JP2024136984A - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024136984A JP2024136984A JP2023048311A JP2023048311A JP2024136984A JP 2024136984 A JP2024136984 A JP 2024136984A JP 2023048311 A JP2023048311 A JP 2023048311A JP 2023048311 A JP2023048311 A JP 2023048311A JP 2024136984 A JP2024136984 A JP 2024136984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- engaged
- container
- contact
- refrigerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷蔵庫に関する。 The present invention relates to a refrigerator.
冷蔵庫の貯蔵室内において、チルド室や減圧室等として使用される、閉じられた空間が設けられることがある。この構成を有する冷蔵庫に関する技術として、特許文献1が知られている。同文献の段落0014及び図4には「減圧室13は、上面および前面に開口部を有し扁平である奥方に長い略直方体状の外郭部材14と、上面を閉塞する透明な強化ガラスで形成されたガラス板Gと、前面の開口部下方の水平な支軸24S廻りに回動自在に支持されるとともに前方および後方に内部の貯蔵物を出し入れするために開閉する減圧室蓋16とにより外周壁が形成されている。なお、減圧室蓋16は、開く場合、後記のリンク機構により、前方に引き出されながら正立して所定距離、例えば10mm、移動後に上部が前方に回動しつつ移動して開く。一方、減圧室蓋16が閉じる場合には後方に押し戻されながら上部が後方に回動しつつ後方に移動後、正立して所定距離移動し閉じる構成である」ことが記載されている。
In the storage compartment of a refrigerator, a closed space is sometimes provided to be used as a chilled compartment or a reduced pressure compartment.
また、同文献の段落0034には、「図8に示すように、開閉ハンドル26は、減圧室蓋16の左右側部の支軸16s、16s廻りに回動自在に支持されており、棒体27を左右の支軸16s、16s廻りの回動軌跡の最下部に位置させた場合が、開閉ハンドル26によって減圧室蓋16を閉塞しロックした状態であり、一方、図9に示すように、棒体27を左右の支軸16s、16s廻りの回動軌跡の上方に位置させた場合が、開閉ハンドル26による減圧室蓋16のロックを開放した状態となっている。開閉ハンドル26の左右の支持部28、29のガイドローラ28r、29rは、それぞれに対応し減圧室13両側部の側面壁14a、14bに設けられる蓋ロック案内溝部材30、30に嵌入し、開閉ハンドル26による減圧室蓋16のロックが行われる」ことが記載されている。そして、同文献の段落0035には、「図19は、開閉ハンドル26による減圧室蓋16のロック開放状態を示した図であり、図21は、開閉ハンドル26による減圧室蓋16のロック状態を示した図であり、図20は、図21のロックの手前の状態を示した図である」ことが記載されている。
Furthermore, paragraph 0034 of the same document states, "As shown in FIG. 8, the opening/closing handle 26 is supported so as to be freely rotatable around the support shafts 16s, 16s on the left and right sides of the decompression chamber lid 16. When the rod body 27 is positioned at the bottom of the rotation locus around the left and right support shafts 16s, 16s, the decompression chamber lid 16 is closed and locked by the opening/closing handle 26. On the other hand, when the rod body 27 is positioned above the rotation locus around the left and right support shafts 16s, 16s, as shown in FIG. 9, the decompression chamber lid 16 is unlocked by the opening/closing handle 26. The guide rollers 28r, 29r of the left and right support parts 28, 29 of the opening/closing handle 26 fit into corresponding lid lock
さらに、同文献の段落0046には「図28に示すように、図27に示すバネ力中立位置より、開閉ハンドル26が上方に回動した場合には、ねじりコイルバネ32の白抜き矢印で表す付勢力までの開閉ハンドル26の回動支点の支軸16sからのウデの長さがu2となり、開閉ハンドル26にねじりコイルバネ32の上方への付勢力が働き、付勢力により上向きのモーメントが加わる。ここで、コイルバネ32が、開閉ハンドル26を上方へ回動させる付勢力は、開閉ハンドル26の自重を上回り、利用者が開閉ハンドル26から手を離した場合にも、開閉ハンドル26がコイルバネ32の付勢力により上方に回動するように構成されている」ことが記載されている。 Furthermore, paragraph 0046 of the same document states that "As shown in FIG. 28, when the opening/closing handle 26 rotates upward from the neutral spring force position shown in FIG. 27, the length of the arm from the support shaft 16s of the rotation fulcrum of the opening/closing handle 26 to the biasing force represented by the white arrow of the torsion coil spring 32 becomes u2, and the upward biasing force of the torsion coil spring 32 acts on the opening/closing handle 26, and an upward moment is applied by the biasing force. Here, the biasing force of the coil spring 32 to rotate the opening/closing handle 26 upward exceeds the weight of the opening/closing handle 26, and even if the user releases the opening/closing handle 26, the opening/closing handle 26 is configured to rotate upward by the biasing force of the coil spring 32."
すなわち、同文献では、同文献の図9に示すように、減圧室13のロック開放状態において、減圧室蓋16は前方に飛び出しており、開閉ハンドル26がコイルバネ32の付勢力により上方に回動して上方の位置で停止する。そして、同文献図2、3に記載のように右側の冷蔵室扉6bは、飲み物等を入れるポケット状の半透明の樹脂成型のドア収納6b1が内部側に突設されていることから、減圧室13のロック開放状態では、減圧室蓋16とドア収納6b1とがぶつかってしまい、冷蔵室扉6bが閉まらないという課題があった。 In other words, as shown in FIG. 9 of the document, when the decompression chamber 13 is in an unlocked state, the decompression chamber lid 16 protrudes forward, and the opening/closing handle 26 rotates upward by the biasing force of the coil spring 32 and stops at the upper position. As shown in FIGS. 2 and 3 of the document, the right-side refrigerator compartment door 6b has a pocket-shaped translucent resin-molded door storage 6b1 for holding drinks and the like protruding inward, so when the decompression chamber 13 is in an unlocked state, the decompression chamber lid 16 and the door storage 6b1 collide, causing the refrigerator compartment door 6b to not close.
そこで、本発明は、貯蔵室内に設けられた閉じられた空間を構成する蓋のロックが解除された状態であっても、貯蔵室扉が閉まる冷蔵庫を提供することを目的とする。 The present invention aims to provide a refrigerator in which the storage compartment door can be closed even when the lid that defines the closed space within the storage compartment is unlocked.
上記課題を解決するために、本発明の冷蔵庫は、例えば、貯蔵室の前側に設けられた開口に対して開閉する貯蔵室扉を備えた冷蔵庫であって、前記貯蔵室内に設置され、前側に開口を備える容器と、前後方向に移動し、前記容器の開口に対して開閉する蓋と、前記蓋と前記容器との接触状態を保持する保持部と、を備え、前記容器は、上下方向に細長い形状の被係合部を左右方向の外側側面に備え、前記保持部は、前記蓋の前方で左右方向に延設される把持部と、左右方向の軸まわりで回転可能なように前記蓋の左右方向の側面に接続され、一端が前記把持部と接続する支持部と、前記支持部の他端に設けられ、前記被係合部の後側に係合する係合部と、を備え、前記保持部は、前記把持部が下げられた状態で前記蓋が後方に移動させられた場合に、前記係合部が前記被係合部の前側と接触し、前記貯蔵室扉は、前記係合部が前記被係合部の前側と接触している場合に、前記把持部に接触せずに閉まる。 In order to solve the above problem, the refrigerator of the present invention is, for example, a refrigerator with a storage compartment door that opens and closes with respect to an opening provided on the front side of a storage compartment, and includes a container that is installed in the storage compartment and has an opening on the front side, a lid that moves in the front-rear direction and opens and closes with respect to the opening of the container, and a holding part that maintains the contact state between the lid and the container, the container has an engaged part that is elongated in the up-down direction on the outer left-right side, the holding part includes a grip part that extends in the left-right direction in front of the lid, a support part that is connected to the left-right side of the lid so as to be rotatable around an axis in the left-right direction and has one end connected to the grip part, and an engaging part that is provided at the other end of the support part and engages with the rear side of the engaged part, and when the lid is moved backward with the grip part lowered, the engaging part of the holding part comes into contact with the front side of the engaged part, and when the engaging part comes into contact with the front side of the engaged part, the storage compartment door closes without coming into contact with the grip part.
本発明によれば、貯蔵室内に設けられた閉じられた空間を構成する蓋のロックが解除された状態であっても、貯蔵室扉が閉まる冷蔵庫を提供することができる。 The present invention provides a refrigerator in which the storage compartment door can be closed even when the lid that defines the closed space within the storage compartment is unlocked.
以下、本発明について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。これらの実施例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。また、以下の説明において使用する各図面において、共通する各装置、各機器には同一の符号を付しており、すでに説明した各装置、機器および動作の説明を省略する場合がある。 The present invention will now be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below. These embodiments are merely illustrative, and the present invention can be embodied in various modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art. In addition, in the drawings used in the following description, the same reference numerals are used for common devices and equipment, and descriptions of devices, equipment, and operations that have already been described may be omitted.
図1は、冷蔵庫の貯蔵室内で閉空間を形成する部品について説明する斜視図である。冷蔵庫の貯蔵室内における閉じられた空間は、例えば、チルド室等として利用される。なお、図1に示す前後方向、左右方向、および上下方向は、冷蔵庫の正面視における前後方向、左右方向、および上下方向に対応する。 Figure 1 is a perspective view illustrating the components that form a closed space in the storage compartment of a refrigerator. The closed space in the storage compartment of a refrigerator is used, for example, as a chilled compartment. Note that the front-rear direction, left-right direction, and up-down direction shown in Figure 1 correspond to the front-rear direction, left-right direction, and up-down direction when the refrigerator is viewed from the front.
本実施例に係る冷蔵庫は、貯蔵室の前側に設けられた開口に対して開閉する貯蔵室扉を備える。そして、本実施例に係る冷蔵庫は、前側に開口を有する貯蔵室内に設置され、前側に開口を備える容器1と、前後方向に移動し、容器1の開口に対して開閉する蓋2と、蓋2と容器1との接触状態を保持する保持部3と、を備える。
The refrigerator according to this embodiment has a storage compartment door that opens and closes with respect to an opening provided at the front of the storage compartment. The refrigerator according to this embodiment is installed in a storage compartment having an opening at the front, and has a
図2は、容器1の右側面の拡大図である。容器1は、上下方向に細長いI字形状の被係合部1aを左右方向の外側側面に備える。また、容器1は、被係合部1aと一体となってT字形状を形成する補強部1bを左右方向の側面にさらに備えてもよい。補強部1bを備えることにより、被係合部1aの前後方向に力が加わったときの被係合部1aの強度を高めることができる。なお、容器1は左右対称のため、本実施例では、容器1の右側の外側側面についてのみ説明する。
Figure 2 is an enlarged view of the right side of
図3は、蓋の前方斜視図である。蓋2は、前面の縁部分2aが平面形状である。また、蓋2の前面における縁部分2aよりも内側部分2bは、後方に向かって窪んでおり、左側面視及び右側面視の何れにおいてU字形状となる曲面形状である。さらに、蓋2は、支持部31が接続される側面2cを左右両側に有する。そして、蓋2は、左右の側面2cのそれぞれに突起2dを有する。図4は、蓋の背面図である。図4に示すように、突起2dは、側面2cから左右方向外側に向かって突出している。
Figure 3 is a front perspective view of the lid. The
図5は、蓋2および保持部3の右側面図である。保持部3は、図1に示すように、蓋2の前方で左右方向に延設される把持部30を備える。また、保持部3は、図1、5に示すように、左右方向の軸まわりで回転可能なように蓋2の左右方向の側面に接続され、一端が把持部30と接続する支持部31を備える。本実施例の支持部31は、図5に示すように、蓋2の左右方向の側面2cにねじBで接続され、ねじBを軸として回転することができる。また、支持部31は、ねじBの下側にS字状の板バネ31bを有する。板バネ31bは、前側から後側になるにつれて回転半径が大きくなる摺動部を有し、摺動部の底面が蓋2の突起2dと接触する。なお、右側の保持部3と左側の保持部3は左右対称であるため、本実施例では、右側の保持部3についてのみ説明する。
Figure 5 is a right side view of the
図6は、支持部31の前方斜視図である。図7は、支持部31の左側面図である。図8は、支持部31の上面図である。本実施例に係る冷蔵庫は、図6~8に示すように、容器1の被係合部1aの後側に係合する係合部31aを、支持部31の他端に、すなわち、把持部30と接続する支持部31の一端とは反対側である支持部31の後端に、備える。また、係合部31aは、容器1の被係合部1aと係合するために、図8に示すように、容器1と対向する側(図8では左側)に突出している。係合部が被係合部の後側と係合している様子を図9に示す。なお、図9は、右側の支持部を左側から見た図である。また、図9では、説明の理解を容易にするために、容器1について蓋2と接触する前側部分のみを記載している。図9に示すように、係合部31aは、被係合部1aの後側と係合する。これにより、蓋2はロックされる。係合部31aが被係合部1aの後側と係合しているときの把持部30と貯蔵室扉との位置関係を図16に示す。図16に示すように、係合部31aが被係合部1aの後側と係合しているときは、把持部30と貯蔵室扉の内側に設けられたドアバケットBとが接触しない。そのため、係合部31aが被係合部1aの後側と係合している場合に、貯蔵室扉が把持部30に接触せずに閉まる。
Figure 6 is a front perspective view of the
図10は、蓋2と容器1とが接触した状態において把持部30が持ち上げられている様子を示す図である。図11は、蓋2と容器1との接触状態が保持部3により保持されている様子を示す図である。図10、11に示すように、把持部30が持ち上げられると支持部31の後端が下がり、把持部30が下げられると支持部の後端が上がる。そこで、支持部31の後端に形成される係合部31aは、把持部30が持ち上げられた状態のときは被係合部1aよりも下方に位置し、把持部30が下げられた状態のときは被係合部1aと同じ高さに位置するように形成される。このような構成により、把持部30が持ち上げられた状態で蓋2が閉じられたときは、係合部31aが被係合部1aの下を通過して被係合部1aの後方まで移動することができる。そして、把持部30が持ち上げられた状態で蓋2が閉じられ、蓋2と容器1との接触状態になった後に把持部30が下げられることで、図9に示すように、係合部31aが被係合部1aの後側と係合する。なお、係合部31aは、容器1の被係合部1aと円滑に係合するために、例えば、図7に示すように、前側部分は半円形状である。これにより、係合部31aが被係合部1aの後側に係合するときに、係合部31aの接触面積が少なくなり、摩擦力が少なくなるため、円滑に係合することができる。
Figure 10 is a diagram showing the state in which the gripping
図10に示すように、把持部30が持ち上げられているときは、板バネ31bの摺動部は、回転半径が大きい後側部分が突起2dに接触する。このとき、板バネ31bは、縮んだ状態となるため、元に戻ろうとする復元力が発生する。この復元力により、突起2dに対して板バネ31bの摺動部が後側に摺動する。その結果、把持部30は下げられた状態に戻る。すなわち、保持部3は、板バネ31bにより、持ち上げられた把持部30が自然と下げられた状態に戻るようにしている。このような構成により、蓋2のロックが解除された状態において、把持部30が把持されていないときは、把持部30が下げられた状態となるようにしている。なお、本実施例では、板バネ31bを設ける例について説明したが、把持部30の自重により把持部30が下げられた状態に戻るようにしてもよいし、把持部30の自重および板バネ31bの両方により把持部30が下げられた状態に戻るようにしてもよい。
As shown in FIG. 10, when the gripping
図12は、係合部が被係合部の前側と接触している様子を示す図である。把持部30が下げられた状態で、蓋2が後方に移動させられると、係合部31aが被係合部1aと同じ高さに位置で後方に移動するため、係合部31aが被係合部1aの前側と接触する。係合部31aが被係合部1aの前側と接触した場合、蓋2はこれ以上後方に移動することができないため、蓋2と容器1とを接触させることができない。つまり、この場合、蓋2を閉じることはできない。ただし、本実施例では、被係合部1aを細長い形状であるI字形状にしているため、係合部31aが被係合部1aの前側と接触した場合の蓋2の前方への飛び出し量を抑えることができる。係合部31aが被係合部1aの前側と接触しているときの把持部30と貯蔵室扉との位置関係を図17に示す。なお、図17では、ドアバケットBと把持部30との間にはわずかに隙間があり、これらは接触していない。図17に示すように、係合部31aが被係合部1aの前側と接触しているときは、閉じられた貯蔵室扉の内側に設けられたドアバケットBが把持部30と接触しない。そのため、係合部31aが被係合部1aの前側と接触している場合でも貯蔵室扉が閉まる。なお、閉じられた貯蔵室扉の内側に設けられたドアバケットBと、把持部30との間の隙間を小さくすることで、容器1やドアバスケットBの奥行寸法をできるだけ伸ばすことができ、収納スペースを大きくすることができる。そして、本実施例では、図17に示すように、係合部31aが被係合部1aの前側と接触しているときでも、閉じられた貯蔵室扉の内側に設けられたドアバケットBが把持部30と接触しないので、貯蔵室扉の開閉に伴うドアバケットBや容器1、蓋2、保持部3の破損を防ぐことができる。
Figure 12 is a diagram showing the state in which the engaging portion is in contact with the front side of the engaged portion. When the
図13は、把持部30の後方斜視図である。図14は、図13のA-A断面図である。図1に示すように、把持部30は、左右方向に延設され、把持部30が下げられることで、把持部30の左右方向の両端にそれぞれ接続された支持部31の係合部31aと、容器1の左右方向両側に設けられた被係合部1aと係合させる。そのため、把持部30が下げられる際に、使用者から把持部30へ加えられる力は、左右均等に加わることが望ましい。そこで、本実施例の把持部30は、左右方向に延在する補強部材30aを、図14に示すように、内部に備える。本実施例では、図14に示すように、補強部材30aは左右方向の側面視において矩形筒形状である金具を例示するがこれに限定されない。把持部30が補強部材30aを内部に備えることにより、把持部30の剛性が向上し、使用者から把持部30へ加えられる力が左右両端に伝わりやすくなる。
Figure 13 is a rear perspective view of the gripping
また、把持部30は、図14に示すように、左右方向における中央部分30mの後面が、下側になるにつれて前側に位置するような曲面形状または平面形状である。一方で、中央部分30mの左右方向の両側部分30nの後面は、中央部分30mよりも鉛直な平面形状である。このような構成により、図13に示すように、把持部30の中央部分30mの後側に窪みを形成することができる。
As shown in FIG. 14, the rear surface of the
図15は、図14の断面図において蓋2も併せて示した図である。図15に示すように、中央部分30mの後側に窪みを形成することで、把持部30の中央部分30mの後面および蓋2の前面は、把持部30が下げられた状態において、ポケットを形成することができる。なお、ポケットとは、使用者が把持部30を把持した際に手を入れることができる空間である。中央部分30mの後面が、下側になるにつれて前側に位置するような曲面形状または平面形状とすることで、中央部分30mの後面の下側と蓋2の前面との間に空間ができるので、ポケットを形成することができる。また、把持部30の両側部分30nは、中央部分30mよりも鉛直な平面形状であることにより、両側部分30nの後面と、蓋2の前面との間には、ポケットが形成されない。このような構成により、使用者が把持部30を持ち上げようとするとき、あるいは、下げようとするときに、把持部30の中央部分30mを把持するように誘導することができる。中央部分30mから左右それぞれの支持部31までの距離に大きく差異はないため、上記構成により把持部30の中央部分30mが把持されて力が加えられることで、左右の支持部31に力が均等に伝わる。
Figure 15 is a cross-sectional view of Figure 14, showing the
以上詳細に説明したように、本実施例によれば、蔵室内に設けられた閉じられた空間を構成する蓋のロックが解除された状態であっても、貯蔵室扉が閉まる冷蔵庫を提供することができる。 As described above in detail, this embodiment can provide a refrigerator in which the storage compartment door can be closed even when the lid that defines the closed space within the storage compartment is unlocked.
1:容器
1a:被係合部
1b:補強部
2:蓋
2a:前面の縁部分
2b:前面の内側部分
2c:側面
2d:突起
3:保持部
30:把持部
30a:補強部材
30m:中央部分
30n:中央部分の両側部分
31:支持部
31a:係合部
31b:板バネ
B:ねじ
1:
Claims (5)
前記貯蔵室内に設置され、前側に開口を備える容器と、
前後方向に移動し、前記容器の開口に対して開閉する蓋と、
前記蓋と前記容器との接触状態を保持する保持部と、を備え、
前記容器は、上下方向に細長い形状の被係合部を左右方向の外側側面に備え、
前記保持部は、
前記蓋の前方で左右方向に延設される把持部と、
左右方向の軸まわりで回転可能なように前記蓋の左右方向の側面に接続され、一端が前記把持部と接続する支持部と、
前記支持部の他端に設けられ、前記被係合部の後側に係合する係合部と、を備え、
前記保持部は、前記把持部が下げられた状態で前記蓋が後方に移動させられた場合に、前記係合部が前記被係合部の前側と接触し、
前記貯蔵室扉は、前記係合部が前記被係合部の前側と接触している場合に、前記把持部に接触せずに閉まる
ことを特徴とする冷蔵庫。 A refrigerator having a storage compartment door that opens and closes with respect to an opening provided at the front side of the storage compartment,
a container disposed in the storage chamber and having an opening on a front side;
A lid that moves in a front-back direction and opens and closes with respect to the opening of the container;
a holding portion for holding the lid and the container in contact with each other,
The container has an engagement portion on an outer side surface in a left-right direction, the engagement portion being elongated in a vertical direction,
The holding portion is
A grip portion extending in the left-right direction in front of the lid;
a support portion connected to the left and right side surfaces of the lid so as to be rotatable around a left and right axis, the support portion having one end connected to the grip portion;
an engaging portion provided at the other end of the support portion and engaging with a rear side of the engaged portion,
When the lid is moved rearward with the gripping portion lowered, the engaging portion comes into contact with a front side of the engaged portion,
The storage compartment door is closed without contacting the grip portion when the engaging portion is in contact with a front side of the engaged portion.
前記把持部が持ち上げられた状態で前記蓋が閉じられ、前記蓋と前記容器とが接触状態になった後に前記把持部が下げられることで、前記係合部が前記被係合部の後側と係合する
ことを特徴とする冷蔵庫。 2. The refrigerator according to claim 1,
the lid is closed with the gripping portion raised, and after the lid and the container are in contact with each other, the gripping portion is lowered, thereby causing the engaging portion to engage with the rear side of the engaged portion.
前記容器は、前記被係合部と一体となってT字形状を形成する補強部を左右方向の側面にさらに備える
ことを特徴とする冷蔵庫。 2. The refrigerator according to claim 1,
The refrigerator according to claim 1, further comprising a reinforcing portion on each of the left and right side surfaces of the container, the reinforcing portion being integral with the engaged portion to form a T-shape.
前記把持部は、左右方向に延在する補強部材を内部に備える
ことを特徴とする冷蔵庫。 2. The refrigerator according to claim 1,
A refrigerator characterized in that the grip portion has a reinforcing member extending in the left-right direction therein.
前記把持部は、左右方向における中央部分の後面が、下側になるにつれて前側に位置するような曲面形状または平面形状であり、
前記中央部分の後面および前記蓋の前面は、前記把持部が下げられた状態において、ポケットを形成する
ことを特徴とする冷蔵庫。 2. The refrigerator according to claim 1,
the grip portion has a curved or flat shape such that a rear surface of a central portion in the left-right direction is positioned toward the front as it goes downward,
A refrigerator, characterized in that a rear surface of the central portion and a front surface of the lid form a pocket when the handle is lowered.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023048311A JP2024136984A (en) | 2023-03-24 | 2023-03-24 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023048311A JP2024136984A (en) | 2023-03-24 | 2023-03-24 | refrigerator |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024136984A true JP2024136984A (en) | 2024-10-04 |
Family
ID=92911527
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023048311A Pending JP2024136984A (en) | 2023-03-24 | 2023-03-24 | refrigerator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2024136984A (en) |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1928465A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-14 | 三星电子株式会社 | Refrigerator |
| US20080041090A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator with ice-making unit |
| JP2009036430A (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Hitachi Appliances Inc | refrigerator |
-
2023
- 2023-03-24 JP JP2023048311A patent/JP2024136984A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN1928465A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-14 | 三星电子株式会社 | Refrigerator |
| US20080041090A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator with ice-making unit |
| JP2009036430A (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Hitachi Appliances Inc | refrigerator |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7325092B2 (en) | storage case | |
| JP5442642B2 (en) | Suitcase for carrying tools etc. | |
| CN107804580B (en) | Cold insulation box | |
| US7819445B2 (en) | Handle unit | |
| US20120068482A1 (en) | Handle system | |
| JP2001287584A (en) | Article supporting device | |
| JP2024136984A (en) | refrigerator | |
| CN107804582B (en) | Cold insulation box | |
| JP5290906B2 (en) | Lock mechanism and case | |
| JP4956051B2 (en) | Storage container | |
| JP6935099B2 (en) | Closure opening / closing and locking structure | |
| JP7185654B2 (en) | washing machine | |
| KR102128290B1 (en) | A locking structure of box lid | |
| CN213677743U (en) | Storage box | |
| JPH0655977A (en) | Cover opening and closing device | |
| JP2018039565A (en) | Opening/closing device for cool box | |
| JP4342421B2 (en) | Door opening / closing mechanism and refrigerator using the same | |
| JP7507107B2 (en) | Compact container | |
| JP4956050B2 (en) | Storage container | |
| CN112389854B (en) | Refrigerating box | |
| CN223443435U (en) | Storage device and vehicle with same | |
| JPS6121311Y2 (en) | ||
| JP7473490B2 (en) | Compact container | |
| JP2020158122A (en) | Lid body support structure | |
| JP2018047844A (en) | Vehicle storage box |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240924 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250625 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250701 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250825 |