[go: up one dir, main page]

JP2023535482A - アクリルアミド置換インダン化合物およびその治療的使用 - Google Patents

アクリルアミド置換インダン化合物およびその治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023535482A
JP2023535482A JP2023505839A JP2023505839A JP2023535482A JP 2023535482 A JP2023535482 A JP 2023535482A JP 2023505839 A JP2023505839 A JP 2023505839A JP 2023505839 A JP2023505839 A JP 2023505839A JP 2023535482 A JP2023535482 A JP 2023535482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
inden
acrylamide
trifluoromethyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023505839A
Other languages
English (en)
Inventor
アイクマー・フェット
オリヴィエ・ヴェニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2023535482A publication Critical patent/JP2023535482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/09Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/27Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/42Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/44Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のインダン化合物、その調製、および治療的使用に関する。【化1】TIFF2023535482000049.tif3299

Description

本開示は、インダン化合物、その調製、およびその治療的使用に関する。
本明細書に記載の化合物は、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写の阻害剤である。
TEADタンパク質およびHIPPO-YAP1/TAZシグナル伝達カスケード
転写増強関連ドメイン(transcriptional enhanced associate domain)(TEAD)タンパク質は、HIPPO経路に応答して遺伝子発現を調節する際に機能する4つのファミリーメンバー(TEAD1~4)からなる転写因子である。TEADタンパク質は、転写コアクチベーターyes関連タンパク質1(transcription co-activators yes associated protein 1)(YAP1)またはPDZ結合モチーフを有する転写コアクチベーター(transcriptional co-activator with PDZ-binding motif)(TAZ、VWVTR1としても知られる)と優先的に会合する。YAP1-TEADまたはTAZ-TEADは、DNAに結合し、細胞増殖、生存、移動、幹細胞性、および分化に関与する複数の異なる遺伝子の転写を開始する((非特許文献1)で総説されている)。YAP1/TAZ-TEAD活性は、HIPPO経路によって厳密に制御されている。
HIPPO経路は、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)において組織増殖の重要な調節因子として最初に発見された。これは、細胞増殖および寿命の決定、臓器サイズの制御、ならびに再生を含む多くの生物学的プロセスを調節する進化的に保存されたシグナル伝達経路である。哺乳動物におけるHippo経路のコアは、MST1/2およびLATS1/2を含むキナーゼ、それらに関連するアダプタータンパク質SAV1およびMOB1、ならびにNF2、SCRIBBLE、CRUMBS、および複数のGタンパク質共役受容体などの上流の調節因子のカスケードからなる。Hippo経路は、機械的な力、細胞間接触、極性、エネルギー状態、ストレス、および多くの拡散性ホルモン因子などの内因性シグナルおよび外因性シグナルの両方によって厳密に調節されている((非特許文献2)で総説)。Hippo経路キナーゼが活性化されると(すなわち、Hippoが「オン」状態になると)、細胞質ゾルのYAP1およびTAZタンパク質がリン酸化され、したがって、細胞質での隔離および/またはプロテアソーム機構による分解によって不活性のままとなる。Hippo経路キナーゼが不活性化されると(すなわち、Hippoが「オフ」状態になると)、細胞質ゾルのYAP1およびTAZはもはやリン酸化されず、したがって、自由に細胞核に移行し、該細胞核で、それらはTEAD転写因子と会合して、DNAに結合し、遺伝子発現を調節する。pYAP1/YAP1のレベルの低下、ならびにYAP1/TAZ-TEAD活性によって調節される遺伝子発現の増加およびTEAD調節遺伝子におけるプロモーター活性の増加は、YAP1活性化の一般的な指標である((非特許文献3)で総説)。
Hippo-YAP1/TAZ/TEAD経路およびヒトがん
近年、研究により、Hippo-YAP1/TAZ-TEAD活性の調節解除が、多くの異なるがん適応症および状況における腫瘍の進行および治療への耐性の原因であることが示されている。マウスでは、体系的な遺伝子研究により、HIPPO経路の構成要素(YAP1阻害剤)をノックアウトするか、またはYAP1、TAZ、TEADなどのYAP1活性化因子を過剰発現させることにより、YAP1の活性化ならびにYAP1-TEAD依存性の腫瘍の発生および腫瘍の進行が引き起こされることが明確に示されている((非特許文献4)(非特許文献5)(非特許文献6)(非特許文献7))。ヒトでは、経路における遺伝的変化は、遺伝性がん症候群に関連しており、かつ、腫瘍抑制遺伝子として分類されているコアHippo経路の上流調節因子であるNF2(ニューロフィブロミン)において最も高率で発生する。NF2での数百の体細胞獲得変異が、主に髄膜腫、中皮腫、および末梢神経鞘腫瘍で報告されているが、他のがん種でも報告されている((非特許文献8)で総説)。NF2より多く、かつ、コアHippo経路内に直接存在する遺伝子変化は、患者ではあまり観察されず、悪性中皮腫などの特定の適応症でのみ高率で発生することが見出されている。悪性中皮腫は、致死率の高い漿膜のがんであり、ほぼ例外なくアスベスト曝露に関連している。悪性中皮腫は、HIPPOシグナル伝達経路において高率で発生する変化およびYAP1の高い活性化およびYAP1-TEAD活性への高い依存性を示す治療適応症である((非特許文献9)で総説)。YAP1またはYAP1-TEAD活性の増加は、HIPPO経路における遺伝子変化に限定されず、複数の相互接続シグナルによるアップレギュレーションの結果でもあり得る。HIPPO-YAP1/TAZ/TEAD1カスケードに関与する腫瘍形成において重要な役割を有する多数の経路として、よく説明されている例には、RTK-RAS-RAF-MEK-ERK、WNT、TGF-ベータ、およびAMPK経路が含まれる((非特許文献10)で総説)。したがって、少なくとも部分的にYAP1-TEAD活性化に依存する腫瘍の種類の数は膨大であり、乳がん、卵巣がん、子宮がん、前立腺がんから、肺がん、胃がん、結腸直腸がん、膀胱がん、膵臓がん、および肝臓がん、さらには肉腫、食道がん、頭頸部がん、ブドウ膜黒色腫、および神経膠腫にまで及ぶ((非特許文献11)で総説)。最近の研究では、HIPPO-YAP/TAZ/TEAD経路とヒトの免疫応答との間の相互作用が明らかにされている((非特許文献12)で総説)。
YAP1の活性化は、治療に対する耐性の状況で観察されており、抗がん治療に対する耐性および生存の主要なメカニズムとして認識されている。食道がんでは、YAP1は、EGFR(上皮成長因子受容体)の正の調節因子であり、YAP1の誘導は、5-FUおよびドセタキセルに対する耐性と関連している。標的治療の状況では、BRAF変異腫瘍でのYAP1は、黒色腫のRAFおよびMEK阻害剤治療に対する耐性を促進するための並列的な生存提供物として機能する。同様に、YAP1の活性化は、EGFR変異肺がんの状況でのEGFRおよびMEK阻害剤治療に対する生存のメカニズムであり、複数の研究により、YAP1活性化はKRAS阻害に対する主要なバイパスメカニズムの1つとして同定されている。ホルモン依存性腫瘍の状況では、TAZ阻害が乳がんにおけるタモキシフェンに対する感受性を回復させることが示された。前立腺癌細胞では、アンドロゲン遮断治療への耐性はYAP核局在化および活性の増加と関連していた((非特許文献13)(非特許文献14)で総説)。
したがって、HIPPO-YAP/TAZ/TEAD経路は、がんの発生および腫瘍の維持における重要なプレーヤーであり、この経路の標的化は、ファーストライン治療環境および複数のがん適応症における薬剤耐性に対処する状況での両方において、がん治療の鍵となる。
Holden and Cunningham,Cancer2018 Ma et al.,Annual Rev of Biochem 2019 Totaro et al.,Nature Cell Biol 2019 Zhang et al,Dev Cell 2010 Lu et al,PNAS 2010 Nishio et al,PNAS 2015 Liu-Chittenden et al,Genes and Dev 2012 Schroeder et al.,Oncotarget 2013 Sekido et al.,Cancers 2018 Han et al.、J Transl Med 2019 Zanconato et al.、Cancer Cell 2016 Yamauchi and Moroishi,Cells 2019 Reggiani et al.,2020 Kurppa et al.,Cancer Cell 2020
したがって、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写の阻害剤が必要とされている。
本明細書には、式(I)の化合物
Figure 2023535482000002
[式中、
R1は、
- 酸素原子、および
- -N(H)-基または-N(R8)-基、ここで、R8は、(C1~C4)アルキル基、特にメチル基である、
から選択され、
R2は、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されたベンジル基、
- (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基、より具体的にはシクロヘキシル基、ここで、該(C4~C8)シクロアルキル基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
- ヘテロアリール基、特にピリジニル基、ここで、該ヘテロアリール基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
- (C1~C6)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、該(C1~C6)アルキル基は、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されている、
から選択され、
R4は、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子または塩素原子、
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にメチル基またはトリフルオロメチル基、
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基またはトリフルオロメトキシ基、
- C(O)-O-(C1~C4)アルキル基、特にC(O)-O-メチル基、
- (C3~C6)シクロアルキル基、特にシクロプロピル基、
- (C1~C4)アルキルチオ基、特にメチルチオ基、
- ペンタフルオロスルファニル基
から選択され、
R5は、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子、および
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にトリフルオロメチル基、
から選択され、
R3は、
- 水素原子、および
- (C1~C4)アルキル基、特にメチル基
から選択され、
R6は、水素原子およびハロゲン原子、特にフッ素原子から選択され、
R7は、独立して、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子、
- (C1~C4)アルキル基、特にメチル基、
- ヒドロキシ基、
- (C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基
から選択され、
nは、0、1、または2である]
またはその薬学的に許容される塩が開示される。
特定の実施形態では、式(I’)の化合物
Figure 2023535482000003
[式中、
R1は
- 酸素原子、および
- -N(H)-基
から選択され、
R2は、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されたベンジル基、
-(C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基、ここで、該(C4~C8)シクロアルキル基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
- ヘテロアリール基、特にピリジニル基、ここで、該ヘテロアリール基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、および
- 1個またはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、
から選択され、
R4は、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子、
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にメチル基またはトリフルオロメチル基、
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基またはトリフルオロメトキシ基、および
- C(O)-O-(C1~C3)アルキル基、特にC(O)-O-メチル基
から選択され、
R5は、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子、および
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にトリフルオロメチル基
から選択され、
R3は
- 水素原子、および
- (C1~C4)アルキル基、特にメチル基
から選択される]、またはその薬学的に許容される塩が開示される。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含み得る。したがって、該化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオ異性体、およびそれらの混合物の形態で存在し得る。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、互変異性体形態でも存在し得る。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、塩基または酸もしくは塩基との付加塩、特に薬学的に許容される塩の形態で存在し得る。
式(I)、特に式(I’)の化合物の薬学的に許容される塩は、本発明の一部を形成する。
本明細書で使用される場合、特定の用語は、以下の定義を有する:
- ハロゲン原子:フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子;
- アルキル基:直鎖状または分枝状飽和脂肪族基。例には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などが含まれる;
- シクロアルキル基:スピロ基を含む環状アルキル基。例には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、スピロ[2.3]ヘキサニルなどが含まれる;
- アルケニル基:例えば、1つまたは2つのエチレン性不飽和を含む、直鎖状または分枝状一価不飽和または多価不飽和脂肪族基;
- アルコキシ基:アルキル基が上記で定義した通りである基-O-アルキル。アルコキシ基には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが含まれる;
- ヘテロアリール基:4~9個の炭素原子を含み、かつ、1または2個のヘテロ原子、例えば、酸素または窒素、より具体的には窒素を含む環状芳香族基。ヘテロアリール基の例には、ピリジニル基が含まれる;
- アルキルカルボキシ基:アルキル基が上記で定義した通りであるC(O)-O-アルキル基。例えば、(C1~C3)アルキルカルボキシ基は、C(O)-O-(C1~C3)アルキル基である。アルキルカルボキシ基の例には、メチルカルボキシ、エチルカルボキシなどが含まれる;
- アルキルチオ基:アルキル基が上記で定義された通りである-S-アルキル基。アルキルチオ基の例には、メチルチオ基が含まれる;
- ベンジル基:-CH-フェニル基;
式(I)の化合物の中で、R6が水素原子である化合物が挙げられ得る。
式(I)の化合物の中で、nが0である化合物が挙げられ得る。
式(I)の化合物の中で、R1が酸素原子または-N(H)-基である化合物が挙げられ得る。
一態様では、式(I)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って1位において-R1-R2基で置換されている第1の群の化合物、すなわち、以下の式(Ia)の化合物:
Figure 2023535482000004
またはその薬学的に許容される塩を含む。
特に、式(I’)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って1位において-R1-R2基で置換されている下位の群の化合物、すなわち、以下の式(I’a)の化合物:
Figure 2023535482000005
またはその薬学的に許容される塩を含む。
別の態様では、式(I)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って3位において-R1-R2基で置換されている第2の群の化合物、すなわち、以下の式(Ib)の化合物:
Figure 2023535482000006
またはその薬学的に許容される塩を含む。
特に、式(I’)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って3位において-R1-R2基で置換されている下位の群の化合物、すなわち、以下の式(I’b):
Figure 2023535482000007
またはその薬学的に許容される塩を含む。
別の態様では、式(I)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って2位において-R1-R2基で置換されている第3の群の化合物、すなわち、以下の式(Ic)の化合物:
Figure 2023535482000008
またはその薬学的に許容される塩を含む。
特に、式(I’)の化合物は、インダンがIUPAC番号付けに従って2位において-R1-R2基で置換されている群の化合物、すなわち、以下の式(I’c)の化合物:
Figure 2023535482000009
またはその薬学的に許容される塩を含む。
別の態様では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、R3が水素原子である化合物からなる第4の群を含む。
別の態様では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、
R1が、酸素原子であり、R2が、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基、ここで、該シクロアルキル基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、および
- (C1~C5)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、該アルキル基が、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されている、特にCF3で置換された(C1~C4)アルキル基、特に(C2~C3)アルキル基、
から選択されるか、あるいは、R1が、-N(H)-であり、R2が、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、および
- ヘテロアリール基、特にピリジニル基、ここで、該ヘテロアリール基が、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
から選択される
化合物からなる第5の群を含む。
第5の群の化合物の中で、R2が、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基、ここで、該シクロアルキル基が、1つまたはそれ以上のR5基で置換されており、ただし、R1は、酸素原子である、および
- (C1~C5)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、該アルキル基が、1個またはそれ以上のフッ素原子で置換されている、特にCF3で置換された(C1~C4)アルキル基、特に(C2~C3))アルキル基、ただし、R1は、酸素原子である、
から選択される、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
一実施形態では、上記の群の化合物の中で、R2が、非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基である、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
別の実施形態では、R2が、1つまたはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基である、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
別の実施形態では、
R1が、酸素原子であり、
R2が、(C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基であり、ここで、該シクロアルキル基が、1つまたはそれ以上のR5基で置換されている、
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
別の実施形態では、
R1が、酸素原子であり、
R2が、CF3で置換された(C1~C4)アルキル基、特に(C2~C3)アルキル基である、
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
さらに別の実施形態では、
R1が、-N(H)-基であり、
R2が、1つまたはそれ以上のR5基で置換されたピリジニル基である、
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
上記の群の化合物の中で、R4が、
- ハロゲン原子、特にフッ素原子または塩素原子、特にフッ素原子、および
- 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換されている(C1~C4)アルキル基、特にメチル基またはトリフルオロメチル基
から選択される、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
一実施形態では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物において、R4は、フッ素原子、メチル基、およびトリフルオロメチル基から選択される。
別の実施形態では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物において、R4は、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択される。
別の実施形態では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物において、R4基は、R2フェニル基のメタ位および/またはパラ位にある。
上記の群の化合物の中で、R5が、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択される、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
一実施形態では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物において、R5基は、R2基のパラ位にある。
別の実施形態では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物において、R5基は、R2基のメタ位にある。
別の態様では、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、
R1が、-N(H)-であり、
R2が、非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基、特にトリフルオロメチル基で置換されたベンジル基である、
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物から構成される第6の群を含む。
第6群の化合物の中で、R5基が、R2ベンジル基のメタ位またはパラ位にある、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物が挙げられ得る。
式(I)の化合物の中で、nが、1であり、R7が、
- フッ素原子、
- (C1~C4)アルキル基、特にメチル基、
- ヒドロキシ基、
- (C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基
から選択される、化合物が挙げられ得る。
式(I)の化合物の中で、nが、2であり、R7が、両方とも(C1~C4)アルキル基、特にメチル基であり、ここで、該アルキル基、特にメチル基が、より具体的には同じ炭素原子によって担われる、化合物が挙げられ得る。
別の態様では、式(I)の化合物は、
R1が、酸素原子、-N(H)-基、および-N(CH)-基から選択され、
R2が、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のトリフルオロメチル基で置換されたベンジル基、ただし、R1は、-N(H)-である、
- シクロヘキシル基またはシクロペンチル基、特にシクロヘキシル基、ここで、該シクロヘキシル基またはシクロペンチル基は、1つまたはそれ以上のR5基で置換されている、
- 1つまたはそれ以上のR5基で置換されたピリジニル基、および
- 1個またはそれ以上のフッ素原子で置換された(C2~C5)アルキル基、特にCFで置換された(C1~C4)アルキル基
から選択され、
R4が、フッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、C(O)-O-メチル基、シクロプロピル基、メチルチオ基、およびペンタフルオロスルファニル基から選択され、
R5が、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択され、
R3が、水素原子およびメチル基から選択され、
R6が、水素原子およびフッ素原子から選択され、
R7が、独立して、
- フッ素原子、
- メチル基、
- ヒドロキシ基、
- メトキシ基、
から選択され、
nが、0、1または2である、
式(I)の化合物からなる第7の群、またはその薬学的に許容される塩を含む。
別の態様では、式(I’)の化合物は、
R1が、酸素原子および-N(H)-基から選択され、
R2が、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
- 非置換の、または1つもしくはそれ以上のトリフルオロメチル基で置換されたベンジル基、ただし、R1は、-N(H)-である、
- 1つまたはそれ以上のR5基で置換されたシクロヘキシル基、
- 1つまたはそれ以上のR5基で置換されたピリジニル基、および
- 1個またはそれ以上のフッ素原子で置換された(C3~C4)アルキル基、特にCF3で置換された(C2~C3)アルキル基
から選択され、
R4が、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、およびC(O)-O-メチル基から選択され、
R5が、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択され、
R3が、水素原子およびメチル基から選択される、
式(I’)の化合物からなる第7の群、またはその薬学的に許容される塩を含む。
別の態様では、式(I)、特に式(I’)の化合物は、以下の化合物:
N-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
N-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
N-(2-(((シス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
N-(2-(((トランス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
N-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
メチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)アミノ)ベンゾエート;
を除く、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物からなる第8の群、およびその薬学的に許容される塩を含む。
単独でまたは組み合わせによって得られるこれらの下位の群はすべて、本記載の一部である。
本発明の主題である式(I)の化合物の中で、特に以下の化合物:
(番号1)N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号2)(R)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号3)(S)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号4)N-メチル-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号5)N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号6)(S)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号7)(R)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号8)N-(1-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号9)N-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号10)N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号11)N-(3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号12)N-(3-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号13)N-(3-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号14)N-(3-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号15)N-(3-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号16)N-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号17)N-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号18)N-(1-(m-トリルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号19)N-(1-((6-フルオロピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号20)N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号21)N-(1-((5-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号22)メチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)アミノ)ベンゾエート;
(番号23)N-(3-(ベンジルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号24)N-(1-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号25)N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号26)N-(2-(((cis)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号27)N-(2-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号28)N-(2-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号29)N-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号30)N-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号31)N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号32)N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号33)N-(3-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号34)N-(3-(4-フルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号35)N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号36)N-(3-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号37)N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号38)N-(3-フェノキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号39)N-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号40)N-(3-(3,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号41)N-(3-(3-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号42)N-(3-(4-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号43)N-(3-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号44)N-(3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号45)N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号46)N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号47)メチル3-[6-(プロパ-2-エノイルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル]オキシベンゾエート;
(番号48)(S)-N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号49)(R)-N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号50)(R)-N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号51)(S)-N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号52)N-[2-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号53)N-(3-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号54)N-(1-((3-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号55)(R)-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号56)(S)-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号57)N-[(1S)-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号58)N-[(1R)-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号59)N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド2,2,2-トリフルオロアセテート;
(番号60)N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号61)N-(1-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号62)N-(1-(メチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号63)N-(1-(メチル(フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号64)N-(1-(メチル(4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号65)N-(3,3-ジメチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号66)N-(3,3-ジメチル-1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号67)N-[7-フルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号68)N-[4-フルオロ-1-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号69)N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号70)N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号71)N-(3-((3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号72)N-(3-((5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号73)N-(3-(4,4-ジフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号74)N-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号75)N-(3-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号76)N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号77)N-(3-(4-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号78)N-(3-(3-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号79)N-(3-(m-トリルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号80)N-(3-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号81)N-(3-(3-シクロプロピルフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号82)N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号83)N-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号84)(S)-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号85)(R)-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号86)(S)-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号87)(R)-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号88)N-[3-[[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号89)N-メチル-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号90)N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号91)N-(2-フルオロ-3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号92)N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号93)N-メチル-N-(2-メチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号94)N-[(cis)-3-メトキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号95)N-[(trans)-2-ヒドロキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
(番号96)N-[rac-(2R,3R)-2-ヒドロキシ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
またはその薬学的に許容される塩が挙げられ得る。
本発明の主題である式(I’)の化合物の中で、特に以下の化合物:
(番号1)N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号2)(R)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号3)(S)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号4)N-メチル-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号5)N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号6)(S)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号7)(R)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号8)N-(1-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号9)N-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号10)N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号11)N-(3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号12)N-(3-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号13)N-(3-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号14)N-(3-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号15)N-(3-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号16)N-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号17)N-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号18)N-(1-(m-トリルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号19)N-(1-((6-フルオロピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号20)N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号21)N-(1-((5-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号22)メチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)アミノ)ベンゾエート;
(番号23)N-(3-(ベンジルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号24)N-(1-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号25)N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号26)N-(2-(((cis)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号27)N-(2-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号28)N-(2-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号29)N-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号30)N-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号31)N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号32)N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号33)N-(3-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号34)N-(3-(4-フルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号35)N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号36)N-(3-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号37)N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号38)N-(3-フェノキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号39)N-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号40)N-(3-(3,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号41)N-(3-(3-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号42)N-(3-(4-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号43)N-(3-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号44)N-(3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号45)N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号46)N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
(番号47)メチル3-[6-(プロパ-2-エノイルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル]オキシベンゾエート;
またはその薬学的に許容される塩が挙げられ得る。
上記に列挙した化合物の中で、特に以下の化合物:(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(18)、(19)、(20)、(21)、(31)、(32)、(33)、(35)、(36)、(37)、(38)、(39)、(40)、(41)、(42)、(43)、(44)、(45)、(48)、(49)、(50)、(53)、(54)、(55)、(56)、(57)、(58)、(59)、(60)、(61)、(62)、(63)、(64)、(66)、(67)、(68)、(69)、(71)、(72)、(76)、(77)、(78)、(80)、(81)、(82)、(83)、(84)、(85)、(86)、(87)、(88)、(90)、(91)、(92)、(93)、(94)、および(95)、特に(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(18)、(19)、(20)、(21)、(31)、(32)、(33)、(35)、(36)、(37)、(38)、(39)、(40)、(41)、(42)、(43)、(44)、および(45)が挙げられ得る。
上記に列挙した化合物の中で、特に以下の化合物:(1)、(2)、(3)、(5)、(6)、(7)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(31)、(32)、(36)、(37)、(38)、(39)、(40)、(41)、(42)、(45)、(44)、(45)、(48)、(50)、(53)、(55)、(56)、(59)、(62)、(67)、(77)、(78)、(82)、(85)、(87)、(88)、(90)、および(92)、特に(1)、(2)、(3)、(5)、(6)、(7)、(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、(15)、(16)、(31)、(32)、(36)、(37)、(38)、(39)、(40)、(41)、(42)、(45)、(44)、および(45)が挙げられ得る。
式(I)の化合物は、以下のプロセスに従って調製することができる。別段で言及しない限り、R1~R7は、上記で定義される通りである。
以下のスキームにおいて、出発化合物および試薬は、それらの調製方法が記載されていない場合、市販されているか、もしくは文献に記載され、または他ではそれらに記載されている方法もしくは当業者に既知の方法に従って調製され得る。
スキーム1:R1が-N(H)-基である、式(I)の化合物の調製-一般的なプロセス番号1
Figure 2023535482000010
工程1は、カップリング剤の存在下で、対応する酸塩化物、酸無水物、または酸を使用する、アミン基のアシル化手順からなる。
工程2は、塩基の存在下で脂肪族ハロゲノアルカン誘導体を使用して達成される、窒素のアルキル化を表す。
工程3は、還元剤の存在下でアミンを使用する、ケトン基の還元的アミノ化である。
R3が水素原子の場合、工程2は行わない。
スキーム2:R1が-N(H)-基であり、R3=Hである、式(I)の化合物の調製-一般的なプロセス番号2
Figure 2023535482000011
PGは、tert-ブチルオキシカルボニル基(Boc基)などの保護基を表す。
スキーム2は、スキーム1の代替を表す。
工程1は、カップリング剤の存在下で、対応する酸塩化物、酸無水物、または酸を使用する、アミノ基のアシル化手順からなる。
工程2は、従来の方法、例えばBoc基の場合には酸性処理、Fmoc基の場合には塩基性処理などを使用して保護基が除去される、脱保護工程を表す。
工程3は、還元剤の存在下でケトンまたはアルデヒドを用いたアミンの還元的アミノ化反応である。還元的アミノ化の代替としては、例えばパラジウム触媒の存在下でハロゲン化アリールを使用するか、または銅塩の存在下でアリールボロン酸を使用する、Buchwald-Hartwig反応またはChan-Lamクロスカップリング反応などの有機金属カップリングがあり得る。
スキーム3:R1が酸素原子である、式(I)の化合物の調製-一般的なプロセス番号3
Figure 2023535482000012
工程1は、カップリング剤の存在下で対応する酸塩化物、酸無水物、または酸を使用する、アミン基のアシル化手順からなる。
工程2は、塩基の存在下で脂肪族ハロゲノアルカン誘導体を使用して達成される、アミド官能基の窒素のアルキル化を表す。
工程3は、還元剤の存在下でのケトンの還元である。
工程4は、ホスフィンおよびDEAD/DIAD/DMEAD/DCAD/ADDPなどの酸化剤の存在下でアルコールを使用する、Mitsunobu反応、または例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートなどの強ルイス酸の存在下でアルコールを使用する、アルキル化反応である。代替の反応は、例えば、銅塩の存在下でアリールボロン酸を使用する、Chan-Lamクロスカップリング反応などの有機金属カップリングである。
R3が水素原子の場合、工程2は行わない。
以下に記載するすべての化合物は、スキーム1~3に従って合成することができる。
以下の実施例は、特定の式(I)の化合物の調製を記載する。実施例は、限定的ではなく、単に本発明を例示するのに役立つ。
次の略語および実験式を使用する:
AcOEt 酢酸エチル
AcOH 酢酸
ADDP 1,1-(アゾジカルボニル)ジピペリジン
DCAD ジ-(4-クロロベンジル)アゾジカルボキシレート
DCM ジクロロメタン
DEAD ジエチルアゾジカルボキシレート
DIAD ジイソプロピルアゾジカルボキシレート
DIPEA N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMEAD ジ-2-メトキシエチルアゾジカルボキシレート
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EA エチルアミン
e.e. エナンチオマー過剰
EtN トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FA ギ酸
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
m-CPBA メタクロロペルオキシ安息香酸
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
OR 旋光
RT 室温
STAB トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
Tr 保持時間
℃ 摂氏度
ml ミリリットル
mmol ミリモル
分 分
μmol マイクロモル
μl マイクロリットル
h 時間
以下のスキームは、実施例1~4の化合物の合成について、スキーム1に示される一般的なプロセスに従う典型的な手順を示す:
Figure 2023535482000013
実施例1:N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(151mg、751μmol)をAcOEt(8ml)に溶解した。3-(トリフルオロ-メチル)アニリン(85μl、0.68mol)およびTFA(101μl、1.37mmol)を添加した。STAB(174mg、0.82mol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~85/15)によって精製して、113mgのN-(1-((3-(トリフルオロ-メチル)-フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率48%)。
実施例2および3:N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのキラル分離を以下のように達成した:100mgのN-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを10mlのEtOH/ヘプタン 50/50に溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(カラム Chiralcel OD-H 5μm、250×30mm、溶出液ヘプタン/EtOH 75/25)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99%e.e.の白色アモルファス固体(41mg、41%)として単離された。
OR=+38°、c=2.4mg/ml DMSO、室温
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99%e.e.の白色アモルファス固体(42mg、42%)として単離された。
OR=-38°、c=2,4mg/ml DMSO、室温
実施例4:N-メチル-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-メチル-N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成:
0℃の10mlの無水DMF中のN-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(300mg、1.49mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%)(60mg、1.49mmol)を添加した。温度を室温に上昇させ、室温で10分間撹拌し、再び0℃に冷却した後、ヨードメタン(100μl、1.49mol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温に上昇させ、室温で1時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を水およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、80mgのN-メチル-N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率25%)。
N-メチル-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成:
N-メチル-N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(51mg、236μmol)をAcOEt(3ml)に溶解した。3-トリフルオロメチルアニリン(27μl、215μmol)およびTFA(65μl、860μmol)を添加した。STAB(110mg、516μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を40℃で1時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、21mgのN-メチル-N-(1-((3-(トリ-フルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率25%)。
以下の実施例を、適切なN-(オキソインダニル-5-イル)プロパ-2-エンアミドを出発物質として使用することにより、スキーム1の工程3の最終還元的アミノ化で適切なアミンを使用することによって達成した。
実施例5:N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(800mg、3.98mmol)を1,2-ジクロロエタン(50ml)に溶解した。4-フルオロアニリン(1.7ml,17.9mmol)および酢酸(683μl、11.9mmol)を添加した。STAB(3.8g、17.9mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で48時間、40℃で12時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、369mgのN-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率31%)。
実施例6および7:N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのキラル分離を以下のように達成した:90mgのN-[1-(4-フルオロアニリノ)インダン-5-イル]プロパ-2-エンアミドを8mlのヘプタン/EtOH 85/15に溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(カラムChiralcel OD-H 5μm、250×30mm、溶出液ヘプタン/EtOH 85/15)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99.6%e.e.の白色アモルファス固体(32mg、収率36%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(33mg、収率37%)として単離された。
実施例8:N-(1-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(360mg、1.79mmol)を1,2-ジクロロエタン(25ml)に溶解した。3-フルオロアニリン(776μl、7.9mmol)および酢酸(100μl、1.79mmol)を添加した。STAB(2.2g、10mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で30時間、40℃で30時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。200mgの粗化合物を4mlのMeCN/水 50/50に溶解し、逆相クロマトグラフィー(C18、溶出液HO(0.1% FA)/MeCN、勾配20/80~0/100)によって精製した。画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。59.2mgのN-(1-((3-フルオロフェニル)-アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の凍結乾燥物として単離した(収率9.4%)。
実施例9:N-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80g、397μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。3,5-ジフルオロアニリン(48mg、361μmol)およびTFA(54μl、721μmol)を添加した。STAB(92mg、433μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、7.2mgのN-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率6%)。
実施例10:N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(79mg、392μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)アニリン(45μl、356μmol)およびTFA(53μl、713μmol)を添加した。STAB(91mg、428μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)によって精製して、20.6mgのN-(1-((4-(トリフルオロメチル)-フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率17%)。
実施例11:N-(3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(450mg、2.24mmol)を1,2-ジクロロエタン(25ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)アニリン(940μl、6.7mmol)および酢酸(128μl、2.24mmol)を添加した。STAB(4.3g、20.1mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で120時間、40℃で14時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、31mgのN-(3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率4%)。
実施例12:N-(3-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80.1mg、398μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)アニリン(46μl、322μmol)およびTFA(108μl、1.45mmol)を添加した。STAB(92mg、434μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~75/25)によって精製して、29mgのN-(3-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)-アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを黄色の泡状物として得た(収率23%)。
実施例13:N-(3-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80mg、397μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。3,4-ジフルオロアニリン(48mg、361μmol)およびTFA(54μl、721μmol)を添加した。STAB(92mg、433μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、39.4mgのN-(3-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率34%)。
実施例14:N-(3-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(56mg、277μmol)をAcOEt(3ml)に溶解した。3-フルオロアニリン(28mg、252μmol)およびTFA(37μl、504μmol)を添加した。STAB(64mg、302μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)によって精製して、23.7mgのN-(3-((3-フルオロフェニル)-アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H)-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率32%)。
実施例15:N-(3-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(56mg、277μmol)をAcOEt(3ml)に溶解した。4-フルオロアニリン(28mg、252μmol)およびTFA(37μl、504μmol)を添加した。STAB(64mg、302μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)によって精製して、40.2mgのN-(3-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率54%)。
実施例16:N-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80mg、397μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。3,4-ジフルオロアニリン(48mg、361μmol)およびTFA(54μl、721μmol)を添加した。STAB(92mg、433μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10~85/15)によって精製して、45.6mgのN-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率39%)。
実施例17:N-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80mg、398μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。m-アニシジン(42μl、362μmol)およびTFA(54μl、725μmol)を添加した。STAB(92mg、435μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、45mgのN-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H)-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率39%)。
実施例18:N-(1-(m-トリルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(81mg、400μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。m-トルイジン(39μl、364μmol)およびTFA(54μl、728μmol)を添加した。STAB(93mg、437μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~85/15)によって精製して、59.6mgのN-(1-(m-トリルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率56%)。
実施例19:N-(1-((6-フルオロピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(400mg、2mmol)を1,2-ジクロロエタン(25ml)に溶解した。6-フルオロピリジン-3-アミン(2g、17.9mmol)および酢酸(114μl、2mmol)を添加した。STAB(3.8g、17.9mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で72時間、40℃で6時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、12mgのN-(1-((6-フルオロピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率2%)。
実施例20:N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80mg、400μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。5-アミノ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(62mg、363μmol)およびTFA(54μl、727μmol)を添加した。STAB(93mg、436μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~75/25)によって精製して、54.5mgのN-(1-((6-(トリフルオロ-メチル)ピリジン-3-イル)アミノ))-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色油状物として得た(収率41%)。
実施例21:N-(1-((5-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(70mg、348μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。2-アミノ-5-フルオロピリジン(80mg、696μmol)およびTFA(104μl、1.39mmol)を添加した。STAB(177mg、834μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で30時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/50)によって精製して、10mgのN-(1-((5-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率9.6%)。
実施例22:メチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)-アミノ)ベンゾエート
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(80mg、400μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。3-アミノ安息香酸メチル(56mg、363μmol)およびTFA(54μl、726μmol)を添加した。STAB(92mg、436μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~30/70)によって精製して、66mgのメチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)アミノ)ベンゾエートを白色固体として得た(収率49%)。
実施例23:N-(3-(ベンジルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、994μmol)をTHF(8ml)に溶解した。ベンジルアミン(330μl、3mmol)および酢酸(60mg、994μmol)を添加した。STAB(948mg、4.5mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)によって精製して、41mgのN-(3-(ベンジルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率14%)。
実施例24:N-(1-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(160mg、795μmol)を1,2-ジクロロエタン(15ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(233μl、1.6mmol)および酢酸(46μl、795μmol)を添加した。STAB(472mg、2.2mmol)を混合物に数回に分けて添加した。反応混合物を室温で24時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、50mgのN-(1-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率17%)。
実施例25:N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、994μmol)を1,2-ジクロロエタン(20ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミン(161μl、1.1mmol)および酢酸(58μl、0.9mmol)を添加した。STAB(608mg、2.8mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で72時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、73mgのN-(1-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率20%)。
以下に、一般スキーム2に従った実施例26~29を記載する。
実施例26~29では、市販のtert-ブチルN-(5-アミノインダン-2-イル)-カルバメートを使用して、既に記載されているように、対応するtert-ブチルN-[5-(プロパ-2-エノイルアミノ)インダン-2-イル]-カルバメートを当業者に知られているように脱保護して、N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを得た。
Figure 2023535482000014
tert-ブチルN-[5-(プロパ-2-エノイルアミノ)インダン-2-イル]カルバメートの合成
tert-ブチルN-(5-アミノインダン-2-イル)カルバメート(400mg、1.6mmol)をTHF(8ml)に溶解した。トリエチルアミン(258μl、1.8mol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、塩化アクリロイル(146μl、1.8mmol)をゆっくり添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈した。飽和NaHCO水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~60/40)によって精製して、370mgのtert-ブチルN-[5-(プロパ-2-エノイルアミノ)インダン-2-イル]カルバメートを白色固体として得た(収率76%)。
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成
DCM(6ml)中のtert-ブチルN-[5-(プロパ-2-エノイルアミノ)インダン-2-イル]カルバメート(100mg、331μmol)の懸濁液を0℃に冷却した後、TFA(640μl、8.3mmol)をゆっくりと添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を精製せずに次工程で使用した。
実施例26:N-(2-(((シス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドおよび
実施例27:N-(2-(((トランス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(90mg、445μmol)をDCM(4ml)に溶解した。粉末モレキュラーシーブ4Å、4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-1-オン(74mg、445μmol)、および酢酸(26μl、445μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した。STAB(142mg、668μmol)を混合物に一度に添加し、一晩攪拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/50)によって精製して、43.3mgのN-(2-(((シス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として単離した(収率27%)。シクロヘキサン/AcOEtの勾配を50/50から0/100にさらに増加させることにより、29.6mgのN-(2-(((トランス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率19%)。
実施例28:N-(2-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(92mg、455μmol)を1,2-ジクロロエタン(3ml)に溶解した。粉末モレキュラーシーブ4Å、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(64mg、455μmol)および酢酸(30μl、455μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、STAB(150mg、682μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~45/55)によって精製して、63.4mgのN-(2-((4,4-ジフルオロ-シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率43%)。
実施例29:N-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(104mg、514μmol)をDCM(5ml)に溶解した。4,4,4-トリフルオロ-ブチルアルデヒド(68mg、514μmol)および酢酸(30μl、514μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した。STAB(327mg、1.54mmol)を混合物に一度に添加し、一晩撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配DCM/MeOH 98/2~95/5)によって精製して、49.9mgのN-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率32%)。
以下の実施例30は、第一ハロゲノアルカン誘導体を使用することによる、既に記載したN-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのアルキル化手順を示す。
Figure 2023535482000015
実施例30:N-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(108mg、532μmol)をアセトニトリル(2ml)に溶解した。炭酸カリウム(149mg、1.06mmol)および1-ブロモ-3-フルオロ-プロパン(33μl、355μmol)を混合物に滴加した。10mlのマイクロ波管を密封し、反応混合物を砂浴中で80℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。水を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配DCM/MeOH 98/2~95/5)によって精製して、20.2mgのN-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率22%)。
以下の実施例31および32は、空気中、銅(II)塩の存在下でのボロン酸とN-H含有化合物との酸化的カップリングを介したアリール炭素-ヘテロ原子結合形成を可能にするために、Chan-Lam反応条件下での、既に記載したN-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの使用を示す。
Figure 2023535482000016
実施例31:N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(134mg、663μmol)をDCM(20ml)に溶解した。粉末モレキュラーシーブ4Å、3-フルオロフェニルボロン酸(195mg、1.33mmol)、トリエチルアミン(464μl、3.31mmol)、および酢酸銅(II)(250mg、1.33mmol)を添加し、酸素雰囲気下、室温で24時間撹拌した。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過し、フィルターパッドをDCMで洗浄した。水を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~80/20)によって精製して、24.6mgのN-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率12%)。
実施例32:N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(2-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(67mg、331μmol)をDCM(10ml)に溶解した。粉末モレキュラーシーブ4Å、3-(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(132mg、663μmol)、トリエチルアミン(70μl、497μmol)、および酢酸銅(II)(94mg、497μmol)を添加し、酸素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過し、セライトパッドをDCMで洗浄した。水を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/50)によって精製して、10.5mgのN-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率9.2%)。
以下の実施例33~36は、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラートのような強ルイス酸の存在下でアルコールとのアルキル化反応を使用してR1=Oを例示することによりスキーム1を示す。
Figure 2023535482000017
実施例33:N-(3-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、0.5mmol)を4,4,4-トリフルオロ-1-ブタノール(0.2ml、1.8mmol)を含むDCM(15ml)に可溶化し、-25℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.2ml、0.7mmol)を添加し、室温で一晩攪拌した。15mlの1M NaHCO水溶液を添加し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製して、70mgのN-(3-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをアモルファス固体として得た(収率45%)。
実施例34:N-(3-(4-フルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド)
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、0.5mmol)を4-フルオロ-1-ブタノール(0.16ml、1.5mmol)を含むDCM(15ml)に可溶化し、25℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.08ml、0.66mmol)を添加し、-25℃で2時間、次いで室温で一晩撹拌した。15mlの1M NaHCO水溶液を添加し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製して、140mgのN-(3-(4-フルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをアモルファス固体として得た(収率76%)。
実施例35:N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、0.5mmol)を4,4-ジフルオロシクロヘキサン-1-オール(200mg、1.5mmol)を含むDCM(15ml)に可溶化し、-25℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.1ml、0.7mmol)を添加し、-25℃で2時間および室温で一晩撹拌した。15mlの1M NaHCO水溶液を添加し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製して、60mgのN-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをアモルファス固体として得た(収率38%)。
実施例36:N-(3-(((トランス)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、0.5mmol)を4-トリフルオロメチル)シクロヘキサノール(253mg、1.5mmol)を含むDCM(15ml))に可溶化し、-25℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.08ml、0.66mmol)を添加し、-25℃で2時間および室温で一晩撹拌した。15mlの1M NaHCO水溶液を添加し、有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残留粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製して、41mgのN-(3-(((トランス)-4-(トリフルオロメチル)シクロ-ヘキシル))オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをアモルファス固体として得た(収率23%)。
以下の実施例37は、エーテル結合形成のためのMitsunobu手法を使用してR1=Oを例示することにより、スキーム1を示す。インダノン中間体を対応する第2級アルコールに還元した後、フェノール誘導体でさらに誘導体化した。
実施例37:N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
Figure 2023535482000018
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成
6-アミノインダン-1-オン(3g、20.4mmol)をTHF(60ml)に溶解した後、トリエチルアミン(3ml、22.4mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、塩化アクリロイル(1.8ml、22.4mmol)をゆっくりと添加し、室温で2時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈した。飽和NaHCO水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~40/60)によって精製して、黄色固体を得た。この固体をジエチルエーテルで洗浄して、3gのN-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを黄色固体として得た(収率73%)。
N-(3-ヒドロキシインダン-5-イル)プロパ-2-エンアミドの合成
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(900mg、4.5mmol)をメタノール(36ml)に溶解した。反応混合物を0℃に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウム(186mg、5mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。水を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/50)によって精製して、809mgのN-(3-ヒドロキシインダン-5-イル)プロパ-2-エンアミドを白色固体として得た(収率89%)。
N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成
N-(3-ヒドロキシインダン-5-イル)プロパ-2-エンアミド(215mg、1mmol)をTHF(12ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)フェノール(206mg、1.3mmol)およびトリフェニルホスファン(332mg、1.3mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(250μl、1.3mmol)をゆっくりと添加し、室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)、続いて、極性の低い勾配を使用した第2のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 DCM/AcOEt 100/0~99/1)によって予備精製して、140mgのN-(3-(4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率38%)。
以下の実施例を上記のように達成した。
実施例38:N-(3-フェノキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(180mg、886μmol)をTHF(10ml)に溶解した。フェノール(94μl、1.1mmol)およびトリフェニルホスファン(284mg、1.1mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(213μl、1.1mmol)を室温で4時間ゆっくりと添加した。溶媒を逆相クロマトグラフィー(カラムCSH 250mm×5mm、溶出液HO(0.1% FA)/MeCN(0.1% FA)、勾配74/26~5/95)によって精製し、23mgのN-(3-フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率9.3%)。
実施例39:N-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(300mg、1.5mmol)をTHF(14ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)フェノール(218μl、1.8mmol)およびトリフェニルホスファン(474mg、1.8mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(356μl、1.8mmol)をゆっくり添加し、室温で4時間撹拌した。溶媒をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~70/30)および第2のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/DCM100/0~35/65)によって精製して、34.2mgのN-(3-(3-(トリフルオロ-メチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率6.7%)。
実施例40:N-(3-(3,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、984μmol)をTHF(12ml)に溶解した。3,4-ジフルオロフェノール(157mg、1.2mmol)およびトリフェニルホスファン(310mg、1.2mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(233μl、1.2mmol)をゆっくりと添加し、室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~85/15)によって精製し、次いで、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 DCM/AcOEt 100/0~99/1)によって精製して、33mgのN-(3-(3,4-ジフルオロ-フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率10%)。
実施例41:N-(3-(3-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(150mg、738μmol)をTHF(8ml)に溶解した。3-フルオロフェノール(80μl、886μmol)およびトリフェニルホスファン(232mg、886μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(174μl、886μmol)をゆっくりと添加し、室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~85/15)によって精製して250mgを得て、これを10mlのMeCN/HO 50/50に可溶化し、逆相クロマトグラフィー(カラムCSH 250mm×5mm 5μm、溶出液HO(0.1% FA)/MeCN(0.1% FA)、勾配 66/34~56/54)によってさらに精製して、51mgのN-(3-(3-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の凍結乾燥物として得た(収率23%)。
実施例42:N-(3-(4-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(150mg、738μmol)をTHF(8ml)に溶解し、4-フルオロフェノール(99mg、886μmol)およびトリフェニルホスファン(237mg、886μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(176μl、886μmol)をゆっくりと添加し、室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。955mgの粗生成物を18ml(6mlのMeCN/12mlのMeOH)に溶解し、逆相クロマトグラフィー(HO(0.1% FA)/MeCN、勾配63/37~0/100)によって精製した。画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。29.6mgのN-(3-(4-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の凍結乾燥物として単離した(収率14%)。
実施例43:N-(3-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(150mg、738μmol)をTHF(8ml)に溶解した。3,5-ジフルオロフェノール(115mg、886μmol)およびトリフェニルホスファン(237mg、886μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(176μl、886μmol)をゆっくりと添加し、室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。1.1gの粗生成物を7mlのMeOHに溶解し、逆相クロマトグラフィー(HO(0.1% FA)/MeCN、勾配68/32~0/100)によって精製した。画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。12mgのN-(3-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の凍結乾燥物として単離した(収率5.2%)。
実施例44:N-(3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(150mg、738μmol)をTHF(8ml)に溶解した。2,4-ジフルオロフェノール(86μl、886μmol)およびトリフェニルホスファン(237mg、886μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(176μl、886μmol)をゆっくりと添加し、室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。1gの粗生成物を12mlのMeOHに溶解し、逆相クロマトグラフィー(HO(0.1% FA)/MeCN、勾配67/33~0/100)によって精製した。画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。41.7mgのN-(3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを黄色の凍結乾燥物として単離した(収率18%)。
実施例45:N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(60mg、295μmol)をTHF(5ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)フェノール(44μl、354μmol)およびトリフェニルホスファン(95mg、354μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(71μl、354μmol)をゆっくりと添加し、室温で24時間攪拌した。溶媒をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~90/10)によって精製し、次いで、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 DCM/AcOEt 100/0~99/1)によって精製して、19mgのN-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率18%)。
実施例46:N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(250mg、1.23mmol)をDCM(14ml)に溶解した。3-(トリフルオロメトキシ)フェノール(191μl、1.5mmol)およびトリフェニルホスファン(395mg、1.5mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(293μl、1.5mmol)をゆっくり添加し、室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~85/15)によって精製し、次いで、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配DCM/AcOEt 100/0~99/1)によって精製した。170mgのN-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)-フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率38%)。
実施例47:メチル3-[6-(プロパ-2-エノイルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル]オキシベンゾエート
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(500mg、2.4mmol)をTHF(12ml)に溶解した。メチル3-ヒドロキシベンゾエート(458mg、3mmol)およびトリフェニルホスファン(790mg、3mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(595mg、3mmol)をゆっくりと添加し、室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製し、さらに逆相クロマトグラフィー(C185μmOBD50×250mm、溶出液HO(0.1% FA)/MeCN、勾配67/33~0/100)によって精製し、106mgのメチル3-[6-(プロパ-2-エノイルアミノ)-インダン-1-イル]オキシベンゾエートを白色の泡状物として得た(収率13%)。
実施例48および49:N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(実施例31)のキラル分離を以下のように達成した:570mgのN-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを50mlのヘプタン/EtOH 80/20に溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(カラムChiralcel OD-I20μm、350×76mm、溶出液ヘプタン/EtOH 80/20)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させた。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(254mg、収率45%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(237mg、収率42%)として単離された。
実施例50および51:N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(2-((3-トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(実施例32)のキラル分離を以下のように達成した:360mgのN-(2-((3-トリフルオロメチルフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを50mlのヘプタン/EtOH 85/15に溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(カラムChiralcel OD-I20μm、350×76mm、溶出液ヘプタン/EtOH 85/15、400ml/分)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(157mg、収率44%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(156mg、収率43%)として単離された。
実施例52:N-[2-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
DCM(5ml)中のN-(2-アミノインダン-5-イル)アクリルアミド(TFA塩)(105mg、331μmol)および粉末モレキュラーシーブ4Åの溶液に、4-(トリフルオロメチル)-フェニルボロン酸(126mg、661μmol)、トリエチルアミン(500μl、3.307mmol)、および酢酸銅(II)(120mg、661μmol)を順次添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。ダイカライト(Dicalite)で濾過した後、水および数滴のNH水溶液(33%)を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、疎水性カートリッジで濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/50)および第2のカラムクロマトグラフィー(S、DCM/AcOEt 100/0~90/1)によって精製して、26mgのN-[2-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率23%)。
実施例53:N-(3-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(81mg、405μmol)をAcOEt(4ml)、3,5-ジフルオロアニリン(47mg、368μmol)に溶解し、TFA(54μl、736μmol)を添加した。STAB(94mg、442μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を25℃で一晩撹拌した。1N NaOH水溶液(10ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をその後の2つの同一のカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~50/5)によって精製して、60mgの白色の泡状物を得て、これを逆相クロマトグラフィー(カラムWATERS Xselect CSH Prep C18 5μm OBD、50×250mm,移動相A:HO+0.1% FA/B:MeCN、勾配 63/37~8/92)によってさらに精製して、凍結乾燥後、16mgのN-(3-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの白色の泡状物を得た(収率15%)。
実施例54:N-(1-((3-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(725mg、3.57mmol)を粉末モレキュラーシーブ4Åを含むAcOEt(20ml)に溶解し、3-(ペンタフルオロ-16-スルファニル)アニリン(740mg,3.21mmol)、次いでTFA(495μl、6.40mmol)を添加した。STAB(2.5g、7.8mmol)を混合物に2回に分けて添加した。反応混合物を60℃で一晩撹拌した。ダイカライトで濾過した後、1N NaOH水溶液を添加することによってpHをpH8に調整し、続いてDCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/40)によって精製して、ジイソプロピルエーテル中で粉砕後、460mgのN-(1-((3-(ペンタフルオロ-16-スルファニル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率35%)。
実施例55および56:N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(1-((4-トリフルオロメチルフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(実施例10)のキラル分離を以下のように達成した:400mgのN-(1-((4-トリフルオロメチルフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを100mlのヘプタン/EtOH 80/20に溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(Chiralpak AY20μm、230×100mm、溶出液ヘプタン/EtOH 80/20~50/50、400ml/分)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(191mg、収率48%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(183mg、収率46%)として単離された。
実施例57および58:N-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド(下記の実施例59)のキラル分離を以下のように達成した:236mgのN-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを100mlの2部のヘプタン/EtOH 80/20に溶解した。逆相キラルクロマトグラフィー(Chiralpak AY 20μm、230×100mm、溶出液ヘプタン/EtOH 80/20~50/50、400ml/分)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99%e.e.の白色アモルファス固体(100mg、収率42%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99%e.e.の白色アモルファス固体(101mg、収率46%)として単離された。
実施例59:N-[1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドTFA塩
AcOEt(30ml)中のN-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(1.12g,5.29mmol)、モレキュラーシーブ(4Å)、および4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(0.8g、4.79mmol)の懸濁液に、TFA(750μl、9.37mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、STAB(2.52g、11.54mmol)を混合物に(何回かに分けて)ゆっくり添加した。反応混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物をダイカライトで濾過し、1N NaOH水溶液で希釈し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~60/40)によって精製し、続いて、逆相クロマトグラフィー(C18、勾配 MeCN/HO+0.1%TFA)によって精製し、ジイソプロピルエーテル中での結晶化後、70mgのN-[1-[[4-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]-アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドTFA塩を白色固体として得た(収率3.1%)。
実施例60:N-[1-[[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
AcOEt(30ml)中のN-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(1.1g,4.7mmol)、モレキュラーシーブ(4Å)、および6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(0.8g、4.69mmol)の懸濁液に、TFA(750μl、9.37mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、STAB(2.52g、11.54mmol)を混合物に(何回かに分けて)ゆっくり添加した。反応混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物をダイカライトで濾過し、濾液に1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)で2回精製し、ジイソプロピルエーテル/ヘプタン 1/1の混合物中での結晶化後、133mgのN-[1-[[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率8%)。
実施例61:N-[1-[[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
AcOEt(30ml)中のN-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(1.1g,4.7mmol)、モレキュラーシーブ(4Å)、および5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-アミン(0.8g、4.69mmol)の懸濁液に、TFA(720μl、9.31mmol)を添加した。室温で10分間撹拌した後、STAB(2.52g、11.54mmol)を混合物に(何回かに分けて)ゆっくり添加した。反応混合物を一晩還流させた。冷却後、反応混合物をダイカライトで濾過し、濾液に1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~60/40)、続いて、逆相クロマトグラフィー(C18、勾配MeCN/HO+0.1% FA)によって2回精製し、ジイソプロピルエーテル/ヘプタン 1/1の混合物中での結晶化後、72mgのN-[1-[[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率4.4%)。
実施例62:N-(1-(メチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(250mg、1.24mmol)をAcOEt(8ml)に溶解し、N-メチル-3-(トリフルオロメチル)アニリン(162μl、1.24mmol)およびTFA(283μl、3.73mmol)を添加した。STAB(474mg、2.24mmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を35℃で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液(20ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、200mgのN-(1-(メチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率45%)。
実施例63:N-(1-(メチル(フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、497μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。N-メチルアニリン(51μl、452μmol)およびTFA(69μl、904μmol)を添加した。STAB(120mg、543μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を35℃で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液(10ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、60mgのN-(1-(メチル(フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率45%)。
実施例64:N-(1-(メチル(4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(250mg、1.26mmol)をAcOEt(8ml)に溶解した。N-メチル-4-(トリフルオロメチル)アニリン(162μl、1.14mmol)およびTFA(260μl、3.43mmol)を添加した。STAB(435mg、2.06mmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を35℃で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、158mgのN-(1-(メチル(4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体としての得た(収率38%)。
実施例65:N-(3,3-ジメチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3,3-ジメチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(93mg、406μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)アニリン(47μl、367μmol)およびTFA(90μl、1.11mmol)を添加した。STAB(120mg、553μmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。1N NaOH水溶液(10ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、26mgのN-(3,3-ジメチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを黄色のガム状物として得た(収率19%)。
実施例66:N-(3,3-ジメチル-1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3,3-ジメチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(71mg、308μmol)をAcOEt(4ml)に溶解した。4-(トリフルオロ-メチル)アニリン(108μl、923μmol)およびTFA(130μl、1.8mmol)を添加した。STAB(220mg、1.11mmol)を混合物に数回に分けて添加した。反応混合物を40℃で5時間撹拌した。1N NaOH水溶液(10ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、53mgのN-(3,3-ジメチル-1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率51%)。
実施例67:N-[7-フルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
N-(7-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(280mg、1.2773mmol)をAcOEt(12ml)を溶解し、3-(トリフルオロメチル)アニリン(160μl、1.2773mmol)およびTFA(160μl、2.5546mmol)を添加した。STAB(324.86mg、1.5328mmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を40℃で2時間撹拌した。すべての固体が可溶化されなかったので、追加のTFA(100μl、1当量)を添加し、40℃での撹拌を5時間続けた。1N NaOH水溶液(20ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、182mgのN-[7-フルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色泡状物として得た(収率39%)。
実施例68:N-[4-フルオロ-1-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
N-(4-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(130mg、0.93mmol)をAcOEt(6ml)に溶解し、4-(トリフルオロメチル)アニリン(74μl、0.93mmol)およびTFA(273μl、3.53mmol)を添加した。STAB(453mg、2.136mmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を40℃で6時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、58mgのN-[4-フルオロ-1-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率27%)。
実施例69:N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(1((4-トリフルオロメチル)フェニル)アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(30mg、87μmol)をMeCN(1ml)に溶解した。炭酸セシウム(56mg、173μmol)を添加し、続いてヨードメタン(27μl,433μmol)を添加した。反応混合物を80℃で2時間撹拌した。水を添加し、続いてAcOEtで抽出し、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~40/60)によって精製して、10mgのN-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率32%)。
実施例70:N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-アミノ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(30mg、148μmol)を、4,4-ジフルオロシクロヘキサン-1-オン(22mg、163μmol)、AcOH(9μl、163μmol)、および粉末モレキュラーシーブ4Åを含むDCM(3ml)に溶解した。次いでSTAB(50mg、223μmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。ダイカライトで濾過した後、1N NaOH水溶液(5ml)を添加し、続いてDCMで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、10mgのN-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率20%)。
実施例71:N-(3-((3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
DCM(15ml)中のN-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、1.0mmol)および3-(トリフルオロメチル)シクロペンタン-1-オール(455mg、3.00mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.2ml、1.40mmol)を0℃で添加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/AcOEt、100/0~97/3)によって精製して、ジアステレオ異性体の混合物(LCMS 85/15%)を得た。この粗生成物をSFC(カラムIA:250mm×30mm;移動相:[A:CO、B:MeOH/0.1%DEA])によって精製し、100mgの無色の樹脂であるN-(3-((3-(トリフルオロメチル))(シクロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを得た(収率30%)。
実施例72:N-(3-((5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃のDCM(15ml)中のN-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、0.5mmol)および5,5,5-トリフルオロペンタン-1-オール(420mg、3mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.2ml、1.4mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/AcOEt、100/0~99/1)によって精製して、170mgのN-(3-((5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率53%)。
実施例73:N-(3-(4,4-ジフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃のDCM(15ml)中のN-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(134mg、0.64mmol)および4,4-ジフルオロブタン-1-オール(230mg、1.98mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.127ml、0.99mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/MeOH、100/0~99/1)によって精製して、65mgのN-(3-(4,4-ジフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率33%)。
実施例74:N-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃のDCM(15ml)中のN-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(130mg、0.64mmol)および2,2,2-トリフルオロエタノール(0.142ml、1.92mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.123ml、0.96mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/MeOH、100/0~99/1)によって精製して、30mgのN-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率16%)。
実施例75:N-(3-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃のDCM(15ml)中のN-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、0.5mmol)および4-フルオロ-1-ブタノール(0.160ml、1.9mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.080ml、1.5mmol)を添加した。混合物を0℃で5時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/MeOH、100/0~99/1)によって精製して、70mgのN-(3-(2,2,2-トリフルオロプロポキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色粉末として得た(収率47%)。
実施例76:N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃のDCM(5ml)中のN-(1-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-N-メチルアクリルアミド(53mg、0.24mmol)および4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサノール(0.10ml,0.73mmol)の溶液に、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(0.04ml、0.34mmol)を添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。1N NaHCO水溶液を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、DCM/MeOH、100/0~99/1)によって精製して、39mgのN-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの異性体混合物(74/26を無色のガム状物として得た(収率47%)。
実施例77:N-(3-(4-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(217mg、1.07mmol)をN下でDCM(15ml)に溶解した。4-クロロフェノール(168mg、1.28mmol)およびトリフェニルホスファン(343mg、1.28mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DCM(5ml)に可溶化したDIAD(255μl、1.28mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt 100/0~98/2)および逆相クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm 3μm;移動相:[A:HO(0.225% FA)B:MeCN];勾配B%:50%~80%、7分)によって精製し、17mgのN-(3-(4-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率5%)。
実施例78:N-(3-(3-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(214mg、1.05mmol)をN下でDCM(15ml)に溶解した。3-クロロフェノール(130μl、1.26mmol)およびトリフェニルホスファン(343mg、1.28mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DCM(5ml)に可溶化したDIAD(251μl、1.28mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt 100/0~98/2)および逆相クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm 3μm;移動相:[A:HO(0.225% FA)B:MeCN];勾配B%:50%~80%、7分)によって精製し、34mgのN-(3-(3-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをガム状物として得た(収率10%)。
実施例79:N-(3-(m-トリルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、0.98mmol)を窒素下で無水THF10mlに溶解し、m-クレゾール(130mg、130μl、1.18mmol)、トリフェニルホスファン(316mg、1.18mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(230μl、1.2mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt 100/0~98/2)および逆相クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm 3μm;移動相:[A:HO(0.225% FA)B:MeCN];勾配B%:50%~80%、7分)によって精製して、20mgのN-(3-(m-トリルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色の泡状物として得た(収率7%)。
実施例80:N-(3-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、0.984mmol)をN下でTHF(10ml)に溶解した。3-(メチルスルファニル)フェノール(174mg、1.24mmol)およびトリフェニルホスファン(316mg、1.2mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(240μl、1.18mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物を逆相クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm 3μm;移動相:[A:HO(0.225% FA)B:MeCN];勾配B%:50%~80%、7分)によって精製して、24mgのN-(3-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをガム状物として得た(収率8%)。
実施例81:N-(3-(3-シクロプロピルフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(207mg、1.02mmol)を窒素雰囲気下でTHF(10ml)に溶解した。3-シクロプロピルフェノール(172mg、1.22mmol)およびトリフェニルホスファン(327mg、1.22mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(0.24ml、1.2mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 DCM/MeOH 100/0~97/3)によって精製し、逆相クロマトグラフィー(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm 3μm;移動相:[A:HO(0.225% FA)B:MeCN];勾配B%:50%~80%、7分)によってさらに精製して、9mgのN-(3-(3-シクロプロピルフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをガム状物として得た(収率3%)。
実施例82:N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(200mg、0.984μmol)を窒素雰囲気下でTHF(10ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)フェノール(168mg、0.984μmol)およびトリフェニルホスファン(316mg、1.18mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(0.24ml、1.2mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配DCM/MeOH 100/0~98/2)によって精製して、80mgのN-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率23%)。
実施例83:N-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
0℃の3mlの無水DMF中のN-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、288μmol、実施例82を参照)の溶液に、NaH(鉱油中60%、14mg、345μmol)を添加した。温度を室温に上昇させ、反応混合物を室温で10分間撹拌し、再び0℃に冷却した後、ヨードメタン(30μl、432μmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温に上昇させ、室温で3時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を水およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、50mgのN-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを黄色のガム状物として得た(収率48%)。
実施例84および85:N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(実施例45)のキラル分離を以下のように達成した:300mgのN-(2-((3-トリフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを50mlのEtOHに溶解し、逆相キラルクロマトグラフィー(カラムChiralcel OD-I 20μm、350×76mm、溶出液ヘプタン/EtOH 90/10、400ml/分)によって精製した。各エナンチオマーの画分を合わせ、蒸発させ、次いで凍結乾燥した。
「エナンチオマー1」と命名された第1のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(132mg、収率44%)として単離された。
「エナンチオマー2」と命名された第2のエナンチオマーが、99.5%e.e.の白色アモルファス固体(126mg、収率42%)として単離された。
実施例86および87:N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドのエナンチオマー1および2
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(600mg、2.95mmol)をN下でTHF(30ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)フェノール(605mg、3.54mmol)およびトリフェニルホスファン(948mg、3.54mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、DCM(5ml)に可溶化したDIAD(704μl、3.54mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt 100/0~98/2)によって精製して、290mgの2つの異性体の混合物を得て、これをキラルSFCクロマトグラフィー(カラムIB-N5 30×250mm、移動相A:CO、B:MeOH(0.1%ジエチルアミン)、A/B 80/20)によって分離し、凍結乾燥後、120mgのエナンチオマー1であるN-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色のアモルファス固体として(収率11%)、および95mgのエナンチオマー2であるN-(3-(4-(トリフルオロ-メチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色のアモルファス固体として得た(収率9%)。
実施例88:N-[3-[[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
N-(3-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(202mg、1.00mmol)をN下でTHF(10ml)に溶解した。2-ヒドロキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(201mg、1.20mmol)およびトリフェニルホスファン(313mg、1.20mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(235μl、1.20mmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt 100/0~97/3)によって精製して、130mgのN-[3-[[5-(トリフルオロメチル)-ピリジン-2-イル]オキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率38%)。
実施例89:N-メチル-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド
0℃の3mlの無水DMF中のN-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(100mg、288μmol、実施例45)の溶液に、NaH(鉱油中60%)(14mg、345μmol)を添加した。温度を室温に上昇させ、室温で10分間撹拌し、再び0℃に冷却した後、ヨードメタン(30μl、432μmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温に上昇させ、室温で3時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を水およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~70/30)によって精製して、83mgのN-メチル-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色のガム状物として得た(収率80%)。
実施例90:N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
N-(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(37mg、169μmol、実施例91に合成を記載)をAcOEt(3ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)アニリン(42μl、338μmol)およびTFA(38μl、506μmol)を添加した。STAB(112mg、506μmol)を数回に分けて混合物に添加した。反応混合物を35℃で6時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、19mgのN-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)-アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率31%)。
実施例91:N-(2-フルオロ-3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
Figure 2023535482000019
工程1:6-ブロモ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンの合成:
6-ブロモ-インダノン(2g、9.5mmol)を無水MeOH(80ml)に溶解した。セレクトフルオル(4g、11mmol)を添加した。反応混合物を50℃で7時間撹拌した。溶媒を減圧で蒸発させた。DCMを添加し、不溶性物質を濾過した。有機層をNaHCOの飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配シクロヘキサン/DCM100/0~92/8)によって精製して、220mgの6-ブロモ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンを白色固体として得た(収率10%)。
工程2:tert-ブチル(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)カルバメートの合成:
磁気攪拌棒を備えたマイクロ波管に、6-ブロモ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(100mg、437μmol)、tert-ブチルカルバメート(63mg、524μmol)、および炭酸セシウム(203mg、611μmol)を充填した。無水1,4-ジオキサン(2ml)を添加し、混合物に窒素ガスを充填した。JohnPhos(14mg、44μmol)および酢酸パラジウム(II)(5mg、22μmol)を添加した。次に、マイクロ波管を密閉し、反応混合物を砂浴中、90℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、AcOEtで数回抽出した。合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 DCM/AcOEt 100/0~0/100)によって精製して、50mgのtert-ブチル(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)カルバメートを褐色の油状物として得た(収率43%)。
工程3:6-アミノ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンの合成:
DCM(3ml)中のtert-ブチル(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)カルバメート(50mg、189μmol)の溶液を0℃に冷却した後、TFA(365μl、4.71mmol)をゆっくり添加し、室温で1時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈した。1N NaOH水溶液を添加し、続いてDCMで数回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物である6-アミノ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オンをさらに精製することなく次工程で使用した。
工程4:N-(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成:
6-アミノ-2-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(31mg、188μmol)をTHF(1.5ml)に溶解した。トリエチルアミン(34μl、244μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、塩化アクリロイル(21μl、244μmol)をゆっくりと添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物をAcOEtで希釈した。飽和NaHCO水溶液を添加し、続いてAcOEtで数回抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~75/25)によって精製して、20mgのN-(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを白色固体として得た(収率49%)。
工程5:N-(2-フルオロ-3-((3-トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドの合成:
N-(2-フルオロ-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(20mg、91μmol)をAcOEt(1.5ml)に溶解した。3-トリフルオロメチルアニリン(11μl、91μmol)およびTFA(21μl、274μmol)を添加した。STAB(35mg、164μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を40℃で4時間撹拌した。1N NaOH水溶液を添加し、AcOEtで数回抽出した。次いで、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 95/5~85/15)によって精製して、9mgのN-(2-フルオロ-3-((3-トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドを無色の油状物として得た(収率27%)。
実施例92:N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
N-(2-フルオロ-3-ヒドロキシ-インダン-5-イル)アクリルアミド(40mg、181μmol)をN下でTHF(3ml)に溶解した。4-(トリフルオロメチル)フェノール(37mg、217μmol)およびトリフェニルホスファン(60mg、217μmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却した後、THF(5ml)に可溶化したDIAD(45μl、217μmol)をゆっくり添加し、0℃で20分間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(S、勾配 シクロヘキサン/AcOEt、100/0~50/50)によって精製して、50mgのN-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]インダン-5-イル]アクリルアミドを混合物として得て、これを第2のカラムクロマトグラフィー(S、勾配 DCM/AcOEt、100/0~90/10)によってさらに精製して、9mgのN-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)-フェノキシ]インダン-5-イル]アクリルアミドを白色固体として得た(収率13%)。
実施例93:N-メチル-N-(2-メチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
Figure 2023535482000020
0℃の17mlの無水DMF中のN-(1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(700mg、3.48mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%)(167mg、4.17mmol)を添加した。温度を室温に上昇させ、室温で10分間撹拌し、再び0℃に冷却した後、ヨードメタン(432μl、6.96mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温に上昇させ、室温で3時間攪拌し、32μlのヨードメタンを添加し、室温で2時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、氷冷水を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層を水およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 100/0~50/50)によって精製して、110mgのN-メチル-N-(2-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをガム状物として得た(収率15%)。
N-メチル-N-(2-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(45mg、196μmol)をAcOEt(1ml)に溶解した。3-(トリフルオロメチル)アニリン(29μl、236μmol)およびTFA(30μl、393μmol)を添加した。STAB(50mg、236μmol)を混合物に一度に添加した。反応混合物を35℃で3時間撹拌した。1N NaOH水溶液(20ml)を添加し、続いてAcOEtで抽出した。次いで、合わせた有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配 シクロヘキサン/AcOEt 90/10~40/60)によって精製して、6mgのN-メチル-N-(2-メチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル))アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミドをガム状物として得た(収率8%)。
実施例94:N-[(シス)-3-メトキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
Figure 2023535482000021
工程1:トリメチル-[(6-ニトロ-3H-インデン-1-イル)オキシ]シラン
DCM(60ml)中の6-ニトロインダン-1-オン(3g、16.9mmol、1当量)およびTEA(3.43g、33.9mmol、4.71ml、2当量)の溶液に、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(5.65g、25.4mmol、4.59ml、1.5当量)を0℃で添加し、混合物を0℃で0.5時間撹拌した。反応混合物を真空下、30℃で濃縮して残渣を得、これをカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt 勾配200/1~10/1)によって精製して、トリメチル-[(6-ニトロ-3H-インデン-1-イル)オキシ]シラン(1.4g、5.61mmol、収率33%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 8.13 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.50 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 5.59 (t, J = 2.4 Hz, 1H, CH), 3.39 (d, J = 2.4 Hz, 2H, CH2), 0.35 (s, 9H, CH3).
工程2:6-ニトロインデン-1-オン
MeCN(80ml)中のPd(OAc)(3.69g、16.44mmol、1当量)の混合物に、DCM(40ml)中のトリメチル-[(6-ニトロ-3H-インデン-1-イル)オキシ]シラン(4.1g、16.44mmol、1当量)をN下で添加した。反応ボトルをアルミホイルで包んだ。混合物を20℃で4時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=100/1~5/1)によって精製して、6-ニトロインデン-1-オン(2.2g、10.68mmol、収率64.93%、純度85%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.34 (dd, J = 2.0, 7.9 Hz, 1H, Ar), 8.26 (s, 1H, Ar), 7.73 (d, J = 6.0 Hz, 1H, CHCH), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, Ar), 6.24 (d, J = 6.0 Hz, 1H, CHCH).
工程3:6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]インダン-1-オン
THF(7ml)中の6-ニトロインデン-1-オン(2.2g、12.56mmol、1当量)および3-(トリフルオロメチル)アニリン(4.05g、25.12mmol、3.14ml、2当量)の混合物を20℃で12時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。反応混合物を真空下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=100/1~5/1)によって精製して、6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]インダン-1-オン(2.4g,6.28mmol、50.00%の収率、純度88%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 8.54 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.37 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.10 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.95 (s, 1H, ArH), 6.87 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 5.36 (dt, J = 3.6, 8.0 Hz, 1H, CH), 4.26 (d, J = 8.8 Hz, 1H, ArNH), 3.41 (dd, J = 7.2, 19.2 Hz, 1H, CH2), 2.71 (dd, J = 3.6, 19.2 Hz, 1H, CH2). ES-MS m/z 337.3 [M+H]
工程4:6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]インダン-1-オール
MeOH(15ml)中の6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]インダン-1-オン(1g、2.97mmol、1当量)の溶液に、NaBH(225mg、5.95mmol、2当量)を0℃で何回かに分けて添加した。混合物を20℃で2時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。1N HCl(10ml)を0℃で添加することによって反応混合物をクエンチし、次いで水(15ml)で希釈し、EtOAc(30ml×2)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=100/1~3/1)によって精製して、6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-インダン-1-オール(990mg、2.49mmol、収率83.65%、純度85%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.33 (d, J = 1.6 Hz, 1H, Ar), 8.18 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H, Ar), 7.34 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.06 (br d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 6.98 (s, 1H, Ar), 6.93 - 6.87 (m, 1H, Ar), 5.29 (t, J = 6.8 Hz, 1H, CH), 4.99 (t, J = 7.2 Hz, 1H, CH), 3.18 (td, J = 6.8, 13.2 Hz, 1H, CH2), 1.99 - 1.87 (m, 1H, CH2). ES-MS m/z 339.3 [M+H]+, Retention time: 2.347 min.
工程5:3-Mエトキシ-5-ニトロ-N-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1-アミン
DCM(10ml)中の6-ニトロ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]インダン-1-オール(990mg、2.93mmol、1当量)、MeI(830.78mg、5.85mmol、364.38μl、2当量)、およびAgO(3.39g、14.63mmol、5当量)の混合物を20℃で12時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=100/1~5/1)によって精製して、3-メトキシ-5-ニトロ-N-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1-アミン(690mg、1.84mmol、収率62.91%、純度94%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.32 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 8.20 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.33 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.05 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.98 (s, 1H, Ar), 6.90 (br d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 5.02 (t, J = 6.8 Hz, 1H, CH), 4.82 (t, J = 6.0 Hz, 1H, CH), 3.52 (s, 3H, CH3), 3.04 (td, J = 6.8, 13.4 Hz, 1H, CH2), 2.05 - 1.97 (m, 1H, CH2). ES-MS m/z 353.4 [M+H]+, Retention time: 1.014 min.
工程6:3-メトキシ-N1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1,5-ジアミン
AcOEt(6ml)中の3-メトキシ-5-ニトロ-N-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1-アミン(690mg、1.96mmol、1当量)の溶液に、リンドラー触媒(600mg)をN雰囲気下で添加した。懸濁液を脱気し、Hで3回パージした。混合物をH(15Psi)下、20℃で4時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=100/1~3/1)によって精製し、3-メトキシ-N1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1,5-ジアミン(350mg、977.28μmol、収率49.90%、純度90%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.27 (t, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.96 (s, 1H, ArNH), 6.94 (br d, J = 8.0 Hz, 2H, Ar), 6.80 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.59 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 6.52 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H, Ar), 6.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 5.06 (s, 2H, ArNH2), 4.73 (q, J = 7.2 Hz, 1H, CH), 4.64 (t, J = 6.8 Hz, 1H, CH), 3.34 - 3.33 (m, 3H, CH3), 2.94 - 2.87 (m, 1H, CH2), 1.64 - 1.46 (m, 1H, CH2).
工程7:N-[(シス)-3-メトキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
DCM(4ml)中の3-メトキシ-N1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]インダン-1,5-ジアミン(400mg、1.24mmol、1当量)の溶液に、DCM(1.5ml)中の塩化アクリロイル(124mg、1.37mmol、111.31μl、1.1当量)の溶液を0℃で添加した。次いで混合物を0℃で0.5時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。反応混合物をHO(10ml)に注ぎ、EA(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を分取HPLC(カラム:Phenomenex Gemini-NX C18 75×30mm×3um;移動相:[水(0.225% FA)-MeCN];B%:45%~75%、7分)によって精製して、N-[(シス)-3-メトキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド(235mg、623.76μmol、収率50.26%、純度99.9%)を黄色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.19 (s, 1H, CONH), 7.84 (s, 1H, Ar), 7.52 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.33 - 7.27 (m, 1H, Ar), 7.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.00 (s, 1H, ArNH), 7.00 - 6.95 (m, 1H, Ar), 6.84 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 6.48 - 6.38 (m, 1H, CH2CH), 6.31 - 6.21 (m, 1H, CHCH2), 5.75 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H, CHCH2), 4.89 (q, J = 7.6 Hz, 1H, CH), 4.77 (t, J = 6.8 Hz, 1H, CH), 3.39 (s, 3H, CH3), 3.01 (td, J = 6.8, 12.4 Hz, 1H, CH2), 1.63 (td, J = 7.6, 12.4 Hz, 1H, CH2).
実施例95:N-[(トランス)-2-ヒドロキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
Figure 2023535482000022
工程1:5-ニトロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール
MeOH(550ml)中の5-ニトロインダン-2-オン(13g、73.38mmol、1当量)の溶液に、NaBH(5.55g、146.76mmol、2当量)を0℃で何かに分けて添加した。混合物を0℃で1時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。混合物を氷冷したHCl溶液(100ml、1M)に注いだ。水相をAcOEt(500ml×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、5-ニトロインダン-2-オール(7.4g、41.32mmol、収率56.27%)を黒色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.07 - 8.04 (m, 2H, Ar), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 4.82-4.78 (m, 1H, CH), 3.46 (s, 1H, OH), 3.31-3.23 (m, 2H, CH2), 3.03 - 2.98 (m, 2H, CH2)
工程2:5-ニトロ-1H-インデン;6-ニトロ-1H-インデン
5-ニトロインダン-2-オール(2g、11.16mmol、1当量)およびHSO(9M、80.00ml、64.50当量)の混合物を130℃で2時間撹拌した。TLCにより、出発物質が残っていることが示され、2つの新しいスポットが検出された。混合物をAcOEt(50ml×3)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=1/0~50/1)によって精製し、5-ニトロ-1H-インデンおよび6-ニトロ-1H-インデンの混合物(750mg、4.65mmol、41.69%収率)を白色固体として得た。
工程3:(1aR,6aS)-4-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレンおよび(1aS,6aR)-3-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレン
DCM(40ml)中の5-ニトロ-1H-インデンおよび6-ニトロ-1H-インデン(1.80g、11.17mmol、1当量)の溶液に、m-CPBA(4.82g、22.34mmol、純度80%、2当量)を添加した。混合物を25℃で16時間撹拌した。TLCにより、反応が完了したことが示された。混合物をDCM(150ml)で希釈し、飽和NaSO溶液(3×50ml)で洗浄し、飽和NaHCO溶液(80ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、cis-4-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレンおよびcis-3-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレン(2g、10.73mmol、収率96%、純度95%)の混合物を黄色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ = 8.36 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 8.18 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H, Ar), 8.13 - 8.11 (m, 2H, Ar), 7.65 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 4.37-4.33 (m, 2H ,CHCH), 4.26-4.22 (m, 2H, CHCH), 3.33 (d, J = 18.4 Hz, 2H, CH2), 3.12 - 3.05 (m, 2H, CH2).
工程4:trans-5-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オールおよびtrans-6-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール
Figure 2023535482000023
ペンタン-1-オール(80ml)中の3-(トリフルオロメチル)アニリン(1.48g、9.19mmol、1.15ml、1当量)の溶液に、cis-4-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレンおよびcis-3-ニトロ-6,6a-ジヒドロ-1aH-インデノ[1,2-b]オキシレン(1.98g、11.18mmol、1.22当量)を添加した。混合物を140℃で6時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。混合物を減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣をカラムクロマトグラフィー(S、石油エーテル/AcOEt=1/0~9/1)によって精製して、trans-5-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(990mg、2.93mmol、収率31.85%)を黄色の固体として、およびtrans-6-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(540mg、1.60mmol、収率17.37%)を黄色の固体として得た。
trans-5-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール.1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.12 - 8.08 (m, 2H, Ar), 7.49 - 7.44 (m, 1H, Ar), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.04 - 7.02 (m, 2H, Ar), 6.87 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H, NH), 5.55 (d, J = 5.2 Hz, 1H, OH), 4.82 - 4.79 (m, 1H, CH), 4.31 - 4.27 (m, 1H, CH), 3.27 (d, J = 6.8 Hz, 1H, CH2), 2.85 (dd, J = 6.0, 16.0 Hz, 1H, CH2)
trans-6-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール.1HNMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.16 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 1.6 Hz, 1H, Ar), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.33 (t, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 7.07 - 7.05 (m, 2H, Ar), 6.88 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 6.56 (d, J = 8.0 Hz, 1H, NH), 5.56 (d, J = 4.8 Hz, 1H, OH), 4.83-4.80 (m, 1H, CH), 4.31-4.25 (m, 1H, CH), 3.28 (d, J = 6.4 Hz, 1H, CH2), 2.86 (dd, J = 5.6, 16.8 Hz, 1H, CH2)
工程5:trans-5-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール
MeOH(10ml)中のtrans-5-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(370.00mg、1.09mmol、1当量)の溶液に、Pd/C(37mg、10%/C)およびEtN(72.70mg、718.46μmol、0.1ml、0.66当量)を添加した。混合物をH(15psi)で脱気し、H(15psi)下、25℃で30分間撹拌した。TLCにより、微量の出発物質が残っていることが示され、1つの新しいスポットが検出された。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、trans-5-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(370mg、粗製)を黄色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.26 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.00 - 6.97 (m, 2H, Ar), 6.87 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.79 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.42-6.38 (m, 2H, Ar), 6.23 (d, J = 7.6 Hz, 1H, NH), 5.20 (d, J = 4.8 Hz, 1H, OH), 4.99 (s, 2H, NH2), 4.46 - 4.42 (m, 1H, CH), 4.10 - 4.08 (m, 1H, CH), 3.03 (dd, J = 6.4, 16.0 Hz, 1H, CH2), 2.59 (d, J = 4.8 Hz, 1H, CH2).
工程6:trans-N-(2-ヒドロキシ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
DCM(6ml)中のtrans-5-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(280mg、908.2μmol、1当量)およびDIEA(234.76mg、1.82mmol、316.39μl、2当量)の溶液に、DCM(0.5ml)中の塩化アクリロイル(82.20mg、908.21μmol、74.05μl、1当量)の溶液を0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。混合物をDCM(10ml)で希釈し、水(5ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得て、これを分取HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 ultra 150×50mm×3μm;移動相:[水(0.225%)FA)-MeCN];B%:40%~60%、10分)によって精製して、trans-N-(2-ヒドロキシ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)-アクリルアミド(116.6mg、321.9μmol、収率35.44%、純度100%)をオフホワイト色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.11 (s, 1H, CONH), 7.64 (s, 1H, Ar), 7.40 (dd, J = 1.6, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.29 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.18 (d, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.02 - 7.00 (m, 2H, Ar), 6.82 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.47 - 6.38 (m, 2H, CHCH2, NH), 6.27 - 6.22 (m, 1H, CHCH2), 5.74 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H, CHCH2), 5.34 (d, J = 4.8 Hz, 1H, OH), 4.62-5.91 (m, 1H, CH), 4.21-4.16 (m, 1H, CH), 3.17 (dd, J = 6.8, 16.4 Hz, 1H, CH2), 2.72 (dd, J = 5.6, 16.0 Hz, 1H, CH2).
実施例96:N-[rac-(2R,3R)-2-ヒドロキシ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド
Figure 2023535482000024
工程1:trans-6-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール
MeOH(10ml)中のtrans-6-ニトロ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(300.00mg、886.84μmol、1当量)の溶液に、Pd/C(30mg、純度10%)を添加した。混合物をH(15psi)で脱気し、H(15psi)下、25℃で4時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。混合物を濾過し、減圧濃縮して、trans-6-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(200mg、648.72μmol、収率73.15%)を黄色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 7.27 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.01 - 6.97 (m, 2H, Ar), 6.86 - 6.78 (m, 2H, Ar), 6.45 - 6.39 (m, 3H, Ar, NH), 5.22 (d, J = 5.6 Hz, 1H, OH), 4.89 (s, 2H, NH2), 4.54 - 4.51 (m, 1H, CH), 4.15-4.09 (m, 1H, CH), 2.98 (dd, J = 6.8, 15.2 Hz, 1H, CH2), 2.59 - 2.54 (m, 1H, CH2).
工程2:trans-N-(2-ヒドロキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド
DCM(10ml)中のtrans-6-アミノ-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-2-オール(170mg、551.42μmol、1当量)およびDIPEA(142.53mg、1.10mmol、192.09μl、2当量)の溶液に、DCM(0.5ml)中の塩化アクリロイル(69.9mg、772μmol、63μl、1.4当量)の溶液を0℃で添加した。混合物を25℃で1時間撹拌した。LCMSにより、反応が完了したことが示された。混合物をDCM(10ml)で希釈し、水(5ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を分取TLC(石油エーテル/AcOEt=1/1)および分取HPLC(カラム:Unisil 3-100 C18 ultra 150×50mm×3μm;移動相:[水(0.225% FA)-MeCN];B%:38%~58%、10分)によって精製して、trans-N-(2-ヒドロキシ-3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド(89.7mg、248μmol、収率45%、純度100%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 10.07 (s, 1H, CONH), 7.60 (dd, J = 1.2, 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.50 (s, 1H, Ar), 7.30 (t, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.02 - 7.00 (m, 2H, Ar), 6.83 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 6.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H, NH), 6.39 (dd, J = 10.0, 17.2 Hz, 1H, CHCH2), 6.21 (dd, J = 1.6, 16.8 Hz, 1H, CHCH2), 5.71 (dd, J = 2.0, 10.0 Hz, 1H, CHCH2), 5.36 (d, J = 5.2 Hz, 1H, OH), 4.68 - 4.65 (m, 1H, CH), 4.22 - 4.18 (m, 1H, CH), 3.11 (dd, J = 6.8, 15.6 Hz, 1H, CH2), 2.69 (dd, J = 6.0, 15.6 Hz, 1H, CH2).
以下の表は、多くの式(I)の化合物の化学構造および物理的性質を示している。
表中:
-以下に記載するプロトン磁気共鳴スペクトル(HNMR)は、DMSO-dピークを基準として使用して、DMSO-dでの400MHzで記録される。化学シフトδは、百万分率(ppm)で表される。観測されたシグナルは次のように表される:s=シングレット;d=ダブレット;t=トリプレット;m=マルチプレット;またはbrs=ブロードシングレット;brm=ブロードマルチプレット
-以下に記載するLCMS特性は、使用された以下に記載する高速液体クロマトグラフィー分析法(AおよびB)、質量分析法によって同定された[M+H]または[M-H]ピーク、および分単位で表される化合物の保持時間(Tr)を順次示した。
方法A
カラム:Acquity UPLC/SQ DCORTECS C18 +2.1×50mm 1.6μm(Waters)
勾配:MeCN/0.1%FAを含むHO、2~100%、3分、1ml/分
方法B
カラム:Acquity UPLC/SQ DCORTECS C18 +2.1×50mm 1.6μm(Waters)
勾配:MeCN/0.1%FAを含むHO、2~100%、10分、1ml/分
方法C
カラム:Kinetex EVO C18 2.1×30mm、5μm
勾配:0.0分 5% B→0.8分 95% B→1.2分 95% B→1.21分 5% B→1.55分 5% B、1.5ml/分、移動相:A:水中の0.0375%TFA(v/v)、B:アセトニトリル中の0.01875%TFA(v/v)
方法D
カラム:Acquity UPLC/SQD CSH C18 2.1×50mm 1.7μm(Waters)
勾配:MeCN/0.1% FAを含むHO、5~100%、2.5分、1ml/分
YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写を阻害する能力を決定するために、式(I)の化合物の生化学的研究を行った。
Figure 2023535482000025
Figure 2023535482000026
Figure 2023535482000027
Figure 2023535482000028
Figure 2023535482000029
Figure 2023535482000030
Figure 2023535482000031
Figure 2023535482000032
Figure 2023535482000033
Figure 2023535482000034
Figure 2023535482000035
Figure 2023535482000036
Figure 2023535482000037
Figure 2023535482000038
Figure 2023535482000039
Figure 2023535482000040
Figure 2023535482000041
Figure 2023535482000042
Figure 2023535482000043
Figure 2023535482000044
Figure 2023535482000045
TEAD-ルシフェラーゼレポーターアッセイ
YAP1-TEADおよびTAZ-TEAD活性をモニターし、かつ、低分子化合物によるYAP1/TAZ-TEAD活性調節を研究するために、異なるヒト腫瘍細胞株に安定して組み込まれたTEAD応答性プロモーター構成要素を用いたルシフェラーゼベースの遺伝子レポーターアッセイを使用した。GAPDHプロモーター構成要素を用い、かつ、異なるヒト腫瘍細胞株に安定して組み込まれたルシフェラーゼベースの遺伝子レポーターアッセイをカウンタースクリーニング対照細胞株として使用する。
8XGTIIC-ルシフェラーゼ構築物(Dupont et al.,Nature2011)またはGAPDH-ルシフェラーゼ対照プラスミドが安定して組み込まれた腫瘍細胞株を、96ウェルプレートの培地中に8000個の細胞/ウェルの密度で播種する。37℃、5%CO2の増殖チャンバー中で一晩インキュベーションした後、細胞を1~10000nMの範囲の10個の用量の上記化合物で48時間処理する。化合物のインキュベーション後、Bright-Gloルシフェラーゼアッセイシステム(Promega E2620)を用いて細胞を溶解し、発光プレートリーダーを使用してルシフェラーゼ活性を測定する。
ルシフェラーゼ活性に対する化合物の阻害活性は、未処理細胞の活性の50%を阻害する濃度によって与えられる。IC50は、XLfitソフトウェア分析(IDBS、英国)で非線形回帰モデルを用いて決定される。
以下の表に示されるように、本発明の化合物のIC50値は、概して1μM未満であり、より特定的には1~550nMであり、さらにより特定的には1~100nMであった。
Figure 2023535482000046
したがって、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写の阻害活性を有することは明らかである。
したがって、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写の阻害剤として使用され得る。
したがって、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、医薬、特に、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写の阻害剤である医薬として使用され得る。
したがって、別の態様によれば、本発明の主題は、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物、またはその薬学的に許容される酸との付加塩を含む医薬である。
これらの医薬は、がんの治療、特に、乳がん、卵巣がん、子宮がん、前立腺がん、肺がん、胃がん、結腸直腸がん、膀胱がん、膵臓がんおよび肝臓がん、肉腫、食道がん、頭頸部がん、ブドウ膜黒色腫、または神経膠腫の治療において治療的に使用される。
別の態様によれば、本発明は、活性成分として式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、有効用量の少なくとも1つの式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物、または該化合物の薬学的に許容される塩を含む。
これらの医薬組成物はまた、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含み得る。
上記賦形剤は、薬学的形態および所望の投与様式に従って、当業者に既知の通常の賦形剤から選択される。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、YAP1/TAZ-TEADまたはTEAD依存性遺伝子転写阻害剤が関与する病状の治療に使用され得る。
特に、式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物は、抗がん剤として、特に、乳がん、卵巣がん、子宮がん、前立腺がん、肺がん、胃がん、結腸直腸がん、膀胱がん、膵臓がんおよび肝臓がん、肉腫、食道がん、頭頸部がん、ブドウ膜黒色腫、または神経膠腫の治療に使用され得る。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物はまた、以前の抗がん治療に対して耐性を示した患者の治療に使用され得る。
本発明はまた、その別の態様によれば、上記の病状を治療する方法を提供する。
したがって、がん、特に乳がん、卵巣がん、子宮がん、前立腺がん、肺がん、胃がん、結腸直腸がん、膀胱がん、膵臓がんおよび肝臓がん、肉腫、食道がん、頭頸部がん、ブドウ膜黒色腫、または神経膠腫を治療する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の少なくとも1つの式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法も記載される。
式(I)の化合物、特に式(I’)の化合物はまた、以前の抗がん治療に対して耐性を示した患者におけるがんを治療する場合の方法において使用され得る。
これらの化合物は、単独治療で、または放射線治療もしくは化学治療と組み合わせて使用され得る。

Claims (16)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2023535482000047
    [式中、
    R1は、
    - 酸素原子、および
    - -N(H)-基または-N(R8)-基、ここで、R8は、(C1~C4)アルキル基、特にメチル基である、
    から選択され、
    R2は、
    - 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
    - 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されたベンジル基、
    - (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基、より具体的にはシクロヘキシル基、ここで、前記(C4~C8)シクロアルキル基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
    - ヘテロアリール基、特にピリジニル基、ここで、前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
    - (C1~C6)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、前記(C1~C6)アルキル基は、1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換されている、
    から選択され、
    R4は、
    - ハロゲン原子、特にフッ素原子または塩素原子、
    - 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にメチル基またはトリフルオロメチル基、
    - 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基またはトリフルオロメトキシ基、および
    - C(O)-O-(C1~C4)アルキル基、特にC(O)-O-メチル基、
    - (C3~C6)シクロアルキル基、特にシクロプロピル基、
    - (C1~C4)アルキルチオ基、特にメチルチオ基、
    - ペンタフルオロスルファニル基
    から選択され、
    R5は、
    - ハロゲン原子、特にフッ素原子、および
    - 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にトリフルオロメチル基、
    から選択され、
    R3は、
    - 水素原子、および
    - (C1~C4)アルキル基、特にメチル基
    から選択され、
    R6は、水素原子またはハロゲン原子、特にフッ素原子から選択され、
    R7は、独立して、
    - ハロゲン原子、特にフッ素原子、
    - (C1~C4)アルキル基、特にメチル基、
    - ヒドロキシ基、
    - (C1~C4)アルコキシ基、特にメトキシ基
    から選択され、
    nは、0、1、または2である]
    またはその薬学的に許容される塩。
  2. 以下の式(Ia)
    Figure 2023535482000048
    の請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. R3は、水素原子である、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. R1は、酸素原子であり、R2は、
    - 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
    - (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基、ここで、前記シクロアルキル基は、非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、および
    - (C1~C5)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換されている、特にCF3で置換された(C1~C4)アルキル基、特に(C2~C3)アルキル基、
    から選択されるか、あるいは、R1は、-N(H)-であり、R2は、
    - 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、および
    - ヘテロアリール基、特にピリジニル基、ここで、前記ヘテロアリール基は、非置換の、または1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、
    から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. R2は、
    - 非置換の、または1つもしくはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基、
    - (C4~C8)シクロアルキル基、特にシクロヘキシル基またはシクロペンチル基、ここで、前記シクロアルキル基は、1つもしくはそれ以上のR5基で置換されている、ただし、R1は、酸素原子である、および
    - (C1~C5)アルキル基、特に(C1~C4)アルキル基、ここで、前記アルキル基は、1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換されている、特にCF3で置換された(C1~C4)アルキル基、特に(C2~C3)アルキル基、ただし、R1は、酸素原子である、
    から選択される、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. R2は、1つまたはそれ以上のR4基で置換されたフェニル基である、請求項5に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. R4は、
    - ハロゲン原子、特にフッ素原子または塩素原子、より具体的にはフッ素原子、および
    - 非置換の、または1個もしくはそれ以上のフッ素原子で置換された(C1~C4)アルキル基、特にメチル基またはトリフルオロメチル基、
    から選択される、請求項4~6のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. R4は、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択される、請求項4~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. R4基は、R2フェニル基のメタ位および/またはパラ位にある、請求項4~8のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. R5は、フッ素原子およびトリフルオロメチル基から選択される、請求項4または5に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-メチル-N-(1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(1-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((4-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3-メトキシフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(m-トリルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((6-フルオロピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((5-フルオロピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    メチル-3-((5-アクリルアミド-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イル)アミノ)ベンゾエート;
    N-(3-(ベンジルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ベンジル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-(((cis)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-((4,4,4-トリフルオロブチル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-((3-フルオロプロピル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4,4,4-トリフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4-フルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(((trans)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-フェノキシ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4-フルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3,5-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    メチル3-[6-(プロパ-2-エノイルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-1-イル]オキシベンゾエート;
    (S)-N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(2-((3-フルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(2-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[2-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-(3-((3,5-ジフルオロフェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((3-(ペンタフルオロ-l6-スルファニル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[(1S)-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-[(1R)-1-[[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]アミノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-(1-((4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド2,2,2-トリフルオロアセテート;
    N-(1-((6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(メチル(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(メチル(フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(メチル(4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3,3-ジメチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3,3-ジメチル-1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[7-フルオロ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-[4-フルオロ-1-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((4,4-ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((3-(トリフルオロメチル)シクロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-((5,5,5-トリフルオロペンチル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4,4-ジフルオロブトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-メチル-N-(1-((4-(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)オキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(4-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3-クロロフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(m-トリルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3-(メチルチオ)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(3-(3-シクロプロピルフェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (S)-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    (R)-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[3-[[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-メチル-N-(1-(3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-(2-フルオロ-3-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[2-フルオロ-3-[4-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-メチル-N-(2-メチル-1-((3-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル)アクリルアミド;
    N-[(cis)-3-メトキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-[(trans)-2-ヒドロキシ-1-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    N-[rac-(2R,3R)-2-ヒドロキシ-3-[3-(トリフルオロメチル)アニリノ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-5-イル]アクリルアミド;
    から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物、およびその薬学的に許容される塩。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含むことを特徴とする、医薬。
  13. 請求項1~11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  14. 抗がん剤として使用するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  15. 乳がん、卵巣がん、子宮がん、前立腺がん、肺がん、胃がん、結腸直腸がん、膀胱がん、膵臓がんおよび肝臓がん、肉腫、食道がん、頭頚部がん、ブドウ膜黒色腫、または神経膠腫の治療に使用するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  16. 以前の抗がん治療に対して耐性を示した患者の治療に使用するための、請求項1~11のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
JP2023505839A 2020-07-30 2021-07-29 アクリルアミド置換インダン化合物およびその治療的使用 Pending JP2023535482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20305876.3 2020-07-30
EP20305876 2020-07-30
PCT/EP2021/071237 WO2022023460A1 (en) 2020-07-30 2021-07-29 Acrylamide-substituted indane compounds and therapeutic use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023535482A true JP2023535482A (ja) 2023-08-17

Family

ID=72292473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023505839A Pending JP2023535482A (ja) 2020-07-30 2021-07-29 アクリルアミド置換インダン化合物およびその治療的使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4188907A1 (ja)
JP (1) JP2023535482A (ja)
CN (1) CN116057042B (ja)
AR (1) AR123084A1 (ja)
TW (1) TW202220952A (ja)
WO (1) WO2022023460A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2025511161A (ja) 2022-04-04 2025-04-15 サノフイ Kras g12c阻害剤及びtead阻害剤の治療的組合せ
CN119968359A (zh) 2022-09-29 2025-05-09 英矽智能科技知识产权有限公司 Tead抑制剂及其使用方法
AR130746A1 (es) * 2022-10-13 2025-01-15 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd Compuesto heterobicíclico para inhibir la interacción yap-tead y composición farmacéutica que lo comprende

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2319330A1 (fr) * 1975-07-30 1977-02-25 Lipha Nouveaux derives de l'indane
WO2020076996A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-16 The Regents Of The University Of California Covalent targeting of e3 ligases
WO2020081572A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Transcriptional enhanced associate domain (tead) transcription factor inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3205645B1 (en) * 2014-04-18 2019-10-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
EP3156404A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 Inventiva New compounds inhibitors of the yap/taz-tead interaction and their use in the treatment of malignant mesothelioma
WO2019232216A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Genentech, Inc. Therapeutic compounds

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2319330A1 (fr) * 1975-07-30 1977-02-25 Lipha Nouveaux derives de l'indane
WO2020076996A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-16 The Regents Of The University Of California Covalent targeting of e3 ligases
WO2020081572A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Transcriptional enhanced associate domain (tead) transcription factor inhibitors and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20230265047A1 (en) 2023-08-24
WO2022023460A1 (en) 2022-02-03
CN116057042A (zh) 2023-05-02
TW202220952A (zh) 2022-06-01
CN116057042B (zh) 2024-10-18
AR123084A1 (es) 2022-10-26
EP4188907A1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394820B2 (ja) Jak1選択的阻害剤
JP7258748B2 (ja) サイクリン依存性キナーゼ12(cdk12)の阻害剤およびその使用
CN105849099B (zh) 周期蛋白依赖性激酶7(cdk7)的多环抑制剂
TWI573790B (zh) 作為活化激酶抑制劑之經取代吲唑衍生物
JP2023535482A (ja) アクリルアミド置換インダン化合物およびその治療的使用
JP2020143131A (ja) Egfrモジュレーターとしての置換2−アミノピリミジン誘導体
EP3414234A1 (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
JP7643874B2 (ja) がん幹細胞を標的化するがん治療
WO2020097400A1 (en) Imidazopyridine derivatives and aza-imidazopyridine derivatives as janus kinase 2 inhibitors and uses thereof
AU2004278413A1 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
EP4253373A1 (en) Heteroaryl carboxamide compound
JP2017036268A (ja) Fak阻害剤としてのピリミジン誘導体
EP3876939A1 (en) Benzothiazole derivatives and 7-aza-benzothiazole derivatives as janus kinase 2 inhibitors and uses thereof
EP3169687B1 (en) FUSED QUINOLINE COMPUNDS AS PI3K, mTOR INHIBITORS
EP3768272B1 (en) Jak inhibitors
EP3876930A1 (en) Benzimidazole derivatives and aza-benzimidazole derivatives as janus kinase 2 inhibitors and uses thereof
TW201343629A (zh) 可作為mogat-2抑制劑之新穎芐磺醯胺衍生物
JP2023549074A (ja) ピリミジン化合物、組成物、及びその医薬用途
JP7561777B2 (ja) 新規egfr阻害剤
CN114929675A (zh) 作为粘着斑激酶抑制剂的新型金刚烷衍生物
CN109476643B (zh) 作为jak抑制剂的吡唑基氨基苯并咪唑衍生物
TW201934547A (zh) 一種嘧啶類化合物、其製備方法及其醫藥用途
US12441679B2 (en) Acrylamide-substituted indane compounds and therapeutic use thereof
WO2018103663A1 (zh) 一种取代的吡嗪甲酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
EP4037770A1 (en) Novel pyridin-2(1h)one derivatives, their preparation and their use for the treatment of pain

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250805