[go: up one dir, main page]

JP2024522292A - ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのn-(ヒドロキシアルキル(ヘテロ)アリール)テトラヒドロフランカルボキサミド - Google Patents

ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのn-(ヒドロキシアルキル(ヘテロ)アリール)テトラヒドロフランカルボキサミド Download PDF

Info

Publication number
JP2024522292A
JP2024522292A JP2023574395A JP2023574395A JP2024522292A JP 2024522292 A JP2024522292 A JP 2024522292A JP 2023574395 A JP2023574395 A JP 2023574395A JP 2023574395 A JP2023574395 A JP 2023574395A JP 2024522292 A JP2024522292 A JP 2024522292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
pharma
acceptable salt
ceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023574395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022256622A5 (ja
Inventor
エリザベス メアリー ベック,
ロバート プリン,
ジャルディ, ゴルカ エチェバリア
ディーン ステイモス,
イボンヌ シュミット,
ジョセフ ポンティロ,
スティーブン アンドリュー トムソン,
デイビッド マシュー ショー,
ナディア エム. アハマド,
メイレレス, リディオ マルクス カルバーリョ
サラ スケラット,
ルア, サラ エス. ハディダ
ティモシー ドナルド ノイバート,
デニス ジェイムズ ハーレイ,
ジンラン ジョウ,
スティーブン ジョン デュラント,
クリストファー レイ,
アニサ ニザラリ ビラニ,
キリ ノース,
ジェイムズ ドッド,
マイケル エドワード オドネル,
バイラビ ガラン,
ロナルド マーセラス ネグテル,
エワ イウォナ チャデク,
ジョアン ルイーズ ピンダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2024522292A publication Critical patent/JP2024522292A/ja
Publication of JPWO2022256622A5 publication Critical patent/JPWO2022256622A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

ナトリウムチャネルの阻害剤として有用な式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩が提供される。また、化合物又は薬学的に許容される塩を含む医薬組成物、及び疼痛を含む様々な障害の治療において化合物、薬学的に許容される塩、及び医薬組成物を使用する方法も提供される。更に別の態様では、本発明は、化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物を対象に投与することによって、対象において電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法に関する。JPEG2024522292000158.jpg5870

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年6月4日に出願された米国仮出願第63/196,946号の優先権の利益を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
疼痛は、健康な動物が組織損傷を回避し、損傷組織への更なる損傷を防止することを可能にする保護機構である。それにもかかわらず、疼痛がその有用性を超えて持続する、又は患者が疼痛の阻害から利益を得るであろう多くの状態がある。神経障害性疼痛は、感覚神経の損傷によって引き起こされる慢性疼痛の一形態である(Dieleman,J.P.,et al.,Incidence rates and treatment of neuropathic pain conditions in the general population.Pain,2008.137(3):p.681-8)。神経障害性疼痛は、神経への全身的な代謝損傷によって引き起こされる疼痛、及び離散的神経損傷によって引き起こされる疼痛の2つのカテゴリーに分けることができる。代謝性神経障害には、帯状疱疹後ニューロパチー、糖尿病性ニューロパチー、及び薬物誘発性ニューロパチーが含まれる。離散的な神経損傷の適応症には、切断手術後の疼痛、術後神経損傷疼痛、及び神経障害性背痛などの神経絞扼損傷が含まれる。
電位依存性ナトリウムチャネル(Na)は、疼痛シグナル伝達に関与する。Naは、電気シグナル伝達の生物学的メディエーターであり、多くの興奮性細胞型(例えば、ニューロン、骨格筋細胞、心筋細胞)の活動電位の急速な上昇行程を媒介する。正常な生理機能、ナトリウムチャネル遺伝子における変異から生じる病理学的状態、動物モデルにおける前臨床研究、及び既知のナトリウムチャネル調節剤の臨床薬理学におけるこれらのチャネルの役割についての証拠は全て、痛感におけるNaの中心的な役割を示唆している(Rush,A.M.and T.R.Cummins,Painful Research:Identification of a Small-Molecule Inhibitor that Selectively Targets Na1.8 Sodium Channels.Mol.Interv.,2007.7(4):p.192-5)、England,S.,Voltage-gated sodium channels:the search for subtype-selective analgesics. Expert Opin. Investig. Drugs 17(12),p.1849-64 (2008)、Krafte,D.S.and Bannon,A.W.,Sodium channels and nociception:recent concepts and therapeutic opportunities. Curr. Opin. Pharmacol.8(1),p.50-56(2008))。Naは、多くの興奮性細胞型(例えば、ニューロン、骨格筋細胞、心筋細胞)の活動電位の急速な上昇行程を媒介し、したがって、それらの細胞におけるシグナル伝達の開始に関与する(Hille,Bertil,Ion Channels of Excitable Membranes,Third ed.(Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA,2001))。ニューロン信号の開始及び伝播においてNaが果たす役割のため、Na電流を低減するアンタゴニストは、神経シグナル伝達を防止又は低減することができ、Naチャネルは、高興奮性が観察される状態において疼痛を低減する可能性が高いと考えられてきた(Chahine,M.,Chatelier,A.,Babich,O.,and Krupp,J.J.,Voltage-gated sodium channels in neurological disorders.CNS Neurol.Disord.Drug Targets 7 (2),p.144-58(2008))。いくつかの臨床的に有用な鎮痛剤が、Naチャネルの阻害剤として特定されている。リドカインなどの局所麻酔薬は、Naチャネルを阻害することによって疼痛を遮断し、疼痛の低減に効果的であることが証明されているカルバマゼピン、ラモトリギン、及び三環系抗うつ薬などの他の化合物も、ナトリウムチャネル阻害によって作用することが示唆されている(Soderpalm,B.,Anticonvulsants:aspects of their mechanisms of action.Eur.J.Pain 6 Suppl.A,p.3-9(2002)、Wang,G.K.,Mitchell,J.,and Wang,S.Y.,Block of persistent late Na currents by antidepressant sertraline and paroxetine.J.Membr.Biol.222(2),p.79-90(2008))。
Naは、電位依存性イオンチャネルスーパーファミリーのサブファミリーを形成し、Na1.1~Na1.9と指定される9つのアイソフォームを含む。9つのアイソフォームの組織局在性は異なる。Na1.4は骨格筋の一次ナトリウムチャネルであり、Na1.5は心筋細胞の一次ナトリウムチャネルである。Na1.7、1.8、及び1.9は、主に末梢神経系に局在し、Na1.1、1.2、1.3、及び1.6は、中枢神経系及び末梢神経系の両方に見られるニューロンチャネルである。9つのアイソフォームの機能的挙動は類似しているが、それらの電位依存性及び動力学的挙動の詳細においては別個である(Catterall,W.A.,Goldin,A.L.,and Waxman,S.G.,International Union of Pharmacology.XLVII.Nomenclature and structure-function relationships of voltage-gated sodium channels.Pharmacol.Rev.57(4),p.397(2005))。
それらの発見時に、Na1.8チャネルは、鎮痛の標的である可能性が高いと特定された(Akopian,A.N.,L.Sivilotti,and J.N.Wood,A tetrodotoxin-resistant voltage-gated sodium channel expressed by sensory neurons.Nature,1996.379(6562):p.257-62)。その後、Na1.8は、侵害受容感覚ニューロンの活動電位において、小さな後根神経節(DRG)ニューロンにおいて活動電位発火を維持するナトリウム電流の担体であることが示されている(Blair,N.T.and B.P.Bean,Roles of tetrodotoxin (TTX)-sensitive Na+ current,TTX-resistant Na current,and Ca2+ current in the action potentials of nociceptive sensory neurons.J.Neurosci.,2002.22(23):p.10277-90)。Na1.8は、神経障害性疼痛を引き起こすもののような、損傷したニューロンにおける自然発火に関与する(Roza,C.,et al.,The tetrodotoxin-resistant Na channel Na1.8 is essential for the expression of spontaneous activity in damaged sensory axons of mice.J.Physiol.,2003.550(Pt 3):p.921-6、Jarvis,M.F.,et al.,A-803467,a potent and selective Na1.8 sodium channel blocker,attenuates neuropathic and inflammatory pain in the rat.Proc.Natl.Acad.Sci.U S A,2007.104(20):p.8520-5、Joshi,S.K.,et al.,Involvement of the TTX-resistant sodium channel Na1.8 in inflammatory and neuropathic,but not post-operative,pain states.Pain,2006.123(1-2):pp.75-82、Lai,J.,et al.,Inhibition of neuropathic pain by decreased expression of the tetrodotoxin-resistant sodium channel,Na1.8.Pain,2002.95(1-2):p.143-52、Dong,X.W.,et al.,Small interfering RNA-mediated selective knockdown of Na1.8 tetrodotoxin-resistant sodium channel reverses mechanical allodynia in neuropathic rats.Neuroscience,2007.146(2):p.812-21、Huang,H.L.,et al.,Proteomic profiling of neuromas reveals alterations in protein composition and local protein synthesis in hyper-excitable nerves.Mol.Pain,2008.4:p.33、Black,J.A.,et al.,Multiple sodium channel isoforms and mitogen-activated protein kinases are present in painful human neuromas. Ann. Neurol.,2008.64(6):p.644-53、Coward,K.,et al.,Immunolocalization of SNS/PN3 and NaN/SNS2 sodium channels in human pain states. Pain,2000.85(1-2):p.41-50、Yiangou,Y.,et al.,SNS/PN3 and SNS2/NaN sodium channel-like immunoreactivity in human adult and neonate injured sensory nerves.FEBS Lett.,2000.467(2-3):p.249-52、Ruangsri,S.,et al.,Relationship of axonal voltage-gated sodium channel 1.8(Na1.8)mRNA accumulation to sciatic nerve injury-induced painful neuropathy in rats.J.Biol.Chem.286(46):p.39836-47)。Na1.8が発現される小さなDRGニューロンは、疼痛シグナル伝達に関与する侵害受容器を含む。Na1.8は、後根神経節の小さなニューロンにおいて大きな振幅の活動電位を媒介する(Blair,N.T.and B.P.Bean,Roles of tetrodotoxin(TTX)-sensitive Na current,TTX-resistant Na current,and Ca2+ current in the action potentials of nociceptive sensory neurons.J.Neurosci.,2002.22(23):p.10277-90)。Na1.8は、侵害受容器における急速な反復活動電位、及び損傷したニューロンの自発活動に必要である。(Choi,J.S.and S.G.Waxman,Physiological interactions between Na1.7 and Na1.8 sodium channels:a computer simulation study.J.Neurophysiol.106(6):p.3173-84、Renganathan,M.,T.R.Cummins,and S.G.Waxman,Contribution of Na()1.8 sodium channels to action potential electrogenesis in DRG neurons.J.Neurophysiol.,2001.86(2):p.629-40、Roza,C.,et al.,The tetrodotoxin-resistant Na channel Na1.8 is essential for the expression of spontaneous activity in damaged sensory axons of mice.J.Physiol.,2003.550(Pt 3):p.921-6)。脱分極又は損傷したDRGニューロンにおいて、Na1.8は過剰興奮性の駆動因子であると思われる(Rush,A.M.,et al.,A single sodium channel mutation produces hyper- or hypoexcitability in different types of neurons. Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2006.103(21):p.8245-50)。一部の動物疼痛モデルでは、Na1.8 mRNA発現レベルは、DRGにおいて増加することが示されている(Sun,W.,et al.,Reduced conduction failure of the main axon of polymodal nociceptive C-fibers contributes to painful diabetic neuropathy in rats.Brain,135(Pt 2):p.359-75、Strickland,I.T.,et al.,Changes in the expression of Na1.7,Na1.8 and Na1.9 in a distinct population of dorsal root ganglia innervating the rat knee joint in a model of chronic inflammatory joint pain.Eur.J.Pain,2008.12(5):p.564-72、Qiu,F.,et al.,Increased expression of tetrodotoxin-resistant sodium channels Na1.8 and Na1.9 within dorsal root ganglia in a rat model of bone cancer pain.Neurosci.Lett.,512(2):p.61-6)。
本発明者らは、一部の電位依存性ナトリウムチャネル阻害剤が、例えば、不十分な治療ウィンドウ(例えば、Naアイソフォーム選択性の欠如、低い効力、及び/又は他の理由による)に起因して、治療薬としての制限を有することを発見した。したがって、選択的Na1.8阻害剤などの選択的電位依存性ナトリウムチャネル阻害剤を開発する必要性が依然として残っている。
Dieleman,J.P.,et al.,Incidence rates and treatment of neuropathic pain conditions in the general population.Pain,2008.137(3):p.681-8 Rush,A.M.and T.R.Cummins,Painful Research:Identification of a Small-Molecule Inhibitor that Selectively Targets NaV1.8 Sodium Channels.Mol.Interv.,2007.7(4):p.192-5) England,S.,Voltage-gated sodium channels:the search for subtype-selective analgesics. Expert Opin. Investig. Drugs 17(12),p.1849-64 (2008) Krafte,D.S.and Bannon,A.W.,Sodium channels and nociception:recent concepts and therapeutic opportunities. Curr. Opin. Pharmacol.8(1),p.50-56(2008) Hille,Bertil,Ion Channels of Excitable Membranes,Third ed.(Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA,2001) Chahine,M.,Chatelier,A.,Babich,O.,and Krupp,J.J.,Voltage-gated sodium channels in neurological disorders.CNS Neurol.Disord.Drug Targets 7 (2),p.144-58(2008) Soderpalm,B.,Anticonvulsants:aspects of their mechanisms of action.Eur.J.Pain 6 Suppl.A,p.3-9(2002) Wang,G.K.,Mitchell,J.,and Wang,S.Y.,Block of persistent late Na+ currents by antidepressant sertraline and paroxetine.J.Membr.Biol.222(2),p.79-90(2008) Catterall,W.A.,Goldin,A.L.,and Waxman,S.G.,International Union of Pharmacology.XLVII.Nomenclature and structure-function relationships of voltage-gated sodium channels.Pharmacol.Rev.57(4),p.397(2005) Akopian,A.N.,L.Sivilotti,and J.N.Wood,A tetrodotoxin-resistant voltage-gated sodium channel expressed by sensory neurons.Nature,1996.379(6562):p.257-62 Blair,N.T.and B.P.Bean,Roles of tetrodotoxin (TTX)-sensitive Na+ current,TTX-resistant Na+ current,and Ca2+ current in the action potentials of nociceptive sensory neurons.J.Neurosci.,2002.22(23):p.10277-90 Roza,C.,et al.,The tetrodotoxin-resistant Na+ channel NaV1.8 is essential for the expression of spontaneous activity in damaged sensory axons of mice.J.Physiol.,2003.550(Pt 3):p.921-6 Jarvis,M.F.,et al.,A-803467,a potent and selective NaV1.8 sodium channel blocker,attenuates neuropathic and inflammatory pain in the rat.Proc.Natl.Acad.Sci.U S A,2007.104(20):p.8520-5 Joshi,S.K.,et al.,Involvement of the TTX-resistant sodium channel NaV1.8 in inflammatory and neuropathic,but not post-operative,pain states.Pain,2006.123(1-2):pp.75-82 Lai,J.,et al.,Inhibition of neuropathic pain by decreased expression of the tetrodotoxin-resistant sodium channel,NaV1.8.Pain,2002.95(1-2):p.143-52 Dong,X.W.,et al.,Small interfering RNA-mediated selective knockdown of NaV1.8 tetrodotoxin-resistant sodium channel reverses mechanical allodynia in neuropathic rats.Neuroscience,2007.146(2):p.812-21 Huang,H.L.,et al.,Proteomic profiling of neuromas reveals alterations in protein composition and local protein synthesis in hyper-excitable nerves.Mol.Pain,2008.4:p.33 Black,J.A.,et al.,Multiple sodium channel isoforms and mitogen-activated protein kinases are present in painful human neuromas. Ann. Neurol.,2008.64(6):p.644-53 Coward,K.,et al.,Immunolocalization of SNS/PN3 and NaN/SNS2 sodium channels in human pain states. Pain,2000.85(1-2):p.41-50 Yiangou,Y.,et al.,SNS/PN3 and SNS2/NaN sodium channel-like immunoreactivity in human adult and neonate injured sensory nerves.FEBS Lett.,2000.467(2-3):p.249-52 Ruangsri,S.,et al.,Relationship of axonal voltage-gated sodium channel 1.8(NaV1.8)mRNA accumulation to sciatic nerve injury-induced painful neuropathy in rats.J.Biol.Chem.286(46):p.39836-47 Blair,N.T.and B.P.Bean,Roles of tetrodotoxin(TTX)-sensitive Na+ current,TTX-resistant Na+ current,and Ca2+ current in the action potentials of nociceptive sensory neurons.J.Neurosci.,2002.22(23):p.10277-90 Choi,J.S.and S.G.Waxman,Physiological interactions between NaV1.7 and NaV1.8 sodium channels:a computer simulation study.J.Neurophysiol.106(6):p.3173-84 Renganathan,M.,T.R.Cummins,and S.G.Waxman,Contribution of Na(V)1.8 sodium channels to action potential electrogenesis in DRG neurons.J.Neurophysiol.,2001.86(2):p.629-40 Roza,C.,et al.,The tetrodotoxin-resistant Na+ channel NaV1.8 is essential for the expression of spontaneous activity in damaged sensory axons of mice.J.Physiol.,2003.550(Pt 3):p.921-6 Rush,A.M.,et al.,A single sodium channel mutation produces hyper- or hypoexcitability in different types of neurons. Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2006.103(21):p.8245-50 Sun,W.,et al.,Reduced conduction failure of the main axon of polymodal nociceptive C-fibers contributes to painful diabetic neuropathy in rats.Brain,135(Pt 2):p.359-75 Strickland,I.T.,et al.,Changes in the expression of NaV1.7,NaV1.8 and NaV1.9 in a distinct population of dorsal root ganglia innervating the rat knee joint in a model of chronic inflammatory joint pain.Eur.J.Pain,2008.12(5):p.564-72 Qiu,F.,et al.,Increased expression of tetrodotoxin-resistant sodium channels NaV1.8 and NaV1.9 within dorsal root ganglia in a rat model of bone cancer pain.Neurosci.Lett.,512(2):p.61-6
一態様では、本発明は、本明細書に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。
別の態様では、本発明は、化合物又はその薬学的に許容される塩と、1つ以上の薬学的に許容される担体又はビヒクルとを含む医薬組成物に関する。
更に別の態様では、本発明は、化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物を対象に投与することによって、対象において電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法に関する。
更に別の態様では、本発明は、化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物を対象に投与することによって、これらに限定されないが、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛(例えば、腱膜瘤切除術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を含む様々な疾患、障害、又は状態を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法に関する。
非晶質化合物1のXRPDパターン特徴を示す。 非晶質化合物7のXRPDパターン特徴を示す。 非晶質化合物8のXRPDパターン特徴を示す。 結晶質形態の化合物16のXRPDパターン特徴を示す。 非晶質化合物21のXRPDパターン特徴を示す。 非晶質化合物35のXRPDパターン特徴を示す。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、
2aは、N、N-O、又はC-R2aであり、
3aは、N又はN-Oであり、
5aは、N、N-O、又はC-R5aであり、
6aは、N、N-O、又はC-R6aであり、
は、(CH(CHR(CHHであり、
m、n、及びpは各々独立して、0又は1であり、
は、H、OH、ハロ、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
2a及びR6aは各々独立して、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
5aは、H、ハロ、CHOH、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
4b1及びR4b2は各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
5b1及びR5b2は各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
3cは、N又はC-R3cであり、
4cは、N又はC-R4cであり、
5cは、N又はC-R5cであり、
6cは、N又はC-R6cであり、
2cは、H、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルコキシ、又は-L-L-(C-Cシクロアルキル)であり、当該シクロアルキルは、必要に応じて、1~2個のハロで置換されており、
は、結合又はOであり、
は、結合又はC-Cアルキレンであり、
3cは、H、ハロ、C-Cアルキル、若しくはC-Cハロアルキルであるか、又はX3cは、C-R3cであり、R2c及びR3cは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成し、

及びZは各々独立して、O又はCHであり、
各Rは独立して、H又はハロであり、
4cは、H、ハロ、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
5cは、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
6cは、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
但し、X2a、X3a、X5a、及びX6aのうちの2つ以下が、N又はN-Oであり、
3c、X4c、X5c、及びX6cのうちの1つ以下が、Nであることを条件とする。
本発明の目的のために、化学元素は、Periodic Table of the Elements,CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,75th Edに従って特定される。更に、有機化学の一般原則は、“Organic Chemistry,”Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999、及び“March’s Advanced Organic Chemistry,”5th Ed.,Ed.: Smith,M.B.and March,J.,John Wiley&Sons,New York:2001に記載されており、その内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「本発明の化合物」という用語は、本明細書に記載の式(I)の化合物、及びその実施形態の全て(例えば、式(I-A)など)、並びに表Aに特定される化合物を指す。
本明細書に記載されるように、本発明の化合物は、複数の可変基(例えば、R、X3a、R5bなど)を含む。当業者であれば認識するであろうように、本発明によって想定される基の組み合わせは、安定な又は化学的に実現可能な化合物の形成をもたらす組み合わせである。この文脈での「安定な」という用語は、本明細書に開示される目的のうちの1つ以上のための、それらの生成、検出、及び好ましくはそれらの回収、精製、及び使用を可能にする条件に供されたときに、実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態では、安定な化合物又は化学的に実行可能な化合物は、水分又は他の化学的に反応性の状態の不在下で、少なくとも1週間、40℃以下の温度に保持されたときに実質的に変化しない化合物である。
本明細書に図示される化学構造は、当業者によって理解されるであろうため、理解されることが意図される。例えば、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)に関して、X2a及びX3aは、単結合によって結合されており、X5a及びX6aは、二重結合によって結合されており、X4c及びX5cは、単結合によって結合されているが、これらの基間の結合は、化学構造中の原子標識によって隠され得る。異なるChemDrawスタイルを使用して、式(I)は以下のように描かれて、問題の結合を示し得る。
更に、化学構造において「CF」又は「FC」として示される置換基は、その描写が化学構造において現れるかどうかにかかわらず、トリフルオロメチル置換基を指す。
本明細書で使用される場合、「ハロ」という用語は、F、Cl、Br、又はIを意味する。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、不飽和を含まず、かつ指定された数の炭素原子を有する、炭素及び水素原子のみからなる直鎖又は分岐炭化水素鎖ラジカル基を指し、これは単結合によって分子の残りの部分に結合される。例えば、「C-Cアルキル」基は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」という用語は、1つ以上の炭素-炭素二重結合を含み、かつ指定された数の炭素原子を有する、炭素及び水素原子のみからなる直鎖又は分岐炭化水素鎖ラジカル基を指し、これは単結合によって分子の残りの部分に結合される。例えば、「C-Cアルケニル」基は、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基である。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」という用語は、指定された数の炭素環原子を有する、炭素原子及び水素原子のみからなる安定な非芳香族単環又は二環式(縮合、架橋、又はスピロ)飽和炭化水素ラジカルを指し、これは単結合によって分子の残りの部分に結合される。例えば、「C-Cシクロアルキル」基は、3~8個の炭素原子を有するシクロアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「ハロアルキル」という用語は、指定された数の炭素原子を有するアルコキシ基を指し、アルキル基の水素原子のうちの1つ以上は、ハロ基によって置き換えられる。例えば、「C-Cハロアルキル」基は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基であり、アルキル基の水素原子のうちの1つ以上は、ハロ基によって置き換えられる。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、式-ORのラジカルを指し、式中、Rは、指定された数の炭素原子を有するアルキル基である。例えば、「C-Cアルコキシ」基は、式-ORのラジカルであり、式中、Rは、1~6個の炭素原子を有するアルキル基である。
本明細書で使用される場合、「ハロアルコキシ」という用語は、指定された数の炭素原子を有するアルコキシ基を指し、アルキル基の水素原子のうちの1つ以上は、ハロ基によって置き換えられる。
本明細書で使用される場合、「アルキレン」という用語は、不飽和を含まず、かつ指定された数の炭素原子を有する、炭素及び水素原子のみからなる二価の直鎖又は分岐炭化水素鎖ラジカル基を指し、これは2つの単結合によって分子の残りの部分に結合される。例えば、「C-Cアルキレン」基は、1~6個の炭素原子を有するアルキレン基である。
本明細書で使用される場合、「必要に応じて置換される」という用語は、非置換であるか、又はその後に特定される置換基で置換される基を指す。例えば、「必要に応じて1~2個のハロで置換される基」は、非置換であるか、1個のハロ基で置換されるか、又は2個のハロ基で置換されるかのいずれかである。
本明細書で使用される場合、以下の構造における「*2」及び「*3」は、それぞれR2c基及びR3c基が結合する炭素原子を示す。
別段の指定がない限り、本発明の化合物は、化学名又は化学構造によって特定されるかどうかにかかわらず、本明細書に提供される化学名及び化学構造によって特定される化合物の全ての立体異性体(例えば、エナンチオマー及びジアステレオマー)、二重結合異性体(例えば、(Z)及び(E))、立体構造異性体、及び互変異性体を含む。更に、単立体異性体、二重結合異性体、立体構造異性体、及び互変異性体、並びに立体異性体、二重結合異性体、立体構造異性体、及び互変異性体の混合物は、本発明の範囲内である。
本明細書で使用される場合、任意の化学構造又は式において、以下の式中のような、化合物の立体中心に結合した太線ではない直線の結合は、

立体中心の立体配置が不特定であることを示す。化合物は、立体中心に、任意の立体配置、又は立体配置の混合物を有し得る。
本明細書で使用される場合、任意の化学構造又は式において、以下の式中のような、化合物の立体中心に結合した太線又は破線の直線の結合は、

太線又は破線の直線結合が付着している他の立体中心に対する、キラル中心の相対立体化学を示す。
本明細書で使用される場合、任意の化学構造又は式において、以下の式中のような、化合物の立体中心に結合した太線又は破線のくさび形の結合は、

太線又は破線のくさび形の結合が結合している他の立体中心に対する、立体中心の絶対立体化学、並びに立体中心の相対立体化学を示す。
本明細書で使用される場合、接頭辞「rac-」は、キラル化合物に関連して使用される場合、化合物のラセミ混合物を指す。「rac-」接頭辞を有する化合物において、化学名の(R)-及び(S)-指定子は、化合物の相対立体化学を反映する。
本明細書で使用される場合、接頭辞「rel-」は、キラル化合物に関連して使用される場合、未知の絶対立体配置の単一のエナンチオマーを指す。「rel-」接頭辞を有する化合物において、化学名中の(R)及び(S)-の指定子は、化合物の相対立体化学を反映するが、必ずしも化合物の絶対立体化学を反映するわけではない。所与の立体中心の相対立体化学が未知である場合、立体化学指定子は提供されない。いくつかの例では、いくつかの立体中心の絶対立体配置が既知であるが、一方で他の立体中心の相対立体配置のみが既知である。これらの例では、既知の絶対立体配置の立体中心に関連する立体化学指定子は、アスタリスク(*)、例えば、(R*)-及び(S*)-で印付けられるが、一方で、未知の絶対立体配置の立体中心に関連する立体化学指定子は、そのように印付けされない。未知の絶対立体配置の立体中心に関連する印付けされていない立体化学指定子は、未知の絶対立体配置の他の立体中心に対してそれらの立体中心の相対立体化学を反映するが、既知の絶対立体配置の立体中心に対する相対立体化学を必ずしも反映するものではない。
本明細書で使用される場合、「化合物」という用語は、本発明の化合物に言及する場合、分子の構成原子間に同位体変動が存在し得ることを除いては、同一の化学構造を有する分子の集合を指す。「化合物」という用語は、分子の集合を含む所与の試料の純度に関係なく、こうした分子の集合を含む。したがって、「化合物」という用語は、純粋な形態の、1つ以上の他の物質との混合物(例えば、溶液、懸濁液、コロイド、又は医薬組成物、又は剤形)中の、又は水和物、溶媒和物、若しくは共結晶の形態のこうした分子の集合を含む。
本明細書で使用される場合、「非晶質」という用語は、その分子の位置において長距離秩序を有さない固体材料を指す。非晶質固体は、概して、明確に定義された配置、例えば、分子充填が存在せず、長距離秩序も存在しないように、分子が無作為に配置されている、ガラス又は過冷却された液体である。非晶質固体は、概して、むしろ等方的である、すなわち、全ての方向において同様の特性を呈し、明確な融点を有さない。代わりに、それらは典型的には、加熱時にガラス状の非晶質状態から過冷却された液体非晶質状態への遷移を示すガラス転移温度を呈する。例えば、非晶質物質は、そのX線粉末回折(XRPD)パターンにおいて、鋭い特徴的な結晶性ピークを有さない(すなわち、XRPDによって決定される結晶性ではない)固体物質である。代わりに、そのXRPDパターンにおいて1つ又はいくつかの幅広いピーク(例えば、ハロー)が見られる。幅広いピークは、非晶質固体の特徴である。非晶質物質及び結晶性物質のXRPDの比較については、US2004/0006237を参照されたい。いくつかの実施形態では、固体物質は非晶質化合物を含み得、例えば、固体物質は、そのXRPDスペクトルにおける鋭い特徴的な結晶性ピークの欠如を特徴とし得る(すなわち、固体物質は結晶性ではないが、XRPDによって決定されるような非晶質である)。代わりに、固体物質のXRPDパターンにおいて1つ又はいくつかの幅広いピーク(例えば、ハロ)が見られ得る。非晶質物質及び結晶性物質のXRPDの代表的な比較については、US2004/0006237を参照されたい。非晶質化合物を含む固体材料は、例えば、純粋な結晶性固体の溶融の範囲と比較して、固体材料の溶融のより幅広い温度範囲によって特徴付けられ得る。例えば、固体NMRなどの他の技術を使用して、結晶形態又は非晶質形態を特徴付けてもよい。
本明細書で使用される場合、「結晶性」という用語は、結晶格子内に特定の分子パッキング配置を有する結晶構造(又は多形)を指す。結晶性形態は、例えば、X線粉末回折(XRPD)、単結晶X線回折、及び固体核磁気共鳴(例えば、13C、19F、15N、及び31P SSNMR)を含む1つ以上の特徴付け技法によって特定し、互いに区別することができる。
本明細書及び特許請求の範囲において、別段の指定がない限り、本発明の任意の化合物の特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、指定された元素の任意の安定同位体を表すことが意図される。実施例において、原子が本発明の任意の化合物の特定の同位体として具体的に指定されていない場合、特定の同位体中のその原子を濃縮するための努力は行われず、したがって、当業者であれば、こうした原子が、指定された元素のおよそ天然存在度の同位体組成で存在した可能性が高いことを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、「安定な」という用語は、同位体を指す場合、同位体が自発的な放射性崩壊を受けることが知られていないことを意味する。安定な同位体としては、V.S.Shirley&C.M.Lederer,Isotopes Project,Nuclear Science Division,Lawrence Berkeley Laboratory,Table of Nuclides(January 1980)において崩壊モードが特定されない同位体が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書及び特許請求の範囲において本明細書で使用される場合、「H」は水素を指し、水素の任意の安定同位体、すなわちH及びDを含む。実施例において、原子が「H」として指定される場合、水素の特定の同位体中のその原子を濃縮する試みは行われず、したがって、当業者であれば、こうした水素原子が、水素のおよそ天然存在量同位体組成で存在した可能性が高いことを理解するであろう。
本明細書で使用される場合、「H」は、プロチウムを指す。本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩中の原子がプロチウムとして指定される場合、プロチウムは、指定位置において、少なくともプロチウムの天然存在量濃度で存在する。
本明細書で使用される場合、「D」、「d」、及び「H」は、重水素を指す。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩は、指定された要素のおよそ天然存在量同位体組成で各構成原子を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩は、指定された元素(「同位体標識」化合物及び塩)の最も豊富な同位体の原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する1つ以上の原子を含む。市販されており、本発明に適した安定同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、及びリンの同位体、例えば、それぞれH、13C、15N、18O、17O、及び31Pが挙げられるが、これらに限定されない。
同位体標識化合物及び塩は、薬剤としてを含む、いくつかの有益な方法で使用することができる。いくつかの実施形態では、同位体標識化合物及び塩は、重水素(H)標識されている。重水素(H)標識化合物及び塩は、治療上有用であり、非H標識化合物よりも潜在的な治療上の利点を有する。概して、重水素(H)標識化合物及び塩は、以下に記載の速度論的同位体効果のため、同位体標識されていないものと比較してより高い代謝安定性を有し得る。より高い代謝安定性は、インビボ半減期の増加又はより低い投与量に直接変換され、これはほとんどの状況下で本発明の好ましい実施形態を表す。同位体標識化合物及び塩は、通常、合成スキーム、実施例、及び関連する説明に開示される手順を実施し、非同位体標識反応物を容易に入手可能な同位体標識反応物に置き換えることによって調製することができる。
重水素(H)標識化合物及び塩は、一次速度論的同位体効果によって、化合物の酸化的代謝速度を操作することができる。一次動力学的同位体効果とは、同位体核の交換から生じる化学反応の速度の変化であり、これは、次いで、反応に関与する共有結合の基底状態エネルギーの変化によって引き起こされる。より重い同位体の交換は、通常、化学結合の基底状態エネルギーの低下をもたらし、それゆえに、律速結合切断の減少がもたらされる。結合切断が多生成物反応の配位に沿って鞍点領域内又はその近くで生じる場合、生成物分布比が大幅に変化する可能性がある。例えば、重水素が炭素原子に非交換可能位置で結合している場合、kH/の速度差=2~7が典型的である。更なる考察のために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、S.L.Harbeson and R.D.Tung,Deuterium In Drug Discovery and Development,Ann. Rep. Med.Chem.2011,46,403-417を参照されたい。
本発明の同位体標識化合物又はその薬学的に許容される塩の所与の位置に組み込まれた同位体(例えば、重水素)の濃度は、同位体濃縮係数によって定義され得る。本明細書で使用される場合、「同位体濃縮係数」という用語は、同位体標識化合物(又は塩)中の所与の位置での同位体の存在量と同位体の天然存在量との間の比を意味する。
本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩中の原子が重水素として指定される場合、かかる化合物(又は塩)は、少なくとも3000(約45%の重水素組み込み)のかかる原子に対する同位体濃縮係数を有する。いくつかの実施形態では、同位体濃縮係数は、少なくとも3500(約52.5%の重水素組み込み)、少なくとも4000(約60%の重水素組み込み)、少なくとも4500(約67.5%の重水素組み込み)、少なくとも5000(約75%の重水素組み込み)、少なくとも5500(約82.5%の重水素組み込み)、少なくとも6000(約90%の重水素組み込み)、少なくとも6333.3(約95%の重水素組み込み)、少なくとも6466.7(約97%の重水素組み込み)、少なくとも6600(約99%の重水素組み込み)、又は少なくとも6633.3(約99.5%の重水素組み込み)である。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X2a、X3a、X5a、X6a、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、X3c、X4c、X5c、X6c、及びR2cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-1)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-2)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-3)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩を有し、式中、R、R4b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-B)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X2a、X3a、X5a、X6a、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、X3c、X4c、X5c、X6c、及びR2cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-B-1)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-B-2)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-B-3)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩を有し、式中、R、R4b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-C)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X2a、X3a、X5a、X6a、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、X3c、X4c、X5c、X6c、及びR2cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-C-1)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-C-2)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R、R4b1、R4b2、R5b1、R5b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-C-3)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩を有し、式中、R、R4b2、R2c、R3c、及びR4cは、式(I)に関連して上に示されるように定義される。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X2aは、C-R2aである。他の実施形態では、X2aは、C-R2aであり、R2aは、Hである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X3aは、Nである。他の実施形態では、X3aは、N-Oである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X5aは、N又はC-R5aであり、R5aは、H、ハロ、又はCHOHである。他の実施形態では、X5aは、Nである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、H、ハロ、又はCHOHである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、H、F、又はCHOHである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、Hである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、ハロである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、Fである。他の実施形態では、X5aは、C-R5aであり、R5aは、CHOHである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X6aは、N又はC-R6aであり、R6aは、Hである。他の実施形態では、X6aは、Nである。他の実施形態では、X6aは、C-R6aである。他の実施形態では、X6aは、C-R6aであり、R6aは、Hである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-C)、(I-C-1)、及び(I-C-2)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、R4b1は、H又はC-Cアルキルである。他の実施形態では、R4b1は、Hである。他の実施形態では、R4b1は、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R4b1は、H又はCHである。他の実施形態では、R4b1は、CHである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、R4b2は、H又はC-Cアルキルである。他の実施形態では、R4b2は、Hである。他の実施形態では、R4b2は、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R4b2は、H又はCHである。他の実施形態では、R4b2は、CHである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-C)、(I-C-1)、及び(I-C-2)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R5b1は、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R5b1は、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R5b1は、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R5b1は、CH又はCFである。他の実施形態では、R5b1は、CHである。他の実施形態では、R5b1は、CFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-C)、(I-C-1)、及び(I-C-2)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R5b2は、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R5b2は、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R5b2は、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R5b2は、CH又はCFである。他の実施形態では、R5b2は、CHである。他の実施形態では、R5b2は、CFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R2cは、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、R2cは、OHである。他の実施形態では、R2cは、ハロである。他の実施形態では、R2cは、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R2cは、C-Cアルコキシである。他の実施形態では、R2cは、C-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、R2cは、OH、Cl、CH、OCH、OCD、OCHCH、OCH(CH、OCHCHF、又はOCHCHFである。他の実施形態では、R2cは、Clである。他の実施形態では、R2cは、CHである。他の実施形態では、R2cは、OCHである。他の実施形態では、R2cは、OCDである。他の実施形態では、R2cは、OCHCHである。他の実施形態では、R2cは、OCH(CHである。他の実施形態では、R2cは、OCHCHFである。他の実施形態では、R2cは、OCHCHFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X3cは、N又はC-R3cであり、R3cは、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルである。他の実施形態では、X3cは、Nである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、Hである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、ハロである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、C-Cアルキルである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、H、F、CH、CHF、又はCFである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、Fである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、CHである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、CHFである。他の実施形態では、X3cは、C-R3cであり、R3cは、CFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R3cは、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R3cは、Hである。他の実施形態では、R3cは、ハロである。他の実施形態では、R3cは、C-Cアルキルである。他の実施形態では、R3cは、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R3cは、H、F、CH、CHF、又はCFである。他の実施形態では、R3cは、Fである。他の実施形態では、R3cは、CHである。他の実施形態では、R3cは、CHFである。他の実施形態では、R3cは、CFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X3cは、C-R3cであり、R2c及びR3cは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成する。

他の実施形態では、環は、以下の式のものである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R2c及びR3cは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成する。

他の実施形態では、環は、以下の式のものである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X4cは、C-R4cであり、R4cは、H、ハロ、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、Hである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、ハロである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、C-Cアルコキシである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、C-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、H、F、CHF、OCHCH、OCHF、OCFである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、Fである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、CHFである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、OCHCHである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、OCHFである。他の実施形態では、X4cは、C-R4cであり、R4cは、OCFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、R4cは、H、ハロ、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、R4cは、Hである。他の実施形態では、R4cは、ハロである。他の実施形態では、R4cは、C-Cハロアルキルである。他の実施形態では、R4cは、C-Cアルコキシである。他の実施形態では、R4cは、C-Cハロアルコキシである。他の実施形態では、R4cは、H、F、CHF、OCHCH、OCHF、OCFである。他の実施形態では、R4cは、Fである。他の実施形態では、R4cは、CHFである。他の実施形態では、R4cは、OCHCHである。他の実施形態では、R4cは、OCHFである。他の実施形態では、R4cは、OCFである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X5cは、C-R5cであり、R5cは、Hである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、及び(I-C)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、式中、X6cは、C-R6cであり、R6cは、Hである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩に関し、Rは、(CHHである。他の実施形態では、Rは、H又はCHである。他の実施形態では、Rは、(CHR(CHHである。他の実施形態では、Rは、CHF、CHOH、又はCH(OH)CHである。他の実施形態では、Rは、(CH(CHRH.である。他の実施形態では、Rは、CHOCH又はCHCHOCHである。
いくつかの実施形態では、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-A-1)、(I-A-2)、(I-A-3)、(I-B)、(I-B-1)、(I-B-2)、(I-B-3)、(I-C)、(I-C-1)、(I-C-2)、及び(I-C-3)のうちのいずれか1つの化合物、又はその任意の実施形態、すなわち、非塩形態の化合物に関する。
いくつかの実施形態では、本発明は、表Aから選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、表Aから選択される化合物、すなわち、非塩形態の化合物に関する。
表A.化合物構造及び名称.
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例1のステップ15に記載されるように、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体がSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例1のステップ15に記載されるように、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体がSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例6に記載されるように、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体の絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例6に記載されるように、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体の絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、実施例6に記載されるように、rac-(5-((2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピリミジン-2-イル)メチルベンゾの2つのエナンチオマーがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、実施例6に記載されるように、rac-(5-((2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピリミジン-2-イル)メチルベンゾの2つのエナンチオマーがSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例5に記載されるように、2つのジアステレオ異性体rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例5に記載されるように、2つのジアステレオ異性体rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体の絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例9に記載されるように、rac-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのエナンチオマーがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例9に記載されるように、rac-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのエナンチオマーがSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例2のステップ2に記載されるように、(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体がSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例2のステップ2に記載されるように、(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体がSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有した。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((1R,2R)-1,2-ジヒドロキシプロピル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例1に記載されるように、2つのジアステレオ異性体rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-N-(6-((4R,5R)-2,2,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-N-(6-((4S,5S)-2,2,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((1S,2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例1に記載されるように、rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-N-(6-((4R,5R)-2,2,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-N-(6-((4S,5S)-2,2,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体がSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物、

又はその薬学的に許容される塩に関する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例8に記載されるように、2つのジアステレオマーrel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第1の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物rel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、又はその薬学的に許容される塩に関し、化合物は、実施例8に記載されるように、2つのジアステレオマーrel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドがSFCによって分離されるとき、第2の溶出する異性体に対応する絶対及び相対立体化学を有する。他の実施形態では、本発明は、非塩形態の前述の化合物に関する。こうした化合物は、その用語が本明細書で使用されるため、「本発明の化合物」であるとみなされる。
塩、組成物、使用、製剤、投与、及び追加の薬剤
薬学的に許容される塩及び組成物
本明細書で議論されるように、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルの阻害剤である、化合物及びその薬学的に許容される塩を提供し、したがって、本化合物及びその薬学的に許容される塩は、これらに限定されないが、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛(例えば、腱膜瘤切除術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を含む疾患、障害、及び状態の治療に有用である。したがって、本発明の別の態様では、医薬組成物が提供され、これらの組成物は、本明細書に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩を含み、必要に応じて、薬学的に許容される担体、アジュバント、又はビヒクルを含む。ある特定の実施形態では、これらの組成物は、必要に応じて、1つ以上の追加の治療薬を更に含む。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、ナトリウムチャネル阻害剤である。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、健全な医学的判断の範囲内において、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などなしにヒト及び下等動物の組織と接触しての使用に好適であり、かつ合理的な利益/リスク比に見合った塩を指す。本発明の化合物の「薬学的に許容される塩」は、レシピエントへの投与時に、本開示の化合物又は阻害活性代謝物若しくはその残基を直接的又は間接的のいずれかで提供することが可能である、任意の非毒性の塩を含む。塩は、純粋な形態、1つ以上の他の物質との混合物(例えば、溶液、懸濁液、又はコロイド)、又は水和物、溶媒和物、若しくは共結晶の形態であってもよい。本明細書で使用される場合、「阻害活性代謝物又はその残基」という用語は、代謝物又はその残基が電位依存性ナトリウムチャネルの阻害剤でもあることを意味する。
薬学的に許容される塩は、当該技術分野で周知である。例えば、S.M.Berge,et al.は、参照により本明細書に組み込まれるJ.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1-19に詳細に薬学的に許容される塩を記載する。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、好適な無機及び有機酸並びに塩基に由来するものを含む。薬学的に許容される無毒の酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸などの無機酸、又は酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、若しくはマロン酸などの有機酸で形成されるか、又はイオン交換などの当該技術分野で使用されている他の方法を使用することによって形成される、アミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基に由来する塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、及びN(C1-4アルキル)塩を含む。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。更なる薬学的に許容される塩には、適切である場合、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成される無毒のアンモニウム、四級アンモニウム、及びアミンカチオンが挙げられる。
本明細書で使用される場合、本発明の薬学的に許容される組成物は、加えて、本明細書で使用されるように、望まれる特定の剤形に適した、あらゆる全ての溶媒、希釈剤、又は他の液体ビヒクル、分散補助剤若しくは懸濁補助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤若しくは乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などを含む、薬学的に許容される担体、アジュバント、又はビヒクルを含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、薬学的に許容される組成物の製剤化に使用される様々な担体及びその調製のための既知の技術を開示する。任意の従来の担体媒体が、例えば、任意の望ましくない生物学的効果をもたらすか、又はそうでなければ薬学的に許容される組成物の任意の他の成分と有害な様式で相互作用することなどによって、本発明の化合物と不適合性になる場合を除いて、その使用が本開示の範囲内であることが企図される。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例としては、これらに限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン)、緩衝物質(例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、及びソルビン酸カリウムなど)、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、又は電解質(例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩)、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、羊毛脂、糖(例えば、ラクトース、グルコース、及びスクロース)、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプン)、セルロース及びその誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロース)、粉末トラガント、麦芽、ゼラチン、タルク、賦形剤(例えば、ココアバター及び座薬ワックス)、油(例えば、ピーナッツ油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆油)、グリコール(例えば、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、エステル(例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル)、寒天、緩衝剤(例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム)、アルギン酸、パイロジェンフリー水、等張生理食塩水、リンガー溶液、エチルアルコール、リン酸緩衝溶液、並びに他の非毒性の適合性滑沢剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム)、並びに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、風味剤、及び芳香剤が挙げられ、保存剤及び抗酸化剤もまた、配合者の判断に従って組成物中に存在し得る。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、治療有効量の化合物又はその薬学的に許容される塩と、1つ以上の薬学的に許容される担体又はビヒクルとを含む医薬組成物を特徴とする。
化合物並びに薬学的に許容される塩及び組成物の使用
別の態様では、本発明は、対象において電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法を特徴とし、方法は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはその医薬組成物を対象に投与することを含む。別の態様では、電位依存性ナトリウムチャネルは、Na1.8である。
更に別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛(例えば、腱膜瘤切除術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、方法は、有効量の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、方法は、有効量の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、腸の疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、腸の疼痛は、炎症性腸疾患疼痛、クローン病の疼痛、又は間質性膀胱炎の疼痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、小径線維ニューロパチー、糖尿病性ニューロパチー、又は特発性小径線維ニューロパチーを含む。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、糖尿病性ニューロパチー(例えば、糖尿病性末梢ニューロパチー)を含む。本明細書で使用される場合、「特発性小径線維ニューロパチー」という語句は、任意の小径線維ニューロパチーを含むと理解されるものとする。
更に別の態様では、本発明は、神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経痛、痛みを伴うHIV関連感覚ニューロパチー、三叉神経痛、口腔灼熱症候群、切断手術後の疼痛、幻肢痛、痛みを伴う神経腫;外傷性神経腫;モートン神経腫;神経絞扼損傷、脊柱管狭窄症、手根管症候群、神経根痛、坐骨神経痛;神経引き抜き損傷、腕神経叢引き抜き損傷;複合性局所疼痛症候群、薬物療法誘発性神経痛、がん化学療法誘発性神経痛、抗レトロウイルス療法誘発性神経痛;脊髄損傷後の疼痛、小径線維ニューロパチー、特発性小径線維ニューロパチー、特発性感覚ニューロパチー、又は三叉神経・自律神経性頭痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。いくつかの態様では、筋骨格系疼痛は、変形性関節症を含む。
更に別の態様では、本発明は、筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、筋骨格系疼痛は、変形性関節症、背痛、冷痛、熱傷疼痛、又は歯痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、炎症性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛又は外陰痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、炎症性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、特発性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、特発性疼痛は、線維筋痛症の疼痛を含み、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、病的な咳を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、当該方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、急性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。いくつかの態様では、急性疼痛は、急性術後疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、腱膜瘤切除術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、ヘルニア縫合術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、腹壁形成術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、内臓痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。いくつかの態様では、内臓痛は、腹壁形成術による内臓痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を投与することを含む、神経変性疾患を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とする。いくつかの態様では、神経変性疾患は、多発性硬化症を含む。いくつかの態様では、神経変性疾患は、ピット・ホプキンス症候群(PTHS)を含む。
更に別の態様では、本発明は、対象が、有効量の化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物による治療と同時に、その前に、又はその後に投与される1つ以上の追加の治療薬で治療される方法を特徴とする。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、ナトリウムチャネル阻害剤である。
別の態様では、本発明は、生体試料中の電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法を特徴とし、方法は、生体試料を、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物と接触させることを含む。別の態様では、電位依存性ナトリウムチャネルは、Na1.8である。
別の態様では、本発明は、急性疼痛、亜急性及び慢性疼痛、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、痛覚変調性疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、帯状疱疹神経痛、一般的な神経痛、てんかん、てんかんの状態、神経変性障害、精神科障害、不安、うつ病、双極性障害、筋強直症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症の中枢性神経障害性疼痛及び過敏性腸症候群、失禁、病的な咳、内臓痛、変形性関節症、疱疹症後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、不特定の慢性背痛、頭痛、頸部痛、中等度の疼痛、重度の疼痛、難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、慢性がん疼痛及びがん突出痛を含むがん疼痛、脳卒中(例えば、脳卒中後の中枢性神経障害性疼痛)、外傷性頸部症候群、脆弱性骨折、脊椎骨折、強直性脊椎炎、天疱瘡、レイノー病、強皮症、全身性エリテマトーデス、表皮水疱症、痛風、若年性特発性関節炎、流蝋骨症、リウマチ性多発筋痛症、壊疽性膿皮症、慢性的な広範囲の疼痛、びまん性特発性骨増殖症、椎間板変性症/ヘルニア痛、神経根障害、椎間関節症候群、脊椎手術失敗症候群、熱傷、手根管症候群、パジェット病の疼痛、脊柱管狭窄症、脊椎椎間板炎、横断性脊髄炎、エーラス・ダンロス症候群、ファブリー病、肥満細胞症、神経線維腫症、眼神経障害性疼痛、サルコイドーシス、脊椎分離症、脊椎すべり症、化学療法誘発性口腔粘膜炎、シャルコー関節症、顎関節症、痛みを伴う人工膝関節置換術、非心臓性胸痛、陰部、腎疝痛、胆道疾患、血管性下肢潰瘍、パーキンソン病での疼痛、アルツハイマー病での疼痛、脳虚血、外傷性脳損傷、筋萎縮性側索硬化症、ストレス誘発性狭心症、運動誘発性狭心症、動悸、高血圧、又は異常な胃腸運動を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩又はその医薬組成物を投与することを含む。
別の態様では、本発明は、大腿骨がんの疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊髄狭窄症;神経障害性腰痛;筋膜性疼痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;慢性内臓痛、腹部痛;脾臓の疼痛;IBSの疼痛;慢性及び急性頭痛の疼痛;片頭痛;緊張性頭痛;群発頭痛;慢性及び急性神経障害性疼痛、帯状疱疹後神経痛;糖尿病性ニューロパチー;HIV関連ニューロパチー;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥースニューロパチー;遺伝性感覚ニューロパチー;末梢神経損傷;痛みを伴う神経腫;異所性の近位及び遠位分泌物;神経根症;化学療法誘発性神経障害性疼痛;放射線療法誘発性神経障害性疼痛;持続性/慢性の術後の疼痛(例えば、切断手術後、開胸術後、心臓手術後)、乳房切除後の疼痛;中枢性疼痛;脊髄損傷の疼痛;脳卒中後の疼痛;視床痛;幻肢痛(例えば、下肢、上肢、乳房の切除後);難治性疼痛;急性疼痛、急性術後疼痛;急性筋骨格系疼痛;関節痛;機械性腰痛;頸部痛;腱鞘炎;損傷の疼痛;運動の疼痛;急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;胸痛、心臓痛;骨盤の疼痛、腎疝痛の疼痛、急性産科痛、陣痛;帝王切開の疼痛;急性炎症性疼痛、熱傷の疼痛、外傷性疼痛;急性間欠性疼痛、子宮内膜症;急性帯状疱疹の疼痛;鎌状赤血球症;急性膵炎;突出痛;口腔顔面痛;副鼻腔炎の疼痛;歯痛;多発性硬化症(MS)の疼痛;うつ病での疼痛;ハンセン病の疼痛;ベーチェット病の疼痛;有痛脂肪症;静脈炎の疼痛;ギラン・バレー症候群の疼痛;痛む脚と動く足趾;ハグルンド症候群;肢端紅痛症の疼痛;ファブリー病の疼痛;膀胱及び泌尿生殖器疾患;尿失禁、病的な咳;過活動膀胱;膀胱痛症候群;間質性膀胱炎(IC);前立腺炎;局所疼痛症候群(CRPS)I型、複合性局所疼痛症候群(CRPS)II型;広範囲の疼痛、発作性激痛、掻痒症、耳鳴り、又は狭心症誘発性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法を特徴とし、方法は、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩又はその医薬組成物を投与することを含む。
使用のための化合物、薬学的に許容される塩、及び組成物
別の態様では、本発明は、薬剤として使用するための本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、対象における電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。別の態様では、電位依存性ナトリウムチャネルは、Na1.8である。
別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛(例えば、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、腸の疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、腸の疼痛は、炎症性腸疾患の疼痛、クローン病の疼痛、又は間質性膀胱炎の疼痛を含む。
別の態様では、本発明は、神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、小径線維ニューロパチー、糖尿病性ニューロパチー、又は特発性小径線維ニューロパチーを含む。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、糖尿病性ニューロパチー(例えば、糖尿病性末梢ニューロパチー)を含む。本明細書で使用される場合、「特発性小径線維ニューロパチー」という語句は、任意の小径線維ニューロパチーを含むと理解されるものとする。
別の態様では、本発明は、神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはその医薬組成物を特徴とし、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経痛、痛みを伴うHIV関連感覚ニューロパチー、三叉神経痛、口腔灼熱症候群、切断手術後の疼痛、幻肢痛、痛みを伴う神経腫;外傷性神経腫;モートン神経腫;神経絞扼損傷、脊柱管狭窄症、手根管症候群、神経根痛、坐骨神経痛;神経引き抜き損傷、腕神経叢引き抜き損傷;複合性局所疼痛症候群、薬物療法誘発性神経痛、がん化学療法誘発性神経痛、抗レトロウイルス療法誘発性神経痛;脊髄損傷後の疼痛、小径線維ニューロパチー、特発性小径線維ニューロパチー、特発性感覚ニューロパチー、又は三叉神経・自律神経性頭痛を含む。
別の態様では、本発明は、筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、筋骨格系疼痛は、変形性関節症を含む。
別の態様では、本発明は、筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、筋骨格系疼痛は、変形性関節症、背痛、冷痛、熱傷の疼痛、又は歯痛を含む。
別の態様では、本発明は、炎症性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛又は外陰痛を含む。
別の態様では、本発明は、炎症性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛を含む。
別の態様では、本発明は、特発性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、特発性疼痛は、線維筋痛症の疼痛を含む。
別の態様では、本発明は、病的な咳を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、急性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、急性疼痛は、急性術後疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、腱膜瘤切除術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、ヘルニア縫合術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、腹壁形成術を治療する又はその疼痛の対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、内臓痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、内臓痛は、腹壁形成術による内臓痛を含む。
別の態様では、本発明は、神経変性疾患を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、神経変性疾患は、多発性硬化症を含む。いくつかの態様では、神経変性疾患は、ピット・ホプキンス症候群(PTHS)を含む。
別の態様では、本発明は、対象は、有効量の化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物による治療と同時に、その前に、又はその後に投与される1つ以上の追加の治療薬で治療される方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、ナトリウムチャネル阻害剤である。
別の態様では、本発明は、生体試料中の電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とし、方法は、生体試料を、有効量の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物と接触させることを含む。別の態様では、電位依存性ナトリウムチャネルは、Na1.8である。
別の態様では、本発明は、急性疼痛、亜急性及び慢性疼痛、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、痛覚変調性疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、帯状疱疹神経痛、一般的な神経痛、てんかん、てんかんの状態、神経変性障害、精神科障害、不安、うつ病、双極性障害、筋強直症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症の中枢性神経障害性疼痛及び過敏性腸症候群、失禁、病的な咳、内臓痛、変形性関節症、疱疹症後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、不特定の慢性背痛、頭痛、頸部痛、中等度の疼痛、重度の疼痛、難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、慢性がん疼痛及びがん突出痛を含むがん疼痛、脳卒中(例えば、脳卒中後の中枢性神経障害性疼痛)、外傷性頸部症候群、脆弱性骨折、脊椎骨折、強直性脊椎炎、天疱瘡、レイノー病、強皮症、全身性エリテマトーデス、表皮水疱症、痛風、若年性特発性関節炎、流蝋骨症、リウマチ性多発筋痛症、壊疽性膿皮症、慢性的な広範囲の疼痛、びまん性特発性骨増殖症、椎間板変性症/ヘルニア痛、神経根障害、椎間関節症候群、脊椎手術失敗症候群、熱傷、手根管症候群、パジェット病の疼痛、脊柱管狭窄症、脊椎椎間板炎、横断性脊髄炎、エーラス・ダンロス症候群、ファブリー病、肥満細胞症、神経線維腫症、眼神経障害性疼痛、サルコイドーシス、脊椎分離症、脊椎すべり症、化学療法誘発性口腔粘膜炎、シャルコー関節症、顎関節症、痛みを伴う人工膝関節置換術、非心臓性胸痛、陰部、腎疝痛、胆道疾患、血管性下肢潰瘍、パーキンソン病での疼痛、アルツハイマー病での疼痛、脳虚血、外傷性脳損傷、筋萎縮性側索硬化症、ストレス誘発性狭心症、運動誘発性狭心症、動悸、高血圧、又は異常な胃腸運動を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、大腿骨がんの疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊髄狭窄症;神経障害性腰痛;筋膜性疼痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;慢性内臓痛、腹部痛;脾臓の疼痛;IBSの疼痛;慢性及び急性頭痛の疼痛;片頭痛;緊張性頭痛;群発頭痛;慢性及び急性神経障害性疼痛、帯状疱疹後神経痛;糖尿病性ニューロパチー;HIV関連ニューロパチー;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥースニューロパチー;遺伝性感覚ニューロパチー;末梢神経損傷;痛みを伴う神経腫;異所性の近位及び遠位分泌物;神経根症;化学療法誘発性神経障害性疼痛;放射線療法誘発性神経障害性疼痛;持続性/慢性の術後の疼痛(例えば、切断手術後、開胸術後、心臓手術後)、乳房切除後の疼痛;中枢性疼痛;脊髄損傷の疼痛;脳卒中後の疼痛;視床痛;幻肢痛(例えば、下肢、上肢、乳房の切除後);難治性疼痛;急性疼痛、急性術後疼痛;急性筋骨格系疼痛;関節痛;機械性腰痛;頸部痛;腱鞘炎;損傷の疼痛;運動の疼痛;急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;胸痛、心臓痛;骨盤の疼痛、腎疝痛の疼痛、急性産科痛、陣痛;帝王切開の疼痛;急性炎症性疼痛、熱傷の疼痛、外傷性疼痛;急性間欠性疼痛、子宮内膜症;急性帯状疱疹の疼痛;鎌状赤血球症;急性膵炎;突出痛;口腔顔面痛;副鼻腔炎の疼痛;歯痛;多発性硬化症(MS)の疼痛;うつ病での疼痛;ハンセン病の疼痛;ベーチェット病の疼痛;有痛脂肪症;静脈炎の疼痛;ギラン・バレー症候群の疼痛;痛む脚と動く足趾;ハグルンド症候群;肢端紅痛症の疼痛;ファブリー病の疼痛;膀胱及び泌尿生殖器疾患;尿失禁、病的な咳;過活動膀胱;膀胱痛症候群;間質性膀胱炎(IC);前立腺炎;局所疼痛症候群(CRPS)I型、複合性局所疼痛症候群(CRPS)II型;広範囲の疼痛、発作性激痛、掻痒症、耳鳴り、又は狭心症誘発性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、三叉神経痛、ボトックスで治療された片頭痛、頸椎症性神経根症、後頭神経痛、腋窩ニューロパチー、橈骨ニューロパチー、尺骨ニューロパチー、腕神経叢障害、胸椎神経根障害、肋間神経痛、腰仙部神経根障害、腸骨鼠径神経痛、陰部神経痛、大腿ニューロパチー、感覚異常性大腿痛、伏在ニューロパチー、坐骨ニューロパチー、腓骨ニューロパチー、脛骨ニューロパチー、腰仙部神経叢障害、外傷性神経腫の断端痛、又は切断手術後の疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法で使用するための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。
薬剤の製造
別の態様では、本発明は、薬剤の製造のための本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルの阻害に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。別の態様では、電位依存性ナトリウムチャネルは、Na1.8である。
更に別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛(例えば、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、又は心不整脈の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、腸の疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本明細書に記載の化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物の使用を提供し、腸の疼痛は、炎症性腸疾患の疼痛、クローン病の疼痛、又は間質性膀胱炎の疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、神経障害性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物を提供する。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、小径線維ニューロパチー、糖尿病性ニューロパチー、又は特発性小径線維ニューロパチーを含む。いくつかの態様では、神経障害性疼痛は、糖尿病性ニューロパチー(例えば、糖尿病性末梢ニューロパチー)を含む。
更に別の態様では、本発明は、神経障害性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供し、神経障害性疼痛は、帯状疱疹後神経痛、糖尿病性神経痛、痛みを伴うHIV関連感覚ニューロパチー、三叉神経痛、口腔灼熱症候群、切断手術後の疼痛、幻肢痛、痛みを伴う神経腫;外傷性神経腫;モートン神経腫;神経絞扼損傷、脊柱管狭窄症、手根管症候群、神経根痛、坐骨神経痛;神経引き抜き損傷、腕神経叢引き抜き損傷;複合性局所疼痛症候群、薬物療法誘発性神経痛、がん化学療法誘発性神経痛、抗レトロウイルス療法誘発性神経痛;脊髄損傷後の疼痛、小径線維ニューロパチー、特発性小径線維ニューロパチー、特発性感覚ニューロパチー、又は三叉神経・自律神経性ニューロパチーを含む。
更に別の態様では、本発明は、筋骨格系疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。いくつかの態様では、筋骨格系疼痛は、変形性関節症を含む。
更に別の態様では、本発明は、筋骨格系疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供し、筋骨格系疼痛は、変形性関節症、背痛、冷痛、熱傷の疼痛、又は歯痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、炎症性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための医薬品の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供し、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛又は外陰痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、炎症性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための医薬品の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供し、炎症性疼痛は、関節リウマチの疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、特発性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための医薬品の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供し、特発性疼痛は、線維筋痛症の疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、病的な咳の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、急性疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。いくつかの態様では、急性疼痛は、急性術後疼痛を含む。
更に別の態様では、本発明は、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、ヘルニア縫合術の疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、腱膜瘤切除術の疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、腹壁形成術の疼痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
更に別の態様では、本発明は、内臓痛の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。いくつかの態様では、内臓痛は、腹壁形成術による内臓痛を含む。
別の態様では、本発明は、神経変性疾患の治療又はその対象における重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくは医薬組成物を特徴とする。いくつかの態様では、神経変性疾患は、多発性硬化症を含む。いくつかの態様では、神経変性疾患は、ピット・ホプキンス症候群(PTHS)を含む。
更に別の態様では、本発明は、化合物又は医薬組成物による治療と同時に、その前に、又はその後に投与される1つ以上の追加の治療薬と組み合わせて使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、ナトリウムチャネル阻害剤である。
別の態様では、本発明は、急性疼痛、亜急性及び慢性疼痛、侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、痛覚変調性疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、帯状疱疹神経痛、一般的な神経痛、てんかん、てんかんの状態、神経変性障害、精神科障害、不安、うつ病、双極性障害、筋強直症、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調症、多発性硬化症の中枢性神経障害性疼痛及び過敏性腸症候群、失禁、病的な咳、内臓痛、変形性関節症、疱疹症後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、神経根痛、坐骨神経痛、背痛、不特定の慢性背痛、頭痛、頸部痛、中等度の疼痛、重度の疼痛、難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛(例えば、関節置換術の疼痛、軟部組織手術の疼痛、ヘルニア縫合術の疼痛、腱膜瘤切除術の疼痛、又は腹壁形成術の疼痛)、慢性がん疼痛及びがん突出痛を含むがん疼痛、脳卒中(例えば、脳卒中後の中枢性神経障害性疼痛)、外傷性頸部症候群、脆弱性骨折、脊椎骨折、強直性脊椎炎、天疱瘡、レイノー病、強皮症、全身性エリテマトーデス、表皮水疱症、痛風、若年性特発性関節炎、流蝋骨症、リウマチ性多発筋痛症、壊疽性膿皮症、慢性的な広範囲の疼痛、びまん性特発性骨増殖症、椎間板変性症/ヘルニア痛、神経根障害、椎間関節症候群、脊椎手術失敗症候群、熱傷、手根管症候群、パジェット病の疼痛、脊柱管狭窄症、脊椎椎間板炎、横断性脊髄炎、エーラス・ダンロス症候群、ファブリー病、肥満細胞症、神経線維腫症、眼神経障害性疼痛、サルコイドーシス、脊椎分離症、脊椎すべり症、化学療法誘発性口腔粘膜炎、シャルコー関節症、顎関節症、痛みを伴う人工膝関節置換術、非心臓性胸痛、陰部、腎疝痛、胆道疾患、血管性下肢潰瘍、パーキンソン病での疼痛、アルツハイマー病での疼痛、脳虚血、外傷性脳損傷、筋萎縮性側索硬化症、ストレス誘発性狭心症、運動誘発性狭心症、動悸、高血圧、又は異常な胃腸運動の治療又はその重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、大腿骨がんの疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊髄狭窄症;神経障害性腰痛;筋膜性疼痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;慢性内臓痛、腹部痛;脾臓の疼痛;IBSの疼痛;慢性及び急性頭痛の疼痛;片頭痛;緊張性頭痛;群発頭痛;慢性及び急性神経障害性疼痛、帯状疱疹後神経痛;糖尿病性ニューロパチー;HIV関連ニューロパチー;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥースニューロパチー;遺伝性感覚ニューロパチー;末梢神経損傷;痛みを伴う神経腫;異所性の近位及び遠位分泌物;神経根症;化学療法誘発性神経障害性疼痛;放射線療法誘発性神経障害性疼痛;持続性/慢性の術後の疼痛(例えば、切断手術後、開胸術後、心臓手術後)、乳房切除後の疼痛;中枢性疼痛;脊髄損傷の疼痛;脳卒中後の疼痛;視床痛;幻肢痛(例えば、下肢、上肢、乳房の切除後);難治性疼痛;急性疼痛、急性術後疼痛;急性筋骨格系疼痛;関節痛;機械性腰痛;頸部痛;腱鞘炎;損傷の疼痛;運動の疼痛;急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;胸痛、心臓痛;骨盤の疼痛、腎疝痛の疼痛、急性産科痛、陣痛;帝王切開の疼痛;急性炎症性疼痛、熱傷の疼痛、外傷性疼痛;急性間欠性疼痛、子宮内膜症;急性帯状疱疹の疼痛;鎌状赤血球症;急性膵炎;突出痛;口腔顔面痛;副鼻腔炎の疼痛;歯痛;多発性硬化症(MS)の疼痛;うつ病での疼痛;ハンセン病の疼痛;ベーチェット病の疼痛;有痛脂肪症;静脈炎の疼痛;ギラン・バレー症候群の疼痛;痛む脚と動く足趾;ハグルンド症候群;肢端紅痛症の疼痛;ファブリー病の疼痛;膀胱及び泌尿生殖器疾患;尿失禁、病的な咳;過活動膀胱;膀胱痛症候群;間質性膀胱炎(IC);前立腺炎;局所疼痛症候群(CRPS)I型、複合性局所疼痛症候群(CRPS)II型;広範囲の疼痛、発作性激痛、掻痒症、耳鳴り、又は狭心症誘発性疼痛の治療又はその重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、三叉神経痛、ボトックスで治療された片頭痛、頸椎症性神経根症、後頭神経痛、腋窩ニューロパチー、橈骨ニューロパチー、尺骨ニューロパチー、腕神経叢障害、胸椎神経根障害、肋間神経痛、腰仙部神経根障害、腸骨鼠径神経痛、陰部神経痛、大腿ニューロパチー、感覚異常性大腿痛、伏在ニューロパチー、坐骨ニューロパチー、腓骨ニューロパチー、脛骨ニューロパチー、腰仙部神経叢障害、外傷性神経腫の断端痛、又は切断手術後の治療又はその疼痛の重症度の軽減に使用するための薬剤の製造のための、本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物の使用を提供する。
化合物、薬学的に許容される塩、及び組成物の投与
本発明のある特定の実施形態では、「有効量」の本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、又はその医薬組成物は、上記に列挙される状態のうちの1つ以上を治療する又はその重症度を軽減するのに有効な量のものである。
本発明の方法による化合物、塩、及び組成物は、本明細書に列挙される疼痛又は非疼痛疾患のうちの1つ以上を治療する又はその重症度を軽減するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して投与され得る。必要とされる正確な量は、対象の種、年齢、及び一般的な状態、状態の重症度、特定の薬剤、その投与様式などに応じて、対象間で変化する。本発明の化合物、塩、及び組成物は、好ましくは、投与の容易さ及び投与量の均一性のために、単位剤形で製剤化される。本明細書で使用される場合、「単位剤形」という表現は、治療される対象に適切である物理的に個別の薬剤単位を指す。しかしながら、本発明の化合物、塩、及び組成物の1日の総使用量は、健全な医学的判断の範囲内で担当医によって決定されることが理解されよう。任意の特定の対象又は生物に対する特定の有効用量レベルは、治療される障害及び障害の重症度;用いられる特定の化合物又は塩の活性;用いられる特定の組成物;対象の年齢、体重、一般健康、性別、及び食事;用いられる特定の化合物又は塩の投与時間、投与経路、及び排泄速度;治療期間;用いられる特定の化合物又は塩と組み合わせて又はそれらと同時に使用される薬剤、並びに医療技術分野で周知の同様の要因を含む様々な要因に依存するであろう。本明細書で使用される場合、「対象」又は「患者」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、及び最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容される組成物は、治療されている状態の重症度に応じて、ヒト及び他の動物に、経口的、直腸的、非経口的、大槽内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、又は液滴によって)、経口又は鼻腔スプレーとして頬側などに投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の化合物、塩、及び組成物は、所望の治療効果を得るために有効である、約0.001mg/kg~約1000mg/kgの投与量レベルで、1日1回以上、経口投与又は非経口投与されてもよい。
経口投与用の液体剤形としては、これらに限定されないが、薬学的に許容されるエマルション、マイクロエマルション、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシルが挙げられる。活性化合物又は塩に加えて、液体剤形は、例えば、水又は他の溶媒などの当該技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステルなどの可溶化剤及び乳化剤、並びにそれらの混合物を含み得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味剤、香味剤、並びに芳香剤などのアジュバントも含み得る。
注射用調製物、例えば、滅菌注射用水性懸濁液又は油性懸濁液は、好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を使用して、既知の技術に従って製剤化されてもよい。滅菌注射用調製物はまた、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅菌注射用溶液、懸濁液、又はエマルションであってもよい。用いられ得る許容されるビヒクル及び溶媒の中でも、水、リンゲル溶液(米国薬局方)、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。更に、滅菌固定油は、従来、溶媒又は懸濁媒体として用いられている。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の無刺激固定油を用いることができる。更に、オレイン酸などの脂肪酸が、注射用剤の調製に使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通した濾過によって、又は使用前に滅菌水若しくは他の滅菌注射用媒体中に溶解若しくは分散され得る滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を延長するために、多くの場合、皮下注射又は筋肉内注射からの化合物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶性が乏しい結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成され得る。次いで、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、次いで溶解速度は、結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与化合物形態の吸収の遅延は、化合物を油ビヒクル中に溶解又は懸濁することによって達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド-ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作製される。化合物対ポリマーの比率及び用いられる特定のポリマーの性質に応じて、化合物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤はまた、身体組織と適合性のあるリポソーム又はマイクロエマルションに化合物を閉じ込めることによって調製される。
直腸投与又は膣投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物又は塩を、周囲温度では固体であるが、体温では液体であり、かつしたがって直腸又は膣腔内で溶融し、活性化合物を放出する、好適な非刺激性賦形剤又は担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコール、又は座薬ワックスと混合することによって調製され得る座薬である。
経口投与のための固体剤形には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、及び顆粒が含まれる。かかる固形剤形において、活性化合物又は塩は、少なくとも1つの不活性の薬学的に許容される賦形剤若しくは担体、例えば、クエン酸ナトリウム若しくはリン酸二カルシウム、並びに/又はa)充填剤若しくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、及びアカシアなど、c)保湿剤、例えば、グリセロール、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ若しくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウム、e)溶液遅延剤、例えば、パラフィン、f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなど、h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト粘土、i)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物と混合される。カプセル、錠剤、及び丸剤の場合、剤形はまた、緩衝剤を含んでもよい。
類似のタイプの固体組成物はまた、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用した、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として用いられてもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、及び顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング及び医薬製剤技術において周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルで調製することができる。それらは、必要に応じて、不透明化剤を含んでもよく、必要に応じて、遅延様式で、腸管のある特定の部分においてのみ、又は優先的に、活性成分を放出する組成物のものであってもよい。使用され得る埋め込み組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。類似のタイプの固体組成物はまた、ラクトース又は乳糖並びに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用した、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として用いられてもよい。
活性化合物又は塩はまた、上述の1つ以上の賦形剤を有するマイクロカプセル形態であってもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、及び顆粒の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び医薬製剤技術において周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルで調製することができる。かかる固体剤形において、活性化合物又は塩は、スクロース、ラクトース、又はデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合されてもよい。かかる剤形はまた、通常の慣行であるように、不活性希釈剤、例えば、打錠用滑沢剤並びにステアリン酸マグネシウム及び微結晶セルロースなどの他の打錠用補助剤以外の追加の物質を含んでもよい。カプセル、錠剤、及び丸剤の場合、剤形はまた、緩衝剤を含んでもよい。それらは、必要に応じて、不透明化剤を含んでもよく、必要に応じて、遅延様式で、腸管のある特定の部分においてのみ、又は優先的に、活性成分を放出する組成物のものであってもよい。使用され得る埋め込み組成物の例としては、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。
本発明の化合物又は塩の局所投与又は経皮投与のための剤形としては、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、又はパッチが挙げられる。活性成分は、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体、及び必要とされ得る場合に任意の必要な防腐剤又は緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳薬、及び点眼薬もまた、本発明の範囲内であるとして企図される。更に、本発明は、経皮パッチの使用を企図し、これは、化合物の体内への制御送達を提供するという追加的な利点を有する。かかる剤形は、化合物を適切な媒体中に溶解又は分散することによって調製される。吸収促進剤を使用して、皮膚にわたる化合物の流動を増加させることもできる。速度は、速度制御膜を提供することによって、又は化合物をポリマーマトリックス若しくはゲル中に分散させることによって制御することができる。
概して上述されるように、本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルの阻害剤として有用である。一実施形態では、化合物は、Na1.8の阻害剤であり、したがって、いかなる特定の理論によっても拘束されることを望むものではないが、化合物、塩、及び組成物は、Na1.8の活性化又は過活性が疾患、状態、又は障害に関与する疾患、状態、又は障害を治療する又はその重症度を軽減するために特に有用である。Na1.8の活性化又は過活性が特定の疾患、状態、又は障害に関与する場合、疾患、状態、又は障害はまた、Na1.8媒介性疾患、状態、又は障害と称され得る。したがって、別の態様では、本発明は、Na1.8の活性化又は過活性が疾患状態に関与する疾患、状態、又は障害を治療する又はその重症度を軽減するための方法を提供する。
Na1.8の阻害剤として本発明で利用される化合物の活性は、国際公開第2014/120808A9号及び米国公開第2014/0213616A1号(それらの両方は、参照によりそれらの全体が組み込まれる)、本明細書に記載される方法、並びに当業者に既知でありかつ利用可能である他の方法に概して記載される方法に従ってアッセイされてもよい。
追加の治療薬
本発明の化合物、塩、及び薬学的に許容される組成物は、併用療法で用いることができ、すなわち、化合物、塩、及び薬学的に許容される組成物は、1つ以上の他の所望の治療又は医療処置と同時に、その前に、又はその後に投与することができることも理解されよう。併用レジメンで用いられる療法(治療又は処置)の特定の組み合わせは、所望の治療薬及び/又は処置の適合性、並びに達成される所望の治療効果を考慮に入れる。また当然のことながら、用いられる療法は、同じ障害に対して所望の効果を達成し得る(例えば、本発明の化合物は、同じ障害を治療するために使用される別の薬剤と同時に投与され得る)か、又は異なる効果を達成し得る(例えば、任意の有害作用の制御)。本明細書で使用される場合、特定の疾患又は状態を治療又は予防するために通常投与される追加の治療薬は、「治療されている疾患又は状態に適切であると知られている。例えば、例示的な追加の治療薬としては、これらに限定されないが、非オピオイド鎮痛剤(インドール、例えば、エトドラク、インドメタシン、スリンダック、トルメチン;ナフチルアルカノン、例えば、ナブメトン;オキシカム、例えば、ピロキシカム;パラ-アミノフェノール誘導体、例えば、アセトアミノフェン;プロピオン酸、例えば、フェノプロフェン、フルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン;サリチル酸塩、例えば、アスピリン、トリサリチル酸コリンマグネシウム、ジフルニサル;フェナメート、例えば、メクロフェナム酸、メフェナム酸;及びピラゾール、例えば、フェニルブタゾン)、又はオピオイド(麻酔薬)アゴニスト(例えば、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルホン、レボルファノール、メペリジン、メサドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルホン、プロポキシフェン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、デゾシン、ナルブフィン、及びペンタゾシン)が挙げられる。更に、非薬物鎮痛アプローチは、本発明の1つ以上の化合物の投与と併せて利用され得る。例えば、麻酔学(脊髄注入、神経遮断)、神経外科(CNS経路の神経剥離)、神経刺激(経皮的電気神経刺激、脊髄後索刺激)、物理療法(理学療法、矯正装置、ジアテルミー)、又は精神学(認知方法-催眠、バイオフィードバック、又は行動方法)アプローチも利用され得る。追加の適切な治療薬又はアプローチは、概して、The Merck Manual,Nineteenth Edition,Ed.Robert S.Porter and Justin L.Kaplan,Merck Sharp&Dohme Corp.(Merck&Co.,Inc.の子会社)2011、及びthe Food and Drug Administration(ウェブサイトwww.fda.gov)に記載されており、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
別の実施形態では、追加の適切な治療薬は、以下から選択される:
(1)オピオイド鎮痛剤、例えば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロールファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、ペンタゾシン、又はジフェリケファリン;
(2)非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサル、フルビプロフェン、イブプロフェン(限定されないが、静脈内イブプロフェン(例えば、Caldolor(登録商標)を含む)、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク(限定されないが、ケトロラクトロメタミン(例えば、Toradol(登録商標)を含む)、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、IVメロキシカム(例えば、Anjeso(登録商標))、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダック、トルメチン、又はゾメピラック;
(3)バルビツール酸系鎮静剤、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール、又はチオペンタール;
(4)鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えば、クロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸、ジアゼパム、フラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、又はトリアゾラム;
(5)鎮静作用を有するヒスタミン(H)アンタゴニスト、例えば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、又はクロルシクリジン;
(6)鎮静剤、例えば、グルテチミド、メプロバメート、メタカロン、又はジクロラルフェナゾン;
(7)骨格筋弛緩剤、例えば、バクロフェン、カリソプロドル、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、又はオルフェナドリン;
(8)NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、デキストロメトルファン((+)-3-ヒドロキシ-N-メチルモルフィナン)若しくはその代謝産物デキストロルファン((+)-3-ヒドロキシ-N-メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキニン、シス-4-(ホスホノメチル)-2-ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN-3231(MorphiDex(登録商標))、モルヒネ及びデキストロメトルファンの組み合わせ製剤)、トピラマート、ネラメキサン、又はペルジンフォテル(NR2Bアンタゴニスト、例えば、イフェンプロジル、トラキソプロジル、又は(-)-(R)-6-{2-[4-(3-フルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-l-ピペリジニル]-l-ヒドロキシエチル-3,4-ジヒドロ-2(lH)-キノリノンを含む);
(9)アルファ-アドレナリン作動薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デクスメデトミジン、モダフィニル、又は4-アミノ-6,7-ジメトキシ-2-(5-メタン-スルホンアミド-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)-5-(2-ピリジル)キナゾリン;
(10)三環式抗うつ剤、例えば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、又はノルトリプチリン;
(11)抗けいれん剤、例えば、カルバマゼピン(Tegretol(登録商標))、ラモトリギン、トピラマート、ラコサミド(Vimpat(登録商標))、又はバルプロエート;
(12)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK-3、NK-2、又はNK-1アンタゴニスト、例えば、(アルファR,9R)-7-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]-8,9,10,11-テトラヒドロ-9-メチル-5-(4-メチルフェニル)-7H-[l,4]ジアゾシノ[2,l-g][l,7]-ナフチリジン-6-13-ジオン(TAK-637)、5-[[(2R,3S)-2-[(lR)-l-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ-3-(4-フルオロフェニル)-4-モルホリニル]-メチル]-l,2-ジヒドロ-3H-l,2,4-トリアゾール-3-オン(MK-869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタント、又は3-[[2-メトキシ-5-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-メチルアミノ]-2-フェニルピペリジン(2S,3S);
(13)ムスカリンアンタゴニスト、例えば、オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン、及びイプラトロピウム;
(14)COX-2選択的阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、又はルミラコキシブ;
(15)コール-タール鎮痛剤、特にパラセタモール;
(16)神経遮断薬、例えば、ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、クエチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルプリド、バラペリドン、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバン、メクリネルタント、Miraxion(登録商標)、又はサリゾタン;
(17)バニロイド受容体アゴニスト(例えば、レシニフェラトキシン又はシバミド)又はアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン、GRC-15300);
(18)ベータ-アドレナリン、例えば、プロプラノロール;
(19)局所麻酔剤、例えば、メキシレチン;
(20)コルチコステロイド、例えば、デキサメタゾン;
(21)5-HT受容体アゴニスト又はアンタゴニスト、特に、5-HT1B/1Dアゴニスト、例えば、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、又はリザトリプタン;
(22)5-HT2A受容体アンタゴニスト、例えば、R(+)-アルファ-(2,3-ジメトキシ-フェニル)-1-[2-(4-フルオロフェニルエチル)]-4-ピペリジンメタノール(MDL-100907);
(23)コリン性(ニコチン性)鎮痛剤、例えば、イソプロニクリン(TC-1734)、(E)-N-メチル-4-(3-ピリジニル)-3-ブテン-1-アミン(RJR-2403)、(R)-5-(2-アゼチジニルメトキシ)-2-クロロピリジン(ABT-594)、又はニコチン;
(24)Tramadol(登録商標)、トラマドールER(Ultram ER(登録商標))、IVトラマドール、タペンタドールER(Nucynta(登録商標));
(25)PDE5阻害剤、例えば、5-[2-エトキシ-5-(4-メチル-l-ピペラジニル-スルホニル)フェニル]-l-メチル-3-n-プロピル-l,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)-2,3,6,7,12,12a-ヘキサヒドロ-2-メチル-6-(3,4-メチレンジオキシフェニル)-ピラジノ[2’,l’:6,l]-ピリド[3,4-b]インドール-l,4-ジオン(IC-351又はタダラフィル)、2-[2-エトキシ-5-(4-エチル-ピペラジン-l-イル-l-スルホニル)-フェニル]-5-メチル-7-プロピル-3H-イミダゾ[5,l-f][l,2,4]トリアジン-4-オン(バルデナフィル)、5-(5-アセチル-2-ブトキシ-3-ピリジニル)-3-エチル-2-(l-エチル-3-アゼチジニル)-2,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン、5-(5-アセチル-2-プロポキシ-3-ピリジニル)-3-エチル-2-(l-イソプロピル-3-アゼチジニル)-2,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン、5-[2-エトキシ-5-(4-エチルピペラジン-l-イルスルホニル)ピリジン-3-イル]-3-エチル-2-[2-メトキシエチル]-2,6-ジヒドロ-7H-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-7-オン、4-[(3-クロロ-4-メトキシベンジル)アミノ]-2-[(2S)-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-l-イル]-N-(ピリミジン-2-イルメチル)ピリミジン-5-カルボキサミド、3-(l-メチル-7-オキソ-3-プロピル-6,7-ジヒドロ-lH-ピラゾロ[4,3-d]ピリミジン-5-イル)-N-[2-(l-メチルピロリジン-2-イル)エチル]-4-プロポキシベンゼンスルホンアミド;
(26)アルファ-2-デルタリガンド、例えば、ガバペンチン(Neurontin(登録商標))、ガバペンチンGR(Gralise(登録商標))、ガバペンチン、エナカルビル(Horizant(登録商標))、プレガバリン(Lyrica(登録商標))、3-メチルガバペンチン、(l[アルファ],3[アルファ],5[アルファ])(3-アミノ-メチル-ビシクロ[3.2.0]ヘプタ-3-イル)-酢酸、(3S,5R)-3-アミノメチル-5-メチル-ヘプタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチル-ヘプタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチル-オクタン酸、(2S,4S)-4-(3-クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)-4-(3-フルオロベンジル)-プロリン、[(lR,5R,6S)-6-(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプタ-6-イル]酢酸、3-(l-アミノメチル-シクロヘキシルメチル)-4H-[1,2,4]オキサジアゾール-5-オン、C-[1-(1H-テトラゾール-5-イルメチル)-シクロヘプタyl]-メチルアミン、(3S,4S)-(l-アミノメチル-3,4-ジメチル-シクロペンチル)-酢酸、(3S,5R)-3-アミノメチル-5-メチル-オクタン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチル-ノナン酸、(3S,5R)-3-アミノ-5-メチル-オクタン酸、(3R,4R,5R)-3-アミノ-4,5-ジメチル-ヘプタン酸、及び(3R,4R,5R)-3-アミノ-4,5-ジメチル-オクタン酸;
(27)カンナビノイド、例えば、KHK-6188;
(28)代謝型グルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluRl)アンタゴニスト;
(29)セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、セルトラリン、セルトラリン代謝物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝物デスメチルシタロプラム、エシタロプラム、d,l-フェンフルラミン、フェモキセチン、イオキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、及びトラゾドン;
(30)ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害剤、例えば、マプロチリン、ロフェプラミン、ミルタゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロピオン、ブプロピオン代謝産物ヒドロキシブプロピオン、ノミフェンシン、及びビロキサジン(Vivalan(登録商標))、特に、選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、レボキセチン、特に(S,S)-レボキセチン;
(31)デュアルセロトニン-ノルアドレナリン再取り込み阻害剤、例えば、ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O-デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン(Cymbalta(登録商標))、ミルナシプラン、及びイミプラミン;
(32)誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤、例えば、S-[2-[(l-イミノエチル)アミノ]エチル]-L-ホモシステイン、S-[2-[(l-イミノエチル)-アミノ]エチル]-4,4-ジオキソ-L-システイン、S-[2-[(l-イミノエチル)アミノ]エチル]-2-メチル-L-システイン、(2S,5Z)-2-アミノ-2-メチル-7-[(l-イミノエチル)アミノ]-5-ヘプテン酸、2-[[(lR,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-l-(5-チアゾリル)-ブチル]チオ]-S-クロロ-S-ピリジンカルボニトリル;2-[[(lR,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-l-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-4-クロロベンゾニトリル、(2S,4R)-2-アミノ-4-[[2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]-5-チアゾールブタノール、2-[[(lR,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-l-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジンカルボニトリル、2-[[(lR,3S)-3-アミノ-4-ヒドロキシ-1-(5-チアゾリル)ブチル]チオ]-5-クロロベンゾニトリル、N-[4-[2-(3-クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン-2-カルボキサミジン、NXN-462、又はグアニジノエチルジスルフィド;
(33)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えば、ドネペジル;
(34)プロスタグランジンE2サブタイプ4(EP4)アンタゴニスト、例えば、N-[({2-[4-(2-エチル-4,6-ジメチル-lH-イミダゾ[4,5-c]ピリジン-l-イル)フェニル]エチル}アミノ)-カルボニル]-4-メチルベンゼンスルホンアミド又は4-[(15)-l-({[5-クロロ-2-(3-フルオロフェノキシ)ピリジン-3-イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸;
(35)ロイコトリエンB4アンタゴニスト、例えば、l-(3-ビフェニル-4-イルメチル-4-ヒドロキシ-クロマン-7-イル)-シクロペンタンカルボン酸(CP-105696)、5-[2-(2-カルボキシエチル)-3-[6-(4-メトキシフェニル)-5E-ヘキセニル]オキシフェノキシ]-吉草酸(ONO-4057)、又はDPC-11870;
(36)5-リポキシゲナーゼ阻害剤、例えば、ジレウトン、6-[(3-フルオロ-5-[4-メトキシ-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル])フェノキシ-メチル]-1-メチル-2-キノロン(ZD-2138)、又は2,3,5-トリメチル-6-(3-ピリジルメチル)-1,4-ベンゾキノン(CV-6504);
(37)ナトリウムチャネル遮断薬、例えば、リドカイン、リドカイン+テトラカインクリーム(ZRS-201)、又は酢酸エスリカルバゼピン;
(38)Na1.7遮断薬、例えば、XEN-402、XEN403、TV-45070、PF-05089771、CNV1014802、GDC-0276、RG7893 BIIB-074(Vixotrigine)、BIIB-095、ASP-1807、DSP-3905、OLP-1002、RQ-00432979、FX-301、DWP-1706、DWP-17061、IMB-110、IMB-111、IMB-112並びにWO2011/140425(US2011/306607);WO2012/106499(US2012/196869);WO2012/112743(US2012/245136);WO2012/125613(US2012/264749)、WO2012/116440(US2014/187533)、WO2011/026240(US2012/220605)、US8883840、US8466188、WO2013/109521(US2015/005304)、WO2020/117626、及びCN111217776に開示されるもの(各出願の内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);
(38a)Na1.7遮断薬、例えば、(2-ベンジルスピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル)-(4-イソプロポキシ-3-メチル-フェニル)メタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-[3-メトキシ-4-[2-(トリフルオロメトキシ)エトキシ]ベンゾイル]-2,4-ジメチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、[8-フルオロ-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]-(4-イソブトキシ-3-メトキシ-フェニル)メタノン、1-(4-ベンズヒドリルピペラジン-1-イル)-3-[2-(3,4-ジメチルフェノキシ)エトキシ]プロパン-2-オール、(4-ブトキシ-3-メトキシ-フェニル)-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン、[8-フルオロ-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]-(5-イソプロポキシ-6-メチル-2-ピリジル)メタノン、(4-イソプロポキシ-3-メチル-フェニル)-[2-メチル-6-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン、5-[2-メチル-4-[2-メチル-6-(2,2,2-トリフルオロアセチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-カルボニル]フェニル]ピリジン-2-カルボニトリル、(4-イソプロポキシ-3-メチル-フェニル)-[6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロ-2H-ピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-[3-メトキシ-4-[2-(トリフルオロメトキシ)エトキシ]ベンゾイル]-2-メチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-(5-イソプロポキシ-6-メチル-ピリジン-2-カルボニル)-3,3-ジメチル-スピロ[2,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-(5-イソペンチルオキシピリジン-2-カルボニル)-2-メチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、(4-イソプロポキシ-3-メトキシ-フェニル)-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-(5-イソペンチルオキシピリジン-2-カルボニル)-2,4-ジメチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、1-[(3S)-2,3-ジメチル-1’-[4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシメチル)ベンゾイル]スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]-2,2,2-トリフルオロ-エタノン、[8-フルオロ-2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]-[3-メトキシ-4-[(1R)-1-メチルプロポキシ]フェニル]メタノン、2,2,2-トリフルオロ-1-[1’-(5-イソプロポキシ-6-メチル-ピリジン-2-カルボニル)-2,4-ジメチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]エタノン、1-[1’-[4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]-2-メチル-スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-6-イル]-2,2-ジメチル-プロパン-1-オン、(4-イソプロポキシ-3-メチル-フェニル)-[2-メチル-6-(トリフルオロメチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン、[2-メチル-6-(1-メチルシクロプロパンカルボニル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]-[4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシメチル)フェニル]メタノン,4-ブロモ-N-(4-ブロモフェニル)-3-[(1-メチル-2-オキソ-4-ピペリジル)スルファモイル]ベンズアミド、又は(3-クロロ-4-イソプロポキシ-フェニル)-[2-メチル-6-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)スピロ[3,4-ジヒドロピロロ[1,2-a]ピラジン-1,4’-ピペリジン]-1’-イル]メタノン。
(39)Na1.8遮断薬、例えば、PF-04531083、PF-06372865、並びに例えば、WO2008/135826(US2009048306)、WO2006/011050(US2008312235)、WO2013/061205(US2014296313)、US2013/0303535、WO2013/131018、US8466188、WO2013/114250(US2013/274243)、WO2014/120808(US2014/213616)、WO2014/120815(US2014/228371)、WO2014/120820(US2014/221435)、WO2015/010065(US20160152561)、WO2015/089361(US20150166589)、WO2019/014352(US2019/0016671)、WO2018/213426、WO2020/146682、WO2020/146612、WO2020/014243、WO2020/014246、WO2020/092187、WO2020/092667(US2020140411)、WO2020/261114、WO2020/140959、WO2020/151728、WO2021/032074、CN112390745、CN111808019、CN112225695、CN112457294、CN112300051、CN112300069、CN112441969、及びCN112479996(WO2021/047622)に開示されるもの(各出願の内容全体は参照により本明細書に組み込まれる);
(39a)Na1.8遮断薬、例えば、4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド、4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、4,5-ジクロロ-2-(3-フルオロ-4-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド、5-クロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、5-クロロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、4-クロロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、5-クロロ-2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)ベンズアミド、2-((5-フルオロ-2-ヒドロキシベンジル)オキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-2-(o-トリルオキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-2-(2-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メチル-フェノキシ)-N-(2-オキソ-1H-ピリジン-4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、[4-[[2-(4-フルオロ-2-メチル-フェノキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]-2-オキソ-1-ピリジル]メチルリン酸二水素、2-(4-フルオロ-2-(メチル-d)フェノキシ)-N-(2-オキソ-1,2-ジヒドロピリジン-4-イル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、(4-(2-(4-フルオロ-2-(メチル-d)フェノキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)-2-オキソピリジン-1(2H)-イル)メチルリン酸二水素、3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-(メチルスルホニル)フェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(2-クロロ-4-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、4-(3-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド)ピコリン酸、2-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノリン-3-カルボキサミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノリン-3-カルボキサミド、3-(2,4-ジフルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、N-(3-スルファモイルフェニル)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン-3-カルボキサミド、N-(3-スルファモイルフェニル)-3-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(4-クロロ-2-メチルフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、5-(3-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド)ピコリン酸、3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-5-イル)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(ピリジン-4-イル)キノキサリン-2-カルボキサミド、3-(4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)キノキサリン-2-カルボキサミド、N-(3-シアノフェニル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド、N-(4-カルバモイルフェニル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド、4-(3-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド)安息香酸、N-(4-シアノフェニル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)キノキサリン-2-カルボキサミド、5-(4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、5-(2-(2,4-ジメトキシフェノキシ)-4,6-ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)ベンズアミド)安息香酸、5-(2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-4,6-ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド)安息香酸、5-(2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)安息香酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド)安息香酸、4-(2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)ベンズアミド)安息香酸、4-(4,5-ジクロロ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ベンズアミド)安息香酸、4-(4,5-ジクロロ-2-(4-クロロ-2-メチルフェノキシ)ベンズアミド)安息香酸、5-(4-(tert-ブチル)-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)ベンズアミド)安息香酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(2,4-ジメトキシフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、4-(4,5-ジクロロ-2-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)ベンズアミド)安息香酸、5-(4,5-ジクロロ-2-(2,4-ジフルオロフェノキシ)ベンズアミド)ピコリン酸、2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-6-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-5-(ジフルオロメチル)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-フルオロフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-5-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、5-クロロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2,4-ジクロロ-6-(4-クロロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2,4-ジクロロ-6-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4,6-ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4,6-ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド、5-クロロ-2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、4,5-ジクロロ-2-(4-フルオロフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(4-フルオロ-2-メトキシフェノキシ)-4-(ペルフルオロエチル)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、5-フルオロ-2-(4-フルオロ-2-メチルフェノキシ)-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、2-(2-クロロ-4-フルオロフェノキシ)-4-シアノ-N-(3-スルファモイルフェニル)ベンズアミド、N-(3-スルファモイルフェニル)-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニ
ル)-2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、4-[[2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、4-[[3-クロロ-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、4-[[2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-3-(ジフルオロメチル)-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンズアミド、4-[[2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-6-[2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[2-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2,3,4-トリフルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンズアミド、N-(2-カルバモイル-4-ピリジル)-3-フルオロ-5-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-カルボキサミド、4-[[6-[2-(ジフルオロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-6-[3-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-2-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(4-カルバモイル-3-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、4-[[2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-5-(1,1,2,2,2-ペンタフルオロエチル)ベンズアミド、4-[[4-(ジフルオロメトキシ)-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、4-[[4-シクロプロピル-2-フルオロ-6-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-5-フルオロ-2-[2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、5-[[2-フルオロ-6-[2-(トリジュウテロメトキシ)-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド、N-(3-カルバモイル-4-フルオロ-フェニル)-2-フルオロ-6-(4-フルオロフェノキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド、4-(2-フルオロ-6-(2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)ピコリンアミド、又は4-[[2-フルオロ-6-[3-フルオロ-2-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]-3-(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]ピリジン-2-カルボキサミド;
(40)組み合わせたNa1.7及びNa1.8遮断薬、例えば、DSP-2230、Lohocla201、又はBL-1021;
(41)5-HT3アンタゴニスト、例えば、オンダンセトロン;
(42)TPRV1受容体アゴニスト、例えば、カプサイシン(NeurogesX(登録商標)、Qutenza(登録商標))、並びにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物;
(43)ニコチン受容体アンタゴニスト、例えば、バレニクリン;
(44)N型カルシウムチャネルアンタゴニスト、例えば、Z-160;
(45)神経成長因子アンタゴニスト、例えば、タネズマブ;
(46)エンドペプチダーゼ刺激剤、例えば、センレボターゼ;
(47)アンジオテンシンIIアンタゴニスト、例えば、EMA-401;
(48)アセトアミノフェン(限定されないが、静脈内アセトアミノフェン(例えば、Ofirmev(登録商標))を含む);
(49)ブピバカイン(限定されないが、ブピバカインリポソーム注射用懸濁液(例えば、Exparel(登録商標))ブピバカインER(Posimir)、ブピバカインコラーゲン(Xaracoll)、及び経皮ブピバカイン(Eladur(登録商標))を含む)、並びに
(50)ブピバカイン及びメロキシカムの組み合わせ(例えば、HTX-011)。
一実施形態では、追加の適切な治療薬は、V-116517、プレガバリン、徐放性プレガバリン、エゾガビン(Potiga(登録商標))から選択される。ケタミン/アミトリプチリン局所用クリーム(Amiket(登録商標))、AVP-923、ペランパネル(E-2007)、ラルフィナミド、経皮ブピバカイン(Eladur(登録商標))、CNV1014802、JNJ-10234094(カリスバメイト(Carisbamate))、BMS-954561、又はARC-4558。
別の実施形態では、追加の適切な治療薬は、N-(6-アミノ-5-(2,3,5-トリクロロフェニル)ピリジン-2-イル)アセトアミド;N-(6-アミノ-5-(2-クロロ-5-メトキシフェニル)ピリジン-2-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール-5-カルボキサミド;又は3-((4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-イミダゾール-2-イル)メチル)オキセタン-3-アミンから選択される。
別の実施形態では、追加の治療薬は、GlyT2/5HT2阻害剤、例えば、Operanserin(VVZ149)、TRPVモジュレーター、例えば、CA008、CMX-020、NEO6860、FTABS、CNTX4975、MCP101、MDR16523、又はMDR652、EGR1阻害剤、例えば、Brivoglide(AYX1)、NGF阻害剤、例えば、タネズマブ、ファシヌマブ、ASP6294、MEDI7352、Muオピオイドアゴニスト、例えば、セブラノパドール、NKTR181(オキシコデゴル)、CB-1アゴニスト、例えば、NEO1940(AZN1940)、イミダゾリン12アゴニスト、例えば、CR4056、又はp75NTR-Fcモジュレーター、例えば、LEVI-04から選択される。
別の実施形態では、追加の治療薬は、オリセリジン又はロピバカイン(TLC590)である。
別の実施形態では、追加の治療薬は、Na1.7遮断薬、例えば、ST-2427又はST-2578、並びにWO2010/129864、WO2015/157559、WO2017/059385、WO2018/183781、WO2018/183782、WO2020/072835、及びWO2022/036297に開示されるもの(各出願の内容全体は参照により本明細書に組み込まれる)である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2020/072835に開示されるNa1.7遮断薬である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2022/036297に開示されるNa1.7遮断薬である。
別の実施形態では、追加の治療薬は、ASP18071、CC-8464、ANP-230、ANP-231、NOC-100、NTX-1175、ASN008、NW3509、AM-6120、AM-8145、AM-0422、BL-017881、NTM-006、オピランセリン(Unafra(商標))、ブリボリジド、SR419、NRD.E1、LX9211、LY3016859、ISC-17536、NFX-88、LAT-8881、AP-235、NYX 2925、CNTX-6016、S-600918、S-637880、RQ-00434739、KLS-2031、MEDI 7352、又はXT-150である。
別の実施形態では、追加の治療薬は、Olinvyk、Zynrelef、Seglentis、Neumentum、Nevakar、HTX-034、CPL-01、ACP-044、HRS-4800、Tarlige、BAY2395840、LY3526318、Eliapixant、TRV045、RTA901、NRD1355-E1、MT-8554、LY3556050、AP-325、テトロドトキシン、Otenaproxesul、CFTX-1554、Funapide、iN1011-N17、JMKX000623、ETX-801、又はACD440である。
別の実施形態では、追加の治療薬は、WO2021/257490、WO2021/257420、WO2021/257418、WO2020/014246、WO2020/092187、WO2020/092667、WO2020/261114、CN112457294、CN112225695、CN111808019、WO2021/032074、WO2020/151728、WO2020/140959、WO2022/037641、WO2022/037647、CN112300051、CN112300069、WO2014/120808、WO2015/089361、WO2019/014352、WO2021/113627、WO2013/086229、WO2013/134518、WO2014/211173、WO2014/201206、WO2016/141035、WO2021/252818、WO2021/252822、及びWO2021/252820に開示される化合物である。
いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2013/086229に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2013/134518に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2014/211173に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2014/201206に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2016/141035に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2021/252818に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2021/252822に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2021/252820に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、WO2020/072835に開示される化合物である。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、WO2022/036297に開示される化合物である。
別の実施形態では、追加の治療薬は、上記で特定されるNa1.7及びNa1.8遮断薬などのナトリウムチャネル阻害剤(ナトリウムチャネル遮断薬としても知られる)である。
本発明の組成物中に存在する追加の治療薬の量は、唯一の活性剤としてその治療薬を含む組成物中で通常投与される量以下であってもよい。現在開示されている組成物中の追加の治療薬の量は、唯一の治療活性剤としてその薬剤を含む組成物中で通常存在する量の約10%~100%の範囲であってもよい。
本発明の化合物及び塩又はその薬学的に許容される組成物はまた、人工器官、人工弁、血管グラフト、ステント、及びカテーテルなどの埋め込み型医療装置をコーティングするための組成物に組み込まれてもよい。したがって、本発明は、別の態様では、概して上述される本発明の化合物又は塩、並びに本明細書のクラス及びサブクラス、並びに当該埋め込み型装置をコーティングするのに好適な担体を含む、埋め込み型装置をコーティングするための組成物を含む。更に別の態様では、本発明は、概して上述される本発明の化合物又は塩、並びに本明細書のクラス及びサブクラス、並びに当該埋め込み型装置をコーティングするのに好適な担体を含む組成物でコーティングされた埋め込み型装置を含む。好適なコーティング及びコーティングされた埋め込み型装置の一般的な調製は、米国特許第6,099,562号、同第5,886,026号、及び同第5,304,121号に記載されている。コーティングは、典型的には、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレンビニルアセテート、及びそれらの混合物などの生体適合性ポリマー材料である。コーティングは、必要に応じて、フルオロシリコーン、多糖類、ポリエチレングリコール、リン脂質、又はそれらの組み合わせの好適なトップコーティングによって更に覆われて、組成物中に徐放性の特性を付与し得る。
本発明の別の態様は、生体試料又は対象においてNa1.8活性を阻害することに関し、この方法は、対象に投与すること、又は当該生体試料を本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、若しくはその医薬組成物と接触させることを含む。本明細書で使用される場合、「生体試料」という用語は、限定されないが、細胞培養物又はその抽出物、哺乳動物又はその抽出物から得られた生検材料、並びに血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液、又は他の体液若しくはその抽出物を含む。
生体試料中のNa1.8活性の阻害は、当業者に既知の様々な目的に有用である。かかる目的の例としては、これらに限定されないが、生物学的及び病理学的現象におけるナトリウムチャネルの研究、並びに新しいナトリウムチャネル阻害剤の比較評価が挙げられる。
本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、実施例に記載の方法、他の類似の方法、及び当業者に既知の他の方法によって、既知の材料から調製することができる。当業者であれば理解するであろうように、以下に記載の方法における中間化合物の官能基は、好適な保護基によって保護される必要があり得る。保護基は、当業者に周知の標準的な技術に従って付加又は除去されてもよい。保護基の使用は、T.G.M.Wuts et al.,Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis(4th ed.2006)に詳細に記載されている。
本発明の化合物の放射性標識された類似体
別の態様では、本発明は、本発明の化合物の放射性標識された類似体に関する。本明細書で使用される場合、「本発明の化合物の放射性標識された類似体」という用語は、1つ以上の原子が本発明の化合物中に存在する原子の放射性同位体で置き換えられていることを除いて、その全ての実施形態を含む、本明細書に記載の本発明の化合物と同一である化合物を指す。
本明細書で使用される場合、「放射性同位体」という用語は、自発的な放射性崩壊を受けることが知られている元素の同位体を指す。放射性同位体の例としては、H、14C、32P、35S、18F、36Clなど、並びにV.S Shirley&C.M.Lederer,Isotopes Project,Nuclear Science Division,Lawrence Berkeley Laboratory,Table of Nuclides(January 1980)において崩壊モードが同定される同位体が挙げられる。
放射性標識された類似体は、基質組織分布アッセイなどの様々なタイプのアッセイを含む、いくつかの有益な方法で使用することができる。例えば、トリチウム(3)標識及び/又は炭素-14(14C)標識化合物は、比較的単純な調製及び優れた検出能のため、基質組織分布アッセイなどの様々なタイプのアッセイに有用であり得る。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、放射性標識された類似体の薬学的に許容される塩に関する。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、放射性標識された類似体又はその薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される担体、アジュバント、若しくはビヒクルとを含む医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、有効量の放射性標識された類似体、その薬学的に許容される塩、及びその医薬組成物を投与することを含む、対象における電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法、並びに疼痛を含む様々な疾患及び障害を治療する又はその重症度を軽減する方法に関する。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、使用するための、放射性標識された類似体、その薬学的に許容される塩、及びその医薬組成物に関する。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、薬剤の製造のための放射性標識された類似体、又はその薬学的に許容される塩、及びその医薬組成物の使用に関する。
別の態様では、放射性標識された類似体、その薬学的に許容される塩、及びその医薬組成物は、本発明の化合物に関連して本明細書に記載の実施形態のうちのいずれかに従って、併用療法で用いられ得る。
列挙された実施形態
本開示の更なる実施形態は、以下の番号付けされた条項に記載される。
1.式(I)の化合物、

又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
2aが、N、N-O、又はC-R2aであり、
3aが、N又はN-Oであり、
5aが、N、N-O、又はC-R5aであり、
6aが、N、N-O、又はC-R6aであり、
が、(CH(CHR(CHHであり、
m、n、及びpが各々独立して、0又は1であり、
が、H、OH、ハロ、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
2a及びR6aが各々独立して、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
5aが、H、ハロ、CHOH、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
4b1及びR4b2が各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
5b1及びR5b2が各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
3cが、N又はC-R3cであり、
4cが、N又はC-R4cであり、
5cが、N又はC-R5cであり、
6cが、N又はC-R6cであり、
2cが、H、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルコキシ、又は-L-L-(C-Cシクロアルキル)であり、当該シクロアルキルが、必要に応じて、1~2個のハロで置換されており、
が、結合又はOであり、
が、結合又はC-Cアルキレンであり、
3cが、H、ハロ、C-Cアルキル、若しくはC-Cハロアルキルであるか、又はX3cが、C-R3cであり、R2c及びR3cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成し、

及びZが各々独立して、O又はCHであり、
各Rが独立して、H又はハロであり、
4cが、H、ハロ、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
5cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
6cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
但し、X2a、X3a、X5a、及びX6aのうちの2つ以下が、N又はN-Oであり、
3c、X4c、X5c、及びX6cのうちの1つ以下が、Nであることを条件とする、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
2.化合物が、式(I-A)

を有する、条項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
3.化合物が、式(I-A-1)

を有する、条項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
4.化合物が、式(I-B)

を有する、条項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
5.化合物が、式(I-B-1)

を有する、条項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
6.X2aが、C-R2aであり、R2aが、Hである、条項1、2、及び4のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
7.X3aが、Nである、条項1、2、4、及び6のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
8.X3aが、N-Oである、条項1、2、4、及び6のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
9.X5aが、N又はC-R5aであり、R5aが、H、ハロ、又はCHOHである、項目1、2、4、及び6~8のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
10.X5aが、Nである、条項9に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
11.X5aが、C-R5aであり、R5aが、H、F、又はCHOHである、項目9に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
12.X6aが、N又はC-R6aであり、R6aが、Hである、項目1、2、4、及び6~11のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
13.X6aが、C-R6aであり、R6aが、Hである、項目12に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
14.R4b1が、H又はC-Cアルキルである、項目1~13のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
15.R4b1が、H又はCHである、条項14に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
16.R4b2が、H又はC-Cアルキルである、項目1~15のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
17.R4b2が、H又はCHである、条項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
18.R5b1が、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルである、条項1~17のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
19.R5b1が、CH又はCFである、条項18に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
20.R5b2が、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルである、条項1~19のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
21.R5b2が、CH又はCFである、条項20に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
22.R2cが、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシである、条項1~21のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
23.R2cが、OH、Cl、CH、OCH、OCD、OCHCH、OCH(CH、OCHCHF、又はOCHCHFである、条項22に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
24.X3cが、N又はC-R3cであり、R3cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルである、条項1~23のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
25.X3cが、Nである、条項24に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
26.X3cが、C-R3cであり、R3cが、H、F、CH、CHF、又はCFである、条項24に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
27.X3cが、C-R3cであり、R2c及びR3cが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成する、条項1~23のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。

28.環が、以下の式のものである、条項27に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。

29.X4cが、C-R4cであり、R4cが、H、ハロ、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシである、条項1~28のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
30.X4cが、C-R4cであり、R4cが、H、F、CHF、OCHCH、OCHF、OCFである、条項29に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
31.X5cが、C-R5cであり、R5cが、Hである、条項1~30のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
32.X6cが、C-R6cであり、R6cが、Hである、条項1~31のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
33.Rが、(CHHである、条項1~32のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
34.Rが、H又はCHである、条項33に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
35.Rが、(CHR(CHHである、条項1~32のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
36.Rが、CHF、CHOH、又はCH(OH)CHである、条項35に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
37.Rが、(CH(CHRHである、条項1~32のいずれか1つに記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
38.Rが、CHOCH又はCHCHOCHである、条項37に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
39.表Aから選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
40.非塩形態である、条項1~39のいずれか1つに記載の化合物。
41.治療有効量の条項1~39のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は条項40に記載の化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体若しくはビヒクルと、を含む、医薬組成物。
42.条項1~39のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は条項40に記載の化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体若しくはビヒクルと、を含む、医薬組成物。
43.対象において電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法であって、条項1~39のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、条項40に記載の化合物、又は条項41若しくは42に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法。
44.電位依存性ナトリウムチャネルが、Na1.8である、条項43に記載の方法。
45.慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法であって、有効量の条項1~39のいずれか1つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、条項40に記載の化合物、又は条項41若しくは42に記載の医薬組成物を対象に投与することを含む、方法。
46.方法が、神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含む、条項45に記載の方法。
47.神経障害性疼痛が、帯状疱疹後神経痛を含む、条項46に記載の方法。
48.神経障害性疼痛が、小径線維ニューロパチーを含む、条項46に記載の方法。
49.神経障害性疼痛が、特発性小径線維ニューロパチーを含む、項目46に記載の方法。
50.神経障害性疼痛が、糖尿病性ニューロパチーを含む、条項46に記載の方法。
51.糖尿病性ニューロパチーが、糖尿病性末梢ニューロパチーを含む、条項50に記載の方法。
52.方法が、筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含む、条項45に記載の方法。
53.筋骨格系疼痛が、変形性関節症の疼痛を含む、条項52に記載の方法。
54.方法が、急性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含む、条項45に記載の方法。
55.急性疼痛が、急性術後疼痛を含む、条項54に記載の方法。
56.方法が、術後の疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含む、条項45に記載の方法。
57.術後の疼痛が、腱膜瘤切除術の疼痛を含む、条項56に記載の方法。
58.術後の疼痛が、腹壁形成術の疼痛を含む、条項56に記載の方法。
59.術後の疼痛が、ヘルニア縫合術の疼痛を含む、条項56に記載の方法。
60.方法が、内臓痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含む、条項45に記載の方法。
61.当該対象が、化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物による治療と同時に、その前に、又はその後に投与される1つ以上の追加の治療薬で治療される、条項43~60のいずれか1つに記載の方法。
62.薬剤としての、条項1~39のいずれか一つに記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、条項40に記載の化合物、又は条項41若しくは42に記載の医薬組成物の使用。
一般的な方法.H NMRスペクトルを、ジメチルスルホキシド-d(DMSO-d6)などの適切な重水素化溶媒中の溶液として得た。
化合物純度、保持時間、及びエレクトロスプレー質量分析(ESI-MS)データを、LC/MS分析によって決定した。
LC/MS法:(2.1×5mm、1.7μmの粒子)ガードカラム(pn:186003978)とともにWaters製のAcquity UPLC BEH Cカラム(50×2.1mm、1.7μmの粒子)(pn:186002877)及び4.45分にわたる2~98%移動相Bの二重勾配ランを使用してLC/MS分析を行った。移動相A=HO(0.05%水酸化アンモニウムを含む10mMギ酸アンモニウム)。移動相B=アセトニトリル。流量=0.6mL/分、注入量=2μL、及びカラム温度=45℃。
X線粉末回折分析法A:X線粉末回折(XRPD)分析を、密封管源及びPIXcel 1D Medipix-2検出器(Malvern PANalytical Inc、Westborough,Massachusetts)を備えたPANalytical Empyreanシステムを使用して、透過モードで、室温で行った。X線発生装置を、銅放射(1.54060Å)により、45kVの電圧及び40mAの電流で動作させた。粉末試料を、マイラーフィルムを有する96ウェル試料ホルダー上に配置し、機器に充填した。試料を、0.0131303°の刻み幅及び1刻み当たり8.67秒×5(不安定なオメガ=0、±1、±2)で、約5°~約40°2θの範囲にわたってスキャンした。
X線粉末回折分析法B:X線粉末回折(XRPD)分析を、密封管源及びPIXcel 3D Medipix-3検出器(Malvern PANalytical Inc、Westborough,Massachusetts)を備えたPANalytical Empyreanシステムを使用して、透過モードで、室温で行った。X線発生装置を、銅放射(1.54060Å)により、45kVの電圧及び40mAの電流で動作させた。粉末試料を、マイラーフィルムを有する96ウェル試料ホルダー上に配置し、機器に充填した。試料を、0.0131303°の刻み幅及び1刻み当たり49秒で、約3°~約40°2θの範囲にわたってスキャンした。
略語
別段の記載がない限り、又は文脈が別段に指示する場合、以下の略語は、以下の意味を有すると理解されるべきである。
実施例1
ステップ1:
NEt(7.7mL、55.2mmol)を、窒素下で、0℃で撹拌しながらDCM(80mL)中の2-ジアゾ-3-オキソ-ペンタン酸エチル(6.69g、39.3mmol)溶液に添加した。トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(8.5mL、47.0mmol)を5分間にわたって滴加し、混合物を0℃で更に30分間撹拌した。反応混合物をペンタン(100mL)で希釈し、層を分離し、有機相を希釈重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)、次いで、ブライン(100mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、エチル(Z)-2-ジアゾ-3-トリメチルシリルオキシ-ペンタ-3-エノエート(9.4g、99%)を赤色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 5.33 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.25 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.67 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.22 (s, 9H) ppm.
ステップ2:
-78℃のDCM(80mL)中の1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン(8mL、89.4mmol)の撹拌溶液に、カニューレを介してTiCl(DCM中1Mの70mL、70.00mmol)を添加した。得られた溶液に、DCM(40mL)中のエチル(Z)-2-ジアゾ-3-トリメチルシリルオキシ-ペンタ-3-エノエート(31.3%w/wの36.1g、46.6mmol)の溶液を、15分間にわたって滴加した。100分間撹拌した後、反応物を水で慎重にクエンチし、温度をゆっくりと上昇させ、次いで、DCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(330g SiO、ヘプタン中0~20%EtOAc)により精製して、エチルrac-(4R,5R)-2-ジアゾ-6,6,6-トリフルオロ-5-ヒドロキシ-4,5-ジメチル-3-オキソヘキサノエート(8.82g、67%)を主なジアステレオ異性体として得ると、これをトルエン中の溶液として保存した。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.14 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.98 (s, 1H), 1.43 (q, J = 1.2 Hz, 3H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.31 (dq, J = 7.0, 1.4 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z 計算値282.08273、実測値283.1 (M+1); 281.0 (M-1)
ステップ3:
ベンゼン(32mL)中の四酢酸ロジウム(245mg、0.55mmol)の溶液を還流で10分間加熱した後、ベンゼン(13mL)中のエチルrac-(4R,5R)-2-ジアゾ-6,6,6-トリフルオロ-5-ヒドロキシ-4,5-ジメチル-3-オキソヘキサノエート(10g、35.4mmol)の溶液を、60分間還流しながら添加漏斗を介してゆっくりと添加した。混合物を真空中で濃縮して、エチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-3-オキソ-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(9.0g、100%)を残留触媒を含む緑色の残留物として、及びエステルの隣の位置でのエピマーの混合物として得た。この物質を更に精製することなく次のステップで使用した。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 4.83 - 4.57 (m, 1H), 4.38 - 4.16 (m, 2H), 2.60 (dddd, J = 9.3, 8.2, 5.6, 1.4 Hz, 1H), 1.73 - 1.63 (m, 3H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.24 (ddq, J = 6.4, 4.1, 1.9 Hz, 3H) ppm.
ステップ4:
-78℃のDCM(400mL)中のエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-3-オキソ-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(48g、188.83mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(29.680g、40mL、229.64mmol)を添加した。DCM(200mL)中のトリフルオロメチルスルホニルトリフルオロメタンスルホネート(53.440g、32mL、189.41mmol)の溶液を、1時間にわたって同じ温度で反応混合物に添加した。反応混合物を、0℃で30分間撹拌した後、100mLの飽和NaHCO水溶液でクエンチした。有機層を分離し、水層をDCM(160mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、エチルrac-(4R,5R)-2,3-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-3H-フラン-5-カルボキシレート(71g、97%)を得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 4.38 - 4.32 (m, 2H), 3.29 - 3.23 (m, 1H), 1.64 (s, 3H), 1.37 - 1.33 (m, 6H) ppm.
ステップ5:
トルエン(130.00mL)中のエチルrac-(4R,5R)-2,3-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-4-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-3H-フラン-5-カルボキシレート(26g、67.311mmol)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下で(3,4-ジフルオロ-2-メトキシ-フェニル)ボロン酸(14g、74.5mmol)、続いて、KPO(100mLの2M、200.00mmol)を添加した反応物を脱気した後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4g、3.46mmol)を添加した。更に脱気した後、反応物を100℃で2時間加熱した。反応物を水で希釈し、水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~10%EtOAc)により精製して、エチル4-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシ-フェニル)-2,3-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-3H-フラン-5-カルボキシレート(24.4g、93%)を6:1のジアステレオマー混合物として得て、主要な異性体はエチルrac-(4S,5R)-4-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-2,3-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-3H-フラン-5-カルボキシレートであると考えられる。主要な異性体: H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.88 - 6.79 (m, 2H), 4.17 - 4.09 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.46 (q, J = 7.4 Hz, 1H), 1.67 (s, 3H), 1.12 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 1.06 (dd, J = 5.4, 2.7 Hz, 3H) ppm. 微量の異性体: H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.88 - 6.79 (m, 2H), 4.17 - 4.09 (m, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.76 - 3.71 (m, 1H), 1.51 (s, 3H), 1.12 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.99 (dd, J = 5.4, 2.7 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値380.1047、実測値381.02 (M+1)
ステップ6:
DCM(360mL)中のエチルrac-(4S,5R)-4-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-2,3-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-3H-フラン-5-カルボキシレート(110g、243.0mmol)の氷冷溶液に、BBr(370mLの1M、370.0mmol)を滴加した。添加完了時に、混合物を、重炭酸ナトリウム水溶液の添加によってクエンチした。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、周囲温度でDCM(430mL)中に溶解し、TFA(40mL、519.2mmol)を添加した。反応物を45℃に加熱した。反応完了時に、混合物を、重炭酸ナトリウム水溶液の添加によってクエンチし、水層をDCMで抽出し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、所望の生成物を5:1のジアステレオマーの混合物で得た。再結晶は、可能な限り最少量のDCM中で粗製材料を可溶化し、この溶液の上にヘプタンの層を添加することによって実施した(液体-液体拡散)。約1時間後、第1及び第2の結晶化から56.5g(d.r.97:3のsyn:anti)を得て、第3の結晶化から更に4.6g(d.r.96:4のsyn:anti)を得た。第1~第3の再結晶バッチを組み合わせて、6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(61g、78%)を得て、主要な異性体はrac-(1S,2R)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オンであると考えられる。ESI-MS m/z計算値320.04718、実測値321.5(M+1); 319.6 (M-1)
ステップ7:
rac-(1S,2R)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(1348g、4.366mol)を、MeOH(5mMのアンモニアを含む)及びCOから構成される移動相を使用して、Berger InstrumentsからのMultiGram III SFC機器上でRegis Technologiesからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5μmの粒径、15cm×3cmを使用して、キラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=1.85分):(1R,2S)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(分析試料のみを収集した)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.57 (ddd, J = 9.0, 5.5, 2.0 Hz, 1H), 7.51 (ddd, J = 10.3, 9.0, 7.0 Hz, 1H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 1.65 (s, 3H), 1.45 (dt, J = 6.9, 2.2 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値320.04718、実測値321.3 (M+1); 319.4 (M-1)
第2の溶出異性体(保持時間=2.38分):(1S,2R)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(366.99g、26%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.57 (ddd, J = 9.0, 5.5, 2.0 Hz, 1H), 7.50 (ddd, J = 10.3, 9.0, 7.0 Hz, 1H), 4.03 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 1.65 (s, 3H), 1.45 (dt, J = 6.9, 2.2 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値320.04518、実測値321.4 (M+1); 319.4 (M-1)
ステップ8:
MeOH(12L)中の(1S,2R)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(0.89kg、2.78mol)及び20%水酸化パラジウム炭素(50%湿潤、0.39kg、0.278mol)の溶液を、40psiの圧力の水素下で一晩撹拌した。一晩反応した後、反応温度が37℃に上昇することが観察され、混合物を24℃に冷却した。水素化を合計48時間継続した。混合物を、MeOH(20L)で洗浄しながらセライトを通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、トルエン(4L)中に溶解し、真空中で濃縮し、このプロセスを繰り返した。残留物を、40℃で一晩、真空下で乾燥させて、メチル(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(91%純度で1.0kg、100%)をベージュ色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) 10.20 (br s, 1H), 6.94 (br t, J = 7.4 Hz, 1H), 6.79-6.69 (m, 1H), 5.10 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 6.1, 8.2 Hz, 1H), 3.43 (s, 3H), 2.94 (quin, J = 7.7 Hz, 1H), 1.46 (s, 3H), 0.77 (br d, J = 6.8 Hz, 3H) ppm.
ステップ9:
炭酸カリウム(2.0kg、14.4mol)及びヨードメタン(800mL、12.8mol)を、周囲温度で撹拌しながら窒素下で、アセトニトリル(10L)中のメチル(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.0kg、2.82mol)の溶液に逐次的に添加した。一晩撹拌した後、追加のヨードメタン(120mL、2mmol)を添加した。一晩撹拌した後、追加のヨードメタン(60mL、0.85mmol)を添加し、混合物を更に3日間撹拌した。反応混合物を、MTBE(30L)で希釈し、セライト(1kg)で処理し、MTBE(10L)で洗浄しながらセライト(1kg)のベッドを通して濾過した。濾液を、MTBE(4L)で洗浄しながらセライト(1kg)を通して2度目に濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物を、トルエン(4L)中に溶解し、真空中で濃縮し、このプロセスを繰り返した。残留物を、40℃で一晩、真空下で乾燥させて、メチル(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(90%純度で0.99kg、95%)を茶色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) 7.14-7.00 (m, 2H), 5.14 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.15 (dd, J = 6.2, 8.4 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 1.7 Hz, 3H), 2.97 (quin, J = 7.8 Hz, 1H), 1.48 (s, 3H), 0.72 (br d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm.
ステップ10及び11:
ナトリウムメトキシド(メタノール中25%、65mL、0.28mol)を、窒素下で、周囲温度で撹拌しながらTHF(10L)中のメチル(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(0.98kg、2.66mol)の溶液に添加した。5時間後、MeOH(1L)、水(1L)、及び水酸化リチウム一水和物(0.168kg、4.0mol)を逐次的に添加し、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を、1M HCl(4.4L、4.4mol)に注ぎ入れ、次いで、MTBE(20L)で抽出した。水層をMTBE(2×5L)で更に抽出し、合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、次いで、1時間撹拌しながら活性炭(50g、5% w/w)で処理した。混合物を、MTBE(2×4L)で洗浄しながらセライトを通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物をトルエン(4L)中に溶解し、真空中で濃縮し、次いで、MTBE(4L)中に溶解し、再度真空中で濃縮して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(77.7%純度で1.06kg)を琥珀色の油として得ると、それを更に精製することなく使用した。
ステップ12:
粗製(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(77%純度で2.09kg、4.54mol)を、100L Chemglass反応器中でMTBE(25L)中に溶解し、次いで、周囲温度で、84rpmで撹拌した。(R)-1-フェニルエチルアミン(0.704kg、5.81mol)及びMTBE(2L)の混合物、続いて、追加のMTBEを反応器に添加して、反応器中で総体積30Lを得た。2時間後、追加のMTBE(2L)を反応物に添加した。合計3.5時間後、混合物をMTBE(2L)で洗浄しながら濾過した。反応器をMTBE(4L)ですすぎ、それを使用して固体をすすぎ、それを次いで、圧縮し、ブフナー漏斗上で2時間乾燥させた。固体生成物ケーキをほぐし、次いで、ブフナー漏斗上で、窒素流下及び真空下で一晩乾燥させた。単離した固形分を、24時間、40℃のコンベクションオーブン中で乾燥させて、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(R)-1-フェニルエタン-1-アミン塩(95.7%純度で1.86kg、3ステップで74%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR, 400 MHz, DMSO-d) 8.34 (br s, 2H), 7.46-7.41 (m, 2H), 7.36-7.27 (m, 3H), 7.16-7.11 (m, 1H), 7.10-7.03 (m, 1H), 4.58 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.23 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 3.99 (dd, J = 7.8, 9.8 Hz, 1H), 3.90 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 2.60 (quin, J = 7.5 Hz, 1H), 1.50 (s, 3H), 1.40 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.71-0.59 (m, 3H) ppm.
ステップ13:
MTBE(250mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシ-フェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(1R)-1-フェニルエタンアミン塩(10.6g、22.29mmol)の懸濁液に、HCl(200mLの2M、400.0mmol)を添加した。層を分離し、有機層を水(200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシ-フェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(8.4g、99%)を油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.96 (ddd, J = 7.9, 5.6, 2.0 Hz, 1H), 6.88 (td, J = 9.2, 7.3 Hz, 1H), 4.96 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.15 (dd, J = 10.5, 8.0 Hz, 1H), 4.02 (d, J = 2.8 Hz, 3H), 2.74 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 1.64 (t, J = 1.2 Hz, 3H), 0.79 (dq, J = 7.4, 2.3 Hz, 3H) ppm.
ステップ14及び15:
塩化オキサリル(738μL、8.460mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシ-フェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(1.5g、4.234mmol)及びDMF(31μL、0.4004mmol)の溶液に滴加した。周囲温度で30分間撹拌した後、溶液を真空中で濃縮した。残留物を、ジクロロメタン(10mL)中に再溶解し、rac-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(904mg、4.654mmol)及びトリエチルアミン(706μL、5.065mmol)の混合物。混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(30mL)と水(30mL)とに分配した。水層をEtOAc(50mL)で更に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、凍結乾燥後に、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体の混合物を得た。
(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体の混合物を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルセルOJ-Hカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:12%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、88%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=2.99分): (2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(700mg、60%)。ESI-MS m/z計算値530.184、実測値531.2 (M+1);保持時間:3.56分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.63分): (2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(700mg、60%)。ESI-MS m/z計算値530.184、実測値531.2 (M+1);保持時間:3.56分。
ステップ16:
TFA(1.743mL、22.62mmol)を、DCM(20mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(600mg、1.112mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の溶液に添加し、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、MeCN及び水から凍結乾燥させて、白色の固体を得た。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、凍結乾燥後に、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(1、304mg、55%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.48 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.23 - 7.13 (m, 2H), 5.11 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.61 (s, 1H), 4.25 (dd, J = 10.3, 7.6 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 3.63 (dd, J = 11.0, 4.4 Hz, 2H), 3.48 (dd, J = 11.0, 6.5 Hz, 2H), 2.77 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 0.79 - 0.69 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値490.1527、実測値491.6 (M+1);保持時間:2.98分。
(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(600mg、1.106mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理し、凍結乾燥後に、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(2、340mg、61%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.36 (s, 1H), 8.67 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 7.98 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 9.4, 6.3 Hz, 2H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.54 (dt, J = 6.7, 4.4 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 10.3, 7.7 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 3.63 (ddd, J = 11.0, 6.0, 4.1 Hz, 1H), 3.45 (ddd, J = 11.0, 6.9, 5.8 Hz, 1H), 2.77 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 0.82 - 0.65 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値490.1527、実測値491.6 (M+1);保持時間:2.99分。
1及び2の絶対立体化学を、1の単結晶X線結晶構造解析の分析によって決定した。
化合物1を、X線粉末回折分析方法Aによって分析し、非晶質であると決定した(図1を参照されたい)。
アミドカップリングステップ14でrac-6-((4R,5R)-2,2,5-トリメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、rac-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ15において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルセルOD-Hカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:12%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、88%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
水素化ステップ8で(1R,2S)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オンを、(1S,2R)-6,7-ジフルオロ-1,2-ジメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オンの代わりに使用し、かつ(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、ステップ14でカップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。SFC分離ステップ15は必要とされなかった:
アルキル化ステップ9でヨウ化エチルをヨウ化メチルの代わりに使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。エピマー化/加水分解ステップ10及び11に使用される条件は、実施例5のステップ4に記載の条件の最初の部分に従った。ステップ14において、(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン及び(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、化合物6及び7のカップリングパートナーとしてそれぞれ使用した。SFC分離ステップ15は必要とされなかった:
化合物7を、X線粉末回折分析方法Bによって分析し、非晶質であると決定した(図2を参照されたい)。
アルキル化ステップ9でヨードメタン-dを、ヨウ化メチルを使用し、アミドカップリングステップ14のために実施した条件は、カップリングパートナーとして(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを使用する実施例2のステップ1に記載の条件に従ったことを除いて、実施例1に記載のものと類似の方法を使用して以下の化合物を作製した。SFC分離ステップ15は必要とされなかった:
化合物8を、X線粉末回折分析方法Bによって分析し、非晶質であると決定した(図3を参照されたい)。
ステップ9で2-ヨードプロパンをヨウ化メチルの代わりに使用し、反応を75℃で実施したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。エピマー化/加水分解ステップ10及び11を、実施例6のステップ3に記載の条件に従って1つのステップで実施した。ステップ12及び13を省略し、アミドカップリングステップ14において、2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-アミンをカップリングパートナーとして使用した。ステップ15において、Berger InstrumentsのMinigram SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルパックIBカラム、5umの粒径、25cm×20mm(移動相:20%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、80%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
ステップ12及び13を省略し、アミドカップリングステップ14において、2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-アミンをカップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ15において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルセルOD-Hカラム、5umの粒径、25cm×10mm(移動相:22%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、78%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
スズキステップ5で(3-フルオロ-2-メトキシフェニル)ボロン酸を、(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)ボロン酸の代わりに使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。アミドカップリングステップ14において、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用し、カップリング条件は、実施例2のステップ1で使用されるものであった。化合物は、キラルSFC分離ステップ15を必要としなかった。
アミドカップリングステップ14で6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-アミンを、カップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。SFC分離ステップ15は必要とされず、脱保護ステップ16を、溶媒としてMeOH中の過剰なHCl(37% w/v)を使用して、3日間にわたって周囲温度で実施した。
アミドカップリングステップ14で(5-アミノピリミジン-2-イル)安息香酸メチルをカップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。SFC分離ステップ15は必要とされず、脱保護ステップ16を、過剰な2M水酸化ナトリウム溶液及び溶媒として1,4-ジオキサンを使用して周囲温度で一晩実施した。
アミドカップリングステップ14で6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン-3-アミンを、カップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例1に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIBカラム、5μmの粒径、25cm×20mm(移動相:5%IPA(20mMのアンモニアを含む)、95%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFC分離ステップ15を実施した。脱保護ステップ16に使用される条件は、2-MeTHFではなく溶媒としてTHFを利用する実施例2のステップ3に記載されるものであった。
化合物16を、X線粉末回折分析方法Bによって分析し、結晶性であると決定した(図4を参照されたい)。
実施例2
ステップ1:
T3P(50%w/vの1000μL、1.571mmol)を、EtOAc(1.5mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(130mg、0.3486mmol)、rac-6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-アミン(108mg、0.3824mmol)、及びEt3N(100μL、0.7175mmol)の混合物に添加した。透明の混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を、EtOAcと水とに分配し、相分離カートリッジに通過させた。有機濾液を真空中で濃縮して、透明の油を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(12gのSiO、ヘキサン中0~30%EtOAc)により精製して、(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(211mg、92%)の2つのジアステレオ異性体の混合物を透明の油として得た。ESI-MS m/z計算値618.2548、実測値619.0 (M+1); 617.0 (M-1);保持時間:4.3分。
ステップ2:
(2R,3S,4S,5R)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(210mg、0.3191mmol)の2つのジアステレオ異性体を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルセルOD-Hカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO。流量:10mL/分)を使用することによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=2.24分):rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(83mg、84%)。ESI-MS m/z計算値618.2548、実測値619.0 (M+1); 617.0 (M-1);保持時間:4.3分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.01分): rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(82mg、83%)。ESI-MS m/z計算値618.2548、実測値619.0 (M+1); 617.0 (M-1);保持時間:4.3分。
ステップ3:
TBAF(650μLの1M、0.6500mmol)のTHF溶液を、2-MeTHF(4mL)中のrel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(80mg、0.1293mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の撹拌溶液に0℃で添加した。反応物を週末にわたって周囲温度で撹拌した(好都合)。反応混合物を、飽和NaHCO3水溶液(10mL)でクエンチし、10分間撹拌し、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、凍結乾燥後に、rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(1-ヒドロキシ-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(20、52mg、79%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.38 (s, 1H), 8.66 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 5.47 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.73 - 4.64 (m, 1H), 4.29 - 4.19 (m, 1H), 3.95 (d, J = 2.2 Hz, 3H), 3.57 (dd, J = 10.0, 3.9 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 10.1, 7.0 Hz, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.78 (q, J = 7.5 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 0.74 (d, J = 6.7 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値504.16837、実測値505.0 (M+1); 503.0 (M-1);保持時間:3.16分。
rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-N-(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(80mg、0.1293mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理し、凍結乾燥後に、rel-(2R*,3S*,4S*,5R*)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-(1-ヒドロキシ-2-メトキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(21、54mg、82%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.38 (s, 1H), 8.68 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.21 - 7.13 (m, 2H), 5.47 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 5.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 4.24 (dd, J = 10.3, 7.7 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 2.2 Hz, 3H), 3.57 (dd, J = 10.0, 3.9 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 10.0, 6.9 Hz, 1H), 3.24 (s, 3H), 2.77 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 0.74 (d, J = 7.0 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値504.16837、実測値505.0 (M+1);503.0 (M-1);保持時間:3.16分。
化合物21を、X線粉末回折分析方法Bによって分析し、非晶質であると決定した(図5を参照されたい)。
アミドカップリングステップ1で6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン-3-アミンを、カップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例2に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ2において、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIBカラム、5μmの粒径、25cm×20mm(移動相:5%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、95%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
実施例3
ステップ1:
トリエチルアミン(8.05g、11.2mL、78.8mmol)を、DCM(50mL)中のエチル2-ジアゾ-3-オキソブタノエート(5.0g、31.4mmol)の撹拌溶液に0℃で添加した。TBSOTf(9.24g、8.2mL、34.3mmol)をゆっくりと添加し、反応混合物を、0℃で30分間撹拌した。反応混合物を、30%NaHCO溶液(200mL)で洗浄した。有機層を分離し、水(500mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、エチル3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-ジアゾブタ-3-エノエート(8.22g、97%)を得ると、それを更に精製することなく次のステップで使用した。
ステップ2:
DCM(150mL)中の1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン(33.8g、27mL、301.2mmol)の溶液を、-78℃に冷却した。TiCl(56.8g、33mL、299.2mmol)を撹拌反応混合物に滴加した。反応物を-78℃で10分間維持した後、DCM(150mL)中のエチル3-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-ジアゾブタ-3-エノエート(64g、236.7mmol)の溶液を添加した。反応物を-78℃で1時間維持した。飽和NaHCO溶液を添加し、混合物をDCMで希釈した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中0~30%EtOAc)により精製して、エチル2-ジアゾ-6,6,6-トリフルオロ-5-ヒドロキシ-5-メチル-3-オキソヘキサノエート(39g、61%)を淡い黄色の液体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 4.92 (s, 1H), 4.32 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.63 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 2.84 (d, J = 15.5 Hz, 1H), 1.41 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm.
ステップ3:
酢酸ロジウム(II)(643mg、1.45mmol)を、オーブン乾燥した2つ口フラスコに充填した。トルエン(970mL)を添加し、溶液を100℃で10分間撹拌した。溶液を、油浴から簡単に取り除き、一方でトルエン(200mL)中のエチル2-ジアゾ-6,6,6-トリフルオロ-5-ヒドロキシ-5-メチル-3-オキソヘキサノエート(39g、145.4mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を還流で1時間加熱した。混合物を濾紙を通して濾過し、濾液を真空中で濃縮して、エチル5-メチル-3-オキソ-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(30.89g、88%)をエステルの隣の位置でのエピマーの混合物として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 4.68 (s, 1H), 4.35 - 4.17 (m, 2H), 2.89 (d, J = 18.8, 1H), 2.58 (d, J = 18.8, 1H), 1.70 (s, 3H), 1.30 (t, J = 7.2, Hz, 3H) ppm.
ステップ4:
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(6.0mL、35.7mmol)を、DCM(150mL)中のエチル5-メチル-3-オキソ-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(6.5g、27.1mmol)及びDIPEA(14mL、80.4mmol)の溶液に-78℃で滴加した。反応混合物を、2.5時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液(75mL)を添加した。混合物を周囲温度まで加温した。水層をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、エチル5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(10.1g)を得ると、それを次の反応で直接使用した。
ステップ5:
PO(13mLの2M水溶液、26.0mmol)を、トルエン(80mL)中の(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)ボロン酸(2.0g、10.6mmol)及びエチル5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(3g、7.90mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を、溶液を通して窒素を20分間バブリングすることによって脱気した。Pd(PPh(466mg、0.40mmol)を添加し、反応物を100℃で1時間加熱した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を水(50mL)で希釈し、水相を分離した。水層をEtOAc(50×2mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中0~2%EtOAc)により精製して、エチル3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.5g、85%)を明るい黄色の液体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 6.87 (pd, J = 8.8, 6.2 Hz, 2H), 4.15 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.42 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 2.93 (d, J = 17.4 Hz,1H), 1.65 (s, 3H), 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値366.08905、実測値367.4 (M+1);保持時間:1.01分。
ステップ6:
EtOH(200mL)を、エチル3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(5.51g、15.0mmol)及びPd/C(10重量%充填、2.2g、2.067mmol)の混合物に添加した。混合物を脱気し、Hのバルーン下で96時間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固形分をEtOH(50mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。更なる分量のPd/C(10重量%充填、2.2g、2.07mmol)を残留物に添加し、続いて、EtOH(200mL)を添加した。反応混合物を、周囲温度で24時間Hのバルーン下で撹拌した。触媒を濾過により除去し、固形分をEtOH(50mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮した。更なる分量のPd/C(10重量%充填、2.2g、2.07mmol)を残留物に添加し、続いて、EtOH(200mL)を添加し、反応混合物を、周囲温度で、Hのバルーン下で4日間撹拌した。触媒を濾過により除去し、固形分をEtOH(50mL)で洗浄した。濾液を真空中で濃縮して、エチルrac-(2S,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(5.19g、94%)を白色の固体として及び単一のジアステレオマーとして得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 6.89 - 6.86 (m, 1H), 6.82 - 6.77 (m, 1H), 4.93 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.23 (dt, J = 13.0, 7.6 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 2.9 Hz, 3H), 3.85 - 3.71 (m, 2H), 2.82 (t, J = 12.5 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 12.0, 6.7 Hz, 1H), 1.53 (s, 3H), 0.94 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm;19F NMR (471 MHz,クロロホルム-d) δ -80.15, -136.84 (d, J = 19.4 Hz), -154.77 (d, J = 19.6 Hz) ppm.
ステップ7:
エチルrac-(2S,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(5.19g、14.09mmol)を、エタノール(100mL)中に溶解した。CsCO(7.1g、21.79mmol)を添加し、懸濁液を50℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を1M HClとMTBEとに分配した。水層をMTBEで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、rac-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(5.1063g、96%)を無色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 6.99 - 6.96 (m, 1H), 6.92 - 6.87 (m, 1H), 4.68 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 2.7 Hz, 3H), 3.90 (ddd, J = 12.0, 10.6, 8.2 Hz, 1H), 2.58 (t, J = 12.5 Hz, 1H), 2.31 (dd, J = 13.0, 8.2 Hz, 1H), 1.60 (s, 3H) ppm;19F NMR (471 MHz,クロロホルム-d) δ -81.56, -136.40 (d, J = 19.6 Hz), -153.60 (d, J = 19.5 Hz) ppm. ESI-MS m/z計算値340.0734、実測値339.5 (M-1);保持時間:0.52分。
ステップ8:
塩化オキサリル(70μL、0.8024mmol)を、2-メチルテトラヒドロフラン(5mL)中のrac-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(150mg、0.3968mmol)及びDMF(2-メチル-THF溶液、50μLの0.86M、0.04300mmol)の氷冷溶液に慎重に添加した。反応混合物を撹拌し、45分間にわたって室温に加温した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を2-メチルテトラヒドロフラン(5mL)中に溶解した。この溶液を、2-メチルテトラヒドロフラン(5mL)中の(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(90mg、0.4634mmol)及びTEA(250μL、1.794mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた混合物を撹拌し、1時間にわたって周囲温度に加温した。反応混合物を、水(2mL)でクエンチし、層を分離した。水相をEtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(24gのSiO、ヘプタン中0~100%EtOAc、DCMから充填)により精製して、rel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(120.4mg、59%)を白色の固体として及び2つのジアステレオ異性体の混合物として得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.15 (s, 1H), 8.70 - 8.69 (m, 1H), 8.03 (dt, J = 8.4, 2.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 5.07 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 10.1 Hz, 1H), 4.33 (dd, J = 8.2, 6.7 Hz, 1H), 4.05 (q, J = 10.0 Hz, 1H), 3.87 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 3.83 (ddd, J = 8.0, 6.7, 1.2 Hz, 1H), 2.46 (d, J = 10.5 Hz, 2H), 1.57 (s, 3H), 1.43 (s, 3H), 1.40 (s, 3H) ppm; 19F NMR (471 MHz, DMSO-d) δ -80.12, -138.13 (d, J = 21.1 Hz), -154.77 (d, J = 21.2 Hz) ppm.ESI-MS m/z計算値516.16833、実測値517.5(M+1); 515.6(M-1);保持時間:0.99分。
ステップ9:
rel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの2つのジアステレオ異性体を、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIAカラム、5μmの粒径、25cm×20mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=0.73分):白色の固体としてrel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(42mg、60%)。ESI-MS m/z計算値516.16833、実測値517.2 (M+1); 515.3 (M-1);保持時間:3.41分。
第2の溶出異性体(保持時間=0.95分):白色の固体としてrel-(2S,3R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(51mg、73%)。ESI-MS m/z計算値516.16833、実測値517.2(M+1); 515.3(M-1);保持時間:3.41分。
ステップ10:
TFA(225μL、2.920mmol)を、DCM(5mL)中のrel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(42mg、0.081mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の溶液に添加し、混合物を周囲温度で18時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、DCMで2回共沸させた。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、凍結乾燥後に、rel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(24、24.6mg、62%)を白色の固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.09 (s, 1H), 8.64 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.66 - 4.62 (m, 2H), 4.54 (dt, J = 6.6, 4.5 Hz, 1H), 4.05 (q, J = 10.1 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 3.63 (ddd, J = 10.3, 6.0, 4.2 Hz, 1H), 3.48 - 3.43 (m, 1H), 2.47 (s, 1H), 2.45 (s, 1H), 1.56 (s, 3H) ppm; 19F NMR (471 MHz, DMSO-d) δ -80.12, -138.14 (d, J = 21.0 Hz), -154.77 (d, J = 21.0 Hz) ppm.ESI-MS m/z計算値476.13705、実測値474.4(M+1); 475.5(M-1);保持時間:2.77分。
rel-(2S,3R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(51mg、0.099mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理し、凍結乾燥後に、rel-(2S,3R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(25、32.0mg、66%)を白色の固体として得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.08 (s, 1H), 8.65 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.22 - 7.15 (m, 2H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.66 - 4.62 (m, 2H), 4.54 (dt, J = 6.7, 4.5 Hz, 1H), 4.05 (q, J = 10.0 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 3.64 (ddd, J = 10.4, 6.0, 4.2 Hz, 1H), 3.45 (ddd, J = 11.0, 6.7, 5.9 Hz, 1H), 2.47 (s, 1H), 2.45 (s, 1H), 1.57 (s, 3H) ppm; 19F NMR (471 MHz, DMSO-d) δ -80.12, -138.14 (d, J = 21.1 Hz), -154.77 (d, J = 21.1 Hz) ppm.ESI-MS m/z計算値476.13705、実測値477.4(M+1);475.4(M-1);保持時間:2.77分。
アミドカップリングステップ8で(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用したことを除いて、実施例3に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ9において、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルパックIAカラム、5μmの粒径、25cm×20mmを使用してキラルSFCによって精製を行った:
アミドカップリングステップ8でrac-2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-アミンを、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用したことを除いて、実施例3に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。スズキカップリングステップ5において、Pd(PPhを、塩基としてのNaCO並びに溶媒としてのトルエン、水、及びメタノールの混合物と一緒に触媒として使用し、反応80℃で16時間にわたって実施した。ステップ9において、THF環(すなわち、(2R,3S,5R))について既知の相対立体化学を有したが、THF環とジヒドロキシエチル置換基との間の未知の相対立体化学を有した、rel-(2R,3S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(2-(1,2-ジヒドロキシエチル)ピリミジン-5-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミドの4つの立体異性体の混合物を、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルセルOJカラム、5μmの粒径、25cm×21.2mm(40℃;移動相:6%MeOH(20mM NH3)、94%CO2;流量:70mL/分)を使用してキラルSFCによって行った。
ステップ5のスズキカップリングで2-(2-エトキシ-3,4-ジフルオロ-フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを、(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)ボロン酸の代わりに使用したことを除いて、実施例3に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。化合物32及び33の場合、アミドカップリングステップ8で(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用した。スズキカップリングステップ5において、Pd(PPhを、塩基としてのNaCO並びに溶媒としてのトルエン、水、及びメタノールの混合物と一緒に触媒として使用し、反応80℃で16時間にわたって実施した。ステップ9において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21.1mm(移動相:30%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、70%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。脱保護ステップ10を、溶媒としてTHF中12M HClを使用して、1.5時間にわたって周囲温度で実施した:
化合物35を、X線粉末回折分析方法Bによって分析し、非晶質であると決定した(図6を参照されたい)。
実施例4
ステップ1:
DCM(9mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(1、343.7mg、0.7008mmol)の撹拌溶液を、窒素雰囲気下に置き、氷浴で冷却した。三臭化ホウ素(DCM中)(2.2mLの1M、2.200mmol)を添加し、反応混合物を、2時間撹拌した。反応物を、MeOH(2mL)の添加によってクエンチし、周囲温度で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。残留物を、MeOH(3mL)中に溶解し、pHを、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-N-(6-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(36、259.8mg、78%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.45 (s, 1H), 10.40 (s, 1H), 8.65 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 6.85 (q, J = 8.6 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.09 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.64 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.57 - 4.50 (m, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 1H), 3.66 - 3.57 (m, 1H), 3.49 - 3.38 (m, 1H), 2.83 (p, J = 7.4 Hz, 1H), 1.58 (s, 3H), 0.70 (d, J = 6.4 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値476.13705、実測値477.3 (M+1);保持時間:2.46分。
ステップ2:
CO(18mg、0.1302mmol)を、DMF(2mL)中の1-フルオロ-2-ヨードエタン(10 μL、0.1230mmol)及び(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-N-(6-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(36、40mg、0.08396mmol)の混合物に添加した。混合物を60℃で6時間30分撹拌した。混合物を、MeOHで希釈し、逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)によって精製して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-(2-フルオロエトキシ)フェニル)-N-(6-((R)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(37、18.48mg、41%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.35 (s, 1H), 8.64 (dd, J = 2.5, 0.8 Hz, 1H), 8.00 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.27 - 7.09 (m, 2H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.79 (dt, J = 4.9, 2.4 Hz, 1H), 4.69 (dt, J = 5.0, 2.4 Hz, 1H), 4.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.54 (dt, J = 6.8, 4.5 Hz, 1H), 4.49 - 4.27 (m, 3H), 3.70 - 3.59 (m, 1H), 3.45 (ddd, J = 10.9, 6.8, 5.7 Hz, 1H), 2.78 (p, J = 7.4 Hz, 1H), 1.59 (s, 3H), 0.81 - 0.68 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値522.15894、実測値523.3 (M+1);保持時間:3.0分。
アルキル化ステップ2で2-ブロモ-1,1-ジフルオロエタンを、1-フルオロ-2-ヨードエタンの代わりに使用したことを除いて、実施例4に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。
(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(2-(ヒドロキシメチル)ピリミジン-5-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(15)を、出発物質として使用したことを除いて、実施例4のステップ1に記載の方法を使用してい以下の化合物を作製した。
実施例5
ステップ1:
温度計が横に配置された2Lの3つ口丸底フラスコに、飽和NaHCO溶液(120mL)及びジオキサン(400mL)中のエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(39.05g、101.1mmol)、(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)ボロン酸(20.4g、110.9mmol)、及びPdCl(PPh2(1.4g、1.995mmol)の混合物を添加した。オレンジ色の混合物を、20分間内部的に50℃に加熱した。反応混合物を、周囲温度に冷却し、EtOAc(100mL)及び水(100mL)で希釈した。層を分離し、水相をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、およそ100mLの体積まで真空中で濃縮した。炭(10g)を添加し、混合物を2時間撹拌した。混合物を濾過し、残留ケーキをEtOAcで更に洗浄した。濾液を収集し、真空中で濃縮して、50gの粗製生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(330gのSiO、ヘプタン中0~30%EtOAc)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(27.348g、72%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 6.98 - 6.88 (m, 1H), 6.81 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 4.20 - 4.07 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 3.58 - 3.49 (m, 1H), 2.21 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 1.7 (s, 3H), 1.12 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.06 (dq, J = 7.2, 2.3 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値376.12976、実測値377.5 (M+1);保持時間:1.09分。
ステップ2:
温度計が取り付けられた1Lの3つ口フラスコに、エチルrac-(4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(27.35g、72.67mmol)、続いて、DCM(200mL)を添加した。反応混合物を、氷浴で5℃に冷却した。約5℃の内部温度を維持しながら、30分間にわたってカニューレを介して三臭化ホウ素(112mL、DCM中1M溶液、112.0mmol)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。混合物を、水(100mL)(発泡を引き起こす)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)をゆっくりと添加することによってクエンチした。混合物を30分間撹拌した。水相を収集し、DCM(3×50mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、黄色のワックス状の固体を得た。ワックス状の固体を、EtOAc(100mL)中に再溶解した。炭(15g)を添加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を収集し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、rac-(1S,2R)-7-フルオロ-1,2,6-トリメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン及びエチルrac-(4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(27.7g)の約1:1の混合物をワックス状の固体として得た。
混合物を、DCM(200mL)中に溶解し、TFA(9.8mL、127.2mmol)を撹拌しながら周囲温度で添加した。反応混合物を還流で加熱し、2.5時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(4×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、ワックス状の固体を得た。ワックス状の固体を、EtOAc(200mL)中に再溶解し、活性炭(10g)を添加した。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を、EtOAc(3×100mL)で洗浄しながらセライトカートリッジを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、ワックス状の固体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(120gのSiO、ヘプタン中50%EtOAc)により精製して、rac-(1S,2R)-7-フルオロ-1,2,6-トリメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(24.18g、100%)を得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 7.25 - 7.23 (m, 1H), 7.05 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.65 (q, J = 7.4 Hz, 1H), 2.39 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.67 (q, J = 1.0 Hz, 3H), 1.58 (t, J = 2.2 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値316.07227、実測値317.4 (M+1); 315.4 (M-1);保持時間:0.94分。
ステップ3:
rac-(1S,2R)-7-フルオロ-1,2,6-トリメチル-2-(トリフルオロメチル)-1,2-ジヒドロ-4H-フロ[2,3-c]クロメン-4-オン(1.5g、3.273mmol)を、EtOAc(20mL)中に溶解し、活性炭(300mg、24.98mmol)とともに18時間撹拌した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。液体を真空中で濃縮して、黄色の固体を得た。固体をメタノール(20mL)中に溶解し、ジヒドロキシパラジウム(460mgの20%w/w、0.6551mmol)を含む100mLのフラスコに添加した。得られた混合物を、水素の大気圧下で120時間撹拌した。混合物を、MeOHで洗浄しながらセライトカートリッジを通して濾過した。濾液を、約20mLの体積まで真空中で濃縮し、ジヒドロキシパラジウム(230mgの20%w/w、0.3276mmol)を含むフラスコに添加した。得られた混合物を、水素のバルーン雰囲気下で12時間撹拌した。反応混合物を、MeOHで洗浄しながらセライトカートリッジを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、メチル3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(939.3mg、82%)の異性体の混合物を灰色がかった白色の固体として得ると、そのうち、メチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレートは、主要な異性体であった。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 7.20 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.57 (t, J = 8.9 Hz, 1H), 4.88 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 4.28 (dd, J = 8.4, 6.1 Hz, 1H), 3.56 (s, 3H), 2.81 (p, J = 7.8 Hz, 1H), 2.14 (d, J = 1.6 Hz, 3H), 1.4 (3H), 0.92 (dq, J = 7.6, 1.9 Hz, 3H) ppm;アルコールOHは観察されず。ESI-MS m/z計算値350.11414、実測値349.0 (M-1);保持時間:0.95分。
ステップ4:
カリウムtert-ブトキシド(11.40g、101.6mmol)を、メチル3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(8.896g、25.39mmol)の異性体の混合物の撹拌溶液に添加し、そのうち、メチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレートは、0℃でテトラヒドロフラン(125mL)中で主要な異性体であった。15分後、混合物を、1M HCl(350mL)を添加することによってクエンチし、飽和ブライン(100mL)及びDCM(100mL)で希釈した。水層をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、DCM(71mL)中に溶解し、TFA(26.62g、17.99mL、233.5mmol)で処理した。反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残留物をDCM(2×50mL)で共沸させた。残留物を、DCM(100mL)と水(50mL)とに分配し、層を分離した。有機層を水(3×50mL)で洗浄し、有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(9.753g、100%)の混合物を茶色の油として得ると、それを次のステップでそのまま使用した。ESI-MS m/z計算値336.09848、実測値335.5(M-1);保持時間:0.56分。
ステップ5:
CO(1.65g、11.94mmol)及びヨードエタン(1mL、12.50mmol)を、密封されたバイアル中で、アセトニトリル(10mL)中のrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(1g、2.974mmol)の混合物の溶液に添加した。バイアルを密封し、80℃で5時間加熱した。反応混合物を、周囲温度に冷却し、DCMで希釈した。混合物を濾過し、固体をDCMで更に洗浄した。濾液を収集し、真空中で濃縮して、エチルrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びエチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.038g、89%)の混合物を得た。ESI-MS m/z計算値392.16107、実測値393.6 (M+1);保持時間:0.99分。
ステップ6:
LiOH(3.3mLの2M、6.600mmol)を、メタノール(15mL)及び水(4mL)中のエチルrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1g、2.549mmol)の混合物の撹拌溶液に添加した。混合物を周囲温度で18時間撹拌した。MeOHを、真空中で除去し、1M HClでpH1に希釈した。混合物をDCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、相分離カートリッジに通過させることによって乾燥させ、真空中で濃縮して、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(778.9mg、84%)の混合物を得た。ESI-MS m/z計算値364.12976、実測値363.6 (M-1);保持時間:0.62分。
ステップ7:
DMF(2.5μL、0.0323mmol)及び塩化オキサリル(27.5μL、0.315mmol)を、0℃に冷却したDCM(2mL)中のrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(76mg、0.209mmol)の混合物の溶液に添加した。添加の終了時に、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、2-MeTHF(2mL)中に取り、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(48.8mg、0.2512mmol)及びTEA(90μL、0.6457mmol)の溶液に滴加した。反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、固体支持体に充填した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、異性体の混合物を得た:
第1の溶出異性体:rel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(23mg、41%)の混合物。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.54 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 8.7, 6.3 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 5.16 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 11.1 Hz, 1H), 4.42 (ddd, J = 8.0, 6.8, 1.1 Hz, 1H), 4.13 (dd, J = 11.0, 7.9 Hz, 1H), 3.95 - 3.75 (m, 3H), 2.76 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 2.20 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 1.69 (s, 3H), 1.51 (dd, J = 1.5, 0.7 Hz, 3H), 1.48 (t, J = 0.7 Hz, 3H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.83 - 0.76 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値540.22473、実測値541.2 (M+1); 539.3 (M-1);保持時間:1.09分。
第2の溶出異性体:rel-(2S,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(13.3mg、24%)の混合物。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.45 (ddd, J = 18.1, 2.6, 0.7 Hz, 1H), 8.22 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.85 (ddd, J = 24.6, 8.5, 2.6 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 8.6, 1.1 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 8.7, 6.7 Hz, 1H), 6.63 (td, J = 8.8, 1.7 Hz, 1H), 5.15 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.41 (ddd, J = 8.3, 6.7, 1.5 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 8.8, 6.6 Hz, 1H), 4.01 - 3.79 (m, 3H), 2.90 (p, J = 7.8 Hz, 1H), 2.17 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 1.59 (d, J = 1.1 Hz, 4H), 1.50 (s, 3H), 1.48 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 - 0.82 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値540.22473、実測値541.2 (M+1); 539.3 (M-1);保持時間:1.06分。これらの異性体をキラルSFCによって分離した。
ステップ8:
rel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(23mg、0.042mmol)(ステップ7からの第1の溶出異性体)の混合物を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Phenomenex,Inc.からのLux i-Cellulose-5カラム、5umの粒径、25cm×20mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=3.41分):rel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(10mg、87%)。ESI-MS m/z計算値540.22473、実測値541.2 (M+1); 539.3 (M-1);保持時間:3.73分。
第2の溶出異性体(保持時間=4.48分):rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(9mg、78%)。ESI-MS m/z計算値540.22473、実測値541.2 (M+1); 539.3 (M-1);保持時間:3.73分。
ステップ9:
TFA(10μL、0.130mmol)を、THF(800μL)及び水(200μL)中のrel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(10mg、0.0185mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の溶液に添加した。反応混合物を、60℃で6時間及び40℃で更に16時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。WatersからのX-bridge C18 OBDカラム(150×19mm、5mmの粒径)を使用して逆相HPLC-MSにより精製して、rel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(40、2.5mg、27%)を得た。H NMR (400 MHz,メタノール-d) δ 8.67 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.52 (dt, J = 8.5, 0.7 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 6.3 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.71 (dd, J = 6.7, 4.2 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 10.8, 7.9 Hz, 1H), 3.96 - 3.82 (m, 2H), 3.79 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 11.3, 6.7 Hz, 1H), 2.77 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 2.19 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 1.67 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.80 (dq, J = 7.4, 2.3 Hz, 3H) ppm;アルコールOH及びアミドNHは観察されず。ESI-MS m/z計算値500.19342、実測値501.2 (M+1); 499.2 (M-1);保持時間:3.17分。
rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(9mg、0.01665mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2S,3R,4R,5S)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-フルオロ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(41、2.2mg、26%)を得た。H NMR (400 MHz,メタノール-d) δ 8.67 (dd, J = 2.5, 0.7 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.52 (dt, J = 8.6, 0.7 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.7, 6.3 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.71 (dd, J = 6.6, 4.2 Hz, 1H), 4.35 (dd, J = 10.8, 7.9 Hz, 1H), 3.98 - 3.82 (m, 2H), 3.79 (dd, J = 11.3, 4.2 Hz, 1H), 3.65 (dd, J = 11.3, 6.7 Hz, 1H), 2.77 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 2.19 (d, J = 2.1 Hz, 3H), 1.67 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.80 (dt, J = 7.2, 2.4 Hz, 3H) ppm;アルコールOH及びアミドNHは観察されず。ESI-MS m/z計算値500.19342、実測値501.3 (M+1); 499.3 (M-1);保持時間:3.19分。
ステップ7で(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用したことを除いて、実施例5に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ8において、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、Daicel CorporationからのLux i-セルロース-5カラム、5mmの粒径、25cm×20mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
水素化ステップ3を、60psiの水素を使用して実施したことを除いて、実施例5に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ5において、ヨウ化メチルをアルキル化剤としてヨウ化エチルの代わりに使用した。ステップ7において、化合物44及び45の場合、(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用した。ステップ8において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21.1mm(移動相:5~25%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、95~75%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。ステップ9において、THF及び水の混合物ではなくDCMを溶媒として使用した:
実施例6
ステップ1:
1,4-ジオキサン(25mL)中のエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.44g、3.169mmol)、2-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(900mg、2.592mmol)、Pd(Ph(148mg、0.1281mmol)、及びKCO水溶液(2.6mLの2 M、5.200mmol)の混合物を、100℃で2時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、固体支持体に充填した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~25% EtOAc)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(708mg、66%)を無色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d)δ 7.25 (ddt, J = 7.3, 6.2, 1.2 Hz, 1H), 6.95 (td, J = 53.6, 0.7 Hz, 1H), 6.94 (tt, J = 8.7, 0.9 Hz, 1H), 4.17 (qd, J = 7.1, 1.3 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.62 - 3.53 (m, 1H), 1.71 (q, J = 1.0 Hz, 3H), 1.15 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.07 (dq, J = 7.1, 2.2 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値412.11093、実測値413.2 (M+1);保持時間:1.05分。
ステップ2:
MeOH(100mL)中のエチルrac-(4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(3.5g、8.488mmol)の溶液を、マグネシウム(2.07g、85.17mmol)を含む2つ口フラスコに添加した。反応混合物を、70℃で3時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、AcOH水溶液とEtOAcとに分配した。水層を分離し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を、NaHCO水溶液で洗浄し、水で2回洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、メチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.87g、84%)の混合物をオレンジ色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.43 - 7.32 (m, 1H), 7.01 - 6.95 (m, 1H), 7.09 - 6.80 (m, 1H), 4.89 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 4.21 - 4.15 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 2.73 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.63 (q, J = 1.2 Hz, 3H), 0.78 (ddq, J = 7.2, 4.7, 2.3 Hz, 3H) ppm.
ステップ3:
カリウムtert-ブトキシド(1.66g、14.79mmol)を、2-MeTHF(35mL)中のメチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.87g、7.169mmol)の混合物の溶液に水浴中で、周囲温度で添加した。添加中に約3°の発熱が観察された。反応混合物を2時間撹拌し、その後、更なる分量のカリウムtert-ブトキシド(860mg)を添加した。混合物を周囲温度で更に1時間撹拌した。反応物を希釈HCl溶液でクエンチした。水層を分離し、EtOAcで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(3.32g、74%)の混合物をオレンジ色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.43 - 7.35 (m, 1H), 6.98 (ddd, J = 13.4, 9.3, 4.2 Hz, 1H), 6.93 (t, J = 53.6 Hz, 1H), 4.93 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.18 - 4.14 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 2.76 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.67 - 1.62 (m, 3H), 0.82 - 0.75 (m, 3H) ppm;OH酸は観察されず。ESI-MS m/z計算値386.09528、実測値385.1 (M-1);保持時間:0.57分。
ステップ4:
T3P(310μLの50%w/w、0.5208mmol)を、酢酸エチル(2mL)中のrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(100mg、0.2589mmol)の混合物、(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(78mg、0.4016mmol)、及びトリエチルアミン(110μL、0.7892mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、50℃で30分間及び次いで、周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を、EtOAcと水とに分配し、Whatmann相分離濾紙に通過させた。有機相を真空中で濃縮し、シリカ上に充填した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~75%EtOAc)により精製して、rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(50mg、34%)の混合物を得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.56 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.13 (dt, J = 8.7, 2.9 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.11 - 6.76 (m, 2H), 5.18 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 5.01 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.43 (ddd, J = 8.4, 6.7, 0.8 Hz, 1H), 4.16 - 4.08 (m, 1H), 3.98 - 3.88 (m, 1H), 3.84 (d, J = 0.6 Hz, 4H), 2.78 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.69 (s, 3H), 1.50 - 1.45 (m, 6H), 0.84 - 0.75 (m, 3H) ppm;NHアミドは観察されず。ESI-MS m/z計算値562.19025、実測値563.2 (M+1); 561.3 (M-1);保持時間:1.02分。
ステップ5:
rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(50mg、0.089mmol)の混合物を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicel CorporationからのキラルパックAS-Hカラム、5umの粒径、25cm×10mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO、流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した。
第1の溶出異性体(保持時間=2.14分):rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(15mg、60%)。ESI-MS m/z計算値562.19025、実測値563.2 (M+1); 561.2 (M-1);保持時間:3.5分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.60分):rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(12mg、48%)。ESI-MS m/z計算値562.19025、実測値563.2 (M+1); 561.2 (M-1);保持時間:3.49分。
ステップ6:
TFA(10μL、0.1298mmol)を、THF(800μL)及び水(200μL)中のrel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(15mg、0.02667mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の溶液に添加した。反応混合物を、60℃で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。WatersからのX-bridge C18 OBDカラム(150×19mm、5mmの粒径)を使用して逆相HPLC-MSにより精製して、rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(48、6mg、41%)を得た。H NMR (400 MHz,メタノール-d) δ 8.71 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 8.08 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 1H), 7.55 (dt, J = 8.6, 0.7 Hz, 1H), 7.21 - 6.89 (m, 2H), 5.09 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.74 (dd, J = 6.6, 4.2 Hz, 1H), 4.36 (dd, J = 10.4, 8.1 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.86 - 3.62 (m, 2H), 2.83 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.70 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 0.90 - 0.82 (m, 3H) ppm;アルコールOH及びアミドNHは観察されず。ESI-MS m/z計算値522.15894、実測値522.9 (M+1); 521.0 (M-1);保持時間:3.04分。
rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(12mg、0.02133mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(6-((S*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(49、4mg、34%)を得た。H NMR (400 MHz,メタノール-d) δ 8.69 (dd, J = 2.6, 0.8 Hz, 1H), 8.06 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.63 - 7.57 (m, 1H), 7.53 (dt, J = 8.6, 0.7 Hz, 1H), 7.20 - 6.87 (m, 2H), 5.08 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.72 (dd, J = 6.6, 4.2 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 10.4, 8.1 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.84 - 3.61 (m, 2H), 2.82 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.69 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 0.88 - 0.80 (m, 3H) ppm;アルコールOH及びアミドNHは観察されず。ESI-MS m/z計算値522.15894、実測値522.9 (M+1); 521.0 (M-1);保持時間:3.01分。
アミドカップリングステップ4で(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンを、(S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミンの代わりに使用したことを除いて、実施例6に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ5において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21.1mm(移動相:5~55%MeOH、95~45%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。ステップ6で使用した条件は、実施例1のステップ16に記載のものと類似していた:
実施例6に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ1の生成物を、実施例11のステップ1、2、及び3に記載の条件を使用して3つのステップで調製し、カップリングパートナーは、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシベンゼンであった。アミドカップリングステップ4において、メチル5-アミノピコリネートをアミンカップリングパートナーとして使用した。ステップ4で形成されたエステルを、溶媒としてのMeOH中の過剰なNaBH、当該技術分野で周知の条件を使用して50℃で一晩還元した。脱保護ステップ6は必要とされなかった:
実施例6に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ1の生成物を、実施例11のステップ1、2、及び3に記載の条件を使用して3つのステップで調製し、カップリングパートナーは、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシベンゼンであった。アミドカップリングステップ4において、(5-アミノピリミジン-2-イル)安息香酸メチルをアミンカップリングパートナーとして使用した。WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIGカラム、5μmの粒径、25cm×20mm(移動相:17%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、83%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFC分離ステップ5を実施した。脱保護ステップ6を、溶媒としてのMeOH中の過剰の2M LiOH溶液、当該技術分野で周知の条件を使用して、30℃で16時間にわたって実施した:
実施例6に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ1の生成物を、実施例11のステップ1、2、及び3に記載の条件を使用して3つのステップで調製し、カップリングパートナーは、1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシベンゼンであった。アミドカップリングステップ4において、1-(5-アミノピリジン-2-イル)エタン-1-オンをアミンカップリングパートナーとして使用した。Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIGカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:25%IPA(20mMのアンモニアを含む)、75%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFC分離ステップ5を実施した。脱保護ステップ6を、周囲温度で30分間にわたって行い、かつ溶媒としてのMeOH中の3当量のNaBH、当該技術分野で周知の条件を使用して、ケトン還元ステップによって置き換えた。SFC分離(ステップ5)における第1の溶出異性体は、ヒドロキシエチル位置でのエピマーの混合物であり、それは更に分離されず、本明細書で化合物56と称される。SFC分離(ステップ5)における第2の溶出異性体は、ヒドロキシエチル位置でのエピマーの混合物、化合物57及び58であり、それを、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIGカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:25%IPA(20mMのアンモニアを含む)、75%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって更に分離した:
実施例7
ステップ1:
DCM(2mL)中の、実施例5の化合物45の前駆体について記載されるように調製されるrel-(2R,3S,4S,5R)-N-(6-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(11.5mg、0.02184mmol)の溶液を、氷浴中で冷却した。m-CPBA(19.9mg、0.08072mmol)を一度に添加し、混合物を配置した氷浴でゆっくりと加温した。反応混合物を、24時間撹拌した。反応混合物を、飽和重炭酸塩(2ml)でクエンチした。水層をDCM(3×2ml)で洗浄した。有機相を組み合わせ、相分離器カートリッジに通過させた。液体を真空中で濃縮して、rel-2-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-((2R,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピリジン 1-オキシド(15.4mg、100%)を黄色の固体として得ると、それを次のステップでそのまま使用した。ESI-MS m/z計算値542.204、実測値543.7 (M+1); 541.6 (M-1);保持時間:0.97分。
ステップ2:
TFA(25μL、0.3245mmol)を、DCM(500μL)中のrel-2-((S*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-((2R,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピリジン1-オキシド(15.4mg、0.02441mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で24時間撹拌した。逆相分取HPLC(塩基溶出)により精製して、rel-2-((S*)-1,2-ジヒドロキシエチル)-5-((2R,3S,4S,5R)-3-(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピリジン 1-オキシド(3.2mg、24%)を白色の固体として得た。H NMR (500 MHz,メタノール-d) δ 8.96 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.78 - 7.73 (m, 1H), 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.7, 6.4 Hz, 1H), 6.91 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 5.28 (dd, J = 5.4, 3.5 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 10.6, 8.0 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 11.3, 3.4 Hz, 1H), 3.83 - 3.72 (m, 4H), 2.81 (p, J = 7.6 Hz, 1H), 2.25 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.70 (s, 3H), 0.84 (dd, J = 6.9, 2.6 Hz, 3H) ppm;アルコールOH及びアミドNHは観察されず。19F NMR (471 MHz,メタノール-d) δ -75.62, -117.82 ppm. ESI-MS m/z計算値502.1727、実測値503.6 (M+1); 501.6 (M-1);保持時間:2.9分。
出発物質として1を使用して、実施例7に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した:
実施例8
ステップ1:
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.3g、1.125mmol)を、ジオキサン(85mL)中の(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(5g、20.80mmol)、エチル5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(8g、21.49mmol)、及び炭酸ナトリウム水溶液(28.2mLの2M、56.40mmol)の混合物に添加した。反応混合物を、100℃で3時間加熱した。混合物をEtOAcと水とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(120gのSiO、ヘプタン中0~40%EtOAc)により精製して、エチル3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(6.46g、74%)を得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 7.34 (dd, J = 2.3, 1.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.24 (m, 1H), 7.16 (dtd, J = 8.5, 2.0, 0.9 Hz, 1H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.43 (d, J = 17.5 Hz, 1H), 3.07 - 2.96 (m, 1H), 1.71 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 1.08 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値418.04065、実測値418.8 (M+1);保持時間:1.13分。
ステップ2:
圧力チューブを、マグネシウム粉末(2.35g、96.69mmol)で充填し、窒素でパージした。反応容器に、MeOH(20mL)、続いて、MeOH(20mL)中のエチル3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(2g、4.777mmol)の溶液を添加した。反応混合物を窒素で脱気した後、数滴の1,2-ジブロモエタン(80mg、0.4258mmol)を添加した。反応混合物を、勢い良く撹拌し、50℃で5時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、それを冷却した1MのHCl溶液にゆっくりと注ぐことによってクエンチした。混合物を、透明な溶液が得られるまで30分間撹拌した。混合物をTBMEで分配した。分離した水層をTBME(×3)で洗浄した。合わせた有機相を、相分離器カートリッジに通過させた。濾液を真空中で濃縮して、ジアステレオ異性体の混合物を得ると、2つの主要なジアステレオ異性体はメチルrac-(2S,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2R,3R,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.85g、73%)であり、それを次のステップでそのまま使用した。ESI-MS m/z計算値 406.04065、保持時間:2つの主要なジアステレオ異性体について1.09及び1.11分。
ステップ3:
ナトリウムメトキシド(MeOH中310μLの25%w/v、1.435mmol)を、THF(40mL)中のメチルrac-(2S,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2R,3R,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(3.8g、9.343mmol)の混合物を含む撹拌溶液に窒素下で、周囲温度で添加した。5時間後、メタノール(0.2ml)及びLiOH(7.3mLの2M水溶液、14.60mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応物を1M HCl溶液に注ぎ入れた。混合物をTBME(2×30ml)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、2つの主要なジアステレオ異性体、rac-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(3.244g、88%)を含む混合物を得た。ESI-MS m/z計算値392.025、実測値391.0 (M-1);保持時間:2つの主要なジアステレオ異性体に対して0.63及び0.66分。
ステップ4:
ジメチルホルムアミド(0.3μL、0.003874mmol)及び塩化オキサリル(78μL、0.8941mmol)を、2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)中のrac-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(167mg、0.4253mmol)を含むジアステレオ異性体の混合物の氷冷撹拌溶液に添加した。反応混合物を撹拌し、1.5時間にわたって周囲温度まで加温した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)中に取り、2-メチルテトラヒドロフラン(2mL)及びNMP(0.1mL)の混合物中の(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(90mg、0.4634mmol)及びTEA(178μL、1.277mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた混合物を撹拌し、18時間にわたって周囲温度まで加温した。反応混合物を、水(5mL)でクエンチし、層を分離した。水相をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(5mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(12gのSiO、ヘプタン中0~50%EtOAc)により精製して、異性体の混合物を得た:
第1の溶出異性体:白色の固体として及び脱塩素副産物との約3:1の混合物としてrel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(95mg、28%)の混合物。ESI-MS m/z計算値568.12、実測値570.1 (M+1);保持時間:1.09分。
第2の溶出異性体:白色の固体としてrel-(2S,3R,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2R,3S,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(59mg、21%)の混合物。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.58 (dd, J = 22.6, 2.5 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 8.12 (ddd, J = 25.0, 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 2.5, 1.0 Hz, 1H), 7.24 - 7.16 (m, 1H), 5.22 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.97 (dd, J = 9.5, 1.3 Hz, 1H), 4.46 (dd, J = 8.4, 6.7 Hz, 1H), 4.22 (dt, J = 11.4, 8.9 Hz, 1H), 3.96 (dd, J = 8.3, 6.7 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 13.9, 8.4 Hz, 1H), 2.27 - 2.15 (m, 1H), 1.69 - 1.62 (m, 3H), 1.54 (s, 3H), 1.51 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値568.12、実測値570.1 (M+1);保持時間:1.09分。これらの第2の溶出異性体のSFC分離及び脱保護を、実施例8の後の表に例示する。
ステップ5:
rel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド及びrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(95mg、0.120mmol)(ステップ4からの第1の溶出異性体)の混合物を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21.1mm(移動相:30%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、70%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=2.66分):無色の油としてrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(28mg、36%)。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.55 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.14 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.54 - 7.49 (m, 2H), 7.32 (dd, J = 2.5, 1.0 Hz, 1H), 7.22 (ddd, J = 8.7, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 5.19 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.83 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 4.45 (dd, J = 8.3, 6.7 Hz, 1H), 4.12 (td, J = 11.2, 8.2 Hz, 1H), 3.94 (dd, J = 8.3, 6.7 Hz, 1H), 2.55 (dd, J = 13.2, 8.2 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 13.2, 11.7 Hz, 1H), 1.69 (s, 3H), 1.54 (s, 3H), 1.51 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値568.12、実測値569.2 (M+1); 567.1 (M-1);保持時間:1.12分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.76分):無色の油としてrel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(27mg、38%)。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.46 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.04 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 2H), 7.22 (dd, J = 2.5, 1.0 Hz, 1H), 7.13 (ddd, J = 8.6, 2.5, 1.1 Hz, 1H), 5.10 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 4.74 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.35 (dd, J = 8.3, 6.7 Hz, 1H), 4.03 (td, J = 11.2, 8.2 Hz, 1H), 3.84 (dd, J = 8.3, 6.8 Hz, 1H), 2.46 (dd, J = 13.3, 8.2 Hz, 1H), 2.36 (dd, J = 13.2, 11.7 Hz, 1H), 1.59 (s, 3H), 1.44 (s, 3H), 1.41 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値568.12、実測値569.2 (M+1); 567.1 (M-1);保持時間:1.12分。
ステップ6:
TFA(200μL、2.596mmol)を、DCM(3mL)中のrel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(32mg、0.04950mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で18時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。逆相分取HPLC(Waters Sunfire C18、10μM、100Åカラム、0.1%のアンモニアを含む水中0%~100%MeCN)により精製して、rel-(2S,3R,5S)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(61、7.9mg、26%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.09 (s, 1H), 8.62 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.94 (dd, J = 8.5, 2.6 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.62 - 7.57 (m, 1H), 7.48 - 7.44 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.64 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.56 - 4.51 (m, 1H), 4.28 - 4.18 (m, 1H), 3.64 (ddd, J = 10.5, 6.0, 4.2 Hz, 1H), 3.45 (dt, J = 11.0, 6.2 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 13.0, 8.1 Hz, 1H), 2.44 (t, J = 12.3 Hz, 1H), 1.59 (s, 3H) ppm;19F NMR (471 MHz, DMSO-d) δ -56.96, -79.96 ppm. ESI-MS m/z計算値528.0887、実測値529.2 (M+1); 527.1 (M-1);保持時間:3.15分。
rel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(27mg、0.04604mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2R,3S,5R)-3-(2-クロロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-5-メチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(62、8.1mg、33%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.10 (s, 1H), 8.61 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.95 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.52 - 7.44 (m, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.73 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.64 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.54 (dt, J = 7.4, 4.0 Hz, 1H), 4.24 (td, J = 10.7, 10.2, 8.2 Hz, 1H), 3.68 - 3.58 (m, 1H), 3.45 (dt, J = 11.4, 5.9 Hz, 1H), 2.59 (dd, J = 13.0, 8.1 Hz, 1H), 2.48 - 2.39 (m, 1H), 1.59 (s, 3H) ppm;19F NMR (471 MHz, DMSO-d) δ -56.96, -79.96 ppm. ESI-MS m/z計算値528.0887、実測値529.2 (M+1); 527.1 (M-1);保持時間:3.15分。
アミドカップリングステップ4のカラムクロマトグラフィーから得られた第2の溶出異性体を使用して、実施例8に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ5において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルセルOD-Hカラム、5umの粒径、25cm×10mm(移動相:15%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、85%CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
実施例9
ステップ1:
温度計及びエアコンコンデンサが横に配置された1リットルの3つ口フラスコに、エチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(42g、108.7mmol)及び1,4-ジオキサン(500mL)を添加する。撹拌混合物を脱気し、窒素でフラッシュした。KOAc(32g、326.1mmol)、続いて、ビス(ピナコラート)ジボロン(32g、126.0mmol)を添加した。反応混合物を排出し、窒素(×3)で充填し戻した。Pd(dppf)Cl(4g、5.467mmol)を添加し、混合物を80℃で20時間加熱した。反応混合物を、周囲温度に冷却し、酢酸エチル(300mL)と水(100mL)とに分配した。混合物を、生成物が取れなくなるまで、酢酸エチル(5×100ml)で洗浄しながらセライトのパッドを通して濾過した。濾液相を分離した。水層を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、47gの茶色の油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(Florisil、100%ヘプタン)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-4,5-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(47g、95%)を濃い粘性の黄色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 4.33 - 4.23 (m, 2H), 3.27 - 3.18 (m, 1H), 1.55 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.32 (s, 12H), 1.28 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 1.24 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値364.1669、実測値365.3 (M+1);保持時間:1.1分。
ステップ2:
PO(8mLの2M、16.00mmol)の水溶液を、1,4-ジオキサン(60mL)中のrac-(4S,5R)-4,5-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(3g、7.414mmol)、1-ブロモ-3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゼン(1.4g、6.763mmol)、及びPd(dppf)Cl.CHCl(350mg、0.4286mmol)の溶液に添加した。混合物を、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。反応物を100℃で2時間撹拌した。混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。水層を、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を組み合わせ、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、茶色の油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(24gのSiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.213g、67%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (500 MHz,メタノール-d) δ 7.10 (dt, J = 10.3, 8.4 Hz, 1H), 6.90 (s, 1H), 4.14 - 4.00 (m, 2H), 3.54 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 2.19 (d, J = 2.7 Hz, 3H), 1.70 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 1.09 (dq, J = 7.5, 2.4 Hz, 3H), 1.05 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値364.10977、実測値365.2 (M+1);保持時間:1.08分。
ステップ3:
圧力チューブを、マグネシウム粉末(200mg、8.229mmol)で充填し、窒素でパージした。圧力容器に、MeOH(30mL)中のエチルrac-(4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(2.02g、5.545mmol)の溶液を添加した。混合物を、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。数滴の1,2-ジブロモエタン(5μL、0.058mmol)を添加した。反応混合物を、勢い良く撹拌し、70℃で6時間加熱した。更なる3つの連続した分量のマグネシウム粉末(200mg、8.229mmol)を添加し、続いて、1滴の1,2-ジブロモエタン(5μL、0.058mmol)を添加した。混合物を、70℃で88時間、夜通しで撹拌した。反応混合物を、圧力容器を開ける前に0℃に冷却した。冷却した混合物を、氷冷1MのHCl溶液に滴加した。反応物を、全てのMg固形分が溶解されるまで0℃で30分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、MeOHを除去した。得られた水溶液を酢酸エチル(×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、メチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.487g、76%)の混合物を無色の油として得た。ESI-MS m/z計算値352.10977、実測値353.3 (M+1);保持時間:0.94、1.00、1.01、及び1.04分。
ステップ4:
2-MeTHF(20mL)中のメチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びメチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.487g、4.221mmol)の混合物の冷却した溶液に、カリウムtert-ブトキシド(1.4g、12.48mmol)を添加し、約5℃の温度増加を引き起こした。反応混合物は、カリウムt-ブトキシドの添加で黄色になった。反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応物を酢酸エチル及び1N NaOHで希釈した。水層を分離した。有機層を1M NaOH(×2)で更に洗浄した。合わせた有機層を、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、2つの主要なジアステレオ異性体、rac-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(1.01g、71%)の混合物を無色の油として得た。ESI-MS m/z計算値338.09415、実測値337.0 (M-1);保持時間:2つの主要なジアステレオ異性体に対して1.20及び1.27分。
ステップ5:
DMF(2μL、0.026mmol)及び塩化オキサリル(154.2mg、106.0μL、1.215mmol)を、2-MeTHF(5mL)中のrac-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(200mg、0.591mmol)の混合物の氷冷撹拌溶液に慎重に添加した。混合物を、30分間にわたって周囲温度まで加温した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、2-MeTHF(5mL)中に取り、2-メチルテトラヒドロフラン(5mL)中の(R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(155mg、0.710mmol)及びトリエチルアミン(384μL、2.755mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた混合物を撹拌し、18時間にわたって周囲温度に加温した。反応混合物を、水(5mL)を添加することによってクエンチし、層を分離した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(4gのSiO、ヘプタン中2%NHOHを含む0~50%EtOAc:EtOH(3:1))により精製して、rel-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、rel-(2R,3S,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド、及びrel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(191.4mg、63%)を含むジアステレオ異性体の混合物を得た。ESI-MS m/z計算値514.1891、実測値515.3 (M+1); 513.4 (M-1);保持時間:3.60及び3.67分。
ステップ6:
ステップ5で得られたジアステレオ異性体のT混合物を、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21mm移動相:5~45%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、95~55%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=3.43分):rel-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(16mg、26%)。ESI-MS m/z計算値514.1891、実測値515.0 (M+1); 513.2 (M-1);保持時間:3.66分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.98分):rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(23mg、41%)。ESI-MS m/z計算値514.1891、実測値515.1 (M+1); 513.2 (M-1);保持時間:3.59分。
第3の溶出異性体(保持時間=5.29分):rel-(2R,3S,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(14mg、27%)。ESI-MS m/z計算値514.1891、実測値515.1 (M+1); 513.2 (M-1);保持時間:3.66分。
第4の溶出異性体(保持時間=6.44分):rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(35mg、50%)。ESI-MS m/z計算値514.1891、実測値515.2 (M+1); 513.2 (M-1);保持時間:3.59分。
ステップ7:
TFA(100μL、1.298mmol)を、DCM(5mL)中のrel-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(16mg、0.025mmol)(SFC分離からの第1の溶出異性体)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。残留物を、DCMで2回共沸させ、1M NaOH溶液でクエンチし、DCMで分配した。水層をDCM(×3)で抽出した。合わせた有機相を、相分離器カートリッジに通過させ、真空中で濃縮した。WatersからのX-bridge C18 OBDカラム(150×19mm、5mmの粒径)を使用して逆相HPLC-MSにより精製して、rel-(2S,3R,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(65、6.4mg、51%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.04 (s, 1H), 8.61 (dd, J = 2.5, 0.8 Hz, 1H), 7.96 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 2H), 7.32 (q, J = 9.1 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.7 Hz, 1H), 4.68 - 4.59 (m, 2H), 4.56 - 4.49 (m, 1H), 3.83 - 3.73 (m, 1H), 3.62 (dt, J = 10.3, 4.9 Hz, 1H), 3.44 (dt, J = 11.9, 6.3 Hz, 1H), 2.78 - 2.58 (m, 1H), 2.25 (d, J = 1.8 Hz, 3H), 1.60 (s, 3H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値474.1578、実測値475.2 (M+1); 473.2 (M-1);保持時間:2.93分。
rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(23mg、0.038mmol)(SFC分離からの第2の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(66、10.6mg、55%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.39 (s, 1H), 8.65 (dd, J = 2.5, 0.8 Hz, 1H), 7.99 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.45 - 7.38 (m, 1H), 7.26 (q, J = 9.0 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.8, 3.5 Hz, 1H), 5.33 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 10.4 Hz, 1H), 4.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.58 - 4.50 (m, 1H), 4.17 (dd, J = 10.5, 7.5 Hz, 1H), 3.67 - 3.57 (m, 1H), 3.49 - 3.38 (m, 1H), 2.85 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 2.28 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.63 (s, 3H), 0.68 (d, J = 7.4 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値474.1578、実測値475.2 (M+1); 473.2 (M-1);保持時間:3.02分。
rel-(2R,3S,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(14mg、0.025mmol)(SFC分離からの第3の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2R,3S,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(67、7.5mg、63%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.05 (s, 1H), 8.61 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.48 - 7.37 (m, 2H), 7.32 (q, J = 9.1 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.64 (d, J = 9.3 Hz, 2H), 4.53 (s, 1H), 3.83 - 3.73 (m, 1H), 3.66 - 3.59 (m, 1H), 3.44 (dt, J = 11.1, 5.8 Hz, 1H), 2.58 (m, 1H), 2.25 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.60 (s, 3H), 0.95 (d, J = 7.0 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値474.1578、実測値475.2 (M+1); 473.2 (M-1);保持時間:2.93分。
rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(35mg、0.047mmol)(SFC分離からの第4の溶出異性体)を、同じ方法で処理して、rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メチルフェニル)-N-(6-((R*)-1,2-ジヒドロキシエチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(68、9.6mg、42%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.37 (s, 1H), 8.67 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 7.97 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.26 (q, J = 9.1 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.8, 3.5 Hz, 1H), 5.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 5.16 (d, J = 10.5 Hz, 1H), 4.63 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.54 (dt, J = 6.8, 4.5 Hz, 1H), 4.17 (dd, J = 10.5, 7.5 Hz, 1H), 3.62 (ddd, J = 10.5, 6.0, 4.1 Hz, 1H), 3.44 (ddd, J = 10.9, 6.9, 5.8 Hz, 1H), 2.85 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 2.28 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.63 (s, 3H), 0.68 (d, J = 6.6 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値474.1578、実測値475.2 (M+1); 473.2 (M-1);保持時間:3.01分。
ステップ2の生成物を、塩基としてKCOを用いるステップ2のスズキ条件を使用してエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート及び(2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸の反応によって調製したことを除いて、実施例9に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ6において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5umの粒径、25cm×21.1mm(移動相:5~20%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、95~80%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
ステップ2の生成物を、塩基としてKCOを用いるステップ2のスズキ条件を使用してエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート及び(2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸の反応によって調製したことを除いて、実施例9に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。アミドカップリングステップ5において、2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-アミンをカップリングパートナーとして使用した。ステップ6において、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルセルOJカラム、5umの粒径、25cm×20mm(移動相:2~7%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、98~93%CO。流量:75mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
スズキカップリングステップ2で4-ブロモ-2,2,7-トリフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソールを、1-ブロモ-3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゼンの代わりに使用したことを除いて、実施例9に記載の方法を使用して以下の化合物を作製したステップ3に使用した条件は、実施例5のステップ3に記載のものであった:脱保護ステップ7において、DCMではなく2-MeTHFを溶媒として使用し、反応を72時間にわたって60℃で密封されたチューブで実施した:
アミドカップリングステップ5で6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-アミンを、カップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例9に記載の方法を使用して以下の化合物を作製したステップ6において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5μmの粒径、25cm×21.1mm(移動相:5~15%IPA(20mMのアンモニアを含む)、95~85%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
ステップ2の生成物を、塩基としてKCOを用いるステップ2のスズキ条件を使用してエチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート及び(2-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸の反応によって調製したことを除いて、実施例9に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。アミドカップリングステップ5で使用したアミンは、6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-アミンであった。ステップ6において、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、Daicelからの(R,R)-Whelk-O1カラム、5μmの粒径、25cm×21.1mm(移動相:40%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、60%CO。流量:100mL/分)を使用してキラルSFCによって精製を行った。
実施例10
ステップ1:
2-メチルテトラヒドロフラン(20mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(2390mg、6.409mmol)(実施例1のステップ13を参照されたい)の氷冷溶液に、DMF(60μL、0.775mmol)を添加し、続いて、塩化オキサリル(1.1mL、12.61mmol)を慎重に添加した。反応混合物を室温に加温し、90分間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残留物を2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)中に溶解した。この溶液を、2-メチルテトラヒドロフラン(10mL)中の水酸化アンモニウム(10mLの28%w/v、79.90mmol)の氷冷溶液に添加した。得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を、水(15mL)でクエンチし、酢酸エチル(15mL)で分配した。層を分離し、有機相をブライン(15mL)で洗浄し、相分離カートリッジに通過させ、減圧下で濃縮して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(2.34g、98%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.51 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.23 - 7.04 (m, 2H), 4.83 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 4.11 - 3.97 (m, 1H), 3.94 (d, J = 2.2 Hz, 3H), 2.66 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 1.56 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 0.75 - 0.63 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値353.10504、実測値354.0 (M+1);保持時間:0.87分。
ステップ2:
(5-ブロモ-3-フルオロピリジン-2-イル)メタノール(42.8mg、0.2078mmol)、Pd(OAc)(4.92mg、0.02191mmol)、キサントホス(21.2mg、0.03664mmol)、及び炭酸セシウム(117.6mg、0.3609mmol)を、1,4-ジオキサン(2mL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(64mg、0.1812mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、脱気し(N/vacサイクル×5)、90℃で2時間加熱した。混合物を真空中で濃縮した。WatersからのX-bridge C18 OBDカラム(150×19 mm、5μmの粒径)を使用して逆相HPLC-MSにより精製して、(2R,3S,4S,5R)-3-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(5-フルオロ-6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(83、41.3mg、46%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.58 (s, 1H), 8.67 - 8.49 (m, 1H), 8.00 (dd, J = 11.9, 2.0 Hz, 1H), 7.23 - 7.09 (m, 2H), 5.23 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 5.9, 2.1 Hz, 2H), 4.25 (dd, J = 10.2, 7.7 Hz, 1H), 3.95 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 2.78 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 1.61 (s, 3H), 0.79 - 0.68 (m, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値478.13272、実測値479.3 (M+1); 477.2 (M-1);保持時間:3.27分。
Buchwaldカップリングステップ2で異なるカップリングパートナーを使用したことを除いて、実施例10に記載のものと類似の方法を使用して以下の化合物を作製した:
実施例11
ステップ1:
温度計及びエアコンコンデンサが横に配置された1リットルの3つ口フラスコに、エチルrac-(4R,5R)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-3-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(42g、108.7mmol)及び1,4-ジオキサン(500mL)を添加した。混合物を撹拌し、脱気し、窒素でフラッシュした。KOAc(32g、326.1mmol)、続いて、ビス(ピナコラート)ジボロン(32g、126.0mmol)を添加した。反応混合物を排出し、窒素(×3サイクル)で充填し戻した。Pd(dppf)Cl(4g、5.467mmol)を添加し、混合物を80℃で20時間加熱した。反応混合物を、周囲温度に冷却し、酢酸エチル(300mL)と水(100mL)とに分配した。混合物を、生成物が取れなくなるまで、酢酸エチル(5×100mL)で洗浄しながらセライトのパッドを通して濾過した。濾液相を分離した。水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、Whatmann相分離濾紙に通過させた。濾液を真空中で濃縮して、47gの茶色の油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(Florisil(ケイ酸マグネシウム)、100%ヘプタン)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-4,5-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(47g、95%)を濃い粘性の黄色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 4.33 - 4.23 (m, 2H), 3.27 - 3.18 (m, 1H), 1.55 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.32 (s, 12H), 1.28 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 1.24 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値364.1669、実測値365.3 (M+1);保持時間:1.1分。
ステップ2:
エチルrac-(4S,5R)-4,5-ジメチル-3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(47g)を、水(50mL)及びTHF(100mL)の混合物中に溶解した。過ヨウ素酸ナトリウム(50g、233.8mmol)を添加し、反応物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、氷浴で冷却した。1M HCl(60mL)を添加し、反応混合物を1時間撹拌した。混合物を水(50mL)及び酢酸エチル(100mL)で希釈した。白色の固体を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を、チオ硫酸ナトリウム(洗浄毎に勢い良く振盪し、ヨウ素の痕跡量を除去する)(3×50ml)、続いて、ブライン溶液で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、クリーム状固体(23g)を得ると、それを冷ヘプタンで更に粉砕して、rac-((4S,5R)-2-(エトキシカルボニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-3-イル)ボロン酸(16.66g、54%)を白色の固体として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 6.84 (s, 2H), 4.38 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.18 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 1.51 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 1.39 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.32 (dq, J = 7.2, 2.4 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値282.08865、実測値281.2 (M-1);保持時間:0.75分。
ステップ3:
Pd(PPh(82mg、0.07096mmol)及びKCOの水溶液(3.5mLの2M、7.000mmol)を、1,4-ジオキサン(20mL)中のrac-((4S,5R)-2-(エトキシカルボニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-3-イル)ボロン酸(1g、3.546mmol)及び3-ブロモ-6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン(902mg、3.789mmol)の溶液に順に添加した。反応物を、撹拌しながら100℃で5時間加熱した。更なる30mgのPd(PPhを添加し、混合物を還流で30分間撹拌した。反応混合物を、水と酢酸エチルとに分配した。ブライン水溶液を添加して、層を分離するのを助けた。水相を分離し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~25%EtOAc)により精製して、エチルrac-(4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.05g、75%)を無色の油として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 7.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 6.52 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 4.23 - 4.07 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.63 (q, J = 7.4 Hz, 1H), 1.70 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.13 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.06 (dq, J = 7.3, 2.2 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値395.1156、実測値396.3 (M+1);保持時間:1.05分。
ステップ4:
MeOH(50mL)中のエチルrac-(4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)-4,5-ジヒドロフラン-2-カルボキシレート(670mg、1.695mmol)の溶液を、活性炭とともに3時間撹拌した。混合物を濾過し、Parrボトル中で、窒素下でPd(OH)(505mgの20%w/w、0.7192mmol)に添加した。ボトルをParr振盪器に接続し、週末にわたって周囲温度で、水素下(60psi、4bar)でかき混ぜた。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、真空中で濃縮して、エチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びエチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(670mg、99%)の混合物を約1:0.7の比率で2つの主要なジアステレオ異性体として得た。ESI-MS m/z計算値397.13126、実測値398.2 (M+1);保持時間:1.03及び1.08分。
ステップ5:
カリウムtert-ブトキシド(398mg、3.547mmol)を、2-MeTHF(20mL)中のエチルrac-(2S,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート及びエチルrac-(2R,3R,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(700mg、1.762mmol)の混合物の溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。反応物を、2M HCl溶液を添加することによってクエンチし、水とEtOAcとに分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空中で濃縮して、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(630mg、97%)の混合物を黄色の油として及び約1:0.8の比率で2つの主要なジアステレオ異性体として得た。ESI-MS m/z計算値369.09995、実測値368.1 (M-1);保持時間:0.56及び0.58分。
ステップ6:
トリエチルアミン(225μL、1.614mmol)及びT3P(450μLの50%w/w、0.7559mmol)を、酢酸エチル(4mL)中のメチル5-アミノピコリネート(102.5mg、0.6737mmol)の溶液並びにrac-(2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸及びrac-(2S,3R,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(200mg、0.5416mmol)の混合物に順に添加した。反応混合物を、40℃で一晩撹拌した。混合物を水とEtOAcとに分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~90% EtOAc)により精製して、メチルrac-5-((2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピコリネート(89mg、33%)を黄色のガムとして及び少量の他の立体異性体を含むものとして得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.66 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.37 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.52 (t, J = 55.6 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 4.09 - 4.05 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 2.93 (p, J = 7.7 Hz, 1H), 1.72 (s, 3H), 0.77 (dd, J = 7.7, 2.3 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値503.14795、実測値504.3 (M+1); 502.2 (M-1);保持時間:0.97分。
ステップ7:
LiBH(75μL、THF溶液中2M、0.1500mmol)を、THF(2mL)中のメチルrac-5-((2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド)ピコリネート(40mg、0.07946mmol)の溶液に添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。THF中の更なる50μlの2M LiBH溶液を添加し、混合物を更に2時間撹拌した。反応物を、2M HCl溶液を添加することによってクエンチした。混合物を真空中で濃縮した。逆相HPLC-MSにより精製して、rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(15mg、40%)を得た。ESI-MS m/z計算値475.15305、実測値476.3 (M+1); 474.3 (M-1);保持時間:3.11分。
ステップ8:
rac-(2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(15mg、0.032mmol)のエナンチオマーを、Berger InstrumentsからのMinigram SFC機器上で、DaicelからのキラルセルOD-Hカラム、5μmの粒径、25cm×10mm(移動相:25%IPA:MeCN 1:1(0.2%DMIPAを含む)、75 %CO。流量:10mL/分)を使用してキラルSFCによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=2.70分):rel-(2R,3S,4S,5R)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(88、5mg、54%)。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.37 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.14 - 8.05 (m, 1H), 7.91 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.87 (t, J = 54.9 Hz, 1H), 5.22 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.24 - 4.15 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 1.62 (s, 3H), 0.70 (d, J = 7.2 Hz, 3H) ppm;アルコールOHは観察されず。ESI-MS m/z計算値475.15305、実測値476.4 (M+1); 474.4 (M-1);保持時間:3.11分。
第2の溶出異性体(保持時間=3.42分):rel-(2S,3R,4R,5S)-3-(6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン-3-イル)-N-(6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(89、6mg、65%)。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.36 (s, 1H), 8.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.86 (t, J = 54.9 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H), 4.24 - 4.12 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 2.90 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 1.62 (s, 3H), 0.69 (d, J = 7.4 Hz, 3H) ppm;アルコールOHは観察されず。ESI-MS m/z計算値475.15305、実測値476.4 (M+1); 474.4 (M-1);保持時間:3.11分。
スズキカップリングステップ3に使用した条件が、実施例9のステップ2に記載のものであり、かつカップリングパートナーが、3-ブロモ-6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジンではなく1-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)-3-フルオロ-2-メトキシベンゼンであったことを除いて、実施例11に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。還元ステップ4を、水素の大気圧下で実施した。アミドカップリングステップ6に使用した条件は、カップリングパートナーとして6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-アミンを使用する実施例9のステップ5に記載のものであった。LiBH還元ステップ7は必要とされなかった。分離ステップ8を、(R,R)-Whelk-O1カラム、21×250mm(移動相:10~25%IPA(20mMのアンモニアを含む)、90~75%CO。流量:100mL/分)を使用するキラルSFCによって実施した。TBS脱保護ステップを、過剰のTFA及び溶媒としてDCMを使用して、順番に最後のステップとして周囲温度で一晩実施した:
実施例12
ステップ1:
MeCN(100mL)中の2-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)酢酸(9.8g、32.072mmol)の溶液に、CDI(6g、37.003mmol)を添加し、反応混合物を、40℃で15分間加熱した。(R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-オン(6g、38.436mmol)及び炭酸カリウム(5.5g、39.796mmol)を添加し、反応混合物を、60℃で30時間加熱した。反応混合物を、水(50mL)で希釈し、MTBE(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、HCl(2×50mLの2M水溶液)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(120gのSiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、(R)-3-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)フラン-2(5H)-オン(9.17g、64%)を黄色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.46-7.34 (m, 5H), 6.91 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.7, 7.8 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.85 (d, J = 1.8 Hz, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.73 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値410.1141、実測値411.23 (M+1);保持時間:2.97分。
ステップ2:
塩化ニッケル六水和物(1.8g、7.573mmol)を、MeOH(300mL)及びTHF(60mL)中の(R)-3-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)フラン-2(5H)-オン(3g、7.311mmol)の溶液に窒素下で、-40℃で添加した。NaBH(1.4g、37.00mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を、-40℃で撹拌した。NiCl.6HO(1.8g、7.573mmol)及びNaBH(1.4g、37.00mmol)の6つの更なる添加を2時間の期間にわたって行った。NHCl(100mLの飽和水溶液)を添加し、混合物をDCM(100mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)ジヒドロフラン-2(3H)-オン(2.3g、98%)を得た。ESI-MS m/z計算値322.08282、実測値321.4 (M-1);保持時間:0.79分。
ステップ3:
窒素雰囲気下で、-78℃でのDCM(40mL)中の(3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)ジヒドロフラン-2(3H)-オン(2.3g、7.137mmol)の撹拌溶液に、DIBAL(15mLのDCM中1M、15mmol)を滴加した。反応混合物を、-78℃で撹拌した。反応混合物を、NHCl(100mLの飽和水溶液)及びロッシェル塩(100mLの30%w/w水溶液)を添加することによってクエンチした。得られた混合物を、明確な相分離が達成されるまで周囲温度で勢い良く撹拌した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-オール(2.3g、99%)を得た。ESI-MS m/z計算値324.09848、実測値323.4 (M-1);保持時間:0.73分。
ステップ4:
DCM(4mL)中の(3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-オール(380mg、1.172mmol)の溶液に、DMAP(210mg、1.719mmol)及び無水酢酸(700μL、7.419mmol)を添加した。反応混合物を、周囲温度で撹拌した。反応完了時に、混合物を、NaHCO(30mLの飽和水溶液)を添加することによってクエンチした。混合物を、DCM(20mL)で希釈し、DCM(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(24gのSiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、(3S,4S,5R)-3-(4-アセトキシ-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-イルアセテート(470mg、98%)をC位置でのエピマーの混合物として得た。ESI-MS m/z計算値408.1196、実測値407.3 (M-1);保持時間:1.01分。
ステップ5:
TMSCN(400μL、3.000mmol)及びBF.OEt(1000μL、8.103mmol)を、DCM(15mL)中の(3S,4S,5R)-3-(4-アセトキシ-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-イルアセテート(470mg、1.151mmol)の溶液に-78℃で順に添加した。反応混合物を、-78℃で30分間撹拌し、次いで、周囲温度に加温した。反応完了時に、混合物を、NaHCO(60mLの飽和水溶液)でクエンチした。混合物をDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、4-((3S,4S,5R)-2-シアノ-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)-2-フルオロ-3-メトキシフェニルアセテート(400mg、93%)を得た。ESI-MS m/z計算値375.10938、実測値374.5 (M-1);保持時間:1.0分。
MeOH(7mL)中の4-((3S,4S,5R)-2-シアノ-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-3-イル)-2-フルオロ-3-メトキシフェニルアセテートの溶液に、NaOMe溶液(800μLのMeOH中25%w/w、3.498mmol)を添加し、反応混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。飽和クエン酸溶液を添加し、反応混合物を周囲温度で4時間撹拌した。混合物をDCM(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、メチル(2R,3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(380mg、90%)を得た。ESI-MS m/z計算値366.10904、実測値365.4 (M-1);保持時間:0.87分。
ステップ6:
2-クロロ-2,2-ジフルオロ酢酸ナトリウム(1.1g、7.168mmol)を、DMF(10mL)中のメチル(2R,3S,4S,5R)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(1.01g、2.757mmol)及びCsCO(2.7g、8.287mmol)の混合物に添加した。反応混合物を90℃に加熱した。反応完了時に、混合物をDCM(20mL)と水(50mL)とに分配した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(12gのSiO、ヘプタン中0~100% EtOAc)により精製して、メチル(2R,3S,4S,5R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(500mg、44%)を得た。ESI-MS m/z計算値416.10583、保持時間:0.87分;質量イオン化なし。
ステップ7:
周囲温度でのTHF(3mL)中のメチル(2R,3S,4S,5R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(180mg、0.4324mmol)の溶液に、KO-t-Bu(200mg、1.782mmol)を添加した。反応混合物を、周囲温度で5分間撹拌した。反応混合物を、NHCl(3mLの飽和水溶液)を添加することによってクエンチし、DCM(3mL)で希釈した。有機層を分離し、水相をDCM(5mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(2R,3S,4S,5R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(100mg、58%)を得ると、それを更に精製することなく次のステップで使用した。ESI-MS m/z計算値402.09018、実測値401.4(M-1);保持時間:0.6分。
ステップ8
塩化オキサリル(25μL、0.287mmol)を、DCM(500μL)中の(2R,3S,4S,5R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(50mg、0.124mmol)及びDMF(2μL、0.026mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で30分間撹拌した。反応混合物を、真空中で濃縮し、次いで、DCM(1mL)中に溶解し、EtN(25μL、0.179mmol)及び(5-アミノピリミジン-2-イル)安息香酸メチルで処理した。混合物を、周囲温度で1時間撹拌し、次いで、MeOH(100μL)を添加することによってクエンチした。混合物を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、[5-[[(2R,3S,4S,5R)-3-[4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシ-フェニル]-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボニル]アミノ]ピリミジン-2-イル]安息香酸メチル(23mg、29%)を得ると、それを次のステップで直ちに使用した。ESI-MS m/z計算値613.16473、実測値614.7 (M+1); 612.6 (M-1);保持時間:3.77分。
ステップ9:
MeOH(0.5mL)/NaOMe(60μLの25%w/w、0.2624mmol)中の[5-[[(2R,3S,4S,5R)-3-[4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシ-フェニル]-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボニル]アミノ]ピリミジン-2-イル]安息香酸メチル(23mg)の溶液を、周囲温度で撹拌した。完全な反応後、混合物を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(4gのSiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、(2R,3S,4S,5R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)-N-(2-(ヒドロキシメチル)ピリミジン-5-イル)-4,5-ジメチル-5-(トリフルオロメチル)テトラヒドロフラン-2-カルボキサミド(4.5mg、7%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 10.48 (s, 1H), 8.99 (s, 2H), 7.33 (t, J = 73.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 5.14 (d, J = 10.3 Hz, 1H), 4.55 (s, 2H), 4.26 (dd, J = 10.3, 7.7 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 1.8 Hz, 3H), 2.78 (p, J = 7.5 Hz, 1H), 1.62 (s, 3H), 0.73 (dd, J = 7.4, 2.5 Hz, 3H) ppm. OHアルコールは観察されず。ESI-MS m/z計算値509.13855、実測値510.6 (M+1); 508.5 (M-1);保持時間:3.15分。
ステップ8で6-[[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]ピリジン-3-アミンをカップリングパートナーとして使用したことを除いて、実施例12に記載の方法を使用して以下の化合物を作製した。ステップ9を、TFA/DCM/水(5mLの9:3:1の比率)を使用し、かつ50℃で30分間加熱する、TBS脱保護によって置き換えた。
中間体A
ステップ1:
CsCO(100g、306.92mmol)を、2-MeTHF(250mL)及び水(25mL)中の2-クロロ-5-ニトロ-ピリジン(25g、157.69mmol)及びビニルトリフルオロホウ酸カリウム(25g、186.64mmol)の撹拌溶液に添加した。混合物を、アルゴンで5分間脱気した。Pd(dppf)Cl.DCM(6.25g、7.65mmol)を添加し、反応混合物をアルゴンで再度脱気した。反応混合物を、90℃で6時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチル(125mL)と水(40mL)とに分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中5~20%酢酸エチル)により精製して、5-ニトロ-2-ビニルピリジン(22g、90%)を薄い茶色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 9.38 (s, 1H), 8.42 (dd, J = 2.1, 8.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.93 - 6.86 (m, 1H), 6.44 (d, J = 17.36 Hz, 1H), 5.74 (d, J = 10.8 Hz, 1H) ppm. ESI-MS m/z計算値150.0429、実測値151.0 (M+1);保持時間:1.59分。
ステップ2:
NMO(104mLの50%w/v水溶液、443.89mmol)及びOsO(19mLの4%w/v水溶液、2.989mmol)を、アセトン(250mL)中の5-ニトロ-2-ビニルピリジン(22g、146.53mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で3時間撹拌した。アセトンを真空中で除去し、混合物を酢酸エチル(150mL)で分配した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中20~80%酢酸エチル)により精製して、rac-1-(5-ニトロピリジン-2-イル)エタン-1,2-ジオール(18g、67%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.29 (br s, 1H), 8.60 - 8.57 (m, 1H), 7.77 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 8 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.73 - 4.71 (m, 1H), 3.75 - 3.73 (m, 1H), 3.59 - 3.56 (m, 1H) ppm. ESI-MS m/z計算値184.0484、実測値185.1 (M+1);保持時間:1.46分。
ステップ3:
p-TsOH(30mg、0.028mL、0.174mmol)及び2,2-ジメトキシプロパン(338.80mg、0.4mL、3.253mmol)を、2-MeTHF(5mL)及びアセトン(5mL)中のrac-1-(5-ニトロピリジン-2-イル)エタン-1,2-ジオール(295mg、1.602mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を、NaHCO(7mL)の溶液でクエンチした。混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチル(50mL)を添加した。混合物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中5~10%酢酸エチル)により精製して、rac-2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-ニトロピリジン(300mg、83%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 9.33(br s, 1H), 8.63 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.27 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 4.45 (t, J = 8 Hz, 1H), 3.93 - 3.89 (m, 1H), 1.46 (s, 3H), 1.43 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値224.0797、実測値225.3 (M+1);保持時間:3.24分。
ステップ4:
Pd/C(10重量%充填、湿潤、Degussa、285mg、0.268mmol)を、酢酸エチル(60mL)中のrac-2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)-5-ニトロピリジン(2g、8.920mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、アルゴンで5分間脱気し、水素のバルーン雰囲気下で6時間撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、rac-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(1.7g、98%)を薄い黄色のガムとして得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.86 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.92 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 4.20 (t, J = 6.4 Hz, 1H), 3.78 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 1.39 (s, 3H), 1.35 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値194.1055、実測値195.2 (M+1);保持時間:1.41分。
ステップ1で(E)-トリフルオロ(プロプ-1-エン-1-イル)ホウ酸カリウムを、ビニルトリフルオロホウ酸カリウムの代わりに使用し、かつ水素化ステップ4で使用した溶媒が、EtOAcの代わりにEtOAc及びEtOHの混合物であったことを除いて、中間体Aに記載のものと類似の方法を使用して以下の中間体を作製した。
中間体B
ステップ1:
NaOH(3.3mLの1M、3.3000mmol)、ジメチルサルフェート(266.00mg、0.2mL、2.1089mmol)、及びTBAB(65mg、0.2016mmol)を、DCM(5mL)中のrac-1-(5-ニトロ-2-ピリジル)エタン-1,2-ジオール(500mg、2.7152mmol)の撹拌溶液に逐次的に添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を、DCM(30mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、rac-2-メトキシ-1-(5-ニトロピリジン-2-イル)エタン-1-オール(400mg、74%)を茶色の固体として得た。ESI-MS m/z計算値198.0641、実測値199.1 (M+1);保持時間:1.36分。
ステップ2:
イミダゾール(3g、44.068mmol)及びDMAP(360mg、2.9468mmol)を、DMF(30mL)中のrac-2-メトキシ-1-(5-ニトロピリジン-2-イル)エタン-1-オール(2.86g、11.690mmol)の撹拌溶液に周囲温度で添加した。TBSCl(3.3g、21.895mmol)を周囲温度で少しずつ添加した。反応混合物を、60℃で32時間撹拌した。反応混合物を、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(120mL)で抽出した。有機層を飽和ブライン(120mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中2~3%EtOAc)により精製して、rac-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)-5-ニトロピリジン(2.86g、78%)を無色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.32 (s, 1H), 8.64 (d, J = 8.64 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.64 Hz, 1H), 5.04 (s, 1H), 3.58-3.54 (m, 1H), 3.64-3.64 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 0.89 (s, 9H), 0.10 (s, 3H), 0.02 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値312.1505、実測値313.0 (M+1);保持時間:1.88分。
ステップ3:
Pd/C(640mg、10重量%充填、0.601mmol)を、酢酸エチル(3mL)中のrac-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)-5-ニトロピリジン(3.28g、10.498mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、窒素ガスで10分間脱気し、水素のバルーン雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(50mL)で洗浄しながらセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(塩基性SiO、ヘキサン中50~70%酢酸エチル)により精製して、rac-6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-メトキシエチル)ピリジン-3-アミン(2.1g、71%)を固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.83 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.36 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.3, 2.8 Hz, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.71 (q, J = 3.6 Hz, 1H), 3.48 (dd, J = 10.2, 3.7 Hz, 1H), 3.35 (dd, J = 10.2, 7.5Hz, 1H), 3.25 (s, 3H), 0.84 (s, 9H), 0.02 (s, 3H), -0.07 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値282.1764、実測値283.4 (M+1);保持時間:1.44分。
中間体C及びD
ステップ1:
rac-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(9g、46.34mmol)を、WatersからのPrep-100 SFC機器上で、DaicelからのキラルパックIBカラム、5μmの粒径、25cm×20mm(移動相:7%MeOH(20mMのアンモニアを含む)、93%CO。流量:100mL/分)を使用することによって分離した:
第1の溶出異性体(保持時間=0.90分): (S)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(4.4g、49%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.86 (dd, J = 2.8, 0.7 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.3, 2.8 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.92 (dd, J = 7.4, 6.4 Hz, 1H), 4.21 (dd, J = 8.0, 6.4 Hz, 1H), 3.79 (dd, J = 8.0, 7.4 Hz, 1H), 1.40 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 0.7 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値194.10553、実測値195.2 (M+1);保持時間:0.43分。
第2の溶出異性体(保持時間=1.09分): (R)-6-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリジン-3-アミン(4.6g、51%)。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.86 (dd, J = 2.8, 0.7 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.3, 2.7 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.97 - 4.88 (m, 1H), 4.21 (dd, J = 8.0, 6.4 Hz, 1H), 3.79 (dd, J = 8.0, 7.4 Hz, 1H), 1.40 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 1.36 (d, J = 0.7 Hz, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値194.10553、実測値195.2 (M+1);保持時間:0.43分。
中間体E
ステップ1:
THF(81mL)中の2-クロロピリミジン-5-アミン(4g、30.877mmol)及びNaCO(9.818g、92.631mmol)の溶液を、0℃に冷却した。クロロギ酸ベンジル(7.374g、6.145mL、43.228mmol)を滴加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物をEtOAcと水とに分配した。水層を収集し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を真空中で濃縮した。残留物を、ヘキサン中20%DCMで粉砕した。固体を収集し、真空中で乾燥させて、ベンジル(2-クロロピリミジン-5-イル)カルバメート(7g、81%)を黄色の固体として得た。H NMR (250 MHz, DMSO-d) δ 10.42 (s, 1H), 8.82 (s, 2H), 7.29-7.44 (m, 5H), 5.21 (s, 2H) ppm. ESI-MS m/z計算値263.0462、実測値263.9 (M+1);保持時間:2.57分。
ステップ2:
ベンジル(2-クロロピリミジン-5-イル)カルバメート(25g、94.81mmol)、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(40g、298.62mmol)、及びCsCO(92.5g、283.90mmol)を、1,4-ジオキサン(150mL)及び水(150mL)を含むオーブン乾燥した2つ口丸底フラスコに添加した。フラスコに還流コンデンサを横に配置し、装置を脱気し、窒素ガスで15分間パージした。PdCl(PPh(6.25g、8.90mmol)を添加した。混合物を、110℃で一晩加熱した。反応混合物を、セライトのベッドで濾過した。濾液を水(200mL)で希釈した。水相を分離し、EtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、EtOAcから再結晶化して、ベンジル(2-ビニルピリミジン-5-イル)カルバメート(15.61g、63%)を黄色の固体として得た。H NMR (250 MHz,クロロホルム-d) δ 8.81 (s, 1H), 7.50 - 7.32 (m, 5H), 6.85 (dd, J = 17.3, 10.6 Hz, 1H), 6.78 (bs, 1H), 6.51 (dd, J = 17.4, 1.7 Hz, 1H), 5.66 (dd, J = 10.6, 1.7 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H) ppm;NHカルバメートは観察されず。ESI-MS m/z計算値255.1008、実測値256.4 (M+1);保持時間:2.43分。
ステップ3:
アセトン(380mL)及び水(60mL)中のベンジル(2-ビニルピリミジン-5-イル)カルバメート(6g、23.504mmol)の溶液に、NMO(3g、25.609mmol)及びtert-ブタノール中の四酸化オスミウム(5mLの2.5%w/w、0.4917mmol)を順に添加した。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、飽和NHCl水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、DCMから粉砕した。固体を濾過によって収集し、真空中で乾燥させて、ベンジルrac-(2-(1,2-ジヒドロキシエチル)ピリミジン-5-イル)カルバメート(4.87g、72%)を得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.15 (br s, 1H), 8.83 (s, 2H), 7.45 - 7.35 (m, 5H), 5.19 (s, 2H), 5.15 (d, J = 5.9 Hz,1H), 4.60 - 4.56 (m, 2H), 3.74 - 3.68 (m, 1H), 3.65 - 3.59 (m, 1H) ppm. ESI-MS m/z計算値289.1063、実測値290.0 (M+1);保持時間:2.46分。
ステップ4:
PPTS(2.42g、9.6298mmol)を、2,2-ジメトキシプロパン(100mL)中のベンジルrac-(2-(1,2-ジヒドロキシエチル)ピリミジン-5-イル)カルバメート(13.80g、45.318mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、60℃で一晩撹拌した。混合物を、水(200mL)で希釈し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(220gのSiO、ヘキサン中0~100%EtOAc)により精製して、ベンジル(2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-イル)カルバメート(15.1g、99%)を白色の固体として得た。ESI-MS m/z計算値329.1376、実測値330.2 (M+1);保持時間:2.38分。
ステップ5:
エタノール(600mL)中のベンジルrac-(2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-イル)カルバメート(15.6g、44.998mmol)の溶液を、広範に脱気し、窒素でパージした。反応物を、水素雰囲気(バルーン)下に置き、5時間撹拌した。混合物を、セライトのベッドで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。クリーム状の固体を冷EtOで洗浄し、真空中で乾燥させて、rac-2-(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)ピリミジン-5-アミン(7.58g、83%)を得た。H NMR (500 MHz, DMSO-d) δ 8.08 (s, 2H), 5.57 (s, 2H), 4.94 (dd, J = 7.7, 6.5 Hz, 1H), 4.20 (dd, J = 7.9, 6.5 Hz, 1H), 4.05 (t, J = 7.8, 7.8 Hz, 1H), 1.36 (s, 3H), 1.34 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値195.1008、実測値195.9 (M+1);保持時間:0.77分。
中間体F
ステップ1:
イソプロピルアミン(23.460g、34.5mL、396.89mmol)を、DCM(2.5L)中の3-フルオロ-2-メチル-フェノール(50g、396.42mmol)の撹拌溶液にゆっくりと添加した。反応混合物を-78℃に冷却した。NBS(70g、393.29mmol)を2時間10分にわたって少しずつ添加し、混合物を、更に30分間撹拌した。混合物を25℃まで加温した。2N HCl(500ml)を添加し、混合物を15分間撹拌した。水浴を15℃に維持しながら、有機層を分離し、真空中で濃縮した。ヘキサン(500ml)を残留物に添加し、混合物を10分間撹拌した。水浴を15℃に維持しながら、混合物を濾過し、液体を真空中で濃縮して、6-ブロモ-3-フルオロ-2-メチル-フェノール(73g、90%)を薄い茶色の油として得た。H NMR (400MHz,クロロホルム-d) δ 7.24-7.21 (m, 1H), 6.55 (t, J = 8.8Hz, 1H), 5.61 (s, 1H), 2.20 (s, 3H) ppm.
ステップ2:
アセトン(400mL)中の6-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルフェノール(40g、195.10mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(135g、976.80mmol)を周囲温度で添加した。反応混合物を、25℃で10分間撹拌した。ヨウ化メチル(39g、17.105mL、274.77mmol)を、10分間にわたって滴加し、混合物を、25℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体残留物をアセトン(50ml)で洗浄した。母液を減圧下で、15℃で濃縮した。ヘキサン(200ml)を添加し、混合物を15分間撹拌した。固体を収集し、ヘキサン(8ml)で洗浄した。母液を15℃で、減圧下で濃縮した。蒸留(520mmのHg、192-196℃)により精製して、1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルベンゼン(32.4g、76%)を得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.33-7.30 (m, 1H), 6.72 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.23 (s, 3H) ppm.
ステップ3:
ヨウ素(50mg、0.1970mmol)を、THF(50ml)中の削り屑状Mg(5g、205.72mmol)の撹拌混合物に25℃で添加した。混合物を、反応物が透明な淡い黄色になるまで撹拌した。1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルベンゼン(2.5g、11.4mmol)を周囲温度で滴加した。反応の開始が観察されると、THF(200ml)中の1-ブロモ-4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルベンゼン(22.5g、102.71mmol)の残りの溶液を滴加した。混合物を、40分間撹拌した。反応物を-78℃に冷却し、トリイソプロピルホウ酸塩(64.385g、79mL、342.34mmol)を滴加した。混合物を周囲温度まで加温し、16時間撹拌した。反応物を、HCl(25ml)の2N水溶液を添加することによってクエンチし、15分間撹拌した。混合物を、水(125ml)で希釈し、酢酸エチル(2×250ml)で抽出した。有機層を分離し、水(250ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。ヘキサン(25ml)を、0℃で残留物に添加し、混合物を5分間撹拌した。得られた固体を濾過し、10mlの冷やしたヘキサンで洗浄し、乾燥させて、(4-フルオロ-2-メトキシ-3-メチルフェニル)ボロン酸(11.5g、55%)を得た。H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.96 (br s, 2H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H ), 6.88 (t , J = 8.7 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 2.11 (s, 3H) ppm.
中間体G
ステップ1:
1,4-ジオキサン(25mL)中の1-ブロモ-3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシベンゼン(1.60g、6.274mmol)及びPd(PPhCl(200mg、0.2849mmol)の溶液に、4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.6mL、11.03mmol)及びTEA(2.5mL、17.94mmol)を添加した。混合物を、5分間窒素をバブリングすることによって脱気した。反応物を、密封したバイアル中で3時間100℃で加熱した。反応物を真空中で濃縮し、固体支持体に充填した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0~25%EtOAc)により精製して、2-[3-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-2-メトキシ-フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.15g、53%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.84 (ddt, J = 8.2, 6.9, 1.2 Hz, 1H), 6.99 (td, J = 53.9, 1.1 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 9.7, 8.5 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 1.36 (s, 12H) ppm. ESI-MS m/z計算値 302.1301、保持時間:1.03分。
中間体H
ステップ1:
オーブン乾燥した250mlの3つ口フラスコに、エアコンコンデンサ、追加の漏斗及び温度計を横に配置した。削り屑状マグネシウム(1.8g、74.06mmol)を添加した。フラスコを65℃に加熱しながら、フラスコを、vac/Nで3回排気し、次いで、10分間真空下にした。窒素フラッシュ針を使用して、THF(35mL)をフラスコに添加し、混合物を窒素でもう一度フラッシュした。ヨウ素(5mg、0.01970mmol)を反応物に添加した。混合物を、反応物が透明な淡い黄色になるまで(約30分)、65℃で撹拌した。混合物を熱から取り去った。ピナコールボラン(5.5mL、37.91mmol)を滴加した。THF(35mL)中の1-ブロモ-2-エトキシ-3,4-ジフルオロベンゼン(6.8g、28.69mmol)の溶液を、追加の漏斗を介して滴加した。反応混合物を、周囲温度に一晩冷却させた。反応混合物を、1M HCl(50ml)の撹拌溶液に30分間にわたって慎重に滴加し(勢い良い発泡が観察された)、全てのMg固形分が溶解されるまで1時間放置した。混合物を、TBME(100mL)で希釈した。水層を分離し、TBMEで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮して、2-(2-エトキシ-3,4-ジフルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(8g、98%)を得た。ESI-MS m/z計算値284.13953、実測値285.4 (M+1);保持時間:1.12分。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.38 (ddd, J = 8.6, 6.5, 2.2 Hz, 1H), 6.87 (ddd, J = 9.6, 8.5, 6.6 Hz, 1H), 4.14 (qd, J = 7.0, 1.0 Hz, 2H), 1.40 (td, J = 7.0, 0.6 Hz, 3H), 1.34 (s, 12H) ppm.
中間体I
ステップ1:
トリエチルアミン(23.232g、32mL、229.59mmol)を、THF(500mL)中のパラホルムアルデヒド(20g、322.23mmol)及びMgCl(20g、210.06mmol)の混合物にアルゴン下で添加した。反応混合物を、室温で10分間撹拌した後、2-ブロモ-5-フルオロフェノール(20g、104.71mmol)を添加した。反応物を還流で2時間加熱し、次いで、周囲温度に冷却させた。ジエチルエーテル(700mL)を添加し、有機相を1N HCl溶液(3×400mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、3-ブロモ-6-フルオロ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド(22g、96%)を得ると、それを次のステップでそのまま使用した。
ステップ2:
外部冷却を適用して50℃未満の温度を維持しながら、H(25.530g、23mLの30%w/v、750.56mmol)を、NaOH(120mLの1M、120.00mmol)中の3-ブロモ-6-フルオロ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド(22g、100.45mmol)の溶液に添加した。反応混合物を2時間撹拌した。反応物を、NaHSO溶液(120ml)中に混合物を注ぐことによってクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(500ml)で抽出した。有機相を飽和NaCl溶液(100ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中0~5%酢酸エチル)により精製して、3-ブロモ-6-フルオロベンゼン-1,2-ジオール(9.8g、47%)を黄色/オレンジ色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.82 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 9.65 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 9.0, 5.7 Hz, 1H), 6.64 (t, J = 9.6 Hz, 1H) ppm.
ステップ3:
クロロホルム(15mL)中の3-ブロモ-6-フルオロベンゼン-1,2-ジオール(2.3g、11.111mmol)及びチオホスゲン(1.5g、1mL、13.046mmol)の混合物を、10℃に冷却した。NaOH(10mLの10%w/v、25.002mmol)を勢い良く撹拌しながら30分間にわたって滴加した。反応混合物を、周囲温度で2時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(200mL)中に溶解した。有機溶液を、水(30mL)及び飽和NaCl溶液(30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、4-ブロモ-7-フルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-チオン(2.7g、98%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.66 (dd, J = 9.2, 4.2 Hz, 1H), 7.1 (t, J = 9.6 Hz, 1H) ppm.
ステップ4:
フッ化水素ピリジン(9mLの70%w/v、63.568mmol)を、-30℃に冷却したDCM(35mL)中の4-ブロモ-7-フルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール-2-チオン(3.3g、13.250mmol)の溶液に添加した。1,3-ジブロモ-5,5-ジメチルイミダゾリジン-2,4-ジオン(4.6g、16.088mmol)を30分間にわたって滴加した。混合物を、-20~-30℃で2時間撹拌した。反応混合物を、5%NaHSO溶液(9ml)中に混合物を注ぐことによってクエンチした。混合物を、10分間撹拌した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、100%ヘキサン)により精製して、4-ブロモ-2,2,7-トリフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール(2.3g、68%)を無色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.16 (dd, J = 9.2, 4.0 Hz, 1H), 6.84 (t, J = 9.2 Hz, 1H) ppm.
中間体J
ステップ1:
水素化アルミニウムリチウム(120mLの2M、240.00mmol)を、乾燥THF(400mL)中のメチル5-アミノピコリネート(21.05g、138.35mmol)の撹拌懸濁液にアルゴン下で、0℃で添加した。懸濁液を周囲温度で一晩撹拌し、次いで、90℃で6時間加熱した。反応物を室温で30時間放置し、その後、それを0℃に冷却し戻した。反応物を、水(9.3mL、滴加)、水中15%NaOH(9.3mL)、及び次いで、更なる水(28mL)を順に添加することによってクエンチした。白色の沈殿物を、追加のTHF(300mL)で洗浄しながら濾過して落とした。濾液を真空中で濃縮して、(5-アミノピリジン-2-イル)メタノール(16.1g、75%)を茶色の液体として得ると、それを更に精製することなく次のステップで使用した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.81 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.5, 2.5 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.34 (s, 2H) ppm;アルコールOHは観察されず。
ステップ2:
イミダゾール(1.97g、28.938mmol)を、THF(60mL)中の(5-アミノピリジン-2-イル)メタノール(3.65g、18.641mmol)及びtert-ブチルクロロジメチルシラン(3.41g、22.624mmol)の混合物に添加した。混合物を室温で17時間撹拌した。THF層をデカントし、油状の下相を水(20mL)中に溶解し、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。油状の残留物(5.8g)を、酢酸エチル及びヘプタン(30mL)の1対1の混合物中に取った。沈殿物を濾過によって除去した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中25~75%酢酸エチル)により精製して、6-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)ピリジン-3-アミン(3.92g、81%)を低融点の白色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.00 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.27-7.25 (d, 1H), 7.02 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 4.72 (s, 2H), 3.82-2.92 (br s, 2H), 0.93 (s, 9H), 0.08 (s, 6H) ppm. ESI-MS m/z計算値238.1501、実測値239.5 (M+1);保持時間:0.86分。
中間体K
ステップ1:
塩化ベンゾイル(4.62mL、39.80mmol)を、DCM(40mL)中の(5-ブロモピリミジン-2-イル)メタノール(7.2g、38.09mmol)及びトリエチルアミン(7mL、50.22mmol)の混合物に滴加した。混合物を、反応の完了まで窒素下で、周囲温度で撹拌した。反応混合物を、NaOH 0.5Mで洗浄した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、(5-ブロモピリミジン-2-イル)安息香酸メチル(11.05g、99%)を得た。ESI-MS m/z計算値291.9847、実測値293.0 (M+1);保持時間:0.82分。
ステップ2:
ジフェニルメタンイミン(8.6g、47.45mmol)、rac-BINAP(2.41g、3.870mmol)、及びCsCO(15.8g、48.49mmol)を、トルエン(100mL)中の(5-ブロモピリミジン-2-イル)安息香酸メチル(11.60g、39.57mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、窒素ガスで5分間パージした。Pd(OAc)(440.9mg、1.964mmol)を添加し、反応混合物を、還流で22時間撹拌した。酢酸エチル及びNaOH(1M)溶液を添加した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(220gのSiO、ヘプタン中5~35% 酢酸エチル)により精製して、(5-((ジフェニルメチレン)アミノ)ピリミジン-2-イル)安息香酸メチル(11.60g、39.57mmol)を得ると、それを次のステップでそのまま使用した。ESI-MS m/z計算値393.1477、実測値394.0 (M+1);保持時間:1.04分。
ステップ3:
(5-((ジフェニルメチレン)アミノ)ピリミジン-2-イル)安息香酸メチルを、MeOH(100mL)中に溶解し、酢酸ナトリウム(14.31g、174.4mmol)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(8.471g、121.9mmol)で処理した。混合物を周囲温度で7時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮した。残留物を、DCM中に溶解し、水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(80gのSiO、ヘプタン中0~100%酢酸エチル)により精製して、(5-アミノピリミジン-2-イル)安息香酸メチル(7.0338g、2ステップで78%)を得た。ESI-MS m/z計算値229.0851、実測値230.1 (M+1);保持時間:0.55分。
中間体L
ステップ1:
TBSOTf(10.005g、8.7mL、37.849mmol)を、トルエン(80mL)中の1-(5-ブロモピリジン-2-イル)エタン-1-オン(5g、24.996mmol)及びEtN(5.372g、7.4mL、53.092mmol)の撹拌溶液に窒素下で添加した。反応物を2時間80℃に加熱した上部のトルエン相を分離し、減圧下で濃縮して、黄色の油を得た。Selectfluor(8.9g、25.123mmol)を、アセトニトリル(80mL)中に再溶解された油に周囲温度で添加した。1時間撹拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を水とEtOAcとに分配した。水相をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中0~10%酢酸エチル)により精製して、1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-2-フルオロエタン-1-オン(4.8g、88%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.59 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.01 (dd, J = 5.2, 1.8 Hz, 1H), 5.91 (d, J = 46.8 Hz, 2H) ppm.
ステップ2:
水素化ホウ素ナトリウム(2.3g、60.794mmol)を、MeOH(80mL)中の1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-2-フルオロエタン-1-オン(6.5g、29.813mmol)の撹拌溶液に窒素下で、0℃で滴加した。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、酢酸エチルと水とに分配した。水相を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-2-フルオロエタン-1-ol(6.3g、96%)を薄い黄色の油として得ると、それを次のステップで更に精製することなく使用した。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.64 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.07 (dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.01 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 4.87 - 4.46 (m, 3H) ppm.
ステップ3:
イミダゾール(4.2g、61.695mmol)及びTBSCl(5.45g、36.159mmol)を、DMF(25mL)中の1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-2-フルオロエタン-1-オール(4.2g、19.088mmol)の撹拌溶液に窒素下で順に添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと氷冷水とに分配した。水層をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中0~5%酢酸エチル)により精製して、5-ブロモ-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン(5.8g、91%)を無色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.67 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.02 (ddd, J = 19.0, 6.2, 2.8 Hz, 1H), 4.69 - 4.40 (m, 2H), 0.88 (s, 9H), 0.09 (s, 3H), 0.02 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値333.056、実測値335.0 (M+1);保持時間:2.58分。
ステップ4:
1,4-ジオキサン(7mL)中の5-ブロモ-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン(200mg、0.598mmol)の溶液を、15分間窒素をバブリングすることによって脱気した。炭酸セシウム(403mg、1.237mmol)、ベンジルカルバメート(140mg、0.926mmol)、Xphos(45mg、0.094mmol)、及びPd(dba)(40mg、0.044mmol)を窒素下で順に添加した。反応混合物を、事前加熱した油浴中で100℃に加熱した。反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応物をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中15~100%酢酸エチル)により精製して、ベンジル(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン-3-イル)カルバメート(220mg、91%)を黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 10.02 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 7.92 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.20 (m, 6H), 5.13 (s, 2H), 4.99 - 4.93 (m, 1H), 4.65 - 4.34 (m, 2H), 0.86 (s, 9H), 0.07 (s, 3H), -0.005 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値404.1931、実測値403.0 (M-1);保持時間:2.24分。
ステップ5:
MeOH(15mL)中のベンジル(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン-3-イル)カルバメート(2g、4.944mmol)の撹拌溶液を、10分間アルゴンをバブリングすることによって脱気した。Pd/C(120mg、0.988mmol)を添加し、反応混合物を、水素雰囲気下で3時間撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中10~30%酢酸エチル)により精製して、6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-2-フルオロエチル)ピリジン-3-アミン(1.24g、92%)を薄い黄色のガムとして得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.85 (s, 1H), 7.12 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.88 - 4.81 (m, 1H), 4.58 - 4.25 (m, 2H), 0.85 (s, 9H), 0.04 (s, 3H), -0.03 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値270.1564、実測値271.1 (M+1);保持時間:1.58分。
中間体M
ステップ1:
DIPEA(96.460g、130mL、746.35mmol)、EDC.HCl(85g、443.40mmol)、HOBt(50g、370.03mmol)、及びN-メトキシメタンアミン塩酸塩(35g、358.81mmol)を、DCM(800mL)中の3-メトキシプロパン酸(30g、288.17mmol)の撹拌溶液に順に添加した。反応混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応物を水(500mL)でクエンチし、DCM(2×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中10~40%酢酸エチル)により精製して、N,3-ジメトキシ-N-メチルプロパンアミド(23g、54%)を茶色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 3.65 (s, 3H), 3.54 (t, J = 12.7 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 2.60 (t, J = 12.4 Hz, 2H) ppm. ESI-MS m/z計算値147.0895、実測値148.1 (M+1);保持時間:1.53分。
ステップ2:
nBuLi(25mLの2 M、50.000mmol)を、トルエン(300mL)中の2,5-ジブロモピリジン(10g、42.213mmol)の撹拌溶液に-78℃で添加した。反応混合物を、45分間-78℃で撹拌した。トルエン(100mL)中のN,3-ジメトキシ-N-メチルプロパンアミド(7.5g、50.961mmol)の溶液を、混合物に添加し、撹拌を-78℃で更に30分間継続した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム(200mL)水溶液でクエンチした。水相を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中10~15%酢酸エチル)により精製して、1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-メトキシプロパン-1-オン(3.5g、34%)を黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.87 (s, 1H), 8.26 (dd, J = 8.5, 1.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 3.70 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値242.9895、実測値244.0 (M+1);保持時間:3.42分。
ステップ3:
水素化ホウ素ナトリウム(1.6g、42.292mmol)を、MeOH(100mL)中の1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-メトキシプロパン-1-オン(10g、43.467mmol)の撹拌溶液に0℃で添加した。反応混合物を、0℃で30分間撹拌した。混合物を、水(30mL)を添加することによってクエンチした。混合物を真空中で濃縮した。残留物を、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-メトキシプロパン-1-ol(8g、75%)を薄い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.59 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.02 (dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.50 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 4.63 (quint, J = 4.2 Hz, 1H), 3.52 - 3.46 (m, 1H), 3.41 - 3.32 (m, 1H), 3.21 (s, 3H), 2.02 - 1.94 (m, 1H), 1.78 - 1.70 (m, 1H) ppm. ESI-MS m/z計算値245.0051、実測値245.8 (M+1);保持時間:2.75分。
ステップ4:
イミダゾール(8.299g、121.90mmol)及びDMAP(1.142g、9.346mmol)を、DMF(100mL)中の1-(5-ブロモピリジン-2-イル)-3-メトキシプロパン-1-オール(10g、40.634mmol)の撹拌溶液に順に添加した。TBSCl(9.187g、60.951mmol)を滴加し、混合物を、60℃で3時間撹拌した。反応混合物を、塩化アンモニウム(500mL)水溶液を添加することによってクエンチした。水相を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中5~10%酢酸エチル)により精製して、5-ブロモ-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン(12g、78%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 8.54 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.3, 2.0 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 4.86-4.89 (m, 1H), 3.52-3.37 (m, 2H), 3.28 (s, 3H), 1.87-2.01 (m, 2H), 0.88 (s, 9H), 0.03 (s, 6H) ppm. ESI-MS m/z計算値359.0916、実測値362.2 (M+1);保持時間:2.83分。
ステップ5:
5-ブロモ-2-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン(10g、27.750mmol)、ベンジルカルバメート(6.3g、41.677mmol)、及び炭酸セシウム(18g、55.246mmol)の1,4-ジオキサン(100mL)懸濁液を、30分間窒素をバブリングすることによって脱気した。Pd(dba)(1.8g、1.966mmol)及びX-phos(1.9g、3.9856mmol)を、窒素下で、周囲温度で順に添加した。反応混合物を、事前加熱した油浴中で100℃に加熱した。反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。反応物をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中40~50%酢酸エチル)により精製して、ベンジル(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン-3-イル)カルバメート(8.2g、69%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.96 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.31 (m, 6H), 5.17 (s, 2H), 4.81 - 4.78 (m, 1H), 3.47 - 3.41 (m, 1H), 3.31 - 3.27 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 1.90 - 1.88 (m, 1H), 1.80 - 1.75 (m, 1H), 0.85 (s, 9H), 0.01 (s, 3H), -0.16 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値430.2288、実測値431.4 (M+1);保持時間:2.38分。
ステップ6:
酢酸エチル(150mL)中のベンジル(6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン-3-イル)カルバメート(8g、18.578mmol)の溶液を、10分間窒素をバブリングすることによって脱気した。Pd/C(3g、10%w/w、2.819mmol)を添加し、混合物を、周囲温度で、水素(バルーン)の周囲圧力下で18時間撹拌した。反応混合物を、更なるEtOAcで洗浄しながらセライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中40~60%酢酸エチル)により精製して、6-(1-((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)-3-メトキシプロピル)ピリジン-3-アミン(4.5g、81%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ: 7.80 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 2.5, 8.3 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.68 - 4.65 (m, 1H), 3.43 - 3.37 (m, 1H), 3.32 - 3.24 (m, 1H), 3.19 (s, 3H), 1.83 - 1.73 (m, 2H), 0.83 (s, 9H), -0.01 (s, 3H), -0.18 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値296.192、実測値297.2 (M+1);保持時間:2.16分。
中間体N
ステップ1:
ナトリウムメトキシド(MeOH中20mLの25%w/v溶液、92.552mmol)を、密封されたチューブ中のMeOH(50mL)中の3-ブロモ-2-クロロ-6-メチルピリジン(8g、38.747mmol)の撹拌溶液に0℃で添加した。反応混合物を、100℃で16時間加熱した。反応混合物を真空中で濃縮した。残留物を、水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、3-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルピリジン(5.5g、70%)を無色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.82 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 2.35 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値200.9789、実測値202.01 (M+1);保持時間:1.69分。
ステップ2:
KMnO(13g、82.261mmol)を、tert-ブタノール(150mL)及び水(300mL)中の3-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルピリジン(5.5g、27.221mmol)の撹拌溶液に周囲温度で添加した。反応混合物を、70℃で16時間加熱した。反応混合物を、HClの1M水溶液(80mL)を添加することによってクエンチした。得られた混合物を、30分間撹拌し、濾過し、EtOAc(2×100mL)で洗浄した。母液をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、NaOHの0.5N水溶液(2×100mL)で洗浄した。水層を収集し、HClの12N水溶液を添加することによって酸性化し、DCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルボン酸(3.1g、49%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 13.27 (br s, 1H), 8.19 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値230.9531、実測値232.0 (M+1);保持時間:1.34分。
ステップ3:
炭酸ナトリウム(1.5g、14.153mmol)を、DMF(40mL)中の5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルボン酸(3g、12.929mmol)の撹拌溶液に添加した。ヨウ化メチル(3.8760g、1.7mL、27.308mmol)を添加し、混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を、氷冷水(50mL)を添加することによってクエンチした。水相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×100mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、メチル5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルボキシレート(2.02g、64%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.87 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値244.9688、実測値246.1 (M+1);保持時間:3.21分。
ステップ4:
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中14mLの25%w/v溶液、24.610mmol)を、DCM(80mL)中のメチル5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルボキシレート(2g、8.128mmol)の撹拌溶液に-78℃で添加した。反応混合物を、周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を、酒石酸ナトリウムの飽和水溶液(50mL)を添加することによってクエンチした。混合物を30分間撹拌し、次いで、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、(5-ブロモ-6-メトキシ-2-ピリジル)メタノール(1.62g、91%)を白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 7.99 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.45 (t, J = 11.8 Hz, 1H), 4.45 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値216.9738、実測値218.0 (M+1);保持時間:2.93分。
ステップ5:
MnO(8g、92.021mmol)を、DCM(80mL)中の(5-ブロモ-6-メトキシ-2-ピリジル)メタノール(1.6g、7.3378mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮して、5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルバルデヒド(1.22g、77%)を灰色がかった白色の固体として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 9.88 (s, 1H), 8.29 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.03 (s, 3H) ppm.
ステップ6:
DAST(1.9740g、1.5mL、12.246mmol)を、DCM(30.000mL)中の5-ブロモ-6-メトキシピリジン-2-カルバルデヒド(1.2g、5.5547mmol)の撹拌溶液に-20℃でゆっくりと添加した。反応混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を、氷水を添加することによってクエンチした。溶液のpHを、固体炭酸水素ナトリウムを添加することによって8~10に調整した。有機相を収集し、水及びブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、100%ヘキサン)により精製して、3-ブロモ-6-(ジフルオロメチル)-2-メトキシピリジン(900mg、65%)を淡い黄色の油として得た。H NMR (400 MHz, DMSO-d) δ 8.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.03 - 6.75 (m, 1H), 3.96 (s, 3H) ppm.
4-ブロモ-2-フルオロ-3-メトキシベンズアルデヒドを出発物質として使用したことを除いて、中間体Nステップ6に記載の方法を使用して以下の中間体を調製した:
中間体O
ステップ1:
1-(5-クロロピリジン-2-イル)エタン-1-オン(114mg、0.733mmol)、ベンジルカルバメート(170mg、1.125mmol)、及びKPO(310mg、1.460mmol)の1,4-ジオキサン(4mL)懸濁液を、脱気し、窒素雰囲気下に置いた。ジョシホスパラダサイクルGen 3(36mg、0.039mmol)を、周囲温度で、窒素下で添加した。懸濁液を、窒素をバブリングすることによって脱気し、110℃で一晩加熱した。反応混合物を、周囲温度に冷却し、水とEtOAcとに分配した。水層をEtOAcで更に抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中0~100%EtOAc)により精製して、ベンジル(6-アセチルピリジン-3-イル)カルバメート(130mg、66%)を得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.55 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46 - 7.31 (m, 5H), 6.98 (s, 1H), 5.24 (s, 2H), 2.68 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値270.10043、実測値271.3 (M+1); 269.3 (M-1);保持時間:0.75分。
ステップ2:
EtOH(50mL)中のベンジル(6-アセチルピリジン-3-イル)カルバメート(1.37g、5.069mmol)の溶液を、Pd/C(190mgの10%w/w、0.1785mmol)を含むフラスコに窒素下で添加した。反応混合物を、脱気し、水素の周囲圧力下で一晩撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中2%のNHOHを含む0~100%の3:1の酢酸エチル:EtOH)により精製して、1-(5-アミノピリジン-2-イル)エタン-1-オン(154mg、22%)を薄い茶色の固体として得た。H NMR (500 MHz,クロロホルム-d) δ 8.06 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 8.5, 2.8 Hz, 1H), 2.64 (s, 3H) ppm;アミンNHは観察されず。ESI-MS m/z計算値136.06366、実測値137.1 (M+1);保持時間:0.31分。
中間体P
ステップ1:
DMF(50mL)及びHO(5mL)中の1-ブロモ-3,4-ジフルオロ-2-メトキシベンゼン(5g、22.42mmol)、ブチルビニルエーテル(9mL、66.49mmol)、KCO(3.7372g、27.04mmol)、dppp(612.81mg、1.486mmol)、及びPd(OAc)(151.96mg、0.677mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で、95℃で一晩加熱した。2M HCl(80mL、160.0mmol)を周囲温度で添加し、混合物を30分間撹拌した。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaHCO(10mLの飽和水溶液)、次いで、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(120g SiO、ヘキサン中0~5%EtOAc)により精製して、1-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)エタン-1-オン(2.687g、64%)を黄色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.50 (ddd, J = 9.0, 6.1, 2.3 Hz, 1H), 6.92 (td, J = 9.0, 6.9 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 2.7 Hz, 3H), 2.60 (s, 3H) ppm. 19F NMR (376 MHz,クロロホルム-d) δ -129.21 (d, J = 19.0 Hz), -153.39 (d, J = 19.0 Hz) ppm.
ステップ2:
室温でのDMF(40mL)中の水素化ナトリウム(1.05g、60%w/w、26.253mmol)の撹拌懸濁液に、DMF(10mL)中のベンジルアルコール(2.9g、26.818mmol)の溶液を添加し、混合物を5分間撹拌した。1-(3,4-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)エタン-1-オン(5g、26.859mmol)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。HCl(10mLの2N水溶液)及びブライン(100mL)を添加し、混合物をEtOAc(100mL、次いで、50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中10~30%EtOAc)により精製して、1-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)エタン-1-オン(5.03g、68%)を黄色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.51 (dd, J = 8.9, 2.1 Hz, 1H), 7.44-7.34 (m, 5H), 6.76 (dd, J = 8.9, 7.1 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.03 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 2.58 (s, 3H) ppm. ESI-MS m/z計算値274.1005、実測値273.02 (M-1);保持時間:0.98分。
ステップ3:
MeOH(50mL)中の1-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)エタン-1-オン(14.8g、53.958mmol)の溶液を、MeOH(200mL)中のTl(NO.3HO(24g、54.0mmol)及び過塩素酸(水中50mLの60%w/v、298.63mmol)の撹拌溶液に滴加した。反応混合物を室温で4.5時間撹拌した。反応混合物を、MeOH(2×50mL)で洗浄しながら濾過した。濾液を、水(1L)に注ぎ入れ、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮して、メチル2-(4-ベンジルオキシ-3-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)アセテート(15.25g、84%)を黄色の油として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.44-7.32 (m, 5H), 6.84 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 6.67 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.93 (d, J = 1.8 Hz, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.58 (s, 2H) ppm. ESI-MS m/z計算値304.1111、実測値305.19 (M+1);保持時間:2.44分。
ステップ4:
メチル2-(4-ベンジルオキシ-3-フルオロ-2-メトキシ-フェニル)アセテート(15.2g、49.949mmol)を、MeOH(30mL)及び水(10mL)中の水酸化ナトリウム(6g、150.01mmol)の溶液に添加した。溶液を、室温で14時間放置して、オレンジ色の固体を得た。粗製生成物を、2N水酸化ナトリウム溶液(200mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×30mL)で洗浄した。水層を、6M塩酸(100mL)で酸性化し、ジクロロメタン-イソプロパノール(9:1、2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO4)、濾過し、真空中で濃縮して、2-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-2-メトキシフェニル)酢酸(13.15g、85%)をオレンジ色の固体として得た。H NMR (400 MHz,クロロホルム-d) δ 7.46-7.33 (m, 5H), 6.85 (dd, J = 8.7, 1.8 Hz, 1H), 6.69 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 3.96 (d, J = 2.3 Hz, 3H), 3.62 (s, 2H) ppm;OH酸は観察されず。ESI-MS m/z計算値290.0954、実測値289.0 (M-1);保持時間:2.19分。
中間体Q
ステップ1:
乾燥させ、かつ窒素雰囲気下に置いたジャケット付きガラス反応器を、(R)-3,3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン酸(1.0kg、6.3261mol)及びジエチルエーテル(10L)で充填した。メチルリチウム臭化リチウム複合体(EtO中3.4Lの1.5M、5.1000mol)を、ガスの発生及び熱形成とともにゆっくりと添加した。反応器を冷却して、およそ16℃の温度を維持した。次いで、臭化リチウムを含むメチルリチウム(EtO中6.1Lの2.2M、13.420mol)をゆっくりと添加した。合計2当量の添加後、ガスの発生は停止し、添加の速度は減少した。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を、0℃に冷却し、水(6L)、氷(2L)、及びブライン(2L)の混合物を有する抽出フラスコに移した。混合物を、クエン酸(1.6kg、960.96mL、8.3280mol)を添加することによって中和し、30分間撹拌した。水相を分離し、ジエチルエーテル(2×2.5L)で抽出した。合わせた有機層を、真空中でおよそ2Lに濃縮した。蒸留物は黄色に着色され、0.8%w/w生成物からなっていた。更なる蒸留後、25gの生成物のみが蒸留物から回収された。蒸留残留物を、常圧でビグリュー(30cmの高さ)を用いる蒸留セットアップで更に濃縮した。蒸留を減圧(770mbar)で継続し、氷中で冷却した収集フラスコ及びポンプとセットアップとの間のコールドトラップで圧力を徐々に低下させた(200mbarまで)。混合した画分を、蒸留温度が71℃に到達するまで収集した。次いで、主要な画分(590g)を、蒸留温度が70℃未満に低下するまで収集した。合わせた混合した画分を、ブラインに注ぎ入れ、ジエチルエーテル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO4)、濾過し、常圧で、蒸留セットアップで濃縮した。生成物を、減圧(200mbar)で蒸留して、無色の油として生成物(198g)を得た。収集した混合した画分(44.25g)を再蒸留して、更なる生成物(44.25g)を得た。全ての分量の生成物を合わせて(857g)、炭酸カリウム(52g)を添加することによって乾燥させ、6時間放置した。水レベルは検出可能なレベル未満に低下し、混合物をガラスフィルターで濾過して、(R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチルブタン-2-オン(815g、83%)を無色の油として得た(815g)。H NMR (300 MHz,クロロホルム-d) δ 4.33 (s, 1H), 2.40 (d, J = 1.1 Hz, 3H), 1.57 (d, J = 1.1 Hz, 3H) ppm. 19F NMR (282 MHz,クロロホルム-d) δ -77.96 ppm.
実施例13
Na阻害特性を検出及び測定するE-VIPRアッセイ
ナトリウムイオンチャネルは、電界を適用することによって膜電圧変化を誘導することによって活性化され得る電位依存性タンパク質である。E-VIPRと称される電気的刺激器具及び使用方法は、国際公開第2002/008748A3号及びC.-J.Huang et al.Characterization of voltage-gated sodium channel blockers by electrical stimulation and fluorescence detection of membrane potential,24 Nature Biotech.439-46(2006)に記載されており、それら両方とも参照によりそれらの全体が組み込まれる。機器は、マイクロタイタープレートハンドラーと、クマリン及びオキソノール発光を同時に記録しながらクマリン染料を励起するための光学系と、波形発生器と、電流又は電圧制御増幅器と、アッセイプレートウェルに挿入される平行電極対と、を備える。統合コンピュータ制御下で、この機器は、マイクロタイタープレートのウェル内の細胞に、ユーザプログラムされた電気刺激プロトコルを渡す。
E-VIPRに対するアッセイを実行する16~20時間前に、完全なチャネル活性を有するヒトNa1.8の切断形態を発現するHEK細胞を、ウェル当たり25,000個の細胞の密度で、マトリゲルで予めコーティングされたマイクロタイター384ウェルプレートに播種した。細胞プレートに播種する前に、2.5~5%のKIR2.1 Bacmamウイルスを最終細胞懸濁液に添加した。HEK細胞を、10%FBS(ウシ胎仔血清、適格;Sigma #F4135)、1%NEAA(非必須アミノ酸、Gibco #11140)、1%HEPES(Gibco #15630)、1%Pen-Strep(ペニシリン-ストレプトマイシン;Gibco #15140)、及び5μg/mlのブラストサイジン(Gibco #R210-01)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で増殖させた。細胞を、90~95%の湿度及び5%COで、通気キャップ細胞培養フラスコ中で増殖させた。
試薬及びストック溶液:
乾燥DMSO中、100mg/mLのプルロニック(登録商標)F-127(Sigma #P2443)
化合物プレート:Corning 384ウェルポリプロピレン丸底#3656
細胞プレート:384ウェル組織培養処理プレート(Greiner #781091-2B)
J.A.Fornwald et al.,Gene Expression in Mammalian Cells Using BacMam,a Modified Baculovirus System,1350 Methods in Molecular Biology 95-116(2016)の3.3項に記載されるように調製された、2.5~5%のKIR 2.1 Bacmamウイルス(社内で生産)。その内容全体は参照により組み込まれる。使用される濃度は、各バッチのウイルス力価に依存し得る。
5mMのDiSBAC(3)、乾燥DMSO中の電圧感受性オキソノール受容体(CAS番号169211-44-3、5-[3-(1,3-ジヘキシルヘキサヒドロ-4,6-ジオキソ-2-チオキソ-5-ピリミジニル)-2-プロペン-1-イリデン]-1,3-ジヘキシルジヒドロ-2-チオキソ-4,6(1H,5H)-ピリミジンジオン)。DiSBAC(3)の調製は、Voltage Sensing by Fluorescence Resonance Energy Transfer in Single Cells,Gonzalez,J.E.and Tsien,R.Y.(1995)Biophys.J.69,1272-1280に記載されるDiSBAC(3)の調製に類似している。
市販の膜結合クマリン脂質FRETドナーである5mMのCC2-DMPE(ThermoFisher Scientific、カタログ番号K1017、CAS番号393782-57-5;テトラデカン酸、1,1’-[(1R)-1-[8-(6-クロロ-7-ヒドロキシ-2-オキソ-2H-1-ベンゾピラン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-オキシド-8-オキソ-2,4-ジオキサ-7-アザ-3-ホスファオクト-1-イル]-1,2-エタンジイル]エステル)を、乾燥DMSO中で調製した。また、蛍光共鳴エネルギー伝達を使用する細胞膜電位の改善インジケータ、Gonzalez,J.E.and Tsien,R.Y.(1997)Chem.Biol.4,269-277も参照されたい。
電圧アッセイバックグラウンド抑制化合物(VABSC-1)を、HO(89~363mM、溶解度を維持するために使用される範囲)中で調製する
ヒト血清(HS、Millipore #S1P1-01KL、又はSigma SLBR5469V及びSLBR5470Vを50%/50%混合物として、25%アッセイ最終濃度で)
浴1緩衝液:
水中の塩化ナトリウム160mM(9.35g/L)、塩化カリウム、4.5mM(0.335g/L)、グルコース10mM(1.8g/L)、塩化マグネシウム(無水)1mM(0.095g/L)、塩化カルシウム2mM(0.222g/L)、HEPES 10mM(2.38g/L)。
Na/TMA Clの溶液1緩衝液:
水中の塩化ナトリウム96mM(5.61g/L)、塩化ナトリウム4.5mM(0.335g/L)、テトラメチルアンモニウム(TMA)-Cl 64mM(7.01g/L)、グルコース10mM(1.8g/L)、塩化マグネシウム(無水)1mM(0.095g/L)、塩化カルシウム2mM(0.222g/L)HEPES 10mM(2.38g/L)。
ヘキシル染料溶液(2倍濃度):
0.5%β-シクロデキストリンを含む浴1緩衝液(各使用前に新鮮に作製、Sigma #C4767)、8μMのCC2-DMPE、及び2μMのDiSBAC(3)。溶液を、10%プルロニック(登録商標)F127ストックを、CC2-DMPE及びDiSBAC(3)の合計体積と等しい体積で添加することによって作製した。調製の順序は、最初にプルロニック(登録商標)及びCC2-DMPEを混合し、次いで、DiSBAC(3)を添加し、次いで、かき混ぜながら、浴1/β-シクロデキストリンを添加した。
化合物充填緩衝液(2倍濃度):HS(ヒト血清(HS)の不在下で実行される実験では省略)50%、VABSC-1 1mM、BSA 0.2mg/ml(浴1)、KCl 9mM、DMSO 0.625%を含むNa/TMA Cl浴1緩衝液。
アッセイプロトコル(7つの重要なステップ):
1)各ウェルの最終濃度に達するために、375nLの各化合物を、11点用量反応、3倍希釈で、0.075mMの中間ストック濃度から所望の最終濃度の240倍でポリプロピレン化合物プレートに予めスポッティングし(純粋なDMSO中)、細胞プレート中に300nMの最終濃度の最高用量を得た。ビヒクル対照(純粋なDMSO)、及び陽性対照(確立されたNa1.8阻害剤、DMSO中のアッセイで25μM最終)を、各プレートの最外部カラムにそれぞれ手動で添加した。化合物プレートを、ウェル当たり45μLの化合物充填緩衝液で充填し戻し、1:1の化合物の細胞プレートへの移動後に240倍希釈の化合物を得た(ステップ6を参照されたい)。アッセイ中の全てのウェルの最終DMSO濃度は0.625%であった(0.625%の最終DMSO濃度のために、0.75%DMSOを化合物充填緩衝液に補充した)。このアッセイ希釈プロトコルは、HSの存在下で、又は最終アッセイ体積が変更された場合に、より高い用量範囲を試験することができるように調整された。
2)ヘキシル染料溶液を調製した。
3)細胞プレートを調製した。アッセイの日に、培地を吸引し、細胞を80μLのBath-1緩衝液で3回洗浄し、各ウェル中に25μLの残留体積を維持した。
4)ウェル当たり25μLのヘキシル染料溶液を細胞プレートに分注した。細胞を、暗所で、室温又は周囲条件で20分間インキュベートした。
5)化合物充填緩衝液のウェル当たり45μLを化合物プレートに分注した。
6)細胞プレートを、25μLの残留体積を残して、ウェル当たり80μLのBath-1緩衝液で3回洗浄した。次いで、化合物プレートからウェル当たり25μLを各細胞プレートに移した。混合物を、室温/周囲条件で30分間インキュベートした。
7)化合物を含む細胞プレートを、電流制御増幅器を使用してE-VIPR上で読み取って、対称二相波形を使用して刺激波パルスを送達した。ユーザプログラムされた電気刺激プロトコルは、1.25~4アンペアであり、4ミリ秒のパルス幅(電極組成による)は10Hzで10秒間送達された。刺激前記録を各ウェルに対して0.5秒間行い、非刺激強度ベースラインを得た。刺激波形に続いて、0.5秒の刺激後記録を行い、安静状態への緩和を調べた。全てのE-VIPR応答を、200Hzの取得速度で測定した。
データ分析:
データを分析して、460nm及び580nmのチャネルで測定された発光強度の正規化比として報告した。時間の関数としての応答を、以下の式を使用して得られた比として報告した。
(強度460nm
R(t)=---------------------------------------------
(強度580nm
データは、初期(R)及び最終(R)比を計算することによって更に低減(すなわち、正規化)された。これらは、刺激前期間の一部又は全ての間、及び刺激期間中の試料ポイントの間の平均比率値であった。次いで、蛍光比(R/R)を計算し、時間の関数として報告した。
陽性対照の存在下、及び薬理学的薬剤(DMSOビヒクル陰性対照)の不在下でアッセイを実施することによって、対照応答を得た。陰性(N)対照及び陽性(P)対照に対する応答を上記のように計算した。次いで、化合物アンタゴニスト活性A%を以下のように定義し、
式中、Xは、試験化合物の比応答(すなわち、試験化合物の存在下でのパルストレインの開始時の、比応答の最大振幅又は作用電位ピークの数)である。この分析プロトコルを使用して、用量応答曲線をプロットし、本発明の様々な化合物についてIC50値を生成した。
上に記載のE-VIPRアッセイでの0.01μM未満の測定されたIC50値を有する化合物は、1、2、3、4、6、7、8、11、14、15、16、37、38、40、42、47、49、51、53、54、60、70、80、82、83、及び84を含む。
上に記載のE-VIPRアッセイでの0.1μM未満及び0.01μM以上の測定されたIC50値を有する化合物は、9、10、12、17、18、19、20、21、22、35、45、56、59、66、73、85、86、及び91を含む。
上に記載のE-VIPRアッセイでの1μM未満及び0.1μM以上の測定されたIC50値を有する化合物は、23、24、26、29、31、33、36、55、62、71、87、及び88を含む。
上に記載のE-VIPRアッセイでの1μM以上の測定されたIC50値を有する化合物は、25、27、28、30、32、34、39、41、43、44、46、48、50、52、57、58、61、63、64、65、67、68、69、72、74、75、77、78、79、81、89、及び90を含む。
IC50値は、化合物5、13、及び76について上に記載されるE-VIPRアッセイで決定されなかった。
当業者にとっては明らかであるように、本明細書に記載の実施形態の多くの修正及び変形が、その範囲から逸脱することなくなされてもよい。本明細書に記載の特定の実施形態は、例示のみを目的として提供される。

Claims (35)

  1. 式(I)の化合物、

    又はその薬学的に許容される塩であって、式中、
    2aが、N、N-O、又はC-R2aであり、
    3aが、N又はN-Oであり、
    5aが、N、N-O、又はC-R5aであり、
    6aが、N、N-O、又はC-R6aであり、
    が、(CH(CHR(CHHであり、
    m、n、及びpが各々独立して、0又は1であり、
    が、H、OH、ハロ、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
    2a及びR6aが各々独立して、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    5aが、H、ハロ、CHOH、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    4b1及びR4b2が各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    5b1及びR5b2が各々独立して、H、C-Cアルキル、C-Cシクロアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    3cが、N又はC-R3cであり、
    4cが、N又はC-R4cであり、
    5cが、N又はC-R5cであり、
    6cが、N又はC-R6cであり、
    2cが、H、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルコキシ、又は-L-L-(C-Cシクロアルキル)であり、前記シクロアルキルが、必要に応じて、1~2個のハロで置換されており、
    が、結合又はOであり、
    が、結合又はC-Cアルキレンであり、
    3cが、H、ハロ、C-Cアルキル、若しくはC-Cハロアルキルであるか、又はX3cが、C-R3cであり、R2c及びR3cが、それらが結合する炭素原子と一緒になって、以下の式の環を形成し、

    及びZが各々独立して、O又はCHであり、
    各Rが独立して、H又はハロであり、
    4cが、H、ハロ、C-Cアルキル、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
    5cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    6cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    但し、X2a、X3a、X5a、及びX6aのうちの2つ以下が、N又はN-Oであり、
    3c、X4c、X5c、及びX6cのうちの1つ以下が、Nであることを条件とする、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. 前記化合物が、式(I-A)

    を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  3. 前記化合物が、式(I-A-1)

    を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  4. 前記化合物が、式(I-B)

    を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  5. 前記化合物が、式(I-B-1)

    を有する、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  6. 2aが、C-R2aであり、R2aが、Hである、請求項1、2、及び4のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  7. 3aが、Nである、請求項1、2、4、及び6のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. 5aが、N又はC-R5aであり、R5aが、H、ハロ、又はCHOHであり、
    必要に応じて、X5aが、C-R5aであり、R5aが、H、F、又はCHOHである、請求項1、2、4、6、及び7のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  9. 6aが、N又はC-R6aであり、R6aが、Hであり、
    必要に応じて、X6aが、C-R6aであり、R6aが、Hである、請求項1、2、4、及び6~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  10. 4b1が、H又はC-Cアルキルであり、
    必要に応じて、R4b1が、H又はCHである、請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  11. 4b2が、H又はC-Cアルキルであり、
    必要に応じて、R4b2が、H又はCHである、請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  12. 5b1が、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルであり、
    必要に応じて、R5b1が、CH又はCFである、請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  13. 5b2が、C-Cアルキル又はC-Cハロアルキルであり、
    必要に応じて、R5b2が、CH又はCFである、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  14. 2cが、OH、ハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
    必要に応じて、R2cが、OH、Cl、CH、OCH、OCD、OCHCH、OCH(CH、OCHCHF、又はOCHCHFである、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  15. 3cが、N又はC-R3cであり、R3cが、H、ハロ、C-Cアルキル、又はC-Cハロアルキルであり、
    必要に応じて、X3cが、C-R3cであり、R3cが、H、F、CH、CHF、又はCFである、請求項1~14のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  16. 4cが、C-R4cであり、R4cが、H、ハロ、C-Cハロアルキル、C-Cアルコキシ、又はC-Cハロアルコキシであり、
    必要に応じて、X4cが、C-R4cであり、R4cが、H、F、CHF、OCHCH、OCHF、OCFである、請求項1~15のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  17. 5cが、C-R5cであり、R5cが、Hである、請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  18. 6cが、C-R6cであり、R6cが、Hである、請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  19. が、(CHHであり、
    必要に応じて、Rが、H又はCHである、請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  20. が、(CHR(CHHであり、
    必要に応じて、Rが、CHF、CHOH、又はCH(OH)CHである、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  21. が、(CH(CHRHであり、
    必要に応じて、Rが、CHOCH又はCHCHOCHである、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  22. 表Aから選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  23. 以下から選択される化合物、
    又はその薬学的に許容される塩。
  24. 非塩形態である、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 治療有効量の請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項24に記載の化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体若しくはビヒクルと、を含む、医薬組成物。
  26. 請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、又は請求項24に記載の化合物と、1つ以上の薬学的に許容される担体若しくはビヒクルと、を含む、医薬組成物。
  27. 対象において電位依存性ナトリウムチャネルを阻害する方法であって、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、請求項24に記載の化合物、又は請求項25若しくは26に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含み、
    必要に応じて、前記電位依存性ナトリウムチャネルが、Na1.8である、方法。
  28. 慢性疼痛、腸の疼痛、神経障害性疼痛、筋骨格系疼痛、急性疼痛、炎症性疼痛、がんの疼痛、特発性疼痛、術後の疼痛、内蔵痛、多発性硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、失禁、病的な咳、又は心不整脈を治療する又はその対象における重症度を軽減する方法であって、有効量の請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、請求項24に記載の化合物、又は請求項25若しくは26に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
  29. 前記方法が、前記神経障害性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含み、
    必要に応じて、
    前記神経障害性疼痛が、帯状疱疹後神経痛を含むか、又は
    前記神経障害性疼痛が、小径線維ニューロパチーを含むか、又は
    前記神経障害性疼痛が、特発性小径線維ニューロパチーを含むか、又は
    前記神経障害性疼痛が、糖尿病性ニューロパチーを含み、
    必要に応じて、前記糖尿病性ニューロパチーが、糖尿病性末梢ニューロパチーを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記方法が、前記筋骨格系疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含み、
    必要に応じて、前記筋骨格系疼痛が、変形性関節症の疼痛を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記方法が、前記急性疼痛を治療する又はその対象における重症度を軽減することを含み、
    必要に応じて、前記急性疼痛が、急性術後疼痛を含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記方法が、術後の疼痛を治療する又はその前記対象における重症度を軽減することを含み、
    必要に応じて、
    前記術後の疼痛が、腱膜瘤切除術の疼痛を含むか、又は
    前記術後の疼痛が、腹壁形成術の疼痛を含むか、又は
    前記術後の疼痛が、ヘルニア縫合術の疼痛を含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記方法が、内蔵痛を治療する又はその前記対象における重症度を軽減することを含む、請求項28に記載の方法。
  34. 前記対象が、前記化合物、薬学的に許容される塩、又は医薬組成物による治療と同時に、その前に、又はその後に投与される1つ以上の追加の治療薬で治療される、請求項27~33のいずれか一項に記載の方法。
  35. 薬剤としての、請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的に許容される塩、請求項24に記載の化合物、又は請求項25若しくは26に記載の医薬組成物の使用。
JP2023574395A 2021-06-04 2022-06-03 ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのn-(ヒドロキシアルキル(ヘテロ)アリール)テトラヒドロフランカルボキサミド Pending JP2024522292A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163196946P 2021-06-04 2021-06-04
US63/196,946 2021-06-04
PCT/US2022/032116 WO2022256622A1 (en) 2021-06-04 2022-06-03 N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024522292A true JP2024522292A (ja) 2024-06-13
JPWO2022256622A5 JPWO2022256622A5 (ja) 2025-07-01

Family

ID=82483401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023574395A Pending JP2024522292A (ja) 2021-06-04 2022-06-03 ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのn-(ヒドロキシアルキル(ヘテロ)アリール)テトラヒドロフランカルボキサミド

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11827627B2 (ja)
EP (1) EP4347031A1 (ja)
JP (1) JP2024522292A (ja)
KR (1) KR20240031300A (ja)
CN (1) CN117794920A (ja)
AR (1) AR126073A1 (ja)
AU (1) AU2022284886A1 (ja)
CA (1) CA3221259A1 (ja)
CL (1) CL2023003625A1 (ja)
CO (1) CO2023017899A2 (ja)
CR (1) CR20230586A (ja)
DO (1) DOP2023000267A (ja)
EC (1) ECSP23095485A (ja)
IL (1) IL308953A (ja)
MX (1) MX2023014378A (ja)
PE (1) PE20241335A1 (ja)
TW (1) TW202313593A (ja)
UY (1) UY39800A (ja)
WO (1) WO2022256622A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022007380A2 (pt) 2019-10-17 2022-07-05 Arvinas Operations Inc Composto bifuncional, e, composição
IL293592A (en) 2019-12-06 2022-08-01 Vertex Pharma Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
MX2023014378A (es) 2021-06-04 2023-12-15 Vertex Pharma N-(hidroxialquil(hetero)aril)tetrahidrofurano carboxamidas como moduladores de canales de sodio.
WO2024041613A1 (zh) 2022-08-24 2024-02-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 杂环类化合物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2025529931A (ja) * 2022-08-28 2025-09-09 シャンハイ ホイルン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド ナトリウムチャネル調節剤及びその応用
AU2023391870A1 (en) * 2022-12-06 2025-06-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process for the synthesis of substituted tetrahydrofuran modulators of sodium channels
AU2024206785A1 (en) * 2023-01-06 2025-07-24 Haisco Pharmaceutical Group Co., Ltd. Tetrahydrothiophene derivative and use thereof in medicine
WO2024188367A1 (zh) * 2023-03-10 2024-09-19 西藏海思科制药有限公司 一种四氢呋喃衍生物及其在医药上的应用
WO2024217528A1 (zh) * 2023-04-20 2024-10-24 西藏海思科制药有限公司 一种杂环化合物及其在医药上的应用
CN119371405A (zh) * 2023-07-26 2025-01-28 上海闻耐医药科技有限公司 多取代吡咯烷类衍生物、其制备方法及用途
WO2025092922A1 (en) * 2023-11-02 2025-05-08 Iongen Therapeutics Co., Ltd. Compounds, compositions and methods thereof
CN119504808A (zh) * 2023-11-20 2025-02-25 四川科伦药物研究院有限公司 化合物、其制备方法及用途
WO2025131098A1 (zh) * 2023-12-21 2025-06-26 武汉熙瑞医药科技有限公司 一种含苯环的多环化合物、其药物组合物及其应用
CN120398798A (zh) * 2024-01-31 2025-08-01 上海汇伦医药股份有限公司 钠通道调节剂新化合物及其应用
WO2025168043A1 (zh) * 2024-02-08 2025-08-14 上海枢境生物科技有限公司 并环类衍生物、制备方法及其用途
CN117902972B (zh) * 2024-03-19 2024-06-11 深圳创元生物医药科技有限公司 一种2,4-二羟基苯乙酸的制备方法
CN119285621B (zh) * 2024-12-13 2025-07-18 嘉兴安帝康生物科技有限公司 作为钠通道调节剂的四氢呋喃甲酰胺类化合物及其在医药上的应用

Family Cites Families (433)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844732A (en) 1985-10-24 1989-07-04 Daicel Chemical Industries Ltd. Pyridine-3-carboxamide derivatives
JPH075555B2 (ja) 1986-02-25 1995-01-25 ダイセル化学工業株式会社 ピリドン−3−カルボキサミドの製法
JPH075554B2 (ja) 1986-02-25 1995-01-25 ダイセル化学工業株式会社 5−ブロモピリドン−3−カルボキサミド化合物の製法
WO1991000858A1 (en) 1989-07-07 1991-01-24 Schering Corporation Pharmaceutically active compounds
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
MY106399A (en) 1990-07-24 1995-05-30 Pfizer Cephalosporins and homologeus, preparation and pharmaceutical composition
FR2665440B1 (fr) 1990-07-31 1994-02-04 Lipha Nouveaux cycloalkylsulfonamides substitues, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JPH05107574A (ja) 1991-03-12 1993-04-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 有機非線形光学材料
PT100639A (pt) 1991-06-27 1993-09-30 Univ Virginia Commonwealth Metodo para o tratamento terapeutico com compostos que sao ligandos ao receptor sigma e compostos ai utilizados, nomeadamente derivados fenilalquil-amina, aminotetralina,piperazina e piperidina
US5356897A (en) 1991-09-09 1994-10-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-(heteroaryl)-pyrazololi[1,5-a]pyrimidines
IT1254134B (it) 1992-01-16 1995-09-08 Angeletti P Ist Richerche Bio Oligonucleotidi antisenso chimicamente modificati.
IT1254469B (it) 1992-02-25 1995-09-25 Recordati Chem Pharm Derivati benzopiranici e benzotiopiranici
HRP930210A2 (en) 1992-02-25 1995-06-30 Recordati Chem Pharm Heterobicyclic compounds and pharmaceutical preparations containing them
ATE188379T1 (de) 1992-10-14 2000-01-15 Merck & Co Inc Fibrinogenrezeptor-antagonisten
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
GB2300856A (en) 1995-05-16 1996-11-20 Pfizer Ltd Beta-lactam preparation
JP3964478B2 (ja) 1995-06-30 2007-08-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘテロ環含有カルボン酸誘導体及びそれを含有する医薬
WO1997014419A1 (en) 1995-10-20 1997-04-24 Flora Inc. Transdermal delivery of alpha adrenoceptor blocking agents
AU703203B2 (en) 1996-01-30 1999-03-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5968965A (en) 1996-01-30 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
FR2746309B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-17 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolopyrimidineoxo ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procedes de teinture
JP2002503212A (ja) 1996-10-16 2002-01-29 アイ・シー・エヌ・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド 単環式ヌクレオシド、その類似体および使用
ES2212814T3 (es) 1996-10-31 2004-08-01 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Uso de compuestos y composiciones antiinflamatorias neurogenicas.
JPH10213820A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Canon Inc 液晶素子及び液晶装置
US5942508A (en) 1997-02-04 1999-08-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Method for solubilizing pyridonecarboxylic acid solubilizer thereof and aqueous solution containing solubilized pyridonecarboxylic acid
EP1025857A4 (en) 1997-10-22 2003-11-12 Eisai Co Ltd RETINOIC ACID AGONISTS, PREVENTIVE AND THERAPEUTIC AGENTS FOR NEPHRITES
US6150379A (en) 1997-11-26 2000-11-21 Axys Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions as anticoagulants
BR9914207A (pt) 1998-09-30 2001-07-03 Procter & Gamble Ceto-amidas 2-substituìdas
AU1230100A (en) 1998-10-29 2000-05-22 Merck & Co., Inc. A method of treating endometriosis
ES2261202T3 (es) 1999-04-28 2006-11-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Derivados de acido de triarilo como ligandos para el receptor ppar.
WO2001012183A1 (en) 1999-08-16 2001-02-22 Merck & Co., Inc. Heterocycle amides as cell adhesion inhibitors
KR20020047175A (ko) 1999-09-17 2002-06-21 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 Xa 인자의 억제제
HUP0203954A2 (hu) 1999-09-17 2003-03-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Xa faktor inhibitorok
CA2389191A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 Pfizer Products Inc. Hygromycin derivatives
WO2001032654A2 (fr) 1999-11-05 2001-05-10 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
TWI284639B (en) 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
US6376515B2 (en) 2000-02-29 2002-04-23 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
NZ521225A (en) 2000-03-09 2004-08-27 Aventis Pharma Gmbh Therapeutic uses of PPAR mediators
DK1303757T3 (da) 2000-07-10 2007-02-05 Vertex Pharma San Diego Llc Ionkanal-assayfremgangsmåder
CA2419966A1 (en) 2000-09-06 2002-03-14 Neurogen Corporation Aryl substituted tetrahydroindazoles and their use as ligands for the gaba-a receptor
AU2002255473A1 (en) 2000-10-24 2002-09-04 Glaxo Group Limited Process for preparing intermediates of hiv protease inhibitors
CA2427750C (en) 2000-11-04 2011-01-04 Aventis Pharma Limited Substituted alkanoic acids
EP1217000A1 (en) 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
NZ535574A (en) 2001-01-16 2006-07-28 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
IL156994A0 (en) 2001-03-05 2004-02-08 Du Pont Heterocyclic diamide invertebrate pest control agent
JP2005507367A (ja) 2001-04-13 2005-03-17 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 1,4−二置換ベンゾ縮合化合物
JP2003034671A (ja) 2001-05-17 2003-02-07 Nippon Nohyaku Co Ltd ベンズアミド誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
US20030175950A1 (en) 2001-05-29 2003-09-18 Mcswiggen James A. RNA interference mediated inhibition of HIV gene expression using short interfering RNA
WO2003070912A2 (en) 2001-06-06 2003-08-28 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF EPIDERMAL GROWTH FACTOR RECEPTOR GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US20050080112A1 (en) 2001-06-22 2005-04-14 Madsen Lars Siim Compounds for use in disorders associated with mast cell or basophil acitvity
BRPI0212726B8 (pt) 2001-09-21 2021-05-25 Bristol Myers Squibb Co compostos contendo lactamas, e derivados dos mesmos, composição farmacêutica que os compreende e seus usos
FR2831536A1 (fr) 2001-10-26 2003-05-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de benzimidazoles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de kdr
SE0103648D0 (sv) 2001-11-01 2001-11-01 Astrazeneca Ab Therapeutic quinolone compounds
JP2006504618A (ja) 2001-11-14 2006-02-09 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 非結晶性及び結晶性ロサルタン・カリウム、及びそれらの調製方法
CA2468716A1 (en) 2001-11-28 2003-06-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic amide compounds as apolipoprotein b inhibitors
WO2003048081A2 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
MXPA04007019A (es) 2002-01-22 2004-10-11 Du Pont Agentes de diamina para control de plagas de invertebrados.
EP1336602A1 (en) 2002-02-13 2003-08-20 Giovanni Scaramuzzino Nitrate prodrugs able to release nitric oxide in a controlled and selective way and their use for prevention and treatment of inflammatory, ischemic and proliferative diseases
AP1822A (en) 2002-02-14 2008-01-30 Pharmacia Corp Substituted pyridinones as modulators of P38 MAP kinase.
ATE375350T1 (de) 2002-02-21 2007-10-15 Lilly Co Eli Modulatoren von peroxisome proliferator- aktivierten rezeptoren
JP2005525358A (ja) 2002-02-28 2005-08-25 ビオタ インコーポレーティッド ヌクレオチド模倣体およびそのプロドラッグ
CA2504044A1 (en) 2002-11-01 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Carbonylamino-benzimidazole derivatives as androgen receptor modulators
US7189716B2 (en) 2003-01-03 2007-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
ES2387803T3 (es) 2003-01-08 2012-10-02 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Agentes antibacterianos
US7122557B2 (en) 2003-03-18 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonyl-amidino-containing and tetrahydropyrimidino-containing compounds as factor Xa inhibitors
JP4742029B2 (ja) 2003-04-01 2011-08-10 アクティブクス バイオサイエンシズ、インコーポレイテッド アシル−リン酸及びホスホン酸プローブ並びにその合成方法並びにプロテオーム分析における使用
EP1613261A4 (en) 2003-04-09 2011-01-26 Novo Nordisk As INTRA-CELLULAR FORMATION OF PEPTIDE CONJUGATES
US20040229839A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. Substituted nucleosides, preparation thereof and use as inhibitors of RNA viral polymerases
BRPI0410905A (pt) 2003-06-03 2006-06-27 Novartis Ag inibidores de p-38
WO2005000309A2 (en) 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
GB0315111D0 (en) 2003-06-27 2003-07-30 Cancer Rec Tech Ltd Substituted 5-membered ring compounds and their use
JP2007501804A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位開口型のナトリウムチャネルのインヒビターとして有用な組成物
JP2007502778A (ja) 2003-08-21 2007-02-15 グリフィス ユニバーシティ 新規スルフェンアミドオキシド
WO2005019237A1 (en) 2003-08-21 2005-03-03 Griffith University Novel sulfenamides
DE602004029904D1 (de) 2003-08-27 2010-12-16 Biota Scient Management Neue tricyclische nukleoside oder nukleotide als therapeutische mittel
US7932272B2 (en) 2003-09-30 2011-04-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antifungal agent containing heterocyclic compound
GB0325956D0 (en) 2003-11-06 2003-12-10 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds
JP4526801B2 (ja) 2003-11-13 2010-08-18 新日鐵化学株式会社 複素環化合物の製造方法
EP1532980A1 (en) 2003-11-24 2005-05-25 Novo Nordisk A/S N-heteroaryl indole carboxamides and analogues thereof, for use as glucokinase activators in the treatment of diabetes
CA2545192A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Pfizer Products Inc. Method of treatment of atherosclerosis
BRPI0513717A (pt) 2004-07-23 2008-05-13 Pfizer derivados de piridina
US7915255B2 (en) 2004-08-16 2011-03-29 Verva Pharmaceuticals Pty Ltd Metabolism-modulating agents and uses therefor
BRPI0514893A (pt) 2004-09-02 2007-11-27 Vertex Pharma quinazolinas úteis como moduladores de canais de ìon
EP1858889A1 (en) 2005-03-08 2007-11-28 Biota Scientific Management Pty. Ltd. Bicyclic nucleosides and nucleotides as therapeutic agents
WO2006113615A2 (en) 2005-04-15 2006-10-26 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Anti-microbial agents and uses thereof
BRPI0608602A2 (pt) 2005-05-09 2010-01-19 Vertex Pharma processos para a preparaÇço de urÉias de biarila e anÁlogos dos mesmos
WO2006124780A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Ih-benzo [d] imidazole compounds as inhibitors of b-raf kinase
GB0510141D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Addex Pharmaceuticals Sa Novel compounds B3
US7683066B2 (en) 2005-05-20 2010-03-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isoquinolines useful as modulators of ion channels
WO2006130493A2 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocycles useful as modulators of ion channels
JP2007056213A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Fujifilm Corp 焼結含油軸受油用組成物、並びにそれを用いた軸受け装置及び摺動部材
SI1954697T1 (sl) 2005-10-21 2010-05-31 Glaxo Group Ltd Peri kondenzirane triciklične spojine uporabne kot antibakterijska sredstva
WO2007052843A1 (ja) 2005-11-04 2007-05-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物およびその用途
WO2007081966A2 (en) 2006-01-09 2007-07-19 University Of Southern California Small molecules for treating cancer and abnormal cell proliferation disorders
PE20071025A1 (es) 2006-01-31 2007-10-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto amina trisustituido
EP2028936A4 (en) 2006-02-13 2014-02-26 Univ Boston COMPOSITIONS AND METHODS FOR ANTIBIOTIC REINFORCEMENT AND ACTIVE INFLUENCE
AR059826A1 (es) 2006-03-13 2008-04-30 Univ California Inhibidores de urea conformacionalmente restringidos de epoxido hidrolasa soluble
US7480400B2 (en) 2006-03-16 2009-01-20 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Detection of fiber pathways
CN101466665B (zh) 2006-04-11 2013-12-04 沃泰克斯药物股份有限公司 适用作电压-门控钠通道抑制剂的组合物
WO2007146712A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Kemia, Inc. Therapy using cytokine inhibitors
WO2008001195A2 (en) 2006-06-27 2008-01-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Novel processes for the preparation of dpp iv inhibitors
WO2008005542A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Gilead Sciences, Inc., Antiviral phosphinate compounds
PE20080948A1 (es) 2006-07-25 2008-09-10 Irm Llc Derivados de imidazol como moduladores de la senda de hedgehog
EP1882475A1 (en) 2006-07-26 2008-01-30 Novartis AG Method of treating disorders mediated by the fibroblast growth factor receptor
ES2354925T3 (es) 2006-08-08 2011-03-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compuestos de heteroarilo útiles como inhibidores de enzimas de activación e1.
WO2008018129A1 (fr) 2006-08-09 2008-02-14 Shinichiro Isobe Procédé de détection de protéine et colorant fluorescent utilisé à cet effet
WO2008033743A1 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Curis, Inc. Substituted 2-indolinone as ptk inhibitors containing a zinc binding moiety
US7888361B2 (en) 2006-09-11 2011-02-15 Curis, Inc. Tyrosine kinase inhibitors containing a zinc binding moiety
AR063280A1 (es) 2006-10-12 2009-01-21 Xenon Pharmaceuticals Inc Uso de compuestos de espiro-oxindol como agentes terapeuticos
BRPI0719345A2 (pt) 2006-11-27 2014-03-18 Novartis Ag Di-hidroimidazóis substituídos e seu uso no tratamento de tumores.
CA2913963A1 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Unit dose formulations and methods of treating thrombosis with an oral factor xa inhibitor
TWI399380B (zh) 2006-12-20 2013-06-21 Abbott Lab 抗病毒化合物
FR2911139A1 (fr) 2007-01-05 2008-07-11 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives de phenyl-(4-phenyl-pyrimidin-2-yl)amines, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
FR2911140B1 (fr) 2007-01-05 2009-02-20 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives de 2-anilino 4-heteroaryle pyrimides, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
FR2911138B1 (fr) 2007-01-05 2009-02-20 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives de n, n'-2,4-dianilinopyrimidines, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
WO2008094507A2 (en) 2007-01-26 2008-08-07 Cellicon Biotechnologies, Inc. Novel fusion compounds
EP2136809A4 (en) 2007-03-20 2012-01-04 Curis Inc INHIBITORS OF RAF KINASE CONTAINING A ZINC BINDING FRAGMENT
US20080234297A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Changgeng Qian HSP90 Inhibitors Containing a Zinc Binding Moiety
CA2684105C (en) 2007-05-03 2011-09-06 Pfizer Limited Pyridine derivatives
US8088385B2 (en) 2007-06-18 2012-01-03 University Of Louisville Research Foundation Inc. PFKB3 inhibitor for the treatment of a proliferative cancer
KR20100023907A (ko) 2007-06-26 2010-03-04 사노피-아벤티스 벤즈이미다졸 및 아자벤즈이미다졸의 위치선택적 구리 촉매화 합성
SI2178865T1 (sl) 2007-07-19 2015-11-30 Lundbeck, H., A/S 5-členski heterociklični amidi in sorodne spojine
JP4834699B2 (ja) 2007-07-30 2011-12-14 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
JP4846769B2 (ja) 2007-07-30 2011-12-28 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
FR2919869B1 (fr) 2007-08-09 2009-09-25 Sanofi Aventis Sa Nouveaux derives de n, n'-2,4-dianilinopyrimidines, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et notamment comme inhibiteurs de ikk
WO2009036051A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Bcl-2 inhibitors containing a zinc binding moiety
TW200920357A (en) 2007-09-10 2009-05-16 Curis Inc HSP90 inhibitors containing a zinc binding moiety
WO2009036066A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Curis, Inc. Vegfr inhibitors containing a zinc binding moiety
CA2700088A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Astellas Pharma Inc. Quinolone derivative
JP5580201B2 (ja) 2007-10-08 2014-08-27 アドビヌス・セラピューティクス・プライベート・リミテッド グルコキナーゼアクチベータとしてのアセトアミド誘導体、その製法及び医薬応用
US8519137B2 (en) 2007-10-11 2013-08-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl amides useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels
AU2008310663A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aryl amides useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels
CN101855210A (zh) 2007-10-11 2010-10-06 沃泰克斯药物股份有限公司 用作电压-门控钠通道抑制剂的酰胺类
WO2009069132A2 (en) 2007-11-29 2009-06-04 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Novel reverse transcriptase inhibitors
WO2009076593A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2009086303A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
EP2244571A4 (en) 2008-01-17 2014-02-19 Purdue Research Foundation SMALL MOLECULAR INHIBITORS OF HIV PROTEASES
US20120108630A1 (en) 2008-02-12 2012-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hedgehog Pathway Antagonists and Methods of Use
WO2009114470A2 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Curis, Inc. Tetrahydroindole and tetrahdyroindazole as hsp90 inhibitors containing a zinc binding moiety
JP5219583B2 (ja) 2008-03-31 2013-06-26 住友化学株式会社 組成物、光学フィルムとその製造方法、光学部材及び表示装置
CN102046179B (zh) 2008-04-09 2015-01-14 英菲尼提制药公司 脂肪酸酰胺水解酶抑制剂
US9029408B2 (en) 2008-06-16 2015-05-12 Gtx, Inc. Compounds for treatment of cancer
PT3289876T (pt) 2008-06-16 2022-10-28 Univ Tennessee Res Found Compostos para o tratamento do câncer
JP5758292B2 (ja) 2008-07-03 2015-08-05 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュイン調節薬としてのベンズイミダゾールおよび関連する類似体
JP5443720B2 (ja) 2008-09-05 2014-03-19 住友化学株式会社 組成物、光学フィルム及びその製造方法、光学部材ならびに表示装置
US8309707B2 (en) 2008-09-06 2012-11-13 Chemgenes Corporation RNA synthesis-phosphoramidites for synthetic RNA in the reverse direction, and application in convenient introduction of ligands, chromophores and modifications of synthetic RNA at the 3′-end
US8541569B2 (en) 2008-09-06 2013-09-24 Chemgenes Corporation Phosphoramidites for synthetic RNA in the reverse direction, efficient RNA synthesis and convenient introduction of 3'-end ligands, chromophores and modifications of synthetic RNA
MY160424A (en) 2008-09-18 2017-03-15 Hoffmann La Roche Substituted pyrrolidine-2-carboxyamides.
US8354444B2 (en) 2008-09-18 2013-01-15 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted pyrrolidine-2-carboxamides
SG196776A1 (en) 2008-09-29 2014-02-13 Sirtris Pharmaceuticals Inc Quinazolinone, quinolone and related analogs as sirtuin modulators
WO2010048149A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of gpr119 for treatment of disease
EP2184273A1 (de) 2008-11-05 2010-05-12 Bayer CropScience AG Halogen-substituierte Verbindungen als Pestizide
CA2743241A1 (en) 2008-11-27 2010-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6,7,8,9-tetrahydro-5h-1,4,7,10a-tetraaza-cyclohept[f]indene derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them
GB0821913D0 (en) 2008-12-02 2009-01-07 Price & Co Antibacterial compounds
US20110237622A1 (en) 2008-12-10 2011-09-29 Merck Frosst Canada Ltd. Renin inhibitors
WO2010075282A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 University Of Washington Molecular inhibitors of the wnt/beta-catenin pathway
BRPI0924059A2 (pt) 2008-12-23 2015-07-07 Hoffmann La Roche Didro piridona amidas como moduladores de p2x7
PL2380881T3 (pl) 2008-12-26 2017-07-31 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Nowy bicykliczny związek heterocykliczny
KR20100087540A (ko) 2009-01-28 2010-08-05 삼성전자주식회사 잉크젯 기록용 잉크 조성물
JP2012520884A (ja) 2009-03-18 2012-09-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー フラビウイルス科ウイルス感染症を治療する方法および組成物
AU2010233917B2 (en) 2009-04-02 2015-07-02 Merck Serono S.A. Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors
TWI730274B (zh) 2009-04-28 2021-06-11 美商環球展覽公司 具有甲基-d3取代之銥錯合物
CN102459273A (zh) 2009-05-07 2012-05-16 里兰斯坦福初级大学理事会 用于研究、成像以及治疗疼痛的方法和组合物
US8354422B2 (en) 2009-05-27 2013-01-15 Abbott Laboratories Inc. Pyrimidine inhibitors of kinase activity
ES2453097T3 (es) 2009-05-27 2014-04-04 Abbvie Inc. Inhibidores de pirimidina de actividad quinasa
EP2435407B1 (en) 2009-05-29 2019-12-25 RaQualia Pharma Inc. Aryl substituted carboxamide derivatives as calcium or sodium channel blockers
TW201103904A (en) 2009-06-11 2011-02-01 Hoffmann La Roche Janus kinase inhibitor compounds and methods
AR077252A1 (es) 2009-06-29 2011-08-10 Xenon Pharmaceuticals Inc Enantiomeros de compuestos de espirooxindol y sus usos como agentes terapeuticos
US8927513B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. 5′ phosphate mimics
CA2771472A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Oxopiperazine derivatives for the treatment of pain and epilepsy
EP2477625A4 (en) 2009-09-14 2012-10-24 Phusis Therapeutics Inc PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND FORMULATIONS COMPRISING PLECKSTRINE HOMOLOGY DOMAIN INHIBITORS AND METHODS OF USE
US20110124597A1 (en) 2009-09-25 2011-05-26 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron containing small molecules
MX359743B (es) 2009-10-16 2018-10-08 Melinta Therapeutics Inc Compuestos antimicrobianos y métodos para fabricar y utilizar los mismos.
US11084811B2 (en) 2010-03-01 2021-08-10 Oncternal Therapeutics, Inc. Compounds for treatment of cancer
CA2791738C (en) 2010-03-01 2020-06-09 Gtx, Inc. Aryl imidazolyl compounds for the treatment of cancer
WO2011140425A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic chromene-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
WO2011141909A2 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Radikal Therapeutics Inc. Lipoic acid and nitroxide derivatives and uses thereof
WO2011151619A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Summit Corporation Plc Compounds for the treatment of clostridium difficile associated disease
US20120010235A1 (en) 2010-07-12 2012-01-12 Xin-Jie Chu N-substituted pyrrolidines
WO2012016133A2 (en) 2010-07-29 2012-02-02 President And Fellows Of Harvard College Ros1 kinase inhibitors for the treatment of glioblastoma and other p53-deficient cancers
US9290485B2 (en) 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
WO2012020725A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するヘテロ環誘導体
CN103442568A (zh) 2010-10-08 2013-12-11 Abbvie公司 呋喃并[3,2-d]嘧啶化合物
GB201017315D0 (en) 2010-10-13 2010-11-24 Antoxis Ltd Compound
JP2013540145A (ja) 2010-10-21 2013-10-31 ウニベルシテート デス ザールランデス コルチゾール依存性疾患の治療用の選択的cyp11b1阻害剤
FI20106119A0 (fi) 2010-10-27 2010-10-27 Sirtuin Valley Oy Energia-aineenvaihduntaan vaikuttava koostumus
GB201020076D0 (en) 2010-11-26 2011-01-12 Liverpool School Tropical Medicine Antimalarial compounds
ES2542431T3 (es) 2010-11-29 2015-08-05 Pfizer Inc Monobactamas
CN103298460B (zh) 2010-12-14 2016-06-01 电泳有限公司 酪蛋白激酶1δ(CK1δ)抑制剂
TWI574687B (zh) 2011-01-03 2017-03-21 古利斯股份有限公司 具有鋅結合部份之刺蝟拮抗劑
WO2012097330A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 University Of Washington Compositions and methods for treating degenerative muscle conditions
EP2670704B1 (en) 2011-02-02 2018-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Apatite surface neutralization with alkali solutions
WO2012106534A2 (en) 2011-02-02 2012-08-09 The Regents Of The University Of California Hiv integrase inhibitors
SG192248A1 (en) 2011-02-02 2013-09-30 Vertex Pharma Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
JP2012167027A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Shionogi & Co Ltd Npyy5受容体拮抗作用を有する縮合ヘテロ環誘導体
WO2012112743A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Chroman - spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
WO2012116440A1 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Benzimidazole inhibitors of the sodium channel
JP6088443B2 (ja) 2011-03-14 2017-03-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated イオンチャネルのモジュレーターとしてのモルホリン−スピロ環式ピペリジンアミド
CN103732059A (zh) 2011-03-15 2014-04-16 艾伯维公司 核激素受体调节剂
WO2012129562A2 (en) 2011-03-24 2012-09-27 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
JP5866100B2 (ja) 2011-04-13 2016-02-17 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
ES2624808T3 (es) 2011-05-11 2017-07-17 The Regents Of The University Of Michigan Antagonistas de MDM2 espirooxindólicos
JP6007417B2 (ja) 2011-05-31 2016-10-12 レセプトス エルエルシー 新規glp−1受容体安定剤および調節剤
WO2012170371A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 N30 Pharmaceuticals, Llc Compounds as s-nitrosoglutathione reductase inhibitors
US8822469B2 (en) 2011-06-22 2014-09-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolo[2,3-B]pyrazines useful as inhibitors of ATR kinase
GB201111705D0 (en) 2011-07-07 2011-08-24 Takeda Pharmaceutical Compounds and their use
WO2013005057A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) New compounds
WO2013022740A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Corning Incorporated Gpr35 ligands and the uses thereof
KR101995605B1 (ko) 2011-09-12 2019-07-02 메르크 파텐트 게엠베하 키나아제 활성의 조절 인자로서 새로운 이미다졸 아민
US20140241990A1 (en) 2011-09-30 2014-08-28 Tufts University Methods of using adenosine a1 receptor activation for treating depression
JP5946538B2 (ja) 2011-10-26 2016-07-06 ファイザー・リミテッドPfizer Limited ナトリウムチャネルモジュレーターとして有用な(4−フェニルイミダゾール−2−イル)エチルアミン誘導体
EP2788332A1 (en) 2011-12-07 2014-10-15 Amgen, Inc. Bicyclic aryl and heteroaryl sodium channel inhibitors
CN103159738B (zh) 2011-12-19 2016-09-07 上海泓博智源医药股份有限公司 炔基桥连的杂芳香化合物及其应用
AU2013209958B2 (en) 2012-01-16 2017-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyran-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
FR2985916B1 (fr) 2012-01-25 2015-12-04 Univ Bordeaux Segalen Decontamination par hydrogels d'echantillons aqueux contenant des nanoparticules
ES2548228T3 (es) 2012-02-03 2015-10-15 Pfizer Inc Derivados de bencimidazol e imidazopiridina como moduladores de canal de sodio
US9745339B2 (en) 2012-02-08 2017-08-29 Novalix Deutschland Gmbh Ligands for antibody and Fc-fusion protein purification by affinity chromotography IV
WO2013124040A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Merck Patent Gmbh Liquid crystalline medium
WO2013131018A1 (en) 2012-03-02 2013-09-06 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Biaryl inhibitors of the sodium channel
RS55814B1 (sr) 2012-03-06 2017-08-31 Pfizer Derivati makrociklina za tretman proliferativnih bolesti
JP5798066B2 (ja) 2012-03-08 2015-10-21 富士フイルム株式会社 化合物、液晶組成物、高分子材料およびフィルム
WO2013134518A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
JP5804991B2 (ja) 2012-03-19 2015-11-04 富士フイルム株式会社 光反射フィルム、自動車用フロントガラス、建材用ガラス
WO2013151975A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 Northeastern University Compositions and methods for the inhibition of methyltransferases
CN104349774A (zh) 2012-05-30 2015-02-11 霍夫曼-拉罗奇有限公司 取代的吡咯烷-2-甲酰胺
JP5867298B2 (ja) 2012-06-06 2016-02-24 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
WO2013188881A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 President And Fellows Of Harvard College Compounds, compositions and methods for treating or preventing neurodegenerative disorders
US20140005181A1 (en) 2012-06-21 2014-01-02 Sanford-Burnham Medical Research Institute Small molecule antagonists of the apelin receptor for the treatment of disease
WO2014003153A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 協和発酵キリン株式会社 置換アミド化合物
US9682970B2 (en) 2012-06-29 2017-06-20 Biotium, Inc. Fluorescent compounds and uses thereof
US9040498B2 (en) 2012-07-06 2015-05-26 Research Foundation Of The City University Of New York 1,2,3-Triazolyl purine derivatives
WO2014014874A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrazole derivatives which inhibit leukotriene production
JP6220786B2 (ja) 2012-07-19 2017-10-25 大日本住友製薬株式会社 1−(シクロアルキルカルボニル)プロリン誘導体
US9550798B2 (en) 2012-07-27 2017-01-24 Biogen Ma Inc. Compounds that are S1P modulating agents and/or ATX modulating agents
WO2014015523A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Hutchison Medipharma Limited Novel heteroaryl and heterocycle compounds, compositions and methods
WO2014020152A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Graffinity Pharmaceuticals Gmbh Ligands for apheresis and immunoabsorption
ES2666353T3 (es) 2012-09-06 2018-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Inhibidores de JAK3 de imidazopiridazina y su uso para el tratamiento de enfermedades inflamatorias y autoinmunitarias
CA2885217C (en) 2012-09-20 2019-10-08 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted alkyl diaryl derivatives, methods of preparation and uses
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
FR2997851B1 (fr) 2012-11-09 2014-11-28 Oreal Composition comprenant un derive dicarbonyle et procede de lissage des cheveux a partir de cette composition
US9757379B2 (en) 2012-11-14 2017-09-12 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Inhibition of HIF-2α heterodimerization with HIF1β (ARNT)
KR20150084992A (ko) 2012-11-16 2015-07-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 인간 포스파티딜이노시톨 3-키나제 델타의 퓨린 억제제
KR20150090917A (ko) 2012-12-06 2015-08-06 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 디술피드-차폐 전구약물 조성물 및 방법
MX2015008288A (es) 2013-01-08 2016-06-02 Savira Pharmaceuticals Gmbh Derivados de piridona y su uso en el tratamiento, mejora o prevencion de una enfermedad viral.
US20140200215A1 (en) 2013-01-15 2014-07-17 Intermune, Inc. Lysophosphatidic acid receptor antagonists
HRP20170940T1 (hr) 2013-01-29 2017-09-22 Redx Pharma Plc Derivati piridina kao lako razgradivi rock inhibitori
AR095192A1 (es) 2013-01-31 2015-09-30 Vertex Pharma Quinolina y quinazolinamidas como modulares de canales de sodio
WO2014120820A1 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Amides as modulators of sodium channels
TWI606048B (zh) 2013-01-31 2017-11-21 帝人製藥股份有限公司 唑苯衍生物
SMT202100030T1 (it) 2013-01-31 2021-03-15 Vertex Pharma Piridone ammidi come modulatori di canali del sodio
WO2014130856A2 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Wayne Rothbaum Treatment of skeletal-related disorders
US9580400B2 (en) 2013-02-26 2017-02-28 Northeastern University Cannabinergic nitrate esters and related analogs
US9944658B2 (en) 2013-03-14 2018-04-17 VenatoRx Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors
WO2014179785A1 (en) 2013-05-03 2014-11-06 Inscent, Inc. Improved honeybee repellents and uses thereof
JP2014232188A (ja) 2013-05-29 2014-12-11 コニカミノルタ株式会社 セルロースアシレートフィルム、円偏光板及び画像表示装置
US9212182B2 (en) 2013-06-12 2015-12-15 Amgen Inc. Bicyclic sulfonamide compounds as sodium channel inhibitors
TWI637949B (zh) 2013-06-14 2018-10-11 塩野義製藥股份有限公司 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物
AR096654A1 (es) 2013-06-20 2016-01-27 Ab Science Derivados de benzimidazol como inhibidores selectivos de proteína quinasa
WO2015003991A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Syngenta Participations Ag Novel microbiocides
CN105793424B (zh) 2013-07-12 2021-02-19 亥姆霍兹感染研究中心有限公司 孢囊菌酰胺
WO2015003723A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Københavns Universitet Substituted 4-proline derivatives as iglur antagonists
UA119147C2 (uk) 2013-07-19 2019-05-10 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Сульфонаміди як модулятори натрієвих каналів
CN105611924A (zh) 2013-07-25 2016-05-25 泰莱托恩基金会 Fapp2的抑制剂及其用途
EP3041470A4 (en) 2013-09-04 2017-05-03 Board Of Regents Of the University Of Texas System Methods and compositions for selective and targeted cancer therapy
JP6762873B2 (ja) 2013-09-11 2020-09-30 エモリー・ユニバーシテイ ヌクレオチドおよびヌクレオシド組成物ならびにこれらに関連する使用
KR101628288B1 (ko) 2013-09-30 2016-06-08 주식회사 엘지화학 음성 광학 분산도를 갖는 광학 소자 제조용 조성물 및 이로부터 제조된 광학 이방체
US9809558B2 (en) 2013-10-01 2017-11-07 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds for affinity chromatography and for extending the half-life of a therapeutic agent
US20160264614A1 (en) 2013-10-02 2016-09-15 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotide molecules and uses thereof
WO2015054337A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Emory University Heterocyclic coupling catalysts and methods related thereto
EP3077374B1 (en) 2013-12-03 2020-02-05 FMC Corporation Pyrrolidinones as herbicides
WO2015085238A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 The Regents Of The University Of California, A California Corporation Inhibitors of lpxc
EP3053585A1 (en) 2013-12-13 2016-08-10 Moderna Therapeutics, Inc. Alternative nucleic acid molecules and uses thereof
RS57700B1 (sr) 2013-12-13 2018-12-31 Vertex Pharma Prolekovi piridonskih amida korisni kao modulatori kanala za natrijum
EP2883934B1 (en) 2013-12-16 2019-11-13 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
US9611252B2 (en) 2013-12-30 2017-04-04 Lifesci Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic inhibitory compounds
JP6759100B2 (ja) 2013-12-30 2020-09-23 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
US10106549B2 (en) 2014-04-09 2018-10-23 Siteone Therapeutics, Inc. 10′,11′-modified saxitoxins useful for the treatment of pain
WO2015162244A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Basf Se N-acylamidine compounds
JP6295992B2 (ja) 2014-05-09 2018-03-20 信越化学工業株式会社 単量体の製造方法
US9701627B2 (en) 2014-06-16 2017-07-11 University Of Maryland, Baltimore LRRK2 GTP binding inhibitors for treatment of Parkinson's disease and neuroinflammatory disorders
US10286086B2 (en) 2014-06-19 2019-05-14 Modernatx, Inc. Alternative nucleic acid molecules and uses thereof
US20170136132A1 (en) 2014-06-19 2017-05-18 Moderna Therapeutics, Inc. Alternative nucleic acid molecules and uses thereof
EP3157572A4 (en) 2014-06-19 2018-02-14 Moderna Therapeutics, Inc. Alternative nucleic acid molecules and uses thereof
AU2015284307A1 (en) 2014-07-01 2017-02-02 Rempex Pharmaceuticals, Inc. Boronic acid derivatives and therapeutic uses thereof
WO2016007837A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Spero Therapeutics, Inc. Carbonyl linked bicyclic heteroaryl antibiotic tolerance inhibitors
JP6951970B2 (ja) 2014-07-16 2021-10-20 ライフサイ ファーマシューティカルズ,インク. 治療用阻害化合物
EP2977374A1 (en) 2014-07-21 2016-01-27 Université de Strasbourg Molecules presenting dual emission properties
EP2985334B1 (en) 2014-08-15 2018-06-20 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
WO2016029146A1 (en) 2014-08-22 2016-02-25 University Of Washington Specific inhibitors of methionyl-trna synthetase
WO2016040505A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Epizyme, Inc. Smyd inhibitors
WO2016040449A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Raze Therapeutics, Inc. 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
JP2016079098A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 塩野義製薬株式会社 セフェム化合物
WO2016073633A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 University Of Kansas SMALL MOLECULE INHIBITORS OF THE MITOCHONDRIAL PERMEABILITY TRANSITION PORE (mtPTP)
JP6813485B2 (ja) 2014-12-10 2021-01-13 マース インコーポレーテッドMars Incorporated 香味組成物およびそれを含有するペットフード製品
FR3030242B1 (fr) 2014-12-18 2018-01-26 L'oreal Emulsion contenant un tensioactif gemine ayant deux groupements amide gras et un filtre uv organique hydrosoluble
CN105985330A (zh) 2015-02-04 2016-10-05 苏州旺山旺水生物医药有限公司 一类杂环化合物、其制备方法和用途
JP6394430B2 (ja) 2015-02-13 2018-09-26 信越化学工業株式会社 化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
EA032928B1 (ru) 2015-03-02 2019-08-30 Эмджен Инк. Бициклические кетосульфонамидные соединения
WO2016145142A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Emory University Nucleotide and nucleoside therapeutics compositions and uses related thereto
EP3085360A1 (en) 2015-04-20 2016-10-26 Universite De Bordeaux Lipid based nanocarrier compositions loaded with metal nanoparticles and therapeutic agent
WO2016172631A2 (en) 2015-04-24 2016-10-27 President And Fellows Of Harvard College Substrate selective inhibitors of insulin-degrading enzyme (ide) and uses thereof
US9951065B2 (en) 2015-05-15 2018-04-24 Gilead Sciences, Inc. Benzimidazole and imadazopyridine carboximidamide compounds
WO2016196593A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 E I Du Pont De Nemours And Company Substituted cyclic amides and their use as herbicides
WO2016198908A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Abbvie Inc. Ror nuclear receptor modulators
RU2018104310A (ru) 2015-07-06 2019-08-06 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Азотсодержащие гетероциклы в качестве пестицидов
BR112017028394A2 (pt) 2015-07-10 2018-08-28 Arvinas Inc composto, composição, e, métodos para induzir a degradação de uma proteína-alvo em uma célula e para tratar um estado doente ou uma condição doente.
CN106518766A (zh) 2015-09-11 2017-03-22 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 新型二芳基脲类化合物,其制备方法及其医药用途
CN106518767A (zh) 2015-09-11 2017-03-22 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 取代苯并吡唑二芳基脲类化合物,其制备方法及其医药用途
WO2017051319A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Aryl and heteroaryl ether compounds as ror gamma modulators
JP2018534270A (ja) 2015-09-30 2018-11-22 サイトワン セラピューティクス, インコーポレイテッド 疼痛の治療のための11,13−修飾サキシトキシン
US10874686B2 (en) 2015-10-01 2020-12-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Anthranilyl-adenosinemonosulfamate analogs and uses thereof
US11413278B2 (en) 2015-10-08 2022-08-16 The Regents Of The University Of California Compounds and methods for promoting stress resistance
WO2017066705A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Aquinnah Pharmaceuticals, Inc. Compounds, compositions and methods of use against stress granules
DK3362461T3 (da) 2015-10-16 2022-05-09 Modernatx Inc Mrna-cap-analoger med modificeret phosphatbinding
WO2017066782A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Hydrophobic mrna cap analogs
WO2017066791A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Sugar substituted mrna cap analogs
ES2869229T3 (es) 2015-11-27 2021-10-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Derivados de 2-(((pirrolidin-3-il)carbonil)amino)-1H-imidazol como agonistas del receptor de melanocortina 1 (MCR1) para tratar la artritis reumatoide
GB201522232D0 (en) 2015-12-16 2016-01-27 Liverpool School Tropical Medicine Combination product
KR102606339B1 (ko) 2016-03-02 2023-11-24 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
RS64261B1 (sr) 2016-03-16 2023-07-31 Kura Oncology Inc Supstituisani derivati tieno[2,3-d]pirimidina kao inhibitori menin-mll i načini upotrebe
GB201604638D0 (en) 2016-03-18 2016-05-04 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
WO2017173274A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CN105906591A (zh) 2016-04-22 2016-08-31 中国药科大学 2-氨基-γ-丁内酯类盐酸盐的合成
WO2017223260A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Albert Einstein College Of Medicine, Inc. Pu.1 inhibitors
CN106220667B (zh) 2016-07-21 2018-10-30 北京航空航天大学 螺环有机硅化合物及其应用
WO2018045106A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 Ohio State Innovation Foundation Anti-fungal treatment
WO2018055235A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 University Of Helsinki Isoxazole-amides for treating cardiac diseases
KR102458810B1 (ko) 2016-09-28 2022-10-26 메르크 파텐트 게엠베하 중합가능 액정 물질 및 중합된 액정 필름
MX2019003425A (es) 2016-09-28 2019-08-16 Blade Therapeutics Inc Moduladores de calpainas y usos terapeuticos de los mismos.
WO2018067636A1 (en) 2016-10-04 2018-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for selective carbonylation of heterocyclic compounds
WO2018108083A1 (zh) 2016-12-12 2018-06-21 杭州英创医药科技有限公司 作为Syk抑制剂和/或Syk-HDAC双重抑制剂的杂环化合物
EP3573608A1 (en) 2017-01-30 2019-12-04 Université de Liège Perk and ire-1a inhibitors against neurodevelopmental disorders
WO2018161033A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Wright, Adrian Small molecule ire1-alpha inhibitors
CN108658974A (zh) 2017-03-28 2018-10-16 中国海洋大学 一种内酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN108658972A (zh) 2017-03-28 2018-10-16 中国海洋大学 一种取代内酰胺类化合物及其制备方法和用途
MX2019011530A (es) 2017-03-29 2020-01-27 Siteone Therapeutics Inc Saxitoxinas 11,13-modificadas para el tratamiento del dolor.
EP3601290B1 (en) 2017-03-29 2021-11-24 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
AU2018243749A1 (en) 2017-03-31 2019-11-21 Epizyme, Inc. Methods of using EHMT2 inhibitors
JP2020100564A (ja) 2017-04-03 2020-07-02 京都薬品工業株式会社 リードスルー誘導剤およびその医薬用途
US11339144B2 (en) 2017-04-10 2022-05-24 Navitor Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl Rheb inhibitors and uses thereof
CN108689942B (zh) 2017-04-11 2023-06-09 广东东阳光药业有限公司 含氮双环化合物及其制备方法和用途
TW201900638A (zh) 2017-04-20 2019-01-01 加州大學董事會 K-ras調節劑
CN118021814A (zh) 2017-04-21 2024-05-14 Epizyme股份有限公司 用ehmt2抑制剂进行的组合疗法
EP3625214B1 (en) 2017-05-16 2022-07-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated pyridone amides and prodrugs thereof as modulators of sodium channels
CN107033149B (zh) 2017-06-12 2020-01-03 上海交通大学 一种dpp-4酶抑制剂及其制备和应用
WO2018237194A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Wave Life Sciences Ltd. Compounds, compositions and methods for synthesis
TW201920081A (zh) 2017-07-11 2019-06-01 美商維泰克斯製藥公司 作為鈉通道調節劑的羧醯胺
CN109320509B (zh) 2017-07-31 2022-02-08 轩竹生物科技股份有限公司 Fxr受体激动剂
CN109384712B (zh) 2017-08-14 2021-05-07 北京宽厚医药科技有限公司 靶向nk1受体拮抗剂及其在化疗所致恶心、呕吐治疗中的应用
SG11202001310SA (en) 2017-08-17 2020-03-30 Ikena Oncology Inc Ahr inhibitors and uses thereof
WO2019036562A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Saint Louis University ERR INVERSE AGONISTS
CN109553608B (zh) 2017-09-26 2020-12-08 北京大学 一类五元六元杂环化合物及其制备方法和治疗肿瘤的用途
MA50417A (fr) 2017-10-18 2020-08-26 Epizyme Inc Procédés d'utilisation d'inhibiteurs de l'ehmt2 dans le traitement ou la prévention de troubles du sang
JP2021500327A (ja) 2017-10-18 2021-01-07 エピザイム,インコーポレイティド 免疫療法にehmt2阻害剤を使用する方法
US12171755B2 (en) 2017-10-25 2024-12-24 Children's Medical Center Corporation PAPD5 inhibitors and methods of use thereof
EP3479843A1 (en) 2017-11-01 2019-05-08 GenKyoTex Suisse SA Use of nox inhibitors for treatment of cancer
WO2019094732A1 (en) 2017-11-10 2019-05-16 Academia Sinica Inhibitors of cyclic-amp response element-binding protein
MX2020004994A (es) 2017-11-15 2020-10-12 Metabomed Ltd Inhibidores de acss2 y metodos de uso de los mismos.
EP3502684A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Universite De Bordeaux Method for metal ion detection in aqueous solutions using nucleolipid compounds
KR20190076339A (ko) 2017-12-22 2019-07-02 한미약품 주식회사 신규한 2,6-나프티리딘 2-옥시드 유도체 화합물 및 이의 용도
CN111315744B (zh) 2018-01-09 2023-07-14 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 杂芳基并四氢吡啶类化合物、其制备方法、药物组合物及应用
JP7399110B2 (ja) 2018-02-08 2023-12-15 ウエヌイグレックオ・ファーマ 非縮合チオフェン誘導体及びそれらの使用
EP3752152A1 (en) 2018-02-12 2020-12-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A method of treating pain
US20210153932A1 (en) 2018-04-05 2021-05-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. High density electrode mapping catheter
WO2019207081A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
EP3784753B1 (en) 2018-04-27 2022-06-08 Merck Patent GmbH Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
TW202003450A (zh) 2018-05-16 2020-01-16 美商貝利特生物有限公司 脂肪酸類似物及使用方法
TWI812739B (zh) 2018-06-21 2023-08-21 景凱生物科技股份有限公司 Nadph氧化酶抑制劑、含其的醫藥組合物、及其應用
EP3820860B1 (en) 2018-07-09 2025-10-15 Lieber Institute, Inc. Pyridazine compounds for inhibiting nav1.8
EP3820866A4 (en) 2018-07-09 2022-04-06 Lieber Institute, Inc. PYRIDINE CARBOXAMIDE COMPOUNDS TO INHIBIT NAV1.8
CN112638899B (zh) 2018-08-01 2023-09-05 上海轶诺药业有限公司 一类具有免疫调节功能的芳香化合物的制备和应用
WO2020033413A2 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Tosk, Inc. Modulators of ras gtpase
WO2020034058A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Rhodia Operations PROCESS FOR REDUCTIVE AMINATION OF α,β-UNSATURATED CARBONYL COMPOUND
WO2020034062A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 Rhodia Operations Process for the reductive amination of a carbonyl compound
WO2020051207A2 (en) 2018-09-04 2020-03-12 Magenta Therapeutics Inc. Aryl hydrocarbon receptor antagonists and methods of use
CN113164454A (zh) 2018-09-28 2021-07-23 奥克塞拉有限公司 Vap-1的抑制剂
KR102092838B1 (ko) 2018-10-02 2020-03-24 성균관대학교산학협력단 신규 퓨란계 폴리카보네이트 및 이의 제조 방법
WO2020072835A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Siteone Therapeutics, Inc. 11,13-modified saxitoxins for the treatment of pain
TW202028183A (zh) 2018-10-10 2020-08-01 大陸商江蘇豪森藥業集團有限公司 含氮雜芳類衍生物調節劑、其製備方法和應用
AU2019362788A1 (en) 2018-10-15 2021-04-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Transcriptional enhanced associate domain (TEAD) transcription factor inhibitors and uses thereof
EP3873468A4 (en) 2018-11-02 2022-10-26 Merck Sharp & Dohme LLC 2-AMINO-N-PHENYL-NICOTINAMIDES AS NAV1.8 INHIBITORS
US20210387966A1 (en) 2018-11-02 2021-12-16 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-amino-n-heteroaryl-nicotinamides as nav1.8 inhibitors
KR102151855B1 (ko) 2018-11-30 2020-09-03 롯데케미칼 주식회사 공액 디엔계 및 방향족 비닐계 공중합체의 제조 방법 및 이로부터 제조된 공액 디엔계 및 방향족 비닐계의 공중합체를 포함하는 타이어
US12246008B2 (en) 2018-12-05 2025-03-11 Merck Sharp & Dohme Llc 4-amino or 4-alkoxy-substituted aryl sulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
US12377079B2 (en) 2018-12-06 2025-08-05 The Children's Medical Center Corporation Antibacterial compounds and uses thereof
US12098117B2 (en) 2018-12-11 2024-09-24 Duke University Compositions and methods for the treatment of cancer
KR20210112336A (ko) 2019-01-04 2021-09-14 지앙수 헨그루이 메디슨 컴퍼니 리미티드 6-옥소-1,6-디하이드로피리다진 유도체, 이의 제조 방법, 및 이의 의약적 용도
WO2020146682A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carboxamides as modulators of sodium channels
WO2020146612A1 (en) 2019-01-10 2020-07-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Esters and carbamates as modulators of sodium channels
CN111434655A (zh) 2019-01-15 2020-07-21 武汉朗来科技发展有限公司 溶血磷脂酸受体拮抗剂及其制备方法
EP3914669B1 (en) 2019-01-22 2024-10-02 Merck Patent GmbH Method for the preparation of a liquid crystal polymer film
CN112996774B (zh) 2019-01-25 2022-11-22 江苏恒瑞医药股份有限公司 2-氧代-1,2-二氢吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2020159576A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Mitochondria Emotion, Inc. Mitofusin activators and methods of use thereof
WO2020160225A1 (en) 2019-01-30 2020-08-06 Ohio State Innovation Foundation ESTROGEN RECEPTOR BETA (ERβ) AGONISTS FOR THE TREATMENT OF FIBROTIC CONDITIONS
US20220160705A1 (en) 2019-03-20 2022-05-26 Cornell University Methods for controlling prostaglandin-mediated biological processes
WO2020191501A1 (en) 2019-03-27 2020-10-01 Algernon Pharmaceuticals Inc. Methods and uses of bemithyl and derivatives for treating lung disease, fatty liver disease, and kidney disorders
WO2020221677A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Merck Patent Gmbh Reactive mesogens
KR20220007681A (ko) 2019-05-10 2022-01-18 와커 헤미 아게 양이온성 게르마늄(ii) 화합물, 그의 제조 방법, 및 히드로실릴화에서의 촉매로서의 그의 용도
BR112021022977A2 (pt) 2019-05-14 2022-01-04 Metabomed Ltd Compostos inibidores acss2 e métodos para uso dos mesmos
US20220324880A1 (en) 2019-06-10 2022-10-13 Kymara Therapeutics, Inc. Smarca inhibitors and uses thereof
EP3986888A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Bayer Aktiengesellschaft Thienylhydroxyisoxazolines and derivatives thereof
MX2021015605A (es) 2019-06-27 2022-02-16 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos 2,3-dihidroquinazolin como inhibidores nav1.8.
WO2021001739A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Effector Therapeutics, Inc. Translational enhancers and related methods
CN112300069A (zh) 2019-07-31 2021-02-02 明慧医药(上海)有限公司 一种选择性钠通道调节剂及其制备和应用
CN112300051A (zh) 2019-07-31 2021-02-02 明慧医药(上海)有限公司 一种选择性钠通道调节剂及其制备和应用
CN112390745B (zh) 2019-08-19 2022-10-21 江苏恒瑞医药股份有限公司 吡啶烟酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
TW202115038A (zh) 2019-08-19 2021-04-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 苯甲醯胺稠芳環類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN112409331B (zh) 2019-08-21 2024-02-20 上海翰森生物医药科技有限公司 杂环类衍生物抑制剂、其制备方法和应用
CN112441969A (zh) 2019-08-30 2021-03-05 明慧医药(上海)有限公司 一种选择性钠通道调节剂及其制备和应用
JP2022548104A (ja) 2019-09-12 2022-11-16 オリオン コーポレーション ピリジン窒素酸化物及びその製造方法と使用
MX2022004579A (es) 2019-10-17 2022-05-10 Enyo Pharma Derivados tiofeno para usarse en el tratamiento de inflamacion portal y fibrosis.
IL293592A (en) 2019-12-06 2022-08-01 Vertex Pharma Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
EP4079295A4 (en) 2019-12-20 2023-12-06 Samyang Holdings Corporation COMPOSITION EXHIBITING IMPROVED SOLUBILITY AND BIOAVAILABILITY OF OLAPARIB
CN111217776A (zh) 2020-01-19 2020-06-02 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 含苯并杂环结构的酰胺衍生物、组合物和应用
JP2023529099A (ja) 2020-05-28 2023-07-07 クルゲン(シャンハイ),インク. 修飾タンパク質およびタンパク質分解誘導薬
JP2021195367A (ja) 2020-06-10 2021-12-27 アムジエン・インコーポレーテツド シクロプロピルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物
JP7739051B2 (ja) 2020-06-10 2025-09-16 アムジエン・インコーポレーテツド シクロブチルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物
US20230227442A1 (en) 2020-06-10 2023-07-20 Amgen Inc. Heteroalkyl dihydroquinoline sulfonamide compounds
JP2023530319A (ja) 2020-06-17 2023-07-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Nav1.8阻害剤としての2-オキソ-オキサゾリジン-5-カルボキサミド
AR122628A1 (es) 2020-06-17 2022-09-21 Merck Sharp & Dohme 2-oxoimidazolidin-4-carboxamidas como inhibidores de nav1.8
CN115697327A (zh) 2020-06-17 2023-02-03 默沙东有限责任公司 作为nav1.8抑制剂的5-氧代-吡咯烷-3-甲酰胺
GB202011996D0 (en) 2020-07-31 2020-09-16 Adorx Therapeutics Ltd Antagonist compounds
MX2023001741A (es) 2020-08-14 2023-04-25 Siteone Therapeutics Inc Inhibidores de cetonas no hidratadas de nav1.7 para el tratamiento de dolor.
TW202214259A (zh) 2020-08-19 2022-04-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 一種選擇性NaV抑制劑的前藥及其晶型
TW202220962A (zh) 2020-08-19 2022-06-01 大陸商江蘇恒瑞醫藥股份有限公司 選擇性NaV抑制劑的結晶形式及其製備方法
CN111808019B (zh) 2020-09-08 2020-11-27 上海济煜医药科技有限公司 一种并环化合物及其应用
KR20230070300A (ko) 2020-09-24 2023-05-22 메르크 파텐트 게엠베하 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
WO2022070048A1 (en) 2020-09-29 2022-04-07 Cadila Healthcare Limited Novel amide derivatives
WO2022086986A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Kura Oncology, Inc. Treatment of hematological malignancies with inhibitors of menin
CN112225695B (zh) 2020-12-15 2021-03-02 上海济煜医药科技有限公司 一种氮氧化合物及其制备方法和用途
CN112457294B (zh) 2021-01-27 2021-06-04 上海济煜医药科技有限公司 一种作为NaV1.8阻滞剂的化合物及其制备方法和用途
MX2023014378A (es) 2021-06-04 2023-12-15 Vertex Pharma N-(hidroxialquil(hetero)aril)tetrahidrofurano carboxamidas como moduladores de canales de sodio.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023014378A (es) 2023-12-15
WO2022256622A1 (en) 2022-12-08
CN117794920A (zh) 2024-03-29
KR20240031300A (ko) 2024-03-07
CA3221259A1 (en) 2022-12-08
IL308953A (en) 2024-01-01
CL2023003625A1 (es) 2024-05-24
US11827627B2 (en) 2023-11-28
US12258333B2 (en) 2025-03-25
UY39800A (es) 2023-01-31
PE20241335A1 (es) 2024-07-03
ECSP23095485A (es) 2024-02-29
AR126073A1 (es) 2023-09-06
AU2022284886A1 (en) 2023-11-30
EP4347031A1 (en) 2024-04-10
DOP2023000267A (es) 2024-03-28
CR20230586A (es) 2024-05-07
US20230009251A1 (en) 2023-01-12
CO2023017899A2 (es) 2023-12-29
US20240182455A1 (en) 2024-06-06
TW202313593A (zh) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11919887B2 (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
US12258333B2 (en) N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels
US20240294512A1 (en) Hydroxy and (halo)alkoxy substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
US20250213555A1 (en) Substituted tetrahydrofuran analogs as modulators of sodium channels
JP2024520646A (ja) ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのn-(ヒドロキシアルキル(ヘテロ)アリール)テトラヒドロフランカルボキサミド類似体
AU2022283934A1 (en) Substituted tetrahydrofuran-2-carboxamides as modulators of sodium channels
TWI891687B (zh) 作為鈉通道調節劑之經取代四氫呋喃
OA21895A (en) N-(HydroxyalkyI (Hetero) Aryl) Tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels.
HK40080163B (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
HK40080163A (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20250603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250623