JP2025047786A - Film forming apparatus and film forming method - Google Patents
Film forming apparatus and film forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025047786A JP2025047786A JP2023156498A JP2023156498A JP2025047786A JP 2025047786 A JP2025047786 A JP 2025047786A JP 2023156498 A JP2023156498 A JP 2023156498A JP 2023156498 A JP2023156498 A JP 2023156498A JP 2025047786 A JP2025047786 A JP 2025047786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mask
- film
- film forming
- deposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05F—STATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
- H05F3/00—Carrying-off electrostatic charges
- H05F3/06—Carrying-off electrostatic charges by means of ionising radiation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板に成膜する成膜装置及び成膜方法に関する。 The present invention relates to a film forming apparatus and a film forming method for forming a film on a substrate.
特許文献1には、基板を吸着する静電チャックと、静電チャックに吸着された基板とマスク台に載置されたマスクとのアライメントを行う機構と、静電チェックとマスク台との相対的な傾きを調整する調整機構を備える成膜装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a film formation apparatus that includes an electrostatic chuck that attracts a substrate, a mechanism for aligning the substrate attracted to the electrostatic chuck with a mask placed on a mask table, and an adjustment mechanism for adjusting the relative inclination between the electrostatic chuck and the mask table.
基板の成膜面が帯電している状態で、アライメント動作のために、マスクを基板に接近させると、成膜面の帯電の影響により、マスクが引き上げられることにより基板の成膜面と接触する場合が生じる。成膜面が帯電した状態で、アライメント動作を行っても正確な位置合わせができないため、アライメント動作の回数が増えたり、所定のアライメント位置に収束しない等、アライメント動作の支障をきたす。 When the deposition surface of the substrate is charged and a mask is brought close to the substrate for alignment operations, the charge on the deposition surface may cause the mask to be pulled up and come into contact with the deposition surface of the substrate. When the deposition surface is charged, accurate alignment is not possible, which may result in an increased number of alignment operations or failure to converge to the specified alignment position, hindering the alignment operation.
円滑なアライメント動作が可能になるように、マスクと基板との位置の相対的な位置の調整によりマスクと基板とが接近する前に、基板の成膜面の除電を行うことが好ましい。 To ensure smooth alignment, it is preferable to neutralize the deposition surface of the substrate before the mask and substrate are brought closer together by adjusting the relative positions of the mask and substrate.
本発明は、上記の課題に鑑みて、マスクと基板との位置の相対的な位置の調整によりマスクと基板とが接近する前に、基板の成膜面の除電を行うことが可能な技術を提供するものである。 In view of the above problems, the present invention provides a technology that can eliminate static electricity from the deposition surface of the substrate by adjusting the relative positions of the mask and the substrate before the mask and the substrate approach each other.
本発明の一態様の成膜装置は、基板とマスクとにそれぞれ形成されているアライメントマークの計測結果に基づいて、前記基板と前記マスクとの相対的な位置の調整を行う調整手段を有し、静電チャックに吸着された前記基板の成膜面に、前記マスクを介して蒸着物質を成膜する成膜装置であって、
前記調整手段の前記位置の調整により、前記基板と前記マスクとが接近する前に、前記基板の成膜面を除電する除電手段を備える。
A film formation apparatus according to one aspect of the present invention includes an adjustment unit that adjusts relative positions of a substrate and a mask based on measurement results of alignment marks formed on the substrate and the mask, respectively, and forms a film of a deposition material through the mask on a film formation surface of the substrate attracted to an electrostatic chuck,
The apparatus further includes a charge removing means for removing electricity from the deposition surface of the substrate before the substrate and the mask approach each other by adjusting the position of the adjustment means.
本発明によれば、マスクと基板との位置の相対的な位置の調整によりマスクと基板とが接近する前に、基板の成膜面の除電を行うことができる。 According to the present invention, the relative positions of the mask and the substrate can be adjusted to eliminate static electricity from the deposition surface of the substrate before the mask and the substrate approach each other.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 The following embodiments are described in detail with reference to the attached drawings. Note that the following embodiments do not limit the invention according to the claims. Although the embodiments describe multiple features, not all of these multiple features are necessarily essential to the invention, and multiple features may be combined in any manner. Furthermore, in the attached drawings, the same reference numbers are used for the same or similar configurations, and duplicate explanations are omitted.
<電子デバイスの製造ライン>
図1は、本発明の成膜装置が適用可能な電子デバイスの製造ラインの構成の一部を示す模式図である。図1の製造ラインは、例えば、有機EL表示装置の表示パネルの製造に用いられるもので、基板100が成膜ブロック301に順次搬送され、基板100に有機EL素子の成膜が行われる。図1において矢印Zは上下方向(重力方向)を示し、矢印X及び矢印Yは互いに直交する水平方向を示す。また、各図において、Gは接地を示す。
<Electronic device manufacturing line>
Fig. 1 is a schematic diagram showing a part of the configuration of a manufacturing line for electronic devices to which the film forming apparatus of the present invention can be applied. The manufacturing line in Fig. 1 is used, for example, for manufacturing a display panel of an organic EL display device, in which
成膜ブロック301には、平面視で八角形の形状を有する搬送室302の周囲に、基板100に対する成膜処理が行われる複数の成膜室303a~303dと、使用前後のマスクが収納されるマスク格納室305とが配置されている。搬送室302には、基板100を搬送する搬送ロボット302aが配置されている。搬送ロボット302aは、基板100を保持するハンドと、ハンドを水平方向及び鉛直方向に移動することが可能な多関節アームとを含む。換言すれば、成膜ブロック301は、搬送ロボット302aの周囲を取り囲むように複数の成膜室303a~303dが配置されたクラスタ型の成膜ユニットである。なお、成膜室303a~303dを総称する場合、或いは、区別しない場合は成膜室303と表記する。
In the
基板100の搬送方向(矢印方向)で、成膜ブロック301の上流側、下流側には、それぞれ、バッファ室306、旋回室307、受渡室308が配置されている。製造過程において、各室は真空状態に維持される。なお、図1においては成膜ブロック301を1つしか図示していないが、本実施形態に係る製造ラインは複数の成膜ブロック301を有しており、複数の成膜ブロック301が、バッファ室306、旋回室307、受渡室308で構成される連結装置で連結された構成を有する。なお、連結装置の構成はこれに限定はされず、例えばバッファ室306又は受渡室308のみで構成されていてもよい。
In the transport direction (arrow direction) of the
搬送ロボット302aは、上流側の受渡室308から搬送室302への基板100の搬入、成膜室303間での基板100の搬送、マスク格納室305と成膜室303との間でのマスクの搬送、及び、搬送室302から下流側のバッファ室306への基板100の搬出、を行う。
The
バッファ室306は、製造ラインの稼働状況に応じて基板100を一時的に格納するための室である。バッファ室306には、カセットとも呼ばれる基板収納棚と、昇降機構とが設けられる。基板収納棚は、複数枚の基板100を基板100の被処理面(成膜面)が重力方向下方を向く水平状態を保ったまま収納可能な多段構造を有する。昇降機構は、基板100が搬入又は搬出される段を搬送位置に合わせるために、基板収納棚を昇降させる。これにより、バッファ室306には複数の基板100を一時的に収容し、滞留させることができる。
The
旋回室307は基板100の向きを変更する装置を備えている。本実施形態では、旋回室307は、旋回室307に設けられた搬送ロボット307aによって基板100の向きを180度回転させる。搬送ロボット307aは、基板100を保持するハンドと、ハンドを水平方向及び鉛直方向に移動することが可能な多関節アームとを含む。旋回室307に設けられた搬送ロボット307aが、バッファ室306で受け取った基板100を支持した状態で180度旋回し、受渡室308に引き渡すことで、バッファ室306内と受渡室308とで基板の前端と後端が入れ替わる。これにより、成膜室303に基板100を搬入する際の向きが、各成膜ブロック301で同じ向きになるため、基板100に対する蒸発源のスキャン方向やマスクの向きを各成膜ブロック301において一致させることができる。このような構成とすることで、各成膜ブロック301においてマスク格納室305にマスクを設置する向きを揃えることができ、マスクの管理が簡易化されユーザビリティを高めることができる。
The
製造ラインの制御系は、ホストコンピュータとしてライン全体を制御する上位装置300と、各構成を制御する制御装置14a~14d、309、310とを含み、これらは有線又は無線の通信回線300aを介して通信可能である。制御装置14a~14dは、成膜室303a~303dに対応して設けられ、後述する成膜装置1を制御する。なお、制御装置14a~14dを総称する場合、或いは、区別しない場合は制御装置14と表記する。
The control system of the production line includes a higher-
制御装置14は、成膜装置1の全体を制御する。制御装置14は、処理部1、記憶部、入出力インタフェース(I/O)、及び通信部を備える。処理部は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部に記憶されたプログラムを実行して成膜装置1を制御する。記憶部は、ROM、RAM、HDD等の記憶デバイスであり、処理部が実行するプログラムの他、各種の制御情報を記憶する。I/Oは、処理部と成膜装置1の各構成要素との間の信号を送受信するインタフェースである。通信部は通信回線を介して上位装置300又は他の制御装置14、309、310等と通信を行う通信デバイスであり、処理部は通信部を介して上位装置300から情報を受信し、或いは、上位装置300へ情報を送信する。なお、制御装置14や上位装置300の全部又は一部がPLCやASIC、FPGAで構成されてもよい。
The control device 14 controls the entire film forming apparatus 1. The control device 14 includes a processing unit 1, a storage unit, an input/output interface (I/O), and a communication unit. The processing unit is a processor such as a CPU, and executes a program stored in the storage unit to control the film forming apparatus 1. The storage unit is a storage device such as a ROM, RAM, or HDD, and stores various control information in addition to the program executed by the processing unit. The I/O is an interface that transmits and receives signals between the processing unit and each component of the film forming apparatus 1. The communication unit is a communication device that communicates with the
制御装置309は搬送ロボット302aを制御する。制御装置310は旋回室307の装置、搬送ロボット307aを制御する。上位装置300は、基板100に関する情報や搬送タイミング等の指示を各制御装置14、309、310に送信し、各制御装置14、309、310は受信した指示に基づき各構成を制御する。
The
<成膜装置の概要>
図2は一実施形態に係る成膜装置1の概略図である。成膜室303に設けられる成膜装置1は、基板100に蒸着物質を成膜する装置であり、マスク101を介して所定のパターンの蒸着物質の薄膜を形成する。成膜装置1で成膜が行われる基板100の材質は、ガラス、樹脂、金属等の材料を適宜選択可能であり、ガラス上にポリイミド等の樹脂層が形成されたものが好適に用いられる。蒸着物質としては、有機材料、無機材料(金属、金属酸化物など)などの物質である。成膜装置1は、例えば表示装置(フラットパネルディスプレイなど)や薄膜太陽電池、有機光電変換素子(有機薄膜撮像素子)等の電子デバイスや、光学部材等を製造する製造装置に適用可能であり、特に、有機ELパネルを製造する製造装置に適用可能である。以下の説明においては成膜装置1が真空蒸着によって基板100に成膜を行う例について説明するが、本実施形態はこれに限定はされず、スパッタやCVD等の各種成膜方法にも適用可能である。
<Overview of the film formation equipment>
FIG. 2 is a schematic diagram of a film forming apparatus 1 according to an embodiment. The film forming apparatus 1 provided in the
成膜装置1は、内部を真空に保持可能な箱型の真空チャンバ3(単にチャンバとも呼ぶ)を有する。真空チャンバ3の内部空間3aは、真空雰囲気か、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気に維持されている。本実施形態では、真空チャンバ3は不図示の真空ポンプに接続されている。なお、本明細書において「真空」とは、大気圧より低い圧力の気体で満たされた状態、換言すれば減圧状態をいう。真空チャンバ3の内部空間3aには、基板100を水平姿勢で支持する基板支持ユニット6、マスク101を支持するマスク台5、成膜ユニット4、プレートユニット9、静電チャック15が配置される。マスク101は、基板100上に形成する薄膜パターンに対応する開口パターンをもつメタルマスクであり、マスク台5の上に載置されている。なお、マスク台5は、マスク101を所定の位置に固定する他の形態の手段に置換可能である。マスク101としては、例えば、枠状のマスクフレームに設けられた、10μm以上、100μm以下の厚さのマスク箔を有するマスクを用いることができる。マスク101の材質は特に限定はされないが、例えばインバー材などの熱膨張係数の小さい金属が用いられてもよい。成膜処理は、基板100がマスク101の上に載置され、基板100とマスク101とが互いに重ね合わされた状態で行われる。
The film forming apparatus 1 has a box-shaped vacuum chamber 3 (also simply called a chamber) capable of maintaining a vacuum inside. The
プレートユニット9は、冷却プレート10と磁石プレート11とを備える。冷却プレート10は磁石プレート11の下に、磁石プレート11に対してZ方向に変位可能に吊り下げられている。冷却プレート10は、成膜時に後述する静電チャック15と接触することにより、成膜時に静電チャック15に吸着された基板100を冷却する機能を有する。冷却プレート10は水冷機構等を備えて積極的に基板100を冷却するものに限定はされず、水冷機構等は設けられていないものの静電チャック15と接触することによって基板100の熱を奪うような板状の部材であってもよい。磁石プレート11は、磁力によってマスク101を引き寄せるプレートであり、基板100の上面に載置されて、成膜時に基板100とマスク101の密着性を向上させる。
The
なお、冷却プレート10と磁石プレート11は適宜省略されてもよい。例えば、静電チャック15に冷却機構が設けられている場合、冷却プレート10はなくてもよい。また、静電チャック15がマスク101を吸着する場合、磁石プレート11は省略されてもよい。
The cooling
成膜ユニット4は、ヒータ、シャッタ、蒸発源の駆動機構、蒸発レートモニタなどから構成され、蒸着物質を基板100に蒸着する蒸着源である。より具体的には、本実施形態では、成膜ユニット4は複数のノズル(不図示)がX方向に並んで配置され、それぞれのノズルから蒸着材料が放出されるリニア蒸発源である。例えば、リニア蒸発源は、蒸発源移動機構(不図示)によってY方向(装置の奥行き方向)に往復移動される。本実施形態では、成膜ユニット4が、後述するアライメント工程が実行される真空チャンバ3に設けられている。しかしながら、アライメントが行われる真空チャンバ3とは別のチャンバで成膜処理を行う実施形態では、成膜ユニット4は真空チャンバ3には配置されない。
The film-forming unit 4 is composed of a heater, a shutter, an evaporation source drive mechanism, an evaporation rate monitor, etc., and is an evaporation source that deposits an evaporation material onto the
基板支持ユニット6は、基板100の周縁部を支持する。基板支持ユニット6は、複数のベース部61と、複数のベース部61から内側へ突出した複数の基板支持部62を備える。なお、基板支持部62は「受け爪」又は「基板支持爪」とも呼ばれることがある。ベース部61は、それぞれ支持軸R3により支持されている。搬送ロボット302aにより成膜装置1に搬入された基板100は、複数の基板支持部62によって支持される。
The
本実施形態では、複数の基板支持部62は板バネで構成されており、複数の基板支持部62により支持されている基板100を静電チャック15に吸着させる際には、板バネの弾性力により基板100の周縁を静電チャック15に対して押し付けることができる。
In this embodiment, the multiple
静電チャック15は、基板100を吸着する。本実施形態では、静電チャック15は、基板支持ユニット6とプレートユニット9との間に設けられ、1つまたは複数の支持軸R1により支持されている。一実施形態において、支持軸R1は円柱形状のシャフトである。
The
静電チャック15は、例えば、セラミックス材質のマトリックス(基体とも呼ばれる)の内部に金属電極などの電気回路が埋め込まれた構造を含む。静電チャック15の表面は、ポリイミド(樹脂)でも良く、アルマイト加工されていても良い。本実施形態では、静電チャック15は、複数の電極部を有する。電極部は、プラス(+)の電圧が印加される電極と、マイナス(-)の電圧が印加される電極を含む。各電極に電圧が印加されると、セラミックスマトリックスを通じて基板100に分極電荷が誘導され、基板100と静電チャック15との間の静電気的な引力(静電気力)により、基板100の成膜面100aが静電チャック15の吸着面150に吸着固定される。
The
また、静電チャック15には複数の開口が形成されており、後述する計測ユニット(第1計測ユニット7及び第2計測ユニット8)が複数の開口を介して後述するアライメント用マークを撮像することにより、基板100とマスク101との相対的な位置関係に関する情報を取得する。
In addition, multiple openings are formed in the
位置調整ユニット20は、基板支持ユニット6により周縁部が支持された基板100、あるいは、静電チャック15によって吸着された基板100と、マスク101との相対位置を調整する。位置調整ユニット20は、基板支持ユニット6又は静電チャック15をX-Y平面上で変位することにより、マスク101に対する基板100の相対位置を調整する。すなわち、位置調整ユニット20は、マスク101と基板100との水平位置関係を調整するユニットであるとも言える。例えば、位置調整ユニット20は、基板支持ユニット6をX方向及びY方向に変位させるとともに、Z方向の軸周りに回転させることができる。本実施形態では、マスク101の位置を固定し、基板100を変位して、これらの相対位置を調整するが、マスク101を変位させて調整してもよく、或いは、基板100とマスク101の双方を変位させてもよい。例えば、位置調整ユニット20は、駆動源であるモータ及びモータの駆動力を直線運動に変換するボールねじ機構等、周知の構成により基板支持ユニット6を変位させてもよい。
The
距離調整ユニット22は、静電チャック15及び基板支持ユニット6を昇降することで、それらとマスク台5との距離を調整し、基板100とマスク101とを基板100の厚み方向(Z方向)に接近及び離隔(離間)させる。本実施形態では、距離調整ユニット22は、複数の支持軸R1を介して静電チャック15を支持し、複数の支持軸R3を介して基板支持ユニット6を支持する第1昇降プレート220を備える。距離調整ユニット22は、第1昇降プレート220を昇降させることにより、静電チャック15及び基板支持ユニット6を昇降させる。つまり、距離調整ユニット22は、基板100とマスク101とを重ね合わせる方向に接近させたり、その逆方向に離隔させたりする。なお、距離調整ユニット22によって調整する「距離」はいわゆる垂直距離(又は鉛直距離)であり、距離調整ユニットは、マスク101と基板100の垂直位置を調整するユニットであるとも言える。例えば、位置調整ユニット20は、駆動源であるモータ及びモータの駆動力を直線運動に変換するボールねじ機構等、周知の構成により第1昇降プレート220を変位させてもよい。また、距離調整ユニット22は、第1昇降プレート220に対して基板支持ユニット6を相対移動させるアクチュエータ65を含み、これにより静電チャック15に対する基板支持ユニット6の相対位置を変化させる。計測ユニット(第1計測ユニット7及び第2計測ユニット8)、位置調整ユニット20、及び距離調整ユニット22は、調整機構(7、8、20、22)として機能し、基板100とマスク101とにそれぞれ形成されているアライメントマークの計測結果に基づいて、基板100とマスク101との相対的な位置の調整を行う。
The
なお、本実施形態の距離調整ユニット22は、マスク台5の位置を固定し、基板支持ユニット6及び静電チャック15を移動してこれらのZ方向の距離を調整するが、これに限定はされない。基板支持ユニット6又は静電チャック15の位置を固定し、マスク台5を移動させて調整してもよく、或いは、基板支持ユニット6、静電チャック15、及びマスク台5のそれぞれを移動させて互いの距離を調整してもよい。
In the present embodiment, the
プレートユニット昇降ユニット13は、真空チャンバ3の外部に配置された第2昇降プレート12を昇降させることで、第2昇降プレート12に連結され、真空チャンバ3の内部に配置されたプレートユニット9を昇降する。プレートユニット9は、1つまたは複数の支持軸R2を介して、第2昇降プレート12と連結されている。本実施形態では、プレートユニット9は2つの支持軸R2により支持されている。支持軸R2は、磁石プレート11から上方に延設されており上壁部30の開口部、固定プレート20a及び可動プレート20bの各開口部、及び、第1昇降プレート220の開口部を通過して第2昇降プレート12に連結されている。例えば、位置調整ユニット20は、駆動源であるモータ及びモータの駆動力を直線運動に変換するボールねじ機構等、周知の構成により第2昇降プレート12を変位させてもよい。
The plate
前述した各支持軸R1~R3が通過する真空チャンバ3の上壁部30の開口部は、各支持軸R1~R3がX方向及びY方向に変位可能な大きさを有している。真空チャンバ3の気密性を維持するため、各支持軸R1~R3が通過する上壁部30の開口部にはベローズ等が設けられる。
The openings in the
計測ユニット(第1計測ユニット7及び第2計測ユニット8)は、基板支持ユニット6により周縁部が支持された基板100とマスク101の位置ずれを計測する。本実施形態の第1計測ユニット7及び第2計測ユニット8はいずれも画像を撮像する撮像装置(カメラ)である。第1計測ユニット7及び第2計測ユニット8は、上壁部30の上方に配置され、上壁部30に形成された窓部(不図示)を介して真空チャンバ3内の画像を撮像可能である。
The measurement units (first measurement unit 7 and second measurement unit 8) measure the positional misalignment between the
本実施形態では、基板100及びマスク101には、これらのアライメントに用いられるアライメントマークがそれぞれ形成されている。さらに言えば、基板100及びマスク101には、これらの大まかな位置調整を行うためのラフアライメント用マークと、より高精度な位置調整を行うためのファインアライメント用マークとがそれぞれ設けられている。
In this embodiment, the
第1計測ユニット7は、相対的に視野が広いが低い解像度を有する低倍率CCDカメラ(ラフカメラ)であり、基板100とマスク101との大まかな位置ずれを計測する。例えば、第1計測ユニット7は、基板100及びマスク101の短辺中央付近にそれぞれ設けられたラフアライメント用マークを、開口152を介して撮像するように2つ設けられている。
The first measurement unit 7 is a low-magnification CCD camera (rough camera) with a relatively wide field of view but low resolution, and measures the rough positional deviation between the
第2計測ユニット8は、相対的に視野が狭いが高い解像度(例えば数μmのオーダ)を有する高倍率CCDカメラ(ファインカメラ)であり、基板100とマスク101との位置ずれを高精度で計測する。第2計測ユニット8は、例えば、基板100及びマスク101の四隅にそれぞれ設けられたファインライメント用マークを、開口152を介して撮像するように4つ設けられている。
The
本実施形態では、第1計測ユニット7の計測結果に基づいて基板100とマスク101との大まかな位置調整を行った後、第2計測ユニット8の計測結果に基づいて基板100とマスク101との精密な位置調整を行う。
In this embodiment, the
本実施形態の成膜装置1は、デポアップ型の構成(成膜時に基板100の成膜面が鉛直下方側を向き、基板100の成膜面100aが鉛直上方側を向くような構成)である。デポアップ型の成膜装置1では、基板100の成膜面100aの裏面(鉛直上方側を向く面)が、静電チャック15に吸着される吸着面であり、言い換えると、静電チャック15と基板100とが接触する接触面である。成膜装置1において、基板100の鉛直上方側の面が成膜面100aであり、基板100の鉛直下方側の面が成膜面であり、成膜装置1は、マスク101を介して所定のパターンの蒸着物質の薄膜を基板の成膜面に形成する。
The film forming apparatus 1 of this embodiment has a deposition-up type configuration (a configuration in which the film forming surface of the
成膜装置1の調整機構(7、8、20、22)は、基板100とマスク101とにそれぞれ形成されているアライメントマークの計測結果に基づいて、基板100とマスク101との相対的な位置の調整を行い、成膜装置1は、静電チャック15に吸着された基板100の成膜面100aに、マスク101を介して蒸着物質を成膜する。
The adjustment mechanism (7, 8, 20, 22) of the film forming apparatus 1 adjusts the relative positions of the
本実施形態の成膜装置1の除電装置は、調整機構(7、8、20、22)の位置の調整により、基板100とマスク101とが接近する前に、基板100の成膜面100aを除電する。
The static elimination device of the film forming apparatus 1 of this embodiment eliminates static electricity from the
基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着される前の状態で、基板100の成膜面100aを除電する。あるいは、基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着された後の状態で、基板100の成膜面100aを除電する。
As the state before the
本実施形態では、基板100が静電チャック15と接触する前までの経路を、成膜前の基板搬送経路(以下、単に搬送経路ともいう)という。例えば、第1の成膜処理が行われる成膜室303内の成膜装置1の静電チャック15に基板100が吸着される前までの経路は、成膜前の基板搬送経路であり、基板搬送経路上における位置での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。
In this embodiment, the path before the
図1の構成では、例えば、バッファ室306に設けられた基板収納棚から、成膜室303における成膜装置1の静電チャック15に基板100が吸着される前までの経路は、成膜前の基板搬送経路であり、基板搬送経路上における位置での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。成膜前の基板搬送経路は、静電チャック15に基板100が吸着される前までの経路であればよく、図1の例に示した構成に限られず、バッファ室306よりも更に上流側で基板100を収納するストッカを経路の起点としてもよい。本実施形態では、成膜前の基板搬送経路における装置構成、及び成膜装置1を含む各成膜ブロック301を総称して、成膜システム、または、成膜装置ということもある。
1, for example, the path from the substrate storage shelf provided in the
<除電装置の構成例1:搬送室302に除電装置を設ける例>
図3は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例1を示す図である。除電装置の構成例1として、真空環境で使用することが可能な除電装置(イオナイザー)350を用いる構成を説明する。図3では、成膜前の基板搬送経路(基板100とマスク101とが接近する前の状態)の一例として、搬送室302内に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。具体的には、成膜室303と搬送室302との間のゲートバルブ361の手前(付近)の位置に、除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。基板搬送経路上における位置での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。
<Configuration Example 1 of Static Charge Eliminator: Example of Providing Static Charge Eliminator in
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example 1 of a static eliminator in the film forming apparatus 1 according to the embodiment. As the configuration example 1 of the static eliminator, a configuration using a static eliminator (ionizer) 350 that can be used in a vacuum environment will be described. FIG. 3 shows an example of a static eliminator (ionizer) 350 provided in a
除電装置(イオナイザー)350は、イオン化を誘起する紫外光を出力する装置であり、一例として、真空紫外光によるイオン生成方式(Photoionization (光イオン化))を採用した装置であってもよい。除電装置(イオナイザー)350は、真空フランジ352を介して、真空室(例えば、図3の構成例1では、搬送室2等)に接続することが可能である。ここで、真空フランジ352は、シール機能を有し、真空室と除電装置(イオナイザー)350とを接続することが可能な真空部品である。
The static elimination device (ionizer) 350 is a device that outputs ultraviolet light that induces ionization, and may be, for example, a device that employs an ion generation method using vacuum ultraviolet light (photoionization). The static elimination device (ionizer) 350 can be connected to a vacuum chamber (for example, the transfer chamber 2 in the configuration example 1 of FIG. 3) via a
除電装置(イオナイザー)350は、真空紫外光生成部351(光源ユニット)と、真空紫外光生成部351で生成された真空紫外光を照射する照射部353と有し、照射部353から真空紫外光354が照射される。
The static eliminator (ionizer) 350 has a vacuum ultraviolet light generating unit 351 (light source unit) and an
図3に示す構成では、搬送室302の上側と下側との両方に除電装置(イオナイザー)350が設けられている例を示しているが、デポアップ型の成膜装置1において、基板100の成膜面100aの除電を行う場合には、少なくとも搬送室302の下側に除電装置(イオナイザー)350を設ければよい。搬送ロボット302aは、Z方向(鉛直方向)の位置を制御して、照射部353と成膜面100aとの距離を調整することにより、真空紫外光354の照射範囲を調整することができる。
In the configuration shown in FIG. 3, an example is shown in which a static eliminator (ionizer) 350 is provided on both the upper and lower sides of the
搬送ロボット302aがX方向(水平方向)に移動して、基板100を成膜室303に搬送することにより、基板100の成膜面100aが、成膜前の基板搬送経路上(基板100とマスク101とが接近する前の状態)で、真空紫外光354に照射され、基板100に帯電している電位(静電気)を除電することができる。この位置での除電も基板100とマスク101とが接近する前の除電となる。成膜前の基板搬送経路上(基板100とマスク101とが接近する前の状態)で、より広い照射範囲を同時に除電するために、Y方向(紙面に垂直方向)に、複数の除電装置(イオナイザー)350を設けてもよい。
The
<除電装置の構成例2:バッファ室306に除電装置を設ける例>
除電装置(イオナイザー)350を設ける位置は、搬送室302に限られず、基板100を収納するストッカやバッファ室306に設けられる基板収納棚に収納されている基板100に真空紫外光354を照射してもよい。本実施形態では、静電チャック15に基板100が吸着される前までの経路を、成膜前の基板搬送経路としているので、バッファ室306やバッファ室306よりも更に上流側で基板100を収納するストッカ等も成膜前の基板搬送経路に含まれる。基板搬送経路上における位置での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。
<Configuration Example 2 of Static Charge Eliminator: Example of Providing Static Charge Eliminator in
The position where the static elimination device (ionizer) 350 is provided is not limited to the
図4は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例2を示す図である。除電装置の構成例2として、図4では、成膜前の基板搬送経路(基板100とマスク101とが接近する前の状態)の一例として、バッファ室306内に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。バッファ室306の基板収納棚に収納されている基板100は、被処理面(成膜面)が重力方向下方(鉛直下方)を向く水平状態を保ったまま収納されているので、基板100の成膜面100aは図4の鉛直下方側となる。
Figure 4 is a diagram showing a second configuration example of a static elimination device in the film formation apparatus 1 according to the embodiment. As the second configuration example of the static elimination device, Figure 4 shows an example of a static elimination device (ionizer) 350 provided in the
図4に示す構成では、搬送室302の上側と下側との両方に除電装置(イオナイザー)350が設けられている例を示しているが、デポアップ型の成膜装置1において、基板100の成膜面100aの除電を行う場合には、少なくともバッファ室306の下側に除電装置(イオナイザー)350を設ければよい。
The configuration shown in FIG. 4 shows an example in which a static eliminator (ionizer) 350 is provided on both the upper and lower sides of the
収納された状態で基板100に対して、真空紫外光354を広範囲に照射するために、図4の構成例2では、X方向(水平方向)に複数の除電装置(イオナイザー)350を設けているが、複数の除電装置350を設けることは必須の構成ではない。例えば、除電が必要とされる基板100の成膜面100aの領域を一つの除電装置(イオナイザー)350で除電することができる場合には、少なくとも一つの除電装置(イオナイザー)350をバッファ室306の下側に設ければよい。
In order to irradiate the
<除電装置の構成例3:旋回室307に除電装置を設ける例>
本実施形態では、基板100が静電チャック15と接触する前までの経路を、成膜前の基板搬送経路としているので、例えば、図1の旋回室307や受渡室308等も成膜前の基板搬送経路に含まれる。すなわち、基板搬送経路上における位置での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。
<Configuration Example 3 of Static Charge Eliminator: Example of Providing Static Charge Eliminator in Swirling
In this embodiment, the path before the
図5は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例3を示す図である。除電装置の構成例3として、図5では、成膜前の基板搬送経路(基板100とマスク101とが接近する前の状態)の一例として、旋回室307内に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。旋回室307内の搬送ロボット307aがX方向(水平方向)に移動して、基板100を受渡室308に搬送することにより、基板100の成膜面100aが、成膜前の基板搬送経路上(基板100とマスク101とが接近する前の状態)で、真空紫外光354に照射され、基板100に帯電している電位(静電気)を除電することができる。成膜前の基板搬送経路上(基板100とマスク101とが接近する前の状態)で、より広い照射範囲を同時に除電するために、Y方向(紙面に垂直方向)に、複数の除電装置(イオナイザー)350を設けてもよい。除電装置(イオナイザー)350を設ける位置は、図5に示した旋回室307に限られず、受渡室308であってもよい。
Figure 5 is a diagram showing a configuration example 3 of a static elimination device in the film forming apparatus 1 according to the embodiment. As the configuration example 3 of the static elimination device, Figure 5 shows an example of a static elimination device (ionizer) 350 provided in the
図5に示す構成では、図3と同様に、旋回室307の上側と下側との両方に除電装置(イオナイザー)350が設けられている例を示しているが、デポアップ型の成膜装置1において、基板100の成膜面100aの除電を行う場合には、少なくとも旋回室307の下側に除電装置(イオナイザー)350を設ければよい。搬送ロボット307aは、Z方向(鉛直方向)の位置を制御して、照射部353と成膜面100aとの距離を調整することにより、真空紫外光354の照射範囲を調整することができる。
In the configuration shown in FIG. 5, as in FIG. 3, an example is shown in which a static eliminator (ionizer) 350 is provided on both the upper and lower sides of the
<除電装置の構成例4:成膜装置1の側壁に除電装置を設ける例>
図6は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例4を示す図である。図6では成膜装置1の側壁に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。
<Configuration Example 4 of Static Charge Eliminator: Example of Providing Static Charge Eliminator on Side Wall of Film Forming Apparatus 1>
6 is a diagram showing a fourth configuration example of a static eliminator in the film forming apparatus 1 according to the embodiment. In FIG. 6, a static eliminator (ionizer) 350 is provided on a side wall of the film forming apparatus 1.
基板100は、基板100の周縁部を支持する基板支持部62(基板支持爪)に支持された状態である。この状態では、基板100は静電チャック15に吸着されていない状態である。また、基板100はマスク101にも接触していない状態である。この状態で、除電装置(イオナイザー)350は、基板支持部62に支持された基板100に対して、水平方向(X方向)から真空紫外光354を照射するように、成膜装置1の側壁に設けられている。
The
構成例4に示すように、基板100が基板支持部62に載置され、静電チャック15に吸着される前の状態での除電は、基板100とマスク101とが接近する前の状態での除電である。
As shown in configuration example 4, when the
<除電装置の構成例5:成膜装置1の側壁に除電装置を設ける例>
図7は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例5を示す図である。図7では成膜装置1の側壁に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。
<Configuration Example 5 of Static Charge Eliminator: Example of Providing Static Charge Eliminator on Side Wall of Film Forming Apparatus 1>
7 is a diagram showing a configuration example 5 of a static eliminator in the film forming apparatus 1 according to the embodiment. In FIG. 7, a static eliminator (ionizer) 350 is provided on a side wall of the film forming apparatus 1.
構成例5では、静電チャック15に基板100が吸着された後に、基板100に対して、真空紫外光354を照射するように、除電装置(イオナイザー)350は成膜装置1の側壁に設けられている。真空紫外光354を照射する対象が、静電チャック15に吸着される前の基板100(成膜面100a)ではなく、静電チャック15に吸着された後の基板100(成膜面100a)である点において、構成例4(図6)と相違する。構成例5では、基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着された後の状態で、基板100の成膜面100aを除電する例を説明する。
In the configuration example 5, the charge removal device (ionizer) 350 is provided on the side wall of the film forming apparatus 1 so that the
距離調整ユニット22は、第1昇降プレート220を昇降させることにより、静電チャック15、及び静電チャック15に吸着された基板100を昇降させて、基板100が除電装置(イオナイザー)350の照射範囲に入る位置に鉛直方向(Z方向)の位置を調整する。基板100の成膜面100aを除電できるように位置を調整すればよい。位置合わせが終了したのち、除電装置(イオナイザー)350は真空紫外光354を静電チャック15に照射する。
The
図6に示した構成例4、及び図7の構成例5では、いずれも成膜装置1の側壁に除電装置(イオナイザー)350を設ける例を示している。左右それぞれに設けられた一つの除電装置(イオナイザー)350の照射範囲が、構成例4及び構成例5の両方をカバーできる場合には、左右それぞれに一つの除電装置(イオナイザー)350を成膜装置1の側壁に設ければよい。 In configuration example 4 shown in FIG. 6 and configuration example 5 in FIG. 7, both examples show an example in which a static eliminator (ionizer) 350 is provided on the side wall of the film forming apparatus 1. If the irradiation range of one static eliminator (ionizer) 350 provided on each of the left and right sides can cover both configuration examples 4 and 5, one static eliminator (ionizer) 350 can be provided on each of the left and right sides on the side wall of the film forming apparatus 1.
図7に示す構成例5では、構成例4(図6)と共通の除電装置(イオナイザー)350を用いる例を示しているが、この例に限られず、左右それぞれに複数の除電装置(イオナイザー)350を側壁に設けてもよい。すなわち、左右それぞれにおいて、静電チャック15に吸着される前の基板100(成膜面100a)に対して真空紫外光354を照射する除電装置(イオナイザー)350(第1除電装置)と、静電チャック15に吸着された後の基板100(成膜面100a)に対して、真空紫外光354を照射する除電装置(イオナイザー)350(第2除電装置)と、を設けてもよい。
In the configuration example 5 shown in FIG. 7, a common static eliminator (ionizer) 350 is used as in the configuration example 4 (FIG. 6), but this is not limited to this example, and multiple static eliminators (ionizers) 350 may be provided on the side walls on the left and right. That is, on the left and right, a static eliminator (ionizer) 350 (first static eliminator) that irradiates
構成例5に示すように、基板100が静電チャック15に吸着された後の状態での除電も、構成例4(図6)と同様に基板100とマスク101とが接近する前の除電となる。
As shown in configuration example 5, after the
構成例1~構成例5に示すように、除電装置(イオナイザー)350を用いて真空紫外光354を基板100(成膜面100a)に照射することにより、基板100の成膜面100aに帯電している電位を除電することができる。
As shown in configuration examples 1 to 5, the charge on the film-forming
<除電装置の構成例6:静電気拡散性物質を用いる例:基板支持部>
構成例1~構成例5では、除電装置(イオナイザー)350を用いる構成を説明したが、除電装置の構成は、この例に限られない。例えば、静電気拡散性を有する物質を用いてもよい。静電気拡散性を有する物質は、帯電した電荷を拡散させる特性(静電気拡散性)を有する物質である。ここで、「静電気拡散性」を有するとは、IEC国際電気標準化会議61340-5-1、5-2の規定に基づき測定される表面抵抗値(Rs)が、1×104Ω以上、1×1011Ω未満の表面抵抗値を有する物質である。この表面抵抗値(Rs)の数値範囲を、静電気拡散性領域ともいう。以下、静電気拡散性を有する物質を静電気拡散性物質ともいう。
<Configuration Example 6 of Static Electricity Removal Device: Example Using Static Electricity Dissipative Material: Substrate Support>
In the configuration examples 1 to 5, the configuration using the static eliminator (ionizer) 350 has been described, but the configuration of the static eliminator is not limited to this example. For example, a substance having static electricity diffusion properties may be used. A substance having static electricity diffusion properties is a substance having a property of diffusing an electrified charge (static electricity diffusion properties). Here, "static electricity diffusion properties" refers to a substance having a surface resistance value (Rs) measured based on the provisions of IEC International Electrotechnical Commission 61340-5-1, 5-2 of 1×10 4 Ω or more and less than 1×10 11 Ω. This numerical range of the surface resistance value (Rs) is also referred to as a static electricity diffusion region. Hereinafter, a substance having static electricity diffusion properties is also referred to as a static electricity diffusion substance.
静電気拡散性を有する物質としては、例えば、静電気拡散性領域にある樹脂(例えば、熱硬化性樹脂)やセラミックスを用いることができる。静電気拡散性物質を、被除電部材(基板100の成膜面100a)と接触しやすいように、種々の形状の部品に成形することができる。
As a material having electrostatic diffusion properties, for example, a resin (e.g., a thermosetting resin) or ceramics in the electrostatic diffusion region can be used. The electrostatic diffusion material can be molded into parts of various shapes so that it can easily come into contact with the member to be de-electrified (the film-forming
構成例6では、基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着された後の状態で、基板100の成膜面100aを除電する例を説明する。除電装置の構成例6では、基板100の周縁において、基板100の成膜面100aの周縁と接触する基板支持部62を、静電気拡散性物質で構成する例を説明する。図8は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例6を示す図である。図8において、静電気拡散性物質で構成した基板支持部62、ベース部61、及びアクチュエータ65を、除電装置とよぶ。
In the sixth configuration example, the static eliminator of the film forming apparatus 1 eliminates static electricity from the
図8は構成例6を適用した成膜装置1を示しており、基本的な装置構成は、図2で説明した成膜装置1と同様の構成を有するが、除電装置の構成として基板支持部62が静電気拡散性物質により成形されている点で相違する。ベース部61、及び基板支持部62及びアクチュエータ65は、少なくとも、左右一対の構成として設けられている。なお、基板100の周縁部を囲むように、紙面の垂直方向に、ベース部61、及び基板支持部62及びアクチュエータ65を更に設けてもよい。
Figure 8 shows a film forming apparatus 1 to which configuration example 6 is applied. The basic device configuration is the same as that of the film forming apparatus 1 described in Figure 2, but differs in that the
静電気拡散性を有する物質から成形した部品として、基板支持部62は、基板100の周縁を支持する際に、基板100の成膜面100aと接触する。成膜装置1の真空チャンバ3内に搬入された基板100が、基板支持部62に載置されることにより、基板100の成膜面100aの周縁は、静電気拡散性物質により成形された基板支持部62に接触することにより除電される。構成例6に示すように、基板100が基板支持部62に載置され、静電チャック15に吸着される前の状態での除電も基板100とマスク101とが接近する前の除電となる。
As a part formed from a material having electrostatic dissipation properties, the
<除電装置の構成例7:静電気拡散性物質を用いる例:突起形状>
構成例7では、基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着された後の状態で、基板100の成膜面100aを除電する例を説明する。図9は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例7を示す図である。除電装置の構成例7として、静電気拡散性物質504により成形された突起形状(ピン形状)の部品の例を示している。
<Configuration Example 7 of Static Electricity Eliminator: Example of Using Static Electricity Dissipative Material: Projection Shape>
In the seventh configuration example, an example will be described in which the static eliminator of the film forming apparatus 1 eliminates static electricity from the
構成例7では、静電気拡散性物質504により成形された突起形状(ピン形状)の部品が、静電チャック15に吸着された基板100の成膜面100aと接触する。静電気拡散性物質504により成形された突起形状(ピン形状)の部品を保持する除電ハンド503は、搬送ロボット302aに載置されており、搬送ロボット302aにより、搬送室302から成膜室303(真空チャンバ)に搬送される。成膜室303(真空チャンバ)内に搬送された除電ハンド503は、その後、搬送ロボット302aにより鉛直上方に上昇し、突起形状(ピン形状)の部品が、基板100の成膜面100aと接触する。
In configuration example 7, a protruding (pin-shaped) part formed by the static
静電気拡散性物質504により成形された突起形状(ピン形状)の部品が基板100の成膜面100aに接触することにより、基板100の成膜面100aに帯電している電位を除電することができる。構成例7に示すように、基板100が静電チャック15に吸着された後の状態での除電も、基板100とマスク101とが接近する前の除電となる。構成例7において、除電ハンド503は、例えば、マスク格納室305内に格納されており、搬送ロボット302aは、除電処理を行うタイミングで、マスク格納室305内から除電ハンド503を取出し、除電処理を行う。なお、除電ハンド503を格納する位置は、マスク格納室305内に限られず、別途、除電ハンド503を格納するスペースを設けてもよい。
The potential on the film-forming
<除電装置の構成例8:静電気拡散性物質を用いる例:シート形状>
構成例8では、基板100とマスク101とが接近する前の状態として、成膜装置1の除電装置は、静電チャック15に基板100が吸着された後の状態で、基板100の成膜面100aを除電する例を説明する。図10は、実施形態に係る成膜装置1における除電装置の構成例8を示す図である。除電装置の構成例8として、静電気拡散性物質504により成形された、二次元的な広がりを有するシート形状(プレート形状)の部品の例を示している。
<Configuration Example 8 of Static Electricity Eliminator: Example using Static Electricity Dissipative Material: Sheet Shape>
In the configuration example 8, an example will be described in which the static eliminator of the film forming apparatus 1 eliminates static electricity from the
構成例8では、静電気拡散性物質504により成形されたシート形状の部品が、静電チャック15に吸着された基板100の成膜面100aと接触する。シート保持部材505を介して、シート形状の部品を保持する除電ハンド503は、搬送ロボット302aに載置されており、搬送ロボット302aにより、搬送室302から成膜室303(真空チャンバ)に搬送される。成膜室303(真空チャンバ)内に搬送された除電ハンド503は、その後、搬送ロボット302aにより鉛直上方に上昇し、静電気拡散性物質504から成形したシート形状の部品が、基板100の成膜面100aと接触する。
In configuration example 8, a sheet-shaped part formed from the
静電気拡散性物質504により成形されたシート形状の部品が基板100の成膜面100aに接触することにより、基板100の成膜面100aに帯電している電位を除電することができる。構成例8に示すように、基板100が静電チャック15に吸着された後の状態での除電も、基板100とマスク101とが接近する前の除電となる。構成例8において、除電ハンド503は、例えば、マスク格納室305内に格納されており、搬送ロボット302aは、除電処理を行うタイミングで、マスク格納室305内から除電ハンド503を取出し、除電処理を行う。なお、除電ハンド503を格納する位置は、マスク格納室305内に限られず、別途、除電ハンド503を格納するスペースを設けてもよい。
The potential on the film-forming
<成膜装置1による全体的な処理の流れ>
図11のST1及びST2は、成膜装置1による全体的な処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートは、成膜装置1が1枚の基板100に対して実行する工程の概略を示している。
<Overall Processing Flow by Film Forming Apparatus 1>
11 is a flowchart showing the overall process flow by the film forming apparatus 1. This flowchart shows an outline of the steps that the film forming apparatus 1 executes on one
ST1及びST2において、S201は、前処理工程である。本工程では、成膜処理の前処理として、除電装置による除電処理が行われる。 In ST1 and ST2, S201 is a pretreatment process. In this process, a static elimination process is performed using a static elimination device as a pretreatment for the film formation process.
ST1の前処理工程(S201)は、吸着工程(S202)の前に実行される場合の前処理(除電処理)であり、この場合は、構成例1~構成例4、および構成例6のいずれかで除電処理を行えばよい。 The pretreatment process ST1 (S201) is a pretreatment (static elimination process) that is performed before the adsorption process (S202). In this case, static elimination process may be performed using any of configuration examples 1 to 4 and configuration example 6.
ST1の前処理工程(S201)に限られず、構成例5、構成例7および構成例8のいずれかで除電処理を行う場合には、ST2のフローチャートに従い、吸着工程(S202)の後に前処理工程(S201)で、構成例5、構成例7および構成例8のいずれかで除電処理を行えばよい。ST1及びST2のフローチャートのいずれにおいても、本実施形態の成膜装置1によれば、調整機構(7、8、20、22)の位置の調整により、基板100とマスク101とが接近する前に、基板100の成膜面100aを除電することができる。
When the static elimination process is performed not only in the pretreatment process (S201) of ST1 but also in any of configuration examples 5, 7, and 8, the static elimination process can be performed in the pretreatment process (S201) after the adsorption process (S202) according to the flowchart of ST2 in any of configuration examples 5, 7, and 8. In both the flowcharts of ST1 and ST2, according to the film forming apparatus 1 of this embodiment, the
S202は、吸着工程である。例えば、制御装置14は、基板100を支持している基板支持ユニット6を所定の位置に上昇させる。制御装置14は、設定変更した電圧を静電チャック15の電極部に印加することにより吸着力を発生させ、静電チャック15に基板100を吸着させる。
S202 is an adsorption process. For example, the control device 14 raises the
S203は、アライメント工程である。制御装置14は、基板100を吸着している静電チャック15を距離調整ユニット22により下降させて基板100をマスク101に接近させる。そして、位置調整ユニット20により基板100とマスク101との水平方向の位置調整を行う。
S203 is an alignment process. The control device 14 lowers the
S204は、成膜工程である。制御装置14は、その準備としてアライメントが行われた後の基板100とマスク101とを接触させる。次に、制御装置14は、プレートユニット9を下降させて磁石プレート11の磁力により基板100とマスク101とをより密着させる。その状態で、制御装置14は、成膜ユニット4により蒸着物質を基板100に蒸着させる。
S204 is a film-forming process. In preparation for this, the control device 14 brings the
S205は、剥離工程である。制御装置14は、静電チャック15の電極部への電圧の印加を止めることで、静電チャック15から基板100を剥離させる。なお、制御装置14は、電極部への電圧の印加を止めずに、静電チャック15が基板100の吸着を維持できない程度に電極部に印加する電圧を減少させてもよい。
S205 is a peeling process. The control device 14 peels off the
S206は、搬出工程である。本工程では、搬送ロボット302aにより成膜装置から基板100が装置外部へ搬出される。
S206 is a removal process. In this process, the
本実施形態によれば、マスクと基板との位置の相対的な位置の調整によりマスクと基板とが接近する前に、基板の成膜面の除電を行うことができる。なお、本実施形態の成膜装置1では、静電チャック15を用いる構成を説明したが、この例に限られず、開示の技術は、静電チャック15を用いない構成の成膜装置でも同様の課題を解決し、効果を実現することが可能である。
According to this embodiment, the film formation surface of the substrate can be de-electrified before the mask and substrate approach each other by adjusting the relative positions of the mask and substrate. Note that, in the film formation apparatus 1 of this embodiment, a configuration using an
<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention can also be realized by a process in which a program for implementing one or more of the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device read and execute the program. The present invention can also be realized by a circuit (e.g., ASIC) that implements one or more of the functions.
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and variations are possible without departing from the spirit and scope of the invention. Therefore, the following claims are appended to disclose the scope of the invention.
1:成膜装置、14:制御装置、15:静電チャック、8:アライメントユニット、10:蒸着ユニット(成膜源)、62:基板支持部(基板支持爪)、100:基板、100a:成膜面(基板)、101:マスク、150:吸着面(静電チャック)、302a:搬送ロボット、307a:搬送ロボット、350:除電装置(イオナイザー)、501:除電装置(除電ロボット)、504:静電気拡散性物質 1: Film forming device, 14: Control device, 15: Electrostatic chuck, 8: Alignment unit, 10: Vapor deposition unit (film forming source), 62: Substrate support (substrate support claws), 100: Substrate, 100a: Film forming surface (substrate), 101: Mask, 150: Adsorption surface (electrostatic chuck), 302a: Transport robot, 307a: Transport robot, 350: Discharge device (ionizer), 501: Discharge device (discharge robot), 504: Electrostatic dissipative material
Claims (13)
前記調整手段の前記位置の調整により、前記基板と前記マスクとが接近する前に、前記基板の成膜面を除電する除電手段
を備えることを特徴とする成膜装置。 A film formation apparatus comprising an adjustment unit that adjusts relative positions of a substrate and a mask based on measurement results of alignment marks formed on the substrate and the mask, and which forms a film of a deposition material through the mask on a film formation surface of the substrate attracted to an electrostatic chuck, the apparatus comprising:
a charge removing means for removing electricity from a film-forming surface of the substrate before the substrate and the mask approach each other by adjusting the position of the adjusting means.
前記基板の鉛直上方側の面が前記静電チャックに吸着される吸着面であり、前記基板の鉛直下方側の面が成膜面であり、
前記マスクを介して所定のパターンの蒸着物質の薄膜を前記基板の前記成膜面に形成することを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。 The film forming apparatus is a deposition-up type film forming apparatus,
a vertically upper surface of the substrate is an attracting surface that is attracted to the electrostatic chuck, and a vertically lower surface of the substrate is a film formation surface,
2. The film forming apparatus according to claim 1, wherein a thin film of a deposition material having a predetermined pattern is formed on the film forming surface of the substrate through the mask.
前記調整手段の前記位置の調整により、前記基板と前記マスクとが接近する前に、前記基板の成膜面を除電する除電手段
を備えることを特徴とする成膜装置。 A film formation apparatus comprising an adjustment unit that adjusts a relative position between a substrate and a mask based on a measurement result of an alignment mark formed on the substrate and a mask, and that forms a film of a deposition material on a film formation surface of the substrate through the mask,
a charge removing means for removing electricity from a film-forming surface of the substrate before the substrate and the mask approach each other by adjusting the position of the adjusting means.
前記調整手段の前記位置の調整により、前記基板と前記マスクとが接近する前に、前記基板の成膜面を除電する除電工程
を有することを特徴とする成膜方法。 A film formation method for a film formation apparatus, comprising: an adjustment unit that adjusts relative positions of a substrate and a mask based on measurement results of alignment marks formed on the substrate and the mask, and the film formation method forms a film of a deposition material through the mask on a film formation surface of the substrate attracted to an electrostatic chuck, the method comprising:
a charge removing step of removing electricity from a film-forming surface of the substrate by adjusting the position of the adjusting means before the substrate and the mask approach each other.
前記調整手段の前記位置の調整により、前記基板と前記マスクとが接近する前に、前記基板の成膜面を除電する除電工程
を有することを特徴とする成膜方法。 A film formation method for a film formation apparatus, comprising: an adjustment unit that adjusts a relative position between the substrate and the mask based on a measurement result of an alignment mark formed on the substrate and the mask, and the film formation method forms a film of a deposition material on a film formation surface of the substrate through the mask, the method comprising:
a charge removing step of removing electricity from a film-forming surface of the substrate by adjusting the position of the adjusting means before the substrate and the mask approach each other.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023156498A JP2025047786A (en) | 2023-09-21 | 2023-09-21 | Film forming apparatus and film forming method |
| PCT/JP2024/033066 WO2025063164A1 (en) | 2023-09-21 | 2024-09-17 | Film forming apparatus and film forming method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023156498A JP2025047786A (en) | 2023-09-21 | 2023-09-21 | Film forming apparatus and film forming method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025047786A true JP2025047786A (en) | 2025-04-03 |
Family
ID=95072981
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023156498A Pending JP2025047786A (en) | 2023-09-21 | 2023-09-21 | Film forming apparatus and film forming method |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025047786A (en) |
| WO (1) | WO2025063164A1 (en) |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015175010A (en) * | 2014-03-13 | 2015-10-05 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | Vacuum deposition apparatus, vacuum deposition apparatus system and method for manufacturing organic el display device |
| US11547030B2 (en) * | 2019-09-26 | 2023-01-03 | Applied Materials, Inc. | Ultrathin conformal coatings for electrostatic dissipation in semiconductor process tools |
| JP7361671B2 (en) * | 2020-09-30 | 2023-10-16 | キヤノントッキ株式会社 | Film deposition equipment, adjustment equipment, adjustment method, and electronic device manufacturing method |
| JP7390328B2 (en) * | 2021-03-30 | 2023-12-01 | キヤノントッキ株式会社 | Control device, substrate adsorption method, and electronic device manufacturing method |
-
2023
- 2023-09-21 JP JP2023156498A patent/JP2025047786A/en active Pending
-
2024
- 2024-09-17 WO PCT/JP2024/033066 patent/WO2025063164A1/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2025063164A1 (en) | 2025-03-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102721443B1 (en) | Alignment device, alignment method, film forming apparatus, and film forming method | |
| CN112824553B (en) | Alignment device, alignment method, film forming device, and film forming method | |
| JP7522250B2 (en) | CONTROL DEVICE, FILM FORMING APPARATUS, SCHEDULE SETTING METHOD, AND METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC DEVICE | |
| JP7579096B2 (en) | Film forming apparatus, electronic device manufacturing apparatus, film forming method, and electronic device manufacturing method | |
| KR102505832B1 (en) | Adsorption apparatus, position adjusting method, and method for forming film | |
| JP2021141312A (en) | Adsorption device, film forming device, adsorption method, film forming method, and manufacturing method of electronic device | |
| JP7499571B2 (en) | Film forming apparatus, electronic device manufacturing apparatus, film forming method, and electronic device manufacturing method | |
| KR102459872B1 (en) | Electrostatic chuk system, film formation apparatus, suction method, film formation method, and manufacturing method of electronic device | |
| CN111434795A (en) | Film forming apparatus, film forming method, and apparatus and method for manufacturing electronic device | |
| JP7048696B2 (en) | Film forming equipment | |
| JP2025047786A (en) | Film forming apparatus and film forming method | |
| JP2025047784A (en) | Film deposition device and film deposition method | |
| JP2025047785A (en) | Film deposition device and film deposition method | |
| JP7078694B2 (en) | Film forming equipment, film forming method, and manufacturing method of electronic devices | |
| KR20200034455A (en) | Electrostatic chuk system, apparatus for forming film, separation method of attracted body, method for forming film, and manufacturing method of electronic device | |
| JP7069280B2 (en) | Film forming equipment, film forming method, and manufacturing method of electronic devices | |
| CN112824554A (en) | Film forming apparatus | |
| CN111434797A (en) | Film forming apparatus and electronic device manufacturing apparatus | |
| JP2020021927A (en) | Electrostatic chuck system, film forming apparatus, suction method, film forming method, and electronic device manufacturing method | |
| WO2025173594A1 (en) | Film formation system, film thickness measurement method, and method for manufacturing electronic device | |
| WO2025173595A1 (en) | Film formation system, film thickness measurement method, and method for manufacturing electronic device | |
| KR102808282B1 (en) | Alignment device, alignment method, film forming apparatus, and film forming method | |
| JP2024078166A (en) | Film forming apparatus and film forming method | |
| KR20250007418A (en) | Film forming method and absorption menthod | |
| WO2023210464A1 (en) | Film deposition device, film deposition method, electronic device manufacturing method, and computer program recording medium |