JP2024171090A - CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents
CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024171090A JP2024171090A JP2023087971A JP2023087971A JP2024171090A JP 2024171090 A JP2024171090 A JP 2024171090A JP 2023087971 A JP2023087971 A JP 2023087971A JP 2023087971 A JP2023087971 A JP 2023087971A JP 2024171090 A JP2024171090 A JP 2024171090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection
- image
- image projection
- information
- devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置、画像投射システム、画像投射装置、制御方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, an image projection system, an image projection device, a control method, and a program.
複数のプロジェクタ(画像投射装置)を使って、複数の投射画像を繋ぎ合わせることで1つの大きな画像を投射(タイル投射)したり、複数の投射画像を重ね合わせて明るい画像を投射(スタック投射)したりするマルチ投射システムが知られている。マルチ投射システムを設置する際、複数の投射画像の位置調整など操作が複雑である。 Multi-projection systems are known that use multiple projectors (image projection devices) to stitch together multiple projected images to project one large image (tile projection), or to overlay multiple projected images to project a bright image (stack projection). When installing a multi-projection system, operations such as adjusting the positions of the multiple projected images are complicated.
そこで、ユーザがマルチ投射システムを簡単に設置しやすくするために、特許文献1には、複数の投写装置の設置位置を適切に調整できるようにする投写制御装置およびその制御方法が開示されている。また、特許文献2には、マルチ投射システムを構成しているプロジェクタが故障や劣化により投射ができなくなった場合に、そのプロジェクタを交換した際の制御方法が開示されている。
In order to make it easier for users to set up a multi-projection system,
特許文献2に開示されたマルチ投射システムの制御方法は、マスターとして動作しているプロジェクタが、新しくマルチ投射システムに参加するプロジェクタの設定を行う。そのため、マスターとして動作しているプロジェクタが故障や劣化により投射ができなくなった場合は、新しくマルチ投射システムに参加するプロジェクタの設定が煩雑である。
In the method of controlling a multi-projection system disclosed in
そこで本発明は、マルチ投射システムにおいて、一部のプロジェクタを交換した後のマルチ投射システムの調整を簡便に行うことができる投射制御装置を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a projection control device that can easily adjust a multi-projection system after replacing some of the projectors in the multi-projection system.
本発明の制御装置は、複数の画像投射装置を制御する制御装置であって、前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする。 The control device of the present invention is a control device that controls multiple image projection devices, and is characterized by having a communication unit that communicates with the multiple image projection devices and acquires multi-projection information related to the layout of multi-projection from the multiple image projection devices, and a setting unit that sets the largest amount of multi-projection information among the multi-projection information acquired from the multiple image projection devices to the multiple image projection devices.
本発明によれば、マルチ投射システムにおいて、一部のプロジェクタを交換した後のマルチ投射システムの調整を簡便に行うことができる投射制御装置を提供することができる。 The present invention provides a projection control device that can easily adjust a multi-projection system after replacing some of the projectors in the multi-projection system.
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that in each drawing, the same reference numbers are used for the same components, and duplicated descriptions will be omitted.
(第1実施形態)
図1のブロック図を参照して、第1実施形態のマルチ投射システム1000について説明する。第1実施形態のマルチ投射システム1000は、複数のプロジェクタ(画像投射装置)PJ11、PJ12、PJ13、PJ14、投射制御装置PCを有する。プロジェクタPJ11、PJ12、PJ13、PJ14は、それぞれ画像S11、S12、S13、S14を被投射面(スクリーン等)に投射する。マルチ投射システム1000は、これら複数のプロジェクタから投射された画像によりマルチ投射画像(タイル投射・スタック投射)を形成する。
First Embodiment
A
第1実施形態のマルチ投射システム1000は、説明の簡単化のためプロジェクタの台数を4台としたが、本発明のマルチ投射システムを構成するプロジェクタは何台でもよい。また、第1実施形態のマルチ投射画像の配列は2行×2列としたが、1行×4列や、その他の配列でもよい。プロジェクタから投射された画像S11~S14は、それぞれ隣接する画像と一部が重複する領域(図示せず)を有する。これにより、投射された画像同士のつなぎ目を目立ちにくくすることができる。
For simplicity of explanation, the
プロジェクタPJ11~PJ14と投射制御装置PC(以下、制御装置と呼ぶ)は、ネットワークハブHUBを介して接続されている。プロジェクタPJ11~PJ14はネットワークに接続されており、投射制御装置PCによりネットワーク経由で制御可能に構成される。ネットワークは、LAN(Local Area Network)、インターネット、WAN(Wide Area Network)等とすることができる。投射制御装置PCはネットワークハブHUBを介してプロジェクタPJ11~PJ14と通信でき、制御指令の送信や、プロジェクタPJ11~PJ14に記憶されているデータを受信することができる。投射制御装置PCは、被投射面に投射されたマルチ投射画像を撮像するカメラCAM(撮像装置)を備えていてもよい。投射制御装置PCは、スクリーン上でマルチ投射画像を形成するために、カメラCAMから取得した撮像画像に基づいてプロジェクタPJ11~PJ14から投射される画像の移動や変形させる調整(以下、マルチ投射画像調整と呼ぶ)を行うことができる。マルチ投射画像調整後は、投射制御装置PCとカメラCAMを取り外すことができる。 The projectors PJ11 to PJ14 and the projection control device PC (hereinafter referred to as the control device) are connected via a network hub HUB. The projectors PJ11 to PJ14 are connected to a network and are configured to be controllable by the projection control device PC via the network. The network can be a LAN (Local Area Network), the Internet, a WAN (Wide Area Network), etc. The projection control device PC can communicate with the projectors PJ11 to PJ14 via the network hub HUB, and can send control commands and receive data stored in the projectors PJ11 to PJ14. The projection control device PC may also be equipped with a camera CAM (imaging device) that captures the multi-projection images projected onto the projection surface. The projection control device PC can adjust the movement and deformation of the images projected from the projectors PJ11 to PJ14 based on the captured images acquired from the camera CAM to form a multi-projection image on the screen (hereafter referred to as multi-projection image adjustment). After the multi-projection image adjustment, the projection control device PC and camera CAM can be removed.
(投射制御装置について)
図2のブロック図を参照して、第1実施形態に関する投射制御装置PCについて説明する。投射制御装置PCは、入力部101、MPU102、通信部103、撮像画像入力部104、記憶部105、表示部106を有する。
(Regarding the projection control device)
The projection control device PC according to the first embodiment will be described with reference to the block diagram of Fig. 2. The projection control device PC includes an
入力部101は、ユーザからの各種入力を受け付ける不図示のスイッチ、ダイヤル、ボタン、リモコン受光部などから構成される。MPU102は、入力部101から入力された入力信号にもとづいた動作を行う。通信部103は、プロジェクタPJ11~PJ14と通信を行うためのインターフェースである。MPU102は、通信部103を介して制御指令の送信や、プロジェクタPJ11~PJ14に記憶されているデータを受信することができる。
The
撮像画像入力部104は、カメラCAMが撮像した画像のデータを取得できる。取得した撮像画像データはMPU102に出力される。MPU102は、後述するマルチ投射情報を比較することが可能な比較部としての機能を有する。これについては後述のフローチャートにて具体例を説明する。また、MPU102は、マルチ投射情報およびカメラCAMによる撮像画像にもとづいて、マルチ投射画面調整を行うことが可能な設定部としての機能も有する。
The captured
記憶部105は、マルチ投射画像調整に関する情報(マルチ投射情報)を記憶できる。マルチ投射情報としては例えば以下のような情報が含まれる。複数の投射画像を連続した複数個所に並べて1つの大きな画像を形成するタイル投射や、複数のプロジェクタによる複数の表示画面を1か所に重ねて明るい画面を形成するスタック投射といったマルチ投射形態に関する情報。タイル投射の場合に投射面上の投射画像の配置に関する情報。スタック投射の場合に投射画像を重ね合わせる数の情報。マルチ投射画像を形成する投射画像各々と複数のプロジェクタとの対応付けに関する情報。タイル投射の場合に隣り合う投射画像同士の重なり合う領域を示すブレンド量に関する情報。また、これら以外のマルチ投射画像調整に関する情報を記憶してもよい。
The
表示部106は、ユーザに対してさまざまな表示を行うことができるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)である。例えば、ユーザがマルチ投射画像調整する際、調整用のメニューを表示部106に表示することで、ユーザは表示を確認しながら入力部101による操作が可能になる。
The
(画像投射装置・プロジェクタについて)
図3のブロック図を参照して、第1実施形態に関するプロジェクタPJ11~PJ14について説明する。プロジェクタPJ11~PJ14は同一なので、プロジェクタPJ11を代表として説明する。
(Image projection devices/projectors)
The projectors PJ11 to PJ14 according to the first embodiment will be described with reference to the block diagram of Fig. 3. Since the projectors PJ11 to PJ14 are identical, the projector PJ11 will be described as a representative.
画像信号入力部201は、外部から画像信号を入力するためのインターフェースである。画像信号入力部201は、入力された画像信号を、後段の画像信号処理部202で処理可能な形式に変換した後、画像信号処理部202へ画像信号を出力する。
The image
画像信号処理部202は、入力された画像信号に対して、タイル投射の際の隣接する投射画像同士を一部重複させるためのエッジブレンディング補正や。明るさ補正、コントラスト補正、色補正、幾何学補正、アスペクト比変換、などの各種画像信号処理を行う。画像信号処理部202は、画像表示パネル駆動部203へ画像信号処理された画像信号を出力する。画像表示パネル駆動部203は、入力された画像信号にもとづいて、画像表示パネル204を駆動する。
The image
画像表示パネル204(画像形成素子)は、プロジェクタPJが投影する映像を表示する。画像表示パネル204は、液晶パネル(LCD:Liquid Crystal Display、もしくはLCOS:Liquid Crystal On Silicon)から構成される。また、表示部103は、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD:Digital Micro-mirror Device)等の光変調素子から構成される。
The image display panel 204 (image forming element) displays the image projected by the projector PJ. The
光源駆動部205は、MPU206による光源制御信号にもとづいて、光源207を駆動する。プロジェクタPJ11は、光源207から出射された光を画像表示パネル204に照射する。画像表示パネル204によって変調された画像光は、レンズ208を通過し、被投射面に投射される。
The light
ズーム部209は、投射レンズ208を駆動することにより、被投射面に投射されている投射画像を拡大縮小できる。MPU206はズーム部209へズーム制御指令を出力することで投射レンズ208を制御できる。
The
レンズシフト部210は、投射レンズ208を光軸対して直交する方向へ移動することができる。レンズシフト部210により投射レンズ208を移動することで、投射する画像を水平・垂直にシフトするように調整可能である。
The
操作部211は、ユーザからの各種操作を受け付ける不図示のスイッチ、ダイヤル、ボタン、リモコン受光部などから構成される。MPU206は、操作部211から入力された操作信号にもとづいた動作を行う。通信部212は、投射制御装置PCと通信を行うための通信インターフェースである。MPU206は、通信部212を介して各種制御指令やデータの送受信を行う。記憶部213は、投射制御装置PCの記憶部105と同様にマルチ投射情報を記憶できる。
The
(投射制御装置のフローチャートについて)
図4のフローチャートを参照して、第1実施形態の投射制御装置PCによるマルチ投射システムの制御方法について説明する。
(Flowchart of the projection control device)
A method of controlling the multi-projection system by the projection control device PC of the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
マルチ投射システムの制御が開始されると、ステップS101でユーザが入力部101によりマルチ投射画像調整を開始したか否かを判定する。マルチ投射画像調整の開始を検知した場合はステップS102に移行し、そうでない場合はステップS101へ戻る。
When control of the multi-projection system is started, in step S101, it is determined whether or not the user has started multi-projection image adjustment via the
ステップS102では、通信部103によりプロジェクタPJ11~PJ14に対して各々が記憶しているマルチ投射情報を送信するよう要求する。例えば、プロジェクタPJ11~PJ14には、図5(A)~(D)に示すようなマルチ投射情報が記憶されているものとする。ここでは、プロジェクタPJ11、PJ13には2行×2列のタイル投射に関する情報が、プロジェクタPJ12には1行×2列のタイル投射に関する情報が、プロジェクタPJ14には2台のスタック投射に関する情報が記憶されているものとする。
In step S102,
ステップS103で、投射制御装置PCがすべてのプロジェクタのマルチ投射情報を受信したか判定する。受信した場合はステップS104へ移行し、そうでない場合はステップS103へ戻る。 In step S103, the projection control device PC determines whether it has received multi-projection information from all projectors. If so, it proceeds to step S104; if not, it returns to step S103.
ステップS104で、比較部として機能するMPU102により、プロジェクタPJ11~PJ14から受信したマルチ投射情報、および、記憶部105に記憶されているマルチ投射情報を比較し、多数派のマルチ投射情報を選出する。ここでは、記憶部105には、図6に示すように1行×2列のタイル投射に関するマルチ投射情報が記憶されているものとする。
In step S104, the
実際にそれぞれのマルチ投射情報を比較すると、プロジェクタPJ11、PJ13には2行×2列のタイル投射に関する情報が、プロジェクタPJ12、投射制御装置PCには1行×2列のタイル投射に関する情報が記憶されている。そのため、この2つのマルチ投射情報が多数派となるため、これらを多数派のマルチ投射情報として選出する。ここでは、マルチ投射情報のうちブレンド幅や割当について考慮していないが、ブレンド幅や割当について考慮して比較してもよい。 When comparing the multi-projection information of each item, projectors PJ11 and PJ13 store information regarding 2 rows x 2 columns of tile projection, while projector PJ12 and projection control device PC store information regarding 1 row x 2 columns of tile projection. Therefore, these two pieces of multi-projection information are the majority, and are selected as the majority multi-projection information. Here, the blending width and allocation of the multi-projection information are not taken into consideration, but the comparison may be made taking the blending width and allocation into consideration.
ステップS105で、多数派のマルチ投射情報が1つに決まるか否かを判定する。多数派のマルチ投射情報が1つに決まらない場合は、ステップS106へ移行し、マルチ投射情報が1つに決まる場合は、ステップS108へ移行する。今回の例では、多数派のマルチ投射情報が2つあるため、ステップS106へ移行する。 In step S105, it is determined whether the majority of the multi-projection information is determined to be one. If the majority of the multi-projection information is not determined to be one, the process proceeds to step S106, and if the majority of the multi-projection information is determined to be one, the process proceeds to step S108. In this example, since there are two majority of the multi-projection information, the process proceeds to step S106.
ステップS106では、ステップS104で選出された多数派のマルチ投射情報を表示部105に表示し、ユーザが入力部101を使って、いずれか1つのマルチ投射情報を選択可能な状態にする。
In step S106, the majority of the multi-projection information selected in step S104 is displayed on the
ステップS107で、ユーザの入力が完了し、マルチ投射情報が選択されたか否かを判定する。ユーザの入力が完了し、マルチ投射情報が選択された場合はステップS108へ移行し、入力が完了していない場合はステップS106へ戻る。ここでは仮に、ユーザにより、プロジェクタPJ11、PJ13に記憶されていた2行×2列のタイル投射に関するマルチ投射情報が選択されたものとする。 In step S107, it is determined whether the user's input is complete and multi-projection information has been selected. If the user's input is complete and multi-projection information has been selected, the process proceeds to step S108, and if the input is not complete, the process returns to step S106. Here, it is assumed that the user has selected multi-projection information for 2-row x 2-column tile projection stored in projectors PJ11 and PJ13.
ステップS108では、ステップS105もしくはステップS107で1つに決まったマルチ投射情報を、マルチ投射画像調整を行う際に必要なパラメータの初期値として設定する。このように複数のマルチ投射情報から多数派の情報を利用するため、マスター装置のようなシステム全体を代表して情報を記憶している装置を必要としない。そのため、マスター装置の故障にともなう情報の消失といったリスクを低減することができる。 In step S108, the one piece of multi-projection information determined in step S105 or step S107 is set as the initial value of the parameters required when performing multi-projection image adjustment. In this way, the majority information from multiple pieces of multi-projection information is used, so there is no need for a device that stores information on behalf of the entire system, such as a master device. This reduces the risk of information being lost due to a failure of the master device.
ステップS109で、設定部として機能するMPU102により、マルチ投射画像調整のサブプロセスを実行する。このサブプロセス自体は、例えば、特許文献1に開示されるように、従来から知られた方法でマルチ投射画像を調整することができる。特許文献1ではユーザ操作によって、マルチ投射画面調整に必要なパラメータを設定し、その後に調整を行う。第1実施形態では、すでにステップS108で多数派のマルチ投射情報をパラメータとして設定しているため、ユーザは設定されているパラメータに問題がなければ、パラメータ設定の操作を行うことなく調整を開始することができる。マルチ投射画像調整のパラメータ初期値として、多数派のマルチ投射情報を採用することで、故障等の理由により投射制御装置PCやプロジェクタを交換した場合、マルチ投射画像調整を再び行う際、ユーザの調整の手間軽減や、誤設定防止につなげられる。マルチ投射画像調整が完了した後、ステップS110へ移行する。
In step S109, the
ステップS110で、通信部103によりプロジェクタPJ11~PJ14に対してマルチ投射画像調整に使用したマルチ投射情報を送信し、それぞれに記録されているマルチ投射情報を更新する。今回の例の場合、マルチ投射情報を更新した後のプロジェクタPJ11~PJ14には、図7(A)~(D)それぞれに対応したマルチ投射情報が記憶された状態となる。
In step S110, the
ステップS111で、記憶部105にマルチ投射画像調整に使用したマルチ投射情報を記憶する。今回の例の場合、記憶部105には図8に示すマルチ投射情報が記憶された状態となる。
In step S111, the multi-projection information used for adjusting the multi-projection image is stored in the
このように、本実施形態はマルチ投射システムの投射制御装置、画像投射装置、投射システムおよびマルチ投射システムの制御方法に関するものである。本実施形態の投射制御装置を用いてマルチ投射画像調整を行うことにより、マルチ投射システムに含まれる一部のプロジェクタを交換した後のマルチ投射システムの調整を行うユーザの負荷を軽減することができる。 As such, this embodiment relates to a projection control device for a multi-projection system, an image projection device, a projection system, and a method for controlling a multi-projection system. By adjusting a multi-projection image using the projection control device of this embodiment, it is possible to reduce the burden on a user who adjusts a multi-projection system after replacing some of the projectors included in the multi-projection system.
(第2実施形態)
図9のブロック図を参照して、第2実施形態のマルチ投射システム2000について説明する。第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付与し説明は省略する。第2実施形態のマルチ投射システム2000は、複数のプロジェクタPJ21、PJ22、PJ23、PJ24を有する。プロジェクタPJ21、PJ22、PJ23、PJ24は、それぞれ画像S11、S12、S13、S14を被投射面に投射する。マルチ投射システム2000は、これら複数のプロジェクタから投射された画像によりマルチ投射画像を形成する。
Second Embodiment
A
第2実施形態のマルチ投射システム2000は、説明の簡単化のためプロジェクタの台数を4台としたが、本発明のマルチ投射システムを構成するプロジェクタは何台でもよい。また、第2実施形態のマルチ投射画像の配列は2行×2列としたが、1行×4列や、その他の配列でもよい。プロジェクタから投射された画像S11~S14は、それぞれ隣接する画像と一部が重複する領域(図示せず)を有する。これにより、投射された画像同士のつなぎ目を目立ちにくくすることができる。
For simplicity of explanation, the
プロジェクタPJ21~PJ24は、ネットワークハブHUBを介して接続されている。プロジェクタPJ21~PJ24は、ネットワークハブHUBを介して相互に通信可能である。第2実施形態のプロジェクタPJ21~PJ24はいずれも、マルチ投射画像調整を行うことができる。今回は例として、プロジェクタPJ21が代表してマルチ投射画像調整を行う場合について説明する。プロジェクタPJ21は、被投射面に投射されたマルチ投射画像を撮像するカメラCAM(撮像装置)を備えていてもよい。プロジェクタPJ21は、被投射面上でマルチ投射画像を形成するために、カメラCAMから取得した撮像画像に基づいてプロジェクタPJ21~PJ24から投射される画像の移動や変形させる調整(以下、マルチ投射画像調整と呼ぶ)を行うことができる。マルチ投射画像調整後は、カメラCAMを取り外すことができる。 The projectors PJ21 to PJ24 are connected via a network hub HUB. The projectors PJ21 to PJ24 can communicate with each other via the network hub HUB. All of the projectors PJ21 to PJ24 in the second embodiment can perform multi-projection image adjustment. As an example, a case where the projector PJ21 performs multi-projection image adjustment on behalf of the projectors will be described here. The projector PJ21 may be equipped with a camera CAM (imaging device) that captures the multi-projection image projected on the projection surface. The projector PJ21 can perform adjustments (hereinafter referred to as multi-projection image adjustments) to move or deform the images projected from the projectors PJ21 to PJ24 based on the captured image acquired from the camera CAM in order to form a multi-projection image on the projection surface. After the multi-projection image adjustment, the camera CAM can be removed.
(画像投射装置・プロジェクタについて)
図10のブロック図を参照して、第2実施形態に関するプロジェクタPJ21~PJ24について説明する。プロジェクタPJ21~PJ24は同一なので、プロジェクタPJ21を代表として説明する。第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付与し、説明は省略する。
(Image projection devices/projectors)
The projectors PJ21 to PJ24 according to the second embodiment will be described with reference to the block diagram of Fig. 10. Since the projectors PJ21 to PJ24 are the same, the projector PJ21 will be described as a representative. The same components as those in the first embodiment will be given the same reference numerals, and the description will be omitted.
撮像画像入力部214は、カメラCAM(図9)が撮像した画像のデータを取得できる。取得した撮像画像データはMPU215に出力される。MPU215は、後述するマルチ投射情報を比較することが可能な比較部としての機能を有する。これについては後述のフローチャートにて具体例を説明する。また、MPU215は、マルチ投射情報およびカメラCAMによる撮像画像にもとづいて、マルチ投射画面調整を行うことが可能な設定部としての機能も有する。
The captured
(画像投射装置のフローチャートについて)
図11のフローチャートを参照して、第2実施形態のプロジェクタPJ21~PJ24によるマルチ投射システムの制御方法について説明する。プロジェクタPJ21~PJ24は同一なので、プロジェクタPJ21がマルチ投射画像調整を行う場合を例にして説明する。
(Flowchart of Image Projection Apparatus)
A method for controlling a multi-projection system using projectors PJ21 to PJ24 according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart in Fig. 11. Since the projectors PJ21 to PJ24 are identical, the case where the projector PJ21 performs multi-projection image adjustment will be described as an example.
マルチ投射システムの制御が開始されると、ステップS201でユーザが操作部211によりマルチ投射画像調整を開始したか否かを判定する。マルチ投射画像調整の開始を検知した場合はステップS202へ移行し、そうでない場合はステップS201へ戻る。
When control of the multi-projection system is started, in step S201, it is determined whether or not the user has started multi-projection image adjustment using the
ステップS202では、通信部212によりプロジェクタPJ22~PJ24に対して各々が記憶しているマルチ投射情報を送信するよう要求する。例えば、プロジェクタPJ22~PJ24には、図12(A)~(C)に示すようなマルチ投射情報が記憶されているものとする。ここでは、プロジェクタPJ22、PJ23には2行×2列のタイル投射に関する情報が、プロジェクタPJ24には1行×2列のタイル投射に関する情報が記憶されているものとする。
In step S202, the
ステップS203で、プロジェクタPJ21がすべてのプロジェクタのマルチ投射情報を受信したか判定する。受信した場合はステップS204へ移行し、そうでない場合はステップS203へ戻る。 In step S203, projector PJ21 determines whether it has received multi-projection information from all projectors. If it has received the information, it proceeds to step S204; if not, it returns to step S203.
ステップS204で、比較部として機能するMPU215により、プロジェクタPJ22~PJ24から受信したマルチ投射情報、および、プロジェクタPJ21の記憶部213に記憶されているマルチ投射情報を比較し、多数派のマルチ投射情報を選出する。ここでは、記憶部213には、図13に示すように1行×2列のタイル投射に関するマルチ投射情報が記憶されているものとする。
In step S204, the
実際にそれぞれのマルチ投射情報を比較すると、プロジェクタPJ22、PJ23には2行×2列のタイル投射に関する情報が、プロジェクタPJ21、PJ24には1行×2列のタイル投射に関する情報が記憶されている。そのため、この2つのマルチ投射情報が多数派となるため、これらを多数派のマルチ投射情報として選出する。ここでは、マルチ投射情報のうちブレンド幅や割当について考慮していないが、ブレンド幅や割当について考慮して比較してもよい。 When comparing the multi-projection information of each, projectors PJ22 and PJ23 store information regarding tile projection of 2 rows x 2 columns, while projectors PJ21 and PJ24 store information regarding tile projection of 1 row x 2 columns. Therefore, these two pieces of multi-projection information are the majority, and are selected as the majority multi-projection information. Here, the blending width and allocation of the multi-projection information are not taken into consideration, but the comparison may be made taking the blending width and allocation into consideration.
ステップS205で、多数派のマルチ投射情報が1つに決まるか否かを判定する。多数派のマルチ投射情報が1つに決まらない場合は、ステップS206へ移行し、マルチ投射情報が1つに決まる場合は、ステップS208へ移行する。今回の例では、多数派のマルチ投射情報が2つあるため、ステップS206へ移行する。 In step S205, it is determined whether a single piece of majority multi-projection information is determined. If a single piece of majority multi-projection information is not determined, the process proceeds to step S206. If a single piece of multi-projection information is determined, the process proceeds to step S208. In this example, since there are two pieces of majority multi-projection information, the process proceeds to step S206.
ステップS206では、ステップS204で選出された多数派のマルチ投射情報を投射表示し、ユーザが操作部211を使って、いずれか1つのマルチ投射情報を選択可能な状態にする。
In step S206, the majority of the multi-projection information selected in step S204 is projected and displayed, and the user is allowed to select any one of the multi-projection information using the
ステップS207で、ユーザの入力が完了し、マルチ投射情報が選択されたか否かを判定する。ユーザの入力が完了し、マルチ投射情報が選択された場合はステップS208へ移行し、入力が完了していない場合はステップS206へ戻る。ここでは仮に、ユーザにより、プロジェクタPJ22、PJ23に記憶されていた2行×2列のタイル投射に関するマルチ投射情報が選択されたものとする。 In step S207, it is determined whether the user's input is complete and multi-projection information has been selected. If the user's input is complete and multi-projection information has been selected, the process proceeds to step S208, and if the input is not complete, the process returns to step S206. Here, it is assumed that the user has selected multi-projection information for 2-row x 2-column tile projection stored in projectors PJ22 and PJ23.
ステップS208では、ステップS205もしくはステップS207で1つに決まったマルチ投射情報を、マルチ投射画像調整を行う際に必要なパラメータの初期値として設定する。 In step S208, the multi-projection information determined in step S205 or step S207 is set as the initial value of the parameters required when performing multi-projection image adjustment.
ステップS209で、設定部として機能するMPU215により、マルチ投射画像調整のサブプロセスを実行する。このサブプロセス自体は、例えば、第1実施形態のステップS109に記載した先行技術で実現可能である。第2実施形態では、すでにステップS208で多数派のマルチ投射情報をパラメータとして設定しているため、ユーザは設定されているパラメータに問題がなければ、パラメータ設定の操作を行うことなく調整を開始することができる。マルチ投射画像調整のパラメータ初期値として、多数派のマルチ投射情報を採用することで、故障等の理由により投射制御装置PCやプロジェクタを交換した場合、マルチ投射画像調整を再び行う際、ユーザの調整の手間軽減や、誤設定防止につなげられる。マルチ投射画像調整が完了した後、ステップS210へ移行する。
In step S209, the
ステップS210で、通信部212によりプロジェクタPJ22~PJ24に対してマルチ投射画像調整に使用したマルチ投射情報を送信し、それぞれに記憶されているマルチ投射情報を更新する。今回の例の場合、マルチ投射情報を更新した後のプロジェクタPJ22~PJ24には、図14(A)~(C)それぞれに対応したマルチ投射情報が記憶された状態となる。
In step S210, the
ステップS211で、プロジェクタPJ21自身の記憶部215にマルチ投射画像調整に使用したマルチ投射情報を記憶する。今回の例の場合、プロジェクタPJ21の記憶部215には図15に示すマルチ投射情報が記憶された状態となる。
In step S211, the multi-projection information used for adjusting the multi-projection image is stored in the
このように、本実施形態はマルチ投射システムの画像投射装置、投射システムおよびマルチ投射システムの制御方法に関するものである。本実施形態の画像投射装置を用いてマルチ投射画像調整を行うことにより、マルチ投射システムに含まれる一部のプロジェクタを交換した後のマルチ投射システムの調整を行うユーザの負荷を軽減することができる。 As such, this embodiment relates to an image projection device, a projection system, and a method for controlling a multi-projection system in a multi-projection system. By performing multi-projection image adjustment using the image projection device of this embodiment, it is possible to reduce the burden on a user who adjusts a multi-projection system after replacing some of the projectors included in the multi-projection system.
各実施形態の開示は、以下の構成および方法を含む。 The disclosure of each embodiment includes the following configurations and methods:
(構成1)
複数の画像投射装置を制御する制御装置であって、
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする制御装置。
(Configuration 1)
A control device for controlling a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with the plurality of image projection devices and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices to the plurality of image projection devices.
(構成2)
複数の画像投射装置を制御する制御装置であって、
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
複数の画像投射装置に対して設定されたマルチ投射情報を記憶する記憶部を有し、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報および前記記憶部が記憶するマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする投射制御装置。
(Configuration 2)
A control device for controlling a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with the plurality of image projection devices and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a storage unit that stores multi-projection information set for a plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest amount of multi-projection information among the multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices and the multi-projection information stored in the memory unit to the plurality of image projection devices.
(構成3)
ユーザの入力操作を受け付ける入力部を有し、
最も多数のマルチ投射情報が複数ある場合には、該複数のマルチ投射情報から前記入力部によって選択されたマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定することを特徴とする構成1または2に記載の制御装置。
(Configuration 3)
An input unit that accepts an input operation by a user;
3. The control device according to
(構成4)
前記設定部は、前記最も多数のマルチ投射情報を、前記複数の画像投射装置のそれぞれに記憶させることを特徴とする構成1乃至3のいずれかに記載の制御装置。
(Configuration 4)
4. The control device according to any one of
(構成5)
複数の画像投射装置に対して設定されたマルチ投射情報を記憶する記憶部を有し、
前記設定部は、前記最も多数のマルチ投射情報を、前記記憶部に記憶させることを特徴とする構成1に記載の制御装置。
(Configuration 5)
a storage unit that stores multi-projection information set for a plurality of image projection devices;
2. The control device according to
(構成6)
前記マルチ投射情報は、スタック台数、ブレンド幅の少なくとも1つを含むことを特徴とする構成1乃至5のいずれかに記載の制御装置。
(Configuration 6)
6. The control device according to any one of
(構成7)
複数の画像投射装置と、
構成1乃至6のいずれかに記載の制御装置を備えることを特徴とする画像投射システム。
(Configuration 7)
A plurality of image projection devices;
7. An image projection system comprising the control device according to any one of
(構成8)
複数の画像投射装置を含む画像投射システムを構成する画像投射装置であって、
前記画像投射システムを構成する他の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする画像投射装置。
(Configuration 8)
An image projection device constituting an image projection system including a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with other image projection devices constituting the image projection system and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices to the plurality of image projection devices.
(方法1)
複数の画像投射装置を制御する制御方法であって、
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信工程と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定工程とを有することを特徴とする制御方法。
(Method 1)
A control method for controlling a plurality of image projection devices, comprising the steps of:
a communication step of communicating with the plurality of image projection devices and acquiring multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
and setting, in said plurality of image projection devices, the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from said plurality of image projection devices.
(構成9)
方法1に記載の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(Configuration 9)
A program for causing a computer to execute the control method according to
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 The above describes preferred embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the invention.
PC 投射制御装置
1000、2000 マルチ投射システム
PJ11、PJ12、PJ13、PJ14 プロジェクタ(画像投射装置)
PJ21、PJ22、PJ23、PJ24 プロジェクタ(画像投射装置)
CAM カメラ(撮像装置)
PC
PJ21, PJ22, PJ23, PJ24 Projectors (image projection devices)
CAM Camera (imaging device)
Claims (10)
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする制御装置。 A control device for controlling a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with the plurality of image projection devices and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices to the plurality of image projection devices.
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
複数の画像投射装置に対して設定されたマルチ投射情報を記憶する記憶部を有し、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報および前記記憶部が記憶するマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする投射制御装置。 A control device for controlling a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with the plurality of image projection devices and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a storage unit that stores multi-projection information set for a plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest amount of multi-projection information among the multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices and the multi-projection information stored in the memory unit to the plurality of image projection devices.
最も多数のマルチ投射情報が複数ある場合には、該複数のマルチ投射情報から前記入力部によって選択されたマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 An input unit that accepts an input operation by a user;
2. The control device according to claim 1, wherein, when there are a plurality of pieces of the largest number of pieces of multi-projection information, the multi-projection information selected by said input unit from the plurality of pieces of multi-projection information is set to said plurality of image projection devices.
前記設定部は、前記最も多数のマルチ投射情報を、前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 a storage unit that stores multi-projection information set for a plurality of image projection devices;
The control device according to claim 1 , wherein the setting unit stores the largest number of pieces of multi-projection information in the storage unit.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置を備えることを特徴とする画像投射システム。 A plurality of image projection devices;
An image projection system comprising the control device according to claim 1 .
前記画像投射システムを構成する他の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信部と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定部とを有することを特徴とする画像投射装置。 An image projection device constituting an image projection system including a plurality of image projection devices,
a communication unit that communicates with other image projection devices constituting the image projection system and acquires multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
a setting unit that sets the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from the plurality of image projection devices to the plurality of image projection devices.
前記複数の画像投射装置と通信し、マルチ投射のレイアウトに関するマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置から取得する通信工程と、
前記複数の画像投射装置から取得したマルチ投射情報のうち最も多数のマルチ投射情報を前記複数の画像投射装置に設定する設定工程とを有することを特徴とする制御方法。 A control method for controlling a plurality of image projection devices, comprising the steps of:
a communication step of communicating with the plurality of image projection devices and acquiring multi-projection information related to a layout of multi-projection from the plurality of image projection devices;
and setting, in said plurality of image projection devices, the largest number of pieces of multi-projection information among the pieces of multi-projection information acquired from said plurality of image projection devices.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023087971A JP2024171090A (en) | 2023-05-29 | 2023-05-29 | CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023087971A JP2024171090A (en) | 2023-05-29 | 2023-05-29 | CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024171090A true JP2024171090A (en) | 2024-12-11 |
Family
ID=93797621
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023087971A Pending JP2024171090A (en) | 2023-05-29 | 2023-05-29 | CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2024171090A (en) |
-
2023
- 2023-05-29 JP JP2023087971A patent/JP2024171090A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5971973B2 (en) | Projection device | |
| JP2017083672A (en) | Image projection system, projector, and control method of image projection system | |
| US10148924B2 (en) | Projection apparatus, method of controlling projection apparatus, and projection system | |
| JP2007226052A (en) | Projector setting system and program | |
| US12432322B2 (en) | Projection type video display device | |
| JP2012165091A (en) | Multi-projection system and projector | |
| US12114104B2 (en) | Control device, and control method | |
| JP6023408B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2024171090A (en) | CONTROL DEVICE, IMAGE PROJECTION SYSTEM, IMAGE PROJECTION DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
| US12356124B2 (en) | Image projection method and projector | |
| US11570409B2 (en) | Operation apparatus, multi-apparatus system, control method, and storage medium | |
| JP5205828B2 (en) | Multi-projection system | |
| US11206379B2 (en) | Controlled apparatus and control method thereof | |
| US20240244164A1 (en) | Information Processing Method, Information Processing Device, and Non-Transitory Computer-Readable Storage Medium Storing Program | |
| JP2020017822A (en) | Projection device, control device, control method thereof, program, and storage medium | |
| JP6866915B2 (en) | Image projection system and control method of image projection system | |
| JP2023065804A (en) | Control unit, image projection device, and control method | |
| JP5685871B2 (en) | Projection type display device and control method thereof | |
| JP2016157005A (en) | Projection apparatus, control method thereof, and projection system | |
| CN118692452A (en) | Projection system, projection method and recording medium | |
| JP2021089313A (en) | Image projection device | |
| JP2022140564A (en) | Control program, control unit, and control method for control unit | |
| CN117459689A (en) | Display device and control method thereof, control method of display system, recording medium | |
| JP2007072361A (en) | Projection-type image display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |