JP2025087361A - Power Semiconductor Device - Google Patents
Power Semiconductor Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025087361A JP2025087361A JP2023201955A JP2023201955A JP2025087361A JP 2025087361 A JP2025087361 A JP 2025087361A JP 2023201955 A JP2023201955 A JP 2023201955A JP 2023201955 A JP2023201955 A JP 2023201955A JP 2025087361 A JP2025087361 A JP 2025087361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat dissipation
- insulating plate
- dissipation member
- semiconductor device
- power semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/07—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group subclass H10D
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of the types provided for in two or more different main groups of the same subclass of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パワー半導体装置に関する。 The present invention relates to a power semiconductor device.
環境への負荷低減のため、ハイブリッド自動車や電気自動車の普及がすすめられ、例えば、これらの車両に搭載される部品の一つである電力変換装置におけるパワー半導体装置は、小型化や低コスト化が重視されている。発熱量が大きいパワー半導体装置を小型化するためには、冷却性能を向上させる必要がある。例えば特許文献1には、パワーモジュールが熱伝導部材と絶縁部材を介して冷却器が設けられ、パワーモジュール、熱伝導部材、冷却器が接続され、冷却性を確保したパワー半導体装置の構成が開示されている。 To reduce the burden on the environment, the use of hybrid and electric vehicles is becoming more widespread, and emphasis is being placed on miniaturization and cost reduction for power semiconductor devices in power conversion devices, which are one of the components installed in these vehicles. In order to miniaturize power semiconductor devices that generate a large amount of heat, it is necessary to improve the cooling performance. For example, Patent Document 1 discloses the configuration of a power semiconductor device in which a power module is provided with a cooler via a thermally conductive member and an insulating member, and the power module, thermally conductive member, and cooler are connected to ensure cooling performance.
特許文献1に記載の技術において、パワーモジュールを高電圧対応にする場合、放熱部材と半導体モジュール外部端子と間の絶縁性を確保するため、絶縁部材を設ける。この絶縁部材は、放熱部材を加圧することで熱抵抗が低下して冷却性能を確保し、長期の信頼性を向上させている。しかしながら、セラミック板など絶縁耐圧の高い絶縁部材は加圧されることでクラックが発生する可能性があり、これにより信頼性が低下する課題が生じる。これを鑑みて本発明は、応力低減、絶縁耐圧の向上、放熱性の向上を実現した信頼性の高いパワー半導体装置を提供することが目的である。 In the technology described in Patent Document 1, when the power module is made to be compatible with high voltages, an insulating member is provided to ensure insulation between the heat dissipation member and the external terminals of the semiconductor module. This insulating member reduces thermal resistance by applying pressure to the heat dissipation member, ensuring cooling performance and improving long-term reliability. However, insulating members with high dielectric strength, such as ceramic plates, may crack when pressurized, which poses the problem of reduced reliability. In view of this, the present invention aims to provide a highly reliable power semiconductor device that achieves reduced stress, improved dielectric strength, and improved heat dissipation.
パワー半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子と熱的および電気的に接続された導体部と、前記半導体素子と前記導体部とをモールド封止する封止部材と、を有し、前記導体部において前記半導体素子と接続する面とは反対側の面である放熱面が前記封止部材から露出する半導体パッケージと、前記放熱面と対向して配置された放熱部材と、前記半導体パッケージと前記放熱部材との間に設けられる絶縁板と、を備え、前記絶縁板は、その一部が、平面方向において、前記封止部材よりも少なくとも外側に配置され、前記放熱部材は、前記放熱面に向かって突出し、前記放熱面と対向する突出面を設けている凸部と、平面方向において前記凸部の周囲に設けられ、積層方向において前記突出面と比べて前記絶縁板から離れて形成される面を設けている凹部と、を有し、前記突出面は、対向して配置される前記放熱面よりも平面方向において大きく形成され、前記凹部は、平面で見て、前記封止部材の端部と前記絶縁板が重なる位置に形成される。 The power semiconductor device includes a semiconductor element, a conductor part thermally and electrically connected to the semiconductor element, and a sealing member that mold-seals the semiconductor element and the conductor part. The semiconductor package includes a heat dissipation surface, which is the surface of the conductor part opposite to the surface connected to the semiconductor element, exposed from the sealing member, a heat dissipation member arranged opposite the heat dissipation surface, and an insulating plate provided between the semiconductor package and the heat dissipation member. A part of the insulating plate is arranged at least on the outer side of the sealing member in a planar direction, and the heat dissipation member has a convex part that protrudes toward the heat dissipation surface and has a protruding surface that faces the heat dissipation surface, and a concave part that is arranged around the convex part in the planar direction and has a surface formed away from the insulating plate in the stacking direction compared to the protruding surface. The protruding surface is formed larger in the planar direction than the heat dissipation surface that is arranged opposite to it, and the concave part is formed at a position where the end of the sealing member and the insulating plate overlap in a planar view.
応力低減、絶縁耐圧の向上、放熱性の向上を実現した信頼性の高いパワー半導体装置を提供できる。 We can provide highly reliable power semiconductor devices that reduce stress, improve dielectric strength, and improve heat dissipation.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の記載および図面は、本発明を説明するための例示であって、説明の明確化のため、適宜、省略および簡略化がなされている。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。特に限定しない限り、各構成要素は単数でも複数でも構わない。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. The following description and drawings are examples for explaining the present invention, and some parts have been omitted or simplified as appropriate for clarity of explanation. The present invention can also be implemented in various other forms. Unless otherwise specified, each component may be singular or plural.
図面において示す各構成要素の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。 The position, size, shape, range, etc. of each component shown in the drawings may not represent the actual position, size, shape, range, etc., in order to facilitate understanding of the invention. Therefore, the present invention is not necessarily limited to the position, size, shape, range, etc. disclosed in the drawings.
(本発明の第1実施形態および全体構成)
(図1)
パワー半導体装置における半導体モジュールの役割を有する半導体パッケージ100は、半導体素子1、第1導体部3a、第2導体部3b、外部端子3cを有する。第1導体部3aおよび第2導体部3bは、半導体素子1と熱的および電気的に接続され、その材質は、例えば銅、銅合金、あるいはアルミニウム、アルミニウム合金などである。半導体素子1の一方の面に設けられる電極は、接合材2によって第1導体部3aと接合されている。半導体素子1の他方の面に設けられる電極は、接合材2によって第2導体部3bと接合されている。接合材2の材質は、例えば、はんだ材、焼結材などである。
(First embodiment and overall configuration of the present invention)
(Figure 1)
A
第1導体部3aおよび第2導体部3bは、それぞれ半導体素子1と接続する面とは反対側の面である放熱面10aが封止部材である封止樹脂10から露出するように、モールド封止されている。これにより、半導体パッケージ100は、半導体パッケージ100で生じる熱を、その両面に露出している放熱面10aを介して後述の放熱部材7に放熱できる。外部端子3cは、その端子の一部が封止部材10から外部に突出して設けられており、これにより、半導体パッケージ100は図示しない外部の配線と電気的に接続できる。
The first conductor 3a and the
(図2)
第1導体部3aは、放熱面10aにおいて、熱伝導性材料で形成される熱伝導層5aを介して電気絶縁性を有する絶縁層である絶縁板4と接続されている。この絶縁板4は、第1導体部3aが接続されている面とは反対の面で、熱伝導性材料で形成される熱伝導層5bと接続し、熱伝導層5bを介して放熱部材7に接続される。このように、半導体パッケージ100の両面に設けられている放熱部材7のうち、一方の放熱部材7は、第1導体部3aの放熱面10aと対向している。
(Figure 2)
The first conductor 3a is connected to the
また、第2導体部3bは、放熱面10aにおいて、熱伝導層5aを介して絶縁板4と接続されている。この絶縁板4は、第2導体部3bが接続されている面とは反対の面で熱伝導層5bと接続し、放熱部材7に接続される。このように、半導体パッケージ100の両面に設けられている放熱部材7のうち、他方の放熱部材7は、第2導体部3bの放熱面10aと対向している。
The
絶縁板4およびこの絶縁板4を間に挟む熱伝導層5aおよび熱伝導層5bは、半導体パッケージ100と放熱部材7との間に設けられ、それぞれと密着している。これにより、放熱部材7は内部に冷媒が流通しており、半導体パッケージ100は半導体素子1から発生する熱を、熱伝導層5a,5b、絶縁板4を介して放熱部材7に熱伝導させることで冷却性を確保しており、かつ、半導体パッケージ100と放熱部材7とを電気的に絶縁している。
The
絶縁板4は、熱伝導率が高くかつ絶縁耐圧が大きい材料で形成されている絶縁シートであり、その材料は例えば、酸化アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等のセラミックス、あるいは、これらの微粉末を含有する。
The
熱伝導層5a,5bには、熱伝導グリス、TIM(Thermal Interface Material)、あるいは放熱シートなどの熱伝導性を有する部材が用いられる。 Thermal conductive layers 5a and 5b are made of thermally conductive materials such as thermally conductive grease, TIM (Thermal Interface Material), or heat dissipation sheets.
放熱部材7には、熱伝導性を有する部材が用いられ、このような部材は例えば、Cu、Cu合金、Cu-C、Cu-CuOなどの複合材、あるいはAl、Al合金、AlSiC、Al-Cなどの複合材などである。
The
放熱部材7は、第1導体部3aの放熱面10aおよび第2導体部3bの放熱面10aそれぞれに向かって突出し、それぞれの放熱面10aと対向する突出面7dを設けている凸部7cを有する。また、放熱部材7は、平面方向において凸部7cの周囲に設けられ、積層方向において突出面7dと比べて絶縁板4から離れて形成される面を設けている凹部7eを有している。突出面7dは、対向する放熱面10aよりも平面方向において大きく形成されていることで、放熱面10aから放出される熱を確実に放熱部材7へ吸収することができ、放熱性能を悪化させることがない。放熱部材7は、加圧部11の矢印に従って半導体パッケージ100に向かって加圧されている。
The
第1導体部3aおよび第2導体部3bの平面方向における端部をX1、放熱部材7の凸部7cの平面方向における端部をX2、封止樹脂10の平面方向における端部をX3、絶縁板4の平面方向における端部をX4とする。
The ends of the first conductor portion 3a and the
端部X2は、端部X1よりも平面方向において外側の位置に設けられており、かつ、封止部材10の端部X3より平面方向において内側になるように設けられている。放熱部材7の凹部7eは、平面で見て、封止部材10の端部X3と絶縁板4が重なる位置に形成されている。
End X2 is located outside end X1 in the planar direction and inside end X3 of sealing
絶縁板4の端部X4は、封止樹脂10の端部X3よりも外側に配置され、絶縁板4は少なくともその一部が、平面方向において封止樹脂10よりも外側に設けられている。絶縁板4は、両面に導体を形成する配線層を設けていないセラミック白板であり、熱伝導層5a,5bによってその両面が挟まれることで、絶縁板4のクラックの抑制に貢献する。
The end X4 of the
(図3)
図3(a)は図2の放熱部材7を備えた半導体パッケージ100から、上部の放熱部材7と第1導体部3aと半導体素子1を取り除いた平面図、図3(b)は図3(a)の放熱部材7の平面図、図3(c)は図3(b)の放熱部材7の断面図である。
(Figure 3)
3(a) is a plan view of a
放熱部材7は、図3に示すように四隅にそれぞれボルト穴9を有している。放熱部材7は、図示しないボルトがボルト穴9に挿入されることで、加圧部11(図2)の矢印の加圧が発生し放熱部材7を半導体パッケージ100に向かって加圧される。なお、放熱部材7が半導体パッケージ100に向かって加圧される構造であれば、ボルトに限らずクリップや板バネなどを用いてもよい。また、半導体パッケージ100の加圧部11は、積層方向において放熱部材の凸部7cの位置に形成されていてもよい。
The
半導体パッケージ100は、封止部材10から外部に突出する外部端子3cを有しているが、絶縁板4は、平面で見て少なくともその一部が外部端子3cと重なる。このようにすることで、外部端子3cと半導体パッケージ100の両面に形成される放熱部材7との間の沿面距離を増加させて絶縁耐圧が向上し、半導体パッケージ100を高電圧で使用する場合でも絶縁破壊を防止できる。なお、沿面距離を確保するための絶縁板4は、図3に示すように平面方向に全面配置されている構成ではなく、外部端子3cが封止部材10から外部に突出している部分に限定して形成されていてもよい。
The
絶縁板4と凸部7cの間には熱伝導層5bが設けられていることで、凸部7cが直接放熱部材7に接することがないため、応力緩和層として作用する。ここで、放熱部材7の加圧部11に荷重を負荷すると、放熱部材7には凸部7cの端部X2を支点にして曲げ変形が生じる。この変形による応力の影響がある凹部7e上の熱伝導層5bは、凸部7cと凹部7eとの間の段差分だけ積層方向に厚く設けられている。これにより、加圧部11に加圧しても、絶縁板4に応力がかかりにくくなるため絶縁板4のクラックは抑制される。
The heat conductive layer 5b is provided between the insulating
なお、放熱部材7は、単一部材で構成されたものだけでなく、複数の部材から構成されていてもよい。また、放熱部材7は内部に冷媒が流通する水路や、ピンフィンやコルゲートフィンなどが設けられていてもよく、空冷などその他の冷却形態であってもよい。
The
(第2実施形態)
(図4、図5)
図5(a)は図4の放熱部材7を備えた半導体パッケージ100から、積層方向において上部の放熱部材7と第1導体部3aと半導体素子1を取り除いた平面図、図3(b)は図3(a)の放熱部材7の平面図、図3(c)は図3(b)の放熱部材7の断面図である。
Second Embodiment
(Fig. 4, Fig. 5)
Figure 5(a) is a plan view of a
図5(a)に示すように、凹部7eは、平面で見た場合、放熱部材7のボルト穴9の位置まで凹部7eの範囲が広がらないように形成されている。なお、平面方向における凹部7eの端部X5は、端部X4よりも外部側に設けられている。このようにすることで、放熱部材7を半導体パッケージ100側に加圧するための荷重負荷部分であるボルト穴9の周囲において、放熱部材7の肉厚が薄くなるのを防止できるため、効率よく加圧することができる。
As shown in FIG. 5(a), the
以上説明した本発明の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。 The above-described embodiment of the present invention provides the following advantages:
(1)半導体素子1と、半導体素子1と熱的および電気的に接続された導体3a,3bと、半導体素子1と導体3a,3bとをモールド封止する封止部材10と、を有し、導体3a,3bにおいて半導体素子1と接続する面とは反対側の面である放熱面10aが封止部材10から露出する半導体パッケージ100と、放熱面10aと対向して配置された放熱部材7と、半導体パッケージ100と放熱部材7との間に設けられる絶縁板4と、を備え、絶縁板4は、その一部が、平面方向において、封止部材10よりも少なくとも外側に配置され、放熱部材10は、放熱面10aに向かって突出し、放熱面10aと対向する突出面7dを設けている凸部7cと、平面方向において凸部7cの周囲に設けられ、積層方向において突出面7dと比べて絶縁板4から離れて形成される面を設けている凹部7eと、を有し、突出面7dは、対向して配置される放熱面10aよりも平面方向において大きく形成され、凹部7eは、平面で見て、封止部材10の端部X3と絶縁板4が重なる位置に形成される。このようにしたことで、応力低減、絶縁耐圧の向上、放熱性の向上を実現した信頼性の高いパワー半導体装置を提供できる。
(1) A
(2)絶縁板4は、導体で形成される配線層を設けないセラミック白板である。このような部材を用いたことで、応力低減、絶縁耐圧の向上が実現できる。
(2) The insulating
(3)半導体パッケージ100は、封止部材10から外部に突出する端子部3cを有し、絶縁板4は、平面で見て、少なくともその一部が端子部3cと重なる。このようにしたことで、放熱部材7と端子部3cとの沿面距離を確保し、絶縁耐圧が向上する。
(3) The
(4)絶縁板4と放熱部材7の間には、熱伝導性材料が設けられている。このようにしたことで、半導体パッケージ100と放熱部材7との間を電気的に絶縁しつつ、半導体パッケージ100から発生する熱を放熱部材7に伝熱できる。
(4) A thermally conductive material is provided between the insulating
(5)絶縁板4と半導体パッケージ100の間、または絶縁板4と放熱部材7の間には、熱伝導性材料が設けられている。このようにしたことで、半導体パッケージ100と放熱部材7との間を電気的に絶縁しつつ、半導体パッケージ100から発生する熱を放熱部材7に伝熱できる。
(5) A thermally conductive material is provided between the insulating
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や他の構成を組み合わせることができる。また本発明は、上記の実施形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and other configurations can be combined without departing from the spirit of the invention. Furthermore, the present invention is not limited to those having all of the configurations described in the above-described embodiment, and also includes those in which some of the configurations have been omitted.
1 半導体素子
2 接合材
3a 第1導体部
3b 第2導体部
3c 外部端子
4 絶縁板
5a,5b 熱伝導層
7 放熱部材
7c 放熱部材の凸部
7d 突出面
7e 放熱部材の凹部
9 ボルト穴
10 封止樹脂
10a 放熱面
11 加圧部
X1 導体部の端部
X2 放熱部材の凸部の端部
X3 封止樹脂の端部
X4 絶縁板の端部
X5 放熱部材の凹部の端部
100 半導体パッケージ
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (5)
前記放熱面と対向して配置された放熱部材と、
前記半導体パッケージと前記放熱部材との間に設けられる絶縁板と、を備え、
前記絶縁板は、その一部が、平面方向において、前記封止部材よりも少なくとも外側に配置され、
前記放熱部材は、前記放熱面に向かって突出し、前記放熱面と対向する突出面を設けている凸部と、平面方向において前記凸部の周囲に設けられ、積層方向において前記突出面と比べて前記絶縁板から離れて形成される面を設けている凹部と、を有し、
前記突出面は、対向して配置される前記放熱面よりも平面方向において大きく形成され、
前記凹部は、平面で見て、前記封止部材の端部と前記絶縁板が重なる位置に形成される
パワー半導体装置。 a semiconductor package including a semiconductor element, a conductor portion thermally and electrically connected to the semiconductor element, and a sealing member for molding and sealing the semiconductor element and the conductor portion, the conductor portion having a heat dissipation surface exposed from the sealing member, the heat dissipation surface being a surface of the conductor portion opposite to a surface connected to the semiconductor element;
a heat dissipation member disposed opposite the heat dissipation surface;
an insulating plate provided between the semiconductor package and the heat dissipation member,
a portion of the insulating plate is disposed at least outside the sealing member in a planar direction;
the heat dissipation member has a convex portion that protrudes toward the heat dissipation surface and has a protruding surface facing the heat dissipation surface, and a concave portion that is provided around the convex portion in a planar direction and has a surface that is formed farther away from the insulating plate than the protruding surface in a stacking direction,
The protruding surface is formed larger in a planar direction than the heat dissipation surface disposed opposite thereto,
the recess is formed at a position where an end of the sealing member and the insulating plate overlap in a plan view.
前記絶縁板は、導体で形成される配線層を設けないセラミック白板である
パワー半導体装置。 2. The power semiconductor device according to claim 1,
The power semiconductor device, wherein the insulating plate is a white ceramic plate not provided with a wiring layer made of a conductor.
前記半導体パッケージは、前記封止部材から外部に突出する端子部を有し、
前記絶縁板は、平面で見て、少なくともその一部が前記端子部と重なる
パワー半導体装置。 2. The power semiconductor device according to claim 1,
the semiconductor package has a terminal portion protruding from the sealing member to an outside,
the insulating plate has at least a portion overlapping with the terminal portion in a plan view.
前記絶縁板と前記放熱部材の間には、熱伝導性材料が設けられている
パワー半導体装置。 2. The power semiconductor device according to claim 1,
a thermally conductive material is provided between the insulating plate and the heat dissipation member.
前記絶縁板と前記半導体パッケージの間、または前記絶縁板と前記放熱部材の間には、熱伝導性材料が設けられている
パワー半導体装置。 2. The power semiconductor device according to claim 1,
a thermally conductive material is provided between the insulating plate and the semiconductor package, or between the insulating plate and the heat dissipation member.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023201955A JP2025087361A (en) | 2023-11-29 | 2023-11-29 | Power Semiconductor Device |
| PCT/JP2024/024610 WO2025115274A1 (en) | 2023-11-29 | 2024-07-08 | Power semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023201955A JP2025087361A (en) | 2023-11-29 | 2023-11-29 | Power Semiconductor Device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025087361A true JP2025087361A (en) | 2025-06-10 |
Family
ID=95896636
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023201955A Pending JP2025087361A (en) | 2023-11-29 | 2023-11-29 | Power Semiconductor Device |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025087361A (en) |
| WO (1) | WO2025115274A1 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4120876B2 (en) * | 2003-05-26 | 2008-07-16 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
| JP2005117009A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-28 | Denso Corp | Semiconductor device and its manufacturing method |
| JP6470938B2 (en) * | 2014-10-06 | 2019-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Power module and power converter |
| JP7030535B2 (en) * | 2018-01-17 | 2022-03-07 | 日立Astemo株式会社 | Power semiconductor device |
| DE112018008084T5 (en) * | 2018-10-18 | 2021-07-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Circuit board housing |
| JP7356402B2 (en) * | 2020-05-18 | 2023-10-04 | 日立Astemo株式会社 | power module |
| JP7555262B2 (en) * | 2020-12-22 | 2024-09-24 | 日立Astemo株式会社 | Electrical circuit and power conversion device |
| WO2023223804A1 (en) * | 2022-05-16 | 2023-11-23 | 三菱電機株式会社 | Power module, method for manufacturing power module, and power conversion device |
-
2023
- 2023-11-29 JP JP2023201955A patent/JP2025087361A/en active Pending
-
2024
- 2024-07-08 WO PCT/JP2024/024610 patent/WO2025115274A1/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2025115274A1 (en) | 2025-06-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6380622B1 (en) | Electric apparatus having a contact intermediary member and method for manufacturing the same | |
| US11967584B2 (en) | Power semiconductor device | |
| US9870974B2 (en) | Power conversion apparatus including wedge inserts | |
| WO2022123870A1 (en) | Electrical circuit body, power conversion device, and electrical circuit body manufacturing method | |
| US9209099B1 (en) | Power semiconductor module | |
| JP2019134018A (en) | Semiconductor device | |
| US11735557B2 (en) | Power module of double-faced cooling | |
| CN114388456A (en) | Power electronic switching device with heat conducting device and production method thereof | |
| JP2025087361A (en) | Power Semiconductor Device | |
| JP2000228491A (en) | Semiconductor module and power converter | |
| US12283536B2 (en) | Power semiconductor device and manufacturing method of power semiconductor device | |
| JP3394000B2 (en) | Modular semiconductor device and power conversion device using the same | |
| JP7580349B2 (en) | Power Semiconductor Device | |
| JP4193633B2 (en) | Semiconductor cooling unit | |
| US20240096727A1 (en) | Power Semiconductor Device | |
| US20250096069A1 (en) | Power module and method of fabricating the same | |
| WO2025084427A1 (en) | Power conversion device | |
| CN120476471A (en) | Power semiconductor device | |
| CN118355488A (en) | Semiconductor device and insulating member | |
| WO2024009617A1 (en) | Electric circuit body and power conversion device | |
| WO2024009613A1 (en) | Electrical circuit body and power conversion device | |
| JP5970790B2 (en) | Semiconductor module | |
| JP2007109857A (en) | Insulating structure of semiconductor module | |
| JP2023003316A (en) | Electric circuit body, and power converter | |
| CN119422245A (en) | Semiconductor devices |