JP2024526464A - 半導体構造及びその製造方法、メモリ及びその動作方法 - Google Patents
半導体構造及びその製造方法、メモリ及びその動作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024526464A JP2024526464A JP2022562580A JP2022562580A JP2024526464A JP 2024526464 A JP2024526464 A JP 2024526464A JP 2022562580 A JP2022562580 A JP 2022562580A JP 2022562580 A JP2022562580 A JP 2022562580A JP 2024526464 A JP2024526464 A JP 2024526464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- fuse bit
- bit
- gate
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
- H01L23/5252—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/14—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
- G11C17/16—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/14—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
- G11C17/18—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/025—Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/04—Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B20/00—Read-only memory [ROM] devices
- H10B20/20—Programmable ROM [PROM] devices comprising field-effect components
- H10B20/25—One-time programmable ROM [OTPROM] devices, e.g. using electrically-fusible links
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
Description
本願は、2022年06月24日に中国特許局に提出された、出願番号が202210728734.6であり、発明の名称が「半導体構造及びその製造方法、メモリ及びその動作方法」である、中国特許出願に基づいて提出されるものであり、当該中国特許出願の優先権を主張し、当該中国特許出願の全ての内容が参照によって本願に援用される。
前記基板は、基板の表面に近い複数の活性領域を有し、前記ゲート構造は、前記基板の上の第1構造層に配置され、ゲート構造及び活性領域は、選択トランジスタを構成し、前記アンチヒューズビット構造は、第1構造層の上の第2構造層に配置され、前記アンチヒューズビット構造は、第1接続構造を介して1つの選択トランジスタの活性領域に接続され、前記アンチヒューズビット構造のブレークダウン状態及び非ブレークダウン状態は、異なる記憶データを表すために使用される。
ベース100と、ベース100上の絶縁層101と、絶縁層101上のP型半導体層102と、すべてP型半導体層102に配置された第1ドープ領域103と、第2ドープ領域104及び第3ドープ領域105と、第1ゲート誘電体111と、第1ゲート121と、第2ゲート誘電体112と、第2ゲート122と、を備え、ここで、第1ドープ領域103、第2ドープ領域104及び第3ドープ領域105は、N型ドープ領域であってもよく、第1ドープ領域103は第1金属線130に接続され、第1金属線130はビットライン(BL:Bit Line)であってもよく、
第1ゲート誘電体111は、第1ドープ領域103と第2ドープ領域104との間のP型半導体層102の上に配置され、第1ゲート121は、第1ゲート誘電体111の上に配置され、第1ゲート121はワードライン(WL:Word Line)であってもよく、
第2ゲート誘電体112は、第2ドープ領域104と第3ドープ領域105との間のP型半導体層102の上に配置され、第2ゲート誘電体112はアンチヒューズビット誘電体層であってもよく、第2ゲート誘電体112のブレークダウン状態及び非ブレークダウン状態は、異なる記憶データ即ち、「0」又は「1」を表すために使用されることができ、第2ゲート122は、第2ゲート誘電体112の上に配置される。
Claims (21)
- 半導体構造であって、
基板であって、前記基板の表面に近い複数の活性領域を有する、基板と、
前記基板の上の第1構造層に配置されたゲート構造であって、前記ゲート構造及び前記活性領域が選択トランジスタを構成する、ゲート構造と、
前記第1構造層の上の第2構造層に配置され、且つ第1接続構造を介して1つの前記選択トランジスタの前記活性領域に接続されたアンチヒューズビット構造であって、前記アンチヒューズビット構造のブレークダウン状態及び非ブレークダウン状態は、異なる記憶データを表すために使用される、アンチヒューズビット構造と、を備える、前記半導体構造。 - 前記アンチヒューズビット構造は、
前記第1接続構造を介して前記活性領域に接続される、第1電極と、
前記第1電極と同一平面に配置された第2電極であって、前記第1電極及び前記第2電極が配置された平面は前記基板の表面に平行である、第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、且つ前記第1電極と前記第2電極とを接続するアンチヒューズビット誘電体層と、を備え、前記ブレークダウン状態は、前記アンチヒューズビット誘電体層がブレークダウンされた状態であり、前記非ブレークダウン状態は、前記アンチヒューズビット誘電体層がブレークダウンされていない状態である、
請求項1に記載の半導体構造。 - 前記ゲート構造の延在方向に平行に配置された複数のアンチヒューズビット構造の前記第2電極は、互いに連結されている、
請求項2に記載の半導体構造。 - 前記第1電極において前記第2電極に近い一方の側には、突出構造が設けられ、前記第2電極において前記第1電極に近い一方の側には、前記突出構造に対応する陥凹構造が設けられる、
請求項2に記載の半導体構造。 - 前記基板における前記アンチヒューズビット構造の投影は、前記基板における前記ゲート構造の投影と少なくとも部分的に重なる、
請求項1に記載の半導体構造。 - 前記第1構造層は更に、少なくとも前記ゲート構造のゲート電極の底面及び側面を取り囲む第1分離層を含み、
前記第2構造層は更に、少なくとも前記アンチヒューズビット構造の底面及び側面を取り囲む第2分離層を含み、前記第1接続構造は、前記第1分離層及び前記第2分離層を貫通する、
請求項1に記載の半導体構造。 - 前記第1分離層は酸化物材料であり、前記ゲート構造内の前記第1分離層の一部は、前記選択トランジスタのゲート誘電体として使用される、
請求項6に記載の半導体構造。 - 前記活性領域は、
同じドープタイプを有する第1ドープ領域及び第2ドープ領域を含み、前記第1ドープ領域及び前記第2ドープ領域は、それぞれ前記ゲート構造の両側に配置され、
前記第1ドープ領域は、前記第1接続構造を介して前記アンチヒューズビット構造に接続される、
請求項1に記載の半導体構造。 - 前記半導体構造は更に、
前記第2構造層の上の第3構造層に配置された第1金属線を備え、前記第1金属線は、第2接続構造を介して前記第2ドープ領域に接続され、前記第1金属線の延在方向は、前記ゲート構造の延在方向に垂直である、
請求項8に記載の半導体構造。 - 前記第3構造層は更に、少なくとも前記第1金属線の底面及び側面を取り囲む第3分離層を含む、
請求項9に記載の半導体構造。 - 隣接する2つの前記アンチヒューズビット構造は対称的に設けされ、対称的に設けされた2つの前記アンチヒューズビット構造のそれぞれに接続された前記選択トランジスタは、同じ前記第2ドープ領域を共有する、
請求項8に記載の半導体構造。 - 前記半導体構造は更に、
隣接する2つの前記第1ドープ領域の間に配置された分離構造を含み、隣接する2つの前記第1ドープ領域は、前記第2ドープ領域を共有しない隣接する2つの前記選択トランジスタに対応する前記第1ドープ領域である、
請求項11に記載の半導体構造。 - 半導体構造の製造方法であって、
基板を提供することであって、前記基板は、前記基板の表面に近い複数の活性領域を有することと、
前記基板の上に、ゲート構造を含む第1構造層を形成することであって、前記ゲート構造及び前記活性領域が選択トランジスタを構成することと、
前記第1構造層の上に、アンチヒューズビット構造を含む第2構造層を形成し、前記アンチヒューズビット構造と前記選択トランジスタの前記活性領域とを接続する第1接続構造を形成することと、を含み、前記アンチヒューズビット構造のブレークダウン状態及び非ブレークダウン状態は、異なる記憶データを表すために使用される、前記半導体構造の製造方法。 - 前記第1構造層の上に、アンチヒューズビット構造を含む第2構造層を形成し、前記アンチヒューズビット構造と前記選択トランジスタの前記活性領域とを接続する第1接続構造を形成することは、
前記第1構造層の上に絶縁材料を堆積することであって、前記絶縁材料は、前記第2構造層内の第2分離層を形成するために使用されることと、
前記絶縁材料に第1トレンチ及び第2トレンチを形成し、前記第1トレンチ内に、前記第1構造層を貫通する第1接続孔を形成することと、
前記第1接続孔に導電材料を充填して、前記第1接続構造を形成することと、
前記第1トレンチ及び前記第2トレンチに導電材料を充填して、第1電極及び第2電極をそれぞれ形成することと、を含み、前記第1電極及び前記第2電極以外の前記絶縁材料は、前記第2分離層であり、前記第1電極と前記第2電極との間の前記第2分離層の一部は、前記アンチヒューズビット構造のアンチヒューズビット誘電体層として使用され、前記ブレークダウン状態は、前記アンチヒューズビット誘電体層がブレークダウンされた状態であり、前記非ブレークダウン状態は、前記アンチヒューズビット誘電体層がブレークダウンされていない状態である、
請求項13に記載の半導体構造の製造方法。 - 前記第1トレンチ及び前記第2トレンチの延在方向は、前記ゲート構造の延在方向に平行である、
請求項14に記載の半導体構造の製造方法。 - 前記第1トレンチ及び前記第2トレンチに導電材料を充填して、第1電極及び第2電極をそれぞれ形成することは、
前記第1トレンチ及び前記第2トレンチに導電材料を充填することと、
前記第1トレンチ内の導電材料の少なくとも一部を除去して、互いに分離された複数の第1電極と、前記ゲート構造の延在方向に平行な同一直線に配置された複数のアンチヒューズビット構造において互いに連結される前記第2電極とを形成することと、を含む、
請求項15に記載の半導体構造の製造方法。 - メモリの動作方法であって、前記メモリは、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の半導体構造を含み、前記メモリの動作方法は、
書き込まれるデータに従って、前記メモリのアンチヒューズビット構造におけるターゲットアンチヒューズビット構造をブレークダウンして、前記ターゲットアンチヒューズビット構造を非ブレークダウン状態からブレークダウン状態に切り替えることと、
非ターゲットアンチヒューズビット構造の非ブレークダウン状態を維持することと、を含み、前記非ターゲットアンチヒューズビット構造は、前記ターゲットアンチヒューズビット構造以外のアンチヒューズビット構造である、メモリの動作方法。 - 前記メモリのアンチヒューズビット構造におけるターゲットアンチヒューズビット構造をブレークダウンして、前記ターゲットアンチヒューズビット構造を非ブレークダウン状態からブレークダウン状態に切り替えることは、
前記ターゲットアンチヒューズビット構造に接続された前記選択トランジスタの前記ゲート構造に対して第1電圧を印加して、前記選択トランジスタを導通させることと、
前記選択トランジスタに接続された第1金属線に第2電圧を印加することと、
前記ターゲットアンチヒューズビット構造の第2電極に第3電圧を印加して、前記ターゲットアンチヒューズビット構造を非ブレークダウン状態からブレークダウン状態に切り替えることと、を含み、前記第2電圧と前記第3電圧との電圧差は、前記アンチヒューズビット構造のブレークダウン電圧以上である、
請求項17に記載のメモリの動作方法。 - 前記非ターゲットアンチヒューズビット構造の非ブレークダウン状態を維持することは、
前記非ターゲットアンチヒューズビット構造に接続された前記選択トランジスタの前記ゲート構造に第1電圧を印加して、前記選択トランジスタを導通させることと、
前記選択トランジスタに接続された第1金属線に第4電圧を印加することと、
前記非ターゲットアンチヒューズビット構造の第2電極に第3電圧を印加して、前記非ターゲットアンチヒューズビット構造を非ブレークダウン状態に維持させることと、を含み、前記第4電圧と前記第3電圧との電圧差は、前記アンチヒューズビット構造のブレークダウン電圧より小さい、
請求項17に記載のメモリの動作方法。 - 前記非ターゲットアンチヒューズビット構造の非ブレークダウン状態を維持することは、
前記非ターゲットアンチヒューズビット構造に接続された前記選択トランジスタの前記ゲート構造に第5電圧を印加して、前記選択トランジスタを遮断させて、前記非ターゲットアンチヒューズビット構造を非ブレークダウン状態に維持させることを含む、
請求項17に記載のメモリの動作方法。 - メモリであって、
請求項1ないし12のいずれか一項に記載の半導体構造を含む、メモリアレイと、
前記メモリアレイに結合された周辺回路と、を備える、メモリ。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN202210728734.6 | 2022-06-24 | ||
| CN202210728734.6A CN117334665A (zh) | 2022-06-24 | 2022-06-24 | 半导体结构及其制造方法、存储器及其操作方法 |
| PCT/CN2022/103663 WO2023245728A1 (zh) | 2022-06-24 | 2022-07-04 | 半导体结构及其制造方法、存储器及其操作方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2024526464A true JP2024526464A (ja) | 2024-07-19 |
Family
ID=89322799
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2022562580A Pending JP2024526464A (ja) | 2022-06-24 | 2022-07-04 | 半導体構造及びその製造方法、メモリ及びその動作方法 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12349342B2 (ja) |
| EP (1) | EP4318476A4 (ja) |
| JP (1) | JP2024526464A (ja) |
| KR (1) | KR102753760B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12185529B2 (en) * | 2022-02-23 | 2024-12-31 | Nanya Technology Corporation | Semiconductor device with programmable structure and method for fabricating the same |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0246764A (ja) * | 1988-08-08 | 1990-02-16 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
| JPH0883497A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
| JP2000123593A (ja) * | 1998-08-13 | 2000-04-28 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
| JP2002057306A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
| JP2008543040A (ja) * | 2005-05-24 | 2008-11-27 | エヌエックスピー ビー ヴィ | アンチヒューズ・メモリーデバイス |
| JP2015525969A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-09-07 | クアルコム,インコーポレイテッド | アンチヒューズを採用した集積回路デバイスおよびこのデバイスを作製する方法 |
Family Cites Families (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100570241B1 (ko) * | 1999-01-22 | 2006-04-12 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 |
| JP3737448B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2006-01-18 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
| US7205598B2 (en) | 2002-08-29 | 2007-04-17 | Micron Technology, Inc. | Random access memory device utilizing a vertically oriented select transistor |
| CN100568510C (zh) | 2007-11-09 | 2009-12-09 | 北京芯技佳易微电子科技有限公司 | 一种可编程非易失性存储单元结构及其制造方法 |
| FR2993389B1 (fr) * | 2012-07-10 | 2015-02-27 | Soitec Silicon On Insulator | Antifusible |
| US9431497B2 (en) | 2013-05-21 | 2016-08-30 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Transistor devices having an anti-fuse configuration and methods of forming the same |
| KR101523138B1 (ko) | 2013-09-04 | 2015-05-26 | 주식회사 동부하이텍 | 프로그램 가능한 메모리 |
| US9508396B2 (en) * | 2014-04-02 | 2016-11-29 | Ememory Technology Inc. | Array structure of single-ploy nonvolatile memory |
| US10127993B2 (en) * | 2015-07-29 | 2018-11-13 | National Chiao Tung University | Dielectric fuse memory circuit and operation method thereof |
| US9865601B2 (en) * | 2015-12-16 | 2018-01-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor integrated circuit |
| US10163916B2 (en) * | 2015-12-16 | 2018-12-25 | NEO Semiconductor, Inc. | Compact anti-fuse memory cell using CMOS process |
| US10224278B2 (en) * | 2016-09-01 | 2019-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device with anti-fuse component including electrode over corner of insulating member |
| US11276697B2 (en) * | 2018-04-02 | 2022-03-15 | Intel Corporation | Floating body metal-oxide-semiconductor field-effect-transistors (MOSFET) as antifuse elements |
| US10763269B2 (en) | 2018-10-28 | 2020-09-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Anti-fuse cell and chip having anti-fuse cells |
| CN209785927U (zh) | 2019-04-18 | 2019-12-13 | 长鑫存储技术有限公司 | 芯片 |
| US11758714B2 (en) | 2020-07-31 | 2023-09-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Fuse cell structure |
| CN114429991A (zh) | 2020-10-29 | 2022-05-03 | 中国科学院微电子研究所 | 反熔丝晶体管及其制造方法、存储单元及其阵列、芯片 |
| TWI744130B (zh) * | 2020-12-09 | 2021-10-21 | 億而得微電子股份有限公司 | 低成本低電壓反熔絲陣列 |
-
2022
- 2022-07-04 EP EP22764636.1A patent/EP4318476A4/en active Pending
- 2022-07-04 KR KR1020227042880A patent/KR102753760B1/ko active Active
- 2022-07-04 JP JP2022562580A patent/JP2024526464A/ja active Pending
- 2022-08-30 US US17/899,145 patent/US12349342B2/en active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0246764A (ja) * | 1988-08-08 | 1990-02-16 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
| JPH0883497A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
| JP2000123593A (ja) * | 1998-08-13 | 2000-04-28 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
| JP2002057306A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-02-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
| JP2008543040A (ja) * | 2005-05-24 | 2008-11-27 | エヌエックスピー ビー ヴィ | アンチヒューズ・メモリーデバイス |
| JP2015525969A (ja) * | 2012-06-29 | 2015-09-07 | クアルコム,インコーポレイテッド | アンチヒューズを採用した集積回路デバイスおよびこのデバイスを作製する方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20240001303A (ko) | 2024-01-03 |
| US20230422492A1 (en) | 2023-12-28 |
| EP4318476A1 (en) | 2024-02-07 |
| EP4318476A4 (en) | 2024-02-07 |
| KR102753760B1 (ko) | 2025-01-14 |
| US12349342B2 (en) | 2025-07-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7291877B2 (en) | Integrated circuit arrangement with capacitor | |
| US9373715B2 (en) | Semiconductor devices including vertical memory cells and methods of forming same | |
| TWI445162B (zh) | 記憶體單元、記憶體裝置以及內裝有該記憶體單元之積體電路 | |
| CN102214578B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
| KR101194872B1 (ko) | 반도체 기억 장치 | |
| JP2009539263A (ja) | 溝エッチングの間、パターン形成されたフィーチャを保護するための導電性ハードマスク | |
| JP2013058676A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、並びにデータ処理システム | |
| KR20020075297A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
| TWI771046B (zh) | 半導體元件的製備方法 | |
| US20090001437A1 (en) | Integrated Circuit Devices Including Recessed Conductive Layers and Related Methods | |
| KR100874927B1 (ko) | 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 | |
| CN103151354A (zh) | 单晶体管单电阻器电阻式存储器元件及其制作方法 | |
| KR20100016025A (ko) | 반도체 메모리 디바이스 및 그 제조 방법 | |
| KR102494102B1 (ko) | 자기 메모리 장치의 제조 방법 | |
| KR100371654B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 | |
| JP5430981B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
| US6822281B2 (en) | Trench cell for a DRAM cell array | |
| JP2024526464A (ja) | 半導体構造及びその製造方法、メモリ及びその動作方法 | |
| KR20080099423A (ko) | 고집적 셀 구조를 갖는 반도체소자의 제조방법 및 그에의해 제조된 반도체소자 | |
| JP2011100823A (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 | |
| KR100499213B1 (ko) | 반도체 구조물 및 반도체 처리 방법 | |
| US6380596B1 (en) | Method of forming a local interconnect, method of fabricating integrated circuitry comprising an sram cell having a local interconnect and having circuitry peripheral to the sram cell, and method of forming contact plugs | |
| KR20090047253A (ko) | 상변화 기억 소자 및 그의 제조방법 | |
| WO2014126214A1 (ja) | 半導体装置 | |
| TWI832507B (zh) | 半導體結構、其製造方法及存儲器 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221013 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240912 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250314 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250610 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250805 |