JP2025071679A - Building structure - Google Patents
Building structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025071679A JP2025071679A JP2023182058A JP2023182058A JP2025071679A JP 2025071679 A JP2025071679 A JP 2025071679A JP 2023182058 A JP2023182058 A JP 2023182058A JP 2023182058 A JP2023182058 A JP 2023182058A JP 2025071679 A JP2025071679 A JP 2025071679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- building
- steel beam
- concrete slab
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建築物の躯体構造に関する。 The present invention relates to the framework structure of buildings.
例えばオフィスビルなどの建築物の躯体構造として、複数本の鉄骨柱と、隣り合う鉄骨柱に架け渡された鉄骨梁と、鉄骨梁に支持されたコンクリートスラブと、を有する鉄骨造のものが知られている(例えば特許文献1参照)。 For example, a known structural framework for a building such as an office building is a steel-frame structure that has multiple steel columns, steel beams spanning adjacent steel columns, and a concrete slab supported by the steel beams (see, for example, Patent Document 1).
このような鉄骨造の躯体構造では、鉄骨梁はH形鋼で形成され、コンクリートスラブは鉄骨梁の上側のフランジ(上壁)に載せられて当該鉄骨梁に支持される構成とされるのが一般的である。 In this type of steel frame structure, the steel beams are typically made of H-shaped steel, and the concrete slab is placed on the upper flange (top wall) of the steel beam and supported by the steel beam.
上記のような建築物の躯体構造において、例えばコンクリートスラブの一部を建築物の外側に張り出した片持ちスラブとするなど、コンクリートスラブの一部の強度を高める必要がある場合には、コンクリートスラブの一部を他の部分よりも厚みを増した増厚部に構成することがある。 In the framework structure of a building such as the one described above, if it is necessary to increase the strength of a portion of the concrete slab, for example by making part of the concrete slab a cantilever slab that protrudes outside the building, that portion of the concrete slab may be configured as a thickened portion that is thicker than other portions.
しかし、コンクリートスラブの一部を増厚部に構成すると、例えばコンクリートスラブの上面のレベルを一定とした場合、コンクリートスラブの下面の高さないしレベルが増厚部の部分において他の部分の下面の高さないしレベルよりも低い段差形状となるため、鉄骨梁に山形鋼(アングル)などの嵩上げ材を固定して増厚部と他の部分とのレベルを合わせる必要があり、躯体の構成が複雑になってしまう、という問題点があった。 However, if part of the concrete slab is made into a thickened section, for example if the level of the top surface of the concrete slab is constant, the height or level of the bottom surface of the concrete slab in the thickened section will be lower than the height or level of the bottom surface of other parts, creating a step shape. This means that it will be necessary to fix height-raising materials such as angle irons to the steel beams to align the level of the thickened section with the other parts, which creates the problem of a complicated structure.
特に、コンクリートスラブの一部を片持ちスラブとする場合には、コンクリートスラブの片持ちスラブ以外の大部分に対して嵩上げ材を用いてレベル合わせをする必要があり、嵩上げ材の使用量や嵩上げ材を固定するための工数が増加することになる。 In particular, when part of a concrete slab is made into a cantilever slab, it is necessary to use padding materials to align the level of most of the concrete slab other than the cantilever slab, which increases the amount of padding materials used and the labor required to fix them.
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、増厚部を有するコンクリートスラブを簡素な構成で鉄骨梁に支持させることが可能な建築物の躯体構造を提供することにある。 The present invention was made in consideration of these problems, and its purpose is to provide a building framework structure that allows a concrete slab with thickened sections to be supported by steel beams with a simple configuration.
本発明の建築物の躯体構造は、複数本の鉄骨柱と、隣り合う前記鉄骨柱に架け渡された鉄骨梁と、前記鉄骨梁に支持されたコンクリートスラブとを有する、建築物の躯体構造であって、前記コンクリートスラブが、前記鉄骨梁の上壁の一部に載せられた本体部と、前記本体部に一体に連なるとともに前記本体部よりも厚みが厚く形成され、前記鉄骨梁の前記上壁の他部が埋め込まれた増厚部と、を有することを特徴とする。 The building framework of the present invention is a building framework having a plurality of steel columns, steel beams spanning adjacent steel columns, and a concrete slab supported by the steel beams, characterized in that the concrete slab has a main body portion placed on a portion of the upper wall of the steel beam, and a thickened portion that is integrally connected to the main body portion and is formed to be thicker than the main body portion, and into which the other portion of the upper wall of the steel beam is embedded.
本発明の建築物の躯体構造は、上記構成において、前記増厚部の内部に、前記鉄骨梁の上方において前記鉄骨梁を跨ぐ補強用鉄筋が埋設されているのが好ましい。 In the above-mentioned configuration of the framework structure of the building of the present invention, it is preferable that reinforcing steel bars are embedded inside the thickened portion above the steel beams and straddle the steel beams.
本発明の建築物の躯体構造は、上記構成において、前記増厚部の一部が前記建築物の外側に張り出して片持ちスラブを構成しているのが好ましい。 In the above-mentioned configuration of the framework structure of the building of the present invention, it is preferable that a portion of the thickened portion protrudes to the outside of the building to form a cantilever slab.
本発明によれば、増厚部を有するコンクリートスラブを簡素な構成で鉄骨梁に支持させることが可能な建築物の躯体構造を提供することができる。 The present invention provides a building framework structure that allows a concrete slab with thickened sections to be supported by steel beams with a simple structure.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態の建築物の躯体構造1(以下、単に「躯体構造1」という場合がある)を詳細に例示説明する。
Below, we will explain in detail the
図1、図2に示す躯体構造1は、例えばオフィスビルなどの鉄骨造の建築物100に適用されるものである。本実施形態では、建築物100は複数の階層を有しており、図1、図2に示される躯体構造1の部分は、建築物100の地上階よりも上の上層階の部分におけるものである。
The
なお、建築物100は、複数の階層を有するオフィスビルに限られない。
Note that the
躯体構造1は、複数本の鉄骨柱10と、隣り合う鉄骨柱10に架け渡された鉄骨梁20と、鉄骨梁20に支持されたコンクリートスラブ30とを有している。
The
複数本の鉄骨柱10は、それぞれ角形鋼管で形成されており、互いに間隔を空けて配置されている。複数本の鉄骨柱10は、角形鋼管に限らず、例えばH形鋼などの他の形状の鉄骨で形成されたものであってもよい。
The
鉄骨梁20は、一端において鉄骨柱10に連結され、他端において他の鉄骨柱10に連結されることで、隣り合う鉄骨柱10に架け渡された状態で支持されている。本実施形態では、複数本の鉄骨梁20が、それぞれ建築物100の最も外側に配置される鉄骨柱10と、当該鉄骨柱10に対して建築物100の内側に配置された鉄骨柱10とに架け渡されている。複数本の鉄骨梁20は、それぞれ大梁である。
The
それぞれの鉄骨梁20は、その一部が鉄骨柱10に予め工場等において接合された仕口11で構成されてもよい。この場合、鉄骨柱10と仕口11との間に設けるダイヤフラムとしては、鉄骨柱10、鉄骨梁20及びコンクリートスラブ30のサイズや厚みなどに応じて、例えば通しダイヤフラム、内ダイヤフラムなどの適宜のものを適宜の位置に設ければよい。
A part of each
本実施形態では、複数本の鉄骨梁20は、それぞれH形鋼で形成されている。すなわち、それぞれの鉄骨梁20は、垂直姿勢で配置されたウェブ21と、ウェブ21の上端に固定された上壁としての上フランジ22と、ウェブ21の下端に固定された下フランジ23とを有する断面H形の鉄骨となっている。鉄骨梁20は、H形鋼に限らず、例えば角形鋼管などの他の形状の鉄骨で形成されたものであってもよい。
In this embodiment, each of the
躯体構造1は、建築物100の最も外側に配置される一対の鉄骨柱10の間に架け渡される複数本の外側鉄骨梁40をさらに有している。それぞれの外側鉄骨梁40は、一端において鉄骨柱10に連結され、他端において他の鉄骨柱10に連結されることで、隣り合う鉄骨柱10に架け渡された状態で支持されている。これら複数本の外側鉄骨梁40も大梁であり、それぞれH形鋼で形成されている。
The
コンクリートスラブ30は、鉄骨梁20により支持されて建築物100の上層階の床部分を構成している。詳細は図示しないが、コンクリートスラブ30は、鉄骨梁20に固定したデッキにコンクリートを打設することで形成されている。
The
図2に示すように、コンクリートスラブ30は、本体部31と増厚部32と、を有している。
As shown in FIG. 2, the
図1、図2においては本体部31の一部を省略して示しているが、本実施形態では、本体部31の平面視での面積(床面積)は、増厚部32の平面視での面積(床面積)よりも大きくなっている。
In Figures 1 and 2, a portion of the
本体部31は、下面31aと上面31bとの間の厚みが所定の厚みに形成された板状であり、コンクリートスラブ30の建築物100の内側の所定範囲の部分を構成している。
The
増厚部32は、下面32aと上面32bとの間の厚みが本体部31の厚みよりも厚い状であり、本体部31に一体に連ねて設けられてコンクリートスラブ30の建築物100の外側の所定範囲の部分を構成している。
The thickened
本実施形態では、増厚部32の上面32bは本体部31の上面31bと同一高さないし同一レベルとなっており、増厚部32の下面32aは本体部31の下面31aよりも高さないしレベルが低くなっている。したがって、コンクリートスラブ30は、本体部31における下面31aが増厚部32における下面32aよりも高さないしレベルが高くなった段差形状となっている。
In this embodiment, the
コンクリートスラブ30の内部には、複数本の鉄筋33が格子状に並べて配筋されている。本実施形態では、本体部31の内部には複数本の鉄筋33が1層に配筋され、増厚部32の内部には複数本の鉄筋33が上下2層に配筋されている。なお、図2~図4においては、便宜上、一部の鉄筋33にのみ符号を付している。
Inside the
本実施形態では、増厚部32は、その一部が建築物100の外側(最も外側の外側鉄骨梁40よりも外側)に張り出しており、当該張り出した部分は片持ちスラブ34を構成している。片持ちスラブ34は、例えば建築物100の庇を構成するものであってよいが、例えば建築物100のベランダ、バルコニー等を構成するものなど、他の用途に用いられるものであってもよい。
In this embodiment, a portion of the thickened
片持ちスラブ34を構成する増厚部32は、建築物100の最も外側の外側鉄骨梁40を挟んだ建築物100の内側と外側の両方に跨って設けられている。これにより、外側鉄骨梁40の外側に張り出した片持ちスラブ34の強度を高めるとともに、片持ちスラブ34に連なる外側鉄骨梁40よりも内側の所定範囲の部分の強度を高めて、片持ちスラブ34の荷重に対する耐性を高めることができる。
The thickened
図2、図3に示すように、本体部31は、下面31aにおいて鉄骨梁20の上フランジ22の一部に載せられて鉄骨梁20に支持されている。コンクリートスラブ30が載せられる鉄骨梁20は、本体部31と増厚部32とに跨って延びて配置されたものである。
As shown in Figures 2 and 3, the
なお、図1、図2に示すように、本体部31は、隣り合う鉄骨梁20の間に架け渡された1本ないし複数本の小梁50の上に載せられて当該小梁50によっても支持された構成としてもよい。また、本体部31は、建築物100の内部にある複数の鉄骨柱10の間に架け渡された複数本の内側大梁60によっても支持された構成としてもよい。
As shown in Figs. 1 and 2, the
本体部31が下面31aにおいて鉄骨梁20の上フランジ22に載せられて鉄骨梁20に支持されているのに対し、図2、図4に示すように、増厚部32は、鉄骨梁20の上フランジ22の本体部31が載せられた一部以外の他部が埋め込まれた構成となっている。本実施形態では、増厚部32は、H形鋼により形成された鉄骨梁20の上フランジ22の全体とウェブ21の上側の所定範囲が埋め込まれた構成となっている。このように、コンクリートスラブ30は、増厚部32の部分においては、鉄骨梁20の上フランジ22に載せられるのではなく、鉄骨梁20の上フランジ22が増厚部32の内部に埋め込まれた構成とされることで、増厚部32の内部において鉄骨梁20に支持されるようになっている。なお、鉄骨梁20の上フランジ22のなかで、増厚部32に埋め込まれた他部は、本体部31を載せられた一部に対し、鉄骨梁20の延びる方向に隣接している。
The
なお、図1、図2に示すように、増厚部32は、隣り合う鉄骨梁20の間に架け渡された1本ないし複数本の小梁70に載せられて当該小梁70によっても支持された構成としてもよい。
As shown in Figures 1 and 2, the thickened
上記のように、本実施形態に係る建築物の躯体構造1では、コンクリートスラブ30が、本体部31と、本体部31に一体に連なるとともに本体部31よりも厚みが厚く形成された増厚部32とを有することにより、本体部31の下面31aと増厚部32の下面32aとが互いに高さないしレベルが相違する段差状となっている構成において、本体部31を鉄骨梁20の上フランジ22の一部に載せられることで鉄骨梁20に支持される構成としつつ、増厚部32を鉄骨梁20の上フランジ22の他部を含む部分が埋め込まれることで当該増厚部32の内部において鉄骨梁20に支持される構成としている。このような構成により、本実施形態に係る建築物の躯体構造1によれば、本体部31の下面31aと増厚部32の下面32aとの高さないしレベルを合わせるための嵩上げ材を用いることなく、簡素な構成で鉄骨梁20によってコンクリートスラブ30の本体部31と増厚部32とを支持することができるので、躯体構造1に使用される鉄骨量を低減して、そのコストないし工事を行う際の工数を低減することができる。
As described above, in the
図2、図4に示すように、本実施形態に係る躯体構造1は、増厚部32の内部に、鉄骨梁20の上方において鉄骨梁20を跨ぐ補強用鉄筋80が埋設された構成とすることもできる。本実施形態では、鉄筋33よりも長さが短い複数本の補強用鉄筋80を、増厚部32の内部において、鉄骨梁20の上フランジ22と上側の鉄筋33との間に互いに平行且つ互いに間隔を空けて配置するようにしている。なお、図2においては、便宜上、1本の補強用鉄筋80のみに符号を付している。
As shown in Figures 2 and 4, the
このように、増厚部32の内部に、鉄骨梁20の上方において鉄骨梁20を跨ぐ補強用鉄筋80が埋設された構成とすることにより、増厚部32の上フランジ22と上面32bとの間の部分の強度を補強用鉄筋80によって高めて、当該部分にひび割れなどの破損が生じることを抑制することができる。
In this way, by configuring the thickened
なお、補強用鉄筋80は少なくとも1本設けられていればよい。
Note that at least one reinforcing
本発明は前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible without departing from the spirit of the invention.
例えば、本実施形態では、増厚部32が片持ちスラブ34を構成する場合について説明しているが、これに限られない。
For example, in this embodiment, the thickened
1 建築物の躯体構造
10 鉄骨柱
11 仕口
20 鉄骨梁
21 ウェブ
22 上フランジ(上壁)
23 下フランジ
30 コンクリートスラブ
31 本体部
31a 下面
31b 上面
32 増厚部
32a 下面
32b 上面
33 鉄筋
34 片持ちスラブ
40 外側鉄骨梁
50 小梁
60 内側大梁
70 小梁
80 補強用鉄筋
100 建築物
23
Claims (3)
前記コンクリートスラブが、
前記鉄骨梁の上壁の一部に載せられた本体部と、
前記本体部に一体に連なるとともに前記本体部よりも厚みが厚く形成され、前記鉄骨梁の前記上壁の他部が埋め込まれた増厚部と、を有することを特徴とする、建築物の躯体構造。 A building structure having a plurality of steel columns, a steel beam spanning adjacent steel columns, and a concrete slab supported by the steel beam,
The concrete slab is
A main body portion placed on a part of the upper wall of the steel beam;
a thickened portion that is integrally connected to the main body portion and is thicker than the main body portion, and into which another portion of the upper wall of the steel beam is embedded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023182058A JP2025071679A (en) | 2023-10-23 | 2023-10-23 | Building structure |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023182058A JP2025071679A (en) | 2023-10-23 | 2023-10-23 | Building structure |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025071679A true JP2025071679A (en) | 2025-05-08 |
Family
ID=95584789
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023182058A Pending JP2025071679A (en) | 2023-10-23 | 2023-10-23 | Building structure |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025071679A (en) |
-
2023
- 2023-10-23 JP JP2023182058A patent/JP2025071679A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR101809687B1 (en) | Joining Members of Steel Concrete Column and Steel Beam and Construction Method Thereof | |
| CN102209821A (en) | Profiled Steel Beams for Reinforced Concrete Composite Slabs | |
| KR20170097731A (en) | Reinforced load bearing structure | |
| JP6724611B2 (en) | Fireproof structure | |
| JP2016216900A (en) | Structure | |
| US3383816A (en) | Precast floor panel | |
| KR20190084712A (en) | Prefabricated column assembly with foundation reinforcement part | |
| JP7548869B2 (en) | How to build structures | |
| KR101536659B1 (en) | Prestressed steel composite structure | |
| JP2013053413A (en) | Construction method for slab, shear reinforcement, and concrete beam structure | |
| US1693941A (en) | Building construction | |
| JP2025071679A (en) | Building structure | |
| JP6529241B2 (en) | Building foundation structure and construction method of building foundation structure | |
| JP7169765B2 (en) | How to build structures | |
| KR101149034B1 (en) | Prefab building connecting materials which improved bending stress of beam | |
| CN113957993A (en) | Assembly system and construction method thereof | |
| JP2022112219A (en) | Structures and their design and construction methods | |
| JP6961408B2 (en) | Precast concrete boards and concrete structural slabs | |
| JP2017066846A (en) | Column-beam frame | |
| CN105926820A (en) | Construction method for prefabricated beam steel bearing plate resistance net piece combination floor | |
| JP7699007B2 (en) | Construction method of the structure | |
| JP7463877B2 (en) | Mixed-structure building | |
| JP2019011675A (en) | Composite structure | |
| JP5248784B2 (en) | Column and beam joint structure | |
| JP2020020140A (en) | Floor structure |