JP2024094536A - 作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 - Google Patents
作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024094536A JP2024094536A JP2022211141A JP2022211141A JP2024094536A JP 2024094536 A JP2024094536 A JP 2024094536A JP 2022211141 A JP2022211141 A JP 2022211141A JP 2022211141 A JP2022211141 A JP 2022211141A JP 2024094536 A JP2024094536 A JP 2024094536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work vehicle
- speed
- automatic steering
- control device
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/001—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits the torque NOT being among the input parameters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01B—SOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
- A01B69/00—Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
- A01B69/007—Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow
- A01B69/008—Steering or guiding of agricultural vehicles, e.g. steering of the tractor to keep the plough in the furrow automatic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
- G01S19/43—Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/20—Control system inputs
- G05D1/24—Arrangements for determining position or orientation
- G05D1/247—Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons
- G05D1/248—Arrangements for determining position or orientation using signals provided by artificial sources external to the vehicle, e.g. navigation beacons generated by satellites, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/60—Intended control result
- G05D1/65—Following a desired speed profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/16—Type of output information
- B60K2360/178—Warnings
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D2105/00—Specific applications of the controlled vehicles
- G05D2105/15—Specific applications of the controlled vehicles for harvesting, sowing or mowing in agriculture or forestry
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D2107/00—Specific environments of the controlled vehicles
- G05D2107/20—Land use
- G05D2107/21—Farming, e.g. fields, pastures or barns
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D2109/00—Types of controlled vehicles
- G05D2109/10—Land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D2111/00—Details of signals used for control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles
- G05D2111/50—Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors
- G05D2111/52—Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors generated by inertial navigation means, e.g. gyroscopes or accelerometers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D2111/00—Details of signals used for control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles
- G05D2111/50—Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors
- G05D2111/54—Internal signals, i.e. from sensors located in the vehicle, e.g. from compasses or angular sensors for measuring the travel distances, e.g. by counting the revolutions of wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
【解決手段】作業車両は、前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能である。前記作業車両は、前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行う制御装置と、前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、を備える。前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する。
【選択図】図10
Description
本開示の例示的な実施形態における作業車両、および作業車両の制御システムを説明する。
図1は、本実施形態における作業車両100の外観の例を示す斜視図である。図2は、作業車両100、および作業車両100に連結された作業機(インプルメント)300の例を模式的に示す側面図である。本実施形態における作業車両は、圃場で使用されるトラクタである。本実施形態における技術は、トラクタ以外の作業車両にも適用できる。
次に、作業車両100の動作を説明する。本実施形態における制御装置180は、作業車両100のユーザ(例えば運転者)の操作に応答して手動操舵モードと自動操舵モードとを切り換えることができる。手動操舵モードにおいて、制御装置180は、ユーザによるステアリングホイールの操作に応答してパワーステアリング装置を駆動することによって操舵を制御する。自動操舵モードにおいて、制御装置180は、測位装置120によって計測された作業車両100の位置と、予め記録された目標経路とに基づいてパワーステアリング装置を駆動することによって操舵を制御する。自動操舵モードにおいても、速度はユーザによるアクセル操作およびブレーキ操作によって調整される。
次に、自動操舵モードにおいて、作業車両100が低速で移動しているときに進行方向を判断する方法の例を説明する。
前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両であって、
前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、
自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行う制御装置と、
前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、
を備え、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、
作業車両。
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記移動速度が前記第1速度よりも低い状態で、前記切換スイッチによる前進と後進との切換操作が行われたとき、前記自動操舵を一時的に解除する待機モードに移行する、項目1に記載の作業車両。
前記待機モードに移行した時点から所定の第1時間以内に、
第1条件:前記時系列位置データから推定される進行方向と、前記切換スイッチが示す進行方向とが一致する、
を含む復帰条件を満たす場合、前記待機モードから前記自動操舵モードに復帰する、
項目2に記載の作業車両。
前記復帰条件は、
第2条件:前記作業車両の移動速度が第2速度以上である、
を含む、項目3に記載の作業車両。
前記第2速度は、前記第1速度以下である、項目4に記載の作業車両。
前記制御装置は、
前記待機モードに移行した時点から前記第1時間以内に前記復帰条件を満たさない場合、前記待機モードから手動操舵モードに移行し、
前記手動操舵モードにおいて、ユーザによって前記自動操舵モードへの切り換えの操作が行われるまで、前記手動操舵モードを維持する、
項目3から5のいずれかに記載の作業車両。
前記制御装置は、前記待機モードから前記手動操舵モードに移行したとき、運転者に増速を促す警告を表示装置に表示させる、項目6に記載の作業車両。
原動機と、
変速装置と、
前記原動機から前記変速装置への動力伝達の有無を切り換えるクラッチと、
をさらに備え、
前記復帰条件は、さらに、
第3条件:前記クラッチが繋がっている、
を含む、項目3から5のいずれかに記載の作業車両。
前記切換スイッチは、前進、中立、後進を切り換えるための操作具であり、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、
前記切換スイッチが中立の状態、または前記クラッチが切断された状態が、所定の第2時間以上継続した場合、前記自動操舵モードから手動操舵モードに移行する、
項目8に記載の作業車両。
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、
前記切換スイッチが中立の状態、または前記クラッチが切断された状態になってから前記第2時間が経過していないとき、
前記移動速度が前記第1速度以上であれば、前記自動操舵モードを継続し、
前記移動速度が前記第1速度未満であれば、前記自動操舵モードから前記待機モードに移行する、
項目9に記載の作業車両。
前記第1速度は、0.15km/h以上0.25km/h以下である、項目1から5のいずれかに記載の作業車両。
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記移動速度が前記第1速度以上第3速度未満の場合、前記切換スイッチの状態によらず、前記時系列位置データに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、項目1から5のいずれかに記載の作業車両。
前記測位装置は、GNSS受信機を含む、項目1から5のいずれかに記載の作業車両。
前記制御装置は、前記作業車両の前記進行方向の判断の結果を表示装置に表示させる、項目1から5のいずれかに記載の作業車両。
前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両の制御システムであって、
前記作業車両は、前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、を備え、
前記制御システムは、自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行う制御装置を備え、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、
制御システム。
前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両の制御方法であって、
前記作業車両は、前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、を備え、
自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行うことと、
前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断することと、
を含む制御方法。
Claims (16)
- 前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両であって、
前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、
自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行う制御装置と、
前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、
を備え、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、
作業車両。 - 前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記移動速度が前記第1速度よりも低い状態で、前記切換スイッチによる前進と後進との切換操作が行われたとき、前記自動操舵を一時的に解除する待機モードに移行する、請求項1に記載の作業車両。
- 前記待機モードに移行した時点から所定の第1時間以内に、
第1条件:前記時系列位置データから推定される進行方向と、前記切換スイッチが示す進行方向とが一致する、
を含む復帰条件を満たす場合、前記待機モードから前記自動操舵モードに復帰する、
請求項2に記載の作業車両。 - 前記復帰条件は、
第2条件:前記作業車両の移動速度が第2速度以上である、
を含む、請求項3に記載の作業車両。 - 前記第2速度は、前記第1速度以下である、請求項4に記載の作業車両。
- 前記制御装置は、
前記待機モードに移行した時点から前記第1時間以内に前記復帰条件を満たさない場合、前記待機モードから手動操舵モードに移行し、
前記手動操舵モードにおいて、ユーザによって前記自動操舵モードへの切り換えの操作が行われるまで、前記手動操舵モードを維持する、
請求項3から5のいずれかに記載の作業車両。 - 前記制御装置は、前記待機モードから前記手動操舵モードに移行したとき、運転者に増速を促す警告を表示装置に表示させる、請求項6に記載の作業車両。
- 原動機と、
変速装置と、
前記原動機から前記変速装置への動力伝達の有無を切り換えるクラッチと、
をさらに備え、
前記復帰条件は、さらに、
第3条件:前記クラッチが繋がっている、
を含む、請求項3から5のいずれかに記載の作業車両。 - 前記切換スイッチは、前進、中立、後進を切り換えるための操作具であり、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、
前記切換スイッチが中立の状態、または前記クラッチが切断された状態が、所定の第2時間以上継続した場合、前記自動操舵モードから手動操舵モードに移行する、
請求項8に記載の作業車両。 - 前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、
前記切換スイッチが中立の状態、または前記クラッチが切断された状態になってから前記第2時間が経過していないとき、
前記移動速度が前記第1速度以上であれば、前記自動操舵モードを継続し、
前記移動速度が前記第1速度未満であれば、前記自動操舵モードから前記待機モードに移行する、
請求項9に記載の作業車両。 - 前記第1速度は、0.15km/h以上0.25km/h以下である、請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
- 前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記移動速度が前記第1速度以上第3速度未満の場合、前記切換スイッチの状態によらず、前記時系列位置データに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
- 前記測位装置は、GNSS受信機を含む、請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
- 前記制御装置は、前記作業車両の前記進行方向の判断の結果を表示装置に表示させる、請求項1から5のいずれかに記載の作業車両。
- 前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両の制御システムであって、
前記作業車両は、前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、を備え、
前記制御システムは、自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行う制御装置を備え、
前記制御装置は、前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断する、
制御システム。 - 前進および後進の両方で自動操舵運転を行うことが可能な作業車両の制御方法であって、
前記作業車両は、前記作業車両の時系列位置データを出力する測位装置と、前記作業車両の前進と後進とを切り換えるための切換スイッチと、を備え、
自動操舵モードにおいて、前記時系列位置データと、予め設定された目標経路とに基づいて、前記作業車両の操舵制御を行うことと、
前記自動操舵モードにおいて、前記作業車両の移動速度が第1速度よりも低い場合、前記時系列位置データと、前記切換スイッチの状態とに基づいて、前記作業車両の進行方向を判断することと、
を含む制御方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022211141A JP7756067B2 (ja) | 2022-12-28 | 作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 | |
| EP23217657.8A EP4393287A1 (en) | 2022-12-28 | 2023-12-18 | Control system for work vehicle, work vehicle and control method |
| US18/544,508 US20240217578A1 (en) | 2022-12-28 | 2023-12-19 | Work vehicle, control system for work vehicle, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2022211141A JP7756067B2 (ja) | 2022-12-28 | 作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024094536A true JP2024094536A (ja) | 2024-07-10 |
| JP7756067B2 JP7756067B2 (ja) | 2025-10-17 |
Family
ID=
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001001938A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Seirei Ind Co Ltd | 移動農機 |
| US20060122754A1 (en) * | 2004-12-04 | 2006-06-08 | Cnh America Llc | Vehicle direction estimation using transmission control information |
| JP2016024540A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 株式会社クボタ | 走行作業機及びそれに用いられる自動操舵システム |
| JP2018163507A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ヤンマー株式会社 | 自律走行システム |
| JP2021112203A (ja) * | 2017-01-30 | 2021-08-05 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業車両 |
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001001938A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Seirei Ind Co Ltd | 移動農機 |
| US20060122754A1 (en) * | 2004-12-04 | 2006-06-08 | Cnh America Llc | Vehicle direction estimation using transmission control information |
| JP2016024540A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 株式会社クボタ | 走行作業機及びそれに用いられる自動操舵システム |
| JP2021112203A (ja) * | 2017-01-30 | 2021-08-05 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業車両 |
| JP2018163507A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | ヤンマー株式会社 | 自律走行システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20240217578A1 (en) | 2024-07-04 |
| EP4393287A1 (en) | 2024-07-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US12137625B2 (en) | Work vehicle and control system for work vehicle | |
| US20240215473A1 (en) | Work vehicle, control system for work vehicle, and control method | |
| JP7584654B2 (ja) | 農業機械のための管理システム | |
| JP7083445B2 (ja) | 自律走行システム | |
| EP4501091B1 (en) | Turning control for autonomous agricultural vehicle | |
| EP4501092A1 (en) | Turning control for autonomous agricultural vehicle | |
| WO2023127557A1 (ja) | 農業機械、農業機械に用いるセンシングシステムおよびセンシング方法 | |
| JP7560412B2 (ja) | 農業支援システム、農業機械の呼び出し経路を作成する装置および方法 | |
| JP7507113B2 (ja) | 作業車両、および作業車両の制御システム | |
| EP4393286A1 (en) | Agricultural support system, and device and method to generate travel route for hailed agricultural machine | |
| JP7756067B2 (ja) | 作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 | |
| JP7433267B2 (ja) | 作業車両、および作業車両の制御システム | |
| JP2024094536A (ja) | 作業車両、作業車両の制御システムおよび制御方法 | |
| WO2023127556A1 (ja) | 農業機械、農業機械に用いるセンシングシステムおよびセンシング方法 | |
| US20250212714A1 (en) | Work vehicle and method for controlling work vehicle | |
| JP7453172B2 (ja) | 作業車両、および作業車両の制御システム | |
| JP7437340B2 (ja) | 作業車両、および作業車両の制御システム | |
| JP7709409B2 (ja) | 農業機械の自動走行のための経路生成システムおよび経路生成方法 | |
| US12353209B2 (en) | Agricultural support system, and device and method to generate travel route for hailed agricultural machine | |
| US20250083521A1 (en) | Display system and work vehicle | |
| WO2023238724A1 (ja) | 農業機械の自動走行のための経路生成システムおよび経路生成方法 | |
| WO2024004463A1 (ja) | 走行制御システム、走行制御方法およびコンピュータプログラム | |
| WO2023238827A1 (ja) | 農業管理システム | |
| WO2025142090A1 (ja) | センシングシステム、作業車両、センシング方法、コンピュータプログラム | |
| WO2023234255A1 (ja) | センシングシステム、農業機械、およびセンシング装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241220 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250731 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250805 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250919 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250930 |