JP2024108166A - 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 - Google Patents
遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024108166A JP2024108166A JP2024051692A JP2024051692A JP2024108166A JP 2024108166 A JP2024108166 A JP 2024108166A JP 2024051692 A JP2024051692 A JP 2024051692A JP 2024051692 A JP2024051692 A JP 2024051692A JP 2024108166 A JP2024108166 A JP 2024108166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer vector
- viral
- viral transfer
- antigen
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/436—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/439—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/001—Preparations to induce tolerance to non-self, e.g. prior to transplantation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/593—Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6923—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6927—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
- A61K47/6929—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6927—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
- A61K47/6929—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
- A61K47/6931—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
- A61K47/6935—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6927—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
- A61K47/6929—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
- A61K47/6931—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer
- A61K47/6935—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol
- A61K47/6937—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle the material constituting the nanoparticle being a polymer the polymer being obtained otherwise than by reactions involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamides or polyglycerol the polymer being PLGA, PLA or polyglycolic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/5115—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/513—Organic macromolecular compounds; Dendrimers
- A61K9/5146—Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
- A61K9/5153—Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/57—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
- A61K2039/577—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 tolerising response
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1271—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes or liposomes coated or grafted with polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/00041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10032—Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/10041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/15011—Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
- C12N2740/15032—Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/15011—Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
- C12N2740/15041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/15043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/16043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14132—Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Virology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
【解決手段】抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの対象への共投与により、抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象において確立することを含み、ここで対象が、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない、方法とする。
【選択図】なし
Description
本願は、2014年9月7日に出願された2/047,034;2014年9月16日に出願された62/051,255;2015年1月9日に出願された62/101,841;2014年9月7日に出願された62/047,044;2014年9月16日に出願された62/051,258;2015年1月9日に出願された62/101,861;2014年9月7日に出願された62/047,054;2014年9月16日に出願された62/051,263;2015年1月9日に出願された62/101,872;2014年9月7日に出願された62/047,051;2014年9月16日に出願された62/051,267;および2015年1月9日に出願された62/101,882の35 U.S.C. §119下における利益を主張し、これらの各々の全内容は、本明細書において参考として援用される。
本発明は、ウイルス導入ベクター(viral transfer vectors)および抗原提示細胞標的免疫抑制剤(antigen-presenting cell targeted immunosuppressants)を投与するための方法および組成物に関する。
一側面におけるものは、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの対象への共投与により、対象において抗ウイルス導入ベクター減弱応答を確立することを含む方法である。一態様において、対象は、ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与は、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの反復共投与である。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、抗ウイルス導入ベクター減弱応答は、ウイルス導入ベクターに対するT細胞応答であり、方法はさらに、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与およびウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の両方の前に、抗原提示細胞標的免疫抑制剤なしで、ウイルス導入ベクターを対象に投与することを含む。
別の側面におけるものは、初めに抗原提示細胞標的免疫抑制剤なしでウイルス導入ベクターを対象に投与すること、ならびにその後、対象に、ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤とを共に投与することにより、抗ウイルス導入ベクター応答を減弱化することを含む方法であり、ここで、抗ウイルス導入ベクター応答はT細胞応答である。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、方法はさらに、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量を対象に投与すること、およびその後、ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤との対象への共投与を行うことを含む。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、決定することは、ウイルス導入ベクターの対象への投与より前に、対象における抗ウイルス導入ベクター抗体のレベルを測定することを含む。提供される方法のいずれか1つの別の態様において、決定することは、ウイルス導入ベクターの対象への投与より前に、対象におけるウイルス導入ベクターに対するT細胞応答のレベルを測定することを含む。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、既存の免疫のレベルは、ウイルス導入ベクターのウイルス抗原に対するものである。提供される方法のいずれか1つの一態様において、既存の免疫のレベルは、ウイルス導入ベクターの導入遺伝子発現産物であるタンパク質の抗原に対するものである。
別の側面におけるものは、対象に、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとを共に反復投与することにより、対象におけるウイルス導入ベクターの導入遺伝子発現をエスカレートさせることを含む方法である。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、方法はさらに、対象における導入遺伝子発現を増大させる抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの反復共投与の頻度および投薬を決定することを含む。
別の側面におけるものは、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与は、対象における抗ウイルス導入ベクター減弱応答をもたらすことを主体に伝達することにより、該主体を、抗原提示細胞標的免疫抑制剤を、単独でまたはウイルス導入ベクターと組み合わせて購入または入手するように誘導することを含む方法である。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、伝達することは、本明細書において記載される方法のいずれか1つを実施するための指導またはウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤との共投与の利益を説明する情報をさらに含む。
別の側面におけるものは、対象において抗ウイルス導入ベクター減弱応答を生じさせるために、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与の頻度および投薬を決定することを含む方法である。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、方法はさらに、決定された頻度および投薬に従って、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの対象への共投与を指示することを含む。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、方法はさらに、決定された頻度および投薬に従って、対象への、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与およびウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の投与の両方を指示することを含む。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、対象は、ウイルス導入ベクターが以前に投与されていない対象である。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、対象は、ウイルス導入ベクターが前に1回より多く投与されていない対象である。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、反復用量(単数または複数)中のウイルス導入ベクターの量は、前の用量中のウイルス導入ベクターの量と少なくとも等しい。提供される方法のいずれか1つの一態様において、反復用量(単数または複数)中のウイルス導入ベクターの量は、前の用量中のウイルス導入ベクターの量よりも少ない。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、対象は、ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない。
提供される方法のいずれか1つの一態様において、共投与は同時投与である。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、ウイルス導入ベクターは、レトロウイルス導入ベクター、アデノウイルス導入ベクター、レンチウイルス導入ベクターまたはアデノ随伴ウイルス導入ベクターである。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、ウイルス導入ベクターはアデノウイルス導入ベクターであり、アデノウイルス導入ベクターは、サブグループA、サブグループB、サブグループC、サブグループD、サブグループE、またはサブグループFのアデノウイルス導入ベクターである。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、ウイルス導入ベクターはレンチウイルス導入ベクターであり、レンチウイルス導入ベクターは、HIV、SIV、FIV、EIAVまたはヒツジレンチウイルスベクターである。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、ウイルス導入ベクターは、キメラウイルス導入ベクターである。本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、キメラウイルス導入ベクターは、AAV-アデノウイルス導入ベクターである。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、免疫抑制剤は、NF-kB経路の阻害剤である。本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、免疫抑制剤は、ラパマイシンである。
本明細書において提供される方法のいずれか1つの一態様において、合成ナノキャリアの集合のアスペクト比は、1:1、1:1.2、1:1.5、1:2、1:3、1:5、1:7または1:10よりも大きい。
一側面において、例のいずれか1つにおいて記載されるような方法または組成物が提供される。
別の側面において、組成物のいずれか1つは、提供される方法のいずれか1つにおける使用のためのものである。
別の側面において、方法のいずれか1つは、本明細書において記載される疾患または障害のいずれか1つを処置することにおける使用のためのものである。別の側面において、方法のいずれか1つは、抗ウイルス導入ベクター応答を減弱化すること、減弱化された抗ウイルス導入ベクター応答を確立すること、導入遺伝子発現をエスカレートさせることにおける使用のため、またはウイルス導入ベクターの繰り返し投与のためのものである。
本発明を詳細に記載する前に、本発明は特に例示された材料またはプロセスに限定されず、パラメーターのようなものは無論変化し得ることが理解されるべきである。また、本明細書において用いられる用語は、本発明の特定の態様のみを記載することを目的とし、本発明を記載する代替的用語の使用を限定することを意図しないことが理解されるべきである。
上記または下記のいずれであっても、本明細書において引用される全ての刊行物、特許および特許出願は、その全体において全ての目的のために本明細書により参考として援用される。かかる参考としての援用は、本明細書において引用される援用された刊行物、特許および特許出願のいずれかが先行技術を構成するという承認であることを意図しない。
抗ウイルス導入ベクターは、多様な適用のための有望な治療剤である。ウイルス導入ベクターは、したがって、有益な治療目的を有し得る任意のタンパク質をコードする導入遺伝子を含んでもよい。残念なことに、これらの治療剤の見込みは、当該分野においてまだ実現されていない。これは大部分、ウイルス導入ベクターに対する細胞性および体液性の免疫応答に起因する。これらの免疫応答は、抗体、B細胞およびT細胞応答を含み、ウイルス導入ベクターのウイルス抗原、例えばウイルスカプシドまたはコートタンパク質またはそのペプチドに対して特異的であり得る。
本発明をここで、以下により詳細に記載する。
「投与すること」または「投与」または「投与する」とは、材料を、薬理学的に有用である様式において、対象に与えるかまたは分配することを意味する。当該用語は、「投与させること(causing to be administered)」を含むことを意図される。「投与させること」とは、別の当事者が材料を投与することを、直接的または間接的に、引き起こすこと、駆り立てること、奨励すること、補助すること、誘導することまたは指示することを含む。本明細書において提供される方法のいずれか1つは、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとを共に投与するステップを含むか、これをさらに含んでもよい。幾つかの態様において、共投与は、反復して行われる。なおさらなる態様において、共投与は同時投与である。
「抗原提示細胞標的免疫抑制剤」とは、免疫寛容原性効果を有する抗原提示細胞(APC)をもたらす剤を意味する。かかる免疫抑制剤は、APCへの送達および免疫寛容原性効果をもたらすキャリアとカップリングされている免疫抑制剤、ならびにその形態または特徴のおかげでAPC免疫寛容原性効果をもたらすことができる剤を含む。抗原提示細胞標的免疫抑制剤の例として、限定されないが、本明細書において記載される免疫抑制剤を含む合成ナノキャリア;本明細書において記載される免疫抑制剤であって、APCを標的とする抗体またはその抗原結合フラグメント(またはAPCを標的とする他のリガンド)、赤血球結合治療剤、ならびにその特徴のおかげでAPC免疫寛容原性免疫応答をもたらす粒子などにカップリングされているものが挙げられる。
「平均」とは、本明細書において用いられる場合、他に記述されないかぎり、算数的平均値を指す。
「用量」とは、所与の時間にわたる対象への投与のための特定の量の薬理学的および/または免疫学的に活性な材料を指す。「前の用量」とは、材料のより以前の用量を指す。一般的に、本発明の方法および組成物における抗原提示細胞標的免疫抑制剤および/またはウイルス導入ベクターの用量は、抗原提示細胞標的免疫抑制剤および/またはウイルス導入ベクターの量を指す。あるいは、抗原提示細胞標的免疫抑制剤が、免疫抑制剤を含む合成ナノキャリアである場合、用量は、所望される量の抗原提示細胞標的免疫抑制剤を提供する合成ナノキャリアの数に基づいて投与することができる。用量が、反復投薬に関して用いられる場合、用量とは、反復用量の各々の量を指し、これらは同じであっても異なっていてもよい。
「非メトキシ末端のポリマー」とは、メトキシ以外の部分で終了する少なくとも1つの末端を有するポリマーを意味する。幾つかの態様において、ポリマーは、メトキシ以外の部分で終了する少なくとも2つの末端を有する。他の態様において、ポリマーは、メトキシで終了する末端を有しない。「非メトキシ末端のプルロニックポリマー」とは、両端にメトキシを有する直鎖状プルロニックポリマー以外のポリマーを意味する。本明細書において提供されるポリマーナノ粒子は、非メトキシ末端のポリマーまたは非メトキシ末端のプルロニックポリマーを含んでもよい。
「薬学的に許容し得る賦形剤」または「薬学的に許容し得るキャリア」とは、組成物を処方するために薬理学的に活性な材料と一緒に用いられる薬理学的に不活性な材料を意味する。薬学的に許容し得る賦形剤は、当該分野において公知の多様な材料を含み、これは、限定されないが、糖(例えばグルコース、ラクトースなど)、抗菌剤などの保存剤、再構成補助剤、色素、食塩水(例えばリン酸緩衝化食塩水)およびバッファーを含む。
「対象」とは、ヒトおよび霊長類などの温血哺乳動物;鳥類;ネコ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマおよびブタなどの家庭内または家畜動物;マウス、ラットおよびモルモットなどの実験動物;魚類;爬虫類;動物園および野生の動物などを含む動物を意味する。本明細書において用いられる場合、対象は、本明細書において提供される方法または組成物のいずれか1つを必要とするものであってよい。
上述のとおり、ウイルス導入ベクターに対する細胞性および体液性の免疫応答は、ウイルス導入ベクター治療剤の有効性に有害効果を与え得、それらの再投与を妨害し得、これが多くの患者について長期の処置を不可能にする。当該分野において証明されているとおり、ウイルス導入ベクターによる処置は、ウイルスによる導入の基礎となるウイルスへの以前の暴露に起因して、一部の患者については成功しないことが予測される。加えて、患者がウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有していなかったとしても、ウイルス導入ベクターの単回投与は、中和抗体の力価および/またはメモリーT細胞の活性化などの細胞性および体液性の免疫応答をもたらす可能性が高く、これが、再投与を不可能にするであろう。これらの問題をさらに複雑化するのは、ウイルス導入ベクター抗原の長期の持続性である。
本明細書において提供されるウイルス導入ベクターの導入遺伝子は、遺伝子治療導入遺伝子であってよく、疾患または障害によるものなどの、対象にとって有益な任意のタンパク質またはその部分をコードしていてよい。タンパク質は、細胞外、細胞内、または膜結合タンパク質であってよい。一般に、タンパク質は、治療用タンパク質であり、ウイルス導入ベクターにより遺伝子治療導入遺伝子が投与される対象は、当該タンパク質の対象の内因性バージョンが欠損しているか、限定された量で産生されるか、または全く産生されない疾患または障害を有する。したがって、対象は、本明細書において提供される疾患または障害のいずれか1つを有するものであってよく、導入遺伝子は、本明細書において提供される治療用タンパク質またはその部分のいずれか1つをコードするものである。
注入可能なまたは注射可能な治療用タンパク質の例として、例えば、トシリズマブ(Roche/Actemra(登録商標))、アルファ-1アンチトリプシン(Kamada/AAT)、Hematide(登録商標)(AffymaxおよびTakeda、合成ペプチド)、アルブインターフェロンアルファ-2b(Novartis/Zalbin(商標))、Rhucin(登録商標)(Pharming Group、C1阻害剤補充療法)、テサモレリン(Theratechnologies/Egrifta、合成成長ホルモン放出因子)、オクレリズマブ(Genentech、RocheおよびBiogen)、ベリムマブ(GlaxoSmithKline/Benlysta(登録商標))、ペグロチカーゼ(Savient Pharmaceuticals/Krystexxa(商標))、タリグルセラーゼアルファ(Protalix/Uplyso)、アガルシダーゼアルファ(Shire/Replagal(登録商標))、ならびにベラグルセラーゼアルファ(Shire)が挙げられる。
サイトカインの例として、リンホカイン、インターロイキン、ならびにケモカイン、IFN-γ、TGF-βなどの1型サイトカイン、ならびにIL-4、IL-10およびIL-13などの2型サイトカインが挙げられる。
アディポカインの例として、レプチンおよびアディポネクチンが挙げられる。
ウイルスは、それらが感染する細胞の内部でそれらのゲノムを輸送するために特化した機構を進化させてきた;かかるウイルスに基づくウイルスベクターは、特別な用途のために細胞に形質移入するように仕立てることができる。本明細書において提供されるとおり用いることができるウイルスベクターの例は、当該分野において公知であるか、本明細書において記載される。好適なウイルスベクターとして、例えば、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)に基づくベクター、アデノウイルスに基づくベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)に基づくベクター、およびAAV-アデノウイルスキメラベクターが挙げられる。
抗原提示細胞標的免疫抑制剤は、それらの形態および特徴のおかげでAPC免疫寛容原性効果をもたらすことができる剤を含んでもよい。抗原提示細胞標的免疫抑制剤はまた、免疫抑制剤が共役するキャリアを含む剤を含む。
別の態様において、これらの粒子はまた、本明細書において提供される1以上の抗原を含む。これらの態様のいくつかにおいて、1以上の抗原は、粒子中に封入されている。
他の態様において、合成ナノキャリアは、金属粒子、量子ドット、セラミック粒子などを含んでもよい。幾つかの態様において、非ポリマー性合成ナノキャリアは、金属原子(例えば金原子)の凝集物などの、非ポリマー性成分の凝集物である。
好ましい態様において、合成ナノキャリアは、本明細書において提供されるポリマーを含む。これらの合成ナノキャリアは、完全にポリマー性のものであっても、ポリマーと他の材料との混合物であってもよい。
mTOR阻害剤の例として、ラパマイシンおよびそのアナログ(例えば、CCL-779、RAD001、AP23573、C20-メタリルラパマイシン(C20-Marap)、C16-(S)-ブチルスルホンアミドラパマイシン(C16-BSrap)、C16-(S)-3-メチルインドールラパマイシン(C16-iRap)(Bayle et al. Chemistry & Biology 2006、13:99-107)、AZD8055、BEZ235(NVP-BEZ235)、クリソファン酸(クリソファノール)、デフォロリムス(MK-8669)、エベロリムス(RAD0001)、KU-0063794、PI-103、PP242、テムシロリムス、およびWYE-354(Selleck、Houston、TX、USAから入手可能)が挙げられる。
ミトコンドリアの機能の阻害剤の例として、アトラクチロシド(二カリウム塩)、ボンクレキン酸(三アンモニウム塩)、カルボニルシアニドm-クロロフェニルヒドラゾン、カルボキシアトラクチロシド(例えばAtractylis gummifera由来のもの)、CGP-37157、(-)-デグエリン(例えばMundulea sericea由来のもの)、F16、ヘキソキナーゼII VDAC結合ドメインペプチド、オリゴマイシン、ロテノン、Ru360、SFK1、およびバリノマイシン(例えばStreptomyces fulvissimus由来のもの)(EMD4Biosciences、USA)が挙げられる。
NF(例えば、NK-κβ)阻害剤の例として、IFRD1、2-(1,8-ナフチリジン-2-イル)-フェノール、5-アミノサリチル酸、BAY 11-7082、BAY 11-7085、CAPE(Caffeic Acid Phenethylエステル)、マレイン酸ジエチル、IKK-2阻害剤IV、IMD 0354、ラクタシスチン、MG-132[Z-Leu-Leu-Leu-CHO]、NFκB活性化阻害剤III、NF-κB活性化阻害剤II、JSH-23、パルテノライド、フェニルアルシンオキシド(PAO)、PPM-18、ピロリジンジチオカルバミン酸アンモニウム塩、QNZ、RO 106-9920、ロカグラミド、ロカグラミドAL、ロカグラミドC、ロカグラミドI、ロカグラミドJ、ロカグラオール、(R)-MG-132、サリチル酸ナトリウム、トリプトライド(PG490)、およびウェデロラクトンが挙げられる。
プロスタグランジンE2アゴニストの例として、E-プロスタノイド2およびE-プロスタノイド4が挙げられる。
ホスホジエステラーゼ阻害剤(非選択的および選択的阻害剤)の例として、カフェイン、アミノフィリン、IBMX(3-イソブチル-1-メチルキサンチン)、パラキサンチン、ペントキシフィリン、テオブロミン、テオフィリン、メチル化キサンチン、ビンポセチン、EHNA(エリスロ-9-(2-ヒドロキシ-3-ノニル)アデニン)、アナグレリド、エノキシモン(PERFAN(商標))、ミルリノン、レボシメンダン、メセンブリン、イブジラスト、ピクラミラスト、ルテオリン、ドロタベリン、ロフルミラスト(DAXAS(商標)、DALIRESP(商標))、シルデナフィル(REVATION(登録商標)、VIAGRA(登録商標))、タダラフィル(ADCIRCA(登録商標)、CIALIS(登録商標))、バルデナフィル(LEVITRA(登録商標)、STAXYN(登録商標))、ウデナフィル、アバナフィル、イカリイン、4-メチルピペラジンおよびピラゾロピリミジン-7-1が挙げられる。
プロテアソーム阻害剤の例として、ボルテゾミブ、ジスルフィラム、エピガロカテキン-3-ガラートおよびサリノスポラミドAが挙げられる。
糖質コルチコイドの例として、ヒドロコルチゾン(コルチゾール)、酢酸コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン(DOCA)およびアルドステロンが挙げられる。
サイトカイン阻害剤の例として、IL1ra、IL1受容体アンタゴニスト、IGFBP、TNF-BF、ウロモジュリン、アルファ-2-マクログロブリン、シクロスポリンA、ペンタミジンおよびペントキシフィリン(PENTOPAK(登録商標)、PENTOXIL(登録商標)、TRENTAL(登録商標))が挙げられる。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アンタゴニストの例として、GW9662、PPARγアンタゴニストIII、G335およびT0070907(EMD4Biosciences、USA)が挙げられる。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アゴニストの例として、ピオグリタゾン、シグリタゾン、クロフィブラート、GW1929、GW7647、L-165,041、LY 171883、PPARγアクチベーター、Fmoc-Leu、トログリタゾンおよびWY-14643(EMD4Biosciences、USA)が挙げられる。
カルシニューリン阻害剤の例として、シクロスポリン、ピメクロリムス、ボクロスポリンおよびタクロリムスが挙げられる。
ホスファターゼ阻害剤の例として、BN82002塩酸塩、CP-91149、カリクリンA、カンタリジン酸、カンタリジン、シペルメトリン、エチル-3,4-デホスタチン、フォストリエシンナトリウム塩、MAZ51、メチル-3,4-デホスタチン、NSC 95397、ノルカンタリジン(norcantharidin)、Prorocentrum concavum由来のオカダ酸アンモニウム塩、オカダ酸、オカダ酸カリウム塩、オカダ酸ナトリウム塩、フェニルアルシンオキシド、多様なホスファターゼ阻害剤カクテル、タンパク質ホスファターゼ1C、タンパク質ホスファターゼ2A阻害剤タンパク質、タンパク質ホスファターゼ2A1、タンパク質ホスファターゼ2A2、およびオルトバナジン酸ナトリウムが挙げられる。
ウイルス導入ベクターは、当業者に公知の、または本明細書において他の場所で記載される方法により作製することができる。例えば、ウイルス導入ベクターは、例えば、米国特許第4,797,368号およびLaughlin et al., Gene, 23, 65-73(1983)において記載される方法を用いて構築および/または精製することができる。
例として、複製欠損アデノウイルスベクターは、複製欠損アデノウイルスベクターにおいては存在しないが、ウイルスの伝播のために必要とされる遺伝子の機能を提供する補完細胞株において、高力価のウイルス導入ベクターストックをもたらすために適切なレベルにおいて、作製することができる。補完細胞株は、全てのアデノウイルス機能を含む、early領域、late領域、ウイルスパッケージング領域、ウイルス関連RNA領域、またはそれらの組み合わせによりコードされる、少なくとも1つの複製必須遺伝子の機能の欠損を補完することができる(例えば、アデノウイルスアンプリコンの伝播を可能にするために)。補完細胞株の構築は、Sambrook et al., Molecular Cloning, a Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.(1989年)、およびAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons、New York、N.Y.(1994年)により記載されるような標準的な分子生物学および細胞培養技術を伴う。
態様において、特定の抗原提示細胞標的免疫抑制剤を調製する場合、成分を、例えば赤血球結合ペプチド、抗体もしくはその抗原結合フラグメント(もしくはAPCを標的とする他のリガンド)、または合成ナノキャリアに接着させるための方法が有用であり得る。
の形態の1,2,3-トリアゾールは、第1の成分に接着したアジドの、免疫抑制剤などの第2の成分に接着した末端アルキンによる1,3-双極性環化付加反応により生成することができる。1,3-双極性環化付加反応は、触媒を用いてまたはこれを用いずに、好ましくは1,2,3-トリアゾール官能基を通して2つの成分を連結するCu(I)触媒を用いて行う。この化学は、Sharpless et al., Angew. Chem. Int. Ed. 41(14), 2596, (2002)およびMeldal, et al, Chem. Rev., 2008, 108(8), 2952-3015において詳細に記載され、しばしば、「クリック」反応またはCuAACとして言及される。
ヒドラジドリンカーは、1つの成分上のヒドラジン基の、第2の成分上のカルボン酸基との反応により生成することができる。かかる反応は、一般に、カルボン酸が活性化試薬により活性化される、アミド結合の形成に類似する化学を用いて行う。
イミンまたはオキシムリンカーは、1つの成分上のアミンまたはN-アルコキシアミン(またはアミノオキシ)基の、第2の成分上のアルデヒドまたはケトン基との反応により形成される。
アミジンリンカーは、1つの成分上のアミン基の、第2の成分上のイミドエステル基との反応により調製される。
アミンリンカーは、1つの成分上のアミン基の、第2の成分上のハライド、エポキシドまたはスルホナートエステル基などのアルキル化基によるアルキル化反応により生成される。あるいは、アミンリンカーはまた、シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの好適な還元試薬による、1つの成分上のアミン基の、第2の成分上のアルデヒドまたはケトン基による還元性アミノ化により生成することができる。
スルホンリンカーは、ビニルスルホンへの求核試薬のマイケル付加により生成される。ビニルスルホンまたは求核試薬のいずれかは、ナノキャリアの表面上にあるか、成分に接着していてもよい。
成分はまた、非共有的共役方法を介して共役させることができる。例えば、静電吸着を通して、負に荷電した免疫抑制剤を、正に荷電した成分に共役させることができる。金属配位子を含む成分はまた、金属-配位子錯体を介して金属錯体に共役させることができる。
上記の方法のいずれかにより調製される合成ナノキャリアが所望される範囲の外のサイズ範囲を有する場合、合成ナノキャリアを、例えば篩を用いて、サイズ分類することができる。
幾つかの態様において、組成物は、無菌条件下において製造されるか、最終的に無菌化される。このことにより、結果として生じる組成物が無菌であり、非感染性であることを確実にすることができ、それにより、非無菌の組成物と比較して安全性を改善する。このことは、特に組成物を投与されている対象が免疫欠損を有するか、感染症を罹患しているか、および/または感染に対して感受性である場合に、有益な安全性の指標を提供する。
本発明による投与は、多様な経路によるものであってよく、これは、限定されないが、皮下、静脈内、筋肉内および腹腔内経路を含む。本明細書において言及される組成物は、投与、いくつかの態様においては共投与のために、従来の方法を用いて製造および調製することができる。
例1:ポリマー-ラパマイシンコンジュゲートを含むポリマーナノキャリア(仮想)
PLGA-ラパマイシンコンジュゲートの調製:
酸末端基を有するPLGAポリマー(7525 DLG1A、酸価0.46mmol/g、Lakeshore Biomaterials;5g、2.3mmol、1.0当量)を、30mLのジクロロメタン(DCM)中で溶解する。N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.2当量、2.8mmol、0.57g)を添加し、その後、ラパマイシン(1.0当量、2.3mmol、2.1g)および4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(2.0当量、4.6mmol、0.56g)を添加する。混合物をrtで2日間撹拌する。混合物を、次いで濾過して、不溶性ジシクロヘキシルウレアを取り除く。濾過物を約10mLの容積まで濃縮し、100mLのイソプロピルアルコール(IPA)を添加して、PLGA-ラパマイシンコンジュゲートを沈殿させる。IPA層を取り除き、ポリマーを、次いで50mLのIPAおよび50mLのメチルt-ブチルエーテル(MTBE)で洗浄する。ポリマーを、次いで35℃で2日間にわたり真空下で乾燥させて、PLGA-ラパマイシンを白色固体として得る(約6.5g)。
ナノキャリア形成のための溶液を、以下のとおり調製する:
溶液1:PLGA-ラパマイシン@100mg/mL。PLGA-ラパマイシンを純粋な塩化メチレン中で溶解することにより溶液を調製する。溶液2:PLA-PEG@塩化メチレン中100mg/mL。PLA-PEGを純粋な塩化メチレン中で溶解することにより溶液を調製する。溶液3:ポリビニルアルコール@100mMのpH8のリン酸バッファー中50mg/mL。
HS-PEG-ラパマイシンの調製:
乾燥DMF中のPEG酸ジスルフィド(1.0当量)、ラパマイシン(2.0~2.5当量)、DCC(2.5当量)およびDMAP(3.0当量)の溶液を、rtで一晩撹拌する。不溶性ジシクロヘキシルウレアを濾過により取り除き、濾過物をイソプロピルアルコール(IPA)に添加して、PEG-ジスルフィド-ジ-ラパマイシンエステルを沈殿させ、IPAで洗浄して乾燥させる。ポリマーを、次いで、DMF中の塩酸トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィンで処置して、PEGジスルフィドをチオールPEGラパマイシンエステル(HS-PEG-ラパマイシン)に還元する。結果として生じるポリマーを、IPAからの沈殿により回収し、以前に記載されるように乾燥させ、H NMRおよびGPCにより分析する。
冷却器を備えた1Lの丸底フラスコ中で、500mLの1mMのHAuCl4の水溶液を、加熱して、激しく撹拌しながら10分間にわたり還流する。50mLの40mMのクエン酸三ナトリウム溶液を、次いで、撹拌している溶液に速やかに添加する。結果として生じる深いワインレッドの溶液を、25~30分間還流し続け、熱を下げ、溶液を室温まで冷却する。溶液を、次いで、0.8μmのメンブレンフィルターを通して濾過し、AuNC溶液を得る。AuNCは、可視光の分光分析および透過型電子顕微鏡法を用いて特徴づけられる。AuNCは、直径約20nmであり、クエン酸によりキャッピングされており、520nmにおけるピーク吸収を有する。
150μlのHS-PEG-ラパマイシンの溶液(10mMのpH9.0の炭酸バッファー中10μΜ)を、1mLの直径20nmのクエン酸でキャッピングされた金ナノキャリア(1.16nM)に添加して、2500:1のチオールの金に対するモル比をもたらす。混合物を室温でアルゴン下において1時間にわたり撹拌して、金ナノキャリア上のクエン酸によるチオールの完全な交換を可能にする。PEG-ラパマイシンを表面上に有するAuNCを、次いで12,000gで30分間にわたり遠心分離することにより精製する。上清をデカントし、AuNC-S-PEG-ラパマイシンを含むペレットを、次いで1×PBSバッファーでペレット洗浄する。精製された金-PEG-ラパマイシンナノキャリアを、次いでさらなる分析およびバイオアッセイのための好適なバッファー中で再懸濁する。
ゾル-ゲルプロセスを通してメソポーラスなSiO2ナノ粒子コアを作製する。ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)(0.5g)を、脱イオン水(500mL)中で溶解し、次いで、2MのNaOH水溶液(3.5mL)をCTAB溶液に添加する。溶液を30分間にわたり撹拌し、次いで、テトラエトキシシラン(TEOS)(2.5mL)を溶液に添加する。結果として生じるゲルを、3時間にわたり80℃の温度で撹拌する。形成する白色沈殿を、濾過により捕獲し、その後脱イオン水で洗浄して室温で乾燥させる。残りの界面活性剤を、次いでHClのエタノール溶液中での一晩の懸濁により粒子から抽出する。粒子をエタノールで洗浄し、遠心分離し、超音波処理により再分散させる。この洗浄の手順をさらに2回繰り返す。
リポソームは、薄いフィルムの水和を用いて形成させる。1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DPPC)(32μmol)、コレステロール(32μmol)、およびシクロスポリンA(6.4μmol)を、純粋なクロロホルム(3mL)中で溶解する。この脂質溶液を50mLの丸底フラスコに加え、回転蒸発装置において60℃の温度で溶媒を蒸発させる。フラスコを、次いで、窒素ガスでフラッシュして、残りの溶媒を取り除く。リン酸緩衝化食塩水(2mL)および5個のガラスビーズをフラスコに加え、60℃で1時間にわたり振盪することにより脂質フィルムを水和して、懸濁液を形成させる。懸濁液を、小さな圧力管に移し、60℃で、30秒のパルスのサイクルを4回、各パルスの間を30秒間遅らせて、遠心分離する。懸濁液を、次いで、室温で2時間にわたり静置して、完全に水和させる。リポソームを遠心分離により洗浄し、その後、フレッシュなリン酸緩衝化食塩水中で再懸濁する。
材料
ラパマイシンは、TSZ CHEMから購入した(185 Wilson Street, Framingham, MA 01702;製品カタログ#R1017)。76%ラクチドおよび24%グリコリドを含有し、0.69dL/gの固有粘度を有するPLGAは、SurModics Pharmaceuticalsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211. 製品コード7525 DLG 7A)。約5,000DaのPEGブロックおよび約40,000DaのPLAブロックを有するPLA-PEGブロックコポリマーは、SurModics Pharmaceuticalsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211;製品コード100 DL mPEG 5000 5CE)。ポリビニルアルコール(85~89%加水分解物)は、EMD Chemicalsから購入した(製品番号1.41350.1001)。
溶液は、以下のとおり調製した:
溶液1:塩化メチレン中、75mg/mLのPLGAおよび25mg/mLのPLA-PEG。PLGAおよびPLA-PEGを純粋な塩化メチレン中で溶解することにより、溶液を調製した。
溶液2:塩化メチレン中100mg/mLのラパマイシン。ラパマイシンを純粋な塩化メチレン中で溶解することにより、溶液を調製した。
溶液3:100mMのpH8のリン酸バッファー中50mg/mLのポリビニルアルコール。
材料
GSK1059615は、MedChem Expressから購入した(11 Deer Park Drive, Suite 102D Monmouth Junction, NJ 08852)、製品コードHY-12036。1:1のラクチド:グリコリド比、および0.24dL/gの固有粘度を有するPLGAは、Lakeshore Biomaterialsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211)、製品コード5050 DLG 2.5A。約5,000Daのメチルエーテル末端PEGブロックおよび0.26DL/gの全体的な固有粘度を有するPLA-PEG-OMeブロックコポリマーは、Lakeshore Biomaterialsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211;製品コード100 DL mPEG 5000 5K-E)。Cellgroリン酸緩衝化食塩水(1×)pH7.4(PBS(1×))は、Corningから購入した(9345 Discovery Blvd. Manassas, VA 20109)、製品コード21-040-CV。
溶液は、以下のとおり調製した:
溶液1:PLGA(125mg)およびPLA-PEG-OMe(125mg)を10mLのアセトン中で溶解した。
溶液2:GSK1059615を、1mLのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)中で10mgで調製した。
ナノキャリアは、溶液1(4mL)および溶液2(0.25mL)を小さなガラス圧力管中で組み合わせて、混合物を、20mLの超純水を含む250mLの丸底フラスコに、撹拌しながら滴加することにより、調製した。フラスコを、回転式蒸発デバイスに乗せて、減圧下においてアセトンを取り除いた。ナノキャリア懸濁液を遠心管に移し、75,600rcfおよび4℃で50分間にわたり遠心分離し、上清を取り除き、ペレットを1×PBS中で再懸濁することにより、ナノキャリアの一部を洗浄した。洗浄の手順を繰り返し、ペレットを1×PBS中で再懸濁して、ポリマーに基づいて10mg/mLの名目濃度を有するナノキャリア懸濁液を達成した。洗浄したナノキャリア溶液を、次いで、Pall製の1.2μmのPESメンブレンシリンジフィルター(パーツ番号4656)を用いて濾過した。同一のナノキャリア溶液を上記のとおり調製し、濾過のステップの後で最初のものと共にプールした。均質な懸濁液を、-20℃で凍結保存した。
米国公開番号20120039989の教示にに基づいて赤血球結合治療剤を調製し、抗原提示細胞標的免疫抑制剤として用いる。赤血球結合治療剤は、ERY1、ERY19、ERY59、ERY64、ERY123、ERY141およびERY162のいずれか1つ、ならびに本明細書において記載されるウイルス導入ベクター抗原、例えば、カプシドタンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)、またはタンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)、例えば、本明細書において記載される導入遺伝子によりコードされる治療用タンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)のいずれか1つを含んでもよい。
米国公開番号20100151000の教示に従って、抗原提示細胞標的免疫抑制剤を調製する。粒子は、リポソームまたはポリマー粒子であってよく、本明細書において提供される免疫抑制剤のいずれか1つまたは米国公開番号20100151000において提供されるNF-kB経路の阻害剤のいずれか1つを含み、この阻害剤は、その全体において本明細書において参考として援用される。加えて、リポソームまたはポリマー粒子は、本明細書において記載されるウイルス導入ベクター抗原、例えばウイルスベクター抗原、例えばカプシドタンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)またはタンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)、例えば本明細書において記載される導入遺伝子によりコードされる治療用タンパク質(もしくはそれから誘導されるペプチド抗原)のいずれか1つをさらに含んでもよい。
アデノウイルス導入ベクターは、米国特許公開2004/0005293において提供される方法に従って作製する。かかるベクターは、本明細書において提供される導入遺伝子のいずれか1つを含んでもよい。例えば、ヒトアルファ1-アンチトリプシンプロモーター(AAT)からのヒトB-ドメイン欠損FVIIIのcDNAを発現するAd-AAT-hFVIIIベクターを調製する。ベクターサイズを最適化するため、およびベクターの再配列を回避するために、HPRTスタッファーフラグメントを使用する(Parks R J, Graham F L. A helper-dependent system for adenovirus vector production helps define a lower limit for efficient DNA packaging. J Virol. 1997, 71:3293-3298)。Cre66パッケージング細胞株を用いる。
例9などの例のいずれか1つのウイルス導入ベクターを、共に、例えば本明細書において提供される抗原提示細胞標的免疫抑制剤のいずれか1つ、例えば例1~8または12におけるものと同じ日に、臨床治験のために集められた対象に投与する。ウイルス導入ベクターに対する1以上の免疫応答を評価する。ウイルス導入ベクターに対する1以上の免疫応答のレベルは、抗原提示細胞標的免疫抑制剤の不在下(例えばウイルス導入ベクターが単独で投与される場合)においてウイルス導入ベクターを投与された対象、または対象の別の群における1以上の免疫応答のレベルとの比較により、評価することができる。態様において、反復共投与を、同様の様式において評価する。
組み換え緑色蛍光タンパク質を発現するアデノ随伴ウイルス(AAV-GFP)の、2回の連続した静脈内(i.v.)接種は、ブーストステージにおいてナノキャリア封入免疫抑制剤(NC)が共注射された場合に、肝細胞においてin vivoでより高いGFP発現をもたらした。
実験方法
オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。動物に、200μLのAAV-GFPまたはAAV-GFP+ラパマイシンを含む合成ナノキャリア(NC)の混合物を、21日間の間隔にわたり、異なる反復で、1回または2回注射した(以下の表1を参照)。第1の注射後のd33において、(=2回注射した群については、第2の注射後のd12)、動物を安楽死させ、その肝臓をコラゲナーゼ4(Worthington, Lakewood, NJ)で処置し、メッシュを通し、細胞懸濁液全体をFACSによりGFP発現について分析した。簡単に述べると、最初に組織にコラゲナーゼ(100U)を灌流し、37℃でインキュベートし(30分間)、コラゲナーゼ上清を取り除き2%FBSでクエンチした。組織試料を、次いで、約2mm平方に切断し、繰り返し撹拌しながら消化し(コラゲナーゼ、400U)、濾過し(ナイロンメッシュ)、スピンダウンし(1,500rpm)、ペレットを氷冷2%FBS中で再懸濁した。
用いられたナノキャリア封入免疫抑制剤(ラパマイシンまたはRapa)の量:プライム(群2、3および5)またはブースト(群3および4)のいずれにおいても、50μgのナノキャリアに封入されたRapa。
AAVを注射されたマウスの肝臓において、AAV-GFPのみでプライムした後のブーストステージにおいてNCを利用した場合に、プライムおよびブーストの両方がAAV-GFPのみによるものであった場合と比較して、統計学的により高いレベルのGFP発現が見られた(図1)。また、プライムおよびブーストの両方においてAAV-GFPをNCと共注射した場合にもより高いGFP発現に対する傾向が存在したが、単一の外れ値のために、それは、AAV-GFPのみによるプライム-ブーストに対する明確な統計学的優位性を示さなかった。プライム注射のみにおけるNCの利用は、GFP発現の上昇をもたらさなかった(図1、群1対群2、および群5対群6)。集合的に、ブーストにおけるAAV-GFPとNCとの共投与が、現在のレジメンによる2回の組み換えAAVの注射を受けた動物において、より高いGFP発現を引き起こすと考えられる。このことは、AAV-GFPのみでブーストされた全ての動物(初回においてNCで処置されているか否かに関わらず)を、AAV-GFP+NCでブーストされた全ての動物に対してプロットすると顕著であり(図2)、NCの存在下においてブーストされた9/10の動物は、全ての(10/10)NCなしでブーストされた動物より高いGFP発現を示した(前者における平均の発現の増大は>50%であった)。同様に、高度にGFP陽性の肝細胞のみを考慮した場合、ブーストの間のNCの利用は、プライムステージにおいてNCを利用したか否かに関わらず、NCなしでのAAV-GFPによる追加免疫よりも統計学的により高い数をもたらした(図3)。また、NCなしでのAAV-GFPのブーストは、単回プライム免疫と比較しても低下したGFP発現をもたらしたことが明らかであった。
材料
0.41dL/gの固有粘度を有するPLAを、Lakeshore Biomaterialsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211)、製品コード100 DL 4A。
約5,000Daのメチルエーテル末端PEGブロックおよび全体で0.50DL/gの固有粘度を有するPLA-PEG-OMeブロックコポリマーを、Lakeshore Biomaterialsから購入した(756 Tom Martin Drive, Birmingham, AL 35211)、製品コード100 DL mPEG 5000 5CE。
ラパマイシンは、Concord Biotech Limitedから購入した(1482-1486 Trasad Road, Dholka 382225, Ahmedabad India)、製品コードSIROLIMUS。
ソルビタンモノパルミテートは、Sigma-Aldrichから購入した(3050 Spruce St., St. Louis, MO 63103)、製品コード388920。
EMPROVE(登録商標)ポリビニルアルコール(PVA)4-88、USP(85~89%加水分解されたもの、3.4~4.6mPa・sの粘度)は、EMD Chemicals Inc.から購入した(480 South Democrat Road Gibbstown, NJ 08027)、製品コード1.41350。
ダルベッコリン酸緩衝化食塩水1X(DPBS)は、Lonzaから購入した(Muenchensteinerstrasse 38, CH-4002 Basel, Switzerland)、製品コード17-512Q。
溶液は、以下のとおり調製した:
溶液1:ポリマー、ラパマイシンおよびソルビタンモノパルミテートの混合物は、PLAを37.5mg/mLで、PLA-PEG-Omeを12.5mg/mLで、ラパマイシンを8mg/mLで、およびソルビタンモノパルミテートを2.5で、ジクロロメタン中に溶解することにより調製した。
溶液2:ポリビニルアルコールを、100mMのpH8のリン酸バッファー中50mg/mLで調製した。
CMVプロモーター下において組み換え緑色蛍光タンパク質をコードするアデノ随伴ウイルス(AAV-GFP)(Virovek, Hayward, CA)の単回静脈内(i.v.)投与は、抗AAV抗体応答をもたらし、これは、ナノキャリア封入免疫抑制剤(例12により生成されたもの)との共投与により阻害された。
オスC57BL/6マウスを用いた(5~15マウス/群)。動物に、i.v.で、200μLのAAV8-GFP、または、AAV8-GFP+NC、ラパマイシンを含むPLGAナノキャリアの混合物を注射した(以下の表2)。処置後の第14日において、全ての動物を出血させ、その血清を、ELISAによりAAV8に対する抗体について分析した。簡単に述べると、96ウェルプレートを、50μLのAAV8で、炭酸バッファー中で2×109ベクターゲノム(vg)/mLでコートし、次いで、2時間にわたり300μLのカゼインでブロッキングした。試料を、50μLのカゼイン中1:40希釈で添加し、2時間にわたり室温(RT)でインキュベートした。セイヨウワサビペルオキシダーゼ共役ウサギ抗マウスIgG(Jackson ImmunoResearch, West Grove, PA, 315-035-008)を二次抗体として用い(0.5μg/mL、1時間)、次いでTMB基質を添加し(10分間)、その後停止溶液を添加した。プレートを、次いで450nmの波長で読み出し、570nmでのバックグラウンドを減算した。マウスモノクローナル抗AAV8抗体(Fitzgerald, Acton, MA, 10R-2136)を、陽性対照として役立てた。
用いられたナノキャリア封入ラパマイシン(Rapa)の量:50μgのナノキャリアに封入されたラパマイシン。
実験方法
オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。動物に、表3において示されるとおり、第0日および/または第21日において、200μLのAAV8-GFP(Virovek, Hayward, CA)、またはAAV8-GFP+NCの混合物(例12において生成されたもの)を注射した。第0日および33日に血清を収集し、上記のとおりELISAにより抗AAV8抗体レベルについて分析した。
AAV-GFPの量:d0プライムにおいては1×1010ウイルスゲノム(vg)、d21ブーストにおいては5×1010vg。
用いられたナノキャリア封入免疫抑制剤(ラパマイシンまたはRapa)の量:プライム(群2および4)またはブースト(群3および4)のいずれにおいても、50μgのナノキャリアに封入されたRapa。
第0日にNCの不在下においてAAV8-GFPを注射されたマウスは、強力な抗AAV8抗体応答を示し、これは、第21日におけるAAV8-GFPの第2の注射の後で著しく増大した(図10)。しかし、第21日にNCをAAV8-GFPと共投与した場合、平均の抗体応答は、著しく鈍化した。興味深いことに、この後者の群における、d14においては抗体陽性であった2個体のマウスは、d33においては検出可能なレベルのAAV8に対する抗体を有しなかった(図10)。しかし、抗AAV8抗体力価は、2個体の他のマウスにおいては増大した。対照的に、第1のAAV8-GFP注射の時点(第0日)において共投与されたNCは、第14日において抗AAV8抗体応答を完全に阻害した。抗AAV8抗体はまた、第21日におけるAAV8-GFP単独の第2の投与の後で、第33日において5個体のうちの4個体のマウスにおいて阻害された。第0日および21日の両方におけるNCの共投与は、同様の傾向を示した。したがって、AAVの第1の投与の時点におけるNC処置は、AAVに対する抗体の発生を遮断するために重要である。AAVの反復投薬の際のNCのさらなる投与は、潜在的に有益であり得る。
組み換え緑色蛍光タンパク質をコードするアデノ随伴ウイルス(AAV8-GFP)(Virovek, Hayward, CA)の2回の連続した静脈内(i.v.)接種は、発現のためのタンパク質をコードするウイルス導入ベクターの反復投与の時点においてナノキャリア封入免疫抑制剤(NC)(例12において生成されたもの)を共注射した場合に、肝細胞においてin vivoで、より高いGFP発現をもたらした。
オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。動物に、第0日に、200μLのAAV8-GFPをNCの不在下において注射した。1群の動物には、さらなる処置を与えなかったが、一方で、他の群には、第21日において、50μgのラパマイシンを運搬するNCの共投与ありまたはなしで、AAV8-GFPの第2の用量を投与した(以下の表4を参照)。第1の注射後のd33(2回注射した群については第2の注射後の第12日)において、動物を安楽死させ、それらの肝臓を、コラゲナーゼ4(Worthington, Lakewood, NJ)で処置し、メッシュを通して、細胞懸濁液全体を、フローサイトメトリーによりGFP発現について分析した。簡単に述べると、組織を、初めに、コラゲナーゼ(100U)で灌流し、37℃で30分間にわたりインキュベートした。コラゲナーゼ上清を取り除き、2%FBSでクエンチした。組織試料を、次いで、約2mm平方に切断し、繰り返し撹拌しながら消化させ(コラゲナーゼ、400U)、濾過し(ナイロンメッシュ)、スピンダウンし(1,500rpm)、ペレットを氷冷2%FBS中で再懸濁した。
用いられたナノキャリア封入免疫抑制剤(ラパマイシンまたはRapa)の量:第21日において、50μgのナノキャリアに封入されたRapa(群3)。
AAV8-GFP処置マウスの肝臓において、NCをd21にAAV8-GFPの第2の注射と共投与した場合に、NCの不在下においてAAV8-GFPの第2の注射を受けた動物と比較して、統計学的により高いレベルのGFP発現が見られた(図11)。AAV8-GFPの第2の注射に加えてNCを投与されたマウスにおいて観察されたGFP発現のレベルは、第0日にAAV8-GFPの単用量のみを投与されたマウスにおいて観察されたものと同様であった。これらの結果は、AAV8-GFPの第2の用量の時点におけるNCの共投与が、恐らくは形質導入されたGFP発現肝細胞を除去することができる細胞溶解性T細胞を阻害することにより、GFPの発現を維持するために重要であったことを示す。
実験方法
オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。動物に、第0日(群1~5)および/または第21日(群1~4、6)に、200μLのAAV-赤色蛍光タンパク質(RFP)(Virovek, Hayward, CA)注射した(以下の表5を参照)。50μgのラパマイシンを運搬するNCを、第0日(群2、4)および/または第21日(群3、4)に共投与した。第1の注射後のd33(2回注射した群については第2の注射後の第12日)において、動物を安楽死させ、それらの肝臓を、コラゲナーゼ4(Worthington, Lakewood, NJ)で処置し、メッシュを通して、細胞懸濁液全体を、フローサイトメトリーによりRFP発現について分析した。簡単に述べると、組織を、初めに、コラゲナーゼ(100U)で灌流し、37℃で30分間にわたりインキュベートした。コラゲナーゼ上清を取り除き、2%FBSでクエンチした。組織試料を、次いで、約2mm平方に切断し、繰り返し撹拌しながら消化させ(コラゲナーゼ、400U)、濾過し(ナイロンメッシュ)、スピンダウンし(1,500rpm)、ペレットを氷冷2%FBS中で再懸濁した。
NCの不在下において1回または2回のAAV8-RFPの注射を投与された動物は、第33日において同様に低いレベルのRFP発現を示した(図12)。AAV8-RFPの第1の注射の時点においてNCで共処置されたマウスは、RFPの発現が増大する傾向を示したが、これは統計学的に有意ではなかった。対照的に、AAV8-RFPの第2の注射の時点(第21日)においてNCで共処置されたマウスは、統計学的に有意なRFP発現の増大を示した。第0日および第21日の両方においてNCで処置されたマウスもまた、第0日および21日においてNCの不在下においてAAV8-RFPを投与された対照動物と比較して、RFP発現の有意な増大を示した。
組み換え緑色蛍光タンパク質を発現するアデノ随伴ウイルス(AAV-GFP)(Virovek, Hayward, CA)の2回の連続した静脈内(i.v.)接種は、in vivoで、ナノキャリア封入免疫抑制剤(NC)をAAV8-GFP注射と共注射した場合に、AAVカプシドタンパク質およびGFPに対してより低い細胞溶解性T細胞(CTL)の活性をもたらした。
オスC57BL/6マウスを用いた(3または6マウス/群)。動物に、第0日および第17または21日に、200μLのAAV-GFPまたはAAV-GFP+NCの混合物を注射した(以下の表6を参照)。第0日および21日に注射された群(n=3マウス/群)を、第1の注射後の第28日(第2の注射後の第7日)に、抗原特異的CTL活性についてアッセイした。簡単に述べると、シンジェニックなナイーブなマウスからの脾細胞を、0.5μMまたは5μMのCFSEで標識し、それぞれCFSE低およびCFSE高細胞集団を生じた。CFSEhigh細胞を、AAVカプシドからの1μg/mLの優性なMHCクラスI結合ペプチド(配列NSLANPGIA、アミノ酸517~525)、およびGFPからの優性なMHCクラスIペプチド(HYLSTQSAL、aa200~208)と共に、37℃で1時間にわたりインキュベートし、一方、CFSE低細胞は、培地のみにおいてインキュベートした。対照CFSE定細胞およびペプチドでパルスしたCFSE高標的細胞を、1:1の比において混合し(合計2.0×107細胞)i.v.で注射した。標識細胞の注射の18時間後に、脾臓を採取し、処理して、フローサイトメトリーにより分析した。ナイーブマウスにおける対照の回復速度(RR)に基づいて、特異的な細胞傷害性を計算した:(CFSE低細胞のパーセンテージ)/(CFSE高細胞のパーセンテージ)。特異的溶解率(%)=100×[1-(ナイーブマウスからの細胞のRR/免疫されたマウスからの細胞のRR)または100×[1-(RRnaive/RRimm)]。
用いられたナノキャリア封入免疫抑制剤(ラパマイシンまたはRapa)の量:プライムおよびブーストの両方において、50μgのナノキャリアに封入されたRapa(群2)。
NCで共処置された動物は、in vivoで、AAVカプシドとGFPとの優性なMHCクラスIペプチドの組み合わせでパルスされた細胞を標的とするCTL活性を、より低いレベルで示した(図13)。同様に、NCで共処置されたマウスは、非NC処置群と比較して、抗原特異的IFN-γ産生細胞の著しい減少を示した(図14および15)。特に、4/6のマウスが、250,000細胞/ウェルの密度で、AAVカプシドタンパク質に対するリコール応答を示したが、一方、NC処置群においてこのペプチドに対して応答したマウスは存在しなかった(0/6)(図14、p<0.05)。さらに、AAV8-GFP免疫群における3/6のマウスが、免疫優性なGFPペプチドに対して応答を示したが、一方、NC処置群においてこのペプチドに対して応答したマウスは存在しなかった(0/6)(図15、p=0.01)。
集合的に、プライムおよびブーストにおけるAAV-GFPおよびNCの共投与が、ウイルスカプシドおよびトランスジェニックタンパク質に対する細胞傷害性T細胞応答の抑制をもたらすと考えられる。
実験方法
オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。動物に、第0日に、i.v.で、1010vgのrAAV2/8-ルシフェラーゼ(rAAV2/8-Luc)(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)またはrAAV2/8-Luc+100μgのラパマイシンを含む合成ナノキャリア(NC)を注射した(以下の表7を参照)。第14日において、全ての動物が、ヒト第IX因子(hFIX)をコードする1010vgのrAAV2/8(rAAV2/8-hFIX)のi.v.注射を受けた(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)。多様な時点において血清を収集し、抗AAV抗体レベルおよびhFIXタンパク質レベルについてELISAによりアッセイした。
実験デザインを、図18において示す。オスC57BL/6マウスを用いた(5マウス/群)。第0日に、ラパマイシンを含む合成ナノキャリア(NC)(100μgのラパマイシン)を、i.v.でrAAV2/8-Lucベクター(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)(1x1011vg)と共投与した(N=5/群)(表8)。マウスに、次いで、第21日において、rAAV2/8-hFIX(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)をラパマイシンを含む合成ナノキャリア(100μgのラパマイシン)と共に投与することにより、負荷をかけた。対照群に、第0日および21日において、NCの代わりに空NPを投与した。
実験デザインを、図20において示す。第0日に、免疫抑制剤(100μgのラパマイシン)を含む合成ナノキャリアまたは対照の空のナノ粒子を、i.v.で、rAAV2/8-Lucベクター(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)(1x1011vg/マウス)と同時に投与した。第21日に、マウスに、rAAV5-hFIXのi.v.注射(本明細書において、例えば例21または22において提供される方法と同様の様式において生成されたもの)(1×1011vg/マウス)または完全フロイントアジュバント(CFA)中で乳化したヒト第IX因子(hFIX)タンパク質のi.m.注射のいずれかを行った(表10)。
ART-I02は、以前に記載されるとおり作製する(Matsushita T, et al. Gene Ther. 1998; 5:938-945)。プラスミドは、本明細書において提供される導入遺伝子のいずれか1つを、NF-κBプロモーターおよびヒト成長ホルモンポリアデニル化シグナルの制御下においてコードする。目的の遺伝子はまた、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターの制御下にあってもよい。Gao GP, et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 2002; 99: 11854-11859において記載されるように、導入遺伝子カセットは、AAV-2末端逆位反復配列に隣接し、AAV5からのカプシド中にパッケージングされる。ベクターを、クロマトグラフィーと塩化セシウム密度勾配遠心分離との組み合わせにより精製することにより、空カプシドを含まない画分を生じる。ベクターの力価は、特異的プライマーおよびプローブを用いるqPCRにより、決定することができる。同様に、例として、ホタルルシフェラーゼをコードするrAAV5ベクターを作製することができる。
AAV2-HCR-hAAT-FIXからのMscIBsaIおよびBsaITsp45Iフラグメントを、サルウイルス40のlateポリA(SV40 LpA)にライゲーションすることにより、scAAV骨格プラスミドを構築する。結果として生じるプラスミドは、完全な5’末端分解部位(terminal resolution site)(trs)を有し、3’trsが欠失した、改変されたAAV2骨格を含む。標準的なポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を用いて、ヒトアポリポタンパク質の肝調節領域(hepatic control region)(HCR)、5’非翻訳領域を含むヒトアルファ1アンチトリプシン(hAAT)遺伝子プロモーターの連続したセグメントの増幅により、LP1エンハンサー/プロモーターを構築し、位置4582(gからcへ)、4580(gからcへ)、4578(aからcへ)、および4561(aからtへ)において改変された、改変SV40 small t抗原イントロン(SV40イントロン)の上流で、改変されたAAV2骨格中にクローニングすることができる。野生型hFIXのcDNA、または3’非翻訳領域(UTR)を有しない他の目的のcDNAを、AAV-HCR-hAAT-hFIXからPCR増幅し、改変されたSV40イントロンの下流に挿入して、scAAV-LP1-hFIXを作製する。高度に発現される真核生物遺伝子において最も頻繁に見出されるコドンを用いて、コドン最適化されたhFIXを作製し、オリゴヌクレオチドとして合成し、その後、ライゲーションにより組み立てて、PCR増幅し、配列決定し、その後、AAVLP1骨格中にクローニングして、sc-AAV-LP1-hFIXcoを作製する。ssおよびscAAVベクターは、アデノウイルスフリー一過性トランスフェクション(adenovirus-free transient transfection)法により作製する。
マウスゲノムAlbセグメント(NCBI参照配列:NC_000071.6中の90474003-90476720)を、PCRで増幅して、AAV2末端逆位反復配列の間で、改変されたpTRUF骨格中のBsrGIおよびSpeI制限部位に挿入することができる。リンカーコード配列(グリシン-セリン-グリシン)に先行され、後にanNheI制限部位が続く、最適化されたP2Aコード配列は、Bpu10I制限部位中にあってよい。コドン最適化されたF9コード配列を、NheI部位中に挿入して、rAAV8ベクターの構築において役立ち得るpAB269を得ることができる。逆方向の対照(inverse control)を構築するために、BsiWI制限部位からNheI制限部位までの内部セグメントを、適切なPCRプライマーを用いて増幅することができる。最終的なrAAV産生プラスミドは、EndoFree Plasmid Megaprep Kit(Qiagen)を用いて作製することができる。
Barzel et al., 364, Nature, Vol. 517, 2015において記載されるとおり、上記のようなベクターを用いて、血友病Bマウスにおける出血の素因の寛解が示された。特に、ベクターは、肝細胞において、アルブミン対立遺伝子中への組み込みを達成した。F9は、オン・ターゲット(on-target)な組み込みから産生され、リボソームによるスキッピングは高度に効率的であった。安定なF9血漿レベルが得られ、処置されたF9欠損マウスは、正常な凝血時間を有した。
「第1世代」のE1/E3を欠失した複製欠損アデノウイルスアデノウイルスコンストラクトは、Kypson, et al. J Thorac Cardiovasc Surg. 1998およびAkhter, et al. Proc Natl Acad Sci U S A. 1997; 94: 12100 -12105において記載されるように作製することができる。b2ARコンストラクト(Adeno-b2AR)および導入遺伝子は、適切なプロモーターにより駆動され得る。アデノウイルスのラージスケール調製は、感染したエプスタイン・バーの核抗原をトランスフェクトされた293細胞から精製することができる。
Shah et al., Circulation. 2000;101:408-414において記載されるとおり、左または右いずれかの冠動脈の経皮のサブセレクティブ(subselective)カテーテル法、および上記のように作製されたマーカー導入遺伝子を含むアデノウイルスベクターの注入を受けたウサギは、チャンバー特異的な様式において導入遺伝子を発現した。加えて、皮下アデノウイルスにより媒介される治療用導入遺伝子の冠内送達が実行可能であること、および急性の全体的左心室機能を増強することができることが結論付けられた。
以下を調製することができる:標的細胞の組み込みを可能にするための、レンチウイルスLTRの間に挿入されたパッケージング配列および導入遺伝子を含む、レンチウイルス発現プラスミド;pol、gag、revおよびtatウイルス遺伝子をコードし、rev-応答エレメントを含む、パッケージングプラスミド;ならびに、ウイルスエンベロープ遺伝子のタンパク質をコードする、シュードタイピングプラスミド。HEK 293T細胞を、前述のものによりトランスフェクトすることができる。HEK 293T細胞のトランスフェクションの後で、組み換えレンチウイルスベクターを含む細胞上清から、レンチウイルスベクターを得ることができる。
HIVレンチウイルス導入ベクターは、米国公開番号20150056696の方法に従って調製する。hPEDF CDSフラグメントは、適切なプライマーを用いて、鋳型としてヒト網膜色素上皮細胞株ARPE-19(American Type Culture Collection、ATCC)のcDNAからPCR増幅する。本明細書において記載されるタンパク質のいずれか1つについての代替フラグメントを、同様に得ることができる。hPEDFフラグメントを、ゲル回収により得、TAクローニング法により、製造者の指示に従って、pLenti6.3/V5-TOPO.RTM.ベクター(Invitrogen)中にライゲーションする。ライゲーションされたhPEDFフラグメントの配列を、シークエンシングにより検証する。
SIVレンチウイルス導入ベクターは、米国公開番号20150056696の方法に従って調製する。SIV遺伝子導入ベクター、パッケージングベクター、rev発現ベクター、およびVSV-G発現ベクターを入手し、hPEDFフラグメントを遺伝子導入ベクター中に導入する。遺伝子導入ベクター中への導入のための、本明細書において記載されるタンパク質のいずれか1つについての代替フラグメントを、同様に得ることができる。
ヒト胎児腎臓細胞由来の細胞株293T細胞を、15cmの直径を有するプラスチックのペトリ皿1枚当たり約1×107細胞の細胞密度で播種し(翌日には70~80%の細胞密度)、10%ウシ胎仔血清を補充した20mlのD-MEM培養培地(Gibco BRL)中で24時間にわたり培養する。24時間の培養の後、培養培地を、10mlのOPTI-MEM培養培地(Gibco BRL)で交換する。
HSV導入ベクターは、米国公開番号20090186003の方法に従って調製する。HSV-1(F)株は、継代数が低い臨床分離株であり、プロトタイプHSV-1株として用いられる。マウス初期増殖応答-1プロモーター(Egr-1)の転写制御下においてマウスインターロイキン12(mIL-12)を発現するM002を、構築する。あるいは、本明細書において記載されるタンパク質のいずれか1つを、適切なプロモーターの制御下においてコードする、類似のコンストラクトを調製することができる。pBluescript-SK+(Stratagene)中にmIL-12のp40およびp35サブユニットを含むプラスミドを入手する。HindIII(5’末端)およびBamHI(3’末端)による消化によりp40サブユニットを取り除き、NcoI(5’末端)およびEcoRI(3’末端)による消化によりp35サブユニットを取り除く。配列内リボソーム進入部位またはIRESの配列を、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および適切なプライマーを用いて、ベクターpCITE-4a+(Novagen, Madison, Wis.)から増幅する。マウスp40、マウスp35およびIRES配列を、IRES配列がp40とp35とのコード配列を分離するように、pBS-SK+のHindIIIおよびEcoRI部位中に三方ライゲーションすることにより、プラスミドpBS-IL12を構築する。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。あるいは、および例として、以下に、Cas9、例えばCas9野生型(II型)をコードする遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するための方法を提供する。
例30における方法はまた、遺伝子編集導入遺伝子(例えばCas9バリアント、例えば本明細書において記載されるCas9バリアントのいずれか1つをコードする導入遺伝子)を有するウイルス導入ベクターを生成するために用いることができる。あるいは、かかるウイルス導入ベクターを生成するために、本明細書において記載される他のウイルスベクターのいずれか1つを代わりに用いてもよい。提供されるCas9バリアントのいずれか1つは、本明細書において提供される遺伝子編集導入遺伝子のいずれか1つによりコードされていてよい。
Cas9バリアントを作製するために、NLSおよび3×FLAGタグを有する、ヒトコドン最適化された化膿性連鎖球菌(streptococcus pyogenes)のCas9ヌクレアーゼ(Addgeneプラスミド43861)を、野生型Cas9発現プラスミドとして用いることができる。Cas9_Expプライマーによる鋳型としての野生型Cas9発現プラスミドのPCR産物を、Gibson Assembly Cloning Kit(New England Biolabs)で組み立てて、Cas9およびFokI-dCas9バリアントを構築することができる。単一のgRNAコンストラクト(gRNA G1~G13)をコードする発現プラスミドもまた、クローニングすることができる。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、ジンクフィンガーヌクレアーゼをコードする遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。あるいは、および例として、以下に、かかる遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するための方法を提供する。
hF9mut遺伝子座を標的とするジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)およびF9を標的とするベクターは、Li, et al. Nature. 2011;475(7355):217-221において記載されるとおり調製することができる。かかるベクターは、in vivoでの遺伝子ターゲティングのために首尾よく用いられることが、血友病B(HB)の新生仔マウスモデルにおいて示されている。ヒトF9遺伝子を標的とするZFNのペアをコードするAAVベクターと、修正cDNAカセットに隣接するホモロジーアーム(arms of homology)を有する遺伝子ターゲティングベクターとの全身性共送達は、かかるマウスの肝臓において、マウスゲノム中に設計された欠損hF9遺伝子の修正をもたらした。さらに、凝血時間を正常化するために十分な安定なレベルのヒト第IX因子の発現が達成された。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、メガヌクレアーゼをコードする遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。あるいは、および例として、以下に、かかる遺伝子編集導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するための一般的方法を記載する。メガヌクレアーゼは、米国公開番号20110033935および20130224863において提供されるメガヌクレアーゼのいずれか1つであってよい。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、エクソンスキッピング導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。あるいは、および例として、以下に、特異的エクソンスキッピング導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するための方法を提供する。
一本鎖AAV1-U7ex235およびAAV1-U7scrの作製のためのpAAV(U7smOPT-SD23/BP22)およびpAAV(U7smOPT-scr)プラスミド;ならびに自己相補的scAAV9-U7ex239のためのscAAV-U7ex23プラスミドによる、3プラスミドのトランスフェクションプロトコルを用いることができる。pAAV(U7smOPT-scr)プラスミドは、いかなるマウスcDNAにもマッチしない非特異配列GGTGTATTGCATGATATGTを含んでもよい。
クローンU1#23は、オリゴmU1anti5(5’-CGAAATTTCAGGTAAGCCGAGGTTATGAGATCTTGGGCCTCTGC-3’およびmU1anti3(5’-GAACTTTGCAGAGCCTCAAAATTAAATAGGGCAGGGGAGATACCATGATC-3’)を用いて、ヒトU1 snRNA遺伝子に対する逆PCRにより得ることができる。アンチセンス含有インサートは、オリゴU1cas-up-NheI(5’-CTAGCTAGCGGTAAGGACCAGCTTCTTTG-3’)およびU1cas-down-NheI(5’-CTAGCTAGCGGTTAGCGTACAGTCTAC-3’)を用いて、対応するプラスミドから増幅することができる。結果として生じるフラグメントを、NheIで消化して、pAAV2.1-CMV-EGFPプラスミドのフォワード方向にクローニングすることができる。
6週齢のmdxマウスに、尾静脈から、3~4×1012のゲノムコピーのAAVベクターを投与することができる。ウイルス投与の6週間および12週間後に、動物を安楽死させて、異なる領域からの筋肉を採取することができる。EGFP分析および精査は、蛍光立体顕微鏡下において行うことができる(Leica MZ16FA)。
U7smOPT-SD23/BP22(改変されたマウスU7snRNA遺伝子)からのものなどの特定のエクソンに対して特異的な、異なるU7snRNAコンストラクトを設計することができる。特定のエクソンを標的とするアンチセンス配列を、ジストロフィンmRNAのエクソンを標的とするアンチセンス配列により置き換えることができ、これは、アンチセンスオリゴヌクレオチドとしてエクソンスキッピングを誘導する。配列を、U7snRNAコンストラクト中に挿入することができる。結果として生じるU7snRNAフラグメントを、次いで、さらなるレンチウイルス産生のためのレンチウイルスベクターコンストラクト中、またはAAV産生のためのAAVベクターコンストラクト中に導入することができる。
Goyenvalle, et al. The American Society of Gene & Cell Therapy、第20巻第6号、1212-1221(2012年6月)において記載されるとおり、上記の方法により作製されたU7低分子核RNAをコードするウイルス導入ベクターは、in vitroおよびin vivoの両方で、効率的なエクソンスキッピングを誘導することができる。
HSV導入ベクターは、米国公開番号20090186003および上の例28の方法に従って(導入遺伝子がエクソンスキッピング導入遺伝子ではないように方法が改変されてもよいことを除く)、調製することができる。エクソンスキッピング導入遺伝子は、本明細書において記載されるか、当該分野において他に公知な導入遺伝子のいずれか1つであってよい。
HIVレンチウイルス導入ベクターは、米国公開番号20150056696および上の例26の方法に従って(導入遺伝子がエクソンスキッピング導入遺伝子ではないように方法が改変されてもよいことを除く)、調製することができる。エクソンスキッピング導入遺伝子は、本明細書において記載されるか、当該分野において他に公知な導入遺伝子のいずれか1つであってよい。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、遺伝子発現調節導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。あるいは、および例として、以下に、特異的遺伝子発現調節導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するための方法を提供する。
ウイルス導入ベクターは、Brown et al., Nat Med.(2006年5月);12(5):585-91において記載される方法に従って作製する。簡単に述べると、RNAの逆転写、mRNAの濃度を定量するための定量PCR分析、および正規化のためのGAPDH発現を用いて、プラスミドを構築する。VSV-シュードタイプ化第3世代レンチウイルスベクター(LV)を、293T細胞中への一過性の4プラスミドのコトランスフェクションにより作製し、超遠心により精製する。HIV-1 gag p24抗原免疫捕獲により、ベクター粒子を測定することができる。
ある遺伝子に対するmiRNAに基づくヘアピン(例えば、ハンチンチン遺伝子;AAV2/1-miRNA-Htt)をコードするAAV2/1血清型ベクターを作製するために、特異的遺伝子(例えば、ヒトHTT)についてのcDNAを、AAV2末端逆位反復配列(ITR)および1.6kbのサイトメガロウイルスエンハンサー/ニワトリb-アクチン(CBA)プロモーターを含むシャトルプラスミド中にクローニングすることができる。対照ベクターもまた生成することができ、これは、空のベクター骨格を含む(例えば、AAV2/1-Null)か、または同じプロモーターの制御下において高感度緑色蛍光タンパク質などのレポーターを発現する(AAV2/1-eGFP)。ウイルス導入ベクターは、ヒト293細胞などの細胞株の3プラスミドのコトランスフェクションにより生成することができ、組み換えウイルス粒子を、次いで、Stanek et al., Human Gene Therapy. 2014;25:461-474において以前に記載されるように、カラム精製することができる。結果として生じるAAV2/1-miRNA-Httの力価を、次いで、定量PCRを用いて決定することができる。
CD81遺伝子は、逆転写により増幅することができる。cDNAは、適切なプライマーを用いてPCR増幅することができる。フォワードプライマーは、BamHI(Biolabs, Allschwill, Switzerland)制限部位と、それに続く5’のCD81のcDNAに特異的な配列を含み得る;リバースプライマーは、3’のCD81のcDNAに特異的な配列、6 His-tag、停止コドンおよびXho I(Biolabs)制限部位を含み得る。PCR産物を消化して、pTK431中の類似の部位中にクローニングすることができる。pTK431は、完全なtet-off-誘導系、セントラルポリプリントラクト(central polypurine tract) cPPTおよびウッドチャック肝炎ウイルスの転写後調節エレメントを含む自己失活性HIV-1ベクターである。プラスミドは、CsCl2で精製することができる。
ベクタープラスミドは、パッケージングコンストラクトプラスミドpΔNRFおよびエンベローププラスミドpMDG-VSVGと一緒に、HEK293T細胞中にコトランスフェクトして、ウイルス粒子を産生することができる。ウイルス力価は、p24抗原測定により決定することができる(KPL, Lausanne, Switzerland)。
Bahi, et al. J. Neurochem. (2005) 92, 1243-1255において示されるとおり、CD81を標的とする低分子ヘアピン型RNA(shRNA)を発現するレンチウイルス(Lenti-CD81-shRNA)は、in vitroでのHEK293T細胞の後で遺伝子サイレンシングをもたらした。加えて、in vivoでのLenti-CD81-shRNAの送達は、内在CD81のサイレンシングをもたらした。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、RNAi剤をコードする遺伝子発現調節導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。本明細書において提供される遺伝子発現調節導入遺伝子によりコードされ得るRNAi剤の一例を、以下に記載する。
本明細書において、例えば上の例において記載されるウイルスベクターのいずれか1つは、Serpina1 RNAi(例えば米国特許公開番号20140350071において記載される剤のうちの1つ)をコードする遺伝子発現調節導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターを作製するために用いることができる。かかる導入遺伝子を有するウイルス導入ベクターは、本明細書において提供されるか当該分野において他に公知のものと類似の方法に従って作製することができる。
本明細書において提供されるウイルス導入ベクターのいずれか1つ、例えば例のいずれか1つは、i.v.、i.m.、s.c.またはi.p.で、本明細書において提供される抗原提示細胞標的免疫抑制剤のいずれか1つ、例えば例のいずれか1つ(これもまた、それぞれi.v.、i.m.、s.c.またはi.p.で投与される)と共に、例えばこれと同時に、投与される。投与は、少なくともウイルス導入ベクターおよび抗原提示細胞標的免疫抑制剤の頻度および用量を含む対象において抗ウイルス導入ベクター減弱応答を確立するプロトコルに従って行われる。対象は、本明細書において記載される対象のいずれか、例えばウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない対象、またはウイルス導入ベクターの反復投与が所望される対象であってよい。
幾つかの態様において、抗ウイルス導入ベクター減弱応答が、ウイルス導入ベクターに対するB細胞応答である場合、対象は、ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤との共投与の前に、ウイルス導入ベクターを投与されない。かかる態様において、ウイルス導入ベクターの1以上の反復投薬が対象に投与され、各反復投薬は、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と共に投与される。
態様のいずれか1つにおいて、ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤との共投与の後で、抗ウイルス導入ベクター減弱応答を評価する。
態様のいずれか1つにおいて、抗ウイルス導入ベクター減弱応答を確立するためのプロトコルを決定することができる。かかる態様において、プロトコルは、別の対象、例えば試験対象において決定する。そのようにして決定されたプロトコルを、ウイルス導入ベクターによる処置を必要とする他の対象を処置するために用いることができる。
血液試料などの試料は、本明細書において提供されるようなウイルス導入ベクター(例えば、本明細書において提供されるウイルス導入ベクターのいずれか1つのウイルス導入ベクター、例えば例のいずれか1つにおけるもの)による処置を必要とする対象から、得ることができる。
対象からの試料により、中和抗体などの抗体のレベル、またはT細胞もしくはB細胞などの免疫細胞の抗原リコール応答を決定することができる。抗体のレベルを決定するための方法は、ELISAアッセイの使用によるものであってよい。抗原特異的なB細胞またはT細胞のリコール応答についてのアッセイとして、これらに限定されないが、ELISpot、細胞内サイトカイン染色、細胞増殖、およびサイトカイン産生アッセイが挙げられる。リコール応答は、試料を、ウイルス導入ベクターまたはその抗原と接触させることにより、評価することができる。あるいは、リコール応答はまた、対象へのウイルス導入ベクターまたはその抗原の投与の後で対象から試料を採取して、次いで、生じた抗体のレベルまたはB細胞もしくはT細胞リコール応答を決定することによっても、評価することができる。
態様のいずれか1つにおいて、ウイルス導入ベクターの1以上の反復投薬を、対象に投与する。これらの反復投薬は、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と共投与されてもよい。
本明細書において提供されるウイルス導入ベクターのいずれか1つ(例えば例のいずれか1つにおけるもの)を、i.v.、i.m.、s.c.またはi.p.で、導入遺伝子発現(ウイルス導入ベクターにより送達されている導入遺伝子)を増大させる頻度および投薬に従って、本明細書において提供される抗原提示細胞標的免疫抑制剤のいずれか1つ(例えば例のいずれか1つにおけるもの)と、共に、例えば同時に、投与する。このことは、対象における多様な目的の組織または系において、導入遺伝子タンパク質濃度を測定することにより、決定することができる。導入遺伝子発現が増大するか否かは、上の例において記載されるものなどの方法に従って決定することができる。投与は、対象において導入遺伝子発現を増大するウイルス導入ベクターおよび抗原提示細胞標的免疫抑制剤の頻度および用量に従って行う。対象は、本明細書において記載される対象のいずれか、例えばウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない対象、またはウイルス導入ベクターの繰り返し投与が所望される対象であってよい。
本明細書において提供されるとおり、対象を、本明細書において提供されるウイルス導入ベクターのいずれか1つ(例えば例のいずれか1つのウイルス導入ベクターのいずれか1つ)に対する既存の免疫のレベルについて評価してもよい。あるいは、医師は、対象を評価して、ウイルス導入ベクターを対象に反復投与した場合に、ウイルス導入ベクターを投与した場合に、対象が抗ウイルス導入ベクター免疫応答を生じることが予測されるか否かを決定してもよい。この決定は、ウイルス導入ベクターがかかる結果をもたらすであろう可能性に基づいていてもよく、他の対象、例えば試験対象におけるかかる結果、ウイルス導入ベクターを作製するために用いられるウイルスについての情報、対象についての情報などに基づいていてもよい。一般に、予測が、抗ウイルス導入ベクター免疫応答が起こる可能性が高いというものである場合、医師は、予測の結果として、ウイルス導入ベクターの特定の用量を選択する。しかし、本発明者の知見を考慮すると、医師は、今や、対象について選択されたであろうものよりも低い用量のウイルス導入ベクターを選択して使用することができる。より低い用量の利益として、ウイルス導入ベクターの投薬に関連する毒性の軽減、およびオフ・ターゲット効果の減少が挙げられ得る。
Claims (95)
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの対象への共投与により、抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象において確立することを含み、ここで対象が、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない、方法。
- 抗ウイルス導入ベクター減弱応答が、ウイルス導入ベクターに対するT細胞応答であり、ならびに、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与より前に、抗原提示細胞標的免疫抑制剤なしで、ウイルス導入ベクターを対象へ投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与が、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの反復共投与である、請求項2に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの対象への共投与により、抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象において確立すること、ならびに
遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量を対象へ投与すること
を含む、方法。 - 抗ウイルス導入ベクター減弱応答が、ウイルス導入ベクターに対するT細胞応答であり、ならびに、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与およびウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の投与の両方より前に、抗原提示細胞標的免疫抑制剤なしで、ウイルス導入ベクターを対象へ投与することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤を単独で、またはウイルス導入ベクターと組み合わせて、提供または入手することをさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 初めに、抗原提示細胞標的免疫抑制剤なしで遺伝子治療用ウイルス導入ベクターを対象へ投与すること、および
その後、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤とを共に対象へ投与すること
により、抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター応答を減弱化することを含み、ここで抗ウイルス導入ベクター応答が、T細胞応答である、方法。 - ウイルス導入ベクターと抗原提示細胞標的免疫抑制剤との対象への共投与の後に、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量を対象へ投与することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
- 遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの対象への投与より前に、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫のレベルを対象において決定すること、
抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとを共に対象へ投与すること、および
遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの用量を対象へ投与すること
を含む、方法。 - 決定することが、ウイルス導入ベクターの対象への投与より前に、対象における抗ウイルス導入ベクター抗体のレベルを測定することを含む、請求項9に記載の方法。
- 決定することが、ウイルス導入ベクターの対象への投与より前に、対象におけるウイルス導入ベクターに対するT細胞応答のレベルを測定することを含む、請求項10に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の投与をさらに含む、請求項9~11のいずれか一項に記載の方法
- 既存の免疫のレベルが、ウイルス導入ベクターのウイルス抗原に対するものである、請求項9~12のいずれか一項に記載の方法。
- 既存の免疫のレベルが、ウイルス導入ベクターの導入遺伝子発現産物であるタンパク質の抗原に対するものである、請求項9~12のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとを共に対象へ反復して投与することにより、対象における遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの導入遺伝子発現をエスカレートさせること
を含む、方法。 - 対象における導入遺伝子発現を増大させる、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの反復反復共投与の頻度および投薬を決定することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとを共に対象へ反復して投与すること、および
遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの1以上の用量を、対象が、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの反復投与に起因して抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター免疫応答を発達させることが予測される場合に対象に選択されたであろう遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの投薬量よりも少なくなるように選択すること
を含む、方法。 - 反復用量(単数または複数)中のウイルス導入ベクターの量が、前の用量中のウイルス導入ベクターの量と少なくとも等しい、請求項3~17のいずれか一項に記載の方法。
- 反復用量(単数または複数)中のウイルス導入ベクターの量が、前の用量中のウイルス導入ベクターの量よりも少ない、請求項3~17のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤もまた、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量と共に対象へ投与される、請求項3~19のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤はまた、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量のうちの少なくとも1つとも共に対象へ投与されない、請求項3~19のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない、請求項4~21のいずれか一項に記載の方法。
- 共投与が、同時投与である、請求項1~22のいずれか一項に記載の方法。
- 対象におけるウイルス導入ベクターに対する既存の免疫のレベルを決定することをさらに含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの共投与が、抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象にもたらすことを、主体へ伝達することにより、抗原提示細胞標的免疫抑制剤を単独で、または遺伝子治療用ウイルス導入ベクターと組み合わせて、購入または入手するように主体を誘導すること
を含む、方法。 - 有効な反復遺伝子治療用ウイルス導入ベクター投薬が、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの対象への共投与により、反復可能であることを主体へ伝達することにより、抗原提示細胞標的免疫抑制剤を単独で、または遺伝子治療用ウイルス導入ベクターと組み合わせて、購入または入手するように主体を誘導すること
を含む、方法。 - 対象が、ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない、請求項25または26に記載の方法。
- 共投与が、同時投与である、請求項25~27のいずれか一項に記載の方法。
- 伝達することが、本明細書において記載される方法のいずれか1つを実施するための指導をさらに含む、請求項25~28のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤もしくはウイルス導入ベクターまたはその両方を主体へ分配することをさらに含む、請求項25~29のいずれか一項に記載の方法。
- 抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象に生じさせるために、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの共投与の頻度および投薬を決定すること、ならびに
決定された頻度および投与量に従って、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの対象への共投与を指示すること
を含む、方法。 - 抗遺伝子治療用ウイルス導入ベクター減弱応答を対象に生じさせるために、遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量と組み合わせた、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの共投与の頻度および投薬を決定すること、ならびに
決定された頻度および投薬に従って、対象への、抗原提示細胞標的免疫抑制剤と遺伝子治療用ウイルス導入ベクターとの共投与および遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の投与の両方を指示すること
を含む、方法。 - 反復用量の少なくとも1つにおけるウイルス導入ベクターの量が、前の用量中のウイルス導入ベクターの量と少なくとも等しい、請求項32に記載の方法。
- 反復用量の少なくとも1つにおけるウイルス導入ベクターの量が、前の用量中のウイルス導入ベクターの量よりも少ない、請求項32に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤もまた、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量と共に対象へ投与される、請求項32~34のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤はまた、ウイルス導入ベクターの1以上の反復用量のうちの少なくとも1つとも共に投与されない、請求項32~34のいずれか一項に記載の方法。
- 対象への、抗原提示細胞標的免疫抑制剤とウイルス導入ベクターとの共投与およびウイルス導入ベクターの1以上の反復用量の投与の両方の前に、ウイルス導入ベクターの用量の対象への投与を指示することをさらに含む、請求項32~36のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、ウイルス導入ベクターに対する既存の免疫を有しない、請求項31~37のいずれか一項に記載の方法。
- 共投与が、同時投与である、請求項31~38のいずれか一項に記載の方法。
- 対象が、以前にウイルス導入ベクターを投与されていない対象である、請求項1~39のいずれか一項に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターが、レトロウイルス導入ベクター、アデノウイルス導入ベクター、レンチウイルス導入ベクターまたはアデノ随伴ウイルス導入ベクターである、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターが、アデノウイルス導入ベクターであり、ならびに、アデノウイルス導入ベクターが、サブグループA、サブグループB、サブグループC、サブグループD、サブグループEまたはサブグループFのアデノウイルス導入ベクターである、請求項41に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターが、レンチウイルス導入ベクターであり、ならびに、レンチウイルス導入ベクターが、HIV、SIV、FIV、EIAVまたはヒツジレンチウイルスベクターである、請求項41に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターが、アデノ随伴ウイルス導入ベクターであり、ならびに、アデノ随伴ウイルス導入ベクターが、AAV1、AAV2、AAV5、AAV6、AAV6.2、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10またはAAV11アデノ随伴ウイルス導入ベクターである、請求項41に記載の方法。
- ウイルス導入ベクターが、キメラウイルス導入ベクターである、請求項1~40のいずれか一項に記載の方法。
- キメラウイルス導入ベクターが、AAV-アデノウイルス導入ベクターである、請求項45に記載の方法。
- 遺伝子治療用ウイルス導入ベクターの導入遺伝子が、治療用タンパク質をコードする、請求項1~46のいずれか一項に記載の方法。
- 治療用タンパク質が、注入可能なまたは注射可能な治療用タンパク質、酵素、酵素補因子、ホルモン、血液または血液凝固因子、サイトカイン、インターフェロンまたは増殖因子である、請求項47に記載の方法。
- 治療用タンパク質が、脂質およびスフィンゴ脂質分解の障害、ムコ多糖分解の障害、糖タンパク質分解の障害、リソソーム蓄積性障害または白質ジストロフィーに関連するタンパク質である、請求項47に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤が、赤血球結合治療剤を含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
- 赤血球結合治療剤が、ERY1、ERY19、ERY59、ERY64、ERY123、ERY141およびERY162を含む、請求項50に記載の方法。
- 赤血球結合治療剤が、ウイルス導入ベクター抗原をさらに含む、請求項50または51に記載の方法。
- ウイルス導入ベクター抗原が、ウイルス抗原である、請求項52に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤が、負に荷電した粒子を含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
- 負に荷電した粒子が、ポリスチレン、PLGAまたはダイアモンド粒子である、請求項54に記載の方法。
- 粒子のゼータ電位が、負である、請求項54または55に記載の方法。
- 粒子のゼータ電位が、-50mVより低い、請求項56に記載の方法。
- 粒子のゼータ電位が、-100mVより低い、請求項56に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤が、アポトーシス小体模倣物および1以上のウイルス導入ベクター抗原を含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
- アポトーシス小体模倣物が、1以上のウイルス導入ベクター抗原と、任意に1以上のアポトーシスシグナル分子とを含む粒子である、請求項59に記載の方法。
- 1以上のウイルス導入ベクター抗原が、1以上のウイルス抗原を含む、請求項60に記載の方法。
- 粒子が、ポリグリコール酸ポリマー(PGA)、ポリ乳酸ポリマー(PLA)、ポリセバシン酸ポリマー(PSA)、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)コポリマー(PLGA)、ポリ(乳酸-コ-セバシン酸)コポリマー(PLSA)、ポリ(グリコール酸-コ-セバシン酸)コポリマー(PGSA)、ポリラクチド-コ-グリコリド(PLG)またはポリエチレングリコール(PEG)を含む、請求項60または61に記載の方法。
- 粒子の平均直径が、0.1と5μmとの間、0.1と4μmとの間、0.1と3μmとの間、0.1と2μmとの間、0.1と1μmとの間または0.1と500nmとの間である、請求項54~58および60~62のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原提示細胞標的免疫抑制剤が、免疫抑制剤を含む合成ナノキャリアを含む、請求項1~49のいずれか一項に記載の方法。
- 合成ナノキャリアが、ウイルス導入ベクター抗原をさらに含む、請求項64に記載の方法。
- ウイルス導入ベクター抗原が、ウイルス抗原である、請求項65に記載の方法。
- 免疫抑制剤および/または存在する場合は抗原が、合成ナノキャリア中に封入される、請求項64~66のいずれか一項に記載の方法。
- 合成ナノキャリアが、脂質ナノ粒子、ポリマーナノ粒子、金属ナノ粒子、界面活性剤ベースのエマルション、デンドリマー、バッキーボール、ナノワイヤー、ウイルス様粒子またはペプチドもしくはタンパク質粒子を含む、請求項64~67のいずれか一項に記載の方法。
- 合成ナノキャリアが、ポリマーナノ粒子を含む、請求項68に記載の方法。
- ポリマーナノ粒子が、非メトキシ末端のプルロニックポリマーであるポリマーを含む、請求項69に記載の方法。
- ポリマーナノ粒子が、ポリエステル、ポリエーテルに接着したポリエステル、ポリアミノ酸、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリケタール、多糖、ポリエチルオキサゾリンまたはポリエチレンイミンを含む、請求項69または70に記載の方法。
- ポリエステルが、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)またはポリカプロラクトンを含む、請求項71に記載の方法。
- ポリマーナノ粒子が、ポリエステルおよびポリエーテルに接着したポリエステルを含む、請求項71または72に記載の方法。
- ポリエーテルが、ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールを含む、請求項51~73のいずれか一項に記載の方法。
- 合成ナノキャリアの集団の動的光散乱を使用して得られた粒子サイズ分布の平均が、110nmより大きい直径である、請求項64~74のいずれか一項に記載の方法。
- 直径が、150nmより大きい、請求項75に記載の方法。
- 直径が、200nmより大きい、請求項76に記載の方法。
- 直径が、250nmより大きい、請求項77に記載の方法。
- 直径が、5μmより小さい、請求項75~78のいずれか一項に記載の方法。
- 直径が、4μmより小さい、請求項79に記載の方法。
- 直径が、3μmより小さい、請求項80に記載の方法。
- 直径が、2μmより小さい、請求項81に記載の方法。
- 直径が、1μmより小さい、請求項82に記載の方法。
- 直径が、500nmより小さい、請求項83に記載の方法。
- 直径が、450nmより小さい、請求項84に記載の方法。
- 直径が、400nmより小さい、請求項85に記載の方法。
- 直径が、350nmより小さい、請求項86に記載の方法。
- 直径が、300nmより小さい、請求項87に記載の方法。
- 合成ナノキャリア中に含まれる免疫抑制剤の負荷量が、合成ナノキャリア全体の平均で、0.1%と50%(重量/重量)との間である、請求項64~88のいずれか一項に記載の方法。
- 負荷量が、0.1%と25%との間である、請求項89に記載の方法。
- 負荷量が、1%と25%との間である、請求項90に記載の方法。
- 負荷量が、2%と25%との間である、請求項91に記載の方法。
- 免疫抑制剤が、NF-kB経路のインヒビターである、請求項64~92のいずれか一項に記載の方法。
- 免疫抑制剤が、ラパマイシンである、請求項64~92のいずれか一項に記載の方法。
- 合成ナノキャリアの集団のアスペクト比が、1:1、1:1.2、1:1.5、1:2、1:3、1:5、1:7または1:10より高い、請求項64~94のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (26)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201462047044P | 2014-09-07 | 2014-09-07 | |
| US201462047054P | 2014-09-07 | 2014-09-07 | |
| US201462047051P | 2014-09-07 | 2014-09-07 | |
| US201462047034P | 2014-09-07 | 2014-09-07 | |
| US62/047,051 | 2014-09-07 | ||
| US62/047,034 | 2014-09-07 | ||
| US62/047,054 | 2014-09-07 | ||
| US62/047,044 | 2014-09-07 | ||
| US201462051258P | 2014-09-16 | 2014-09-16 | |
| US201462051263P | 2014-09-16 | 2014-09-16 | |
| US201462051255P | 2014-09-16 | 2014-09-16 | |
| US201462051267P | 2014-09-16 | 2014-09-16 | |
| US62/051,258 | 2014-09-16 | ||
| US62/051,267 | 2014-09-16 | ||
| US62/051,255 | 2014-09-16 | ||
| US62/051,263 | 2014-09-16 | ||
| US201562101861P | 2015-01-09 | 2015-01-09 | |
| US201562101872P | 2015-01-09 | 2015-01-09 | |
| US201562101841P | 2015-01-09 | 2015-01-09 | |
| US201562101882P | 2015-01-09 | 2015-01-09 | |
| US62/101,841 | 2015-01-09 | ||
| US62/101,861 | 2015-01-09 | ||
| US62/101,882 | 2015-01-09 | ||
| US62/101,872 | 2015-01-09 | ||
| JP2017513047A JP7242179B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084901A JP2021176845A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021084901A Division JP2021176845A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024108166A true JP2024108166A (ja) | 2024-08-09 |
Family
ID=54291579
Family Applications (14)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017513048A Active JP7242180B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017513038A Active JP7242178B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017512897A Active JP7242177B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子発現調節抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017513047A Active JP7242179B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017512898A Active JP7272746B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021012709A Active JP7395522B2 (ja) | 2014-09-07 | 2021-01-29 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084913A Active JP7425767B2 (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子発現調節抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084897A Pending JP2021152012A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084901A Pending JP2021176845A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084907A Pending JP2021152013A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2023137900A Pending JP2024004492A (ja) | 2014-09-07 | 2023-08-28 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2024051964A Pending JP2024108167A (ja) | 2014-09-07 | 2024-03-27 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2024051708A Pending JP2024109119A (ja) | 2014-09-07 | 2024-03-27 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2024051692A Pending JP2024108166A (ja) | 2014-09-07 | 2024-03-27 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
Family Applications Before (13)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017513048A Active JP7242180B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017513038A Active JP7242178B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017512897A Active JP7242177B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子発現調節抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017513047A Active JP7242179B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2017512898A Active JP7272746B2 (ja) | 2014-09-07 | 2015-09-07 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021012709A Active JP7395522B2 (ja) | 2014-09-07 | 2021-01-29 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084913A Active JP7425767B2 (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子発現調節抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084897A Pending JP2021152012A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084901A Pending JP2021176845A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子治療用抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2021084907A Pending JP2021152013A (ja) | 2014-09-07 | 2021-05-19 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2023137900A Pending JP2024004492A (ja) | 2014-09-07 | 2023-08-28 | エクソンスキッピング抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2024051964A Pending JP2024108167A (ja) | 2014-09-07 | 2024-03-27 | 抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
| JP2024051708A Pending JP2024109119A (ja) | 2014-09-07 | 2024-03-27 | 遺伝子編集抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
Country Status (12)
| Country | Link |
|---|---|
| US (7) | US10071114B2 (ja) |
| EP (5) | EP3189146A1 (ja) |
| JP (14) | JP7242180B2 (ja) |
| KR (10) | KR102715558B1 (ja) |
| CN (6) | CN107073091A (ja) |
| AU (12) | AU2015311704B2 (ja) |
| BR (5) | BR112017001245A2 (ja) |
| CA (5) | CA2957800A1 (ja) |
| EA (5) | EA201790551A1 (ja) |
| IL (10) | IL309546A (ja) |
| MX (10) | MX2017002934A (ja) |
| WO (5) | WO2016037165A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EA022699B1 (ru) | 2009-05-27 | 2016-02-29 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | НАЦЕЛЕННЫЕ СИНТЕТИЧЕСКИЕ НАНОНОСИТЕЛИ С pH-ЧУВСТВИТЕЛЬНЫМ ВЫСВОБОЖДЕНИЕМ ИММУНОМОДУЛИРУЮЩИХ СРЕДСТВ |
| EA201500857A1 (ru) | 2010-05-26 | 2016-06-30 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | Комбинированные вакцины с синтетическими наноносителями |
| US9994443B2 (en) | 2010-11-05 | 2018-06-12 | Selecta Biosciences, Inc. | Modified nicotinic compounds and related methods |
| IL283728B2 (en) | 2011-04-29 | 2024-01-01 | Selecta Biosciences Inc | Tolerogenic synthetic nanocarriers to reduce antibody responses |
| US20130039954A1 (en) | 2011-07-29 | 2013-02-14 | Selecta Biosciences, Inc. | Control of antibody responses to synthetic nanocarriers |
| PL3456831T3 (pl) | 2013-04-16 | 2021-12-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ukierunkowana modyfikacja genomu szczura |
| KR20160003830A (ko) | 2013-05-03 | 2016-01-11 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 바람직하지 않은 체액성 면역 반응을 감소시키기 위한 투약 조합물 |
| AU2014360811B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-05-18 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the targeted modification of a genome |
| WO2016037165A1 (en) * | 2014-09-07 | 2016-03-10 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuating exon skipping anti-viral transfer vector immune responses |
| GB201508025D0 (en) | 2015-05-11 | 2015-06-24 | Ucl Business Plc | Fabry disease gene therapy |
| US10968253B2 (en) | 2015-10-20 | 2021-04-06 | Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) | Methods and products for genetic engineering |
| EP3429632B1 (en) * | 2016-03-16 | 2023-01-04 | CRISPR Therapeutics AG | Materials and methods for treatment of hereditary haemochromatosis |
| WO2017192544A1 (en) | 2016-05-02 | 2017-11-09 | Massachusetts Institute Of Technology | AMPHIPHILIC NANOPARTICLES FOR CODELIVERY OF WATER-INSOLUBLE SMALL MOLECULES AND RNAi |
| EP3565572A1 (en) * | 2017-01-07 | 2019-11-13 | Selecta Biosciences, Inc. | Patterned dosing of immunosuppressants coupled to synthetic nanocarriers |
| WO2018131551A1 (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 学校法人自治医科大学 | 肝臓ゲノム上の凝固関連因子遺伝子を破壊するためのaavベクター |
| AU2018236123B2 (en) | 2017-03-11 | 2024-04-18 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions related to combined treatment with anti-inflammatories and synthetic nanocarriers comprising an immunosuppressant |
| KR20200086670A (ko) * | 2017-10-13 | 2020-07-17 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 항바이러스 전달 벡터 IgM 반응을 약화시키기 위한 방법 및 조성물 |
| EP3733844B1 (en) * | 2017-12-28 | 2025-04-02 | Kyoto University | Composition for modifying target gene |
| US20200338216A1 (en) * | 2018-01-11 | 2020-10-29 | Chameleon Biosciences, Inc. | Immuno-evasive vectors and use for gene therapy |
| SG11202007621TA (en) * | 2018-02-22 | 2020-09-29 | Generation Bio Co | Controlled expression of transgenes using close-ended dna (cedna) vectors |
| CN112771070A (zh) * | 2018-07-16 | 2021-05-07 | 西莱克塔生物科技公司 | Otc构建体和载体的方法和组合物 |
| MX2021000638A (es) * | 2018-07-16 | 2021-06-23 | Selecta Biosciences Inc | Métodos y composiciones de construcciones y vectores de acidemia metilmalónica. |
| US20210317448A1 (en) * | 2018-07-26 | 2021-10-14 | Toolgen Incorporated | Gene editing of anticoagulants |
| US20220280545A1 (en) * | 2018-09-10 | 2022-09-08 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating cln3 expression |
| WO2020132595A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | The Regents Of The University Of California | Il-10-containing vaccines and uses thereof |
| WO2020186217A1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | Children's Hospital Medical Center | Methods and compositions for treatment of lysosomal storage disorder |
| CN110055278B (zh) * | 2019-04-23 | 2021-10-15 | 深圳市弘际生物科技有限责任公司 | 一种新型腺病毒包装方法在CRISPR/Cas9基因编辑方法中的应用 |
| MX2021013163A (es) * | 2019-04-28 | 2022-02-21 | Selecta Biosciences Inc | Métodos para el tratamiento de sujetos con inmunidad preexistente a vectores de transferencia viral. |
| CN114206396A (zh) * | 2019-05-28 | 2022-03-18 | 西莱克塔生物科技公司 | 用于减弱抗病毒转移载体免疫应答的方法和组合物 |
| CN110396524B (zh) * | 2019-05-31 | 2023-05-02 | 海南大学 | 一种用于蚊虫的RNAi纳米颗粒和制备方法及用途 |
| US12091677B2 (en) * | 2019-10-15 | 2024-09-17 | Taipei Veterans General Hospital | Carboxylated nanodiamond-mediated CRISPR-CAS9 delivery system |
| JP7358017B2 (ja) * | 2019-11-20 | 2023-10-10 | 株式会社ディスコ | 搬送車及び搬送システム |
| WO2021211641A2 (en) * | 2020-04-14 | 2021-10-21 | University Of Florida Researchfoundation, Incorporated | Enhancing aav-mediated delivery and transduction with polyvinyl alcohol |
| CN113769058B (zh) * | 2020-06-10 | 2024-09-06 | 上海宝济药业股份有限公司 | 一种药物组合及其应用 |
| CN112656763B (zh) * | 2020-12-29 | 2022-07-15 | 吉林大学 | 一种基于剪切力响应的载药纳米胶束的制备方法 |
| CA3216491A1 (en) | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Asklepios Biopharmaceutical, Inc. | Rational polyploid aav virions that cross the blood brain barrier and elicit reduced humoral response |
| CN113876765A (zh) * | 2021-10-28 | 2022-01-04 | 青岛大学附属医院 | 蟛蜞菊内酯在制备用于预防和/或治疗疱疹病毒感染的药物和保健品中的应用 |
| CN116875621B (zh) * | 2023-07-18 | 2024-03-29 | 浙江大学 | 一种提高转移载体中ires序列介导筛选基因表达效率的方法 |
Family Cites Families (329)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4946929A (en) | 1983-03-22 | 1990-08-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Bioerodible articles useful as implants and prostheses having predictable degradation rates |
| US4638045A (en) | 1985-02-19 | 1987-01-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Non-peptide polyamino acid bioerodible polymers |
| US4797368A (en) | 1985-03-15 | 1989-01-10 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector |
| US5139941A (en) | 1985-10-31 | 1992-08-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | AAV transduction vectors |
| US4806621A (en) | 1986-01-21 | 1989-02-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Biocompatible, bioerodible, hydrophobic, implantable polyimino carbonate article |
| CA1340581C (en) | 1986-11-20 | 1999-06-08 | Joseph P. Vacanti | Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices |
| US5736372A (en) | 1986-11-20 | 1998-04-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Biodegradable synthetic polymeric fibrous matrix containing chondrocyte for in vivo production of a cartilaginous structure |
| US5759830A (en) | 1986-11-20 | 1998-06-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Three-dimensional fibrous scaffold containing attached cells for producing vascularized tissue in vivo |
| AU619740B2 (en) | 1987-02-24 | 1992-02-06 | Xoma Corporation | Immunosuppression in immunotoxin based human therapy |
| US5912017A (en) | 1987-05-01 | 1999-06-15 | Massachusetts Institute Of Technology | Multiwall polymeric microspheres |
| US5019379A (en) | 1987-07-31 | 1991-05-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Unsaturated polyanhydrides |
| JP2670680B2 (ja) | 1988-02-24 | 1997-10-29 | 株式会社ビーエムジー | 生理活性物質含有ポリ乳酸系微小球およびその製造法 |
| US5010167A (en) | 1989-03-31 | 1991-04-23 | Massachusetts Institute Of Technology | Poly(amide-and imide-co-anhydride) for biological application |
| GB8918616D0 (en) | 1989-08-15 | 1989-09-27 | Univ Glasgow | Herpes simplex virus type 1 mutant |
| US5436146A (en) | 1989-09-07 | 1995-07-25 | The Trustees Of Princeton University | Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors |
| US5849572A (en) | 1990-10-10 | 1998-12-15 | Regents Of The University Of Michigan | HSV-1 vector containing a lat promoter |
| US5252479A (en) | 1991-11-08 | 1993-10-12 | Research Corporation Technologies, Inc. | Safe vector for gene therapy |
| US5587308A (en) | 1992-06-02 | 1996-12-24 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services | Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter |
| US5804413A (en) | 1992-07-31 | 1998-09-08 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Herpes simplex virus strains for gene transfer |
| US5399665A (en) | 1992-11-05 | 1995-03-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Biodegradable polymers for cell transplantation |
| US5478745A (en) | 1992-12-04 | 1995-12-26 | University Of Pittsburgh | Recombinant viral vector system |
| US5679347A (en) | 1992-12-10 | 1997-10-21 | Brigham And Women's Hospital | Methods of isolating CD1-presented antigens, vaccines comprising CD1-presented antigens, and cell lines for use in said methods |
| US5512600A (en) | 1993-01-15 | 1996-04-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Preparation of bonded fiber structures for cell implantation |
| US5514378A (en) | 1993-02-01 | 1996-05-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures |
| US5565215A (en) | 1993-07-23 | 1996-10-15 | Massachusettes Institute Of Technology | Biodegradable injectable particles for imaging |
| WO1995003035A1 (en) | 1993-07-23 | 1995-02-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymerized liposomes with enhanced stability for oral delivery |
| US5543158A (en) | 1993-07-23 | 1996-08-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Biodegradable injectable nanoparticles |
| SK283703B6 (sk) | 1993-10-25 | 2003-12-02 | Canji, Inc. | Rekombinantný adenovírusový vektor a jeho použitie |
| US5468729A (en) | 1993-10-26 | 1995-11-21 | Alpha 1 Biomedicals | Method for treatment of autoimmune hepatitis |
| EP0759941B1 (en) | 1994-05-18 | 2000-09-13 | S.P.I. Synthetic Peptides Incorporated | Heterodimer polypeptideimmunogen carrier composition and method for their use |
| DE69535178T2 (de) | 1994-06-10 | 2006-12-14 | Genvec, Inc. | Adenoviren-vektor systeme und zelllinien |
| US6007845A (en) | 1994-07-22 | 1999-12-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers |
| GB9415319D0 (en) | 1994-07-29 | 1994-09-21 | Medical Res Council | HSV viral vector |
| US5846782A (en) | 1995-11-28 | 1998-12-08 | Genvec, Inc. | Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs |
| WO1996012406A1 (en) * | 1994-10-19 | 1996-05-02 | Genetic Therapy, Inc. | Gene therapy involving concurrent and repeated administration of adenoviruses and immunosuppressive agents |
| US5716404A (en) | 1994-12-16 | 1998-02-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Breast tissue engineering |
| ATE252894T1 (de) | 1995-01-05 | 2003-11-15 | Univ Michigan | Oberflächen-modifizierte nanopartikel und verfahren für ihre herstellung und verwendung |
| US6251957B1 (en) * | 1995-02-24 | 2001-06-26 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Method of reducing an immune response to a recombinant virus |
| US6123727A (en) | 1995-05-01 | 2000-09-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Tissue engineered tendons and ligaments |
| ES2333425T5 (es) | 1995-06-15 | 2012-08-28 | Crucell Holland B.V. | Sistemas de empaquetado para adenovirus recombinante humano destinados a terapia génica |
| US6001650A (en) | 1995-08-03 | 1999-12-14 | Avigen, Inc. | High-efficiency wild-type-free AAV helper functions |
| JP3462313B2 (ja) | 1995-08-24 | 2003-11-05 | キッコーマン株式会社 | 変異型ウリカーゼ、変異型ウリカーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ウリカーゼの製造法 |
| US5801030A (en) | 1995-09-01 | 1998-09-01 | Genvec, Inc. | Methods and vectors for site-specific recombination |
| US5837511A (en) | 1995-10-02 | 1998-11-17 | Cornell Research Foundation, Inc. | Non-group C adenoviral vectors |
| US6095148A (en) | 1995-11-03 | 2000-08-01 | Children's Medical Center Corporation | Neuronal stimulation using electrically conducting polymers |
| US5902599A (en) | 1996-02-20 | 1999-05-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Biodegradable polymer networks for use in orthopedic and dental applications |
| US6893664B1 (en) | 1996-06-17 | 2005-05-17 | Powderject Research Limited | Particle delivery techniques |
| AU735648B2 (en) | 1996-07-12 | 2001-07-12 | Ariad Pharmaceuticals, Inc. | Materials and method for treating or preventing pathogenic fungal infection |
| EP0889954A1 (en) | 1996-09-03 | 1999-01-13 | Health Research, Inc. | Treatment of antigen presenting cells to modulate antigen presenting cell function |
| US5814500A (en) | 1996-10-31 | 1998-09-29 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Delivery construct for antisense nucleic acids and methods of use |
| AU5720098A (en) | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Icn Pharmaceuticals, Inc. | G-rich oligo aptamers and methods of modulating an immune response |
| US6060082A (en) | 1997-04-18 | 2000-05-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Polymerized liposomes targeted to M cells and useful for oral or mucosal drug delivery |
| US5849561A (en) | 1997-05-22 | 1998-12-15 | Cornell Research Foundation, Inc. | Method for the production of non-group C adenoviral vectors |
| EP0996735B1 (en) | 1997-06-09 | 2003-12-10 | Genvec, Inc. | Chimeric vectors comprising a phage packaging site and a portion derived from the genome of a eukaryotic virus |
| US5837752A (en) | 1997-07-17 | 1998-11-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Semi-interpenetrating polymer networks |
| EP0894853A1 (en) | 1997-07-24 | 1999-02-03 | Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH (GBF) | Transcriptional silencer protein NRF, nucleic acid molecules encoding it and their use |
| EP1002119A1 (en) | 1997-07-31 | 2000-05-24 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Targeted hsv vectors |
| AU749856B2 (en) | 1997-09-23 | 2002-07-04 | Genvec, Inc. | Plasmids for construction of eukaryotic viral vectors |
| ES2319341T3 (es) | 1997-10-30 | 2009-05-06 | Laboratorios Leti, S.L. | Fragmentos tolerogenicos de alergenos naturales. |
| US6018817A (en) | 1997-12-03 | 2000-01-25 | International Business Machines Corporation | Error correcting code retrofit method and apparatus for multiple memory configurations |
| US6197229B1 (en) | 1997-12-12 | 2001-03-06 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for high supercoiled DNA content microspheres |
| CA2316414A1 (en) | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Introgene B.V. | Adeno-associated virus and adenovirus chimeric recombinant viruses useful for the integration of foreign genetic information into the chromosomal dna of target cells |
| AU2064899A (en) | 1998-01-09 | 1999-07-26 | Circassia Limited | Methods and compositions for desensitisation |
| US6632922B1 (en) | 1998-03-19 | 2003-10-14 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis |
| US6686446B2 (en) | 1998-03-19 | 2004-02-03 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis |
| US6506577B1 (en) | 1998-03-19 | 2003-01-14 | The Regents Of The University Of California | Synthesis and crosslinking of catechol containing copolypeptides |
| SE9801288D0 (sv) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | Astra Ab | Vaccine delivery system and metod of production |
| DE69927013T2 (de) | 1998-04-22 | 2006-06-29 | Genvec, Inc. | Effiziente reinigung von adenovirus |
| US6436392B1 (en) | 1998-05-20 | 2002-08-20 | University Of Iowa Research Foundation | Adeno-associated virus vectors |
| US5965358A (en) | 1998-08-26 | 1999-10-12 | Genvec, Inc. | Method for assessing the relative purity of viral gene transfer vector stocks |
| US6306640B1 (en) | 1998-10-05 | 2001-10-23 | Genzyme Corporation | Melanoma antigenic peptides |
| WO2000020040A1 (en) | 1998-10-08 | 2000-04-13 | University Of Massachusetts | Controlling gene expression in living cells |
| US6759237B1 (en) | 1998-11-05 | 2004-07-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Adeno-associated virus serotype 1 nucleic acid sequences, vectors and host cells containing same |
| US6764675B1 (en) | 1999-06-08 | 2004-07-20 | The Uab Research Foundation | Herpes simplex virus expressing foreign genes and method for treating cancers therewith |
| DE19951970A1 (de) | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Bionetworks Gmbh | Arzneimittel für die Toleranzinduktion |
| AU4724401A (en) | 2000-02-28 | 2001-09-12 | Genesegues Inc | Nanocapsule encapsulation system and method |
| AU2001249182A1 (en) | 2000-03-14 | 2001-09-24 | Genetics Institute Inc. | Use of rapamycin and agents that inhibit b7 activity in immunomodulation |
| US6168941B1 (en) | 2000-04-07 | 2001-01-02 | Genvec, Inc. | Method of producing adenoviral vector stocks |
| CA2407897A1 (en) | 2000-05-05 | 2001-11-15 | Cytos Biotechnology Ag | Molecular antigen arrays and vaccines |
| WO2001091802A1 (en) | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Baylor College Of Medicine | Chimeric viral vectors for gene therapy |
| AU2001269723B9 (en) | 2000-06-01 | 2006-11-16 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Duplexed parvovirus vectors |
| US20040204379A1 (en) | 2000-06-19 | 2004-10-14 | Cheng Seng H. | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
| US20020095135A1 (en) | 2000-06-19 | 2002-07-18 | David Meeker | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
| US20020014242A1 (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-07 | Abraham Scaria | Use of rapamycin to inhibit immune response and induce tolerance to gene therapy vector and encoded transgene products |
| CA2319928A1 (en) | 2000-09-18 | 2002-03-18 | Vasogen Ireland Limited | Apoptosis-mimicking synthetic entities and use thereof in medical treatments |
| EP1191097A1 (en) | 2000-09-21 | 2002-03-27 | Leids Universitair Medisch Centrum | Induction of exon skipping in eukaryotic cells |
| US6447995B1 (en) | 2000-10-04 | 2002-09-10 | Genvec, Inc. | Utilizing intrinsic fluorescence to detect adenovirus |
| GB0025414D0 (en) | 2000-10-16 | 2000-11-29 | Consejo Superior Investigacion | Nanoparticles |
| CA2440367A1 (en) | 2000-10-20 | 2002-08-15 | Canji, Inc. | Aptamer-mediated regulation of gene expression |
| US7122181B2 (en) | 2000-12-19 | 2006-10-17 | Research Development Foundation | Lentiviral vector-mediated gene transfer and uses thereof |
| AU2002338571A1 (en) | 2001-04-11 | 2002-11-11 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for suppressing immune responses |
| ES2624854T3 (es) | 2001-05-31 | 2017-07-17 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Partículas de replicón de alfavirus quimérico |
| ATE527347T1 (de) | 2001-08-02 | 2011-10-15 | Inst Clayton De La Rech | Verfahren und zusammensetzungen im zusammenhang mit verbesserten lentivirusvektor- produktionssystemen |
| US6913915B2 (en) | 2001-08-02 | 2005-07-05 | Phoenix Pharmacologics, Inc. | PEG-modified uricase |
| US6818732B2 (en) | 2001-08-30 | 2004-11-16 | The Regents Of The University Of California | Transition metal initiators for controlled poly (beta-peptide) synthesis from beta-lactam monomers |
| CN1294268C (zh) | 2001-09-03 | 2007-01-10 | 上海三维生物技术有限公司 | 可在肿瘤细胞内特异性复制并扩散的重组腺病毒载体 |
| CA2460269C (en) | 2001-09-06 | 2013-01-15 | Alphavax, Inc. | Alphavirus replicon vector systems |
| CA2462628C (en) | 2001-10-02 | 2019-08-20 | Institut Clayton De La Recherche | Restricted expression lentiviral vectors |
| MXPA04003625A (es) | 2001-10-19 | 2004-12-02 | Sotechnika Inc | Sintesis de analogos de ciclosporina. |
| AU2002360291A1 (en) | 2001-12-17 | 2003-06-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Adeno-associated virus (aav) serotype 8 sequences |
| GB0207440D0 (en) | 2002-03-28 | 2002-05-08 | Ppl Therapeutics Scotland Ltd | Tolerogenic antigen-presenting cells |
| US20040038303A1 (en) | 2002-04-08 | 2004-02-26 | Unger Gretchen M. | Biologic modulations with nanoparticles |
| US7485314B2 (en) | 2002-05-06 | 2009-02-03 | Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical Center | Induction of antigen specific immunologic tolerance |
| US20040043483A1 (en) | 2002-06-04 | 2004-03-04 | Shiguang Qian | Novel tolerogenic dendritic cells and therapeutic uses therefor |
| EP1551221A4 (en) | 2002-07-03 | 2007-08-01 | Coley Pharm Group Inc | NUCLEIC ACID COMPOSITIONS FOR STIMULATING IMMUNE RESPONSES |
| CA2392863A1 (en) | 2002-07-08 | 2004-01-08 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw | A high capacity recombinant adenoviral vector for treatment of hemophilia a |
| US9809654B2 (en) | 2002-09-27 | 2017-11-07 | Vaccinex, Inc. | Targeted CD1d molecules |
| JP4628792B2 (ja) | 2002-11-29 | 2011-02-09 | ロンカルオロ,マリア,グラジア | 免疫疾患治療用ラパマイシン及びil−10 |
| ATE474460T1 (de) | 2002-12-13 | 2010-08-15 | Genetix Pharmaceuticals Inc | Therapeutische retrovirus-vektoren für gentherapie |
| WO2004075861A2 (en) | 2003-02-26 | 2004-09-10 | Children's Hospital, Inc. | Recombinant adeno-associated virus production |
| NZ542323A (en) | 2003-03-26 | 2008-07-31 | Cytos Biotechnology Ag | Melan-A peptide analogue-virus-like-particle conjugates |
| US7186699B2 (en) | 2003-06-03 | 2007-03-06 | Cell Genesys, Inc. | Method for treating cancer by vector-mediated delivery of one or more anti-angiogenic or pro-apoptotic genes |
| EP1486567A1 (en) | 2003-06-11 | 2004-12-15 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Improved adeno-associated virus (AAV) vector for gene therapy |
| US8198020B2 (en) | 2003-08-22 | 2012-06-12 | Potentia Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for enhancing phagocytosis or phagocyte activity |
| US20060251711A1 (en) | 2003-08-28 | 2006-11-09 | Vgsk Technologies, Inc. | Sterically stabilized carrier for aerosol therapeutics, compositions and methods for treating diseases of the respiratory tract of a mammal |
| US20080160089A1 (en) | 2003-10-14 | 2008-07-03 | Medivas, Llc | Vaccine delivery compositions and methods of use |
| US20050100890A1 (en) | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Davidson Beverly L. | Methods for producing and using in vivo pseudotyped retroviruses |
| AU2004311630A1 (en) | 2003-12-02 | 2005-07-21 | Cytimmune Sciences, Inc. | Methods and compositions for the production of monoclonal antibodies |
| KR102005840B1 (ko) | 2003-12-19 | 2019-07-31 | 더 유니버시티 오브 노쓰 캐롤라이나 엣 채플 힐 | 소프트 또는 임프린트 리소그래피를 이용하여 분리된 마이크로- 및 나노- 구조를 제작하는 방법 |
| EP1735009A4 (en) | 2004-03-12 | 2011-03-30 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | RNAI AGENTS TARGETING THE VASCULAR ENDOTHELIUM GROWTH FACTOR (VEGF) |
| WO2005097116A1 (en) | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Applied Research Systems Ars Holding N.V. | Composition comprising a jnk inhibitor and cyclosporin |
| PT1766010E (pt) | 2004-06-28 | 2011-05-25 | Univ Western Australia | Oligonucle?tidos antisense para a indu??o de skipping de ex?es e seus m?todos de utiliza??o |
| US7534449B2 (en) | 2004-07-01 | 2009-05-19 | Yale University | Targeted and high density drug loaded polymeric materials |
| FR2874384B1 (fr) * | 2004-08-17 | 2010-07-30 | Genethon | Vecteur viral adeno-associe pour realiser du saut d'exons dans un gene codant une proteine a domaines dispensables |
| EP2772541A3 (en) | 2004-09-24 | 2014-09-24 | Alnylam Pharmaceuticals Inc. | Targeting opposite strand replication intermediates of hepatitis C virus by RNAi |
| WO2006041890A2 (en) | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Tanox, Inc. | Treatment and prevention of hypersensitivity and/or anaphylaxis with anti-ige antibodies in patients receiving replacement therapy |
| US7592322B2 (en) | 2004-10-22 | 2009-09-22 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | RNAi modulation of RSV, PIV and other respiratory viruses and uses thereof |
| US7790878B2 (en) | 2004-10-22 | 2010-09-07 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | RNAi modulation of RSV, PIV and other respiratory viruses and uses thereof |
| CA2858733C (en) | 2004-12-31 | 2017-12-19 | Iceutica Pty Ltd | Nanoparticle compositions and methods for synthesis thereof |
| US7803611B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-09-28 | Benitec, Inc. | RNAi expression constructs |
| AU2006214278C1 (en) | 2005-02-16 | 2012-07-19 | Miltenyi Biotec Technology, Inc. | Lentiviral vectors and their use |
| GB0504206D0 (en) | 2005-03-01 | 2005-04-06 | Glaxo Group Ltd | Combination therapy |
| BRPI0608573A2 (pt) | 2005-03-08 | 2017-07-25 | Lifecycle Pharma As | Composição farmacêutica, e, método para a preparação de uma composição farmacêutica. |
| CA2601312A1 (en) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Elan Pharma International Limited | Injectable compositions of nanoparticulate immunosuppressive compounds |
| US7884109B2 (en) | 2005-04-05 | 2011-02-08 | Wyeth Llc | Purine and imidazopyridine derivatives for immunosuppression |
| AU2006235538A1 (en) | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Micelle composition of polymer and passenger drug |
| CA2608086A1 (en) | 2005-05-10 | 2006-11-16 | Emory University | Strategies for delivery of active agents using micelles and particles |
| KR20080052512A (ko) | 2005-05-23 | 2008-06-11 | 박신, 인크. | 아데노바이러스-무함유 재조합 아데노바이러스 벡터의 급속생산 |
| TW200711649A (en) | 2005-06-17 | 2007-04-01 | Combinatorx Inc | Combination therapy for the treatment of immunoinflammatory disorders |
| EP1896084A4 (en) | 2005-06-27 | 2010-10-20 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | RNAI MODULATION OF HIF-1 AND THERAPEUTIC APPLICATIONS THEREOF |
| JPWO2007024026A1 (ja) | 2005-08-25 | 2009-03-05 | 明石 満 | T細胞認識エピトープペプチドを固定化又は内包化した生分解性ナノ粒子 |
| CN1979166A (zh) | 2005-11-30 | 2007-06-13 | 北京有色金属研究总院 | 一种制备免疫检测用纳米胶体金的工艺方法及其反应装置 |
| US20070202077A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-08-30 | Brodsky Robert A | Use of High-Dose Oxazaphosphorine Drugs for Treating Immune Disorders |
| JP2009521409A (ja) | 2005-12-08 | 2009-06-04 | ユニバーシティー オブ ルーイビル リサーチ ファンデーション,インコーポレーテッド | 制御性t細胞を増殖する方法と組成物 |
| ATE497010T1 (de) | 2005-12-12 | 2011-02-15 | Canji Inc | Adenovirale expressionsvektoren mit einer expressionskassette im e1-bereich und einer inaktivierten e2b-polymerase |
| GB0526211D0 (en) | 2005-12-22 | 2006-02-01 | Oxford Biomedica Ltd | Viral vectors |
| US20100028450A1 (en) | 2006-01-25 | 2010-02-04 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinoi S | Tolerogenic biodegradable artificial antigen presenting system |
| WO2007093036A1 (en) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Oncolytics Biotech Inc. | Use of local immune suppression to enhance oncolytic viral therapy |
| US8021689B2 (en) | 2006-02-21 | 2011-09-20 | Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (“EPFL”) | Nanoparticles for immunotherapy |
| US8568487B2 (en) | 2006-02-27 | 2013-10-29 | Biomet Manufacturing, Llc | Patient-specific hip joint devices |
| CN101448848B (zh) | 2006-03-27 | 2013-12-04 | 全球免疫股份有限公司 | Ras突变及其相关组合物和方法 |
| WO2007127377A2 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Resolvyx Pharmaceuticals, Inc. | Combinations comprising omega-3 fatty acid compounds for the treatment of cardiovascular disease |
| AU2007267874B2 (en) | 2006-05-25 | 2012-03-15 | Sangamo Therapeutics, Inc. | Methods and compositions for gene inactivation |
| EP3705577A1 (en) | 2006-06-21 | 2020-09-09 | uniQure IP B.V. | Aav vectors with improved rep coding sequences for production in insect cells |
| EP1880729A1 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of soluble CD160 to suppress immunity |
| ES2526548T3 (es) | 2006-08-18 | 2015-01-13 | Argos Therapeutics, Inc. | Uso de CD83 en terapias de combinación |
| WO2008036374A2 (en) | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Medistem Laboratories, Inc. | Allogeneic stem cell transplants in non-conditioned recipients |
| CN101583379B (zh) | 2006-10-05 | 2013-04-03 | 约翰斯霍普金斯大学 | 使用优良聚合物纳米粒子的水溶性差药物的水可分散性口服,肠胃外和局部制剂 |
| CN101646418B (zh) | 2006-10-12 | 2013-07-17 | 昆士兰大学 | 调节免疫应答的组合物和方法 |
| EP2077821B1 (en) | 2006-10-12 | 2019-08-14 | The University Of Queensland | Compositions and methods for modulating immune responses |
| US20100112077A1 (en) | 2006-11-06 | 2010-05-06 | Abraxis Bioscience, Llc | Nanoparticles of paclitaxel and albumin in combination with bevacizumab against cancer |
| WO2008064357A2 (en) | 2006-11-22 | 2008-05-29 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Nanoparticles for protection of cells from oxidative stress |
| WO2008069942A2 (en) | 2006-12-05 | 2008-06-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Novel methods of enhancing delivery of a gene therapy vector using steroids |
| PT2092068E (pt) | 2006-12-14 | 2015-01-14 | Dow Agrosciences Llc | Proteínas com dedos de zinco não canónicas optimizadas |
| CN101646781B (zh) | 2006-12-29 | 2016-06-22 | 科罗拉多大学董事会 | 自身免疫病的诊断和治疗靶标及其用途 |
| EP2112930B1 (en) | 2007-02-21 | 2017-01-11 | Vaccinex, Inc. | Modulation of nkt cell activity with antigen-loaded cdid molecules |
| KR20080078204A (ko) | 2007-02-22 | 2008-08-27 | 크레아젠 주식회사 | 면역억제능이 증가된 간엽줄기세포-매개 자가유래수지상세포 |
| EP2842570B1 (en) | 2007-03-07 | 2020-05-06 | UTI Limited Partnership | Compositions and methods for the prevention and treatment of autoimmune conditions |
| UA118645C2 (uk) | 2007-03-07 | 2019-02-25 | Абраксіс Байосайєнс, Елелсі. | Спосіб комбінованої терапії раку наночастинками, що містять рапаміцин і альбумін |
| CN105030729A (zh) | 2007-04-04 | 2015-11-11 | 希格默伊德药业有限公司 | 一种口服药物组合物 |
| WO2008124632A1 (en) | 2007-04-04 | 2008-10-16 | Massachusetts Institute Of Technology | Amphiphilic compound assisted nanoparticles for targeted delivery |
| EP2134740A2 (en) | 2007-04-09 | 2009-12-23 | Chimeros, Inc. | Self-assembling nanoparticle drug delivery system |
| EP2146747A1 (en) | 2007-04-12 | 2010-01-27 | Emory University | Novel strategies for delivery of active agents using micelles and particles |
| US8877917B2 (en) | 2007-04-23 | 2014-11-04 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Glycoconjugates of RNA interference agents |
| US20080311140A1 (en) | 2007-05-29 | 2008-12-18 | Baylor College Of Medicine | Antigen specific immunosuppression by dendritic cell therapy |
| WO2008150868A1 (en) | 2007-05-29 | 2008-12-11 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods for inducing therapeutic t cells for immune diseases |
| US20100183602A1 (en) | 2007-06-05 | 2010-07-22 | Novartis Ag | Induction of Tolerogenic Phenotype in Mature Dendritic Cells |
| US20090004259A1 (en) | 2007-06-14 | 2009-01-01 | Consejo Nacional De Investigaciones Cientificas Y Tecnicas (Conicet) | Methods of preparing a therapeutic formulation comprising galectin-induced tolerogenic dendritic cells |
| KR20100042280A (ko) | 2007-07-09 | 2010-04-23 | 아스트라제네카 아베 | Mtor 키나제 및/또는 pi3k와 연관된 질환에 사용되는 모르폴리노 피리미딘 유도체 |
| GB0714963D0 (en) | 2007-08-01 | 2007-09-12 | Novartis Ag | Compositions comprising antigens |
| CN102083462B (zh) | 2007-08-03 | 2015-02-18 | 巴斯德研究院 | 慢病毒基因转移载体及其医学应用 |
| US8652485B2 (en) | 2007-08-15 | 2014-02-18 | Circassia Limited | Peptide for vaccine |
| KR20100123674A (ko) | 2007-09-21 | 2010-11-24 | 싸이티뮨 사이언스, 인크. | 나노치료제 콜로이드성 금속 조성물 및 방법 |
| CN105770878A (zh) | 2007-10-12 | 2016-07-20 | 麻省理工学院 | 疫苗纳米技术 |
| ES2732735T3 (es) | 2007-10-31 | 2019-11-25 | Prec Biosciences Inc | Meganucleasas monocatenarias diseñadas racionalmente con secuencias de reconocimiento no palindrómicas |
| WO2009062502A1 (en) | 2007-11-13 | 2009-05-22 | Dandrit Biotech A/S | Method for generating tolerogenic dendritic cells employing decreased temperature |
| WO2009076292A2 (en) | 2007-12-07 | 2009-06-18 | Precision Biosciences, Inc. | Rationally-designed meganucleases with recognition sequences found in dnase hypersensitive regions of the human genome |
| EP2225002A4 (en) * | 2007-12-31 | 2011-06-22 | Nanocor Therapeutics Inc | RNA INTERFERENCE FOR THE TREATMENT OF CARDIAC SUFFICIENCIES |
| JP5474831B2 (ja) | 2008-02-08 | 2014-04-16 | テルモ株式会社 | 生理活性物質管腔内制御送達用薬剤送達装置およびその作成方法 |
| WO2009106999A2 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Deutsches Krebsforschungszentrum, Stiftung Des Öffentlichen Rechts | Hollow nanoparticles and uses thereof |
| WO2009114321A2 (en) | 2008-03-11 | 2009-09-17 | Precision Biosciencs, Inc. | Rationally-designed meganucleases for maize genome engineering |
| WO2009146179A1 (en) | 2008-04-15 | 2009-12-03 | University Of Iowa Research Foundation | Zinc finger nuclease for the cftr gene and methods of use thereof |
| CA2722184A1 (en) | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Duke University | Regulatory b cells and their uses |
| CA2724418A1 (en) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Dynavax Technologies Corporation | Long term disease modification using immunostimulatory oligonucleotides |
| JP5549014B2 (ja) | 2008-05-27 | 2014-07-16 | 国立大学法人名古屋大学 | 免疫調節剤及びその利用 |
| PT2774608T (pt) | 2008-06-16 | 2020-01-17 | Pfizer | Nanopartículas poliméricas carregadas com fármaco e métodos de produção e utilização das mesmas |
| WO2010005726A2 (en) | 2008-06-16 | 2010-01-14 | Bind Biosciences Inc. | Therapeutic polymeric nanoparticles with mtor inhibitors and methods of making and using same |
| US20110092961A1 (en) | 2008-08-13 | 2011-04-21 | Searete Llc | Artificial cells |
| US8821887B2 (en) | 2008-08-15 | 2014-09-02 | Circassia Limited | T-cell antigen peptide from allergen for stimulation of IL-10 production |
| US8323696B2 (en) | 2008-08-29 | 2012-12-04 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne | Nanoparticles for immunotherapy |
| US9216188B2 (en) | 2008-09-04 | 2015-12-22 | The General Hospital Corporation | Hydrogels for vocal cord and soft tissue augmentation and repair |
| EP2342321B1 (en) | 2008-09-17 | 2018-04-11 | Isogenis, Inc. | Construction of fully-deleted adenovirus-based gene delivery vectors and uses thereof |
| CN101676291B (zh) | 2008-09-18 | 2012-05-09 | 上海海和药物研究开发有限公司 | 一类雷帕霉素碳酸酯类似物、其药物组合物及其制备方法和用途 |
| US8889124B2 (en) | 2008-09-25 | 2014-11-18 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Tolerogenic populations of dendritic cells |
| US10369204B2 (en) | 2008-10-02 | 2019-08-06 | Dako Denmark A/S | Molecular vaccines for infectious disease |
| US8591905B2 (en) | 2008-10-12 | 2013-11-26 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Nicotine immunonanotherapeutics |
| US8343497B2 (en) | 2008-10-12 | 2013-01-01 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Targeting of antigen presenting cells with immunonanotherapeutics |
| US8343498B2 (en) * | 2008-10-12 | 2013-01-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Adjuvant incorporation in immunonanotherapeutics |
| US8277812B2 (en) | 2008-10-12 | 2012-10-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen |
| JP5552630B2 (ja) | 2008-10-24 | 2014-07-16 | 学校法人 聖マリアンナ医科大学 | Htlv−i関連脊髄症を治療または予防するための医薬、およびhtlv−i関連脊髄症の患者に対する抗体療法の効果を試験する方法 |
| KR20180011364A (ko) | 2008-10-24 | 2018-01-31 | 사렙타 쎄러퓨틱스 인코퍼레이티드 | Dmd를 위한 다중 엑손 스키핑 조성물 |
| WO2010047839A1 (en) | 2008-10-25 | 2010-04-29 | Aura Biosciences | Modified plant virus particles and uses therefor |
| EP2379064B1 (en) | 2008-12-15 | 2020-02-26 | Pfizer Inc. | Long circulating nanoparticles for sustained release of therapeutic agents |
| CN102325546A (zh) | 2009-01-20 | 2012-01-18 | 西北大学 | 用于诱导抗原-特异性耐受的组合物和方法 |
| EP2218784A1 (en) | 2009-02-04 | 2010-08-18 | Universität Leipzig | Vector(s) containing an inducible gene encoding a CDK4/CD6 inhibitor useful for treating neurodegenerative disorders |
| SI2393830T1 (sl) | 2009-02-05 | 2015-04-30 | Circassia Limited | Travni peptidi za cepivo |
| KR20100099849A (ko) | 2009-03-04 | 2010-09-15 | 동국대학교 산학협력단 | 면역억제제와 트랜스글루타미나제 2의 억제제를 함유한 아토피 피부염 치료용 조성물 |
| US8679837B2 (en) | 2009-04-02 | 2014-03-25 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Inducible system for highly efficient production of recombinant Adeno-associated virus (rAAV) vectors |
| GB0906159D0 (en) | 2009-04-09 | 2009-05-20 | Summit Corp Plc | Drug combination for the treatment of proteostatic diseases |
| US20110223201A1 (en) | 2009-04-21 | 2011-09-15 | Selecta Biosciences, Inc. | Immunonanotherapeutics Providing a Th1-Biased Response |
| EP2421563B1 (en) * | 2009-04-22 | 2017-04-12 | Massachusetts Institute of Technology | Innate immune suppression enables repeated delivery of long rna molecules |
| CA2760096C (en) | 2009-04-27 | 2018-10-30 | Immuron Limited | Anti-lps enriched immunoglobulin preparation for use in treatment and/or prophylaxis of a pathologic disorder. |
| EA022699B1 (ru) | 2009-05-27 | 2016-02-29 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | НАЦЕЛЕННЫЕ СИНТЕТИЧЕСКИЕ НАНОНОСИТЕЛИ С pH-ЧУВСТВИТЕЛЬНЫМ ВЫСВОБОЖДЕНИЕМ ИММУНОМОДУЛИРУЮЩИХ СРЕДСТВ |
| PL398781A1 (pl) | 2009-06-25 | 2012-11-19 | Savient Pharmaceuticals, Inc. | Sposoby i zestawy do prognozowania ryzyka wystapienia reakcji na wlew oraz zaniku odpowiedzi której posrednicza przeciwciala poprzez monitorowanie kwasu moczowego w surowicy podczas terapii z zastosowaniem pegylowanej urykazy |
| KR101873179B1 (ko) | 2009-08-26 | 2018-06-29 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | T-세포 도움을 유도하는 조성물 |
| AR078161A1 (es) | 2009-09-11 | 2011-10-19 | Hoffmann La Roche | Formulaciones farmaceuticas muy concentradas de un anticuerpo anti cd20. uso de la formulacion. metodo de tratamiento. |
| EP2305277A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-04-06 | Forskarpatent I Syd AB | Use of tolerogenic dendritic cells in treatment and prevention of atherosclerosis |
| US8802437B2 (en) | 2009-09-24 | 2014-08-12 | Cellectis | Meganuclease reagents of uses thereof for treating genetic diseases caused by frame shift/non sense mutations |
| EP2486137B1 (en) | 2009-10-05 | 2018-05-30 | Ya-Fang Mei | Replication-competent ad11p based viral vectors |
| CN101703781A (zh) | 2009-10-28 | 2010-05-12 | 陕西北美基因股份有限公司 | 一种免疫抑制剂的磁性载药方法 |
| US8956828B2 (en) | 2009-11-10 | 2015-02-17 | Sangamo Biosciences, Inc. | Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases |
| PT2499249T (pt) | 2009-11-12 | 2018-11-21 | Univ Western Australia | Moléculas antisentido e métodos para tratar patologias |
| SG181601A1 (en) | 2009-12-10 | 2012-07-30 | Univ Minnesota | Tal effector-mediated dna modification |
| KR101267813B1 (ko) | 2009-12-30 | 2013-06-04 | 주식회사 삼양바이오팜 | 향상된 수용해도를 갖는 라파마이신 함유 고분자나노입자 주사제형 조성물 및 그 제조방법, 및 방사선 요법과 병용하기 위한 항암 조성물 |
| US20110171248A1 (en) | 2010-01-08 | 2011-07-14 | Selecta Biosciences, Inc. | Synthetic virus-like particles conjugated to human papillomavirus capsid peptides for use as vaccines |
| US9228171B2 (en) | 2010-02-05 | 2016-01-05 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Regulatory B cells (tBREGS) and their use |
| WO2011100058A1 (en) | 2010-02-09 | 2011-08-18 | Sangamo Biosciences, Inc. | Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules |
| US20130195919A1 (en) | 2010-03-05 | 2013-08-01 | President And Fellows Of Harvard College | Induced dendritic cell compositions and uses thereof |
| US20110272836A1 (en) | 2010-04-12 | 2011-11-10 | Selecta Biosciences, Inc. | Eccentric vessels |
| US20110262491A1 (en) | 2010-04-12 | 2011-10-27 | Selecta Biosciences, Inc. | Emulsions and methods of making nanocarriers |
| US20130156845A1 (en) | 2010-04-29 | 2013-06-20 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Lipid formulated single stranded rna |
| US8927514B2 (en) | 2010-04-30 | 2015-01-06 | City Of Hope | Recombinant adeno-associated vectors for targeted treatment |
| EA201201526A1 (ru) | 2010-05-07 | 2013-06-28 | Ксома Текнолоджи Лтд. | Способы лечения состояний, связанных с il-1b |
| EA201500857A1 (ru) | 2010-05-26 | 2016-06-30 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | Комбинированные вакцины с синтетическими наноносителями |
| PH12012502399A1 (en) | 2010-06-07 | 2013-02-11 | Abraxis Bioscience Llc | Combination therapy methods for treating proliferative diseases |
| WO2012019041A2 (en) | 2010-08-04 | 2012-02-09 | Duke University | Regulatory b cells and their uses |
| AU2011289579B2 (en) * | 2010-08-10 | 2016-11-17 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne | Erythrocyte-binding therapeutics |
| AU2011291519A1 (en) | 2010-08-20 | 2013-01-24 | Selecta Biosciences, Inc. | Synthetic nanocarrier vaccines comprising proteins obtained or derived from human influenza A virus hemagglutinin |
| CN103079589A (zh) | 2010-08-23 | 2013-05-01 | 西莱克塔生物科技公司 | 用于诱导对抗原的免疫应答的靶向多表位剂型 |
| US9636309B2 (en) | 2010-09-09 | 2017-05-02 | Micell Technologies, Inc. | Macrolide dosage forms |
| AU2011316777A1 (en) | 2010-10-22 | 2013-06-13 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Antigen-specific, tolerance-inducing microparticles and uses thereof |
| US9994443B2 (en) | 2010-11-05 | 2018-06-12 | Selecta Biosciences, Inc. | Modified nicotinic compounds and related methods |
| WO2012092552A1 (en) | 2010-12-30 | 2012-07-05 | Selecta Biosciences, Inc. | Synthetic nanocarriers with reactive groups that release biologically active agents |
| BR112013020273A2 (pt) * | 2011-02-08 | 2016-10-18 | Charlotte Mecklenburg Hospital | oligonucleotídeos antissenso |
| EP2675484B1 (en) | 2011-02-14 | 2018-05-30 | The Children's Hospital of Philadelphia | Improved aav8 vector with enhanced functional activity and methods of use thereof |
| US8654487B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-02-18 | Siemens Industry, Inc. | Methods, systems, and apparatus and for detecting parallel electrical arc faults |
| CA2830948A1 (en) | 2011-03-25 | 2012-10-04 | Selecta Biosciences, Inc. | Osmotic mediated release synthetic nanocarriers |
| US20140155469A1 (en) | 2011-04-19 | 2014-06-05 | The Research Foundation Of State University Of New York | Adeno-associated-virus rep sequences, vectors and viruses |
| US20140031418A1 (en) | 2011-04-20 | 2014-01-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Regimens and Compositions for AAV-Mediated Passive Immunization of Airborne Pathogens |
| IL283728B2 (en) | 2011-04-29 | 2024-01-01 | Selecta Biosciences Inc | Tolerogenic synthetic nanocarriers to reduce antibody responses |
| ES2836823T3 (es) | 2011-05-16 | 2021-06-28 | Genzyme Corp | Inducción de inmunotolerancia mediante el uso de metotrexato |
| US20130039954A1 (en) | 2011-07-29 | 2013-02-14 | Selecta Biosciences, Inc. | Control of antibody responses to synthetic nanocarriers |
| US20130058978A1 (en) | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Selecta Biosciences, Inc. | Induced tolerogenic dendritic cells for inducing regulatory b cells |
| WO2013036914A1 (en) | 2011-09-08 | 2013-03-14 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Materials and methods for modulating immune responses |
| US8865487B2 (en) | 2011-09-20 | 2014-10-21 | General Electric Company | Large area hermetic encapsulation of an optoelectronic device using vacuum lamination |
| US20130085139A1 (en) | 2011-10-04 | 2013-04-04 | Royal Holloway And Bedford New College | Oligomers |
| US20140296129A1 (en) | 2011-10-11 | 2014-10-02 | Aliophtha Ag | Regulation of receptor expression through delivery of artificial transcription factors |
| WO2013058812A1 (en) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | President And Fellows Of Harvard College | Targeted delivery to pancreatic islet endothelial cells |
| EP2591801A1 (en) | 2011-11-14 | 2013-05-15 | Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf | Nanoparticle compositions for generation of regulatory T cells and treatment of autoimmune diseases and other chronic inflammatory conditions |
| JP6165158B2 (ja) | 2011-11-18 | 2017-07-19 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. | トランスサイレチン(TTR)関連疾患を治療するためのRNAi剤、組成物、およびこれらの使用方法 |
| CA2856137A1 (en) | 2011-11-22 | 2013-05-30 | The Children's Hospital Of Philadelphia | Virus vectors for highly efficient transgene delivery |
| RU2653444C2 (ru) | 2012-02-17 | 2018-05-08 | Дзе Чилдрен'З Хоспитал Оф Филадельфия | Композиции вектора aav и способы переноса генов в клетки, органы и ткани |
| BR112014020625A2 (pt) | 2012-02-24 | 2017-07-04 | Hutchinson Fred Cancer Res | polinucleotídeo, polipeptídeo, composição, célula e célula tronco editada por genoma |
| CN103316356B (zh) | 2012-03-22 | 2016-08-17 | 北京三诺佳邑生物技术有限责任公司 | 一种重组慢病毒载体制剂 |
| JP2015527296A (ja) | 2012-03-26 | 2015-09-17 | アメリカ合衆国 | 哺乳動物細胞へのパッケージングされたrnaの新規の送達 |
| PE20150163A1 (es) | 2012-04-18 | 2015-02-23 | Philadelphia Children Hospital | Composicion y metodos para una transferencia de genes altamente eficiente usando variantes capside aav |
| EP2841097B1 (en) | 2012-04-24 | 2022-11-16 | Ohio State Innovation Foundation | Compositions and methods for treating and preventing porcine reproductive and respiratory syndrome |
| US9738879B2 (en) | 2012-04-27 | 2017-08-22 | Duke University | Genetic correction of mutated genes |
| AU2013296321B2 (en) | 2012-08-03 | 2019-05-16 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Modified RNAi agents |
| US20150231241A1 (en) | 2012-08-14 | 2015-08-20 | Ibc Pharmaceuticals, Inc. | Combination therapy for inducing immune response to disease |
| HUE039676T2 (hu) | 2012-09-06 | 2019-01-28 | Univ Chicago | Antiszensz polinukleotidok exon-ugrás indukálására és eljárások disztrófiák kezelésére |
| US20150224209A1 (en) | 2012-09-14 | 2015-08-13 | The Regents Of The University Of California | Lentiviral vector for stem cell gene therapy of sickle cell disease |
| US9181535B2 (en) | 2012-09-24 | 2015-11-10 | The Chinese University Of Hong Kong | Transcription activator-like effector nucleases (TALENs) |
| CN102871966B (zh) | 2012-10-19 | 2013-11-20 | 东南大学 | 用于改善雷帕霉素生物利用度的纳米载药颗粒及其制备方法 |
| US9624510B2 (en) | 2013-03-01 | 2017-04-18 | The Wistar Institute | Adenoviral vectors comprising partial deletions of E3 |
| KR102717053B1 (ko) | 2013-03-13 | 2024-10-15 | 코어 파마슈티칼스 디벨롭먼트 컴퍼니 인크. | 염증 치료용 면역-변형된 입자 |
| BR112015023793A2 (pt) | 2013-03-15 | 2017-07-18 | Us Dept Veterans Affairs | composições e métodos de terapias para indução de tolerância imune a substituição do fator vii em indivíduos com hemofilia a |
| EP3662912A1 (en) | 2013-03-15 | 2020-06-10 | Sarepta Therapeutics, Inc. | Improved dosages of eteplirsen for treating duchenne muscular dystrophy |
| WO2014168953A1 (en) | 2013-04-08 | 2014-10-16 | University Of Iowa Research Foundation | Chimeric adeno-associated virus/ bocavirus parvovirus vector |
| KR20160003830A (ko) | 2013-05-03 | 2016-01-11 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 바람직하지 않은 체액성 면역 반응을 감소시키기 위한 투약 조합물 |
| AU2014262164B2 (en) | 2013-05-03 | 2020-02-27 | Selecta Biosciences, Inc. | Dosing combinations for reducing undesired humoral immune responses |
| MX379208B (es) | 2013-05-22 | 2025-03-10 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | Composiciones de arni de serpina1 y sus metodos de uso. |
| US11414695B2 (en) | 2013-05-29 | 2022-08-16 | Agilent Technologies, Inc. | Nucleic acid enrichment using Cas9 |
| EA201592273A1 (ru) | 2013-06-04 | 2016-09-30 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | Повторное введение неиммуносупрессивных антигенспецифических иммунотерапевтических средств |
| US9322037B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-04-26 | President And Fellows Of Harvard College | Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof |
| US9737604B2 (en) | 2013-09-06 | 2017-08-22 | President And Fellows Of Harvard College | Use of cationic lipids to deliver CAS9 |
| CA2926215A1 (en) | 2013-10-06 | 2015-04-09 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Modified pseudomonas exotoxin a |
| US20150166982A1 (en) | 2013-12-12 | 2015-06-18 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for correcting pi3k point mutations |
| US9300930B2 (en) * | 2014-02-18 | 2016-03-29 | Microvision, Inc. | Multi-segment brightness compensation |
| EP3112059B1 (en) * | 2014-02-27 | 2020-01-15 | Ningxia Orient Tantalum Industry Co., Ltd. | Preparation of high-purity tantalum powder |
| US10339920B2 (en) * | 2014-03-04 | 2019-07-02 | Amazon Technologies, Inc. | Predicting pronunciation in speech recognition |
| EP2916319A1 (en) * | 2014-03-07 | 2015-09-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Concept for encoding of information |
| EP3778627A1 (en) | 2014-03-09 | 2021-02-17 | The Trustees of The University of Pennsylvania | Compositions useful in treatment of ornithine transcarbamylase (otc) deficiency |
| GB201407322D0 (en) | 2014-04-25 | 2014-06-11 | Ospedale San Raffaele | Gene therapy |
| US20160220501A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Selecta Biosciences, Inc. | Tolerogenic synthetic nanocarriers to reduce immune responses to therapeutic proteins |
| US20150359865A1 (en) | 2014-06-17 | 2015-12-17 | Selecta Biosciences, Inc. | Tolerogenic synthetic nanocarriers for t-cell-mediated autoimmune disease |
| EA201692512A1 (ru) | 2014-06-25 | 2017-07-31 | Селекта Байосайенсиз, Инк. | Способы и композиции для лечения синтетическими наноносителями и ингибиторами иммунной контрольной точки |
| WO2016037165A1 (en) | 2014-09-07 | 2016-03-10 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for attenuating exon skipping anti-viral transfer vector immune responses |
| US20160128987A1 (en) | 2014-11-05 | 2016-05-12 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions related to synthetic nanocarriers with rapamycin in a stable, super-saturated state |
| WO2017139212A1 (en) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | Cyta Therapeutics, Inc. | Particle delivery of rapamycin to the liver |
| AU2016392719A1 (en) | 2016-02-10 | 2018-08-02 | Pfizer Inc. | Therapeutic nanoparticles having EGFR ligands and methods of making and using same |
| WO2017156513A1 (en) | 2016-03-11 | 2017-09-14 | Selecta Biosciences, Inc. | Formulations and doses of pegylated uricase |
| US10545815B2 (en) * | 2016-08-03 | 2020-01-28 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for data redistribution in a database |
| US20180071394A1 (en) | 2016-08-25 | 2018-03-15 | Selecta Biosciences, Inc. | Polyester polymer matrices for the delivery of allergens |
| JP2019533718A (ja) | 2016-09-27 | 2019-11-21 | セレクタ バイオサイエンシーズ インコーポレーテッドSelecta Biosciences,Inc. | がんの処置における使用のための組換え免疫毒素 |
| US11104887B2 (en) | 2017-01-03 | 2021-08-31 | Ethris Gmbh | Ornithine transcarbamylase coding polyribonucleotides and formulations thereof |
| EP3565572A1 (en) | 2017-01-07 | 2019-11-13 | Selecta Biosciences, Inc. | Patterned dosing of immunosuppressants coupled to synthetic nanocarriers |
| AU2018236123B2 (en) | 2017-03-11 | 2024-04-18 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions related to combined treatment with anti-inflammatories and synthetic nanocarriers comprising an immunosuppressant |
| KR20200086670A (ko) | 2017-10-13 | 2020-07-17 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 항바이러스 전달 벡터 IgM 반응을 약화시키기 위한 방법 및 조성물 |
| AU2019226051B2 (en) | 2018-02-26 | 2024-05-02 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd | Drug delivery systems |
| EP3790592A1 (en) | 2018-05-09 | 2021-03-17 | Yale University | Particles for spatiotemporal release of agents |
| MX2021000638A (es) | 2018-07-16 | 2021-06-23 | Selecta Biosciences Inc | Métodos y composiciones de construcciones y vectores de acidemia metilmalónica. |
| CN112771070A (zh) | 2018-07-16 | 2021-05-07 | 西莱克塔生物科技公司 | Otc构建体和载体的方法和组合物 |
| MX2021013163A (es) | 2019-04-28 | 2022-02-21 | Selecta Biosciences Inc | Métodos para el tratamiento de sujetos con inmunidad preexistente a vectores de transferencia viral. |
| CN114206396A (zh) | 2019-05-28 | 2022-03-18 | 西莱克塔生物科技公司 | 用于减弱抗病毒转移载体免疫应答的方法和组合物 |
| CN114207440A (zh) | 2019-06-04 | 2022-03-18 | 西莱克塔生物科技公司 | 聚乙二醇化尿酸酶的制剂和剂量 |
| CA3158408A1 (en) | 2019-10-21 | 2021-04-29 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions for treating liver diseases and disorders |
| MX2022005506A (es) | 2019-11-08 | 2022-08-10 | Selecta Biosciences Inc | Formulaciones y dosis de uricasa pegilada. |
| AU2021236234A1 (en) | 2020-03-11 | 2022-10-06 | Selecta Biosciences, Inc. | Methods and compositions related to synthetic nanocarriers |
-
2015
- 2015-09-07 WO PCT/US2015/048771 patent/WO2016037165A1/en active Application Filing
- 2015-09-07 KR KR1020177009110A patent/KR102715558B1/ko active Active
- 2015-09-07 KR KR1020237012024A patent/KR102692773B1/ko active Active
- 2015-09-07 US US14/846,964 patent/US10071114B2/en active Active
- 2015-09-07 WO PCT/US2015/048770 patent/WO2016037164A1/en active Application Filing
- 2015-09-07 AU AU2015311704A patent/AU2015311704B2/en active Active
- 2015-09-07 CA CA2957800A patent/CA2957800A1/en active Pending
- 2015-09-07 BR BR112017001245A patent/BR112017001245A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-07 MX MX2017002934A patent/MX2017002934A/es unknown
- 2015-09-07 AU AU2015311708A patent/AU2015311708A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-07 WO PCT/US2015/048769 patent/WO2016037163A1/en active Application Filing
- 2015-09-07 BR BR112017001311A patent/BR112017001311A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-07 IL IL309546A patent/IL309546A/en unknown
- 2015-09-07 KR KR1020177009112A patent/KR20170045346A/ko active Pending
- 2015-09-07 JP JP2017513048A patent/JP7242180B2/ja active Active
- 2015-09-07 EP EP15778405.9A patent/EP3189146A1/en active Pending
- 2015-09-07 AU AU2015311705A patent/AU2015311705B2/en active Active
- 2015-09-07 KR KR1020177009113A patent/KR102715561B1/ko active Active
- 2015-09-07 KR KR1020237012021A patent/KR20230053709A/ko active Pending
- 2015-09-07 US US14/846,949 patent/US11633422B2/en active Active
- 2015-09-07 MX MX2017002933A patent/MX2017002933A/es unknown
- 2015-09-07 IL IL292577A patent/IL292577A/en unknown
- 2015-09-07 KR KR1020247033209A patent/KR20240151274A/ko active Pending
- 2015-09-07 US US14/846,967 patent/US10046064B2/en active Active
- 2015-09-07 BR BR112017001359A patent/BR112017001359A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-07 CN CN201580047634.5A patent/CN107073091A/zh active Pending
- 2015-09-07 EA EA201790551A patent/EA201790551A1/ru unknown
- 2015-09-07 AU AU2015311706A patent/AU2015311706A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-07 EA EA201790550A patent/EA201790550A1/ru unknown
- 2015-09-07 AU AU2015311707A patent/AU2015311707B2/en active Active
- 2015-09-07 MX MX2017002931A patent/MX2017002931A/es unknown
- 2015-09-07 KR KR1020177009109A patent/KR20170045344A/ko not_active Ceased
- 2015-09-07 KR KR1020177009111A patent/KR20170045345A/ko not_active Ceased
- 2015-09-07 JP JP2017513038A patent/JP7242178B2/ja active Active
- 2015-09-07 CN CN201580047806.9A patent/CN107073050A/zh active Pending
- 2015-09-07 IL IL250865A patent/IL250865B2/en unknown
- 2015-09-07 CA CA2957737A patent/CA2957737A1/en active Pending
- 2015-09-07 CN CN202111297024.4A patent/CN114146167A/zh active Pending
- 2015-09-07 EP EP15837338.1A patent/EP3188742A4/en active Pending
- 2015-09-07 US US14/846,958 patent/US20160074532A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-07 US US14/846,952 patent/US20160074531A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-07 EA EA201790534A patent/EA201790534A1/ru unknown
- 2015-09-07 KR KR1020247026104A patent/KR20240123409A/ko active Pending
- 2015-09-07 KR KR1020247033206A patent/KR20240151273A/ko active Pending
- 2015-09-07 EP EP15778406.7A patent/EP3189147A1/en active Pending
- 2015-09-07 EP EP15837503.0A patent/EP3193896A4/en active Pending
- 2015-09-07 EA EA201790533A patent/EA201790533A1/ru unknown
- 2015-09-07 IL IL292574A patent/IL292574A/en unknown
- 2015-09-07 MX MX2017002932A patent/MX2017002932A/es unknown
- 2015-09-07 EP EP15838667.2A patent/EP3189138A4/en active Pending
- 2015-09-07 EA EA201790532A patent/EA201790532A1/ru unknown
- 2015-09-07 WO PCT/US2015/048768 patent/WO2016037162A1/en active Application Filing
- 2015-09-07 CA CA2957808A patent/CA2957808A1/en active Pending
- 2015-09-07 BR BR112017001601A patent/BR112017001601A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-07 BR BR112017001470A patent/BR112017001470A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-07 WO PCT/US2015/048767 patent/WO2016037161A2/en active Application Filing
- 2015-09-07 CA CA2957802A patent/CA2957802A1/en active Pending
- 2015-09-07 JP JP2017512897A patent/JP7242177B2/ja active Active
- 2015-09-07 MX MX2017002935A patent/MX2017002935A/es unknown
- 2015-09-07 JP JP2017513047A patent/JP7242179B2/ja active Active
- 2015-09-07 IL IL292575A patent/IL292575A/en unknown
- 2015-09-07 CA CA2957793A patent/CA2957793A1/en active Pending
- 2015-09-07 CN CN201580047633.0A patent/CN107075499A/zh active Pending
- 2015-09-07 IL IL292580A patent/IL292580A/en unknown
- 2015-09-07 JP JP2017512898A patent/JP7272746B2/ja active Active
- 2015-09-07 CN CN201580047807.3A patent/CN106714826A/zh active Pending
- 2015-09-07 CN CN201580047585.5A patent/CN106715699A/zh active Pending
-
2017
- 2017-03-01 IL IL250874A patent/IL250874B/en unknown
- 2017-03-01 IL IL250873A patent/IL250873B/en unknown
- 2017-03-01 IL IL250872A patent/IL250872B/en unknown
- 2017-03-01 IL IL250877A patent/IL250877B/en unknown
- 2017-03-06 MX MX2023003252A patent/MX2023003252A/es unknown
- 2017-03-06 MX MX2023003249A patent/MX2023003249A/es unknown
- 2017-03-06 MX MX2023003246A patent/MX2023003246A/es unknown
- 2017-03-06 MX MX2023003253A patent/MX2023003253A/es unknown
- 2017-03-06 MX MX2023003254A patent/MX2023003254A/es unknown
-
2018
- 2018-08-09 US US16/100,040 patent/US20190076458A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021012709A patent/JP7395522B2/ja active Active
- 2021-05-19 JP JP2021084913A patent/JP7425767B2/ja active Active
- 2021-05-19 JP JP2021084897A patent/JP2021152012A/ja active Pending
- 2021-05-19 JP JP2021084901A patent/JP2021176845A/ja active Pending
- 2021-05-19 JP JP2021084907A patent/JP2021152013A/ja active Pending
- 2021-05-25 AU AU2021203379A patent/AU2021203379A1/en not_active Abandoned
- 2021-05-25 AU AU2021203376A patent/AU2021203376A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-02-25 AU AU2022201323A patent/AU2022201323A1/en not_active Abandoned
- 2022-02-27 AU AU2022201349A patent/AU2022201349A1/en not_active Abandoned
- 2022-02-27 AU AU2022201350A patent/AU2022201350A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-03-17 US US18/185,891 patent/US20230364124A1/en not_active Abandoned
- 2023-08-28 JP JP2023137900A patent/JP2024004492A/ja active Pending
-
2024
- 2024-03-27 JP JP2024051964A patent/JP2024108167A/ja active Pending
- 2024-03-27 JP JP2024051708A patent/JP2024109119A/ja active Pending
- 2024-03-27 JP JP2024051692A patent/JP2024108166A/ja active Pending
- 2024-10-09 AU AU2024227204A patent/AU2024227204A1/en not_active Abandoned
- 2024-10-18 AU AU2024227457A patent/AU2024227457A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7425767B2 (ja) | 遺伝子発現調節抗ウイルス導入ベクター免疫応答を減弱化するための方法および組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240426 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240426 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240523 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240731 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241002 |