JP2023531537A - 卵巣癌ワクチンでの白血病由来細胞の使用 - Google Patents
卵巣癌ワクチンでの白血病由来細胞の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023531537A JP2023531537A JP2022580074A JP2022580074A JP2023531537A JP 2023531537 A JP2023531537 A JP 2023531537A JP 2022580074 A JP2022580074 A JP 2022580074A JP 2022580074 A JP2022580074 A JP 2022580074A JP 2023531537 A JP2023531537 A JP 2023531537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ovarian cancer
- subject
- administering
- derived cells
- initial treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001152—Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
- A61K39/001153—Wilms tumor 1 [WT1]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001102—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K39/001129—Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001148—Regulators of development
- A61K39/00115—Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001148—Regulators of development
- A61K39/00115—Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
- A61K39/001151—Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin p53
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001169—Tumor associated carbohydrates
- A61K39/00117—Mucins, e.g. MUC-1
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001184—Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
- A61K39/001189—PRAME
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/00119—Melanoma antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/10—Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
- A61K40/19—Dendritic cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/20—Cellular immunotherapy characterised by the effect or the function of the cells
- A61K40/24—Antigen-presenting cells [APC]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4238—Regulators of development
- A61K40/424—Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4242—Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
- A61K40/4243—Wilms tumor 1 [WT1]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4256—Tumor associated carbohydrates
- A61K40/4257—Mucins, e.g. MUC-1
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4267—Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
- A61K40/427—PRAME
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/428—Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/50—Cellular immunotherapy characterised by the use of allogeneic cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5154—Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/55—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/58—Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
- A61K2039/585—Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/80—Vaccine for a specifically defined cancer
- A61K2039/892—Reproductive system [uterus, ovaries, cervix, testes]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/38—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/59—Reproductive system, e.g. uterus, ovaries, cervix or testes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
本開示によって、同種白血病由来細胞を用いて進行卵巣癌を処置するための方法が提供される。同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物、及び医薬組成物及びその処方も提供される。【選択図】図1
Description
関連出願の相互参照
本出願は、米国仮特許出願第63/046,520号(2020年6月30日に出願)、及び第63/111,390号(2020年11月9日に出願)に対する優先権を主張する。なおこれらの文献の開示内容全体は、参照により本明細書に組み込まれている。
本出願は、米国仮特許出願第63/046,520号(2020年6月30日に出願)、及び第63/111,390号(2020年11月9日に出願)に対する優先権を主張する。なおこれらの文献の開示内容全体は、参照により本明細書に組み込まれている。
卵巣癌(OC)は、2番目に一般的でほとんど致命的な婦人科悪性腫瘍を表す。卵巣悪性腫瘍内では、上皮卵巣癌(EOC)がすべての症例のうちの95%に相当する。卵巣癌は後期に診断されることが多く、予後は芳しくない。患者の約75%が、腫瘍が腹部内に広がった後期疾患において診断され、その結果、5年生存率はわずか10~30%である。ステージI患者の生存率は90%であるが、効果的なスクリーニング戦略及び早期発見マーカーが無いため、これらの患者を診断することは難しい。
第一選択処置としては、減量手術及びアジュバントまたはネオアジュバント化学療法が挙げられる。外科的処置及び化学療法レジメンにおける進歩によって、OCにおける生存率は中程度に改善されたが、ほとんどの女性は、治癒の見込みのない非常に後期において診断される。第一選択処置にもかかわらず、多くの患者は進行卵巣癌を患う。これは、卵巣癌に対する初期処置の後に存続する(たとえば、再発または再燃する)卵巣癌である。
卵巣癌は現在のがん免疫療法アプローチに対する挑戦を表している。腫瘍浸潤リンパ球の存在はEOCにおける患者生存の増加と相関している。卵巣癌は、強力な免疫抑制腫瘍微小環境(MDSC、TAM、Treg)によって特徴付けられ、卵巣癌は免疫チェックポイント阻害剤に対する反応性が悪い。
したがって、当該技術分野において、卵巣癌を処置する新規な免疫療法アプローチが求められている。詳細には、進行卵巣癌を処置する新規なアプローチが求められている。
本開示は、少なくとも部分的には、特定の白血病由来細胞(たとえば、同種白血病由来細胞)は進行卵巣癌の処置に対してワクチンとして投与されると効果的であるという知見に基づいている。DCP-001はDCOne白血病細胞株由来のワクチンであり、DCOne細胞は、免疫原性の高い成熟樹状細胞(mDC)表現型を採用する可能性がある。DCOne細胞は複数の共通の腫瘍関連抗原を発現する。DCOne mDCは、DCOne腫瘍関連抗原レパートリーをmDC共刺激プロファイルと結合し、DCP-001、凍結された照射製品に対する基礎を形成する。DCP-001は、AMLのPhI研究における良好な安全性プロファイルと組み合わせて有効性の有望な兆候を実証し、現在、PhII研究における再燃ワクチンとしてテストされている。本明細書には、卵巣癌の処置で用いる同種白血病由来細胞(たとえば、DCP-001)を含む免疫原性組成物が記載されている。
一態様では、進行卵巣癌を処置することを必要とする被験体内の進行卵巣癌を処置する方法であって、卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することと、被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することと、を含む方法が提供される。
特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が卵巣癌の再燃または再発を発症する前に行う。
特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約6ヶ月以内に行う。特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約1ヶ月以内に行う。特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置の約4週間後に行う。
特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が卵巣癌に対する初期処置の後に客観的奏効を示したときに行う。特定の典型的な実施形態では、初期処置の後の客観的奏効は完全奏効または部分奏効である。特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が再発がんを患うときに行う。
特定の典型的な実施形態では、被検体は、CA-125、トランスフェリン、トランスチレチン、アポリポタンパク質A1(apoA1)、ベータ-2ミクログロブリン(β2M)、ヒト精巣上体タンパク質4(HE4)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、アルファ-フェトプロテイン(AFP)、ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)、インヒビン、エストロゲン、テストステロン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のマーカーの血清レベルの上昇を含む。
特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、RHAMM、PRAME、p53、及びサバイビンからなる群から選択される少なくとも1種の腫瘍関連抗原を発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、PRAME、及びサバイビンを発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は樹状細胞表現型を含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は成熟樹状細胞表現型を含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む。特定の典型的な実施形態では、遺伝子異常はゲノム領域の約16Mbを含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD80、CD86、CD70、CD40、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞はDCOne細胞株に由来する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は不活性化されている。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は照射によって不活性化されている。
特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を皮内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は皮内である。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を腹腔内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は腹腔内である。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は腫瘍内である。
特定の典型的な実施形態では、本方法は、被検体に、免疫原性組成物の少なくとも1回の用量を投与することを含む。特定の典型的な実施形態では、本方法は、被検体に、免疫原性組成物の4回の用量を投与することを含み、4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を含む。特定の典型的な実施形態では、本方法はさらに、被検体に、免疫原性組成物の2回の用量を投与することを含み、2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を含む。
特定の典型的な実施形態では、卵巣癌は高悪性度漿液性卵巣癌である。
特定の典型的な実施形態では、初期処置は化学療法及び/または減量手術を含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、一次減量手術とアジュバント化学療法との組み合わせを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、一次減量手術と6サイクルのアジュバント化学療法との組み合わせを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、ネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、3サイクルのネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置はさらに、3サイクルのアジュバント化学療法を含む。特定の典型的な実施形態では、化学療法は、カルボプラチン及び/またはパクリタキセルの投与を含む。
別の態様では、進行卵巣癌を処置することを必要とする被験体内の進行卵巣癌を処置する方法であって、被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含む方法が、提供される。
特定の典型的な実施形態では、被検体は卵巣癌に対する初期処置を受けた。
特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が卵巣癌の再燃または再発を発症する前に行う。
特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約6ヶ月間以内に行う。特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約1ヶ月以内に行う。特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置の約4週間後に行う。
特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が卵巣癌に対する初期処置の後に客観的奏効を示したときに行う。特定の典型的な実施形態では、初期処置の後の客観的奏効が完全奏効または部分奏効である。特定の典型的な実施形態では、投与を、被検体が再発がんを患うときに行う。
特定の典型的な実施形態では、被検体は、CA-125、トランスフェリン、トランスチレチン、アポリポタンパク質A1(apoA1)、ベータ-2ミクログロブリン(β2M)、ヒト精巣上体タンパク質4(HE4)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、アルファ-フェトプロテイン(AFP)、ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)、インヒビン、エストロゲン、テストステロン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のマーカーの血清レベルの上昇を含む。
特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、RHAMM、PRAME、p53、及びサバイビンからなる群から選択される少なくとも1種の腫瘍関連抗原を発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、PRAME、及びサバイビンを発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は樹状細胞表現型を含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は成熟樹状細胞表現型を含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む。特定の典型的な実施形態では、遺伝子異常はゲノム領域の約16Mbを含む。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD80、CD86、CD70、CD40、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを発現する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞はDCOne細胞株に由来する。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は不活性化されている。特定の典型的な実施形態では、同種白血病由来細胞は照射によって不活性化されている。
特定の典型的な実施形態では、本方法は、被検体に、免疫原性組成物の少なくとも1回の用量を投与することを含む。特定の典型的な実施形態では、本方法は、被検体に、免疫原性組成物の4回の用量を投与することを含み、4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を含む。特定の典型的な実施形態では、本方法はさらに、被検体に、免疫原性組成物の2回の用量を投与することを含み、2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を含む。
特定の典型的な実施形態では、卵巣癌は高悪性度漿液性卵巣癌である。
特定の典型的な実施形態では、投与を、卵巣癌の初期処置の後に行う。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、化学療法及び/または減量手術を含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、一次減量手術とアジュバント化学療法との組み合わせを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、一次減量手術と6サイクルのアジュバント化学療法との組み合わせを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、ネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置は、3サイクルのネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。特定の典型的な実施形態では、初期処置はさらに、3サイクルのアジュバント化学療法を含む。特定の典型的な実施形態では、化学療法は、カルボプラチン及び/またはパクリタキセルの投与を含む。
特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を皮内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は皮内である。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を腹腔内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は腹腔内である。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与は腫瘍内である。特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を局所領域リンパ節投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与を局所領域リンパ節内に行う。
特定の典型的な実施形態では、投与を卵巣癌の初期処置の間に行う。特定の典型的な実施形態では、初期処置は外科手術を含む。
特定の典型的な実施形態では、免疫原性組成物を局所領域リンパ節投与用に処方する。特定の典型的な実施形態では、投与を局所領域リンパ節内に行う。
特定の典型的な実施形態では、本方法はさらに、被検体に、免疫チェックポイント阻害剤の有効量を投与することを含む。特定の典型的な実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗CTLA-4、抗PD-1、抗PD-L1、抗CD47、抗NKG2A、抗B7-H3、及び抗B7-H4からなる群から選択される抗体である。特定の典型的な実施形態では、抗体は、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、及びセミプリマブからなる群から選択される。
特定の典型的な実施形態では、本方法はさらに、被検体に、抗血管新生療法の有効量を投与することを含む。特定の典型的な実施形態では、抗血管新生療法は、ベバシズマブ、アフリベルセプト、スニチニブ、及びソラフェニブからなる群から選択される抗血管新生剤を含む。
特定の典型的な実施形態では、本方法は、被検体に、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤療法の有効量を投与することをさらに含む。特定の典型的な実施形態では、PARP阻害剤療法は、オラパリブ、ニラパリブ、ルカパリブ、及びベリパリブからなる群から選択されるPARP阻害剤を含む。
本開示の前述及び他の特徴及び利点は、以下の例示的な実施形態の詳細な説明を添付図面と共に読むことにより、より十分に理解される。
免疫細胞(たとえば、遺伝子改変免疫細胞)の効果をインビボで高めるための方法が提供される。詳細には、白血病起源の不活化改変細胞を前記改変免疫による養子細胞療法を受けた被検体に投与する疾患または障害を処置する方法が提供される。このような方法は、遺伝子改変免疫細胞の臨床効果の存続時間を延ばす場合があり、及び/または養子細胞療法後の被検体を安定させる働きをする場合がある。ある実施形態では、白血病起源の改変細胞を不活性化する(たとえば、照射によって)。ある実施形態では、白血病起源の不活化改変細胞は、照射されたDCOne由来細胞である。
当然のことながら、本明細書に記載の方法は、本明細書で開示した特定の方法及び実験条件に限定されず、したがって方法及び状態は変わる場合がある。また当然のことながら、本明細書で用いる専門用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、限定は意図していない。本明細書に記載の方法では、十分に当業者の技量の範囲内である従来の分子及び細胞生物学的及び免疫学的手法を用いている。このような手法は当業者には良く知られており、科学文献で説明されている。
A.定義
別に定義がない限り、本明細書で用いる科学及び技術用語は、当業者によって広く理解される意味を有する。任意の潜在的な曖昧性が生じた場合、本明細書で示す定義が任意の辞書または外部定義に対して先行する。文脈によって必要とされない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。他に記載がない限り、「または」を用いることは「及び/または」を意味する。用語「含んでいる」ならびに他の形、たとえば「含む」及び「含まれる」を用いることは、限定ではない。
全般的に、本明細書に記載の細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子、及びタンパク質、及び核酸化学、及びハイブリダイゼーションと関連して用いる専門用語は、当該技術分野において良く知られており、広く用いられている。本明細書で提供される方法及び手法は全般的に、特に断りのない限り、当該技術分野で良く知られている従来の方法により、また本明細書の全体にわたって引用及び説明される種々の一般的及びより具体的な参考文献に記載明されている通りに行われる。酵素反応及び精製手法は、当該技術分野において通常行われるようにまたは本明細書に記載するように、製造業者の仕様に従って行う。本明細書に記載の分析化学、有機合成化学、ならびに医薬品及び薬化学と関連して用いる命名法ならびに実験室手順及び手法は、当該技術分野において良く知られ、広く用いられているものである。標準的な技術を、化学合成、化学分析、医薬品製剤、処方、及び送達、ならびに患者の処置に対して用いる。
本開示がより容易に理解され得るように、厳選した用語を以下のように規定する。
本明細書では冠詞「a」及び「an」を用いて、冠詞の目的語の1つまたは2つ以上(すなわち、少なくとも1つ)を指す。一例として、「an要素」は1つの要素または2つ以上の要素を意味する。
「約」は、測定可能な値(たとえば、量、継続時間など)に言及するときに本明細書で用いる場合、指定値から±20%または±10%、たとえば±5%、たとえば±1%、たとえば±0.1%の変動を包含することが意図されている。なぜならば、このような変動は開示した方法を実行するのに適切だからである。
本明細書で用いる場合、疾患を「軽減する」ことは、疾患の1つ以上の症状のつらさを低減することを意味する。
本明細書で用いる場合、用語「自己の」は、同じ個体に由来する任意の材料(後でその個体に再導入される)を指すことが意図されている。本明細書で用いる場合、用語「同種の」は、処置を必要としている被検体に関して、遺伝的に異なっており、したがって免疫学的に非交換である生体組織または細胞の関与を指す。遺伝的に異なっていても、同種細胞(たとえば、本明細書に記載の同種白血病由来細胞)は同じ種に由来する。たとえば、被検体に同種白血病由来細胞を投与することを含む本明細書に記載の方法は、同じ種であるにもかかわらず被検体とは遺伝的に異なる白血病由来細胞の投与を指す。
「疾患」は、動物が恒常性を維持することができない動物の健康状態である。疾患が改善されない場合、動物の健康状態は悪化し続ける。これに対し、動物内の「障害」は、動物が恒常性を維持することができる健康状態である。しかし動物の健康状態は、障害がない場合ほど好ましくはない。未処置のままであっても、障害は必ずしも動物の健康状態をさらに低下させるわけではない。
「有効量」または「治療的に有効な量」は、本明細書では交換可能に用いられ、また特定の生物学的結果を実現するのに効果的であるかまたは治療的もしくは予防的利益をもたらす本明細書に記載する化合物、製剤、材料、または組成物の量を指す。このような結果には、哺乳動物に投与されたときに、本開示の組成物がない場合に検出される免疫応答と比べて検出可能レベルの免疫抑制または許容範囲を生じさせる量が含まれ得るが、これに限定されない。免疫応答は、当該技術分野で認められている極めて多くの方法によって、容易に評価することができる。当業者であれば分かるように、本明細書において投与する組成物の量は変化するとともに、複数の要因(たとえば、処置している疾患または症状、処置している哺乳動物の年齢及び健康及び物理的状態、疾患の重症度、投与している特定の化合物など)に基づいて容易に決定することができる。
本明細書で用いる場合「内在性の」は、生物、細胞、組織、または系からのまたはその内部で生成される任意の材料を指す。
免疫原性組成物の「非経口」投与としては、たとえば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)、または胸骨内注射、または点滴手法が挙げられる。
用語「被検体」は本明細書で用いる場合、本明細書に記載する方法のレシピエント、すなわち、細胞状性免疫応答を開始することができ、哺乳動物であるレシピエントを指す。ある実施形態では、被検体はヒトである。ある実施形態では、被検体は家畜(たとえば、馬、牛、豚、羊、犬、猫)などである。用語「患者」及び「被検体」は交換可能に用いてもよい。ある実施形態では、被検体は、腫瘍(たとえば、固体腫瘍)を患うヒトである。ある実施形態では、被検体は、腫瘍(たとえば、固体腫瘍)を患う家畜である。
用語「治療剤」は、本明細書で用いる場合、処置及び/または予防を意味する。治療効果は病態の抑制、寛解、または根絶によって得られる。
疾患を「処置する」とは、この用語を本明細書で用いるばあい、被検体が経験する疾患または障害の少なくとも1つの徴候または症状の頻度または重症度を減らすことを意味する。
用語「腫瘍」は、本明細書で用いる場合、異常に高速で増殖する細胞材料(たとえば、組織)に言及することを含む。新生細胞を含む増殖は新生物(「腫瘍」としても知られる)であり、全般的に、被検体の体内に別個の組織塊を形成する。腫瘍は、構造組織及び正常組織との機能的協調の部分的または完全な欠如を示す場合がある。本明細書で用いる場合、腫瘍は造血器腫瘍ならびに固形腫瘍を包含することを意図している。ある実施形態では、腫瘍は固形腫瘍である。用語「腫瘍」は、本明細書で用いる場合、腫瘍微小環境または腫瘍部位(すなわち、腫瘍内の領域及び腫瘍性組織のすぐ外側の領域)に言及することを含む。ある実施形態では、腫瘍微小環境または腫瘍部位は腫瘍組織の境界内の領域を含む。ある実施形態では、腫瘍微小環境または腫瘍部位は腫瘍の腫瘍間質コンパートメントを含む。これは、本明細書では、新生細胞の原形質膜と新しく形成された新生血管の血管壁との間に介在するすべてのものとして規定される。本明細書で用いる場合、用語「腫瘍微小環境」または「腫瘍部位」は、腫瘍が存在する被検体の内部の場所(腫瘍のすぐ周囲の領域を含む)を指す。
特定の典型的な実施形態では、腫瘍は卵巣癌である(たとえば、上皮卵巣癌(EOC)。これは、漿液、明細胞、類内膜、粘液性、または混合上皮卵巣癌にさらにサブタイプすることができる)。本明細書で用いる場合、「卵巣癌」は、卵巣の組織または卵巣付近の組織内に形成されるがんを指す。
悪性卵巣癌の約85%~90%がEOCである。EOCには、上皮卵巣癌を種々のタイプに分類するために用いることができるいくつかの特徴がある。漿液タイプは格段に最も一般的であり、高悪性度腫瘍及び低悪性度腫瘍を含めることができる。他の主要なタイプとしては、粘液性、類内膜、及び明細胞が挙げられる(漿液性がん(52%)、明細胞がん(6%)、粘液性がん(6%)、類内膜がん(10%))。
上皮卵巣腫瘍は通常、卵巣の外側表面を覆う細胞から出発する。ほとんどの卵巣腫瘍は上皮細胞腫瘍である。生殖細胞腫瘍は通常、卵子を生成する細胞から出発する。間質卵巣腫瘍は通常、卵巣を共に保持し、女性ホルモンエストロゲン及びプロゲステロンを生成する構造組織細胞から出発する。卵巣腫瘍は、良性、境界線(すなわち、悪性度が低い)、または悪性として分類することができる。
腫瘍の悪性度の割当て(細胞学的異常の明らかな程度に基づく)によって、漿液及び類内膜EOCに対する階層化のさらなる程度が可能になる。こうして、組織学的外観及び専門用語における多少の類似性を共有しているにも拘わらず、卵巣の高悪性度及び低悪性度漿液性がんは、発がん、分子遺伝子特徴、及び起源部位の別個のモードを伴う2つの異なる新生物であると考えられる。
最も一般的なタイプの卵巣癌である高悪性度漿液性卵巣癌(HGSOC)では、腫瘍は単に低悪性度及び高悪性度に分類され、等級付け数は与えられない。低悪性度漿液の対応物(それほど知られていない)が存在する。他のすべての卵巣癌は1、2、及び3と等級付けされる。悪性度1(分化が十分である)のがんは、細胞が正常細胞と酷似しており、転移または再発する可能性は低い。悪性度2(分化が中程度である)のがん及び悪性度3(分化が不十分である)のがんは、正常細胞と比べて外観の異常が増加していることを示す。それらは、転移及び再発する可能性もますます高くなっている。
EOCは、タイプ1及びタイプ2と言われる2つの幅広いカテゴリにサブタイプされ得る。(レビュー用には、Lisio et al.(2019)Int.J.Mol.Sci.20(4):952を参照のこと。なおこの文献は、すべての目的に対して参照により本明細書に組み込まれている)。タイプ1の新生物は通常、他の多くの上皮がんに共通の方法で前悪性または境界病変から段階的な進行に沿って発生する。遺伝的観点からすると、これらの腫瘍は、多くの細胞シグナル伝達経路(たとえば、RAS-MAPK及びPI3K-AKT)に頻繁な発がん性変化を示すが、そうでない場合にはゲノム的に安定でp53野生型である。臨床的観点からすると、これらの腫瘍は通常、緩徐進行性で増殖する大きな片側性の嚢胞性新生物として現れ、卵巣に限定されると優れた予後を有する。このカテゴリには、低悪性度漿液、明細胞、粘液性、及び移行細胞(ブレンナー)サブタイプが含まれる。
対照的に、タイプ2のカテゴリは、はるかにより活動的なパターンの疾患挙動によってマーキングされる。タイプ2の腫瘍は急速に発達し、通常、発症時に広く播種されるため、全体的な予後は不良である。遺伝的観点からすると、これらの腫瘍は、DNA修復に寄与する経路における欠陥に起因するp53突然変異及びゲノム不安定性を特徴とする。原型的なタイプ2の新生物である高悪性度漿液性卵巣癌(HGSOC)は、臨床的に診断されるはるかに優勢なサブタイプであり、すべての形態の卵巣癌に由来する死亡の70~80%を占める。
HGSOCは、p53のほぼ普遍的な変異及び機能不全、ドライバー変異ではなくてゲノム不安定性、発症時の進行期、ありそうなファローピウス管上皮起源、漿液性卵管上皮内がん前駆体を特徴とする一意のタイプの上皮がんである。(Kohn and Ivy(2017)Am.Soc.Clin.Oncol.Educ.Book37:443を参照のこと。なおこの文献は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている)。BRCA1及びBRCA2における生殖細胞系列の有害突然変異、ならびにDNA修復に関与する他のそれほど一般的でない遺伝子(たとえば、PALB2及びRAD51c)は、その発がんと関連しており、DNA損傷剤及びDNA修復阻害剤などの治療剤のクラスに対する感受性を予測し得る。これらの遺伝子の機能喪失は、相同組み換え機能障害(HRD)に関連している。現在、特定可能なHRD表現型を伴う野生型BRCA1及びBRCA2を伴うHGSOCが存在し得ることが認識されている。
用語「免疫原性組成物」は本明細書で用いる場合、免疫原に対する免疫応答を必要としている被検体内の前記免疫原に対する特異的な免疫応答を誘導する物質を指す。組成物には、アジュバント、及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容できる担体、賦形剤、及び/または希釈剤が含まれ得る。免疫原性組成物には同種白血病由来細胞が含まれる。
範囲:本開示の全体を通して、本開示の種々の態様を範囲形式で提示することができる。当然のことながら、範囲形式での説明は単に便宜及び簡略のためであり、本開示の範囲に対する柔軟性のない限定と解釈してはならない。したがって、範囲の説明は、すべての可能な部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値を具体的に開示したと考えるべきである。たとえば、1~6などの範囲の説明は、部分範囲たとえば、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6など、ならびにその範囲内の個々の数たとえば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、及び6を具体的に開示したと考えるべきである。これは、範囲の広さとは関係なく適用される。
B.同種白血病由来細胞
本明細書では、白血病由来細胞を用いることを含む方法が提供される。本明細書で用いる場合、用語「白血病由来細胞」は、抗原またはその免疫原性部分をMHCクラスI複合体またはMHCクラスII複合体とともに提示することができる白血病起源の細胞を指す。用語「同種白血病由来細胞」は、白血病由来細胞であって、それが処置に利用される被検体とは遺伝的に異なるが、それにもかかわらず同じ種である白血病由来細胞を指す。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される同種白血病由来細胞には樹状細胞表現型が含まれる。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される同種白血病由来細胞には成熟樹状細胞表現型が含まれる。用語「樹状細胞」は、本明細書で用いる場合、抗原を取り込むことができ、抗原またはその免疫原性部分をMHCクラスI複合体またはMHCクラスII複合体とともに提示することができるプロフェッショナル抗原提示細胞(APC)を指す。いくつかの実施形態では、本明細書に記載する同種白血病由来細胞は、成熟樹状細胞のそれと同様の機能を行うことができる成熟樹状細胞表現型を有する。用語樹状細胞には、成熟度に応じて、未成熟樹状細胞(「imDC」)及び成熟樹状細胞(「mDC」)の両方が含まれる。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、2012年11月15日にアクセッション番号DSMZ ACC3189でブダペスト条約の条件下でDSMZに寄託された細胞株DCOneに由来する細胞である。寄託されたDCOne細胞株から成熟細胞を得るプロセスは、たとえばEP2931878B1に説明されている。なおこの文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。
ある実施形態では、同種白血病由来細胞は白血病細胞に由来する。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、白血病を有する被検体(たとえば、白血病由来細胞が処置に利用される被検体とは遺伝的に異なる被検体)に由来する。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、白血病を有する患者の末梢血に由来する。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、急性骨髄性白血病を有する患者の末梢血に由来する。当業者であれば分かるように、同種白血病由来細胞は、患者から得た任意の末梢血に由来することができる。こうして得られた白血病由来細胞が本明細書で開示する特徴を含んでいるならば、患者は任意のタイプの白血病を有する。
ある実施形態では、同種白血病由来細胞はCD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD40、CD70、CD80、CD83、CD86、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD40、CD70、CD80、CD83、CD86、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを発現する。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、MHCクラスI分子を含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、MHCクラスII分子を含む。
ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む。ある実施形態では、遺伝子異常はゲノム領域の約16Mb(たとえば、約20.7Mb~約36.6Mb)を含む。ある実施形態では、遺伝子異常は約60の既知及び未知遺伝子の喪失を含む。
ある実施形態では、同種白血病由来細胞は共刺激分子を含む。ある実施形態では、共刺激分子には、限定することなく、MHCクラスI分子、BTLA、及びTollリガンド受容体が含まれる。共刺激分子のとしては、CD27、CD28、CD8、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、及びCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。
ある実施形態では、同種白血病由来細胞は少なくとも1つの内在性抗原を含む。白血病由来細胞の白血病起源に応じて、白血病由来細胞は白血病起源に特異的な少なくとも1つの既知の内在性抗原を含み得る。ある実施形態では、内在性抗原は腫瘍関連抗原である。ある実施形態では、内在性の腫瘍関連抗原は、WT-1、RHAMM、PRAME、p53、サバイビン、及びMUC-1からなる群から選択され得る。
ある実施形態では、本開示の同種白血病由来細胞は、PCT公開第WO2014/006058号及び第WO2014/090795号に記載の細胞株DCOneの細胞である。なおこれらの文献の開示は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている。ある実施形態では、本開示の同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である成熟樹状細胞表現型を含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD80、CD86、CD40、CD70、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、MHCクラスIを含む。ある実施形態では、同種白血病由来細は、細胞株DCOneの細胞であり、MHCクラスIIを含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、ゲノム領域の約16Mb(たとえば、約20.7Mb~約36.6Mb)を含む遺伝子異常を含む。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、細胞株DCOneの細胞であり、約60の既知及び未知遺伝子の喪失を含む遺伝子異常を含む。
本明細書で提供するように、特定の方法は、同種白血病由来細胞を用いることを利用し、同種白血病由来細胞を不活性化する。本開示の同種白血病由来細胞を不活性化する種々の方法が、当業者に知られている。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は照射される。ある実施形態では、同種白血病由来細胞は、本明細書で開示した方法においてそれを用いる前に照射される。照射は、たとえば、標準的な照射装置(ガンマセルまたは同等物)を用いて、30~150Gy(たとえば、100Gy)で1~3時間の間、ガンマ線照射することで実現できる。照射によって、同種白血病由来細胞(たとえば、CD34陽性細胞)を含む組成物内の任意の残存する前駆細胞が分割を続けられないことが確実になる。細胞は、たとえば、ワクチンとして用いるときに患者内に注射する前に、または培養を停止した直後に、照射してもよい。
C.処置方法
本明細書では、被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法が提供される。本明細書で用いる場合、「進行卵巣癌」は、卵巣癌に対する初期処置の後に存続する(たとえば、再発または再燃する)卵巣癌を指す。ある実施形態では、被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法含むは、被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、(1)卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することと、(2)被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することと、を含む。
本明細書で用いる場合、用語「被検体」または「個体」または「患者」は、本明細書では交換可能に用いられ、診断または治療が望まれる任意の被検体(特に、哺乳類被検体)を指す。哺乳類被検体には、たとえば、ヒト、家畜、飼育動物、及び動物園、スポーツ、または愛玩動物、たとえば犬、猫、モルモット、ウサギ、ネズミ、マウス、馬、畜牛、及び雌牛が含まれる。
本明細書で用いる場合、用語「処置する」または「処置」は、治療処置及び予防または防止策の両方を指す。目的は、望ましくない生理的変化または障害(たとえば、がんの発生または転移)を防止するかまたは減速(減少)させることである。有用なまたは所望の臨床結果としては以下が挙げられる(しかし、これらに限定されない)。症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の安定した(すなわち、悪化していない)状態、疾患進行を遅らせるかまたは遅くする、病態の改善または緩和、及び寛解(部分的であれ完全であれ)、検出可能であれ検出不能であれ。また「処置」は、処置を受けていない場合に予想される生存期間と比べて生存期間を延長することを意味することができる。処置を必要としているものには、すでに症状もしくは障害を伴うもの、ならびに症状しくは障害を有する傾向もしくはリスクがあるものまたは症状もしくは障害を防止する必要があるものが含まれる。ある実施形態では、処置はまた、疾患または障害(たとえば、進行卵巣癌)の再発を防ぎ及び再発を遅らせることも指す。
本明細書で用いる場合、「有効量」とは、有用なまたは所望の結果をもたらすのに十分な量であり、たとえば、核酸転移及び/または発現、所望のエフェクター分子(複数可)(たとえば、サイトカイン)の発現、及び/または所望の治療エンドポイント(たとえば、腫瘍のサイズの部分的または完全な縮小)の達成などの有効量である。有効量は、1つ以上の投与、付与、または用量で投与することができる。一態様では、多シストロン性核酸構築物の有効量は、少なくとも2つの細胞を含む細胞集団内の少なくとも1つの細胞を形質転換/形質導入/トランスフェクトするのに十分な量である。
本明細書で用いる場合、「治療的に有効な量」は、異常な生理学的応答を防止、修正及び/または正常化するか、または所望の応答(たとえば、強化された適応免疫応答)における測定可能な改善を行うのに十分な量を意味するために用いられる。一態様では、「治療的に有効な量」は、少なくとも約30%、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%だけ、病理学の臨床的に重要な特徴(たとえば、腫瘍塊のサイズなど)を減らすのに十分な量である。
本明細書で提供される進行卵巣癌を処置する方法から利益を得るであろう被検体には、卵巣癌(たとえば、進行卵巣癌)を有するものが含まれる。卵巣癌に対する初期処置を以前に有した被検体も好適である。ある実施形態では、初期処置には進行卵巣癌に対する標準治療処置が含まれる。卵巣癌に対する標準治療には、外科手術、化学療法、及び/または照射線療法が含まれる。ある実施形態では、初期処置には減量手術が含まれる。ある実施形態では、初期処置には化学療法及び減量手術が含まれる。
外科手術は、卵巣癌に対する主要な処置であり、がんまたは患部組織の大部分をうまく除去できる、被検体に対する選択肢である。初期段階の卵巣癌の患者は、生殖能力を維持するために卵巣腫瘍を取り除く低侵襲的処置に対して適格であり得る。他の卵巣癌外科的処置としては、子宮及び/または子宮頸部(すなわち、部分的または完全な子宮摘出)、卵巣及びファローピウス管(片側または両側の卵管卵巣摘出術)、網(すなわち、大網切除)、及び/または近くのリンパ節の除去が挙げられるが、これらに限定されない。骨盤、腹部、結腸、嚢、胃、肝脾、虫垂、膵臓、及び/または腹部内流体からの組織を、がんの程度に応じて除去してもよく、がんの存在及び/または程度を判定する分析を行うためにサンプルを取ってもよい。ある実施形態では、初期処置には減量手術が含まれる。本明細書で用いる場合、用語「減量手術」は、できる限り多くの腫瘍を除去することを指す。減量によって、化学療法または照射線療法がすべての腫瘍細胞を死滅させるチャンスが増加し得る。また減量手術を、症状を軽減するかまたは被検体がより長く生きるのを助けるために行ってもよい。したがって、本明細書に記載の進行卵巣癌を処置する方法は、卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することを含み、初期処置には減量手術が含まれる。
卵巣癌の処置に対する標準治療には化学療法が含まれる。化学療法をアジュバントまたはネオアジュバントの設定において用いることができる。アジュバント化学療法は、一次治療の後に被検体に与えられることが多い。たとえば、一次減量手術はアジュバント化学療法を伴うことが多い。ネオアジュバント化学療法は、主要な処置の前に化学療法を与えるときに行う。ある実施形態では、ネオアジュバント化学療法によって、術前の化学療法に応じて腫瘍に生じる任意の変化をモニタリングすることが可能になり得る。ある実施形態では、アジュバント及びネオアジュバント化学療法としては、限定することなく、以下が挙げられる。静脈内化学療法(化学療法が注入によって投与される)、腹腔内化学療法(化学療法が腹腔内に直接投与される)、及び統合化学療法(補助処置後に被検体にさらなる化学療法が与えられる)。
診断時のがんのステージ及び外科的細胞切除の程度によって、化学療法の処置期間及び経路が決定される。第一選択処置のタイプは、処置すべきがん及びがんのステージに依存する。いくつかの病気分類システムが当業者に知られている。たとえば、腫瘍/リンパ節/転移(TNM)病気分類システム、または卵巣癌に対するFIGO病期分類である。したがって、いくつかの実施形態では、被検体が包括的な外科的病期分類を受けることが重要である。
多くの研究で、最初の減量手術に続く白金製剤及びタキサン(たとえば、パクリタキセル)の組み合わせの有効性が示されており、卵巣癌の処置に対する標準治療となっている。本明細書で用いる場合、「タキサン」は、タキサジエンコア構造を特徴とするジテルペンの化合物クラスを指す。典型的なタキサンとしては、パクリタキセル、ドセタキ細胞、及びカバジタキ細胞が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で用いる場合、「白金製剤」は、白金が金属成分である金属錯体化合物を指す。白金は、たとえば、1つ以上の有機または無機化合物の酸素または窒素原子によって錯化されて、白金錯体を形成し得る。典型的な白金製剤としては、カルボプラチン及びシスプラチンが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本明細書に記載の進行卵巣癌を処置する方法は、卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することを含み、初期処置にはアジュバントまたはネオアジュバント化学療法が含まれる。ある実施形態では、アジュバント化学療法は、被検体にタキサン及び/または白金製剤を投与することを含む。ある実施形態では、アジュバント化学療法において用いるタキサンはパクリタキセルである。ある実施形態では、アジュバント化学療法において用いる白金製剤はカルボプラチンである。したがって、ある実施形態では、アジュバント化学療法は、被検体にパクリタキセル及び/またはカルボプラチンを投与することを含む。
最適な減量手術が被検体にとって実現可能でない場合、たとえば、被検体が、共存症、不十分なパフォーマンスステータス、または大量の腹水を有している場合、ネオアジュバント化学療法とその後の減量手術は、初期処置レジメンの一部であってもよい。ある実施形態では、ネオアジュバント化学療法は、被検体にタキサン及び/または白金製剤を投与することを含む。ある実施形態では、ネオアジュバント化学療法において用いるタキサンはパクリタキセルである。ある実施形態では、ネオアジュバント化学療法において用いる白金製剤はカルボプラチンである。したがって、ある実施形態では、ネオアジュバント化学療法は、被検体にパクリタキセル及び/またはカルボプラチンを投与することを含む。
化学療法の効果的な静脈内処置レジメンが当該技術分野で知られており、以下が含まれる。たとえば、パクリタキセル175mg/m2を静脈内に(IV)3時間かけて、それに続いてカルボプラチン曲線下面積(AUC)5~7.5IVを1時間かけて1日目、3週間ごとに6サイクル繰り返す;ドセタキ細胞60-75mg/m2IVを1時間かけて、それに続いてカルボプラチンAUC5~6IVを1時間かけて、1日目、3週間ごとに6サイクル繰り返す;及び高密度用量パクリタキセル80mg/m2IVを1時間かけて、1日目、8日目、及び15日目、及びカルボプラチンAUC6IVを1時間かけて、1日目、3週間ごとに6サイクル繰り返す。化学療法の効果的な腹腔内処置レジメンも当該技術分野で知られており、以下が含まれる。たとえば、パクリタキセル135mg/m2IVを24hにわたって持続注入、1日目、シスプラチン75~100mg/m2を腹腔内に(IP)2日目をIVパクリタキセルの完了後に、パクリタキセル60mg/m2IP、8日目、3週間ごとに6サイクル繰り返す;及びパクリタキセル135mg/m2IVを3hにわたって、1日目、シスプラチン75~100mg/m2IPを2日目、パクリタキセル60mg/m2IPを8日目、3週間ごとに6サイクル繰り返す。
ある実施形態では、被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することを含み、初期処置は、一次減量手術とアジュバント化学療法との組み合わせを含む。ある実施形態では、初期処置は、一次減量手術と6サイクルのアジュバント化学療法との組み合わせを含む。ある実施形態では、初期処置は、ネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。ある実施形態では、初期処置は、3サイクルのネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む。ある実施形態では、初期処置はさらに、3サイクルのアジュバント化学療法を含む。
ある実施形態では、進行卵巣癌を伴う被検体の大部分は、腫瘍縮小手術及び併用化学療法の後に完全な臨床的寛解を達成するが、長期寛解を経験するものはほとんどいない。このような場合には、被検体はがん再燃のリスクがあると言われる。ある実施形態では、本明細書に記載の被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含み、投与は、被検体が卵巣癌に対する再燃を発症する前に行う。ある実施形態では、本明細書に記載の被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含み、投与は、被検体が卵巣癌に対する初期処置の後に寛解したときに行う。ある実施形態では、本明細書に記載の被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含み、投与は、被検体が再発がん(たとえば、再燃したがん)を患うときに行う。
ある実施形態では、本明細書に記載の被検体内の進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、本明細書に記載の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含み、投与を、被検体が卵巣癌に対する初期処置の後に客観的奏効を示したときに行う。ある実施形態では、初期処置の後の客観的奏効は完全奏効である。本明細書で用いる場合、用語「完全奏効」は、処置に応じて被検体内の疾患のすべての徴候が消失することを指す。たとえば、被検体が完全奏効を示すのは、処置に応じてがんのすべての徴候が消滅したときである。完全奏効は必ずしも、がんが治療されたことを意味しない。ある実施形態では、初期処置の後の客観的奏効は部分奏効である。本明細書で用いる場合、用語「部分奏効」は、被検体内の疾患の減少または縮小を指す。たとえば、被検体ががんを有する場合、部分奏効は、処置に応じて腫瘍のサイズまたは身体内のがんの程度が減少することを指してもよい。
卵巣癌を診断及びモニタリングする方法が当該技術分野で知られている。いくつかの実施形態では、卵巣癌は、バイオマーカー分析を用いて診断及び/またはモニタリングすることができる。ある実施形態では、進行卵巣癌を有する被検体は、卵巣癌に対応付けられる1つ以上のバイオマーカーの血清レベルの上昇を含む。たとえば、本明細書に記載の方法に対して患者を選択するときに有用なバイオマーカーとしては、限定することなく、以下が挙げられる。がん抗原125(CA-125またはMUC-16としても知られる);トランスフェリン;トランスチレチン;アポリポタンパク質A1(apoA1);ベータ-2ミクログロブリン(β2M);ヒト精巣上体タンパク質4(HE4);ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG);アルファ-フェトプロテイン(AFP);ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH);インヒビン;エストロゲン;及びテストステロン。ある実施形態では、再発がんを患う被検体は、CA-125;トランスフェリン;トランスチレチン;アポリポタンパク質A1(apoA1);ベータ-2ミクログロブリン(β2M);ヒト精巣上体タンパク質4(HE4);ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG);アルファ-フェトプロテイン(AFP);ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH);インヒビン;エストロゲン;及びテストステロンからなる群から選択される1つ以上のバイオマーカーを分析することによって特定することができる。たとえば、Hentze et al.Contemporary Clin.Trials Comm.(2017)8:167-174を参照のこと。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。いくつかの実施形態では、卵巣癌は、当該技術分野で認められているアッセイ、たとえば、OVA1と言われる多変量インデックスアッセイによって検出することができる。これは、5つの異なるマーカー(CA-125-II、トランスフェリン、トランスチレチン、apoA1、及びβ2M)の血清濃度を評価する。
ある実施形態では、再発がんを患う被検体は、進行卵巣癌の1つ以上の微傷の存在によって特定することができる。このような微傷は、当該技術分野で知られたイメージング技術を用いて、たとえば、超音波イメージング、陽電子放出断層撮影-コンピュータ断層撮影(PET-CT)イメージング、動的コントラスト強化磁気共鳴イメージング(MRI)、拡散強調MRI、及び灌流CTを用いて、検出することができる。ある実施形態では、1つ以上の微傷を、超音波イメージングまたはコンピュータ断層撮影(CT)スキャンによって検出する。
いくつかの実施形態では、投与は、卵巣癌に対する初期処置後の好適な時間内に行う。たとえば、いくつかの実施形態では、投与は、卵巣癌に対する初期処置の約1日後、2日後、3日後、4日後、5日後、6日後、7日間(1週間)後、8日後、9日後、10日後、11日後、12日後、13日後、2週間後、3週間後、4週間後、5週間後、6週間後、7週間後、8週間後、及びそれらの間の任意の間隔で行う。いくつかの実施形態では、投与は、卵巣癌に対する初期処置後の、たとえば、約1週間以内、2週間以内、3週間以内、4週間以内、5週間以内、6週間以内、7週間以内、8週間以内、またはそれらの間の任意の間隔で行う。ある実施形態では、投与は、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内に行う。いくつかの実施形態では、投与は、行卵巣癌に対する初期処置後の、たとえば、約1ヶ月以内、2ヶ月以内、3ヶ月以内、4ヶ月以内、5ヶ月以内、6ヶ月以内、7ヶ月以内、8ヶ月以内、またはそれらの間の任意の間隔で行う。ある実施形態では、投与は、卵巣癌に対する初期処置後の約1ヶ月以内に行う。ある実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約1ヶ月以内に行う。ある実施形態では、投与を、卵巣癌に対する初期処置の約4週間後に行う。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量の1回以上の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態では、免疫原性組成物の各用量は、約1000万~約2500万の同種白血病由来細胞(たとえば、本明細書に記載する同種白血病由来細胞)を含む。たとえば、免疫原性組成物の各用量は、約100万、約200万、約300万、約400万、約500万、約600万、約700万、約800万、約900万、約1000万、約1100万、約1200万、約1300万、約1400万、約1500万、約1600万、約1700万、約1800万、約1900万、約2000万、約2100万、約2200万、約2300万、約2400万、約2500万、約2600万、約2700万、約2800万、約2900万、約3000万、約3100万、約3200万、約3300万、約3400万、約3500万の同種白血病由来細胞を含む。いくつかの実施形態では、免疫原性組成物の各用量は、約100万~約3500万の同種白血病由来細胞、またはそれらの間の任意の間隔を含む。ある実施形態では、免疫原性組成物の各用量は、約1000万の同種白血病由来細胞を含む。ある実施形態では、免疫原性組成物の各用量は、約2500万の同種白血病由来細胞を含む。
いくつかの実施形態では、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の1回以上の用量を、被検体に投与する。たとえば、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の1回の用量、2回の用量、3回の用量、4回の用量、5回の用量、6回の用量、7回の用量、8回の用量、9回の用量、10回の用量、11回の用量、12回の用量、またはそれ以上を、被検体に投与する。1回以上の用量はそれぞれ、実質的に同じ数の同種白血病由来細胞を含んでいてもよいし、または異なる数の同種白血病由来細胞を含んでいてもよい。ある実施形態では、本明細書で提供される進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量の少なくとも1回の用量を投与することを含む。ある実施形態では、本明細書で提供される進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、免疫原性組成物の4回の用量を投与することを含み、4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を含む。ある実施形態では、本明細書で提供される進行卵巣癌を処置するための方法はさらに、被検体に、免疫原性組成物の2回の用量を投与することを含み、2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を含む。こうして、ある実施形態では、被検体は、免疫原性組成物の少なくとも6回の用量を受け取り、4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を有し、2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を有する。したがって、ある実施形態では、被検体に全部で約1億2000万の同種白血病由来細胞が投与される。いくつかの実施形態では、被検体に全部で約5000万~約2億の同種白血病由来細胞、たとえば、約5000万の細胞、約6000万の細胞、約7000万の細胞、8000万の細胞、約9000万の細胞、約1億の細胞、約1億1000万の細胞、約1億2000万の細胞、約1億3000万の細胞、約1億4000万の細胞、約1億5000万の細胞、約1億6000万の細胞、約1億7000万の細胞、約1億8000万の細胞、約1億9000万の細胞、約2億の細胞、またはそれらの間の任意の数の細胞が投与される。
いくつかの実施形態では、免疫原性組成物(すなわち、同種白血病由来細胞を含む)の用量を、ある時間間隔で、たとえば、1週間間隔、2週間間隔、3週間間隔、4週間間隔、5週間間隔、6週間間隔、7週間間隔、8週間間隔、9週間間隔、10週間間隔、11週間間隔、12週間間隔、またはそれ以上で投与してもよい。いくつかの実施形態では、用量間の期間は、約1日~約21日間、約1日~約22日間、約1日~約23日間、約1日~約24日間、約1日~約3週間、約1日~約4週間、約1日~約5週間、約1日~約10週間、約1日~約15週間、約1日~約20週間、約1日~約25週間、約1日~約30週間、約1日~約35週間、約1日~約40週間、約1日~約45週間、約1日~約50週間、約1日~約1年、及びそれらの間の任意の期間である。いくつかの実施形態では、用量間の期間は、約1日~約1ヶ月間、14日間~約2ヶ月間、1ヶ月間~約3ヶ月間、2ヶ月間~約5ヶ月間、4ヶ月間~約6ヶ月間、5ヶ月間~約7ヶ月間、6ヶ月間~約8ヶ月間、7ヶ月間~約9ヶ月間、8ヶ月間~約10ヶ月間、9ヶ月間~約11ヶ月間、10ヶ月間~約12ヶ月間、11ヶ月間~約13ヶ月間、12ヶ月間~約14ヶ月間、13ヶ月間~約15ヶ月間、14ヶ月間~約16ヶ月間、15ヶ月間~約17ヶ月間、16ヶ月間~約18ヶ月間、17ヶ月間~約19ヶ月間、18ヶ月間~約20ヶ月間、19ヶ月間~約21ヶ月間、20ヶ月間~約22ヶ月間、21ヶ月間~約23ヶ月間、22ヶ月間~約24ヶ月間、3ヶ月間~約1年間、6ヶ月間~約1年間、及びそれらの間の任意の期間である。
本明細書で提供される方法は、卵巣癌(たとえば、進行卵巣癌)を処置するのに適している。卵巣癌は上皮起源または非上皮起源である可能性がある。上皮起源の卵巣癌には、たとえば、高悪性度漿液性卵巣癌、明細胞卵巣癌、類内膜卵巣癌、粘液性卵巣癌、及び低悪性度漿液性卵巣癌が含まれる。非上皮起源の卵巣癌には、たとえば、生殖細胞腫瘍、間質腫瘍たとえば顆粒膜細胞腫及び細胞トリライディッヒ細胞腫が含まれる。ある実施形態では、本明細書で提供される進行卵巣癌を処置するための方法は、高悪性度漿液性卵巣癌を処置するのに有用である。
本明細書に記載の進行卵巣癌を処置するための方法は、被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することを含む。前述したように、本明細書に記載の方法は、免疫原性組成物の1回以上の用量を投与することを含む方法を含む。いくつかの実施形態では、1回以上の用量を同じ送達経路を介して投与する。いくつかの実施形態では、1回以上の用量を異なる送達経路を介して投与する。
ある実施形態では、免疫原性組成物を腫瘍内または腫瘍周辺に投与する。このような場合には、免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する。免疫原性組成物の腫瘍内投与は、腫瘍内への、たとえば、腫瘍の中央内への、または腫瘍塊内の任意の場所内への免疫原性組成物の直接投与を含む。また腫瘍内投与は、腫瘍の近位(たとえば、腫瘍を囲むスペース)に免疫原性組成物を投与することを含む。
ある実施形態では、免疫原性組成物を腫瘍外に投与する。このような場合には、免疫原性組成物を特定の腫瘍外投与用に処方する。腫瘍外投与には、たとえば、非経口投与、たとえば、静脈内、動脈内、皮下、皮内、リンパ節内、リンパ内、及び筋肉内投与(すべて当業者には良く知られている)が含まれる。ある実施形態では、本明細書に記載の免疫原性組成物の投与を、筋肉注射、皮下注射、静脈内注射、動脈内注射、腹腔内注射、胸骨内注射、皮内注射、経皮注射、経皮的注射、及び組織の間質空間への送達からなる群から選択されるモードによって送達する。
また腫瘍外投与には、腫瘍部位よりも遠位の部位への投与が含まれる。たとえば、腫瘍外投与には、腫瘍(たとえば、腫瘍の端部、または腫瘍の中央)から、少なくとも約0.1mm、少なくとも約0.2mm、少なくとも約0.3mm、少なくとも約0.4mm、少なくとも約0.5mm、少なくとも約0.6mm,少なくとも約0.7mm,少なくとも約0.8mm,少なくとも約0.9mm,少なくとも約1mm、少なくとも約2mm、少なくとも約3mm、少なくとも約4mm、少なくとも約5mm、少なくとも約6mm、少なくとも約7mm、少なくとも約8mm、少なくとも約9mm、少なくとも約10mm、少なくとも約15mm、少なくとも約20mm、少なくとも約25mm、少なくとも約30mm、少なくとも約35mm、少なくとも約40mm、少なくとも約45mm、少なくとも約50mm、少なくとも約60mm、少なくとも約70mm、少なくとも約80mm、少なくとも約90mm、少なくとも約10cm、少なくとも約20cm、少なくとも約30cm、少なくとも約40cm、少なくとも約50cm、50cm以上離れている部位にある免疫原性組成物に投与することが含まれる。
また腫瘍外投与は、腫瘍が存在する臓器系とは異なる臓器系内の部位にある免疫原性組成物に投与することを含む。たとえば、腫瘍が卵巣にまたは卵巣内に存在する場合(たとえば、上皮卵巣癌、進行卵巣癌)、本方法は、卵巣でない臓器系(たとえば、肝臓、腎臓など)内の部位に免疫原性組成物を遠位に投与することを含む。用語「臓器」または「臓器系」は、本明細書で用いる場合、同様の機能を伴う組織のグループを指す。臓器系の例には、限定することなく、以下が含まれる。筋肉系、消化器系(たとえば、胃、小腸、大腸、肝臓、膵臓など)、呼吸器系(たとえば、肺)、泌尿器系(たとえば、腎臓、嚢など)、生殖器(たとえば、男性及び女性生殖器系、卵巣、胎盤、前立腺など)、内分泌系、循環系、神経系(たとえば、中枢及び末梢神経系)、及び外皮系(たとえば、皮膚、皮下組織)。
また免疫原性組成物の投与を、腫瘍部位と反対側の部位に行ってもよい。ある実施形態では、本方法は、腫瘍部位(腫瘍が存在する部位)と反対側の部位に免疫原性組成物を投与することを含む。たとえば、腫瘍が卵巣にまたは卵巣内に存在する場合、本方法は、反対側の卵巣にまたは卵巣内に免疫原性組成物を遠位に投与することを含む。たとえば、腫瘍が左卵巣にまたは左卵巣内に存在する場合、本方法は、右卵巣に免疫原性組成物を遠位に投与することを含む。たとえば、腫瘍が右卵巣にまたは右卵巣内に存在する場合、本方法は、左卵巣に免疫原性組成物を遠位に投与することを含む。
D. 医薬組成物及び処方
また本開示の同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物(たとえば、医薬組成物及び製剤、たとえば単位用量形組成物)も提供される。医薬組成物及び製剤は全般的に、1つ以上の任意的な薬学的に許容される担体または賦形剤を含む。ある実施形態では、組成物は、少なくとも1つのさらなる治療薬を含む(たとえば、細胞増殖抑制作用または抗がん作用を有する第2の治療)。本開示の治療は組成物において構成することができる。たとえば、同種白血病由来細胞及び任意選択で薬学的に許容される担体を含む医薬組成物(たとえば、免疫原性医薬組成物)である。
用語「医薬製剤」は、その中に含まれる活性成分の生物活性を有効にすることができる形態の調剤品であって、製剤を投与する被検体に対して容認できないほどに毒性がある追加成分は含まない調剤品を指す。「薬学的に許容される担体」は、被検体には無毒の、活性成分以外の医薬製剤内の成分を指す。したがって、種々の好適な製剤がある。薬学的に許容される担体には、限定することなく、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤が含まれる。ある実施形態では、担体の選択は、特定の細胞及び/または投与の方法によって部分的に決定される。薬学的に許容される担体には、生理学的に適合するありとあらゆる溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などが含まれる。ある実施形態では、同種白血病由来細胞を含む組成物に対する担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄、または表皮投与(たとえば、注射または浸出による)に適している。ある実施形態では、好適な場合、たとえば、小分子ベースの第2の治療では、第2の治療を含む組成物に対する担体は非-非経口(たとえば、経口投与)に適している。本開示の医薬組成物には、1つ以上の薬学的に許容される塩、抗酸化剤、水性及び非水性担体、ならびに/またはアジュバントたとえば防腐剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤を含めることができる。いくつかの実施形態では、医薬組成物には防腐剤を含めることができる。好適な防腐剤には、たとえば、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウム、及び塩化ベンザルコニウムが含まれていてもよい。ある実施形態では、2つ以上の防腐剤の混合物を用いる。防腐剤またはその混合物は典型的には、全組成物の約0.0001重量%~約2重量%の量で存在する。担体は、たとえば、RemingtonのPharmaceutical Sciences 第16版、Osol,A.Ed.(1980)に記載されている。薬学的に許容される担体は全般的に、使用する用量及び濃度においてレシピエントには無毒であり、以下が含まれる(しかし、これらに限定されない)。緩衝剤、たとえば、ホスフェート、シトレート、及び他の有機酸;酸化防止剤(たとえば、アスコルビン酸及びメチオニン);防腐剤(たとえば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、たとえば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、たとえば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、たとえば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、たとえば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、またはリシン;単糖類、二糖類、及び他の炭水化物、たとえば、グルコース、マンノース、またはデキストリン;キレート剤、たとえば、EDTA;糖分、たとえば、スクロース、マンニトール、トレハロース、またはソルビトール;塩形成対イオン、たとえば、ナトリウム;金属錯体(たとえば、Zn-タンパク質錯体);及び/または非イオン界面活性剤、たとえば、ポリエチレングリコール(PEG)。
ある実施形態において緩衝剤が組成物に含まれる。好適な緩衝剤には、たとえば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸、リン酸カリウム、ならびに他の種々の酸及び塩が含まれる。ある実施形態では、2つ以上の緩衝剤の混合物を用いる。緩衝剤またはその混合物は典型的には、全組成物の約0.001重量%~約4重量%の量で存在する。投与できる医薬組成物を調製するための方法が知られている。典型的な方法は、たとえば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Lippincott Williams&Wilkins;第21版(2005年5月1日)に、より詳細に記載されている。
製剤には水溶液を含めることができる。また製剤または組成物は、細胞によって処置している特定の適応症、疾患、または症状に対して有用な2つ以上の活性成分、たとえば、細胞にとって補完的な活性(個々の活性が互いに悪影響を及ぼさない)を伴うものを含んでいてもよい。このような活性成分は、意図する目的にとって有効な量で、組み合わせて好適に存在する。こうして、いくつかの実施形態では、医薬組成物にはさらに、他の薬学的活性剤または薬剤、たとえば、化学療法薬、たとえば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メトトレキサート、パクリタキセル、リツクシマブ、ビンブラスチン、及び/またはビンクリスチンが含まれる。いくつかの実施形態では、医薬組成物には、細胞が、疾患または症状を処置または防止するのに効果的な量(たとえば、治療上有効または予防上有効な量)で含まれる。いくつかの実施形態では、治療または予防効果を、処置した被検体の定期評価によってモニタリングする。所望の用量を、細胞の1回のボーラス投与、細胞の複数回のボーラス投与、または細胞の持続注入投与によって送達することができる。
製剤には、経口、静脈内、腹腔内、皮下、肺、経皮的、筋肉内、鼻腔内、口腔内、舌下、または座薬投与に対するものが含まれる。ある実施形態では、細胞集団を非経口的に投与する。用語「非経口」は、本明細書で用いる場合、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、膣、及び腹腔内投与を含む。ある実施形態では、細胞を、静脈内、腹腔内、または皮下注射による末梢全身性送達を用いて被検体に投与する。
ある実施形態では、進行がんを処置するための方法は、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物を投与することを含み、免疫原性組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。ある実施形態では、免疫原性組成物を皮内投与用に処方する。ある実施形態では、免疫原性組成物の投与は皮内である。ある実施形態では、免疫原性組成物を腹腔内投与用に処方する。ある実施形態では、免疫原性組成物の投与は腹腔内である。ある実施形態では、免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する。ある実施形態では、免疫原性組成物の投与は腫瘍内である。
ある実施形態では、免疫原性組成物を局所領域リンパ節投与用に処方する。ある実施形態では、免疫原性組成物の投与を局所領域リンパ節内に行う。ある実施形態では、局所領域リンパ節投与を卵巣癌の初期処置の間にまたはその後に行う。ある実施形態では、局所領域リンパ節投与を卵巣癌の初期処置の間にまたはその後に行う。初期処置には外科手術が含まれる。
ある実施形態では、組成物は滅菌した液剤として提供される。たとえば、等張水溶液、懸濁液、エマルション、分散液、または粘性組成物である。これらを、いくつかの態様では、選択したpHまで緩衝してもよい。液剤は通常、ゲル、他の粘性組成物、及び固体組成物よりも調製が簡単である。さらに、液体組成物の方が投与(特に注射による)がいくらか簡便である。他方で、粘性組成物を、特定組織とのより長い接触時間が得られるように、適切な粘度範囲内で処方することができる。液体または粘性組成物に担体を含めることができる。これは溶媒または分散媒体とすることができる。たとえば、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、ポリオール(たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)、及びそれらの好適な混合物である。
滅菌注射用溶液を、溶媒に細胞を取り入れることによって(たとえば、好適な担体、希釈剤、または賦形剤、たとえば滅菌水、生理食塩水、グルコース、デキストロースなどと混合して)調製することができる。組成物に補助物質を含むことができる。たとえば、投与経路及び所望する調剤品に応じて、湿潤剤、分散剤、または乳化剤(たとえば、メチル細胞ロース)、pH緩衝剤、ゲル化添加剤または粘性増強添加剤、防腐剤、香味剤、及び/または着色剤である。いくつかの態様では、標準テキストを参考にして好適な調剤品を調製してもよい。インビボ投与用に用いるべき製剤は通常、滅菌する。滅菌は、たとえば滅菌濾過膜を通した濾過作用によって、容易に行い得る。
組成物の安定性及び無菌性を改善する種々の添加物(たとえば、抗菌防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、及び緩衝剤)を加えることができる。微生物の活動を防ぐことを、種々の抗菌剤及び抗真菌剤(たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、及びソルビン酸)によって確実にすることができる。注射可能な剤形の持続的吸収を、吸収を遅らせる薬剤(たとえば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン)を用いることによってもたらすことができる。
本開示の医薬組成物における活性成分の実際の用量レベルを、特定の患者、組成物、及び投与モードに対する所望の治療応答を、患者に対して必要以上に毒性であることなく実現するのに効果的である活性成分の量を得るように、変えることができる。選択した用量レベルは種々の薬物動態学要因に依存する。たとえば、使用する本開示の特定の組成物の活性、投与経路、投与時間、使用している特定の化合物の排泄レート、処置時間、他の薬剤、化合物、及び/または材料であって、使用する特定の組成物と組み合わせて使用するもの、処置している患者の寿命、性別、体重、症状、全体的な健康、及び既往歴、ならびに医術で良く知られている同様の要因。本開示の組成物を、当該技術分野で良く知られている種々の方法のうちの1つ以上を用いて、1つ以上の投与経路を介して投与することができる。当業者であれば分かるように、投与経路及び/またはモードは、所望の結果に応じて変わる。
E.併用療法
本明細書で提供される方法は、それだけで、または他の治療と組み合わせて、進行卵巣癌の処置において有用である。したがって、本明細書では、本明細書に記載の方法と組み合わせて用いる併用療法も提供される。たとえば、本明細書で提供される方法を、照射線療法と組み合わせて、または細胞増殖抑制作用もしくは抗がん作用を有する第2の治療とともに用いることができる。
ある実施形態では、本明細書に記載する進行卵巣癌を処置する方法はさらに、被検体に第2の治療を投与することを含む。いくつかの実施形態では、第2の治療は第2の組成物の有効量を含む。いくつかの実施形態では、第2の治療は照射線療法を含む。いくつかの実施形態では、第2の治療は免疫チェックポイント治療を含む。いくつかの実施形態では、第2の治療は抗血管新生療法を含む。いくつかの実施形態では、第2の治療はポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤療法を含む。当業者(たとえば、医師)であれば、本明細書に記載の併用療法にとって有用な特定の用量及び投与レジメンを、容易に決定できるであろう。
特定の態様では、本明細書で提供される方法は、細胞増殖抑制作用または抗がん作用を有する第2の治療と組み合わせて有用である。好適な細胞増殖抑制性化学療法化合物には以下が含まれる(しかし、これらに限定されない)。DNA架橋剤、DNA断片化剤、挿入剤、タンパク質合成阻害剤、トポイソメラーゼI及びII阻害剤、代謝拮抗剤、微小管標的剤、キナーゼ阻害剤、ホルモン、及びホルモンアンタゴニスト。
特定の態様では、本明細書で提供される方法は、1つ以上のがん免疫療法(IO)薬を含む第2の治療と組み合わせて有用である。IO薬は、被検体における免疫応答を増強し、刺激し、及び/またはアップレギュレートするのに効果的であることが知られている。ある実施形態では、本明細書に記載の進行卵巣癌を処置する方法と組み合わせてIO薬を用いることによって、進行卵巣癌の処置において相乗効果が得られる。IO薬の例には、限定することなく、低分子医薬品、抗体、及び細胞ベースの薬剤が含まれる。ある実施形態では、IO薬はモノクロナール抗体(ヒト抗体またはヒト化抗体である可能性がある)である。
IO薬は、刺激受容体(たとえば、共刺激受容体)のアゴニスト、またはT細胞上の抑制信号のアンタゴニストとすることができる。両方の結果には抗原特異的なT細胞応答の増幅が含まれる。このようなIO薬は、当該技術分野において、免疫チェックポイントレギュレータ(たとえば、免疫チェックポイント阻害剤)とも言われる。いくつかの実施形態では、IO薬は、共刺激経路及び/または共抑制経路を調節し、抗原特異的なT細胞応答の機能を増大及び/または回復させることができる。共刺激経路及び/または共抑制経路に含まれる分子の例には、限定することなく、以下が含まれる。免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバー;メンブレンタンパク質のB7ファミリーのメンバー、たとえば、B7-1、B7-2、B7-H1(PD-L1)、B7-DC(PD-L2)、B7-H2(ICOS-L)、B7-H3、B7-H4、B7-H5(VISTA)、及びB7-H6など;腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーのメンバー、たとえば、CD40、CD40L、OX-40、OX-40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4-1BBL、CD137(4-1BB)、TRAIL/Apo2-L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fnl4、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTβR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDAR、EDA1、XEDAR、EDA2、TNFR1、リンホトキシンα/TNFβ、TNFR2、TNFα、LTβR、リンホトキシンα1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROY、及びNGFRなど。
したがって、ある実施形態では、免疫チェックポイント治療には、(i)T細胞活性化を阻害するタンパク質のアンタゴニスト(たとえば、免疫チェックポイント阻害剤)、たとえば、CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、LAG-3、TIM-3、ガレクチン9、CEACAM-1、BTLA、CD69、ガレクチン-1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM-1、及びTIM-4など;及び(ii)T細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト、たとえば、B7-1、B7-2、CD28、4-1BB(CD137)、4-1BBL、ICOS、ICOS-L、OX40、OX40L、GITR、GITRL、CD70、CD27、CD40、DR3及びCD28Hなど、である1つ以上の免疫チェックポイントレギュレータを用いることが含まれる。
ある実施形態では、本明細書に記載する第2の治療は、1つ以上の免疫チェックポイントレギュレータを標的としてもよい。本開示の第2の治療が標的とし得る免疫チェックポイントレギュレータ(たとえば、免疫チェックポイント阻害剤)には、限定することなく、以下が含まれ得る。アデノシンA2A受容体(A2AR)、B7-H3(CD276としても知られている)、B及びTリンパ球減衰因子(BTLA)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4、CD152としても知られている)、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)、キラー細胞免疫グロブリン(KIR)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG3)、プログラム死1(PD-1)、T細胞免疫グロブリンドメイン及びムチンドメイン3(TIM-3)、T細胞活性化のVドメインIgサプレッサ(VISTA)、及びNKG2A。
ある実施形態では、本明細書に記載する進行卵巣癌を処置する方法はさらに、被検体に免疫チェックポイント阻害剤の有効量を投与することを含む。特定の典型的な実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA-4、PD-1、PD-L1、NKG2A、B7-H3、及びB7-H4からなる群から選択される免疫チェックポイントレギュレータを標的とする。ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、小分子、組換えリガンド、組換え受容体、または抗体であってもよい。免疫チェックポイント阻害剤抗体は、当該技術分野で知られているヒト化、ヒト、キメラ化、または任意の型式の抗体であってもよい。したがって、特定の典型的な実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、抗CTLA-4、抗PD-1、抗PD-L1、抗CD47、抗NKG2A、抗B7-H3、及び抗B7-H4からなる群から選択される抗体である。ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、及びセミプリマブからなる群から選択される抗体である。
ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はPD-1結合アンタゴニスト(PD-1がそのリガンド結合パートナーに結合することを阻害することができる分子)である。ある実施形態では、PD-1リガンド結合パートナーはPD-L1及び/またはPD-L2である。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PDL1がその結合パートナーに結合することを阻害する分子である。いくつかの実施形態では、PD-L1結合パートナーはPD-1及び/またはB7-1である。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2がその結合パートナーに結合することを阻害する分子である。いくつかの実施形態では、PD-L2の結合パートナーはPD-1である。典型的な抗体が、米国特許第8,735,553号、第8,354,509号、及び第8,008,449号に記載されている。なおこれらの文献の開示内容は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている。
いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は抗PD-1抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体)である。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、及びCT-011からなる群から選択される。ニボルマブ(MDX-1106-04、MDX-1106、ONO-4538、BMS-936558、及びOPDIVOとしても知られている)は、は、国際特許出願第WO2006/121168号に記載される抗PD-1抗体である。なおこの文献の開示は、その全体として本明細書において組み込まれている。ペムブロリズマブ(MK-3475、メルク3475、ランブロリズマブ、KEYTRUDA、及びSCH-900475としても知られている)は、国際特許出願第WO2009/114335号に記載される抗PD-1抗体である。なおこの文献の開示は、その全体として本明細書において組み込まれている。CT-011(ピディリズマブとしても知られている)は、国際特許出願第WO2009/101611号に記載される抗PD-1抗体である。なおこの文献の開示は、その全体として本明細書において組み込まれている。さらなる抗PD-1抗体には以下が含まれる。PDR001(Novartis;WO2015/112900を参照のこと)、MEDI-0680(AMP-514)(AstraZeneca;WO2012/145493を参照のこと)、REGN-2810(Sanofi/Regeneron;WO2015/112800を参照のこと)、JS001(Taizhou Junshi)、BGB-A317(Beigene;WO2015/35606を参照のこと)、INCSHR1210(SHR-1210)(Incyte/Jiangsu Hengrui Medicine;WO2015/085847を参照のこと)、TSR-042(ANB001)(Tesara/AnaptysBio;WO2014/179664を参照のこと)、GLS-010(Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals)、AM-0001(Armo/Ligand)、またはSTI-1110(Sorrento;WO2014/194302を参照のこと)。
ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はPD-L1結合アンタゴニスト(たとえば、アンタゴニストPD-L1抗体)である。典型的な抗PD-L1抗体は、テセントリク(アテゾリズマブ)、デュルバルマブ、アベルマブ、セミプリマブ、STI-1014(Sorrento;WO2013/181634を参照のこと)、またはCX-072(CytomX;WO2016/149201を参照のこと)から選択することができる。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1アンタゴニスト、たとえば、デュルバルマブ(MEDI4736としても知られている)、アテゾリズマブ(MPDL3280Aとしても知られている)、またはアベルマブ(MSB00010118Cとしても知られている)である。
ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA-4結合アンタゴニスト(CTLA-4がそのリガンド結合パートナーに結合することを阻害することが分子)である。CTLA-4は、T細胞の表面上に見られ、抗原提示細胞の表面上のCD80またはCD86(それぞれB7-1及びB7-2とも言われる)に結合されると「オフ」スイッチとして機能する。CTLA4は、ヘルパーT細胞の表面上で発現され、T細胞に抑制信号を伝達する免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は抗CTLA-4抗体(たとえば、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体)である。抗CTLA-4抗体は、米国特許第8,119,129号、国際特許出願第WO01/14424号、第WO98/42752号;第WO00/37504号(CP675,206、トレメリムマブとしても知られている;以前は、チシリマブ)、米国特許第6,207,156号;Hurwitz et al.,1998に開示されている。なおこれらの文献の開示内容は、それらの全体において参照により本明細書に組み込まれている。CTLA-4と結合するためにこれらの当該技術分野で認められている抗体のいずれかと競合する抗体を用いることもできる。たとえば、国際特許出願第WO2001014424号、第WO2000037504号、及び米国特許第8,017,114号に記載されているヒト化CTLA-4抗体である。なおこれらの文献の開示内容は、それらの全体において参照により本明細書に組み込まれている。典型的な抗CTLA-4抗体には、イピリムマブ(10D1としても知られている、MDX-010、MDX-101、及びヤーボイ)が含まれる。
ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はB7-H4に対する抗体である(たとえば、国際特許出願WO2013025779号及び第WO2013067492号に開示されているもの、なおこれらの文献の開示は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている。)。ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はB7-H3に対する抗体であり、限定することなく、ヒトB7-H3を中和する抗体が含まれる(たとえば、米国特許出願公開第20120294796号においてBRCA84D及び誘導体として開示されるMGA271。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている)。ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、NKG2Aに対する抗体である。たとえば、Montfoortet al.Cell(2018)175(7):1744-1755を参照のこと。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。
ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はマクロファージチェックポイント阻害である。たとえば、CD47は、優勢なマクロファージチェックポイントとして特定されており、マクロファージによる食作用の腫瘍回避に至る骨髄性悪性腫瘍において過剰発現することが分かっている。CD47阻害は白血病細胞の飲み込みとなることが示されており、前臨床データは、AML及び骨髄異形成症候群(MDS)を含む複数の血液悪性腫瘍において抗がん作用を示している。たとえば、Chao et al.Frontiers in Oncology(2019)9:1380を参照のこと。したがって、ある実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤はCD47に対する抗体である。
特定の態様では、本明細書で提供される方法は、1つ以上の血管新生阻害剤を含む第2の治療と組み合わせて有用である。したがって、本明細書で提供される方法は、抗血管新生療法と組み合わせて有用である。新しい血管の形成、または血管新生によって、腫瘍に専用の血液供給をもたらして、その増殖にとって必要な酸素及び必須栄養素を与えることによって、がん増殖及び転移が促進される。血管新生及び関連する成長因子(たとえば、限定することなく、血管内皮増殖因子(VEGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、及び線維芽細胞成長因子(FGF))を標的とした治療は、新しい血管の成長を阻害することが示されている。
多くの血管新生阻害剤が当該技術分野で知られており、本明細書で提供される方法と組み合わせて用いることに適している。典型的な血管新生阻害剤には、限定することなく、以下が含まれる。生理的薬剤、たとえば、成長因子(たとえば、ANG-2、NK1、2、4(HGF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β))、サイトカイン(たとえば、インターフェロン、たとえば、IFN-α、-β、-γ、血小板因子4(PF-4)、PR-39)、プロテアーゼ(たとえば、切断されたAT-III、コラーゲンXVIIIフラグメント(エンドスタチン))、HmwKallikrein-d5プラスミンフラグメント(アンジオスタチン)、プロトロンビン-F1-2、TSP-1)、プロテアーゼ阻害剤(たとえば、メタロプロテアーゼの組織阻害剤、たとえば、TIMP-1、-2、または-3;マスピン;プラスミノーゲン活性剤阻害剤、たとえば、PAI-1;色素上皮由来因子(PEDF))、タムスタチン、抗体製品(たとえば、コラーゲン結合抗体HUIV26、HU177、XL313;抗VEGF:抗インテグリン(たとえば、ビタキシン、(Lxsys)))、及びグリコシダーゼ(たとえば、ヘパリナーゼ-Iまたは-II)。血管新生関連抗原(タンパク質及びポリペプチドを含む)に対するアンタゴニストである分子も好適であり、たとえば、限定することなく、以下に対する分子である。VEGF、VEGF受容体、EGFR、bFGF、PDGF-B、PD-ECGF、TGF-αを含むTGF、エンドグリン、Idタンパク質、種々のプロテアーゼ、一酸化窒素シンターゼ、アミノペプチダーゼ、トロンボスポンジン、k-ras、Wnt、サイクリン依存性キナーゼ、微小管、熱ショックタンパク質、ヘパリン結合因子、シンターゼ、コラーゲン受容体、インテグリン、及び表面プロテオグリカンNG2。血管新生阻害の可能性があると知られているかまたは考えられている「化学物質」または修飾された生理的薬剤には、以下が含まれる。たとえば、ビンブラスチン、タキソール、ケトコナゾール、サリドマイド、ドラスタチン、コンブレタスタチン、ラパマイシン(Guba,et al. Nature Medicine(2002)8:128-135(なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている)、CEP-7055(Cephalon,Inc.から販売)、フラボン酢酸、Bay12-9566(Bayer Corp.)、AG3340(Agouron,Inc.). CGS.27023A(Novartis)、テトラサイクリン誘導体(たとえば、COL-3(Collagenix,Inc.))、ネオバスタット(Aeterna)、BMS-275291(Bristol-Myers Squibb)、低用量5-FU、低用量メトトレキサート(MTX)、イルソグラジン、ラジシコール、シクロスポリン、カプトプリル、セレコキシブ、D45152-硫酸化ポリサッカライド、カチオン性タンパク質(プロタミン)、カチオン性ペプチド-VEGF、スラミン(ポリスルホン化ナフチル尿素)、VEGFの機能または生産を妨げる化合物(たとえば、SU5416またはSU6668(Sugen)、PTK787/ZK22584(Novartis))、ディスタマイシンA、アンジオザイム(リボザイム)、イソフラボノイド、スタウロスポリン誘導体、ゲニステイン、EMD121974(メルクKcgaA)、チロホスチン、イソキノリン、レチノイン酸、カルボキシアミドトリアゾール、TNP-470、オクトレオチド、2-メトキシエストラジオール、アミノステロール(たとえば、スクアラミン)、グルタチオンアナログ(たとえば、N-アセチル-L-システイン)、コンブレタスタチンA-4(Oxigene)、Eph受容体遮断薬(Himanen et al.Nature(2001)414(6866):933-938(なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている)、Rh-アンジオスタチン、Rh-エンドスタチン(国際特許出願第WO01/93897号を参照。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている)、環状RGDペプチド、アクチン-ディスインテグリン、ベンゾジアゼピン、ヒト化抗avb3 Ab、Rh-PAI-2、アミロリド、p-アミドベンザミジン、抗uPA ab、抗uPAR Ab、L-フェニルアラニン-N-メチルアミド(たとえば、バチマスタット、マリマスタット)、AG3340、及びミノサイクリン。
ある実施形態では、抗血管新生剤は抗VEGF抗体である。典型的な抗VEGF抗体には、十分な親和性及び特異性を伴ってVEGFに結合してVEGFの生物活性を減らすかまたは阻害することができる任意の抗体(またはその抗原結合フラグメント)が含まれる。ある実施形態では、抗VEGF抗体には、限定することなく、ハイブリドーマATCC HB 10709よって生成されたモノクロナール抗VEGF抗体A4.6.1と同じエピトープに結合するモノクロナール抗体;Presta et al.Cancer Research(1997)57:4593-4599により生成された遺伝子組換えヒト化抗VEGFモノクロナール抗体が含まれる。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。ある実施形態では、抗VEGF抗体はベバシズマブ(BV)(rhuMAb VEGFまたはAVASTINとしても知られている)である。ベバシズマブ及び他のヒト化抗VEGF抗体はさらに米国特許第6,884,879号に記載されている。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。さらなる抗体には、たとえば、G6-31及びB20-4.1が含まれる。これらは、国際特許出願第WO2005/012359号及び第WO2005/044853号に記載されている、なおこれらの文献の開示は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている。さらなる抗VEGF抗体が以下に記載されている。米国特許第7,060,269号、第6,582,959号、第6,703,020号、及び第6,054,297号;国際特許公報第WO98/45332号、第WO96/30046号、及び第WO94/10202号;欧州特許第EP0666868B1号;米国特許出願公開第2006009360号、第20050186208号、第20030206899号、第20030190317号、第20030203409号、及び第20050112126号;ならびにPopkov et al.、Journal of Immunological Methods288:149-164(2004)。なおこれらの文献の開示は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている。さらなるVEGF阻害剤には以下が含まれる。スニチニブ(SUTENTR(登録商標)、Pfizer)及びソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、Onyx and Bayer Healthcare Pharmaceuticals)。これらは、VEGFR及びPDGFRの両方に対する活性を伴うVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤(RTKI)のグループに属する。ある実施形態では、抗血管新生剤はスニチニブである。さらに他のVEGF阻害剤には、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)へのリガンド結合を防止する融合タンパク質が含まれる。これらの融合タンパク質は、VEGFトラップと言われることがあり、アフリベルセプトを含む。したがって、ある実施形態では、抗血管新生療法は、ベバシズマブ、アフリベルセプト、スニチニブ、及びソラフェニブからなる群から選択される抗血管新生剤を含む。
特定の態様では、本明細書で提供される方法は、1つ以上のポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤を含む第2の治療と組み合わせて有用である。したがって、本明細書で提供される方法はPARP阻害剤療法と組み合わせて有用である。PARPは、細胞における多くの機能(たとえば、DNA修復、遺伝子発現、細胞周期制御、細胞内輸送、及びエネルギー代謝)に関与するタンパク質のファミリーである。PARPタンパク質は、塩基除去修復経路を通した一本鎖切断修復において重要な役割を担う。PARP阻害剤は、既存のDNA修復欠陥(たとえばBRCA1及びBRCA2)を伴う腫瘍に対する単剤療法として、及びDNA損傷を誘発する抗がん剤とともに投与されるときの併用療法としての活性を示していた。PARP阻害剤は、小分子、核酸、核酸類似体または誘導体、ペプチド、ペプチド模倣薬、タンパク質、抗体またはその抗原結合フラグメント、単糖類、二糖類、三糖類、オリゴ糖、ポリサッカライド、脂質、グリコサミノグリカン、生物学的材料から形成された抽出物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択してもよい。典型的なPARP阻害剤には、限定することなく、オラパリブ、ベリパリブまたはそのプロドラッグ、ルカパリブ、タラゾパリブ、ニラパリブ、INO-1001、AZD2461、SC10914、BGB-290、及びフルゾパリブが含まれる。したがって、ある実施形態では、PARP阻害剤療法には、オラパリブ、ニラパリブ、ルカパリブ、及びベリパリブからなる群から選択されるPARP阻害剤が含まれる。
進行卵巣癌の処置において有用な方法(たとえば、本明細書に記載の進行卵巣癌治療)と第2の治療(たとえば、免疫チェックポイント治療、抗血管新生療法、PARP阻害剤療法)とを含む本明細書に記載の併用療法は、進行卵巣癌治療及び第2の治療を同時に(たとえば、実質的に同時に)または順次に被検体に投与する処置レジメンが含まれる。たとえば、本明細書に記載の進行卵巣癌治療は、第2の治療と実質的に同時に被検体に投与することができる。実質的に同時の投与は、たとえば、被検体に、各治療の固定比率を有する単一剤形を投与するか、または各治療に対する単一剤形を複数投与することによって行うことができる。各治療は、任意の適切な経路(たとえば、限定することなく、経口経路、静脈内経路、腫瘍内経路、筋肉内経路、及び粘膜組織を通した直接吸収)によって、順次にまたは実質的に同時に投与することができる。
いくつかの実施形態では、進行卵巣癌治療及び第2の治療を同じ経路または異なる経路によって投与する。たとえば、選択した組み合わせの進行卵巣癌治療を静脈内注射によって投与してもよく、一方で、組み合わせの第2の治療を腫瘍内に投与してもよい。代替的に、たとえば、すべての治療を静脈内投与してもよいし、またはすべての治療薬を腫瘍内に投与してもよい。
いくつかの実施形態では、併用療法には、進行卵巣癌治療及び第2の治療の投与を、他の生物活性成分及び非薬物療法(たとえば、外科手術または照射線治療)と組み合わせて含めることができる。併用療法にさらに非薬物処置が含まれる場合、非薬物処置は、治療及び非薬物処置の組み合わせの共作用からの有益な効果が達成される限り、任意の好適な時間に行ってもよい。
本明細書において言及または引用した論文、特許、及び特許出願、ならびに他のすべての文献及び電子的に利用可能な情報の中身は、それぞれの個々の刊行物が参照により組み込まれていることを具体的及び個別に示す場合と同じ程度まで、それらの全体において参照により本明細書に組み込まれている。出願人は、任意のこのような記事、特許、特許出願、または他の物理的及び電子文書からのありとあらゆる材料及び情報を本出願に物理的に組み込む権利を留保する。
本開示をその特定の実施形態に関して説明したが、当業者であれば分かるように、本開示の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の変形を施してもよく、均等物を代用してもよい。当業者には容易に明らかとなるように、本明細書で開示した実施形態の範囲から逸脱することなく好適な均等物を用いて、本明細書に記載の方法の他の好適な変更及び適合を施してもよい。加えて、本開示の目的、趣旨、及び範囲に特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理ステップ(複数可)を適合させるために、多くの変更を施してもよい。すべてのこのような変更は、添付の特許請求の範囲内であることが意図されている。ある実施形態について詳細に説明したが、同じことが、以下の例を参照することにより、さらに明瞭に理解される。以下の例は、単に説明の目的上含まれており、限定は意図されていない。
F.実験例
例1:DCP-001(DCOne由来のmDCs)は、生体外で内在性抗原及び外来性抗原の両方に対するT細胞を刺激することができる。
DCOne mDCは、DCOne細胞株によって発現される内在性抗原に対する抗原特異的T細胞クローンを刺激することが判明した(図1A~図1D)。図1Aは、DCP-001に対するPRAME T細胞クローンの応答を示す。図1Bは、DCP-001に対するWT-1 T細胞クローンの応答を示す。図1Cは、DCP-001に対するMUC-1 T細胞クローンの応答を示す。図1Dは。DCP-001に対するRHAMM T細胞クローンの応答を示す。
図1Aにおいて、照射したDCOne前駆体またはDCP-001を、3つのPRAME特異的T細胞クローン及び1つのCMVpp65特異的T細胞クローンを用いて、刺激細胞:反応細胞比5:1で、丸底96ウェル培養プレートにおいて18時間、培養した。ELISAを用いて培養浄清液内でIFN-γ産生を分析した。T細胞クローンのみ(DCOne由来細胞はない)を陰性対照とした。図示したデータは、3つの異なるDCOne由来細胞バッチからのものであり、それぞれ2度繰り返して行った。IFN-γレベル(pg/mL)を平均値±SDとして示している。一元配置分散分析多重比較を用いてp値を計算した。*=p<0.05。
図1Bにおいて、照射したDCOne前駆体またはDCP-001細胞を、WT[126-134]に対して特異的なHLA-A2拘束CD8+T細胞クローンを用いて、刺激細胞:反応細胞比1:5で丸底96ウェル培養プレートにおいて24時間、培養した。ELISAを用いて培養浄清液内でIFN-γ産生を分析した。T細胞クローンのみ(DCOne由来細胞はない)を陰性対照とした。水平線は、n=8実験からの平均値±SDを示す。一元配置分散分析多重比較を用いてp値を計算した。***=p<0.0005。
図1Cでは、照射したDCOne前駆体またはDCP-001細胞を、MUC-1[950-958]に対して特異的なHLA-A2拘束CD8+T細胞クローンを用いて、刺激細胞:反応細胞比1:5で丸底96ウェル培養プレートにおいて、24hrs、培養した。ELISAを用いて培養浄清液内でIFN-γ産生を分析した。T細胞クローンのみ(DCP-001はない)を陰性対照とした。図示したデータは、4つの異なるDCP-001バッチからのもので、それぞれ3回繰り返して行った。一元配置分散分析多重比較を用いてp値を計算した。*=p<0.05。
図1Dにおいて、照射したDCP-001細胞を、RHAMM[165-173]に特異的なHLA-A2拘束CD8+T細胞クローンを用いて、刺激細胞:反応細胞比1:5で丸底96ウェル培養プレートにおいて24時間、培養した。ELISAを用いて培養浄清液内でIFN-γ産生を分析した。T細胞クローンのみ(DCP-001はない)を陰性対照とした。図示したデータは、3つの異なるDCP-001バッチからのもので、それぞれ3回繰り返して行った。一元配置分散分析多重比較を用いてp値を計算した。*=p<0.05。
例2:ヒト化卵巣癌マウスモデルにおけるDCP-001の有効性:腫瘍部位から離れたワクチン接種
図2は、SKOV3移植卵巣癌マウスモデルのワクチン接種戦略を示す概略図である。SKOV3腫瘍をヒト化マウスに移植した。DCP-001を、プライムブースト様式で0.2E6細胞/マウスの腹腔内(IP)ワクチン接種を介して投与した。プライムワクチン接種を、腫瘍サイズが75~100mm3と測定された移植後36日目に行った。ブーストワクチン接種を移植後43日目に行った。移植後36及び43日目に、対照にリン酸緩衝生理食塩水(PBS)によってワクチン接種した。移植後63日目まで、腫瘍体積を週に3回測定した。
図3に、図2によりワクチン接種が投与されたSKOV3腫瘍移植マウスにおいて時間とともに測定した腫瘍体積(mm3)を示すグラフを示す。図3に示すように、DCP-001ワクチン接種済みマウスにおける腫瘍増殖は、対照群(PBSによりワクチン接種を受けた)と比べて減少していることが分かった。DCP-001ワクチン接種を受けたグループにおける1匹のマウスにおいて、腫瘍退縮が観察された。
例3:ヒト化卵巣癌マウスモデルにおけるDCP-001の有効性:異なるワクチン接種戦略。
図4は、SKOV3移植卵巣癌マウスモデルのワクチン接種戦略を示す概略図である。SKOV3腫瘍をヒト化マウスに移植した。DCP-001再燃ワクチン接種をテストした(n=9)。再燃ワクチン接種は、初期処置後の腫瘍再発の防止を目的とした。実験的設定では、腫瘍移植の前に動物にワクチン接種することによって模倣する。再燃ワクチン接種スケジュールにおいて、0.2E6細胞/マウスのDCP-001再燃ワクチン接種を、-13及び-6日にIP投与した。-13、-6、13、及び43日に(n=8)、対照にPBSによりワクチン接種した。
図5A及び図5Bは、対照ワクチン接種(PBS、図5A)または再燃ワクチン接種(図5B)を投与したSKOV3腫瘍移植マウスにおいて時間とともに測定した腫瘍体積(mm3)を示すグラフである。図5A及び図5Bに示すように、DCP-001再燃ワクチン接種を受けたマウスにおける腫瘍増殖は、対照群と比べて減っていた。加えて、再燃ワクチン接種を受けたグループのうちの5匹のマウスにおいて腫瘍退縮が観察された(3匹は全退縮で2匹は部分退縮)。図5Cは、対照ワクチン接種(PBS)または再燃ワクチン接種を投与したSKOV3腫瘍移植マウスにおいて時間とともに測定したグループあたりの平均腫瘍体積(mm3)を示すグラフである。図5Cにおいて、56日目以降、健康状態に基づいて犠牲にする必要があったためにグループあたりの動物の数が減少し、その結果、研究の終了においてグループあたり6匹の動物であった。*は、61日目におけるp<0.05、独立2群のt検定を示す。
図5Dに、腫瘍移植の5日後から研究終了までの平均腫瘍増殖速度を示すグラフを示す。これは、Hather et al.Cancer Inform.(2014)13(別冊4):65-72の方法によって決定した。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。記号及びバール(±SEM)は、それぞれの個々の動物及び治療群ごとの平均腫瘍増殖率を表す。*は、p<0.05、独立2群のt検定を示す。図5Dに示すように、腫瘍増殖率は、対照としてPBSを投与した動物と比べて、再燃ワクチン接種を投与した動物において減少した。
例4:DCP-001は卵巣がん患者のPBMCにおいて卵巣癌細胞に対する細胞傷害性T細胞応答を刺激する。
図6A及び図6Bは、DCOne mDCが、SKOV3及びOV90卵巣癌細胞に対する細胞傷害性T細胞応答をそれぞれ誘導したことを示すグラフである。DCP-001活性化PBMCの細胞傷害性能力を、卵巣癌標的細胞SKOV3及びOV90との共培養において測定した。卵巣がん患者(OC;n=8)または健康対照者(HC;n=7)からのPBMCを、媒体またはDCP-001と21日間共培養した。細胞傷害性は、卵巣癌細胞株SKOV3からの細胞(図6A)または標的におけるOV90(図6B)(標的細胞)により、媒体またはDCP001刺激PBMC(エフェクター細胞)をほぼ6時間、培養することによって測定した。抗CD107a抗体(細胞傷害性に対するマーカー)がある場合のエフェクター比1:10。以後、細胞をT細胞表面マーカー用に染色し、続いて細胞内IFN-γ染色を行い、フローサイトメトリーによって測定した。5つの独立した実験からのデータが示すのは、各ドットは1つの別個のドナーからPBMCを用いて得た結果の平均値を表し、水平方向のバールはすべてのドナーの平均値を表しているということである。図6Aにおいて、*は、反復測定一元配置分散分析によるp<0.05を示す。
4人の卵巣がん患者からのPBMCに対するSKOV3による細胞傷害性テストの間、抗HLAクラスI抗体またはアイソタイプ対照のいずれかの存在下で同じ手順を繰り返した(図6C)。図6Cに示すように、卵巣がん患者から得たDCP-001活性化PBMCの細胞傷害性は、抗HLAクラスI抗体の存在下で減少した。
図6Dは、PBMCからの個体数/総個体数を、DCP-001との21日間の共培養対媒体単独について示した表であり、卵巣癌細胞株SKOV3またはOV90に対してIFNy+CD107a+CD8+T細胞の割合が増加したことを示した表である。1+++は≧10倍の増加を示し、++は5~10倍の増加を示し、+は3~5倍の増加を示す。または媒体単独の培養が割合≦0を出したとき、DCP-001共培養は割合>0であった。1人のOC患者が負の応答スコアを示した。これは、DCP-001による生体外刺激によってさらに高められることはなかったSKOV3及びOV90の両方に対する既存の応答に起因する。OCは卵巣癌を表す。
前述の例は、DCP-001ワクチン接種が、ヒト化マウスモデルにおける卵巣癌腫瘍増殖を低減したことを示している。いかなる理論にも拘束されるものではないが、DCP-001は、インビトロで卵巣がん患者のPBMCにおいて卵巣癌細胞に対する細胞性免疫の活性化をもたらすことが示された。データは、DCOne細胞が卵巣癌に対するワクチンのための基礎として使用できることを確認している。
例5:卵巣癌を伴う患者における再燃ワクチンとしてのDCP-001
理論的根拠
卵巣癌(OC)は、5年生存が40%を超えない婦人科悪性腫瘍に由来する死亡の主な原因である。現在の標準的な処置(外科手術及び化学療法)は当初は有効であるが、ほぼすべての患者が化学療法耐性のある再燃を患っている。腫瘍縮小手術(完全/次善)の後、ほとんどの患者は、再燃するまで微視的な微小残存病変の状態に留まる。したがって、OC患者に対する治療結果を改善する新しいアプローチが、緊急に求められている。この例では、腫瘍関連抗原及び樹状細胞(DC)の特徴を伴う細胞からなる同種細胞ベースのワクチン(DCP-001)を、OCにおける新規な維持療法として用いる新規な免疫療法を提案する。樹状細胞は、専門的抗原提示細胞(APC)であり、抗がん免疫応答を誘導することに、この上なく見事に適している。
初期処置後のワクチンの投与には、完全に形成された抑制環境内のがん細胞を目標にする代わりに残りの腫瘍細胞を根絶する利点があり、免疫システムが臨床的再燃を防ぐための最適条件が与えられる仮定している。この例の場合、同種細胞ベースのワクチン(DCP-001)による維持療法を用いることが提案される。
DCP-001は、同種DCワクチンの積極的な特徴と複数の腫瘍関連抗原の発現とを独自に組み合わせた急性骨髄性白血病(AML)由来細胞株から開発した。12人の寛解後のAML患者におけるDCP-001のワクチン接種は、微小残存病変状態を延ばし、無増悪生存期間(PFS)及び全身免疫原性の改善に対応付けられていた。ワクチン投与は、発熱、注射部位反応、アデノパシー、及び疲労などの限定された副作用のみに対応付けられていた。現在、AMLにおける第II相試験が進行中である。van de Loosdrecht et al.Cancer Immunol.Immunother.(2018)67(10):1505-1518を参照のこと。なお、この文献の開示は参照によりその全体において本明細書に組み込まれている。
DCP-001によって発現される腫瘍関連抗原(TAAの)が、異なる腫瘍タイプの間(とりわけ卵巣癌も)で共有されることが分かった。これらの抗原には、特徴OC抗原:WT-1、MUC-1、サバイビン、及びPRAMEのうちのいくつかが含まれるが、これらに限定されない。卵巣癌マウスモデルにおける前臨床研究は、例2及び3で説明したように、腫瘍増殖を減らすことにおけるDCP-001の有効性を示した。さらに、OC患者の末梢血細胞におけるDCP-001の前臨床研究は、例4で説明したように、全般的に特にOC細胞株に対して強力なワクチン誘導T細胞応答をもたらした。
目的
一次目的
高悪性度漿液卵巣(HGSOC)がん患者におけるDCP-001ワクチン接種の全身免疫原性。
一次目的
高悪性度漿液卵巣(HGSOC)がん患者におけるDCP-001ワクチン接種の全身免疫原性。
二次目的
DCP-001ワクチンの安全性及び忍容性。
DCP-001ワクチンの安全性及び忍容性。
無再発生存(RFS)は、DCP-001ワクチンによって処置した一次HGSOC患者のがんの任意の徴候または症状を伴わずに患者が生存する月数によって測定される。
全生存期間(OS)は、DCP-001ワクチンによって処置した一次HGSOC患者の診断から死亡までの月数によって測定される。
試験目的
循環血漿バイオマーカーCA125及び循環腫瘍DNAを、DCP-001ワクチン接種後の研究フォローアップの間にモニタリングする。
DCP-001ワクチン接種後のHGSOC再発を診断するために、画像診断(コンピュータ断層撮影、CT)を実施して分析する。
末梢ワクチン誘導T細胞の表現型、特異性、及び数量の分析は、処置前の腫瘍内T細胞に関連付けながら行う。
DCP-001ワクチン接種の前のHGSOC患者の全体的な末梢免疫プロファイルの特徴付けと、その後のこのプロファイルに対する変化。
DCP-001ワクチン接種を通して誘導または拡大された特定のT細胞サブセット特定し、診断した一次のOCに応答するその能力を評価する。
第I相アリソン研究デザイン
進行HGSOCに対する標準治療(SoC)処置は、一次減量手術(PDS)と、6サイクルのアジュバント化学療法(ACT)または3サイクルのネオアジュバント化学療法(NACT)、間隔減量手術(IDS)、及びさらなる3サイクルのアジュバント化学療法とを組み合わせたものからなる。この例では、DCP-001ワクチン接種はSoC処置後に予定される。
DCP-001ワクチンの6回の用量(4回のワクチン接種及び2回のブースター)を投与して、カルボプラチン/パクリタキセルの最後のサイクルから4週間後に始まる抗腫瘍免疫応答を誘導する。全身免疫応答を、ワクチン接種の前、最中、及び後に採取した末梢血単核球(PBMC)を用いて決定する。疾患の進行を、標準治療フォローアップによりモニタリングする。
介在
ワクチン接種
患者は、4回の皮内(i.d.)ワクチン接種(ワクチン接種あたり0.5mL、2500万の細胞)を、アジュバント化学療法の最後のサイクルから4週間後に開始して2週間に1回受け、それに続いて2回のブースター(ワクチン接種あたり1000万の細胞)ワクチン接種を1ヶ月間隔で受ける。患者評価をワクチン接種の前、最中、及び後に行う。これには、履歴、健康診断、及び毒性スコアリングを共通毒性基準グレード(National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events(NCICTCAE)バージョン5.0)を用いて行うことが含まれる。静脈穿刺によるバイオモニタリング用の血液サンプル採取を、ベースライン、最初の4回のワクチン接種の前後、及びブースターワクチン接種(白血球除去)の前後に行う。
一次エンドポイント用の採血
200mLの静脈血をベースラインにおいて採取し、白血球除去(200mL)を、最後の6回目のワクチン接種(ブースター)から28日後に行って、一次エンドポイントを決定する。加えて、ワクチン接種期間中に、PBMC(100mL)を4つの選択した時点で採取して、全身免疫応答の誘導を評価する。
二次エンドポイント
再燃までの標準治療フォローアップ、研究フォローアップの存続時間は、各患者に対する登録から2年である。
試験エンドポイント用の採血
古典的な腫瘍マーカーCA125データを3~4ヶ月ごとに採取する。また、循環腫瘍DNA(ctDNA)を同時に採取する。ctDNAは、すべての後期OC患者のほぼ56%の血液中に存在し、患者の再燃を予測するためのより感度が高いマーカーとして提案されている。加えて、ctDNAにおけるDCP-001腫瘍関連抗原の存在を判定する。全体で、14mLの末梢血(CA125(4mL)、ctDNA(10mL))を、ワクチン接種後、3~4ヶ月ごとに採取する。
試験エンドポイント用の画像収集
CTスキャンを、ベースライン及びワクチン接種から2年後に行う。フォローアップ中、標準治療の一部として、その処置している(婦人科)腫瘍医の判断により、患者に再燃の疑いがある場合には(たとえば、卵巣癌関連の愁訴及び/またはCA125レベルの上昇)、画像化を行ってもよい。
試験エンドポイント用の腫瘍組織及びPBMC
T細胞特異性のワクチン誘導による拡大とワクチン接種前に腫瘍内に存在する全体的な免疫プロファイルとを分析するための腫瘍材料を、標準治療間隔手術(SoC)中の既存のバイオバンキングプロトコルの下で定期的に採取する。患者が含まれているとき(手術後及びアジュバント化学療法の終了後)、腫瘍組織を既存のバイオバンクからリクエストする。DCP-001ワクチン接種の前にHGSOCの全体的な免疫プロファイルを分析するために、ベースラインにおいて採取したPBMCを、フローサイトメトリーを用いて分析する。
主要な研究エンドポイント
試験用の一次エンドポイントを評価する
全身のDCP-001抗原特異的応答を、DCP-001ワクチン接種に対して及び/またはベースラインと比較した以下のDCP-001ワクチン抗原:WT-1、MUC-1またはPRAMEのうちの少なくとも1つに対して、ワクチン接種後のPBMCサンプルにおいて行うIFN-γ ELISpotアッセイに基づいて、デノボまたは増加した免疫応答を伴う患者の数によって測定する。
試験用の二次エンドポイントを評価する
有害事象(AE)及び重篤な有害事象(SAE)の数を分析する(白血球除去から3日後まで)。
RFS(疾患診断から2年後に何らかの原因で何らかの再発(局所または局部、または遠隔)も死亡もすることなく生存している患者の数として規定される)をモニタリングする。
疾患の再発(局所または局部、または遠隔)を、標準治療フォローアップに従ってモニタリングする。
全生存期間(OS)を、疾患診断から2年後に、診断から何らかの原因による死亡までの月数によって測定する。
試験エンドポイントを評価する
ctDNA、CA125レベル、及びCT-スキャンを分析する。
腫瘍部位由来細胞を、フローサイトメトリー及び免疫組織化学により種々の免疫細胞集団に対してプロファイルする。RNA及び単一の腫瘍内T細胞を分離して分析する(T細胞受容体配列決定)。
PBMCを、フローサイトメトリー及びT細胞受容体(TCR)配列決定によって種々の免疫細胞集団に対してプロファイルする。
DCP-001ワクチン接種後の患者の腫瘍組織に対する細胞傷害性T細胞を分析する。
DCP-001内に存在しない抗原(たとえば、NY-ESO及びMAGE-A3)に対するT細胞応答を分析する。
Claims (91)
- 進行卵巣癌を処置することを必要とする被験体内の進行卵巣癌を処置する方法であって、
前記卵巣癌に対する初期処置を受けた被検体を選択することと、
前記被検体に、同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を投与することと、を含む前記方法。 - 前記投与を、前記被検体が前記卵巣癌の再燃または再発を発症する前に行う請求項1に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する前記初期処置後の約2週間以内~約6ヶ月間以内に行う請求項1に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する前記初期処置後の約2週間以内~約1ヶ月以内に行う請求項3に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する前記初期処置の約4週間後に行う請求項3または4に記載の方法。
- 前記投与を、前記被検体が前記卵巣癌に対する前記初期処置の後に客観的奏効を示したときに行う請求項1に記載の方法。
- 前記初期処置の後の前記客観的奏効が完全奏効または部分奏効である請求項6に記載の方法。
- 前記投与を、前記被検体が再発がんを患うときに行う請求項1に記載の方法。
- 前記被検体は、CA-125、トランスフェリン、トランスチレチン、アポリポタンパク質A1(apoA1)、ベータ-2ミクログロブリン(β2M)、ヒト精巣上体タンパク質4(HE4)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、アルファ-フェトプロテイン(AFP)、ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)、インヒビン、エストロゲン、テストステロン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のマーカーの血清レベルの上昇を含む請求項8に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、RHAMM、PRAME、p53、及びサバイビンからなる群から選択される少なくとも1種の腫瘍関連抗原を発現する先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、PRAME、及びサバイビンを発現する先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は樹状細胞表現型を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は成熟樹状細胞表現型を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遺伝子異常はゲノム領域の約16Mbを含む請求項14に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD80、CD86、CD70、CD40、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを発現する先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞はDCOne細胞株に由来する先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は不活性化されている先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は照射によって不活性化されている先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を皮内投与用に処方する先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は皮内である先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を腹腔内投与用に処方する請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は腹腔内である請求項24に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は腫瘍内である請求項26に記載の方法。
- 前記方法は、前記被検体に、前記免疫原性組成物の少なくとも1回の用量を投与することを含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法は、前記被検体に、前記免疫原性組成物の4回の用量を投与することを含み、前記4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法はさらに、前記被検体に、前記免疫原性組成物の2回の用量を投与することを含み、前記2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を含む請求項29に記載の方法。
- 前記卵巣癌は高悪性度漿液性卵巣癌である先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、化学療法及び/または減量手術を含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、一次減量手術とアジュバント化学療法との組み合わせを含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、一次減量手術と6サイクルのアジュバント化学療法との組み合わせを含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、ネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、3サイクルのネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置はさらに、3サイクルのアジュバント化学療法を含む請求項35または36に記載の方法。
- 前記化学療法は、前記被検体に、カルボプラチン及び/またはパクリタキセルを投与することを含む請求項32~37のいずれか1項に記載の方法。
- 進行卵巣癌を処置することを必要とする被験体内の進行卵巣癌を処置する方法であって、
同種白血病由来細胞を含む免疫原性組成物の有効量を前記被検体に投与することを含む前記方法。 - さらに、前記被検体は前記卵巣癌に対する初期処置を受けた請求項39に記載の方法。
- 前記投与を、前記被検体が前記卵巣癌の再燃または再発を発症する前に行う請求項39に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する初期処置後の約2週間以内~約6ヶ月間以内に行う請求項39に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する前記初期処置後の約2週間以内~約1ヶ月以内に行う請求項42に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌に対する前記初期処置の約4週間後に行う請求項42または43に記載の方法。
- 前記投与を、前記被検体が、前記卵巣癌に対する初期処置の後に客観的奏効を示したときに行う請求項39に記載の方法。
- 前記初期処置の後の前記客観的奏効が完全奏効または部分奏効である請求項45に記載の方法。
- 前記投与を、前記被検体が再発がんを患うときに行う請求項39に記載の方法。
- 前記被検体は、CA-125、トランスフェリン、トランスチレチン、アポリポタンパク質A1(apoA1)、ベータ-2ミクログロブリン(β2M)、ヒト精巣上体タンパク質4(HE4)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)、アルファ-フェトプロテイン(AFP)、ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)、インヒビン、エストロゲン、テストステロン、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上のマーカーの血清レベルの上昇を含む請求項47に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、RHAMM、PRAME、p53、及びサバイビンからなる群から選択される少なくとも1種の腫瘍関連抗原を発現する請求項39~48のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、WT-1、MUC-1、PRAME、及びサバイビンを発現する請求項39~49のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は樹状細胞表現型を含む請求項39~50のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は成熟樹状細胞表現型を含む請求項39~51のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、染色体11p15.5~11p12の間の遺伝子異常を含む請求項39~52のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遺伝子異常はゲノム領域の約16Mbを含む請求項53に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、CD34陽性、CD1a陽性、及びCD83陽性である請求項39~54のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は、CD14、DC-SIGN、ランゲリン、CD80、CD86、CD70、CD40、及びこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される細胞表面マーカーを発現する請求項39~55のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞はDCOne細胞株に由来する請求項39~56のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は不活性化されている請求項39~57のいずれか1項に記載の方法。
- 前記同種白血病由来細胞は照射によって不活性化されている請求項39~58のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法は、前記被検体に、前記免疫原性組成物の少なくとも1回の用量を投与することを含む請求項39~59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法は、前記被検体に、前記免疫原性組成物の4回の用量を投与することを含み、前記4回の用量はそれぞれ、約2500万の同種白血病由来細胞を含む請求項39~60のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法はさらに、前記被検体に、前記免疫原性組成物の2回の用量を投与することを含み、前記2回の用量はそれぞれ、約1000万の同種白血病由来細胞を含む請求項61に記載の方法。
- 前記卵巣癌は高悪性度漿液性卵巣癌である請求項39~62のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌の初期処置の後に行う請求項39~63のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、化学療法及び/または減量手術を含む請求項64に記載の方法。
- 前記初期処置は、一次減量手術とアジュバント化学療法との組み合わせを含む請求項64または65に記載の方法。
- 前記初期処置は、一次減量手術と6サイクルのアジュバント化学療法との組み合わせを含む請求項64~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、ネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む請求項64~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は、3サイクルのネオアジュバント化学療法と間隔減量手術とを含む請求項64~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置はさらに、3サイクルのアジュバント化学療法を含む請求項68または69に記載の方法。
- 前記化学療法は、カルボプラチン及び/またはパクリタキセルの投与を含む請求項65~70のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む請求項39~71のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を皮内投与用に処方する請求項39~72のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は皮内である請求項73に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を腹腔内投与用に処方する請求項39~72のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は腹腔内である請求項75に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を腫瘍内投与用に処方する請求項39~72のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与は腫瘍内である請求項77に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を局所領域リンパ節投与用に処方する請求項39~72のいずれか1項に記載の方法。
- 前記投与を局所領域リンパ節内に行う請求項79に記載の方法。
- 前記投与を、前記卵巣癌の初期処置の間に行う請求項39~63のいずれか1項に記載の方法。
- 前記初期処置は外科手術を含む請求項81に記載の方法。
- 前記免疫原性組成物を局所領域リンパ節投与用に処方する請求項81または82に記載の方法。
- 前記投与を局所領域リンパ節内に行う請求項81に記載の方法。
- 前記被検体に、免疫チェックポイント阻害剤の有効量を投与することをさらに含む先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
- 前記免疫チェックポイント阻害剤は、抗CTLA-4、抗PD-1、抗PD-L1、抗CD47、抗NKG2A、抗B7-H3、及び抗B7-H4からなる群から選択される抗体である請求項85に記載の方法。
- 前記抗体は、イピリムマブ、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、及びセミプリマブからなる群から選択される請求項86に記載の方法。
- 前記被検体に、抗血管新生療法の有効量を投与することをさらに含む請求項1~83のいずれか1項に記載の方法。
- 前記抗血管新生療法は、前記被検体に、ベバシズマブ、アフリベルセプト、スニチニブ、及びソラフェニブからなる群から選択される抗血管新生剤を投与することを含む請求項88に記載の方法。
- 前記被検体に、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)阻害剤療法の有効量を投与することをさらに含む請求項1~84のいずれか1項に記載の方法。
- 前記PARP阻害剤療法は、前記被検体に、オラパリブ、ニラパリブ、ルカパリブ、及びベリパリブからなる群から選択されるPARP阻害剤を投与することを含む請求項90に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US202063046520P | 2020-06-30 | 2020-06-30 | |
| US63/046,520 | 2020-06-30 | ||
| US202063111390P | 2020-11-09 | 2020-11-09 | |
| US63/111,390 | 2020-11-09 | ||
| PCT/IB2021/055822 WO2022003568A1 (en) | 2020-06-30 | 2021-06-29 | Use of leukemia-derived cells in ovarian cancer vaccines |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2023531537A true JP2023531537A (ja) | 2023-07-24 |
Family
ID=76797047
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022580074A Pending JP2023531537A (ja) | 2020-06-30 | 2021-06-29 | 卵巣癌ワクチンでの白血病由来細胞の使用 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12364758B2 (ja) |
| EP (1) | EP4171617A1 (ja) |
| JP (1) | JP2023531537A (ja) |
| KR (1) | KR20230033647A (ja) |
| CN (1) | CN116133679A (ja) |
| AU (1) | AU2021302958A1 (ja) |
| CA (1) | CA3182607A1 (ja) |
| WO (1) | WO2022003568A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023531537A (ja) | 2020-06-30 | 2023-07-24 | メンドゥス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 卵巣癌ワクチンでの白血病由来細胞の使用 |
| AU2022211682A1 (en) | 2021-01-22 | 2023-08-03 | Mendus B.V. | Methods of tumor vaccination |
Family Cites Families (209)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4797368A (en) | 1985-03-15 | 1989-01-10 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector |
| US4690915A (en) | 1985-08-08 | 1987-09-01 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans |
| US5139941A (en) | 1985-10-31 | 1992-08-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | AAV transduction vectors |
| US5132405A (en) | 1987-05-21 | 1992-07-21 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic antibody binding sites |
| US5091513A (en) | 1987-05-21 | 1992-02-25 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic antibody binding sites |
| JPS6412935A (en) | 1987-07-02 | 1989-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Constant-speed travel device for vehicle |
| US6534055B1 (en) | 1988-11-23 | 2003-03-18 | Genetics Institute, Inc. | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
| US6352694B1 (en) | 1994-06-03 | 2002-03-05 | Genetics Institute, Inc. | Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells |
| US5858358A (en) | 1992-04-07 | 1999-01-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
| US6905680B2 (en) | 1988-11-23 | 2005-06-14 | Genetics Institute, Inc. | Methods of treating HIV infected subjects |
| US20030206899A1 (en) | 1991-03-29 | 2003-11-06 | Genentech, Inc. | Vascular endothelial cell growth factor antagonists |
| US6582959B2 (en) | 1991-03-29 | 2003-06-24 | Genentech, Inc. | Antibodies to vascular endothelial cell growth factor |
| WO1994004679A1 (en) | 1991-06-14 | 1994-03-03 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
| US6080840A (en) | 1992-01-17 | 2000-06-27 | Slanetz; Alfred E. | Soluble T cell receptors |
| ATE498632T1 (de) | 1992-10-28 | 2011-03-15 | Genentech Inc | Verwendung von vaskulären endothelwachstumsfaktor-antagonisten |
| US5993434A (en) | 1993-04-01 | 1999-11-30 | Genetronics, Inc. | Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes |
| US6140466A (en) | 1994-01-18 | 2000-10-31 | The Scripps Research Institute | Zinc finger protein derivatives and methods therefor |
| US7175843B2 (en) | 1994-06-03 | 2007-02-13 | Genetics Institute, Llc | Methods for selectively stimulating proliferation of T cells |
| NO180167C (no) | 1994-09-08 | 1997-02-26 | Photocure As | Fotokjemisk fremgangsmåte til å innföre molekyler i cellers cytosol |
| WO1996013593A2 (en) | 1994-10-26 | 1996-05-09 | Procept, Inc. | Soluble single chain t cell receptors |
| WO1996018105A1 (en) | 1994-12-06 | 1996-06-13 | The President And Fellows Of Harvard College | Single chain t-cell receptor |
| IL117645A (en) | 1995-03-30 | 2005-08-31 | Genentech Inc | Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration |
| US7067318B2 (en) | 1995-06-07 | 2006-06-27 | The Regents Of The University Of Michigan | Methods for transfecting T cells |
| US6692964B1 (en) | 1995-05-04 | 2004-02-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Methods for transfecting T cells |
| US5667786A (en) | 1995-06-07 | 1997-09-16 | Novavax, Inc. | Method for treating tumors with a toxin |
| US6013516A (en) | 1995-10-06 | 2000-01-11 | The Salk Institute For Biological Studies | Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells |
| WO1997027873A1 (en) | 1996-01-30 | 1997-08-07 | Brigham & Women's Hospital, Inc. | Antibodies for modulating cd47-mediated neutrophil transmigration |
| WO1998042752A1 (en) | 1997-03-21 | 1998-10-01 | Brigham And Women's Hospital Inc. | Immunotherapeutic ctla-4 binding peptides |
| US6261281B1 (en) | 1997-04-03 | 2001-07-17 | Electrofect As | Method for genetic immunization and introduction of molecules into skeletal muscle and immune cells |
| WO1998045332A2 (en) | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Genentech, Inc. | Humanized antibodies and methods for forming humanized antibodies |
| US20020032315A1 (en) | 1997-08-06 | 2002-03-14 | Manuel Baca | Anti-vegf antibodies |
| DE122005000026I1 (de) | 1997-04-07 | 2005-08-04 | Genentech Inc | Anti-VEGF Antik¦rper. |
| US6884879B1 (en) | 1997-04-07 | 2005-04-26 | Genentech, Inc. | Anti-VEGF antibodies |
| US6055453A (en) | 1997-08-01 | 2000-04-25 | Genetronics, Inc. | Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy |
| US6241701B1 (en) | 1997-08-01 | 2001-06-05 | Genetronics, Inc. | Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes |
| AU742650B2 (en) | 1997-10-02 | 2002-01-10 | Altor Bioscience Corporation | Soluble single-chain T-cell receptor proteins |
| US5994136A (en) | 1997-12-12 | 1999-11-30 | Cell Genesys, Inc. | Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors |
| CA2226962A1 (en) | 1998-02-16 | 1999-08-16 | Marie Sarfati | Use of binding agents to cd47 and its ligands in the treatment or the prophylaxis of various inflammatory, autoimmune and allergic diseases and in the treatment of graft rejection |
| US6678556B1 (en) | 1998-07-13 | 2004-01-13 | Genetronics, Inc. | Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle |
| HRP20130077A2 (hr) | 1998-12-23 | 2013-07-31 | Pfizer Inc. | Humana monoklonalna protutjela za ctla-4 |
| GB9905911D0 (en) | 1999-03-15 | 1999-05-05 | Photocure As | Method |
| US6398748B1 (en) | 1999-03-16 | 2002-06-04 | Robert B. Wilson | Splint bandage and method |
| US6703020B1 (en) | 1999-04-28 | 2004-03-09 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Antibody conjugate methods for selectively inhibiting VEGF |
| US7171264B1 (en) | 1999-05-10 | 2007-01-30 | Genetronics, Inc. | Intradermal delivery of active agents by needle-free injection and electroporation |
| US7605238B2 (en) | 1999-08-24 | 2009-10-20 | Medarex, Inc. | Human CTLA-4 antibodies and their uses |
| IL148079A0 (en) | 1999-08-24 | 2002-09-12 | Medarex Inc | Human ctla-4 antibodies and compositions containing the same |
| AU7116800A (en) | 1999-09-09 | 2001-04-10 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | System and method for authenticating a web page |
| EP1246646A2 (en) | 2000-01-05 | 2002-10-09 | Aventis Pasteur Limited | Enhancing the immune response to an antigen by presensitizing with an inducing agent prior to immunizing with the inducing agent and the antigen |
| EP1257632B1 (en) | 2000-02-24 | 2007-09-12 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
| US6867041B2 (en) | 2000-02-24 | 2005-03-15 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
| US6797514B2 (en) | 2000-02-24 | 2004-09-28 | Xcyte Therapies, Inc. | Simultaneous stimulation and concentration of cells |
| US7572631B2 (en) | 2000-02-24 | 2009-08-11 | Invitrogen Corporation | Activation and expansion of T cells |
| BR0108962A (pt) | 2000-03-03 | 2002-12-24 | Valentis Inc | Formulações de ácido nucléico para distribuição de genes e métodos de uso |
| US6436703B1 (en) | 2000-03-31 | 2002-08-20 | Hyseq, Inc. | Nucleic acids and polypeptides |
| WO2001093897A2 (en) | 2000-06-02 | 2001-12-13 | Entremed, Inc. | Angiostatin and endostatin binding proteins and methods of use |
| US7118740B1 (en) | 2000-09-22 | 2006-10-10 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Method for limiting the growth of cancer cells using an attenuated measles virus |
| KR101180548B1 (ko) | 2000-11-29 | 2012-09-06 | 피씨아이 바이오테크 에이에스 | 사이토졸 내로의 바이러스 매개된 분자 전달을 위한 광화학적 내부이행 |
| US7223600B2 (en) | 2000-11-29 | 2007-05-29 | The Norwegian Radium Hospital Research Foundation | Photochemical internalization for delivery of molecules into the cytosol |
| US7282556B2 (en) | 2001-05-15 | 2007-10-16 | Emory University | Polynucleotides and polypeptides relating to the modulation of SIRPα-CD47 |
| DE10139428A1 (de) | 2001-08-17 | 2003-03-27 | Nemod Immuntherapie Ag | Herstellung und Verwendung von humanen CD124 und CD116 positiven Tumorzelllinien zur Herstellung von allogenen oder semi-allogenen Immuntherapeutika |
| GB0121023D0 (en) | 2001-08-30 | 2001-10-24 | Norwegian Radium Hospital Res | Compound |
| US20030170238A1 (en) | 2002-03-07 | 2003-09-11 | Gruenberg Micheal L. | Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy |
| US8209006B2 (en) | 2002-03-07 | 2012-06-26 | Vgx Pharmaceuticals, Inc. | Constant current electroporation device and methods of use |
| US20040014645A1 (en) | 2002-05-28 | 2004-01-22 | Advisys, Inc. | Increased delivery of a nucleic acid construct in vivo by the poly-L-glutamate ("PLG") system |
| US7328064B2 (en) | 2002-07-04 | 2008-02-05 | Inovio As | Electroporation device and injection apparatus |
| US20050070841A1 (en) | 2002-07-04 | 2005-03-31 | Inovio As | Electroporation device and injection apparatus |
| AU2002951082A0 (en) | 2002-08-30 | 2002-09-12 | The Corporation Of The Trustees Of The Order Of The Sisters Of Mercy In Queensland | Therapeutic cellular agents |
| US20040057935A1 (en) | 2002-09-20 | 2004-03-25 | Cedars-Sinai Medical Center | Intratumoral delivery of dendritic cells |
| JP4436319B2 (ja) | 2002-10-09 | 2010-03-24 | メディジーン リミテッド | 単鎖組換えt細胞レセプター |
| KR20200034817A (ko) | 2003-05-30 | 2020-03-31 | 제넨테크, 인크. | 항-vegf 항체를 사용한 치료 |
| JP2007500721A (ja) | 2003-07-31 | 2007-01-18 | エンダセア,インク. | 抗原応答を生じさせる方法及び組成物 |
| US20050106667A1 (en) | 2003-08-01 | 2005-05-19 | Genentech, Inc | Binding polypeptides with restricted diversity sequences |
| WO2005044853A2 (en) | 2003-11-01 | 2005-05-19 | Genentech, Inc. | Anti-vegf antibodies |
| PL1673398T3 (pl) | 2003-10-16 | 2011-05-31 | Amgen Res Munich Gmbh | Multispecyficzne deimmunizowane cząsteczki wiążące CD3 |
| JP4637749B2 (ja) | 2003-11-11 | 2011-02-23 | 中外製薬株式会社 | ヒト化抗cd47抗体 |
| EP2295588B1 (en) | 2004-05-27 | 2018-03-07 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Novel artificial antigen presenting cells and uses thefor |
| US20060009360A1 (en) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Robert Pifer | New adjuvant composition |
| JP5563194B2 (ja) | 2004-06-29 | 2014-07-30 | イムノコア リミテッド | 改変t細胞レセプターを発現する細胞 |
| CA2582963A1 (en) | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Avidex Ltd | T-cell receptors containing a non-native disulfide interchain bond linked to therapeutic agents |
| US8066989B2 (en) | 2004-11-30 | 2011-11-29 | Trion Pharma Gmbh | Method of treating tumor growth and metastasis by using trifunctional antibodies to reduce the risk for GvHD in allogeneic antitumor cell therapy |
| JP2006232761A (ja) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Osaka Univ | 制癌剤 |
| CN117534755A (zh) | 2005-05-09 | 2024-02-09 | 小野药品工业株式会社 | 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法 |
| KR101052090B1 (ko) | 2005-06-21 | 2011-07-27 | 사이단호진한다이비세이부쯔뵤우겐큐우카이 | 종양치료제 |
| WO2007011693A2 (en) | 2005-07-14 | 2007-01-25 | Medistem Laboratories, Inc. | Compositions of placentally-derived stem cells for the treatment of cancer |
| JP2009518044A (ja) | 2005-12-07 | 2009-05-07 | ジェネトロニクス,インコーポレイティド | 可変容積エレクトロポレーションチャンバー及びその使用方法 |
| PT2092068E (pt) | 2006-12-14 | 2015-01-14 | Dow Agrosciences Llc | Proteínas com dedos de zinco não canónicas optimizadas |
| MX2009010610A (es) | 2007-04-03 | 2010-06-08 | Micromet Ag | Dominio de enlace especifico de especies cruzadas. |
| ES2437327T3 (es) | 2007-06-18 | 2014-01-10 | Merck Sharp & Dohme B.V. | Anticuerpos para el receptor PD-1 humano de muerte programada |
| PL2201100T3 (pl) | 2007-09-14 | 2016-10-31 | Wzmacnianie zdolności ludzkich komórek prezentujących antygen do stymulacji komórek T i ich zastosowanie w szczepieniu | |
| EP2573112A1 (en) | 2007-10-11 | 2013-03-27 | The Hospital For Sick Children | Modulation of sirpa - cd47 interaction for increasing human hematopoietic stem cell engraftment and compounds therefor |
| WO2009101611A1 (en) | 2008-02-11 | 2009-08-20 | Curetech Ltd. | Monoclonal antibodies for tumor treatment |
| EP2262837A4 (en) | 2008-03-12 | 2011-04-06 | Merck Sharp & Dohme | PD-1 BINDING PROTEINS |
| EP2271361A1 (en) | 2008-04-16 | 2011-01-12 | Université de Lausanne | Method and vaccine for optimizing the specific immune responses |
| US8470789B2 (en) | 2008-05-19 | 2013-06-25 | Dcprime B.V. | Method for inducing and accelerating cells |
| WO2010014784A2 (en) | 2008-08-01 | 2010-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Combination of anti-ctla4 antibody with diverse therapeutic regimens for the synergistic treatment of proliferative diseases |
| EP3375790A1 (en) | 2008-10-01 | 2018-09-19 | Amgen Research (Munich) GmbH | Cross-species-specific single domain bispecific single chain antibody |
| CN102625655B (zh) | 2008-12-04 | 2016-07-06 | 桑格摩生物科学股份有限公司 | 使用锌指核酸酶在大鼠中进行基因组编辑 |
| MX2011006621A (es) | 2008-12-19 | 2011-07-12 | Novartis Ag | Polipeptidos solubles para uso en el tratamiento de trastornos autoinmunes e inflamatorios. |
| GB0914286D0 (en) | 2009-08-14 | 2009-09-30 | Pci Biotech As | Method |
| EP2486049A1 (en) | 2009-10-06 | 2012-08-15 | The Board Of Trustees Of The UniversityOf Illinois | Human single-chain t cell receptors |
| SG181601A1 (en) | 2009-12-10 | 2012-07-30 | Univ Minnesota | Tal effector-mediated dna modification |
| PH12012501751A1 (en) | 2010-03-04 | 2012-11-12 | Macrogenics Inc | Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof |
| KR101880536B1 (ko) | 2010-04-26 | 2018-07-23 | 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 | 아연 핑거 뉴클레아제를 사용하는 로사 좌위의 게놈 편집 |
| DK2569013T3 (da) | 2010-05-14 | 2017-02-13 | Univ Leland Stanford Junior | Humaniserede og kimære monoklonale antistoffer til cd47 |
| BR112013005202B1 (pt) | 2010-09-02 | 2021-07-27 | The Scripps Research Institute | Lipídeo legumaína-alvo, composição de nanopartículas de legumaína-alvo e usos dos mesmos |
| GB201018014D0 (en) | 2010-10-26 | 2010-12-08 | Senzagen Ab | Analytical methods and arrays for use in the same |
| GB201106357D0 (en) | 2011-04-14 | 2011-06-01 | Pessi Antonello | Composition and uses thereof |
| KR102028340B1 (ko) | 2011-04-13 | 2019-10-04 | 이뮤니쿰 에이비 | 항원-특이적 t 세포의 증식 방법 |
| WO2012145493A1 (en) | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Amplimmune, Inc. | Antibodies and other molecules that bind b7-h1 and pd-1 |
| WO2012170250A1 (en) | 2011-06-07 | 2012-12-13 | Radiation Control Technologies, Inc. | Morpholino oligonucleotides capable of inhibiting cd47-mediated cellular damage and uses thereof |
| EP2756094B1 (en) | 2011-08-15 | 2017-12-27 | Medlmmune, LLC | Anti-b7-h4 antibodies and their uses |
| EP2748201B1 (en) | 2011-08-23 | 2017-12-13 | Roche Glycart AG | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
| WO2013026837A1 (en) | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Roche Glycart Ag | Bispecific t cell activating antigen binding molecules |
| WO2013067492A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Isolated b7-h4 specific compositions and methods of use thereof |
| PT2804617T (pt) | 2012-01-17 | 2020-09-10 | Univ Leland Stanford Junior | Reagentes sirp-alfa de alta afinidade |
| KR102338833B1 (ko) | 2012-02-06 | 2021-12-13 | 인히브릭스, 인크. | Cd47 항체 및 그 사용 방법 |
| BR112014020625A2 (pt) | 2012-02-24 | 2017-07-04 | Hutchinson Fred Cancer Res | polinucleotídeo, polipeptídeo, composição, célula e célula tronco editada por genoma |
| EP2854843A4 (en) | 2012-05-31 | 2016-06-01 | Sorrento Therapeutics Inc | ANTIGEN-BINDING PROTEINS FOR BINDING PD-L1 |
| NL2009102C2 (en) | 2012-07-02 | 2014-01-06 | Dcprime B V | Method for dc-loading. |
| CA3155275A1 (en) | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Novimmune S.A. | Anti-cd47 antibodies and methods of use thereof |
| WO2014087010A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Ablynx N.V. | IMPROVED POLYPEPTIDES DIRECTED AGAINST IgE |
| EP2743344A1 (en) | 2012-12-11 | 2014-06-18 | DCPrime B.V. | Therapeutic cancer vaccines derived from a novel dendritic cell line |
| EP2931751B1 (en) | 2012-12-12 | 2020-02-05 | Arch Oncology, Inc. | Therapeutic cd47 antibodies |
| EP3567104A1 (en) | 2013-03-01 | 2019-11-13 | Regents of the University of Minnesota | Talen-based gene correction |
| US20160000842A1 (en) | 2013-03-05 | 2016-01-07 | Baylor College Of Medicine | Oncolytic virus |
| SI2992017T1 (sl) | 2013-05-02 | 2021-04-30 | Anaptysbio, Inc. | Protitelesa, usmerjena proti programirani smrti-1 (PD-1) |
| AU2014265487B2 (en) | 2013-05-14 | 2020-10-22 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Human application of engineered chimeric antigen receptor (CAR) T-cells |
| CA2913871C (en) | 2013-05-31 | 2021-07-13 | Cellectis | A laglidadg homing endonuclease cleaving the c-c chemokine receptor type-5 (ccr5) gene and uses thereof |
| CN105683217B (zh) | 2013-05-31 | 2019-12-10 | 索伦托治疗有限公司 | 与pd-1结合的抗原结合蛋白 |
| ES2792183T3 (es) | 2013-09-13 | 2020-11-10 | Beigene Switzerland Gmbh | Anticuerpos anti-PD1 y su uso como productos terapéuticos y de diagnóstico |
| US9974848B2 (en) | 2013-11-14 | 2018-05-22 | Duke University | Tetanus toxoid and CCL3 improve DC vaccines |
| SG10201804945WA (en) | 2013-12-12 | 2018-07-30 | Shanghai hengrui pharmaceutical co ltd | Pd-1 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical application thereof |
| TWI681969B (zh) | 2014-01-23 | 2020-01-11 | 美商再生元醫藥公司 | 針對pd-1的人類抗體 |
| JOP20200094A1 (ar) | 2014-01-24 | 2017-06-16 | Dana Farber Cancer Inst Inc | جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها |
| CN113105550A (zh) | 2014-04-10 | 2021-07-13 | 拉法医疗有限公司 | 结合人Vγ9Vδ2 T细胞受体的免疫球蛋白 |
| TWI702228B (zh) | 2014-08-08 | 2020-08-21 | 美商Alx腫瘤技術股份有限公司 | 信號調節蛋白α(signal-regulatory protein α, SIRP-α)變體構築物及其用途 |
| CA2957531A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Sirp alpha-antibody fusion proteins |
| BR112017002646A2 (pt) | 2014-08-15 | 2018-02-27 | Merck Patent Gmbh | proteínas de fusão da imunoglobulina sirp-alfa |
| CA2967379A1 (en) | 2014-11-18 | 2016-05-26 | Janssen Pharmaceutica Nv | Cd47 antibodies, methods, and uses |
| HK1245154A1 (zh) | 2014-12-30 | 2018-08-24 | 细胞基因公司 | 抗cd47抗体及其用途 |
| CN114380912B (zh) | 2015-03-04 | 2024-07-23 | 株式会社柳韩洋行 | 结合cd47的抗体治疗剂 |
| KR20170135860A (ko) | 2015-03-13 | 2017-12-08 | 싸이톰스 테라퓨틱스, 인크. | 항-pdl1 항체, 활성화 가능한 항-pdl1 항체, 및 이들의 사용 방법 |
| US20180214527A1 (en) | 2015-03-26 | 2018-08-02 | City Of Hope | Bi-specific targeted chimeric antigen receptor t cells |
| CN107708713B (zh) | 2015-04-28 | 2022-04-29 | 阿尔伯特爱因斯坦医学院公司 | 使用由减毒细菌递送的回忆抗原治疗癌症 |
| CN104804093A (zh) | 2015-05-27 | 2015-07-29 | 江苏春申堂药业有限公司 | 一种针对cd47的单域抗体 |
| HK1246151A1 (zh) | 2015-05-28 | 2018-09-07 | 凯德药业股份有限公司 | 为t细胞疗法而调理患者的方法 |
| US10639329B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-05-05 | Lentigen Technology, Inc. | Method to treat cancer with engineered T-cells |
| BR112018001353A2 (pt) | 2015-08-07 | 2018-09-11 | Alexo Therapeutics, Inc. | construtos tendo um domínio de sirp-alfa ou variante do mesmo |
| UA126146C2 (uk) | 2015-09-18 | 2022-08-25 | Арч Онколоджі, Інк. | Терапевтичне антитіло до cd47 |
| AU2016326423A1 (en) | 2015-09-21 | 2018-04-26 | Erasmus University Medical Center | Anti-CD47 antibodies and methods of use |
| WO2017064571A1 (en) | 2015-09-25 | 2017-04-20 | Maxivax Sa | Vaccination with immuno-isolated cells producing an immunomodulator |
| CN108495927A (zh) | 2015-11-23 | 2018-09-04 | 波士顿大学董事会 | 嵌合抗原受体相关的方法和组合物 |
| US11351237B2 (en) | 2015-12-22 | 2022-06-07 | Thomas Jefferson University | CMV-based intra-tumoral cancer therapies |
| US10927173B2 (en) | 2016-01-11 | 2021-02-23 | Forty Seven, Inc. | Humanized, mouse or chimeric anti-CD47 monoclonal antibodies |
| EA039859B1 (ru) | 2016-02-03 | 2022-03-21 | Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх | Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3 |
| WO2017180519A1 (en) | 2016-04-10 | 2017-10-19 | George State University Research Foundation, Inc. | Methods for treating cancer and inhibiting graft rejection |
| WO2017196793A1 (en) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | Celgene Corporation | Cd47 antibodies and methods of use thereof |
| EP3243522A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-15 | Université Pierre et Marie Curie (Paris 6) | Agonist agents of cd47 inducing programmed cell death and their use in the treatments of diseases associated with defects in programmed cell death |
| CA3025667A1 (en) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Intrexon Corporation | Cd33 specific chimeric antigen receptors |
| CN106084052B (zh) | 2016-06-17 | 2019-12-27 | 长春金赛药业股份有限公司 | 抗cd47单克隆抗体及其应用 |
| CA3031399A1 (en) | 2016-07-21 | 2018-01-25 | Vac4All Pte. Ltd. | Biofusion proteins as anti-malaria vaccines |
| AU2017305524B2 (en) | 2016-08-04 | 2024-09-26 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Compositions and methods for immunotherapy |
| US20190119636A1 (en) | 2017-10-23 | 2019-04-25 | Poseida Therapeutics, Inc. | Modified stem cell memory t cells, methods of making and methods of using same |
| US11116834B2 (en) | 2016-10-19 | 2021-09-14 | City Of Hope | Use of endogenous viral vaccine in chimeric antigen receptor T cell therapy |
| KR102423086B1 (ko) | 2016-10-20 | 2022-07-20 | 아이-맵 바이오파마 유에스 리미티드 | 새로운 cd47 단일클론 항체 및 그 용도 |
| EP3529276A4 (en) | 2016-10-21 | 2020-06-17 | Arch Oncology, Inc. | CD47 THERAPEUTIC ANTIBODIES |
| EP3538557A4 (en) | 2016-11-08 | 2020-11-18 | Ablexis, LLC | ANTI-CD47 ANTIBODY |
| CN108779179B (zh) | 2016-11-28 | 2022-02-08 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | Cd47抗体、其抗原结合片段及其医药用途 |
| CN110461872B (zh) | 2017-01-26 | 2023-09-26 | 再鼎医药(上海)有限公司 | Cd47抗原结合单元及其用途 |
| WO2018191490A1 (en) | 2017-04-13 | 2018-10-18 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Use of gene editing to generate universal tcr re-directed t cells for adoptive immunotherapy |
| CN109096395B (zh) | 2017-06-20 | 2022-06-24 | 华兰生物工程股份有限公司 | 阻断型cd47纳米抗体及其用途 |
| US11401329B2 (en) | 2017-08-02 | 2022-08-02 | Phanes Therapeutics, Inc. | Anti-CD47 antibodies and uses thereof |
| KR102781208B1 (ko) | 2017-08-18 | 2025-03-17 | 센테사 파마슈티칼스 (유케이) 리미티드 | 결합제 |
| CN109422811A (zh) | 2017-08-29 | 2019-03-05 | 信达生物制药(苏州)有限公司 | 抗cd47抗体及其用途 |
| WO2019046815A1 (en) | 2017-08-31 | 2019-03-07 | Poseida Therapeutics, Inc. | TRANSPOSON SYSTEM AND METHODS OF USE |
| CN108503708B (zh) | 2017-09-01 | 2021-07-30 | 北京智仁美博生物科技有限公司 | 抗人cd47抗体及其用途 |
| CN109422726B (zh) | 2017-09-04 | 2022-10-28 | 华东理工大学 | CD47/SIRPα的阻断剂及其应用 |
| KR102823603B1 (ko) | 2017-10-12 | 2025-06-23 | 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 | 면역요법을 위한 t 세포 수용체 |
| SG11202003943YA (en) | 2017-11-01 | 2020-05-28 | Hummingbird Bioscience Holdings Pte Ltd | Cd47 antigen-binding molecules |
| CN111615386A (zh) | 2017-11-03 | 2020-09-01 | 台湾基督长老教会马偕医疗财团法人马偕纪念医院 | 调节肿瘤相关髓样细胞及增强免疫检查点阻断的方法 |
| AR113862A1 (es) | 2017-12-01 | 2020-06-17 | Seattle Genetics Inc | Anticuerpos anti-cd47 y sus usos para tratar cáncer |
| US11274123B2 (en) | 2018-01-12 | 2022-03-15 | Aurigene Discovery Technologies Limited | 1,2,4-oxadiazole compounds as inhibitors of CD47 signalling |
| CN111629754B (zh) | 2018-01-24 | 2023-10-20 | 南京传奇生物科技有限公司 | 不引起显著红血细胞凝集的抗cd47抗体 |
| CN110144009B (zh) | 2018-02-14 | 2020-01-21 | 上海洛启生物医药技术有限公司 | Cd47单域抗体及其用途 |
| AU2019230192A1 (en) | 2018-03-07 | 2020-10-08 | Poseida Therapeutics, Inc. | CARTyrin compositions and methods for use |
| WO2019179366A1 (en) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. | Novel anti-cd47 antibodies |
| GB201804860D0 (en) | 2018-03-27 | 2018-05-09 | Ultrahuman Two Ltd | CD47 Binding agents |
| CN110305212A (zh) | 2018-03-27 | 2019-10-08 | 信达生物制药(苏州)有限公司 | 抗cd47抗体及其用途 |
| CN110386984B (zh) | 2018-04-17 | 2022-04-22 | 杭州尚健生物技术有限公司 | 结合cd47蛋白的融合蛋白及其应用 |
| WO2019231846A1 (en) | 2018-05-27 | 2019-12-05 | Argos Therapeutics, Inc. | Methods of making natural killer cells and uses thereof |
| CN110577597B (zh) | 2018-06-11 | 2021-10-22 | 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 | 一种阻断CD47和SIRPα相互作用的抗体 |
| WO2019241732A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Accurus Biosciences, Inc. | Blocking antibodies against cd47 and methods of use thereof |
| CN112601544A (zh) | 2018-07-05 | 2021-04-02 | 三钰生物科技股份有限公司 | 人类抗cd47抗体及其用途 |
| WO2020014366A1 (en) | 2018-07-10 | 2020-01-16 | Intrexon Corporation | Ror-1 specific chimeric antigen receptors and uses thereof |
| CA3104833A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Dcprime B.V. | A combination product for use in tumor vaccination. |
| WO2020019135A1 (zh) | 2018-07-23 | 2020-01-30 | 中国科学院微生物研究所 | 一种抗cd47抗体及其应用 |
| US20210324075A1 (en) | 2018-08-13 | 2021-10-21 | Arch Oncology, Inc. | Therapeutic cd47 antibodies |
| CA3110620C (en) | 2018-08-31 | 2023-06-27 | Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co., Ltd. | Anti-cd47 antibody and application thereof |
| EP3953454A1 (en) | 2019-04-12 | 2022-02-16 | CytoVac A/S | Method for preparation of cancer/testis antigen-specific t-cells |
| CA3133410A1 (en) | 2019-04-25 | 2020-10-29 | Dcprime B.V. | Methods of tumor vaccination |
| AU2021244937A1 (en) | 2020-03-27 | 2022-11-03 | Mendus B.V. | In vivo use of modified cells of leukemic origin for enhancing the efficacy of adoptive cell therapy |
| WO2021191870A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Dcprime B.V. | Ex vivo use of modified cells of leukemic origin for enhancing the efficacy of adoptive cell therapy |
| US20230190801A1 (en) | 2020-04-22 | 2023-06-22 | Indapta Therapeutics, Inc. | Natural killer (nk) cell compositions and methods for generating same |
| JP2023531537A (ja) | 2020-06-30 | 2023-07-24 | メンドゥス・ベスローテン・フェンノートシャップ | 卵巣癌ワクチンでの白血病由来細胞の使用 |
| EP4240405A1 (en) | 2020-11-05 | 2023-09-13 | Mendus B.V. | Use of tumor-independent antigens in immunotherapies |
| AU2022211682A1 (en) | 2021-01-22 | 2023-08-03 | Mendus B.V. | Methods of tumor vaccination |
| EP4304633A1 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-17 | Mendus B.V. | Methods of vaccination and use of cd47 blockade |
| US20230355760A1 (en) | 2022-03-10 | 2023-11-09 | Mendus B.V. | Modified cells of leukemic origin and a pd-l1 antibody for enhancing the efficacy of cancer cell therapy |
| US20240002800A1 (en) | 2022-05-16 | 2024-01-04 | Mendus B.V. | Use of leukemia-derived cells for enhancing natural killer (nk) cell therapy |
-
2021
- 2021-06-29 JP JP2022580074A patent/JP2023531537A/ja active Pending
- 2021-06-29 AU AU2021302958A patent/AU2021302958A1/en not_active Abandoned
- 2021-06-29 KR KR1020227044099A patent/KR20230033647A/ko not_active Withdrawn
- 2021-06-29 EP EP21737801.7A patent/EP4171617A1/en active Pending
- 2021-06-29 US US17/361,477 patent/US12364758B2/en active Active
- 2021-06-29 WO PCT/IB2021/055822 patent/WO2022003568A1/en not_active Ceased
- 2021-06-29 CA CA3182607A patent/CA3182607A1/en active Pending
- 2021-06-29 CN CN202180043886.6A patent/CN116133679A/zh active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU2021302958A1 (en) | 2023-02-16 |
| EP4171617A1 (en) | 2023-05-03 |
| AU2021302958A8 (en) | 2023-03-02 |
| WO2022003568A1 (en) | 2022-01-06 |
| CN116133679A (zh) | 2023-05-16 |
| US12364758B2 (en) | 2025-07-22 |
| US20220023405A1 (en) | 2022-01-27 |
| CA3182607A1 (en) | 2022-01-06 |
| KR20230033647A (ko) | 2023-03-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI786044B (zh) | 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法 | |
| TWI723374B (zh) | 利用腫瘤微環境之特性之嵌合受體t細胞治療 | |
| JP6954648B2 (ja) | 併用療法による固形腫瘍又はリンパ系腫瘍の治療方法 | |
| JP2021191790A (ja) | 併用療法によって固形腫瘍又はリンパ系腫瘍を処置する方法 | |
| US20070071759A1 (en) | Antibody-immune cell ligand fusion protein for cancer therapy | |
| JP2019529565A (ja) | 養子細胞治療の方法 | |
| CN118892540A (zh) | 溶瘤痘苗病毒与免疫检查点抑制剂联合疗法 | |
| CN110573624A (zh) | 治疗膀胱癌的方法 | |
| JP2022188159A (ja) | 二本鎖ポリリボヌクレオチドとポリアルキレンイミンとの複合体を含む粒子を含む新規な医薬組成物 | |
| CA3107938C (en) | Chimeric antigen receptor therapy t cell expansion kinetics and uses thereof | |
| EP4194470A1 (en) | Treatment of ovarian cancer with anti-cd47 and anti-pd-l1 | |
| AU2018265534A1 (en) | Anti-EGFR/high affinity NK-cells compositions and methods for chordoma treatment | |
| US20210023134A1 (en) | Methods of administering chimeric antigen receptor immunotherapy in combination with 4-1bb agonist | |
| CN118593691A (zh) | 施用嵌合抗原受体免疫疗法的方法 | |
| US12364758B2 (en) | Use of leukemia-derived cells in ovarian cancer vaccines | |
| WO2022094391A2 (en) | Breast cancer tumor cell vaccines | |
| US20250002551A1 (en) | Interleukin 7 and interleukin 21 fusion proteins | |
| WO2025184052A1 (en) | Interleukin 2 and interleukin 12 fusion proteins and methods of using | |
| WO2025101807A1 (en) | Treatment of gliomas with chimeric antigen receptor t cells | |
| WO2025080539A1 (en) | Adoptive macrophages as cancer vaccines | |
| EA049388B1 (ru) | Способы лечения базально-клеточной карциномы путем введения антитела или его антигенсвязывающего фрагмента, специфически связывающихся с pd-1 | |
| HK1255016A1 (en) | Methods of treating solid or lymphatic tumors by combination therapy |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240502 |