[go: up one dir, main page]

JP2024006610A - Call center device, program, call center system, and processing method - Google Patents

Call center device, program, call center system, and processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2024006610A
JP2024006610A JP2022107674A JP2022107674A JP2024006610A JP 2024006610 A JP2024006610 A JP 2024006610A JP 2022107674 A JP2022107674 A JP 2022107674A JP 2022107674 A JP2022107674 A JP 2022107674A JP 2024006610 A JP2024006610 A JP 2024006610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
terminal
telemetry data
inquiry
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022107674A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7179215B1 (en
Inventor
康将 本間
Kosuke Homma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asurion Japan Holdings Gk
Original Assignee
Asurion Japan Holdings Gk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asurion Japan Holdings Gk filed Critical Asurion Japan Holdings Gk
Priority to JP2022107674A priority Critical patent/JP7179215B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7179215B1 publication Critical patent/JP7179215B1/en
Publication of JP2024006610A publication Critical patent/JP2024006610A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a technique of improving a business efficiency of an operator in a call center without deteriorating a service.SOLUTION: A call center device comprises: a customer information management part that extracts identification information of a customer terminal by searching a customer information database that is provided via a communication network to an acquisition data acquirement device for acquiring a telemetry data from the customer terminal and an operator terminal so as to be connected, and stores the customer information with the identification information of the customer terminal, and a database on the basis of the customer information received from the operator terminal; a telemetry acquisition part that acquires the telemetry data related to the customer terminal from the data acquisition device on the basis of the identification information; and a prediction part that predicts an inquiry content of a customer on the basis of the telemetry data. The information based on the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition part and the inquiry content predicted by the prediction part are transmitted to the operator terminal and are displayed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コールセンタ装置、プログラム、コールセンタシステム、及び処理方法に関する。 The present invention relates to a call center device, a program, a call center system, and a processing method.

スマートフォンや携帯電話等の端末装置に関する問合せを受け付けるコールセンタにおいては、オペレータが、顧客からトラブル等の問合せ内容や端末の状態をヒアリングし、トラブルの原因を推定して端末への操作を顧客に指示することにより解決に導いていく。 At a call center that accepts inquiries regarding terminal devices such as smartphones and mobile phones, operators listen to the details of the customer's inquiry about trouble and the status of the device, estimate the cause of the problem, and instruct the customer on how to operate the device. This will lead to a solution.

モバイルデバイスのサポートに関連する技術として、例えば特許文献1が挙げられる。 An example of a technology related to support for mobile devices is Patent Document 1.

特許第6396887号公報Patent No. 6396887

コールセンタのオペレータが、顧客との電話口での会話やチャットから、顧客の問合せ内容や端末の状態を正確に把握し、的確な対応策を提示することは容易ではない。オペレータが顧客への質問や端末への操作の指示を何度か繰り返すことにより、試行錯誤でトラブルの解決に至ることも多い。しかしながら、このような試行錯誤を繰り返していると、応対時間が長くなり、オペレータ及び顧客の双方が疲弊してサービス低下を招いてしまうおそれがある。また、顧客が端末を操作している間の待ち時間のため、オペレータの業務効率が低下するおそれもある。 It is not easy for a call center operator to accurately grasp the content of a customer's inquiry and the status of the terminal from a telephone conversation or chat with the customer, and to suggest appropriate countermeasures. Problems are often resolved through trial and error, with operators repeating questions to customers and operating instructions on terminals several times. However, if such trial and error is repeated, the response time will become longer, and both the operator and the customer may become exhausted, leading to a decrease in service. Furthermore, the operator's work efficiency may be reduced due to the waiting time while the customer is operating the terminal.

本発明は、以上説明した事情に鑑みてなされたものであり、サービス低下を招くことなく、コールセンタのオペレータの業務効率を向上させることができるコールセンタ装置、プログラム、コールセンタシステム、及び処理方法を提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in view of the circumstances described above, and provides a call center device, a program, a call center system, and a processing method that can improve the work efficiency of call center operators without causing a decline in service. This is one of the purposes.

本発明の一態様であるコールセンタ装置は、顧客が使用する端末装置である顧客端末からテレメトリデータを取得し、該顧客端末の識別情報と関連付けて記憶するデータ取得装置と、顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置であるオペレータ端末と、に通信ネットワークを介して接続可能に設けられ、前記データ取得装置及び前記オペレータ端末との間で、前記通信ネットワークを介してデータの送受信を行う通信インタフェースと、顧客に関する情報を顧客端末の識別情報と共に格納する顧客情報データベースと、前記オペレータ端末から顧客に関する情報を受信し、該顧客に関する情報に基づいて前記顧客情報データベースを検索することにより、当該顧客の顧客端末の識別情報を抽出する顧客情報管理部と、当該顧客端末の識別情報に基づいて、当該顧客端末に関するテレメトリデータを前記データ取得装置から取得するテレメトリデータ取得部と、前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づいて、当該顧客の問合せ内容を予測する予測部と、を備え、前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づく情報、及び、前記予測部により予測された問合せ内容を前記オペレータ端末に送信して表示させるものである。 A call center device that is one aspect of the present invention includes a data acquisition device that acquires telemetry data from a customer terminal that is a terminal device used by a customer, and stores it in association with identification information of the customer terminal, and a data acquisition device that responds to inquiries from the customer. A communication interface that is connectable to an operator terminal, which is a terminal device used by an operator, via a communication network, and that transmits and receives data between the data acquisition device and the operator terminal via the communication network. a customer information database that stores information regarding the customer together with identification information of the customer terminal; and receiving information regarding the customer from the operator terminal and searching the customer information database based on the information regarding the customer. a customer information management unit that extracts identification information of a customer terminal; a telemetry data acquisition unit that acquires telemetry data regarding the customer terminal from the data acquisition device based on the identification information of the customer terminal; a prediction unit that predicts the content of the customer's inquiry based on the acquired telemetry data, and the information based on the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit and the inquiry content predicted by the prediction unit. is transmitted to the operator terminal and displayed.

本発明によれば、サービス低下を招くことなく、コールセンタのオペレータの業務効率を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the work efficiency of a call center operator without causing a decline in service.

本発明の実施形態に係るコールセンタシステムの構成例を示す図である。1 is a diagram showing a configuration example of a call center system according to an embodiment of the present invention. データ取得装置及びコールセンタ装置のハードウェア構成を示す図である。It is a diagram showing the hardware configuration of a data acquisition device and a call center device. オペレータ端末のハードウェア構成例を示す図である。It is a diagram showing an example of the hardware configuration of an operator terminal. データ取得装置の機能ブロック構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a functional block configuration of a data acquisition device. コールセンタ装置の機能ブロック構成例を示す図である。It is a diagram showing an example of a functional block configuration of a call center device. コールセンタ装置の記憶部に記憶されるデータを例示する図である。It is a figure which illustrates the data stored in the memory|storage part of a call center apparatus. 予測モデルにおける学習の例を説明するための模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an example of learning in a predictive model. オペレータ端末の機能ブロック構成例を示す図である。It is a figure showing an example of functional block composition of an operator terminal. オペレータ端末に表示される顧客管理画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a customer management screen displayed on an operator terminal. コールセンタシステムにおける処理を示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing processing in a call center system.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。以下においては、コールセンタシステムを、スマートフォンの不具合や操作等に関する問合せを受け付けるコールセンタに適用する例を説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではない。本実施形態に係るコールセンタシステムは、スマートフォンや携帯電話等の携帯端末の他、例えば、通信ネットワークに接続されて使用されるスピーカや掃除機など所謂IoT家電又はスマート家電に関するサポートを提供するコールセンタ全般に適用することができる。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the same elements are given the same reference numerals and redundant explanations will be omitted. In the following, an example will be described in which the call center system is applied to a call center that receives inquiries regarding malfunctions, operations, etc. of smartphones, but the present embodiment is not limited thereto. The call center system according to the present embodiment is applicable to general call centers that provide support for so-called IoT home appliances or smart home appliances, such as speakers and vacuum cleaners that are connected to a communication network, in addition to mobile terminals such as smartphones and mobile phones. Can be applied.

<システム構成>
図1は、本発明の実施形態に係るコールセンタシステムの構成例を示す図である。本実施形態に係るコールセンタシステム1は、顧客が使用する端末装置である顧客端末10に関する問合せを受け付け、顧客へのサポートを提供するためのシステムである。顧客端末10は通信ネットワークNを介してデータ取得装置20に接続されている。本実施形態に係るコールセンタシステム1は、通信ネットワークNを介してデータ取得装置20と接続可能に設けられたコールセンタ装置30と、該コールセンタ装置30と接続可能に設けられたオペレータ端末40とを含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a call center system according to an embodiment of the present invention. A call center system 1 according to the present embodiment is a system for receiving inquiries regarding a customer terminal 10, which is a terminal device used by a customer, and providing support to the customer. The customer terminal 10 is connected to a data acquisition device 20 via a communication network N. The call center system 1 according to the present embodiment includes a call center device 30 that is connectable to the data acquisition device 20 via a communication network N, and an operator terminal 40 that is connectable to the call center device 30.

通信ネットワークNは、データ取得装置20とコールセンタ装置30との間、及び、コールセンタ装置30とオペレータ端末40との間で相互に情報を送受信可能な通信網であり、インターネット、LAN、専用線、電話回線、企業内ネットワーク、移動体通信網、ブルートゥース、Wi-Fi(Wireless Fidelity)、その他の通信回線、それらの組み合わせ等のいずれであってもよく、有線であるか無線であるかを問わない。 The communication network N is a communication network capable of mutually transmitting and receiving information between the data acquisition device 20 and the call center device 30, and between the call center device 30 and the operator terminal 40, and includes the Internet, LAN, private line, and telephone. It may be a line, an in-house network, a mobile communication network, Bluetooth, Wi-Fi (Wireless Fidelity), another communication line, or a combination thereof, and it does not matter whether it is wired or wireless.

顧客端末10は、通信ネットワークNに接続されて使用される通信機能付きの機器である。具体的には、顧客端末10は、スマートフォン、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC等の情報処理装置や、携帯電話等の通信機器を含んでもよい。或いは、顧客端末10は、通信ネットワークNに接続して使用されるスピーカ、掃除機、調理機器等の所謂IoT家電又はスマート家電を含んでもよい。 The customer terminal 10 is a device with a communication function that is connected to the communication network N and used. Specifically, the customer terminal 10 may include an information processing device such as a smartphone, a personal computer (PC), or a notebook PC, or a communication device such as a mobile phone. Alternatively, the customer terminal 10 may include a so-called IoT home appliance or smart home appliance, such as a speaker, a vacuum cleaner, a cooking appliance, etc., which is used by being connected to the communication network N.

データ取得装置20は、顧客端末10からテレメトリデータを取得し、当該顧客端末10の識別情報と関連付けて記憶するサーバ装置である。テレメトリデータとは、顧客端末10の状態監視のために収集されるデータのことであり、具体的には、電源に関する情報(チャージ、ディスチャージなど)、通信状態に関する情報(電波状態シグナル:圏内、圏外、強弱など)、メモリの使用状況、各種設定値の設定若しくは変更イベント、顧客端末10にインストールされたアプリケーションの起動イベント及び/又は終了イベント、アプリケーションの操作内容及び/又は操作履歴、アプリケーションのインストール日時、ウェブサイトへのアクセス情報、各種イベントの発生時刻及び/又は終了時刻、位置情報(GPS)、顧客端末10に設けられたセンサ(例えば加速度センサ)による検出データ等のデータが挙げられる。 The data acquisition device 20 is a server device that acquires telemetry data from the customer terminal 10 and stores it in association with identification information of the customer terminal 10. Telemetry data refers to data collected for monitoring the status of the customer terminal 10, and specifically includes information regarding the power supply (charging, discharging, etc.), information regarding the communication status (radio wave status signal: within range, out of range, etc.). , strength, etc.), memory usage status, setting or change events of various setting values, startup and/or termination events of applications installed on the customer terminal 10, application operation details and/or operation history, application installation date and time. , website access information, occurrence and/or end times of various events, location information (GPS), and detection data by a sensor (for example, an acceleration sensor) provided in the customer terminal 10.

ここで、顧客端末10においては、テレメトリデータの収集の可否、及び、収集可能なテレメトリデータの設定が可能であり、データ取得装置20は、顧客端末10において収集可能と設定されたテレメトリデータのみを取得する。データ取得装置20は、顧客端末10からテレメトリデータを連続的に取得してもよいし、所定の周期でスナップショット的に取得してもよい。また、データ取得装置20は、所定期間内(例えば、直近の1日間内)に取得されたテレメトリデータのみを保存し、新たなテレメトリデータを受信した際に古いテレメトリデータを順次削除することとしてもよい。 Here, in the customer terminal 10, it is possible to set whether or not to collect telemetry data and the telemetry data that can be collected. get. The data acquisition device 20 may continuously acquire telemetry data from the customer terminal 10, or may acquire it in a snapshot manner at a predetermined period. Furthermore, the data acquisition device 20 may store only telemetry data acquired within a predetermined period (for example, within the most recent one day) and sequentially delete old telemetry data when new telemetry data is received. good.

コールセンタ装置30は、コールセンタシステム1において使用される装置である。コールセンタ装置30は、オペレータ端末40から受信した各種情報や要求に基づいて、データ取得装置20からテレメトリデータを取得し、該テレメトリデータに基づいて、顧客端末10の使用者(顧客)からの問合せ内容を予測するといった処理を実行する。 The call center device 30 is a device used in the call center system 1. The call center device 30 acquires telemetry data from the data acquisition device 20 based on various information and requests received from the operator terminal 40, and based on the telemetry data, the content of the inquiry from the user (customer) of the customer terminal 10. Execute processing such as predicting.

これらのデータ取得装置20及びコールセンタ装置30は、1又は複数の情報処理装置から構成されていてもよいし、ハイパーバイザー(hypervisor)上で動作する仮想的なサーバを用いて構成されていてもよいし、クラウドサーバを用いて構成されていてもよい。 These data acquisition device 20 and call center device 30 may be configured from one or more information processing devices, or may be configured using a virtual server running on a hypervisor. However, it may be configured using a cloud server.

オペレータ端末40は、コールセンタ等において顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置である。なお、オペレータ端末40は、コールセンタシステム1に複数設けられていてもよい。 The operator terminal 40 is a terminal device used by an operator who responds to inquiries from customers at a call center or the like. Note that a plurality of operator terminals 40 may be provided in the call center system 1.

<ハードウェア構成>
図2は、データ取得装置20及びコールセンタ装置30のハードウェア構成例を示す図である。データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、例えば、演算処理能力の高いコンピュータによって構成される。データ取得装置20及びコールセンタ装置30は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical processing unit)等のプロセッサ21,31、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置22,32、有線又は無線通信を行う通信インタフェース(IF)23,33、入力操作を受け付ける入力デバイス24,34、及び情報の表示を行う表示デバイス25,35を有する。入力デバイス24,34は、例えば、キーボード、タッチパネル、マウス等である。表示デバイス25,35は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等である。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the data acquisition device 20 and the call center device 30. The data acquisition device 20 and the call center device 30 are configured by, for example, a computer with high processing power. The data acquisition device 20 and the call center device 30 include processors 21 and 31 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), memory, and storage such as an HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive). It has devices 22, 32, communication interfaces (IF) 23, 33 for performing wired or wireless communication, input devices 24, 34 for accepting input operations, and display devices 25, 35 for displaying information. The input devices 24 and 34 are, for example, a keyboard, a touch panel, a mouse, or the like. The display devices 25 and 35 are, for example, liquid crystal displays or organic EL displays.

図3は、オペレータ端末40のハードウェア構成例を示す図である。オペレータ端末40は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC、タブレット端末等のコンピュータによって構成される。オペレータ端末40は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical processing unit)等のプロセッサ41、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)及び/又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置42、有線又は無線通信を行う通信インタフェース(IF)43、入力操作を受け付ける入力デバイス44、及び情報の表示を行う表示デバイス45を有する。入力デバイス44は、キーボード、タッチパネル、マウス等である。表示デバイス45は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等である。また、オペレータ端末40は、音声入力を受け付けるマイク46、音声を出力するスピーカ47、撮像を行うカメラ48をさらに有してもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the operator terminal 40. As shown in FIG. The operator terminal 40 is configured by, for example, a computer such as a personal computer (PC), a notebook PC, or a tablet terminal. The operator terminal 40 includes a processor 41 such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphical Processing Unit), a memory, a storage device 42 such as an HDD (Hard Disk Drive) and/or an SSD (Solid State Drive), and wired or wireless communication. It has a communication interface (IF) 43 for performing this, an input device 44 for accepting input operations, and a display device 45 for displaying information. The input device 44 is a keyboard, touch panel, mouse, or the like. The display device 45 is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. Further, the operator terminal 40 may further include a microphone 46 that accepts voice input, a speaker 47 that outputs voice, and a camera 48 that captures images.

<機能ブロック構成>
図4は、データ取得装置20の機能ブロック構成例を示す図である。データ取得装置20は、テレメトリデータ201を記憶する記憶部200と、通信部211と、テレメトリデータ管理部212と、テレメトリデータ抽出部213とを有する。
<Functional block configuration>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the data acquisition device 20. As shown in FIG. The data acquisition device 20 includes a storage section 200 that stores telemetry data 201, a communication section 211, a telemetry data management section 212, and a telemetry data extraction section 213.

このうち、記憶部200は、データ取得装置20が備える記憶装置22を用いて実現することができる。通信部211は、データ取得装置20が備える通信インタフェース23を用いて実現することができる。また、テレメトリデータ管理部212及びテレメトリデータ抽出部213は、データ取得装置20のプロセッサ21が、記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。なお、プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。当該プログラムを記憶した記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体(Non-transitory computer readable medium)であってもよい。非一時的な記憶媒体は特に限定されないが、例えば、USBメモリ又はCD-ROM等の記憶媒体であってもよい。 Among these, the storage unit 200 can be realized using the storage device 22 included in the data acquisition device 20. The communication unit 211 can be realized using the communication interface 23 included in the data acquisition device 20. Further, the telemetry data management section 212 and the telemetry data extraction section 213 can be realized by the processor 21 of the data acquisition device 20 executing a program stored in a storage device. Note that the program can be stored in a storage medium. The storage medium storing the program may be a non-transitory computer readable medium. The non-temporary storage medium is not particularly limited, but may be a storage medium such as a USB memory or a CD-ROM.

テレメトリデータ管理部212は、顧客端末10からテレメトリデータを受信するタイミング及び期間を管理すると共に、受信したテレメトリデータを顧客端末10の識別情報(以下、端末ID)と関連付けて記憶部200に記憶させる。端末IDとしては、例えばIMEI(International Mobile Equipment Identifier)又はIPアドレス等を用いることができる。また、テレメトリデータ管理部212は、記憶部200におけるテレメトリデータの保存期間を管理する。 The telemetry data management unit 212 manages the timing and period of receiving telemetry data from the customer terminal 10, and stores the received telemetry data in the storage unit 200 in association with identification information of the customer terminal 10 (hereinafter referred to as terminal ID). . As the terminal ID, for example, an IMEI (International Mobile Equipment Identifier) or an IP address can be used. Further, the telemetry data management unit 212 manages the storage period of telemetry data in the storage unit 200.

テレメトリデータ抽出部213は、コールセンタ装置30からの要求に応じて、特定の顧客端末10に関するテレメトリデータを抽出し、通信部211からコールセンタ装置30に送信させる。 The telemetry data extraction unit 213 extracts telemetry data regarding a specific customer terminal 10 in response to a request from the call center device 30, and causes the communication unit 211 to transmit the telemetry data to the call center device 30.

図5は、コールセンタ装置30の機能ブロック構成例を示す図である。コールセンタ装置30は、記憶部300と、通信部311と、顧客情報管理部312と、テレメトリデータ取得部313と、予測部314とを有する。また、コールセンタ装置30は、問合せ履歴管理部315及び予測モデル作成部316をさらに有してもよい。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the call center device 30. As shown in FIG. The call center device 30 includes a storage section 300, a communication section 311, a customer information management section 312, a telemetry data acquisition section 313, and a prediction section 314. Further, the call center device 30 may further include an inquiry history management section 315 and a predictive model creation section 316.

記憶部300は、コールセンタ装置30が備える記憶装置32を用いて実現することができる。通信部311は、コールセンタ装置30が備える通信インタフェース33を用いて実現することができる。また、顧客情報管理部312と、テレメトリデータ取得部313と、予測部314と、問合せ履歴管理部315と、予測モデル作成部316とは、コールセンタ装置30のプロセッサ31が、記憶装置32に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。なお、コールセンタ装置30においても、プログラムは、記憶媒体に記憶させることができる。 The storage unit 300 can be realized using the storage device 32 included in the call center device 30. The communication unit 311 can be realized using the communication interface 33 included in the call center device 30. Further, the customer information management section 312 , the telemetry data acquisition section 313 , the prediction section 314 , the inquiry history management section 315 , and the prediction model creation section 316 are stored in the processor 31 of the call center device 30 in the storage device 32 . This can be achieved by running a program. Note that in the call center device 30 as well, the program can be stored in a storage medium.

記憶部300は、顧客情報データベース(DB)301と、問合せ履歴データベース(DB)302と、テレメトリデータ303と、予測モデル304とを記憶する。図6は、記憶部300に記憶されるデータを例示する図である。 The storage unit 300 stores a customer information database (DB) 301, an inquiry history database (DB) 302, telemetry data 303, and a prediction model 304. FIG. 6 is a diagram illustrating data stored in the storage unit 300.

顧客情報データベース301は、顧客端末10を使用する顧客に関する情報(以下、顧客情報)を、顧客端末10の端末IDと共に格納する。顧客情報は、顧客(契約者)の識別情報(以下、顧客ID)及び氏名、電話番号や生年月日等の本人確認情報、使用中の顧客端末10の機種名及び使用期間等の情報を含む。なお、顧客情報データベース301に記憶される情報の全部又は一部は、コールセンタ装置30と通信可能な他の情報処理装置に記憶されていてもよい。コールセンタ装置30は、必要に応じて、当該他の情報処理装置にアクセスすることで、顧客に関する情報を取得するようにしてもよい。 The customer information database 301 stores information regarding customers who use the customer terminal 10 (hereinafter referred to as customer information) together with the terminal ID of the customer terminal 10. The customer information includes customer (contractor) identification information (hereinafter referred to as customer ID), personal identification information such as name, telephone number and date of birth, and information such as the model name and period of use of the customer terminal 10 in use. . Note that all or part of the information stored in the customer information database 301 may be stored in another information processing device that can communicate with the call center device 30. The call center device 30 may obtain information regarding the customer by accessing the other information processing device as necessary.

問合せ履歴データベース302は、顧客からの問合せに関する履歴情報(以下、問合せ履歴情報)を格納する。問合せ履歴情報は、問合せをしている顧客の顧客ID及び端末ID、問合せの日時、問合せ内容、問合せに対する応対内容、応対したオペレータのID等の情報を含む。 The inquiry history database 302 stores history information regarding inquiries from customers (hereinafter referred to as inquiry history information). The inquiry history information includes information such as the customer ID and terminal ID of the customer making the inquiry, the date and time of the inquiry, the contents of the inquiry, the contents of the response to the inquiry, and the ID of the operator who responded.

問合せの内容は特に限定されず、顧客端末10の物理的障害又は通信障害に関すること、顧客端末10に対する操作又は設定に関すること、顧客端末10にインストールされた特定のアプリケーションの操作又は設定に関することなど、幅広い内容が含まれる。問合せ内容の具体例として、電話の受け方・かけ方、留守電の設定、キャリアメールの開き方、受信メールの迷惑フォルダへの仕分け方、メール削除方法、連絡先の追加・編集・削除の方法、メッセージの送受信方法、受信拒否設定、写真の添付、宛先追加、写真や動画の保存方法、Wi-Fiの設定、Bluetooth(登録商標)の設定等の他、トークアプリにおける友達追加方法やトークの保存方法など、特定のアプリケーションの使用方法や設定方法等が挙げられる。 The content of the inquiry is not particularly limited, and may include matters related to a physical failure or communication failure of the customer terminal 10, matters related to operations or settings on the customer terminal 10, matters related to operations or settings of a specific application installed on the customer terminal 10, etc. Contains a wide range of content. Specific examples of inquiries include how to receive and make calls, how to set up a voicemail, how to open carrier mail, how to sort incoming mail to a spam folder, how to delete mail, how to add, edit, and delete contacts, In addition to how to send and receive messages, setting to refuse reception, attaching photos, adding destinations, saving photos and videos, Wi-Fi settings, Bluetooth (registered trademark) settings, etc., how to add friends in the talk app and save conversations. Examples include how to use and configure a specific application.

テレメトリデータ303は、コールセンタ装置30がデータ取得装置20から取得した特定の顧客端末10に関する所定期間分のテレメトリデータである。テレメトリデータは、端末IDと関連付けて記憶される。 Telemetry data 303 is telemetry data for a predetermined period regarding a specific customer terminal 10 that call center device 30 has acquired from data acquisition device 20 . Telemetry data is stored in association with the terminal ID.

予測モデル304は、顧客端末10を使用する顧客の問合せ内容を予測するために構築された数理モデルである。予測モデル304は、顧客端末10のテレメトリデータから抽出又は算出された特徴量が入力されると、問合せ内容を予測して出力する。予測する問合せ内容としては、上述したような問合せ内容を一定の粒度のカテゴリごとにまとめたものであってもよいし、オペレータによる実際の応対でヒアリングされた細かい内容であってもよい。 The prediction model 304 is a mathematical model constructed to predict the content of inquiries made by customers using the customer terminal 10. When the predictive model 304 receives feature amounts extracted or calculated from the telemetry data of the customer terminal 10, it predicts and outputs the content of the inquiry. The predicted inquiry contents may be the above-mentioned inquiry contents grouped into categories with a certain level of granularity, or may be detailed contents obtained through actual customer service by the operator.

このような予測モデル304は、実際の問合せ内容(問合せ履歴情報)と、当該問合せのあった時刻以前の所定期間に取得されたテレメトリデータとを照合し、テレメトリデータにより示される顧客端末10の状態と問合せ内容のパターンを学習することにより構築できる。 Such a prediction model 304 compares the actual inquiry content (inquiry history information) with telemetry data acquired during a predetermined period before the time of the inquiry, and calculates the state of the customer terminal 10 indicated by the telemetry data. It can be constructed by learning patterns of inquiry contents.

数理モデルとしては、テレメトリデータにおいて抽出された各種イベントと問合せ内容との時系列相関を見る方法が挙げられる。或いは、決定木ベースの勾配ブースティング(Gradient Boosting)、Factorization-Machine、深層学習など、一般的に用いられる機械学習を利用して予測モデル304を構築してもよい。 Examples of mathematical models include a method of looking at time-series correlations between various events extracted from telemetry data and inquiry content. Alternatively, the predictive model 304 may be constructed using commonly used machine learning such as decision tree-based gradient boosting, Factorization-Machine, and deep learning.

顧客情報管理部312は、オペレータ端末40から受信した顧客情報に基づき、顧客情報データベース301への顧客情報の新規登録や更新等の管理を行う。また、顧客情報管理部312は、オペレータ端末40から受信した顧客情報に基づいて顧客情報データベース301を検索することにより、問合せしている顧客が使用している顧客端末10の端末IDを抽出する。 The customer information management unit 312 manages new registration and updating of customer information in the customer information database 301 based on customer information received from the operator terminal 40 . Further, the customer information management unit 312 searches the customer information database 301 based on the customer information received from the operator terminal 40 to extract the terminal ID of the customer terminal 10 used by the customer making the inquiry.

テレメトリデータ取得部313は、顧客情報管理部312により抽出された端末IDに基づいて、当該顧客端末10に関するテレメトリデータをデータ取得装置20から取得する。テレメトリデータを取得する範囲は、直近の30分間分、1時間分、数時間分、前日分など、適宜設定することができる。 The telemetry data acquisition unit 313 acquires telemetry data regarding the customer terminal 10 from the data acquisition device 20 based on the terminal ID extracted by the customer information management unit 312. The range for acquiring telemetry data can be set as appropriate, such as the last 30 minutes, one hour, several hours, the previous day, etc.

予測部314は、テレメトリデータ取得部313により取得されたテレメトリデータに基づいて、顧客の問合せ内容を予測する。詳細には、予測部314は、テレメトリデータから所定の特徴量を抽出又は算出し、これらの特徴量を予測モデル304に入力することにより、問合せ内容の予測結果を得る。 The prediction unit 314 predicts the content of the customer's inquiry based on the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit 313. Specifically, the prediction unit 314 extracts or calculates predetermined feature amounts from the telemetry data, and inputs these feature amounts to the prediction model 304 to obtain a prediction result of the inquiry content.

予測モデル304に入力される特徴量としては、テレメトリデータにおける各種イベントの発生頻度や発生状態(通信状態やメモリの状態など)、或いは、イベント列からTF-IDF等の自然言語処理において用いられる手法により計算された量などを利用することができる。また、顧客端末10にインストールされた複数のアプリケーション間の遷移パターンを表す量を特徴量として用いてもよい。この場合、予測モデル304は、特徴的な遷移パターンに関わる特定のアプリケーションに関する内容を、問合せ内容として予測することができる。 The feature values input to the prediction model 304 include the occurrence frequency and occurrence status of various events in telemetry data (communication status, memory status, etc.), or methods used in natural language processing such as TF-IDF from event sequences. You can use the amount calculated by Alternatively, an amount representing a transition pattern between multiple applications installed on the customer terminal 10 may be used as the feature amount. In this case, the prediction model 304 can predict content related to a specific application related to a characteristic transition pattern as the content of the inquiry.

予測部314は、問合せ内容の予測と共に、予測した問合せ内容の確度を算出してもよい。また、予測部314は、複数の問合せ内容を予測してもよい。この場合、コールセンタ装置30は、複数の問合せ内容及び各問合せ内容の確度をオペレータ端末40に送信し、確度の高い順に複数の問合せ内容を表示させてもよい。 The prediction unit 314 may predict the content of the inquiry and calculate the accuracy of the predicted content of the inquiry. Further, the prediction unit 314 may predict the content of a plurality of inquiries. In this case, the call center device 30 may transmit the plurality of inquiries and the accuracy of each inquiry to the operator terminal 40, and display the plurality of inquiries in descending order of accuracy.

問合せ履歴管理部315は、問合せ履歴データベース302への情報の記録や更新等の管理を行う。詳細には、問合せ履歴管理部315は、顧客からの問合せ内容及びオペレータの応対等が記録された報告書をオペレータ端末40から受信し、報告書に記録された問合せ内容等の情報を顧客ID及び端末IDと共に問合せ履歴データベース302に格納する。これにより、顧客からの問合せ内容が、端末IDを介して、テレメトリデータ取得部313により取得されたテレメトリデータと関連付けられる。 The inquiry history management unit 315 manages recording and updating of information in the inquiry history database 302. Specifically, the inquiry history management unit 315 receives a report in which the contents of the customer's inquiry and the operator's response, etc. are recorded, from the operator terminal 40, and stores the information such as the contents of the inquiry recorded in the report as the customer ID and It is stored in the inquiry history database 302 together with the terminal ID. Thereby, the content of the inquiry from the customer is associated with the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit 313 via the terminal ID.

予測モデル作成部316は、問合せ履歴データベース302に格納された問合せ履歴情報及びテレメトリデータを用いて予測モデル304を構築又は再構築する。詳細には、予測モデル作成部316は、問合せ履歴データベース302とテレメトリデータ303とを照合し、問合せ内容に対応するテレメトリデータ、即ち、当該問合せのあった時刻以前の所定期間に取得されたテレメトリデータを抽出する。そして、問合せ内容に対応する顧客端末10の状態や各種イベントのパターンを予測モデル304に学習させる。 The predictive model creation unit 316 constructs or reconstructs the predictive model 304 using the inquiry history information and telemetry data stored in the inquiry history database 302. In detail, the predictive model creation unit 316 collates the inquiry history database 302 and the telemetry data 303, and collects telemetry data corresponding to the content of the inquiry, that is, telemetry data acquired during a predetermined period before the time of the inquiry. Extract. Then, the prediction model 304 is made to learn the state of the customer terminal 10 and patterns of various events corresponding to the content of the inquiry.

図7は、予測モデル304における学習の例を説明するための模式図であり、4人の顧客(Aさん~Dさん)が各自の顧客端末10において利用しているアプリケーションの遷移履歴を示している。この例においては、Aさん~Dさんが、トークアプリ(アプリ名「Lトーク」)における友達追加の操作を問い合わせてきたものとする。図7に示すように、Aさん~Dさんのテレメトリデータにおいては、「Lトーク」のチャットから「Lトーク」のアカウントに移行し、その後、再び「Lトーク」のチャットに戻るという共通の遷移パターンが見られる。そのため、テレメトリデータにおいて同様の遷移パターンが見られる場合に、顧客は「Lトーク」における友達追加の操作に関して困っていると推定することができる。 FIG. 7 is a schematic diagram for explaining an example of learning in the prediction model 304, and shows the transition history of applications used by four customers (Mr. A to Mr. D) on their respective customer terminals 10. There is. In this example, it is assumed that Mr. A to Mr. D have inquired about adding friends in the talk app (app name "L Talk"). As shown in Figure 7, in the telemetry data of Mr. A to Mr. D, there is a common transition from "L Talk" chat to "L Talk" account, and then back to "L Talk" chat again. You can see the pattern. Therefore, if a similar transition pattern is seen in the telemetry data, it can be inferred that the customer is having trouble adding friends in "L Talk".

図7に示す例のように、同一のアプリケーション内における遷移パターン(操作の遷移パターン)を学習することに限定されず、複数のアプリケーション間における操作の遷移パターンを学習することにより、特定のアプリケーションに関する問合せ内容を予測可能なモデルを構築するようにしてもよい。また、アプリケーションにはOS(Operating System)が含まれいてもよく、操作の遷移パターンにはOS上の操作が含まれていてもよい。例えば、電話アプリケーションAで操作1を行い、OSのホーム画面に戻る操作2を行い、WebアプリケーションBで操作3を行い、OSのホーム画面に戻る操作4を行い、電話アプリケーションAに戻って操作5を行うという遷移パターンが見られる場合、顧客は電話のかけ方に関する操作について困っていると推測するようにしてもよい。更に、複数のアプリケーション間における遷移パターンに対し、さらに、各種設定値の変更、バッテリの状況、スクリーンのオン/オフの設定、Wi-Fiのオン/オフの設定といったイベントを組み合わせて学習することとしてもよい。 As shown in the example shown in FIG. 7, learning the transition patterns (operation transition patterns) within the same application is not limited to learning the operation transition patterns between multiple applications. A model that can predict the contents of the inquiry may be constructed. Further, the application may include an OS (Operating System), and the operation transition pattern may include operations on the OS. For example, perform operation 1 in telephone application A, perform operation 2 to return to the OS home screen, perform operation 3 in Web application B, perform operation 4 to return to the OS home screen, return to telephone application A, and perform operation 5. If a transition pattern is seen in which the customer performs the following steps, it may be assumed that the customer is having trouble making a call. Furthermore, we will learn transition patterns between multiple applications by combining events such as changes in various settings, battery status, screen on/off settings, and Wi-Fi on/off settings. Good too.

或いは、予測モデル作成部316は、問合せ内容と該問合せ内容に対応するテレメトリデータとを教師データとして機械学習のアルゴリズムに学習させることにより、問合せ内容の予測モデルを構築してもよい。 Alternatively, the predictive model creation unit 316 may construct a predictive model of the inquiry content by causing a machine learning algorithm to learn the inquiry content and telemetry data corresponding to the inquiry content as training data.

図8は、オペレータ端末40の機能ブロック構成例を示す図である。オペレータ端末40は、記憶部400と、通信部411と、表示制御部412と、入力受付部413と、報告書作成部414とを有する。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the functional block configuration of the operator terminal 40. The operator terminal 40 includes a storage section 400, a communication section 411, a display control section 412, an input reception section 413, and a report creation section 414.

記憶部400は、オペレータ端末40が備える記憶装置42を用いて実現することができる。通信部411は、オペレータ端末40が備える通信インタフェース43を用いて実現することができる。また、表示制御部412と、入力受付部413と、報告書作成部414とは、オペレータ端末40のプロセッサ41が、記憶装置42に記憶されたプログラムを実行することにより実現することができる。 The storage unit 400 can be realized using the storage device 42 included in the operator terminal 40. The communication unit 411 can be realized using the communication interface 43 included in the operator terminal 40. Further, the display control section 412, the input reception section 413, and the report creation section 414 can be realized by the processor 41 of the operator terminal 40 executing a program stored in the storage device 42.

表示制御部412は、表示デバイス45における画面の表示を制御する。詳細には、表示制御部412は、問合せをしている顧客に関する情報をオペレータに入力させたり、予測された問合せ内容をオペレータに提示したりするための顧客管理画面を表示デバイス45に表示させる。顧客管理画面は、記憶装置42に記憶されたプログラムに基づき、オペレータ端末40側で構成されるものであってもよいし、コールセンタ装置30から送信されるデータに基づき、WEBブラウザを利用して表示されるものであってもよい。 The display control unit 412 controls the screen display on the display device 45. Specifically, the display control unit 412 causes the display device 45 to display a customer management screen for allowing the operator to input information regarding the customer making the inquiry and for presenting the predicted contents of the inquiry to the operator. The customer management screen may be configured on the operator terminal 40 side based on a program stored in the storage device 42, or may be displayed using a web browser based on data sent from the call center device 30. It may be something that is done.

入力受付部413は、入力デバイス44に対する操作に応じた信号の入力を受け付け、該信号に応じて顧客管理画面に対する操作や該画面への情報の表示を実行する。 The input receiving unit 413 receives a signal corresponding to an operation on the input device 44, and executes an operation on the customer management screen or displays information on the screen in response to the signal.

報告書作成部414は、顧客管理画面に入力された情報に基づいて、顧客の問合せに関する報告書を自動で作成する。 The report creation unit 414 automatically creates a report regarding customer inquiries based on information input into the customer management screen.

図9は、オペレータ端末40に表示される顧客管理画面の例を示す図である。図9に示すように、顧客管理画面M1には、契約者情報表示欄m11と、テレメトリ情報表示欄m12と、問合せ予測表示欄m13と、問合せ内容入力欄m14とが設けられている。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a customer management screen displayed on the operator terminal 40. As shown in FIG. 9, the customer management screen M1 is provided with a contractor information display field m11, a telemetry information display field m12, an inquiry prediction display field m13, and an inquiry content input field m14.

契約者情報表示欄m11は、問合せをしている顧客(契約者)に関する情報(例えば氏名)が表示される領域である。 The contractor information display column m11 is an area where information (for example, name) regarding the customer (contractor) making the inquiry is displayed.

テレメトリ情報表示欄m12は、顧客端末10の状態を表す情報であるテレメトリ情報が表示される領域である。テレメトリ情報は、コールセンタ装置30がデータ取得装置20から取得したテレメトリデータに基づいて生成される。テレメトリ情報表示欄m12に表示されるテレメトリ情報として、例えば、顧客端末10の機種及び特有の症状、OSのバージョン、顧客端末10の利用期間、インストールされているアプリケーションの起動回数、新規にインストールしたアプリケーション及びその時期等が挙げられる。 The telemetry information display column m12 is an area where telemetry information, which is information representing the state of the customer terminal 10, is displayed. Telemetry information is generated based on telemetry data that call center device 30 has acquired from data acquisition device 20 . The telemetry information displayed in the telemetry information display field m12 includes, for example, the model and unique symptoms of the customer terminal 10, the OS version, the period of use of the customer terminal 10, the number of times installed applications have been started, and newly installed applications. and its timing.

問合せ予測表示欄m13は、コールセンタ装置30において予測された問合せ内容が表示される領域である。図9においては、問合せ予測表示欄m13に3つのアイコンm15~m17が表示されている。各アイコンm15~m17には、予測された問合せ内容のカテゴリ及び予測の確度がテキスト表示されると共に、予測の確度が図示されている。また、これらのアイコンm15~m17は、確度が高い順に配置されている。予測された問合せ内容の具体例として、図9には、メールアプリ(アプリ名「Bメール」)における迷惑メールの設定(確度74%)、Wi-Fiの接続/切断(確度45%)、及び、同メールアプリにおけるフォルダの振り分け(確度38%)が表示されている。 The predicted inquiry display field m13 is an area in which the contents of the predicted inquiry in the call center device 30 are displayed. In FIG. 9, three icons m15 to m17 are displayed in the inquiry prediction display column m13. In each of the icons m15 to m17, the category of the predicted inquiry content and the accuracy of the prediction are displayed in text, and the accuracy of the prediction is illustrated. Further, these icons m15 to m17 are arranged in descending order of accuracy. As specific examples of predicted inquiry contents, Figure 9 shows spam email settings (accuracy 74%) in an email app (app name "B-mail"), Wi-Fi connection/disconnection (accuracy 45%), and , the folder sorting (accuracy 38%) in the same email app is displayed.

なお、問合せ予測表示欄m13において同時に表示される問合せ内容は1つ以上であればよい。また、問合せ予測表示欄m13に対する操作により、予測の確度がより下位の問合せ内容が新たに表示されるようにしてもよい。或いは、各アイコンm15~m17に対する操作(例えばクリック又はタップ操作)に応じて、より詳細な問合せ内容の予測が当該アイコンm15~m17に表示されるように構成してもよい。 Note that it is sufficient that the number of inquiry contents displayed simultaneously in the inquiry prediction display field m13 is one or more. Further, by operating the inquiry prediction display column m13, inquiry contents with lower prediction accuracy may be newly displayed. Alternatively, a more detailed prediction of the inquiry content may be displayed on each of the icons m15 to m17 in response to an operation (for example, a click or tap operation) on each of the icons m15 to m17.

顧客管理画面M1には、問合せ内容が表示されたアイコンm15~m17のいずれかにカーソルm19を合わせることによりポップアップ表示される確認事項表示欄m18を設けてもよい。図9に例示する確認事項表示欄m18は、カーソルm19をアイコンm15に合わせたことにより表示されたものであり、メールアプリ(アプリ名「Bメール」)の関連事項として顧客に確認すべき事項が記載されている。オペレータは、確認事項表示欄m18に表示された事項を電話口やチャットで顧客に確認することにより、顧客の問合せ内容をより正確に把握することができる。 The customer management screen M1 may include a confirmation item display column m18 that is displayed as a pop-up when the cursor m19 is placed on any of the icons m15 to m17 displaying inquiry details. The confirmation item display column m18 illustrated in FIG. 9 is displayed when the cursor m19 is placed on the icon m15, and contains items that should be confirmed to the customer as related to the email application (app name "B-mail"). Are listed. The operator can more accurately understand the content of the customer's inquiry by confirming the items displayed in the confirmation item display column m18 with the customer over the phone or via chat.

問合せ内容入力欄m14は、顧客からの実際の問合せ内容をオペレータが入力するための領域である。図9においては、問合せ内容入力欄m14に、問合せ内容の項目を入力するための1つ以上(図9においては3つ)の項目入力欄m20~m22が設けられている。各項目入力欄m20~m22は、展開ボタンm23に対する操作(例えばクリック又はタップ操作)に応じて、予測された複数の問合せ内容が選択肢として表示されるように構成されている。各項目入力欄m20~m22においては、表示された問合せ内容のいずれかを選択する操作(例えば、カーソルを合わせる操作)に応じて、選択された問合せ内容が自動入力される。なお、項目入力欄m20~m22のいずれかにおいて1つの問合せ内容が選択されると、別の項目入力欄m20~m22には別の選択肢が表示されるようにしてもよい。また、各項目入力欄m20~m22に問合せ内容が自動入力された後、オペレータが手動で問合せ内容を修正することも可能である。また、顧客管理画面M1に、手動によるテキスト入力が可能な詳細入力欄m24を設けてもよい。 The inquiry content input field m14 is an area for the operator to input the actual inquiry content from the customer. In FIG. 9, the inquiry content input field m14 is provided with one or more (three in FIG. 9) item input fields m20 to m22 for inputting inquiry content items. Each item input field m20 to m22 is configured so that a plurality of predicted inquiry contents are displayed as options in response to an operation (for example, a click or tap operation) on the expansion button m23. In each item input field m20 to m22, the selected inquiry content is automatically input in response to an operation for selecting one of the displayed inquiry contents (for example, an operation of moving a cursor). Note that when one inquiry content is selected in one of the item input fields m20 to m22, another option may be displayed in another item input field m20 to m22. Further, after the inquiry contents are automatically input into each item input field m20 to m22, the operator can manually modify the inquiry contents. Further, the customer management screen M1 may be provided with a detailed input field m24 in which text can be entered manually.

報告書作成部414は、顧客管理画面M1に設けられた登録ボタンm25に対する操作(例えばクリック又はタップ操作)に応じて、問合せ内容入力欄m14及び詳細入力欄m24に入力された内容が転記された報告書を自動作成し、コールセンタ装置30に送信する。 The report creation unit 414 transcribes the contents input into the inquiry contents input field m14 and the details input field m24 in response to an operation (for example, a click or tap operation) on the registration button m25 provided on the customer management screen M1. A report is automatically created and sent to the call center device 30.

<システムの動作>
図10は、コールセンタシステム1における処理を示すシーケンス図である。
顧客端末10は、データ取得装置20にテレメトリデータを随時又は所定の周期で送信する(ステップS101)。データ取得装置20は、受信したテレメトリデータを、送信元の顧客端末10の端末IDと関連付けて記憶する(ステップS102)。
<System operation>
FIG. 10 is a sequence diagram showing processing in the call center system 1.
The customer terminal 10 transmits telemetry data to the data acquisition device 20 at any time or at a predetermined period (step S101). The data acquisition device 20 stores the received telemetry data in association with the terminal ID of the transmission source customer terminal 10 (step S102).

オペレータは、顧客から電話等による問合せを受けると、顧客から氏名、電話番号、生年月日等の本人確認情報を聞き取り、オペレータ端末40に入力する。オペレータ端末40は、本人確認情報の入力を受け付けると(ステップS111)、本人確認情報をコールセンタ装置30に送信する(ステップS112)。 When an operator receives an inquiry from a customer by telephone or the like, the operator obtains identification information such as name, telephone number, date of birth, etc. from the customer and inputs it into the operator terminal 40. When the operator terminal 40 receives the input of the personal identification information (step S111), the operator terminal 40 transmits the personal identification information to the call center device 30 (step S112).

コールセンタ装置30は、受信した本人確認情報に基づいて顧客情報データベース301を検索する(ステップS113)。続いて、コールセンタ装置30は、当該顧客の顧客情報を抽出すると共に、この顧客情報に関連付けられた問合せ履歴情報を抽出し(ステップS114)、顧客情報及び問合せ履歴情報をオペレータ端末40に送信する(ステップS115)。オペレータ端末40は、受信した顧客情報及び問合せ履歴情報に基づいて顧客管理画面M1(図9参照)を表示する(ステップS116)。 The call center device 30 searches the customer information database 301 based on the received identification information (step S113). Next, the call center device 30 extracts the customer information of the customer, extracts the inquiry history information associated with this customer information (step S114), and transmits the customer information and inquiry history information to the operator terminal 40 (step S114). Step S115). The operator terminal 40 displays the customer management screen M1 (see FIG. 9) based on the received customer information and inquiry history information (step S116).

また、コールセンタ装置30は、データ取得装置20に対し、顧客情報に含まれる端末IDを送信し、所定期間に顧客端末10から取得されたテレメトリデータを要求する(ステップS117)。データ取得装置20は、受信した端末IDに基づいて該当するテレメトリデータを抽出し(ステップS118)、抽出したテレメトリデータをコールセンタ装置30に送信する(ステップS119)。コールセンタ装置30は、受信したテレメトリデータを記憶部300に記憶させる(ステップS120)。 Further, the call center device 30 transmits the terminal ID included in the customer information to the data acquisition device 20, and requests telemetry data acquired from the customer terminal 10 in a predetermined period (step S117). The data acquisition device 20 extracts the corresponding telemetry data based on the received terminal ID (step S118), and transmits the extracted telemetry data to the call center device 30 (step S119). The call center device 30 stores the received telemetry data in the storage unit 300 (step S120).

続いて、コールセンタ装置30は、受信したテレメトリデータに基づいて問合せ内容を予測する(ステップS121)。即ち、コールセンタ装置30は、テレメトリデータから所定の特徴量を抽出又は算出し、該特徴量を予測モデル304に入力することにより、問合せ内容の出力を得る。 Subsequently, the call center device 30 predicts the content of the inquiry based on the received telemetry data (step S121). That is, the call center device 30 extracts or calculates a predetermined feature amount from the telemetry data, and inputs the feature amount into the prediction model 304 to obtain an output of the inquiry content.

コールセンタ装置30は、受信したテレメトリデータに基づいてテレメトリ情報を生成し、テレメトリ情報及び予測した問合せ内容をオペレータ端末40に送信する(ステップS122)。オペレータ端末40は、受信したテレメトリ情報及び予測された問合せ内容を顧客管理画面M1に表示する(ステップS123)。 The call center device 30 generates telemetry information based on the received telemetry data, and transmits the telemetry information and the predicted inquiry content to the operator terminal 40 (step S122). The operator terminal 40 displays the received telemetry information and the predicted inquiry content on the customer management screen M1 (step S123).

これにより、オペレータは、テレメトリ情報及び予測された問合せ内容を参照しながら、顧客に応対することができる。一例として、オペレータは、顧客からの「アプリケーションをインストールできない」という問合せに対し、表示されたテレメトリ情報からストレージの空き容量が少ないことを確認できれば、通信環境やOSのバージョンの確認に先んじて、ストレージの空き容量を増やすよう顧客に案内することができる。また、別の例として、オペレータは、顧客からの「友人からのメッセージが届かない」という問合せに対し、予測された問合せ内容を参照することで、ショートメッセージサービス(SMS)やトークアプリではなく、メールアプリ(アプリ名「Bメール」)でのメッセージが届かないという問合せであると推定し、顧客に確認することができる。 Thereby, the operator can respond to the customer while referring to the telemetry information and the predicted inquiry content. For example, in response to a customer's inquiry that an application cannot be installed, if an operator can confirm that the storage space is low from the displayed telemetry information, the operator can check the storage capacity before checking the communication environment or OS version. Customers can be advised to increase the amount of free space available. In addition, as another example, in response to a customer's inquiry about ``I haven't received a message from a friend,'' the operator can refer to the predicted inquiry content and send the message to the customer rather than using a short message service (SMS) or a talk app. It is assumed that the inquiry is about not receiving a message from the email app (application name "B-mail"), and this can be confirmed with the customer.

オペレータ端末40は、顧客管理画面M1に対する操作に応じて、項目入力欄m20~m22及び詳細入力欄m24への問合せ内容の入力を受け付ける(ステップS124)。 The operator terminal 40 accepts input of inquiry contents into the item input fields m20 to m22 and the detailed input field m24 in response to the operation on the customer management screen M1 (step S124).

続いて、オペレータ端末40は、顧客管理画面M1に設けられた登録ボタンm25に対する操作に応じて報告書を自動作成し(ステップS125)、報告書をコールセンタ装置30に送信する(ステップS126)。 Subsequently, the operator terminal 40 automatically creates a report in response to an operation on the registration button m25 provided on the customer management screen M1 (step S125), and transmits the report to the call center device 30 (step S126).

コールセンタ装置30は、受信した報告書の内容を問合せ履歴情報として記憶する(ステップS127)。さらに、コールセンタ装置30は、問合せ履歴情報を対応するテレメトリデータと関連付け(ステップS128)、予測モデル304に学習させる(ステップS129)。なお、予測モデル304の学習は、問合せ履歴情報がある程度蓄積された段階で行ってもよいし、所定の周期で行うこととしてもよい。 The call center device 30 stores the contents of the received report as inquiry history information (step S127). Further, the call center device 30 associates the inquiry history information with the corresponding telemetry data (step S128), and causes the prediction model 304 to learn (step S129). Note that learning of the prediction model 304 may be performed at a stage when a certain amount of inquiry history information has been accumulated, or may be performed at predetermined intervals.

<まとめ>
以上説明した実施形態によれば、コールセンタ装置30は、顧客端末10のテレメトリデータに基づいて顧客の問合せ内容を予測し、予測された問合せ内容をオペレータ端末40に表示させる。これにより、オペレータは、予測された問合せ内容を参照することで、顧客が困っていることを想定しながら顧客に応対できるようになるため、顧客からの問合せ内容をスムースに把握し、顧客に対して的確な指示やアドバイスをできるようになる。従って、サービス低下を招くことなく、応対時間を削減し、オペレータの業務効率を向上させることが可能となる。
<Summary>
According to the embodiment described above, the call center device 30 predicts the content of a customer's inquiry based on the telemetry data of the customer terminal 10, and displays the predicted content of the inquiry on the operator terminal 40. This allows operators to respond to customers while assuming that the customer is in trouble by referring to the predicted inquiry details. Be able to give accurate instructions and advice. Therefore, it is possible to reduce response time and improve the operator's work efficiency without causing a deterioration in service.

また、コールセンタ装置30は、テレメトリデータのうち、顧客端末10の電源状態や通信状態といった物理的状態だけでなく、コマンドや操作履歴、複数のアプリケーション間の遷移パターンといった情報に基づいて問合せ内容を予測するので、顧客端末10にインストールされた特定のアプリケーションにおける操作や設定、使用方法等に関する問題についても予測可能となる。従って、オペレータは、オペレータの経験やスキルによらず、顧客に対してより的確なサポートサービスを提供することが可能となる。 In addition, the call center device 30 predicts the content of the inquiry based not only on the physical state of the customer terminal 10, such as the power state and communication state, but also on information such as commands, operation history, and transition patterns between multiple applications, among the telemetry data. Therefore, it is possible to predict problems related to the operation, settings, usage method, etc. of a specific application installed on the customer terminal 10. Therefore, the operator can provide more accurate support services to the customer, regardless of the operator's experience and skills.

<変形例>
上記実施形態においては、テレメトリ情報及び予測された問合せ内容を顧客管理画面に表示することとしたが、これらの情報をもとに、トラブル予防や機能改善のための提案をまとめた一覧を、オペレータ端末40にさらに表示してもよい。提案の具体例として、テレメトリ情報から顧客端末の駆動時間が長いことが把握される場合には、定期的な再起動を勧める、バッテリ消費に関する問合せ内容が予測された場合には、画面の輝度を自動に設定しておくことを勧めるといった内容が挙げられる。オペレータは、このような一覧を参照することにより、顧客からの問合せに応対した後で、顧客に追加のアドバイスをすることができる。
<Modified example>
In the above embodiment, telemetry information and predicted inquiry contents are displayed on the customer management screen, but based on this information, operators can create a list of suggestions for trouble prevention and functional improvement. It may also be displayed on the terminal 40. Specific examples of proposals include recommending periodic reboots if telemetry information shows that the customer terminal is running for a long time, and recommending that the customer terminal be restarted periodically, or reducing the screen brightness if an inquiry about battery consumption is predicted. This includes recommendations such as setting it to automatic. By referring to such a list, the operator can provide additional advice to the customer after responding to the customer's inquiry.

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態で説明したフローチャート、シーケンス、実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。 The embodiments described above are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to be interpreted as limiting the present invention. The flowcharts, sequences, and elements included in the embodiments, as well as their arrangement, materials, conditions, shapes, sizes, etc., described in the embodiments are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate.

1…コールセンタシステム、10…顧客端末、20…データ取得装置、21・31・41…プロセッサ、22・32・42…記憶装置、23・33・43…通信インタフェース(IF)、24・34・44…入力デバイス、25・35・45…表示デバイス、30…コールセンタ装置、40…オペレータ端末、46…マイク、47…スピーカ、48…カメラ、200・300・400…記憶部、201・303…テレメトリデータ、211・311・411…通信部、212…テレメトリデータ管理部、213…テレメトリデータ抽出部、301…顧客情報データベース(DB)、302…問合せ履歴データベース(DB)、304…予測モデル、312…顧客情報管理部、313…テレメトリデータ取得部、314…予測部、315…履歴管理部、316…予測モデル作成部、412…表示制御部、413…入力受付部、414…報告書作成部
1... Call center system, 10... Customer terminal, 20... Data acquisition device, 21, 31, 41... Processor, 22, 32, 42... Storage device, 23, 33, 43... Communication interface (IF), 24, 34, 44 ...Input device, 25, 35, 45... Display device, 30... Call center equipment, 40... Operator terminal, 46... Microphone, 47... Speaker, 48... Camera, 200, 300, 400... Storage unit, 201, 303... Telemetry data , 211, 311, 411...Communication department, 212...Telemetry data management unit, 213...Telemetry data extraction unit, 301...Customer information database (DB), 302...Inquiry history database (DB), 304...Prediction model, 312...Customer Information management unit, 313...Telemetry data acquisition unit, 314...Prediction unit, 315...History management unit, 316...Prediction model creation unit, 412...Display control unit, 413...Input reception unit, 414...Report creation unit

Claims (13)

顧客が使用する端末装置である顧客端末からテレメトリデータを取得し、該顧客端末の識別情報と関連付けて記憶するデータ取得装置と、顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置であるオペレータ端末と、に通信ネットワークを介して接続可能に設けられ、
前記データ取得装置及び前記オペレータ端末との間で、前記通信ネットワークを介してデータの送受信を行う通信インタフェースと、
顧客に関する情報を顧客端末の識別情報と共に格納する顧客情報データベースと、
前記オペレータ端末から顧客に関する情報を受信し、該顧客に関する情報に基づいて前記顧客情報データベースを検索することにより、当該顧客の顧客端末の識別情報を抽出する顧客情報管理部と、
当該顧客端末の識別情報に基づいて、当該顧客端末に関するテレメトリデータを前記データ取得装置から取得するテレメトリデータ取得部と、
前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づいて、当該顧客の問合せ内容を予測する予測部と、
を備え、
前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づく情報、及び、前記予測部により予測された問合せ内容を前記オペレータ端末に送信して表示させる、コールセンタ装置。
A data acquisition device that acquires telemetry data from a customer terminal, which is a terminal device used by a customer, and stores it in association with identification information of the customer terminal; and an operator terminal, which is a terminal device used by an operator who responds to inquiries from customers. , connectable via a communication network to
a communication interface that transmits and receives data between the data acquisition device and the operator terminal via the communication network;
a customer information database that stores information about customers together with identification information of customer terminals;
a customer information management unit that receives information regarding the customer from the operator terminal and searches the customer information database based on the information regarding the customer to extract identification information of the customer terminal of the customer;
a telemetry data acquisition unit that acquires telemetry data regarding the customer terminal from the data acquisition device based on identification information of the customer terminal;
a prediction unit that predicts the content of the customer's inquiry based on the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit;
Equipped with
A call center device that transmits information based on telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit and inquiry content predicted by the prediction unit to the operator terminal for display.
前記テレメトリデータ取得部は、前記データ取得装置において所定期間内に取得されたテレメトリデータを取得する、請求項1に記載のコールセンタ装置。 The call center device according to claim 1, wherein the telemetry data acquisition unit acquires telemetry data acquired within a predetermined period by the data acquisition device. 前記予測部は、顧客の問合せ内容をカテゴリ別に予測する、請求項1に記載のコールセンタ装置。 The call center device according to claim 1, wherein the prediction unit predicts the content of customer inquiries by category. 問合せ内容のカテゴリは、端末装置の物理的障害と、端末装置の通信障害と、端末装置に対する操作又は設定と、端末装置にインストールされた特定のアプリケーションの操作又は設定と、のうちの少なくともいずれかを含む、請求項3に記載のコールセンタ装置。 The inquiry content category includes at least one of the following: physical failure of the terminal device, communication failure of the terminal device, operation or setting of the terminal device, and operation or setting of a specific application installed on the terminal device. The call center device according to claim 3, comprising: 前記予測部は、複数の問合せ内容を予測すると共に、予測した各問合せ内容の確度を算出し、前記複数の問合せ内容及び確度を前記オペレータ端末に送信し、確度の高い順に前記複数の問合せ内容を表示させる、請求項1に記載のコールセンタ装置。 The prediction unit predicts a plurality of inquiry contents, calculates the accuracy of each predicted inquiry contents, transmits the plurality of inquiry contents and accuracy to the operator terminal, and selects the plurality of inquiry contents in descending order of accuracy. The call center device according to claim 1, wherein the call center device displays the information. 前記予測部は、当該顧客端末にインストールされた複数のアプリケーション間における遷移パターンに基づいて、特定のアプリケーションに関する内容を問合せ内容として予測する、請求項1に記載のコールセンタ装置。 The call center device according to claim 1, wherein the prediction unit predicts content related to a specific application as inquiry content based on a transition pattern between a plurality of applications installed on the customer terminal. 前記予測部は、前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータから所定の特徴量を抽出又は算出し、該特徴量を、過去の問合せ内容及び該過去の問合せ内容に対応するテレメトリデータにより学習した予測モデルに入力することにより、問合せ内容を予測する、請求項1に記載のコールセンタ装置。 The prediction unit extracts or calculates a predetermined feature quantity from the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit, and learns the feature quantity from past inquiry contents and telemetry data corresponding to the past inquiry contents. The call center device according to claim 1, wherein the call center device predicts the content of the inquiry by inputting it into a prediction model. 記憶部と、
顧客からの問合せ内容を前記オペレータ端末から受信し、該問合せ内容を、前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータと関連付けて前記記憶部に記憶させる問合せ履歴管理部と、
前記記憶部に記憶された問合せ内容と、該問合せ内容と関連付けられたテレメトリデータとに基づいて前記予測モデルを構築する予測モデル作成部と、
をさらに備える、請求項7に記載のコールセンタ装置。
storage section and
an inquiry history management unit that receives inquiry content from a customer from the operator terminal and stores the inquiry content in the storage unit in association with the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit;
a predictive model creation unit that constructs the predictive model based on the inquiry content stored in the storage unit and telemetry data associated with the inquiry content;
The call center device according to claim 7, further comprising:.
顧客が使用する端末装置である顧客端末からテレメトリデータを取得し、該顧客端末の識別情報と関連付けて記憶するデータ取得装置と、顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置であるオペレータ端末と、に通信ネットワークを介して接続可能に設けられたコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータは、
前記データ取得装置及び前記オペレータ端末との間で、前記通信ネットワークを介してデータの送受信を行う通信インタフェースと、
顧客に関する情報を顧客端末の識別情報と共に格納する顧客情報データベースと、
を備え、
前記オペレータ端末から顧客に関する情報を受信し、該顧客に関する情報に基づいて前記顧客情報データベースを検索することにより、当該顧客の顧客端末の識別情報を抽出する抽出ステップと、
当該顧客端末の識別情報に基づいて、当該顧客端末に関するテレメトリデータを前記データ取得装置から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得されたテレメトリデータに基づいて、当該顧客の問合せ内容を予測する予測ステップと、
前記取得ステップにおいて取得されたテレメトリデータに基づく情報、及び、前記予測ステップにおいて予測された問合せ内容を前記オペレータ端末に送信して表示させる表示ステップと、
を実行させるプログラム。
A data acquisition device that acquires telemetry data from a customer terminal, which is a terminal device used by a customer, and stores it in association with identification information of the customer terminal; and an operator terminal, which is a terminal device used by an operator who responds to inquiries from customers. , a program executed by a computer connected to the computer via a communication network,
The computer includes:
a communication interface that transmits and receives data between the data acquisition device and the operator terminal via the communication network;
a customer information database that stores information about customers together with identification information of customer terminals;
Equipped with
an extraction step of receiving information regarding the customer from the operator terminal and extracting identification information of the customer terminal of the customer by searching the customer information database based on the information regarding the customer;
an acquisition step of acquiring telemetry data regarding the customer terminal from the data acquisition device based on identification information of the customer terminal;
a prediction step of predicting the content of the customer's inquiry based on the telemetry data acquired in the acquisition step;
a display step of transmitting and displaying information based on the telemetry data acquired in the acquisition step and the inquiry content predicted in the prediction step to the operator terminal;
A program to run.
顧客が使用する端末装置である顧客端末に関する問合せを受け付けるコールセンタシステムであって、
顧客が使用する端末装置である顧客端末からテレメトリデータを取得し、該顧客端末の識別情報と関連付けて記憶するデータ取得装置に、通信ネットワークを介して接続可能に設けられたコールセンタ装置と、
前記コールセンタ装置に前記通信ネットワークを介して接続可能に設けられ、顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置であるオペレータ端末と、
を備え、
前記コールセンタ装置は、
顧客に関する情報を顧客端末の識別情報と共に格納する顧客情報データベースと、
前記オペレータ端末から顧客に関する情報を受信し、該顧客に関する情報に基づいて前記顧客情報データベースを検索することにより、当該顧客の顧客端末の識別情報を抽出する顧客情報管理部と、
当該顧客端末の識別情報に基づいて、当該顧客端末に関するテレメトリデータを前記データ取得装置から取得するテレメトリデータ取得部と、
前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づいて、当該顧客の問合せ内容を予測する予測部と、
を備え、
前記テレメトリデータ取得部により取得されたテレメトリデータに基づく情報、及び、前記予測部により予測された問合せ内容を前記オペレータ端末に送信して表示させる、コールセンタシステム。
A call center system that receives inquiries regarding customer terminals that are terminal devices used by customers,
A call center device that is connectable via a communication network to a data acquisition device that acquires telemetry data from a customer terminal, which is a terminal device used by the customer, and stores it in association with identification information of the customer terminal;
an operator terminal that is connectable to the call center device via the communication network and is used by an operator who responds to inquiries from customers;
Equipped with
The call center device includes:
a customer information database that stores information about customers together with identification information of customer terminals;
a customer information management unit that receives information regarding the customer from the operator terminal and searches the customer information database based on the information regarding the customer to extract identification information of the customer terminal of the customer;
a telemetry data acquisition unit that acquires telemetry data regarding the customer terminal from the data acquisition device based on identification information of the customer terminal;
a prediction unit that predicts the content of the customer's inquiry based on the telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit;
Equipped with
A call center system that transmits information based on telemetry data acquired by the telemetry data acquisition unit and inquiry content predicted by the prediction unit to the operator terminal for display.
前記オペレータ端末は、当該顧客の問合せ内容を入力するための入力欄であって、前記予測部により予測された問合せ内容が選択肢として表示される入力欄を画面に表示する、請求項10に記載のコールセンタシステム。 11. The operator terminal according to claim 10, wherein the operator terminal displays on the screen an input field for inputting the content of the inquiry of the customer, and in which the content of the inquiry predicted by the prediction unit is displayed as an option. call center system. 前記オペレータ端末は、前記入力欄に入力された情報に基づいて、当該顧客の問合せに関する報告書を自動作成し、前記コールセンタ装置に送信する、請求項11に記載のコールセンタシステム。 12. The call center system according to claim 11, wherein the operator terminal automatically creates a report regarding the customer's inquiry based on the information input in the input field, and transmits the report to the call center device. 顧客が使用する端末装置である顧客端末に関する問合せを受け付けるコールセンタにおいて実行される処理方法であって、
顧客端末からテレメトリデータを取得し、該顧客端末の識別情報と関連付けて記憶するデータ収集ステップと、
顧客からの問合せに応じるオペレータが使用する端末装置であるオペレータ端末において、顧客に関する情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにおいて入力された顧客に関する情報に基づいて、顧客に関する情報を顧客端末の識別情報と共に格納する顧客情報データベースを検索することにより、当該顧客端末の識別情報を抽出する抽出ステップと、
当該顧客端末の識別情報に基づいて、前記データ収集ステップにおいて取得されたテレメトリデータの中から、当該顧客端末に関するテレメトリデータを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得されたテレメトリデータに基づいて、当該顧客の問合せ内容を予測する予測ステップと、
前記取得ステップにおいて取得されたテレメトリデータに基づく情報、及び、前記予測ステップにおいて予測された問合せ内容を表示する表示ステップと、
を含む処理方法。
A processing method executed at a call center that receives inquiries regarding customer terminals that are terminal devices used by customers, the method comprising:
a data collection step of acquiring telemetry data from a customer terminal and storing it in association with identification information of the customer terminal;
an input step of inputting information about the customer at an operator terminal, which is a terminal device used by an operator who responds to inquiries from the customer;
an extraction step of extracting identification information of the customer terminal by searching a customer information database that stores information regarding the customer together with identification information of the customer terminal, based on the information regarding the customer input in the input step;
an acquisition step of acquiring telemetry data regarding the customer terminal from among the telemetry data acquired in the data collection step based on identification information of the customer terminal;
a prediction step of predicting the content of the customer's inquiry based on the telemetry data acquired in the acquisition step;
a display step of displaying information based on the telemetry data acquired in the acquisition step and the inquiry content predicted in the prediction step;
processing methods including;
JP2022107674A 2022-07-04 2022-07-04 CALL CENTER DEVICE, PROGRAM, CALL CENTER SYSTEM AND PROCESSING METHOD Active JP7179215B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107674A JP7179215B1 (en) 2022-07-04 2022-07-04 CALL CENTER DEVICE, PROGRAM, CALL CENTER SYSTEM AND PROCESSING METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022107674A JP7179215B1 (en) 2022-07-04 2022-07-04 CALL CENTER DEVICE, PROGRAM, CALL CENTER SYSTEM AND PROCESSING METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7179215B1 JP7179215B1 (en) 2022-11-28
JP2024006610A true JP2024006610A (en) 2024-01-17

Family

ID=84227632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022107674A Active JP7179215B1 (en) 2022-07-04 2022-07-04 CALL CENTER DEVICE, PROGRAM, CALL CENTER SYSTEM AND PROCESSING METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7179215B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102686276B1 (en) * 2023-03-16 2024-07-19 이트너스 주식회사 System for providing ai based automatic telephone response and method recording the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032157A (en) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社日立国際電気 Customer support system
JP2021135910A (en) * 2020-02-28 2021-09-13 Nttテクノクロス株式会社 Forecasting systems, forecasting methods and programs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032157A (en) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社日立国際電気 Customer support system
JP2021135910A (en) * 2020-02-28 2021-09-13 Nttテクノクロス株式会社 Forecasting systems, forecasting methods and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP7179215B1 (en) 2022-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4264432A1 (en) Systems and methods related to applied anomaly detection and contact center computing environments
CN103460727B (en) Integrated contact card communication
US10198433B2 (en) Techniques to predictively respond to user requests using natural language processing
US20100161506A1 (en) Mobile device and method for providing logging and reporting of user-device interaction
CN110796343A (en) Intelligent dispatching method, device and system
CN113704063B (en) A cloud phone performance monitoring method, device, equipment and storage medium
US9674638B2 (en) Dynamic mobile device feedback methods, systems, and apparatus
US20220366277A1 (en) Automatic generative learned process coaching
JP2016081401A (en) Information search presentation apparatus and information search presentation method
US8170545B1 (en) Information technology support system and method
CN107004169A (en) The automation tenant upgrading serviced for multi-tenant
CN108089928B (en) Terminal control method and device
US20130290213A1 (en) System and method for managing events for a facility
US20180157685A1 (en) Systems and methods for remotely monitoring databases
WO2017119433A1 (en) Customer-correspondence assistance system, customer-correspondence assistance method, and customer-correspondence assistance computer program
EP3198702B1 (en) Self-healing charging device
JP2024006610A (en) Call center device, program, call center system, and processing method
CN111814067A (en) Friend recommendation method, device, device and storage medium
JP7211114B2 (en) Information processing device, information processing method, program, communication system and communication terminal
CN110893616B (en) Remote control method and device, computer equipment and storage medium
JP4197930B2 (en) Response acquisition support program and response acquisition support method
US8306213B1 (en) Skill and level assignment via concentric inlaid circles
JP2008123191A (en) Business management server, business management method, and computer program
JP2019174924A (en) Sales information processing apparatus, sales information processing method, program, and sales information process system
WO2021095263A1 (en) Service linkage program, service linkage method, and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150