JP2025056458A - タグおよびその設置方法 - Google Patents
タグおよびその設置方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025056458A JP2025056458A JP2023165942A JP2023165942A JP2025056458A JP 2025056458 A JP2025056458 A JP 2025056458A JP 2023165942 A JP2023165942 A JP 2023165942A JP 2023165942 A JP2023165942 A JP 2023165942A JP 2025056458 A JP2025056458 A JP 2025056458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- tag
- rod
- shaped body
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【解決手段】平板状の基材2と、上下方向yにおいて基材2の下方側に配置される第一アンテナ6と、基材2の上方側に配置される第二アンテナ7と、第一アンテナ6および第二アンテナ7と接続されるICチップ5とを備えるタグ1であり、基材2の左右方向xを軸方向とする棒状体を保持可能に構成されて且つ第一アンテナ6の近傍に配置される保持構造8を基材2が有していて、保持構造8の近傍に形成される接続部6aを第一アンテナ6が有していて、基材2および第一アンテナ6を有するタグ1を、棒状体に設置する設置方法であって、保持構造8が棒状体を保持することで棒状体にタグ1が設置される設置ステップと、接続部6aを介して第一アンテナ6が棒状体に近接する状態で配置される接続ステップとを備える。
【選択図】図1
Description
2 基材
3 インレイ
4 フィルム
5 ICチップ
6 第一アンテナ
6a 接続部
7 第二アンテナ
8 保持構造
8a 貫通部
8b 蓋部
9 眼鏡
9a 棒状体
10 ケース
x 左右方向
y 上下方向
z 厚さ方向
L0 基材の長さ
L1 貫通部の間の長さ
Claims (7)
- 上下方向およびこの上下方向に直交する左右方向に延在する平板状の基材と、この基材に配置されて且つ前記基材の上下方向の下方側に配置される第一アンテナと、前記基材に配置されて且つ前記基材の上方側に配置される第二アンテナと、前記基材に配置されて且つ前記第一アンテナおよび前記第二アンテナと接続されるICチップとを備えるタグにおいて、
前記基材は、左右方向を軸方向とする棒状体を保持可能に構成されて且つ前記第一アンテナの近傍に配置される保持構造を有していて、
前記第一アンテナは、前記保持構造の近傍に形成される接続部を有することを特徴とするタグ。 - 前記保持構造は、前記基材の左右方向に間隔をあけて形成される一対の貫通部で構成される請求項1に記載のタグ。
- 前記貫通部は、略三角形に形成される請求項2に記載のタグ。
- 前記接続部は一対の前記貫通部の間に配置されていて、
前記基材の左右方向において、一対の前記貫通部の間の長さが、前記基材の長さの50%以上に設定されている請求項2または3に記載のタグ。 - 前記接続部は、前記第一アンテナの途中部分に形成される請求項1~3のいずれかに記載のタグ。
- 上下方向およびこの上下方向に直交する左右方向に延在する平板状の基材と、この基材に配置されて且つ前記基材の上下方向の下方側に配置される第一アンテナと、前記基材に配置されて且つ前記基材の上方側に配置される第二アンテナと、前記基材に配置されて且つ前記第一アンテナおよび前記第二アンテナと接続されるICチップとを備えるタグであり、
前記基材の左右方向を軸方向とする棒状体を保持可能に構成されて且つ前記第一アンテナの近傍に配置される保持構造を前記基材が有していて、前記保持構造の近傍に形成される接続部を前記第一アンテナが有していて、前記基材および前記第一アンテナを有する前記タグを、前記棒状体に設置する設置方法であって、
前記保持構造が前記棒状体を保持することで前記棒状体に前記タグが設置される設置ステップと、
前記接続部を介して前記第一アンテナが前記棒状体に近接する状態で配置される接続ステップとを備えることを特徴とする設置方法。 - 前記基材の左右方向に間隔をあけて形成される一対の貫通部で前記保持構造が構成されていて、
前記設置ステップは、一方の前記貫通部に対して前記棒状体を前記基材の表面側から裏面側に貫通させて、他方の前記貫通部に対して前記棒状体を前記基材の裏面側から表面側に貫通させる構成を有する請求項6に記載の設置方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023165942A JP7403901B1 (ja) | 2023-09-27 | 2023-09-27 | タグおよびその設置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023165942A JP7403901B1 (ja) | 2023-09-27 | 2023-09-27 | タグおよびその設置方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP7403901B1 JP7403901B1 (ja) | 2023-12-25 |
| JP2025056458A true JP2025056458A (ja) | 2025-04-08 |
Family
ID=89307975
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023165942A Active JP7403901B1 (ja) | 2023-09-27 | 2023-09-27 | タグおよびその設置方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7403901B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7659933B1 (ja) * | 2024-05-22 | 2025-04-10 | ナクシス株式会社 | Rfidタグ |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5537765A (en) * | 1993-12-27 | 1996-07-23 | Arch Crown, Inc. | Double aperture tag |
| KR200459922Y1 (ko) * | 2011-06-27 | 2012-04-20 | 이현덕 | 전자태그안경테 |
| WO2018147124A1 (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 株式会社村田製作所 | Rfidタグ付き物品 |
-
2023
- 2023-09-27 JP JP2023165942A patent/JP7403901B1/ja active Active
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5537765A (en) * | 1993-12-27 | 1996-07-23 | Arch Crown, Inc. | Double aperture tag |
| KR200459922Y1 (ko) * | 2011-06-27 | 2012-04-20 | 이현덕 | 전자태그안경테 |
| WO2018147124A1 (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 株式会社村田製作所 | Rfidタグ付き物品 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7403901B1 (ja) | 2023-12-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5278611B2 (ja) | 通信システム、情報記録媒体、中継通信装置 | |
| JP3958667B2 (ja) | リーダライタ用ループアンテナ、及びそれを備えた物品管理棚及び図書管理システム | |
| US20060278723A1 (en) | Card device for connection to a USB receptacle | |
| JP2025056458A (ja) | タグおよびその設置方法 | |
| JP2008042379A (ja) | 無線タグ及び無線タグ用フレキシブル回路板 | |
| JP2008040950A (ja) | Rfidタグ | |
| JP6090548B1 (ja) | 結合補助デバイスおよびrfid通信システム | |
| CN105098329A (zh) | 三轴天线 | |
| JP3780995B2 (ja) | アンテナ及びアンテナ製造方法 | |
| EP1755072A2 (en) | Card device for connectrion to a USB receptacle | |
| JP6442003B1 (ja) | Icカード及びicカードの製造方法 | |
| JP5369929B2 (ja) | 磁性体アンテナ及びアンテナ装置 | |
| JP2011040837A (ja) | 非接触式データキャリアを備えた包装箱 | |
| WO2008020442A1 (en) | Card device for connection to a usb receptacle | |
| JP6566558B2 (ja) | 電子機器及びその設計方法 | |
| JP4753359B2 (ja) | 無線タグ | |
| JP3169415U (ja) | Icタグラベル | |
| JP2004326381A (ja) | データキャリア及びその製造方法 | |
| JP4489402B2 (ja) | 板状枠体付きuim | |
| JP2008242939A (ja) | Icタグ体 | |
| CN104979679B (zh) | 芯片卡衬底和形成芯片卡衬底的方法 | |
| JP4428631B2 (ja) | 板状枠体付きuimとその製造方法 | |
| JP2003187201A (ja) | Rf−idメディア | |
| KR102061782B1 (ko) | 제품 패키징 용지 | |
| CN212259026U (zh) | 一种具有二维光栅纹理的后壳结构及其手机 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231003 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231003 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231206 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7403901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |