ポリエチレングリコール(20)、ステアリン酸ポリエチレングリコール(40)、ポリエチレングリコール、ステアリン酸ポリエチレングリコール(8)、ステアリン酸ポリオキシル40、ポロキサマー188、ポロキサマー312、またはこれらの混合物を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤がポリソルベート80を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記粒子が不溶性活性成分により形成され、ミセル構造中の前記界面活性剤形態の粒子が、500nm以下の直径を有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記ミセルが、250nm以下の直径を有する、請求項15に記載の医薬組成物。
- 前記ミセルが、100nm以下の直径を有する、請求項15に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、0.125%~3.0%のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、1.25%~3.0%のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項1~18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤がポリソルベート80を含み、前記ポリソルベート80の脂肪酸内容物が、58%~100%のオレイン酸である、請求項1~19のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤がポリソルベート80を含み、前記ポリソルベート80の脂肪酸内容物が、85%~100%のオレイン酸である、請求項1~20のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤がポリソルベート80を含み、前記ポリソルベート80の脂肪酸内容物が98%以上のオレイン酸である、請求項1~21のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記薬学的に許容される酸が、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、オレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、または酒石酸を含む、請求項1~22のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記薬学的に許容される塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、ヒスチジン、アルギニン、またはリジンを含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記薬学的に許容される酸がクエン酸を含み、前記薬学的に許容される塩基が水酸化ナトリウムを含む、請求項1~24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 1種以上の抗生物質化合物、またはこれらの混合物をさらに含む、請求項1~25のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記抗生物質化合物が、ペニシリン、テトラサイクリン、セファロスポリン、キノロン、リンコマイシン、マクロライド、スルホンアミド、グリコペプチド、アミノグリコシド、カルバペネム、またはこれらの混合物を含む、請求項26に記載の医薬組成物。
- 1種以上の抗生物質、または抗ウイルス化合物をさらに含む、請求項1~27のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性活性成分が、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、もしくはCD1530、もしくはこれらの混合物のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステル、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、CD437、CD-1530、固有の蛍光レチノイド類似体、もしくはこれらの混合物のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルを含む、請求項1~28のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 治療に有効な量の全トランスレチノール、または、全トランスレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルを含む、請求項29に記載の医薬組成物。
- 治療に有効な量のビタミンAパルミチン酸エステルを含む、請求項30に記載の医薬組成物。
- ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、または、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKの類似体及び/または誘導体、またはこれらの混合物をさらに含む、請求項1~31のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 抗ウイルス化合物をさらに含む、請求項1~32のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記抗ウイルス化合物が、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、リバビリン、レムデシビル、ヌクレオシド類似体、インターフェロン、プロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、ノイラミニダーゼ阻害剤、またはこれらの混合物を含む、請求項33に記載の医薬組成物。
- 前記薬学的に許容される担体が、糖、または糖の混合物を含む、請求項1~34のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記糖、または糖の混合物が、グルコース、アラビノース、マルトース、スクロース、デキストロース、及びラクトース、またはこれらの混合物を含む、請求項35に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、静脈内もしくは動脈内非経口投与、経口投与、または、口もしくは鼻を経由する吸入による投与に好適である、請求項1~36のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、静脈内または動脈内非経口投与に好適である、請求項37のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が吸入に適している、請求項1~38のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が防腐剤を含まない、請求項1~39のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記液体エアロゾル形態が気体内に配置され、前記気体が酸素を含む、請求項1~40のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記液体エアロゾル形態が周囲空気内に配置される、請求項1~41のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記液体エアロゾル形態が周囲空気と酸素との混合物内に配置され、前記混合物中の酸素の濃度が、周囲空気の濃度を上回る、請求項1~42のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が密閉容器内に配置される、請求項1~43のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記密閉容器が気体を含む、請求項44に記載の医薬組成物。
- 前記気体が酸素を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
- 前記気体が不溶性気体を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性気体が窒素またはアルゴンを含む、請求項47に記載の医薬組成物。
- 前記気体が亜酸化窒素を含む、請求項45に記載の医薬組成物。
- ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシンアミド、ビタミンB2、ビタミンB1、デクスパンテノール、ビオチン、葉酸、ビタミンB12、またはこれらの混合物をさらに含む、請求項1~49のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 界面活性剤により少なくとも部分的に可溶化された不溶性ビタミンを含む医薬組成物であって、前記医薬組成物が液体エアロゾル形態である、前記医薬組成物。
- 前記不溶性ビタミンが、治療に有効な量のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物を含む、請求項51に記載の医薬組成物。
- 前記治療に有効な量のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物が、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、または、全トランスレチノール、13-cis-レチノール、9-cis-レチノール、9,13-dicis-レチノール、3,4-ジデヒドロレチノール、固有の蛍光レチノイド類似体、もしくはこれらの混合物のパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルを含む、請求項51または52に記載の医薬組成物。
- 前記治療に有効な量のビタミンA、または、その異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物が、治療に有効な量の全トランスレチノール、または、全トランスレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルを含む、請求項51または52に記載の医薬組成物。
- 前記治療に有効な量の全トランスレチノール、または、全トランスレチノールのパルミチン酸エステル、酢酸エステル、もしくはマレイン酸エステルが、治療に有効な量のビタミンAパルミチン酸エステル、及び薬学的に許容される担体を含む、請求項53に記載の医薬組成物。
- 前記薬学的に許容される担体が、糖、または糖の混合物を含む、請求項52~55のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記糖、または糖の混合物が、グルコース、アラビノース、マルトース、スクロース、デキストロース、及びラクトース、またはこれらの混合物を含む、請求項56に記載の医薬組成物。
- i)ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物;
ii)界面活性剤
を含む医薬組成物であって、前記医薬組成物がエアロゾル形態である、前記医薬組成物。 - 前記界面活性剤が非天然界面活性剤を含む、請求項58に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA、または薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物、ならびに、前記界面活性剤が、固体粒子を形成する、請求項58または59に記載の医薬組成物。
- 前記固体粒子が約3~約5μmの直径を有する、請求項60に記載の医薬組成物。
- 前記固体粒子が、肺の呼吸域、肺の導管域の1つ以上の部分、または両方の部分に達するようなサイズである、請求項60に記載の医薬組成物。
- 前記固体粒子が約0.5~約3μmの直径を有する、請求項60に記載の医薬組成物。
- 前記固体粒子が肺胞に達するサイズである、請求項60に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が液体であり、ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物がミセル内に配置される、請求項58に記載の医薬組成物。
- 前記ミセルが、1ナノメートル~1マイクロメートルの直径を有する、請求項65に記載の医薬組成物。
- 水をさらに含む、請求項58に記載の医薬組成物。
- 前記水が可溶性活性成分をさらに含む、請求項67に記載の医薬組成物。
- 前記親水性成分がビタミンC、または、特定の抗生物質/抗ウイルス剤を含む、請求項68に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物が前記水の中に配置される、請求項67に記載の医薬組成物。
- 前記界面活性剤が前記水の中に配置される、請求項67に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA、または、薬学的に許容されるその異性体、類似体、及び/または誘導体、またはこれらの混合物が、ミセル内に配置される、請求項67に記載の医薬組成物。
- 前記ミセル内に配置される不溶性成分をさらに含む、請求項72に記載の医薬組成物。
- 前記不溶性成分が、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、不溶性抗生物質、不溶性抗ウイルス剤、カフェイン、エピネフリン、または亜酸化窒素を含む、請求項73に記載の医薬組成物。
- 追加のミセルをさらに含み、前記ミセル及び前記追加のミセルが、1マイクロメートル~1ナノメートルの平均直径を有する、請求項73に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物の残りを水が占める、請求項58に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、薬学的に許容される酸の共役塩基を含む、請求項58に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、薬学的に許容される塩基の共役酸を含む、請求項58に記載の医薬組成物。
- 界面活性剤により少なくとも部分的に可溶化された不溶性ビタミンから本質的になる、吸入に好適な医薬組成物であって、前記医薬組成物が液体エアロゾル形態である、前記医薬組成物。
- ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、及び、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の予防または治療で使用するためのシステムであって、前記システムが、治療的に有効な量の、請求項1~50、及び58~79のいずれか1項に記載の医薬組成物、ならびに、液体エアロゾル形態を生成することにより複数の液体液滴を形成するのに好適なデバイスを含み、前記システムにより作製された前記液体液滴が、15マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、前記システム。
- 前記液体液滴が、10マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項80に記載のシステム。
- 前記液体液滴が、5マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項80または81に記載のシステム。
- 前記液体液滴が、3マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項80~82のいずれか1項に記載のシステム。
- ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性の肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、及び、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の予防または治療で使用するためのシステムであって、前記システムが、治療的に有効な量の、請求項51~57のいずれか1項に記載の医薬組成物、及び、固体エアロゾル形態を生成することにより複数の固体粒子を形成するのに好適なデバイスを含み、前記システムにより作製される固体粒子が、15マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、前記システム。
- 前記固体粒子が、10マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項84に記載のシステム。
- 前記固体粒子が、5マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項84または85に記載のシステム。
- 前記固体粒子が、3マイクロメートル未満の質量中央空気動力学径を有する、請求項84~86のいずれか1項に記載のシステム。
- 必要とする患者における、ビタミン欠乏障害、高酸素症損傷、酸化性の肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、及び、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の治療または予防に使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミン欠乏障害がビタミンA欠乏障害を含む、請求項88に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA欠乏障害が、気管支肺異形成、未熟児網膜症、新生児敗血症、ビタミンA欠乏症、院内敗血症、早期破水による敗血症、髄膜炎、肺炎、壊死性全腸炎、放射線誘発性肺炎、ウイルス感染症、細菌感染症、または、このような障害の組み合わせを含む、請求項89に記載の医薬組成物。
- 前記ウイルス感染症が、センダイウイルス感染症、SARS-CoV-2感染症、コロナウイルス感染症、ウシコロナウイルス感染症、感染性気管支炎ウイルス感染症、インフルエンザウイルス感染症、または、麻疹ウイルス感染症を含む、請求項90に記載の医薬組成物。
- 前記細菌感染症が、Mycoplasma tuberculosis感染症、Mycoplasma pneumoniae感染症、Citrobacter rodentium感染症、Streptococcus pneumoniae感染症、または、メチシリン耐性Staphylococcus aureus感染症を含む、請求項90に記載の医薬組成物。
- 前記患者が、早産のヒトまたは新生児である、請求項88~92のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 肺組織において、健常なペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γシグナル伝達を実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 肺組織において、健常で正常なレベルのアクチビン受容体様キナーゼ5を実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常なレベルのサーファクタントプロテインCを実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- β-カテニンが、肺の生理学的奇形をもたらす、生物学的プロセスの開始または継続と一致する濃度レベルに達することの予防において使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常なレベルの肺組織生理機能を実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常な肺胞モルホロジーを実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常な肺胞数を実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常な肺胞サイズを実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常な肺胞隔壁厚を実現するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 健常で正常な肺成熟を実現、または維持するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 肺組織への生物学的または化学的損傷により開始され得る、健常で正常な肺生理機能とは異なる何らかの方法で、肺の奇形をもたらす、正常で健常な肺生理機能への損傷、または、生物学的ショック経路の開始を回避するための、吸入による投与で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記健常で正常な肺成熟状態が、肺組織の組織構造の1つ以上の好ましい特徴、1つ以上の好ましいレベルの、代謝状態の1つ以上の指標、またはこれらの組み合わせを含む、請求項103に記載の医薬組成物。
- 前記肺組織構造の特徴が、健常なレベルの肺胞数、肺胞サイズ、肺胞隔壁厚、肺胞好中球浸潤、介在性好中球浸潤の維持、またはこれらの組み合わせを含む、請求項105に記載の医薬組成物。
- 前記代謝状態が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、健常なレベルのサーファクタントプロテインA、サーファクタントプロテインB、サーファクタントプロテインC、サーファクタントプロテインD、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ、BCL-2タンパク質、BCL-2関連Xプロテイン、レチノイン酸X受容体α、レチノイン酸X受容体β、レチノイン酸X受容体γ、血管内皮成長因子、T複合体プロテイン1サブユニットα(CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼサブユニットαとしても知られている)、胎児肝臓キナーゼ1、β-カテニン、アクチビン受容体様キナーゼ5、または、肺界面活性剤リン脂質の合成速度の維持を含む、請求項105に記載の医薬組成物。
- 前記生物学的または化学的損傷が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、過剰な酸素への曝露、肺組織を損傷する任意の化学物質、ウイルス性肺感染症、細菌性肺感染症、遺伝的欠陥または疾患により引き起こされる、請求項104に記載の医薬組成物。
- 前記化学的損傷が高酸素状態である、請求項104または108に記載の医薬組成物。
- 前記生物学的ショック経路が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、wnt経路、アポトーシス応答、ネクローシス、繊維症の開始、または、瘢痕の開始を含む、請求項104、108、及び109のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 肺の生理学的奇形をもたらす、生物学的プロセスの開始または継続と一致する濃度レベルを実現するタンパク質の予防で使用するための、医薬組成物であって、前記タンパク質が、単独、または組み合わせのいずれかでの、β-カテニン、アクチビン受容体様キナーゼ5、リンパ系向上結合因子1、トランスフォーミング増殖因子β、カルポニン、フィブロネクチン、または、前記wnt経路の1つ以上のタンパク質を含む、請求項104、及び108~110のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- ヒトまたは動物を治療するための、請求項103~111のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 早産新生児の治療に使用するための、請求項112に記載の、医薬組成物。
- 1種以上の感染性剤により引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 1種以上の細菌性剤、1種以上のウイルス性剤、1種以上のマイコバクテリア剤、またはこれらの組み合わせにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項114に記載の医薬組成物。
- 1種以上の抗生物質耐性細菌により引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項114及び115のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- メチシリン耐性Staphyloccus aureusにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項116に記載の医薬組成物。
- コロナウイルスにより引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項115に記載の医薬組成物。
- SARS-CoV-2により引き起こされる感染症の治療または予防で使用するための、請求項118に記載の医薬組成物。
- 主要侵入位置として呼吸器系を標的化する感染症の治療または予防で使用するための、請求項114~119のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 肺、鼻経路、口腔、またはこれらの組み合わせを標的にする感染症の治療または予防で使用するための、請求項120に記載の医薬組成物。
- 感染性剤により引き起こされる肺損傷を最小限に抑えるために使用するための、請求項114~121のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 急性呼吸窮迫症候群の開始を最小限に抑えるために使用するための、請求項122に記載の医薬組成物。
- 感染性剤の存在により促進される状態の予防の治療で使用するための、請求項114~123のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 感染性剤により引き起こされる肺機能の低下に対抗するために使用する、レベルが増加した酸素を導入することにより引き起こされる肺組織への医原性損傷の治療または予防で使用するための、請求項124に記載の医薬組成物。
- 感染性剤に対して治療されている患者における、健常で正常な肺胞モルホロジーの実現で使用するための、請求項124に記載の医薬組成物。
- 単独で、または組み合わせて、正常な肺胞隔壁厚、肺胞分岐数、または平均肺胞径の実現に使用するための、請求項126に記載の医薬組成物。
- 肺炎、肺臓炎、他の感染症、喘息、狭心症、悪化した関節炎、アレルギー、及び介在性感染症、またはこれらの組み合わせの予防の治療で使用するための、請求項124に記載の医薬組成物。
- 必要とする患者における、免疫応答の過剰刺激を抑制するのに使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 患者の免疫応答の支持で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- ファゴソーム成熟の刺激、または、白血球の感染部位への動員で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 患者における、感染性剤に対するワクチンの有効性の改善で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 感染性剤に対する全身応答により引き起こされる、レベルが抑制された血液由来ビタミンA、レベルが抑制された肺組織ビタミンA、またはこれらの組み合わせへの対抗で使用するための、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA欠乏障害が、気管支肺異形成または未熟児網膜症である、請求項90に記載の医薬組成物。
- 前記ビタミンA欠乏障害が、気管支肺異形成である、請求項135に記載の医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、オセルタミビル、ザナミビル、ペラミビル、リバビリン、レムデシビル、ヌクレオシド類似体、インターフェロン、プロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、及びノイラミニダーゼ阻害剤、またはこれらの混合物を含む抗ウイルス化合物をさらに含む、請求項91に記載の医薬組成物。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺成熟状態の実現、または維持方法。
- 前記健常で正常な肺成熟状態が、肺組織の組織構造の1つ以上の好ましい特徴、1つ以上の好ましいレベルの、代謝状態の1つ以上の指標、またはこれらの組み合わせを含む、請求項138に記載の方法。
- 前記肺組織構造の特徴が、健常なレベルの肺胞数、健常なレベルの肺胞サイズ、健常なレベルの肺胞隔壁厚、またはこれらの組み合わせの維持を含む、請求項138または139に記載の方法。
- 前記代謝状態が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、健常なレベルのサーファクタントプロテインA、サーファクタントプロテインB、サーファクタントプロテインC、サーファクタントプロテインD、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γシグナル伝達、BCL-2タンパク質、BCL-2関連Xプロテイン、レチノイン酸X受容体α、レチノイン酸X受容体β、レチノイン酸X受容体γ、血管内皮成長因子、T複合体プロテイン1サブユニットα(CTP:ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼサブユニットαとしても知られている)、胎児肝臓キナーゼ1、または、肺界面活性剤リン脂質の合成速度の維持を含む、請求項138~140のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、肺組織への生物学的または化学的損傷、ビタミンA欠乏症、高酸素症損傷、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、細菌感染症及び/またはウイルス感染症により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、ならびに、放射線核照射により引き起こされる肺損傷により開始され得る、健常で正常な肺生理機能とは異なるなんらかの方法で、肺の奇形をもたらす、正常で健常な肺生理機能への損傷、または、生物学的修復もしくはショック経路の開始を回避する方法。
- 前記生物学的または化学的損傷が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、過剰な酸素への曝露、肺組織を損傷する任意の化学物質、ウイルス性肺感染症、細菌性肺感染症、遺伝的欠陥または疾患により引き起こされる、請求項142に記載の方法。
- 前記化学的損傷が高酸素状態である、請求項142または143に記載の方法。
- 前記生物学的修復またはショック経路が、単独、またはこれらの組み合わせのいずれかでの、wnt経路、アポトーシス応答、ネクローシス、繊維症の開始、または、瘢痕の開始を含む、請求項142~144のいずれか1項に記載の方法。
- 単独、または組み合わせのいずれかで、β-カテニン、アクチビン受容体様キナーゼ5、リンパ系向上結合因子1、トランスフォーミング増殖因子β、カルポニン、フィブロネクチン、または、前記wnt経路の1つ以上のタンパク質を含むタンパク質の、肺の生理学的奇形をもたらす生物学的プロセスの開始または継続と一致する濃度レベルの実現が防止される、請求項142~145のいずれか1項に記載の方法。
- 治療がヒトまたは動物に適用される、請求項138~146のいずれか1項に記載の方法。
- 前記治療が早産新生児に適用される、請求項147に記載の方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、肺組織内での、健常なペルオキシソーム増殖因子により活性化された受容体γシグナル伝達の実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、肺組織内での、健常で正常なレベルのアクチビン受容体様キナーゼ5の実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常なレベルのサーファクタントプロテインCの実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、β-カテニンが、肺の生理学的奇形をもたらす、生物学的プロセスの開始または継続と一致する濃度レベルに達することの予防方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、肺組織生理機能の健常で正常な発達の実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞モルホロジーの実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞数の実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞サイズの実現方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、健常で正常な肺胞隔壁厚の実現方法。
- 必要とする患者に、治療に有効な量の、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、1種以上の感染性剤により引き起こされる感染症の治療または予防方法。
- 前記投与が吸入による、請求項158に記載の方法。
- 前記投与が静脈内または動脈内非経口投与による、請求項158に記載の方法。
- 前記投与が経口投与による、請求項158に記載の方法。
- 前記1種以上の感染性剤が、1種以上の細菌性剤、1種以上のウイルス性剤、1種以上のマイコバクテリア剤、またはこれらの組み合わせである、請求項158~161のいずれか1項に記載の方法。
- 前記1種以上の感染性剤が、1種以上の抗生物質耐性細菌である、請求項158~162のいずれか1項に記載の方法。
- 前記1種以上の抗生物質耐性細菌が、メチシリン耐性Staphylococcus aureusを含む、請求項163に記載の方法。
- 前記1種以上のウイルス性剤がコロナウイルスを含む、請求項162に記載の方法。
- 前記コロナウイルスがSARS-CoV-2である、請求項165に記載の方法。
- 前記感染性剤が、主要侵入位置として呼吸経路を標的化する、請求項158~166のいずれか1項に記載の方法。
- 前記呼吸経路の標的が肺、鼻腔、口腔、またはこれらの組み合わせである、請求項167に記載の方法。
- 前記感染性剤により引き起こされる肺損傷を最小限に抑えるための、請求項158~168のいずれか1項に記載の方法。
- 前記肺損傷の最小化が、急性呼吸窮迫症候群の開始を最小限に抑える、請求項169に記載の方法。
- 前記感染性剤の存在により促進される、状態を治療または予防するための、請求項158~170のいずれか1項に記載の方法。
- 前記治療または予防される状態が、感染性剤により引き起こされる肺機能の低下に対抗するために使用する、レベルが増加した酸素を導入することにより引き起こされる肺組織への医原性損傷である、請求項171に記載の方法。
- 前記治療または予防が、感染性剤に対して治療されている患者における、健常で正常な肺胞モルホロジーを実現する、請求項171に記載の方法。
- 前記治療または予防が、単独で、または組み合わせて、健常で正常な肺胞隔壁厚、肺胞分岐数、または肺胞隔壁厚を実現する、請求項173に記載の方法。
- 前記状態が、肺炎、肺臓炎、感染症、喘息、狭心症、関節炎の悪化、アレルギー、放射線誘発性肺炎、敗血症、介在性感染症、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項171に記載の方法。
- 治療に有効な量の、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、必要とする患者における、免疫応答の過剰刺激の抑制方法。
- 治療に有効な量の、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、必要とする患者における、感染症誘発性ビタミンA欠乏症の治療方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、患者の免疫応答を支える方法。
- 前記支えることが、ファゴソーム成熟の刺激、または、感染部位への白血球の動員を含む、請求項175に記載の方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、患者における、感染性剤に対するワクチンの有効性を改善する方法。
- 請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を吸入により投与することを含む、患者における、感染性剤に対する全身応答により引き起こされる、レベルが抑制された血液由来ビタミンA、レベルが抑制された肺組織ビタミンA、またはこれらの組み合わせへの対抗方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、肺への高酸素症損傷を予防的に保護する方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、肺への医原性損傷の予防方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、肺への放射線照射の治療方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、肺での酸化的損傷の治療方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、肺への放射性粒子の吸入の治療方法。
- 対象に、請求項1~79のいずれか1項に記載の医薬組成物を投与することを含む、有害な化学物質に曝されている肺の治療方法。
- 前記有害な化学物質が塩素、ホスフィン、または、炎からの煙を含む、請求項187に記載の方法。
- 必要とする対象に、治療に有効な量の、請求項1~79のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含む、ビタミン欠乏障害、酸化性肺外傷(肺損傷)、化学的もしくは環境暴露により引き起こされる肺損傷、生物学的/感染性剤により引き起こされる肺損傷、化学的、生物学的、もしくは放射線核(CBRN)剤により引き起こされる肺損傷、または、放射線核照射により引き起こされる肺損傷の治療方法。
- 前記生物学的/感染性剤が細菌感染症を引き起こす、請求項189に記載の方法。
- 前記生物学的/感染性剤がウイルス感染症を引き起こす、請求項189に記載の方法。
- 前記放射線核照射により引き起こされる肺損傷が、急性の放射線誘発性肺外傷/損傷を含む、請求項189に記載の方法。
- 前記放射線核照射により引き起こされる肺損傷が、慢性の肺外傷/損傷を含む、請求項189に記載の方法。
- 前記放射線核照射により引き起こされる肺損傷が、急性放射線照射の遅延効果(DEARS)を含む、請求項189に記載の方法。
- 前記ビタミン欠乏障害が、栄養失調、早産、遺伝的欠陥、または、感染症もしくは病状に従って誘発される疾患を含む、請求項189に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202063032768P | 2020-06-01 | 2020-06-01 | |
| US63/032,768 | 2020-06-01 | ||
| US202063054425P | 2020-07-21 | 2020-07-21 | |
| US63/054,425 | 2020-07-21 | ||
| US202063069927P | 2020-08-25 | 2020-08-25 | |
| US63/069,927 | 2020-08-25 | ||
| PCT/US2021/035210 WO2021247542A2 (en) | 2020-06-01 | 2021-06-01 | Pharmaceutical compositions comprising insoluble active ingredients |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023528404A true JP2023528404A (ja) | 2023-07-04 |
| JPWO2021247542A5 JPWO2021247542A5 (ja) | 2024-06-04 |
Family
ID=76695827
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022573724A Pending JP2023528404A (ja) | 2020-06-01 | 2021-06-01 | 不溶性活性成分を含む医薬組成物 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20230270691A1 (ja) |
| EP (1) | EP4157237A2 (ja) |
| JP (1) | JP2023528404A (ja) |
| KR (1) | KR20230054611A (ja) |
| AU (1) | AU2021285819A1 (ja) |
| CA (1) | CA3185481A1 (ja) |
| IL (1) | IL298698A (ja) |
| WO (1) | WO2021247542A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP4473960A1 (en) * | 2023-06-06 | 2024-12-11 | Vaxxinova Nederland BV | Vaccine formulation comprising a surfactant that does not comprise an ester bond |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0256419A (ja) * | 1988-05-04 | 1990-02-26 | Hermes Fab Pharmazeut Praeparate Franz Gradinger Gmbh & Co | ビタミンa含有医薬製剤 |
| JPH11236331A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Terumo Corp | ビタミンa類可溶化製剤 |
| JP2003528055A (ja) * | 2000-03-13 | 2003-09-24 | ゲーエスエフ フォーシュングスツェントラム フュール ウンヴェルト ウント ゲズントハイト ゲーエムベーハー | 気管支管疾患、特に慢性閉塞性肺疾患(copd)の治療薬 |
| WO2006079209A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-03 | The University Of British Columbia | Pulmonary compositions comprising a vitamin a compound and a surfactant and uses thereof |
| WO2018045174A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Baybutt Richard | Composition and use thereof |
Family Cites Families (34)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3826255A (en) | 1972-06-22 | 1974-07-30 | Hudson Oxygen Therapy Sales Co | Intermittent positive pressure breathing manifold |
| YU41046B (en) | 1974-08-22 | 1986-10-31 | Schering Ag | Medicine inholating device |
| US4268460A (en) | 1977-12-12 | 1981-05-19 | Warner-Lambert Company | Nebulizer |
| US4253468A (en) | 1978-08-14 | 1981-03-03 | Steven Lehmbeck | Nebulizer attachment |
| US4263907A (en) | 1979-05-14 | 1981-04-28 | Lindsey Joseph W | Respirator nebulizer |
| US4510929A (en) | 1982-04-30 | 1985-04-16 | Bordoni Maurice E | Disposable radioactive aerosol inhalation apparatus |
| US4649911A (en) | 1983-09-08 | 1987-03-17 | Baylor College Of Medicine | Small particle aerosol generator for treatment of respiratory disease including the lungs |
| US4624251A (en) | 1984-09-13 | 1986-11-25 | Riker Laboratories, Inc. | Apparatus for administering a nebulized substance |
| US5164740A (en) | 1991-04-24 | 1992-11-17 | Yehuda Ivri | High frequency printing mechanism |
| DE59108798D1 (de) | 1991-11-07 | 1997-08-28 | Ritzau Pari Werk Gmbh Paul | Vernebler insbesondere zur Anwendung in Geräten für die Inhalationstherapie |
| US5558085A (en) | 1993-01-29 | 1996-09-24 | Aradigm Corporation | Intrapulmonary delivery of peptide drugs |
| US5934272A (en) | 1993-01-29 | 1999-08-10 | Aradigm Corporation | Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug |
| US5709202A (en) | 1993-05-21 | 1998-01-20 | Aradigm Corporation | Intrapulmonary delivery of aerosolized formulations |
| US5411988A (en) | 1993-10-27 | 1995-05-02 | Bockow; Barry I. | Compositions and methods for inhibiting inflammation and adhesion formation |
| AU4990696A (en) | 1995-02-24 | 1996-09-11 | Nanosystems L.L.C. | Aerosols containing nanoparticle dispersions |
| US5603314A (en) | 1995-03-22 | 1997-02-18 | Bono; Michael | Aerosol filtration device and inhalation apparatus containing same |
| US5758637A (en) | 1995-08-31 | 1998-06-02 | Aerogen, Inc. | Liquid dispensing apparatus and methods |
| US5586550A (en) | 1995-08-31 | 1996-12-24 | Fluid Propulsion Technologies, Inc. | Apparatus and methods for the delivery of therapeutic liquids to the respiratory system |
| US5823179A (en) | 1996-02-13 | 1998-10-20 | 1263152 Ontario Inc. | Nebulizer apparatus and method |
| US6083922A (en) | 1996-04-02 | 2000-07-04 | Pathogenesis, Corp. | Method and a tobramycin aerosol formulation for treatment prevention and containment of tuberculosis |
| US5906202A (en) | 1996-11-21 | 1999-05-25 | Aradigm Corporation | Device and method for directing aerosolized mist to a specific area of the respiratory tract |
| US6349719B2 (en) | 1997-02-24 | 2002-02-26 | Aradigm Corporation | Formulation and devices for monitoring the efficacy of the delivery of aerosols |
| US5855564A (en) | 1997-08-20 | 1999-01-05 | Aradigm Corporation | Aerosol extrusion mechanism |
| HUP0003917A3 (en) | 1997-10-08 | 2001-04-28 | Sepracor Inc Marlborough | Dosage form for aerosol administration of water-sensitive medicaments |
| DE1149602T1 (de) | 1997-11-19 | 2002-04-04 | Microflow Engineering S.A., Neuenburg/Neuchatel | Sprühvorrichtung für einen für die Atemtherapie geeigneten Inhalator |
| US6192876B1 (en) | 1997-12-12 | 2001-02-27 | Astra Aktiebolag | Inhalation apparatus and method |
| TWI241915B (en) * | 1998-05-11 | 2005-10-21 | Ciba Sc Holding Ag | A method of preparing a pharmaceutical end formulation using a nanodispersion |
| GB2343122B (en) | 1998-10-26 | 2003-01-08 | Medic Aid Ltd | Improvements in and relating to nebulisers |
| US6070575A (en) | 1998-11-16 | 2000-06-06 | Aradigm Corporation | Aerosol-forming porous membrane with certain pore structure |
| US6584971B1 (en) | 1999-01-04 | 2003-07-01 | Medic-Aid Limited | Drug delivery apparatus |
| US6230703B1 (en) | 1999-06-02 | 2001-05-15 | Michael Bono | Aerosol inhalation device providing improved aerosol delivery |
| US6338443B1 (en) | 1999-06-18 | 2002-01-15 | Mercury Enterprises, Inc. | High efficiency medical nebulizer |
| CA2733850C (en) | 2000-04-11 | 2013-10-22 | Trudell Medical International | Aerosol delivery apparatus with positive expiratory pressure capacity |
| US6601581B1 (en) | 2000-11-01 | 2003-08-05 | Advanced Medical Applications, Inc. | Method and device for ultrasound drug delivery |
-
2021
- 2021-06-01 EP EP21736083.3A patent/EP4157237A2/en active Pending
- 2021-06-01 US US18/007,589 patent/US20230270691A1/en active Pending
- 2021-06-01 WO PCT/US2021/035210 patent/WO2021247542A2/en not_active Ceased
- 2021-06-01 CA CA3185481A patent/CA3185481A1/en active Pending
- 2021-06-01 IL IL298698A patent/IL298698A/en unknown
- 2021-06-01 KR KR1020227046025A patent/KR20230054611A/ko active Pending
- 2021-06-01 JP JP2022573724A patent/JP2023528404A/ja active Pending
- 2021-06-01 AU AU2021285819A patent/AU2021285819A1/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0256419A (ja) * | 1988-05-04 | 1990-02-26 | Hermes Fab Pharmazeut Praeparate Franz Gradinger Gmbh & Co | ビタミンa含有医薬製剤 |
| JPH11236331A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Terumo Corp | ビタミンa類可溶化製剤 |
| JP2003528055A (ja) * | 2000-03-13 | 2003-09-24 | ゲーエスエフ フォーシュングスツェントラム フュール ウンヴェルト ウント ゲズントハイト ゲーエムベーハー | 気管支管疾患、特に慢性閉塞性肺疾患(copd)の治療薬 |
| WO2006079209A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-03 | The University Of British Columbia | Pulmonary compositions comprising a vitamin a compound and a surfactant and uses thereof |
| WO2018045174A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Baybutt Richard | Composition and use thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2021247542A2 (en) | 2021-12-09 |
| US20230270691A1 (en) | 2023-08-31 |
| EP4157237A2 (en) | 2023-04-05 |
| IL298698A (en) | 2023-02-01 |
| WO2021247542A3 (en) | 2022-01-06 |
| CA3185481A1 (en) | 2021-12-09 |
| AU2021285819A1 (en) | 2023-01-19 |
| KR20230054611A (ko) | 2023-04-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11072648B2 (en) | Mast cell stabilizers for treatment of fever | |
| US11980604B2 (en) | Methods for improved endovascular thrombectomy using 3,3′-diindolylmethane | |
| RU2685706C2 (ru) | Фармацевтические композиции, содержащие 15-гэпк, и способы лечения астмы и заболеваний легких с их применением | |
| WO2021168173A1 (en) | Methods and compositions for treating viral respiratory infections | |
| JP2023528404A (ja) | 不溶性活性成分を含む医薬組成物 | |
| US20080260863A1 (en) | Compositions for mucociliary clearance and methods for administering same | |
| EP4376838A1 (en) | Ibudilast for preventing eye cancer metastasis | |
| JP2022512208A (ja) | ベダキリンの組成物、それらを含む組み合わせ、それらを調製するための方法、それらを含む使用及び治療方法 | |
| CN116568279A (zh) | 包含不溶性活性成分的药物组合物 | |
| EP2547335A2 (en) | Aerosolized dapsone as a therapy for inflammation of the airway and abnormal mucociliary transport | |
| WO2025016302A1 (en) | Pharmaceutical formulations for inhalation and uses thereof | |
| RU2843523C1 (ru) | Применение композиции на основе гепарина при лечении вирусных заболеваний легких, острых и/или хронических заболеваний легких с помощью ингалятора «мягкого тумана» или небулайзера с технологией вибрирующей сетки посредством ингаляционного пути введения | |
| US12171745B2 (en) | Compositions and methods for treating non-hemorrhagic closed head injury | |
| EP4274552A1 (en) | Genistein treatment of inflammatory and immunological disorders | |
| US20230145276A1 (en) | Aerosolized formulations of an apelin peptide and uses thereof | |
| Roth et al. | Dermatological medications and local therapeutics | |
| EA047564B1 (ru) | Составы циклоспорина для применения для лечения синдрома облитерирующего бронхиолита (bos) | |
| Arya | Biopharmaceutical aspects of corticosteroid therapy in preterm infants | |
| HK40011695A (en) | Norketotifen for treatment of hypercytokinemia and viral infections | |
| WO2012103116A1 (en) | Pulmonary administration of rifalazil and analogs thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240527 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240527 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250430 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250603 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20250901 |