JP2024067088A - Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit - Google Patents
Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024067088A JP2024067088A JP2022176911A JP2022176911A JP2024067088A JP 2024067088 A JP2024067088 A JP 2024067088A JP 2022176911 A JP2022176911 A JP 2022176911A JP 2022176911 A JP2022176911 A JP 2022176911A JP 2024067088 A JP2024067088 A JP 2024067088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- button
- controller
- shuttle
- acc power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 17
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N Lysergic acid diethylamide Chemical class C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@@H](C=2)C(=O)N(CC)CC)C2)=C3C2=CNC3=C1 VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- 238000005760 Tripper reaction Methods 0.000 description 1
- 241000256856 Vespidae Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、送迎車内への幼児等の置き去り事故を防止する技術に関し、特に、送迎車内に幼児が置き去りにされたことを車載ホーンによる警告音で知らせる技術に関する。 This invention relates to technology for preventing accidents involving small children and the like being left behind in shuttle vehicles, and in particular to technology for sounding a warning from the vehicle's onboard horn when a small child has been left behind in a shuttle vehicle.
近年、幼稚園の送迎バスに置き去りになった幼児が死亡する事故が相次ぎ、また送迎車内に置き去りになった幼児を検知する装置の設置が義務化の運びとなったことで、置き去り防止装置が、各種提案されている(非特許文献1乃至非特許文献3参照)。 In recent years, there have been a series of accidents in which young children died after being left behind on kindergarten shuttle buses, and the installation of devices to detect young children left behind in shuttle buses has become mandatory. As a result, various types of devices to prevent young children from being left behind have been proposed (see Non-Patent Documents 1 to 3).
例えば、非特許文献1では、バスのエンジンがOFFになると、AIカメラが車内の監視をスタートし、社内に取り残された人間を検知してブザーで警告するバス置き去り防止システムが掲載されている。 For example, Non-Patent Document 1 describes a bus abandonment prevention system in which an AI camera starts monitoring the interior of the bus when the bus engine is turned off, detects any people left behind inside the bus, and sounds a buzzer to warn them.
ところが、非特許文献1のようなシステムでは、AIカメラによる検知漏れが完全には拭いきれないという問題がある。 However, systems like the one described in Non-Patent Document 1 have the problem that detection misses by AI cameras cannot be completely eliminated.
そこで、非特許文献2では、エンジン停止後に車内を監視する超音波センサーに加えて、エンジン停止時にブザーを鳴らすようにし、運転手が車内後部に設けたブザーを操作しなければブザーを停止できないようにして、運転手にバス後部までの見回りを促すよう構成した車内置き去り防止システムが掲載されている。
また、幼稚園等では、幼児が置き去りにされた場合に、幼児自身に送迎車のハンドルのホーンスイッチを押させて、車載ホーンを鳴らすよう指導することも行われている。
Therefore,
In addition, in kindergartens and other similar facilities, if a small child is left behind, the child is instructed to press the horn switch on the steering wheel of the shuttle vehicle to sound the vehicle's built-in horn.
さらに、非特許文献3では、置き去りにされた幼児がハンドルのホーンスイッチの代わりに押すSOSボタンが掲載されている。
非特許文献3のSOSボタンでは、園児バスにあと付けでき、ハザードランプと車載ホーンにより外部に異常を知らせると同時に、ウインドウを少し開けて車内の温度上昇を抑えるように構成されている。
Furthermore, Non-Patent
The SOS button in Non-Patent
非特許文献1のAIカメラや、非特許文献2の超音波カメラで監視するシステムは、装置が高価になるという問題がある。また、非特許文献2のバス置き去り防止システムでは、運転手がブザーを停止する操作に慣れると、ブザーを停止することのみが目的化し、見回りが疎かになる虞が有る。さらに、これらが機能しない場合には、幼児が車載ホーンを鳴らすことが必要となるが、ホーンスイッチを押すには力がいるため、人が気づくまで車載ホーンを鳴らし続けるには、幼児にとって負担が大きいという問題が有る。
また、非特許文献3のSOSボタンでは、定期的に園児への指導が必要なところ、転入したばかりの園児や、指導時に欠席していた生徒への指導が漏れる虞がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、経済的で、運転手の見回りやカメラ検知がうまく機能せず、車載ホーンを鳴らす指導が漏れた場合にも、幼児に車載ホーンを鳴らさせることが可能な置き去り防止技術の提供を目的とする。
The AI camera of Non-Patent Document 1 and the ultrasonic camera of Non-Patent
In addition, with the SOS button of Non-Patent
The present invention has been made in consideration of such problems, and aims to provide an economical technology for preventing children from being left behind, which is capable of making a child sound the vehicle horn even when the driver's patrol or camera detection does not function properly and instruction to sound the vehicle horn is missed.
上記課題を解決するためになされた発明は、被送迎者が降車時に押圧操作する降車ボタンと、所定のメッセージ、又は電子音を流すアナウンススピーカーと、警告音を発する車載ホーンと、前記降車ボタンからの信号を受けて、前記アナウンススピーカー、又は前記車載ホーンを選択的に作動させるコントローラーとを具備した送迎車を用い、該送迎車への被送迎者の置き去りを防止する送迎車置き去り防止方法であって、
前記コントローラーは、以下の各ステップを実行することを特徴とする。
(1)送迎車のACC電源がONかOFFかを確認するACC電源確認ステップ
(2)前記ACC電源がONの場合に、前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記アナウンススピーカーから前記メッセージ、又は電子音を流すアナウンスステップ
(3)前記ACC電源がOFFの場合に、前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させる警告音発生ステップ。
ここで、「被送迎者」とは、保育園や幼稚園、小学校、学習塾、お稽古事の教室その他の施設においてマイクロバス等の車両により送迎される幼児や児童の他、送迎されるすべての人を含むものとする。
また、「ACC電源」とは、アクセサリー電源ともいい、プッシュスタートボタン式の車の様にエンジンを停止すると電気が流れなく電源や、差し込み式キーの車の様にエンジンが停止した状態でも電気を流すことが可能でキーを抜くと電気が流れなくなる電源のように、運転者が送迎車を離れる際に電源をOFFにできる電源すべてを含むものとする。
The invention made to solve the above problems is a method for preventing passengers from being left behind in a shuttle vehicle, the method using a shuttle vehicle equipped with a get-off button that the passenger presses when getting off, an announcement speaker that plays a predetermined message or an electronic sound, an in-vehicle horn that emits a warning sound, and a controller that selectively activates the announcement speaker or the in-vehicle horn in response to a signal from the get-off button, and the method includes the following steps:
The controller is characterized by executing the following steps:
(1) An ACC power confirmation step for confirming whether the ACC power of the shuttle vehicle is ON or OFF. (2) An announcement step for playing the message or electronic sound from the announcement speaker when the controller detects that the get-off button has been pressed when the ACC power is ON. (3) A warning sound generation step for generating a warning sound from the vehicle horn when the controller detects that the get-off button has been pressed when the ACC power is OFF.
Here, "persons being picked up or dropped off" includes all other people being picked up or dropped off at daycare centers, kindergartens, elementary schools, cram schools, lesson classrooms, and other facilities, as well as infants and children who are picked up or dropped off by vehicles such as minibuses.
In addition, "ACC power source" is also called accessory power source, and includes all power sources that can be turned off when the driver leaves the shuttle vehicle, such as a power source that stops flowing electricity when the engine is stopped, such as a power source in a push start button vehicle, and a power source that can supply electricity even when the engine is stopped, such as a power source in a plug-in key vehicle, but stops flowing electricity when the key is removed.
本発明の送迎車置き去り防止方法は、ACC電源がONの場合にコントローラーが降車ボタンの押されたことを検知すると、アナウンススピーカーからメッセージ、又は電子音を流すよう構成したので、幼児が送迎車から降車する際にACC電源をONにしておき、幼児に降車ボタンを押させると、スピーカーから「おります。」や電子音等の所定のアナウンスを流すことができる。これを毎日繰り返すことで、非常時に押しボタンを押すことを幼児が思いつきやすくなる。
そして、ACC電源がOFFの場合に、コントローラーが降車ボタンの押されたことを検知すると、送迎車の車載ホーンから警告音が発生するようにしたので、送迎車に置き去りにされた幼児が、押し慣れた降車ボタンを押すだけで容易に車載ホーンを鳴らし続けることができる。
また、幼児には、置き去りになった際に降車ボタンを押すよう定期的に指導することとなるが、降車の度に降車ボタンを押させることが、定期的な指導を受けていない転入生等に対し、非常時に降車ボタンを押すよう指導するきっかけとなる。
The method for preventing children from being left behind in a shuttle vehicle of the present invention is configured so that when the ACC power supply is ON and the controller detects that the get-off button has been pressed, a message or an electronic sound is played from the announcement speaker, so that when a child gets off the shuttle vehicle, the ACC power supply is turned ON and the child is made to press the get-off button, a predetermined announcement such as "We are here" or an electronic sound can be played from the speaker. By repeating this every day, the child will be more likely to remember to press the button in an emergency.
When the ACC power is OFF and the controller detects that the get-off button has been pressed, a warning sound is generated from the vehicle's onboard horn, so that a small child left behind in the vehicle can easily keep sounding the onboard horn by simply pressing the get-off button that he or she is accustomed to pressing.
In addition, young children will be regularly instructed to press the stop button if they are left behind, but having them press the stop button every time they get off the train will serve as an opportunity to instruct transfer students and others who do not receive regular training to press the stop button in an emergency.
本発明の送迎車置き去り防止方法は、前記車載ホーンの作動を停止する停止スイッチを前記送迎車内に備え、前記警告音の発生時に、前記コントローラーが、前記停止スイッチが押されたことを検知すると前記警告音を停止する警告音停止ステップを備えることが好ましい。こうすることで、警告音を停止させるために運転手等が送迎車の中に入る必要が生じるので、運転手に送迎車内の点検を促すことができる。 The method for preventing leaving a shuttle vehicle of the present invention preferably includes a stop switch for stopping the operation of the on-board horn in the shuttle vehicle, and a warning sound stopping step for stopping the warning sound when the controller detects that the stop switch has been pressed when the warning sound is generated. In this way, since the driver or the like needs to enter the shuttle vehicle to stop the warning sound, the driver can be encouraged to check the interior of the shuttle vehicle.
本発明の送迎車置き去り防止方法は、前記送迎車がテストスイッチを備え、前記コントローラーが、前記テストスイッチが押されたことを検知すると、前記車載ホーンが警告音を発生させるテストステップを備えることが好ましい。こうすることで、降車ボタンを押す代わりにテストスイッチを押すことによって、車載ホーンの動作確認ができる。 The method for preventing abandoned shuttle vehicles of the present invention preferably includes a test step in which the shuttle vehicle is equipped with a test switch and the on-board horn emits a warning sound when the controller detects that the test switch has been pressed. In this way, the operation of the on-board horn can be checked by pressing the test switch instead of pressing the exit button.
本発明は、送迎車への被送迎者の置き去りを防止する送迎車置き去り防止システムであって、被送迎者が降車時に押圧操作する降車ボタンと、所定のメッセージ、又は電子音を流すアナウンススピーカーと、警告音を発する車載ホーンと、前記降車ボタンからの信号を受けて、前記アナウンススピーカー、又は車載ホーンを選択的に作動させるコントローラーとを備え、前記コントローラーは、前記送迎車のACC電源がONかOFFかを確認し、前記ACC電源がONの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記スピーカーから前記メッセージ、又は電子音を流し、前記ACC電源がOFFの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させることを特徴とする送迎車置き去り防止システムを含む。 The present invention includes a shuttle vehicle abandonment prevention system that prevents passengers being left behind in a shuttle vehicle, and includes an alighting button that the passenger presses when alighting, an announcement speaker that plays a specific message or electronic sound, an onboard horn that emits a warning sound, and a controller that selectively activates the announcement speaker or the onboard horn upon receiving a signal from the alighting button, the controller checks whether the ACC power supply of the shuttle vehicle is ON or OFF, and when the ACC power supply is ON, the controller plays the message or electronic sound from the speaker when it detects that the alighting button has been pressed, and when the ACC power supply is OFF, the controller generates a warning sound from the onboard horn.
本発明は、送迎車に付設して前記送迎車への被送迎者の置き去りを防止する送迎車置き去り防止キットであって、被送迎者が降車時に押圧操作する降車ボタンと、所定のメッセージ、又は電子音をアナウンスするアナウンススピーカーと、前記降車ボタンからの信号を受けて、前記アナウンススピーカー、又は前記送迎車に備え付けの車載ホーンを選択的に作動させるコントローラーとを備え、前記コントローラーは、前記送迎車のACC電源がONかOFFかを確認し、前記ACC電源がONの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記スピーカーから前記メッセージ、又は電子音をアナウンスさせ、前記ACC電源がOFFの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させることを特徴とする送迎車置き去り防止キットを含む。 The present invention includes a shuttle vehicle abandonment prevention kit that is attached to a shuttle vehicle to prevent passengers being left behind in the shuttle vehicle, the kit comprising: an alighting button that the passenger presses when alighting; an announcement speaker that announces a predetermined message or electronic sound; and a controller that selectively activates the announcement speaker or the vehicle horn installed in the shuttle vehicle upon receiving a signal from the alighting button. The controller checks whether the ACC power supply of the shuttle vehicle is ON or OFF, and when the ACC power supply is ON, the controller announces the message or electronic sound from the speaker when the controller detects that the alighting button has been pressed, and when the ACC power supply is OFF, the controller generates a warning sound from the vehicle horn.
以上説明したように、本発明の送迎車置き去り防止方法、送迎車置き去り防止システム、又は送迎車置き去り防止キットによれば、経済的に送迎車に導入することが可能で、車内に残された幼児が、容易に車載ホーンを鳴らすことができる。 As described above, the shuttle vehicle abandonment prevention method, shuttle vehicle abandonment prevention system, and shuttle vehicle abandonment prevention kit of the present invention can be economically introduced into shuttle vehicles, and small children left behind in the vehicle can easily sound the vehicle horn.
以下、適宜図面を用いながら本発明の実施形態について詳述する。ただし、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。 The following describes in detail an embodiment of the present invention, with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiment.
(送迎車置き去り防止システム100)
図1は、本発明の一の実施形態に係る送迎車置き去り防止システム100を示している。送迎車置き去り防止システム100は、幼稚園や保育園その他の施設へ幼児や児童等の被送迎者を送迎した際に、送迎車に非送迎者が置き去りになることを防止するためのシステムである。送迎車置き去り防止システム100は、送迎車Aに、送迎車置き去り防止装置10を取り付けることにより構築される。
(Shuttle car abandonment prevention system 100)
1 shows a shuttle vehicle
送迎車置き去り防止装置10は、降車ボタン1と、アナウンススピーカー2と、コントローラー3とを主に備え、少なくともACC電源5と、ハンドルホーンスイッチ6と、車載ホーン7と、バッテリー8とを具備した送迎車Aに取り付けられる。送迎車Aは、例えばマイクロバス等の送迎バスからなる。
The shuttle vehicle
降車ボタン1は、送迎車A車内におけるドア近傍の幼児の手の届く位置に配設される。降車ボタン1は、押しボタン11と、LEDライト12(LEDライトは備えなくてもよい旨、段落0037に記載しています。)とを有し、コントローラー3を介して、ACC電源5、又はバッテリー8から給電され、押しボタン11が押されると、LEDライト12が点灯するとともに、アナウンススピーカー2、又は車載ホーン7を選択的に作動するよう構成されている。押しボタン11は、幼児であっても押すことが可能に設定されている。
The exit button 1 is placed near the door inside shuttle vehicle A, in a position within reach of a small child. The exit button 1 has a
コントローラー3は、図1に示すように降車ボタン1、アナウンススピーカー2、ACC電源5,及びクラクションスピーカー7、送迎車備え付けのバッテリー8と電気配線により連結され、ACC電源5、又はバッテリー8から供給された電力を、降車ボタン1、アナウンススピーカー2へ適宜供給するよう構成されている。コントローラー3は、送迎車Aに備え付けの電気配線に割り込んで車載ホーン7に連結されている。図1では、送迎車Aがヒューズボックスやリレーヒューズボックス等の電源ボックス9と車載ホーン7の間にコントローラー3を連結した例を示しているが、ハンドルホーンスイッチ6と、車載ホーン7が
電源ボックス9を介さずに電気配線で連結されている場合は、当該電気配線の途中にコントローラー3を割り込ませてもよい。
尚、車載ホーンのコントロールには、いわゆるプラスコントロールとマイナスコントロールがあり、図1の例では、プラスコントロールを示しているが、マイナスコントロールの場合は、コントローラー3と車載ホーンマイナス側にリレーを取り付ける必要がある。
As shown in Fig. 1, the
In addition, there are so-called positive control and negative control for the control of the vehicle horn. The example in FIG. 1 shows a positive control, but in the case of a negative control, it is necessary to attach a relay to the
コントローラー3は、例えば、直方体の樹脂製のケーシングの内部にリレーや音声ICを配設したアナログ、及び/又はデジタル回路からなる制御回路を有し、ACC電源5がONの場合に降車ボタン1が押されると、アナウンススピーカー2から所定のアナウンスを流し、ACC電源5が0FFの場合に降車ボタン1が押されると、送迎車Aの備え付けの車載ホーン7を連続して鳴らせるよう構成されている。
The
また、コントローラー3はケーシング外面に車載ホーンの警告音を停止する停止スイッチ31と、クラクションスピーカー7が鳴ることをテストするテストスイッチ32を有しており、例えば、送迎車Aの運転席の足元等の壁面にコントローラー3を配設することで、運転手が足元で車載ホーン7のテストができるよう構成されている。尚、図1中の符号BEは、アースを示している。
The
(送迎車置き去り防止方法)
図2は、本実施形態の送迎車置き去り防止システム100を用いて行う送迎車置き去り防止方法のフローを示している。
(How to prevent children from being left behind in shuttle vehicles)
FIG. 2 shows a flow of a shuttle vehicle abandonment prevention method performed using the shuttle vehicle
(ACC電源確認ステップS1)
ACC電源確認ステップS1は、コントローラー3が、ACC電源5がOFFか否かを確認するステップである。コントローラー3は、内部のリレー回路等にACC電源5からの12Vや24Vの電圧が供給されると、降車ボタン1とアナウンススピーカー2とを導通した状態で待機し、内部のリレー回路等に、このACC電源5から電圧が供給されていない場合は、降車ボタン1と車載ホーン7を導通した状態で待機する。
(ACC power supply confirmation step S1)
In the ACC power supply confirmation step S1, the
(降車ボタン確認ステップS2)
降車ボタン確認ステップS2は、ACC電源5がONの場合に、降車ボタン1が押されたかどうかを判定するステップである。
送迎車Aが幼稚園等の施設に到着し、幼児(被送迎者)を降車させる際には、送迎車Aのエンジンを停止しない状態で、あるいは、少なくともACC電源5をONにした状態で、幼児を降車させる。幼児には、降車の際に降車ボタン1を押すように予め指導しておく。このように、日頃から被送迎者に降車ボタン1を押させることで、被送迎者が送迎車Aに置き去りにされ、閉じ込まれた際に降車ボタン1を押すことに容易に想到させることができる。また、予め指導を行う際に欠席していた幼児や急な転入生等には、初回送迎時の降車の際にボタンを押すよう指導することとなるが、ここで、置き去りにされた場合にも降車ボタン1を押すよう指導することができる。
(Step S2: Check the exit button)
The get-off button confirmation step S2 is a step for determining whether or not the get-off button 1 has been pressed when the ACC
When the shuttle vehicle A arrives at a facility such as a kindergarten and allows an infant (person being picked up or dropped off) to disembark, the infant is allowed to disembark without stopping the engine of the shuttle vehicle A, or with the ACC
(アナウンスステップS3)
アナウンスステップS3は、ACC電源5がONの状態で降車ボタン1が押された場合に、アナウンススピーカー2から所定のメッセージを流すステップである。ACC電源5がONの状態で、被送迎者が降車ボタン1の押しボタン11を押すと、LEDライト12が点灯し、同時に「おります。」等の、音声ICに予め記録された所定のメッセージが流される。押しボタン11が解放されると、LEDライト12は消える。複数の被送迎者が順に押しボタンを押すたびに、LEDライト12が点灯し、メッセージが流される。
(Announcement step S3)
The announcement step S3 is a step in which a predetermined message is played from the
(降車ボタン確認ステップS4)
降車ボタン確認ステップS4は、ACC電源5がOFFの場合に、降車ボタン1が押されたかどうかを確認するステップである。
幼児等が、幼稚園等に到着した後、居眠りしている等の理由により降車せず、これを運転手等が見逃して送迎車Aのエンジン、及びACC電源5をOFFにしてドアをロックし送迎車Aを離れると、幼児等は、送迎車A内に取り残されることとなる。幼児等が取り残されたことに気づくと、幼児等は普段から降車ボタンに押し慣れているので、降車ボタン1を押すことに容易に想到する。
(Step S4: Check the exit button)
The get-off button confirmation step S4 is a step for confirming whether or not the get-off button 1 has been pressed when the
If an infant or child does not get off the vehicle after arriving at a kindergarten or the like because they fall asleep or for some other reason, and the driver or other person does not notice this and turns off the engine and
(警告音発生ステップS5)
警告音発生ステップS5は、コントローラー3が、降車ボタン確認ステップS4において降車ボタン1が押されたことを認識した場合に、車載ホーン7から警告音を発生させるステップである。降車ボタン1が一度押されると、警告音は、鳴り続ける。
このように、警告音を発することにより、周囲の人間に送迎車に被送迎者が取り起されたことを知らせることができる。
(Warning sound generation step S5)
The warning sound generation step S5 is a step in which, when the
In this way, by issuing a warning sound, it is possible to inform people nearby that the person being picked up has been picked up by the shuttle vehicle.
(停止スイッチ確認ステップS6)
停止スイッチ確認ステップS6は、警告音の発生時に、コントローラー3が停止スイッチ31の押されたことを検知するステップである。
(Stop switch confirmation step S6)
The stop switch confirmation step S6 is a step in which the
(警告音停止ステップS7)
警告音停止ステップS7は、停止スイッチ確認ステップS6で、コントローラー3が停止スイッチ31の押されたことを検知すると、警告音を停止するステップである。
警告音発生ステップS5により、車載ホーン7が警告音を発生させたことに送迎車Aの運転手や幼稚園の職員等が気付くと、運転手等が送迎車Aのドアを開けコントローラー3に設けられた停止スイッチ31を押す。コントローラー3が停止スイッチ31の押されたことを検知すると、警告音が停止する。
(Warning sound stop step S7)
The warning sound stopping step S7 is a step in which the
When the driver of the shuttle vehicle A or a staff member of the kindergarten notices that the on-
(テストステップS8)
テストステップS8は、コントローラー3が、テストスイッチ32が押されたことを検知すると、車載ホーン7が警告音を発生させるステップである。
運転手は、送迎終了後、送迎車を離れる際に、運転席の足元に設けられたテストスイッチ32を押すことで、車載ホーン7が正確に動作することを確認できる。
(Test step S8)
The test step S8 is a step in which the
When the driver leaves the shuttle vehicle after the trip is over, he or she can check that the
以上、本実施形態に係る送迎車置き去り防止方法では、ACC電源確認ステップS1によりACC電源5のONが確認され、降車ボタン確認ステップS2で降車ボタン1がONであることが確認されると、アナウンスステップS3で通常の降車時用のアナウンスを流し、ACC電源確認ステップS1によりACC電源5のOFFが確認され、降車ボタン確認ステップS4で降車ボタン1がONであることが確認されると、警告音発生ステップS5で車載ホーン7から警告音を発生するようにしたので、日頃、送迎車Aから降車する際に、被送迎者に降車ボタン1を押させて所定のアナウンスを流させるようにすることで、降車ボタン1を押すことを習慣づけておき、被送迎者が送迎車内に置き去りにされた際に、降車ボタン1を押すことに容易に想到させられる。
As described above, in the shuttle vehicle abandonment prevention method according to this embodiment, if it is confirmed that the
また、本実施形態では、警告音が発せられた場合に、停止スイッチ31が押されたことを検知する停止スイッチ確認ステップS6と、停止スイッチ31が押された場合に警告音を停止する警告音停止ステップS7を設け、停止スイッチ31を送迎車A内に配設したので、警告音を停止するために、送迎車Aの中に入って停止スイッチ31を操作する必要があり、運転手に送迎車内にはいることを促すことができる。
In addition, in this embodiment, when a warning sound is emitted, a stop switch confirmation step S6 is provided to detect that the
また、停止スイッチ31を降車ボタン1とは別に設けたため、被送迎者が誤って、警告音を停止することを抑制できる。
In addition, since the
さらに、運転席の付近にテストスイッチ32を配設するようにしたので、運転者が容易にクラクションスピーカーから警告音が鳴ることを確認できるので、運転者がこの確認を怠ることを抑制できる。
In addition, a
以上、本発明は、上述した実施形態に限らず、例えば、降車ボタンは、LEDライトを備えなくてもよいし、ドア近傍以外の場所に設置してもよく、複数設けてもよい。コントローラーは、運転手の足元以外に設置してもよいし、停止スイッチやテストスイッチは、コントローラーから離れた位置に設けてもよい。警告音とともに、ハザードランプを点滅させることもできるし、別途送迎車の屋根等に設けた警告灯を併用してもよい。上述した非特許文献1乃至3の技術と併用することもできる。 As described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, the exit button may not have an LED light, may be installed in a location other than near the door, or may have multiple buttons. The controller may be installed in a location other than the driver's feet, and the stop switch and test switch may be installed in a location away from the controller. Hazard lights may be made to flash along with the warning sound, or a warning light installed separately on the roof of the shuttle vehicle may be used in combination. It may also be used in combination with the technologies described in Non-Patent Documents 1 to 3 above.
1 降車ボタン
2 アナウンススピーカー
3 コントローラー
32 テストスイッチ
5 ACC電源
7 車載ホーン
A 送迎車
1. Get off
Claims (5)
前記コントローラーは、以下の各ステップを実行することを特徴とする送迎車置き去り防止方法。
(1)送迎車のACC電源がONかOFFかを確認するACC電源確認ステップ
(2)前記ACC電源がONの場合に、前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記アナウンススピーカーから前記メッセージ、又は電子音を流すアナウンスステップ
(3)前記ACC電源がOFFの場合に、前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させる警告音発生ステップ A method for preventing a person being dropped off from being left behind in a shuttle vehicle, the method comprising the steps of: a stop button that a person being picked up presses when getting off; an announcement speaker that plays a predetermined message or an electronic sound; an in-vehicle horn that emits a warning sound; and a controller that selectively activates the announcement speaker or the in-vehicle horn upon receiving a signal from the stop button, the method comprising the steps of:
The method for preventing a shuttle vehicle from being left behind is characterized in that the controller executes the following steps.
(1) An ACC power confirmation step for confirming whether the ACC power of the shuttle vehicle is ON or OFF. (2) An announcement step for playing the message or electronic sound from the announcement speaker when the controller detects that the get-off button has been pressed while the ACC power is ON. (3) An alarm sound generation step for generating an alarm sound from the vehicle horn when the controller detects that the get-off button has been pressed while the ACC power is OFF.
前記警告音の発生時に、前記コントローラーが、前記停止スイッチが押されたことを検知すると前記警告音を停止する警告音停止ステップを備える請求項1に記載の送迎車置き去り防止方法。 A stop switch for stopping the operation of the vehicle horn is provided in the shuttle vehicle,
The method for preventing a shuttle vehicle from being left behind as described in claim 1, further comprising a warning sound stopping step in which the controller stops the warning sound when it detects that the stop switch has been pressed when the warning sound is generated.
前記コントローラーが、前記テストスイッチが押されたことを検知すると、前記車載ホーンが警告音を発生させるテストステップを備える請求項1に記載の送迎車置き去り防止方法。 the shuttle vehicle is equipped with a test switch;
The method for preventing a shuttle vehicle from being left behind according to claim 1 , further comprising a test step of causing the vehicle horn to emit a warning sound when the controller detects that the test switch has been pressed.
被送迎者が降車時に押圧操作する降車ボタンと、
所定のメッセージ、又は電子音を流すアナウンススピーカーと、
警告音を発する車載ホーンと、
前記降車ボタンからの信号を受けて、前記アナウンススピーカー、又は車載ホーンを選択的に作動させるコントローラーと
を備え、
前記コントローラーは、前記送迎車のACC電源がONかOFFかを確認し、前記ACC電源がONの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記アナウンススピーカーから前記メッセージ、又は電子音を流し、前記ACC電源がOFFの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させることを特徴とする送迎車置き去り防止システム。 A shuttle vehicle abandonment prevention system that prevents a person being picked up or dropped off from being left behind in a shuttle vehicle,
A button that the passenger presses when getting off the bus;
An announcement speaker that broadcasts a predetermined message or electronic sound;
A car horn that emits a warning sound,
a controller that selectively activates the announcement speaker or the vehicle horn in response to a signal from the exit button;
The controller checks whether the ACC power supply of the shuttle vehicle is ON or OFF, and when the ACC power supply is ON and the controller detects that the get-off button has been pressed, the controller plays the message or electronic sound from the announcement speaker, and when the ACC power supply is OFF and the controller detects that the get-off button has been pressed, the controller generates a warning sound from the vehicle horn. This is a shuttle vehicle abandonment prevention system.
被送迎者が降車時に押圧操作する降車ボタンと、
所定のメッセージ、又は電子音を流すアナウンススピーカーと、
前記降車ボタンからの信号を受けて、前記アナウンススピーカー、又は前記送迎車に備え付けの車載ホーンを選択的に作動させるコントローラーと
を備え、
前記コントローラーは、前記送迎車のACC電源がONかOFFかを確認し、前記ACC電源がONの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記アナウンススピーカーから前記メッセージ、又は電子音を流し、前記ACC電源がOFFの場合に前記コントローラーが前記降車ボタンの押されたことを検知すると、前記車載ホーンから警告音を発生させることを特徴とする送迎車置き去り防止キット。 A shuttle car abandonment prevention kit that is attached to a shuttle car to prevent a person being picked up or dropped off from being left behind in the shuttle car,
A button that the passenger presses when getting off the bus;
An announcement speaker that broadcasts a predetermined message or electronic sound;
a controller that selectively activates the announcement speaker or an in-vehicle horn installed in the shuttle vehicle in response to a signal from the exit button;
The shuttle vehicle abandonment prevention kit is characterized in that the controller checks whether the ACC power supply of the shuttle vehicle is ON or OFF, and when the ACC power supply is ON and the controller detects that the get-off button has been pressed, the controller plays the message or electronic sound from the announcement speaker, and when the ACC power supply is OFF and the controller detects that the get-off button has been pressed, the controller generates a warning sound from the vehicle horn.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022176911A JP2024067088A (en) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022176911A JP2024067088A (en) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024067088A true JP2024067088A (en) | 2024-05-17 |
Family
ID=91068292
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022176911A Pending JP2024067088A (en) | 2022-11-04 | 2022-11-04 | Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2024067088A (en) |
-
2022
- 2022-11-04 JP JP2022176911A patent/JP2024067088A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6909365B2 (en) | Child safety seat alarm system and method therefor | |
| US20040113797A1 (en) | System and method for alerting an operator to the presence of an occupant in a vehicle | |
| US6870472B2 (en) | Warning system for detecting presence of a child in an infant seat | |
| US20070057780A1 (en) | Apparatus for alerting a driver preparing to exit a motor vehicle and method thereof | |
| JP2024068040A (en) | System and the like | |
| US11386724B2 (en) | Control device, a control method, and a non-transitory computer readable medium storing a control program of a door lock of a vehicle | |
| CN105984378A (en) | Automobile voice prompting system | |
| KR20200074776A (en) | Apparatus for preventing leaving children alone in Bus | |
| CN210478399U (en) | A drinking and driving monitoring device with anti-cheating function | |
| CN105966306A (en) | Warning device for safe opening of car door | |
| JP3240654U (en) | Abandonment prevention device | |
| JP2024067088A (en) | Pickup vehicle leaving prevention method, pickup vehicle leaving prevention system, and pickup vehicle leaving prevention kit | |
| US20120026331A1 (en) | Seat Belt Usage Indication | |
| US7646288B2 (en) | Occupant warning system for school or day care bus and van | |
| US12208770B2 (en) | Vehicle equipped with safety system and method of responding to an unauthorized possession of a vehicle | |
| JP2024065721A (en) | Device and system for preventing leaving someone behind in a vehicle | |
| JP2024075068A (en) | Vehicle outside emergency call device | |
| KR20100059151A (en) | Apparatus and method for informing door opening and closing of a railroad car | |
| KR200273277Y1 (en) | system for sensing remainder in car | |
| CN106335424A (en) | Anti-collision warning device for opening automobile door | |
| JP7555611B2 (en) | Device to prevent passengers from being left behind in the car | |
| JP3240063U (en) | Bus end-of-work inspection assist device | |
| US12151645B2 (en) | Vehicle equipped with safety system and method of responding too an unauthorized possession of a vehicle | |
| KR200488674Y1 (en) | Apparatus for preventing vehicle accident | |
| WO2025013144A1 (en) | Control device, control method, control program, and storage medium |