[go: up one dir, main page]

JP2025096107A - 難燃組成物、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法 - Google Patents

難燃組成物、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2025096107A
JP2025096107A JP2024065651A JP2024065651A JP2025096107A JP 2025096107 A JP2025096107 A JP 2025096107A JP 2024065651 A JP2024065651 A JP 2024065651A JP 2024065651 A JP2024065651 A JP 2024065651A JP 2025096107 A JP2025096107 A JP 2025096107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame retardant
nylon
phosphonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024065651A
Other languages
English (en)
Inventor
于暁麗
Xiaoli Yu
竇偉
Wei Dou
曹鴻璋
Hongzhang Cao
唐瑜
Yu Tang
周暁東
Xiaodong Zhou
趙麗麗
Lili Zhao
芦▲てぃん▼▲てぃん▼
Tingting Lu
郭立影
Liying Guo
曹露雅
Luya Cao
韓徳全
Dequan Han
田虎虎
Huhu Tian
王慧
Hui Wang
斉▲ゆい▼▲しゅえん▼
Yuxuan Qi
葛瑞祥
Ruixiang Ge
陳明光
Mingguang Chen
呉豪
Hao Wu
白雪
Xue Bai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baotou Rare Earth Research Institute
Original Assignee
Baotou Rare Earth Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baotou Rare Earth Research Institute filed Critical Baotou Rare Earth Research Institute
Publication of JP2025096107A publication Critical patent/JP2025096107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L85/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L85/02Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/04Phosphorus linked to oxygen or to oxygen and carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2385/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Derivatives of such polymers
    • C08J2385/02Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Derivatives of such polymers containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

Figure 2025096107000001
【課題】ガラス繊維-ナイロン複合材の難燃性能を効果的に向上させることができ、しかも、使用中に有毒ガスが発生することがなく、加工の原料投入もスムーズな難燃組成物を提供する。また、前記難燃組成物の調製方法、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物を提供する。
【解決手段】難燃組成物は、ホスホネート40~60重量部、有機シリコーン難燃剤5~15重量部および無機シリコーン相乗剤2~8重量部を含み、前記ホスホネートは、式(I)に示される化合物を縮合重合させてその一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得るステップと、希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得るステップとを含む調製方法で得られる。
Figure 2025096107000012

【選択図】図1

Description

本発明は、難燃組成物、難燃マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法に関する。
リン系難燃剤はハロゲンを含有せず、高い難燃効率と良好な電気特性を持つため、ガラス繊維強化ナイロンの難燃改質に広く用いられている。アルミニウムジエチルホスフィネートは、典型的な難燃剤である。アルミニウムジエチルホスフィネートは、酸化防止性に劣り、空気環境下及び高温下において変色、発煙、更には焦げを生じやすい。アルミニウムジエチルホスフィネートは、添加量が多く、粉末粒径が小さく、ブリッジ、フィードムラ、ペレット切れ等の問題が生じやすい。
CN114672157Aには、ナイロンと、ポリリン酸アンモニウムとリン酸トリクレジルとを重量比1:3で混合して調製した難燃剤とを含むガラス繊維強化ナイロン用のハロゲンフリー難燃マスターバッチが開示されている。当該難燃剤マスターバッチは、ガラス繊維強化ナイロンの調製に用いられる場合には、有毒ガスを放出しやすく、ブリッジなどの現象が発生するおそれがある。
CN1763132Aには難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物が開示されている。当該組成物のポリエステル樹脂は、ナイロンと異なる。
CN114364729Aには(a)次亜リン酸塩と、Cu、Mg、Ca、Zn、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、Al、Sb、La、Ceから選ばれる金属Me、ヒドロキシ配位子、及び、リン含有有機配位子を含む(b)金属錯体とを含む難燃組成物が開示されている。当該難燃組成物は、使用中に有毒ガスを放出しやすい。
これに鑑みて、本発明は、ガラス繊維-ナイロン複合材の難燃性能を効果的に向上させることができ、しかも、使用中に有毒ガスが発生することがなく、加工の原料投入もスムーズな難燃組成物を提供することを目的とする。さらに、当該難燃組成物は、ガラス繊維-ナイロン複合材の機械的特性に与える影響が小さい。また、当該難燃組成物は、ガラス繊維-ナイロン複合材に適用される場合にも、マイグレーション現象がなく、かつ設備に対する腐食性も少ない。本発明の別の目的は、難燃組成物の調製方法を提供することにある。本発明のもう1つの目的は、難燃マスターバッチを提供することにある。本発明の他の1つの目的は、ガラス繊維-ナイロン組成物を提供することにある。上記目的は、下記の技術案により達成する。
一態様では、本発明は、ホスホネート40~60重量部、有機シリコーン難燃剤5~15重量部及び無機シリコーン相乗剤2~8重量部を含む難燃組成物であって、
前記ホスホネートは、
(1)式(I)に示される化合物を縮合重合させ、その一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得、
(2)希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得る
調製方法によって得られる、難燃組成物を提供する。
Figure 2025096107000002
(ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。)
本発明に係る難燃組成物によれば、好ましくは、前記有機シリコーン難燃剤は、ラダー型シロキサン、かご型シルセスキオキサン、シリコーンゴムから選ばれる1種又は複数種であり、前記無機シリコーン相乗剤は、珪灰石、層状珪酸塩、ナノシリカ、ガラス粉から選ばれる1種又は複数種である。
本発明に係る難燃組成物によれば、好ましくは、前記無機シリコーン相乗剤は、シランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤であり、前記シランカップリング剤は、片末端反応性ポリシロキサンカップリング剤である。
もう一つの態様では、本発明は、
無機酸と無水酢酸の存在下で式(I)に示される化合物を縮合重合させ、その一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得るステップ(1)と、
希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得るステップ(2)と、
ホスホネート40~60重量部、有機シリコーン難燃剤5~15重量部及び無機シリコーン相乗剤2~8重量部を含む原料を混合して前記難燃組成物を得るステップ(3)と
を含む前記難燃組成物の調製方法を提供する。
Figure 2025096107000003
(ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。)
本発明に係る調製方法によれば、好ましくは、式(I)に示される化合物と無水酢酸とのモル比は、(0.2~0.4):(0.1~0.3)であり、式(I)に示される化合物と無機酸との質量比は、1:(1~5)であり、式(I)に示される化合物と希土類無機塩における希土類元素とのモル比は、(0.2~0.4):(0.08~0.35)である。
本発明に係る調製方法によれば、好ましくは、ステップ(1)において、無機酸と無水酢酸の存在下、110℃~150℃で式(I)に示される化合物を5~15h(時間)縮合重合させ、ステップ(2)において、70℃~110℃で希土類無機塩と部分縮合重合体とを2~10h反応させる。
もう1つの態様では、本発明は、第1のナイロン25~40重量部と請求項1~3のいずれかの1項に記載の難燃組成物50~75重量部を含む難燃マスターバッチを提供する。
本発明に係る難燃マスターバッチによれば、好ましくは、前記難燃マスターバッチは、潤滑剤0.5~5重量部と酸化防止剤0.1~3重量部とをさらに含み、前記第1のナイロンは、5~18個の炭素原子を含有するジアミンと5~18個の炭素原子を含有する二塩基酸とを重合することによって得られ、或いは、5~15個の炭素原子を含有するポリアミドを重合することによって得られ、前記潤滑剤は、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、シリコーン粉末、ポリアミドワックス、モンタンワックス、エチレンビスステアリン酸アミド、ペンタエリスリトールステアリン酸エステル、潤滑剤TAFから選ばれる1種又は複数種であり、前記酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、金属塩酸化防止剤から選ばれる1種又は複数種である。
もう1つの態様では、本発明は、第2のナイロン1~8重量部、ガラス繊維0.5~6重量部及び請求項7又は8に記載の難燃マスターバッチ0.5~5重量部を含む原料から調製されるガラス繊維-ナイロン組成物を提供する。
本発明に係るガラス繊維-ナイロン組成物によれば、好ましくは、前記原料は、助剤0.1~2重量部をさらに含み、前記助剤は、酸化防止剤、潤滑剤、安定剤、防腐剤から選ばれる1種又は複数種である。
本発明に係る難燃組成物は、ガラス繊維-ナイロン複合材の難燃性能を効果的に向上させ、かつ使用中に有毒ガスが発生せず、加工の原料投入もスムーズである。また、当該難燃組成物は、ガラス繊維-ナイロン複合材の機械的特性への影響が小さい。また、当該難燃組成物は、ガラス繊維-ナイロン複合材に適用される場合、マイグレーション現象が発生せず、かつ、設備に対する腐食性が小さい。
調製例1によって得られたホスホネート及び異なる温度でこれを処理した後のXRD図である。 調製例1の部分縮合重合体のイオン質量分析図である。
調製例2で得られたホスホネート及び異なる温度でこれを処理した後のXRD図である。 調製例3で得られたホスホネート及び異なる温度でこれを処理した後のXRD図である。 調製例4で得られたホスホネート及び異なる温度でこれを処理した後のXRD図である。 調製例5で得られたホスホネート及び異なる温度でこれを処理した後のXRD図である。
以下、具体な実施例を参照しながら本発明をさらに説明するが、本発明の保護範囲は、これらに限られない。
本発明の「第1のナイロン」、「第2のナイロン」とは、いずれもナイロンを意味する。第1と第2は、それらを区別するだけで、他の意味を持たない。
<難燃組成物及びその調製方法>
本発明に係る難燃組成物は、ホスホネート、有機シリコーン難燃剤及び無機シリコーン相乗剤を含む。本発明に係る難燃組成物には窒素系難燃剤が含まれていない。いくつかの実施形態では、難燃組成物は、ホスホネート、有機シリコーン難燃剤及び無機シリコーン相乗剤からなる。本発明において、ホスホネートは、有機リン金属塩とも称され、例えば、有機リン希土類塩がある。
本発明に係るホスホネートは、以下の調製方法によって得られる。
(1)式(I)に示される化合物を縮合重合させてその一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得る。
(2)希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得る。
Figure 2025096107000004
(ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。)
本発明は、希土類無機塩と部分縮合重合体を反応させて得られた反応生成物を、分離と精製等の処理を行わず、ろ過し、洗浄し、かつ乾燥してホスホネートを得る。したがって、本発明に係るホスホネートは、調製方法によって特徴つけるのはより適切である。本発明に係るホスホネートを採用することは、ナイロンの難燃性能の向上により有利であることと発見される。
有機シリコーン難燃剤は、ラダー型シロキサン、かご型シルセスキオキサン、シリコーンゴムから選ばれる1種又は複数種であってもよい。好ましくは、ラダー型シロキサンである。ラダー型シロキサンの実例として、ラダー型フェニルシロキサン、ラダー型メチルシロキサン、ラダー型メチルフェニルシロキサンを含むが、これらに限られない。本発明の一実施形態によれば、有機シリコーン難燃剤は、型番がFCA-107で、メーカーがダウコーニング社である。
有機シリコーン難燃剤は、5~15重量部であり、好ましくは7~13重量部であり、より好ましくは、10~12重量部である。
無機シリコーン相乗剤は、珪灰石、層状珪酸塩、ナノシリカ、ガラス粉から選ばれる1種又は複数種である。好ましくは、ガラス粉は低熔点ガラス粉である。いくつかの実施形態では、無機シリコーン相乗剤は、珪灰石である。他のいくつかの実施形態では、無機シリコーン相乗剤は、層状珪酸塩である。層状珪酸塩の実例として、海泡石、雲母粉、タルク粉を含むが、これらに限られない。いくつかの実施形態では、無機シリコーン相乗剤は、海泡石、雲母粉及びタルクの組成物である。海泡石、タルク粉、白雲母粉の質量比は、(2~8):1:(0.2~0.8)であり、好ましくは、(4~6):1:(0.4~0.6)である。
無機シリコーン相乗剤は、2~8重量部であり、好ましくは、3~7重量部であり、より好ましくは、4~6重量部である。
無機シリコーン相乗剤は、シランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤であってもよい。シランカップリング剤は、片末端反応性ポリシロキサンカップリング剤であってもよい。シランカップリング剤は、ブチル末端反応性ポリシロキサン型カップリング剤、ヒドロキシアルキル末端反応性ポリシロキサン型カップリング剤から選ばれる1種又は複数種であってもよい。本発明の一実施形態によれば、シランカップリング剤は、型番がFM-0815Jで、JNC株式会社から購入することができる。
具体的に、無機シリコーン相乗剤とシランカップリング剤とを混合することにより、シランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤を得ることができる。無機シリコーン相乗剤とシランカップリング剤との質量比は、1:(1~5)であってもよく、好ましくは、1:(1.5~3)である。
本発明に係る難燃組成物は、
(1)縮合重合するステップと
(2)希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させるステップと
(3)混合ステップと
を含む調製方法によって得られる。
本発明は、まず、式(I)に示される化合物から部分縮合重合体を形成することによって、希土類カチオンとのマッチング度を高め、得られる有機希土類塩の安定性を高め、その耐高温性を高め、プレートアウト現象の発生を低減し、且つ得られるホスホネートが良好な難燃性能を有する。
縮合重合するステップ
本発明では、ホスホン酸系化合物を縮合重合することによって、一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得る。
化合物は、式(I)に示される。
Figure 2025096107000005
(ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。好ましくは、Rは、C1~C3のアルキル基又はフェニル基から選ばれる。フェニル基に結合する置換基は、C1~C6アルキル基であってもよく、好ましくは、C1~C3アルキル基である。)
アルキル基の実例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、メチルプロピル基、ペンチル基、メチルブチル基、ジメチルプロピル基、エチルプロピル基、ヘキシル基、メチルペンチル基、ジメチルブチル基、エチルブチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基を含むが、これらに限られない。
式(I)に示される化合物は、無機酸と無水酢酸の存在下で行ってもよい。いくつかの実施形態では、無機酸は、醋酸である。
式(I)に示される化合物と無水酢酸とのモル比は、(0.2~0.4):(0.1~0.3)であってもよく、好ましくは、(0.25~0.35):(0.12~0.25)であり、より好ましくは、(0.3~0.35):(0.13~0.2)である。
式(I)に示される化合物と無水酢酸との質量比は、1:(0.2~1.5)であってもよく、好ましくは、1:(0.4~1)であり、より好ましくは1:(0.5~0.7)である。
式(I)に示される化合物と無水酢酸の使用量が前記の範囲内である場合、適当な重合度を有する部分縮合重合体が得られ、希土類イオンとのマッチング度を向上させることができる。
無機酸と無水酢酸との質量比は、(1.5~8):1であり、好ましくは(2~6):1であり、より好ましくは(3~4):1である。
ステップ(1)の反応温度は、110℃~150℃であり、好ましくは、120℃~140℃である。反応時間は5~15hであり、好ましくは、7~10hである。
具体的に、式(I)に示される化合物を、無機酸と無水酢酸を含む混合液に添加し、縮合重合反応させて部分縮合重合体を得る。
希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させるステップ
希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得る。具体的に、希土類無機塩を部分縮合重合体に添加した。希土類無機塩をバッチで部分縮合重合体に添加してもよい。
希土類無機塩における希土類元素は、ランタン、セルシウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、スカンジウム、イットリウムから選ばれる1種又は複数種であってもよい。好ましくは、希土類元素は、ランタン又はセルシウムから選ばれる1種又は複数種である。希土類無機塩は、希土類醋酸塩、塩化希土類、希土類炭酸塩から選ばれる1種又は複数種であってもよい。いくつかの実施形態では、希土類元素は、ランタンとセルシウムである。ランタン元素とセルシウム元素とのモル比は、25:(50~100)であり、好ましくは、25:(65~85)である。
式(I)に示される化合物と希土類無機塩における希土類元素とのモル比は、(0.2~0.4):(0.08~0.35)であり、好ましくは、(0.25~0.35):(0.12~0.3)であり、より好ましくは(0.3~0.35):(0.15~0.3)である。
ステップ(2)の反応温度は、70℃~110℃であり、好ましくは、80℃~100℃である。反応時間は、2~10hであり、好ましくは、4~7hである。
ホスホネートは、40~60重量部であり、好ましくは、45~55重量部であり、より好ましくは、50~55重量部である。
混合ステップ
ホスホネート、有機シリコーン難燃剤及び無機シリコーン相乗剤を含む原料を混合して前記難燃組成物を得る。各成分の種類及び配合は、前述した通りである。混合は、高速ミキサーで行ってもよい。
<難燃マスターバッチおよびその調製方法>
本発明に係る難燃マスターバッチは、第1のナイロンと難燃組成物を含む。いくつかの実施形態では、潤滑剤と酸化防止剤をさらに含む。本発明に係る難燃マスターバッチは、前述した物質のみからなってもよい。難燃組成物の成分は、前述した通りであるため、ここでは繰り返さない。
第1のナイロンは、5~18個の炭素原子を含有するジアミンと5~18個の炭素原子を含有する二塩基酸とを重合することによって得ることができ、又は、5~15個の炭素原子を含有するポリアミドを重合することによって得ることができる。
5~18個の炭素原子を含有するジアミンは、脂肪族ジアミンであってもよく、芳香族ジアミンであってもよい。好ましくは、脂肪族ジアミンは、6~15個の炭素原子を含有する。脂肪族ジアミンの実例として、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタンジアミン、オクタンジアミン、ノナンジアミン、デカンジアミン、ウンデカンジアミン、ドデカンジアミン、トリデカンジアミン、テトラデカンジアミン、ペンタデカンジアミンを含むが、これらに限られない。好ましくは、芳香族ジアミンは、8~16個の炭素原子を含有する。芳香族ジアミンの実例として、m-キシリレンジメチルアミン、p-キシリレンジメチルアミン、m-フェニレンジエチルアミン、p-フェニレンジエチルアミンを含むが、これらに限られない。
好ましくは、二塩基酸が6~15個炭素原子を含有する。二塩基酸は、脂肪族二塩基酸であってもよく、芳香族二塩基酸であってもよい。二塩基酸の実例として、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸を含むが、これらに限られない。
好ましくは、ポリアミドは、6~12個の炭素原子を含有する。ポリアミドの実例として、ポリカプロラクタム、ポリウンデカラクタム、ポリドデカラクタムを含むが、これらに限られない。
第1のナイロンの実例として、PA6、PA66、PA12、PA1315、PAMXD6を含むが、これらに限られない。
第1のナイロンの使用量は、25~40重量部であり、好ましくは、30~35重量部であり、より好ましくは、32~35重量部である。
難燃組成物の使用量は、50~75重量部であり、好ましくは、55~70重量部であり、より好ましくは、60~65重量部である。
潤滑剤は、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、シリコーン粉末、ポリアミドワックス、モンタンワックス、エチレンビスステアリン酸アミド、ペンタエリスリトールステアリン酸エステル、潤滑剤TAFから選ばれる1種又は複数種であってもよい。本発明の一実施形態によれば、潤滑剤は、ステアリン酸リチウムとシリコーン粉末との混合物である。ステアリン酸リチウムとシリコーン粉末との質量比は、1:(0.5~2)であってもよく、好ましくは、1:(0.8~1.5)である。
潤滑剤の使用量は、0.5~5重量部であり、好ましくは、1~4重量部であり、より好ましくは、2~3重量部である。
酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、金属塩酸化防止剤から選ばれる1種又は複数種であってもよい。酸化防止剤の実例として、N,N’-ビス-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヘキサメチレンジアミン(酸化防止剤1098)、ペンタエリトリトールテトラキス[β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](酸化防止剤1010)、n-オクタデシル-β- (3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(酸化防止剤1076)、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(酸化防止剤168)、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェノール)ペンタエリスリトールジホスファイト(酸化防止剤626)、ジラウリルチオジプロピオネート(酸化防止剤DLTP)、ジステアリルチオジプロピオネート(酸化防止剤DSTP)を含むが、これらに限られない。
酸化防止剤の使用量は、0.1~3重量部であり、好ましくは、0.5~2.5重量部であり、より好ましくは、1~2重量部である。
第1のナイロン、難燃組成物、潤滑剤及び酸化防止剤を含む原料を、スクリュー押出機で溶融押出して難燃マスターバッチを得る。具体的に、第1のナイロンと酸化防止剤を均一に混合した後スクリュー押出機に入れ、そして均一に混合した難燃組成物と潤滑剤をスクリュー押出機に添加した。スクリュー押出機は、好ましくは二軸押出機である。
スクリュー押出機の温度を150℃~230℃と設定し、好ましくは170℃~210℃であり、より好ましくは180℃~200℃である。
スクリュー回転数は、150~220rpmである。
いくつかの実施形態では、押出した後の物料を冷却し、ペレット化し、篩にかけ、かつ、乾燥させるステップをさらに含む。
<ガラス繊維-ナイロン組成物及びその調製方法>
本発明に係るガラス繊維-ナイロン組成物は、難燃マスターバッチ、第2のナイロン及びガラス繊維を含む。いくつかの実施形態では、助剤をさらに含む。本発明に係るガラス繊維-ナイロン組成物は、前述した成分のみからなってもよい。
難燃マスターバッチの詳細については上記の通りであるため、ここでは繰り返さない。
難燃マスターバッチの使用量は、0.5~5重量部であり、好ましくは1~4重量部であり、より好ましくは2~3重量部である。
第2のナイロンは、5~18個の炭素原子を含有するジアミンと5~18個の炭素原子を含有する二塩基酸とを重合することによって得ることができ、或いは、5~15個の炭素原子を含有するポリアミドを重合することによって得ることができる。
5~18個の炭素原子を含有するジアミンは脂肪族ジアミンであっても、芳香族ジアミンであってもよい。好ましくは、脂肪族ジアミンは、6~15個の炭素原子を含有する。脂肪族ジアミンの実例として、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタンジアミン、オクタンジアミン、ノナンジアミン、デカンジアミン、ウンデカンジアミン、ドデカンジアミン、トリデカンジアミン、テトラデカンジアミン、ペンタデカンジアミンを含むが、これらに限られない。好ましくは、芳香族ジアミンは、8~16個の炭素原子を含有する。芳香族ジアミンの実例として、m-キシリレンジメチルアミン、p-キシリレンジメチルアミン、m-フェニレンジエチルアミン、p-フェニレンジエチルアミンを含むがこれらに限られない。
好ましくは、二塩基酸が6~15個炭素原子を含有する。二塩基酸は、脂肪族二塩基酸であってもよく、芳香族二塩基酸であってもよい。二塩基酸の実例として、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸を含むがこれらに限られない。
好ましくは、ポリアミドが6~12個炭素原子を含有する。ポリアミドの実例として、ポリカプロラクタム、ポリウンデカラクタム、ポリドデカラクタムを含むがこれらに限られない。
第2のナイロンの実例として、PA6、PA66、PA12、PA1315、PAMXD6を含むが、これらに限られない。
第2のナイロンは、1~8重量部であり、好ましくは2~6重量部であり、より好ましくは4~5重量部である。
ガラス繊維は、0.5~6重量部であり、好ましくは1~5重量部であり、より好ましくは2~4重量部である。
助剤は、酸化防止剤、潤滑剤、安定剤、防腐剤から選ばれる1種又は複数種であってもよい。好ましくは、助剤が酸化防止剤である。酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤から選ばれる1種又は複数種であってもよい。フェノール系酸化防止剤の実例として、N,N’-ビス-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヘキサメチレンジアミン(酸化防止剤1098)、ペンタエリトリトールテトラキス[β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](酸化防止剤1010)、n-オクタデシル-β-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(酸化防止剤1076)を含むが、これらに限られない。リン系酸化防止剤の実例として、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(酸化防止剤168)、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェノール)ペンタエリスリトールジホスファイト(酸化防止剤626)、酸化防止剤627を含むが、これらに限られない。チオエーテル系酸化防止剤の実例として、ジラウリルチオジプロピオネート(酸化防止剤DLTP)、ジステアリルチオジプロピオネート(酸化防止剤DSTP)を含むが、これらに限られない。本発明の一実施形態によれば、助剤は、フェニルトリス(2,4-ジ-t-ブチル)ホスファイト(酸化防止剤168)である。
助剤の使用量は、0.1~2重量部であってもよく、好ましくは、0.3~1.5重量部であり、より好ましくは、0.5~0.8重量部である。
難燃マスターバッチ、第2のナイロン、ガラス繊維及び助剤を含む原料を押出機で押出し、造粒してガラス繊維-ナイロン組成物を得る。
以下、原料について説明する。
炭酸ランタンセルシウム:ランタン元素とセルシウム元素とのモル比25:75。
層状珪酸塩:セピオライト微粉末、タルク、白雲母粉の質量比が5:1:0.5であるセピオライト微粉末、タルク、白雲母粉の混合物
シランカップリング剤:型番FM-0815J、株式会社JNCから購入
有機シリコーン難燃剤:型番FCA-107、ダウコーニング社から購入
シリコーン粉末:型番KJ-B01、杭州凱傑塑料科技有限公司から購入
ガラス繊維:型番T-435N、泰山玻璃纖維有限公司から購入
助剤:酸化防止剤168
以下、測定方法について説明する。
引張強度:ISO527-1-2012に規定された方法に準拠して測定する。
衝撃強度:ISO179-1-2010に規定された方法に準拠してノッチ衝撃強度試験を行う。
難燃性能:射出成形によって125×13×0.8mmの試料に作製し、UL-94規格に準拠して垂直試験を実施する。
(1)クランプ:試料の上端から6mmをクランプし、長さ方向を下向きにし、試料の下端から所定綿層の上面までの距離を300±10mmに維持する。
(2)ガス器具:メタン流量105ミリリットル/分間、背圧10ミリ水柱、火炎高さ20±1ミリメートルに制御する。
(3)燃焼:火炎中心を試料の下縁の中点に置き、ガスバーナーの頂部から試料の下端までの距離を10±1mmとし、10±0.5秒間維持する。試料の形状及び位置が燃焼中に変化する場合、それに応じてガスバーナーを調整する。試験中に溶融物が落下した場合、ガスバーナーを45°まで傾けてもよい。10±0.5秒間燃焼した後、300mm/min(分)の速度でバーナーを少なくとも150mm移動させながら、アフターバーン時間tの記録を開始し、アフターバーンが停止した後、直ちに10±0.5秒間燃焼し、アフターバーン時間tと移動した後のアフターバーン時間tを記録する。
マイグレーション性:ガラス繊維-ナイロン組成物試料(10mm×16mm×80mm)を恒温恒湿槽(恒温恒湿槽の温度を85℃、相対湿度を85%に設定)に入れ、168h経過した後、試料表面の状態を観察する。
腐食性:ガラス繊維-ナイロン組成物試料(50mm×50mm)をガラスビーカーに入れ、試料の中に2cm×2cmの赤銅片を挿入し、その後恒温恒湿槽(恒温恒湿槽の温度を85℃、相対湿度を85%に設定)に入れ、168h経過した後、赤銅表面の腐食状態を観察する。
調製例1
無水酢酸15gを酢酸52.7gに入れ、そしてメチルホスホン酸28.8gを添加し、130℃で8h反応させ、80℃まで降温して部分縮合重合体を得た。
醋酸ランタン52.5gをバッチで部分縮合重合体に添加して白色沈殿を形成し、醋酸ランタンを全部添加した後、温度80℃で攪拌しながら5h反応させて反応生成物を得た。反応生成物を順にろ過し、洗浄し、かつ乾燥させてホスホネートを得た。
図1は、調製例1で得られたホスホネート、及び空気雰囲気、異なる温度でこれを120min熱処理した後のXRD図である。図1から分かるように、調製例1で得られたホスホネートは、良好な熱安定性を有する。
図2は、調製例1の部分縮合重合体のイオン質量分析図である。図2から分かるように、部分縮合重合体には、重合していないメチルホスホン酸とメチルホスホン酸縮合重合体が含まれている。
調製例2
無水酢酸15gを酢酸52.7gに入れ、そしてメチルホスホン酸28.8gを添加し、130℃で8h反応させ、90℃まで降温して部分縮合重合体を得た。
塩化セルシウム62gをバッチで部分縮合重合体に添加して白色沈殿を形成し、塩化セルシウムを全部添加した後、温度90℃で攪拌しながら5h反応させて反応生成物を得た。反応生成物を順にろ過し、洗浄し、かつ乾燥してホスホネートを得た。
図3は、調製例2で得られたホスホネート、及び空気雰囲気、異なる温度でこれを120min熱処理した後のXRD図である。図3から分かるように、調製例2で得られたホスホネートは、良好な熱安定性を有する。
調製例3
無水酢酸24gを酢酸52.7gに入れ、メチルホスホン酸28.8gを添加し、130℃で8h反応させ、90℃まで降温して部分縮合重合体を得た。
醋酸ランタン42gをバッチで部分縮合重合体に添加して白色沈殿を形成し、全ての醋酸ランタンを添加した後、温度90℃で攪拌しながら5h反応させて反応生成物を得た。反応生成物を順にろ過し、洗浄し、かつ乾燥させてホスホネートを得た。
図4は、調製例3で得られたホスホネート、及び空気雰囲気、異なる温度でこれを120min熱処理した後のXRD図である。図4から分かるように、調製例3で得られたホスホネートは、良好な熱安定性を有する。
調製例4
無水酢酸15gを酢酸90gに入れ、そしてメチルホスホン酸28.8gを添加し、130℃で8h反応させ、90℃まで降温して部分縮合重合体を得た。
炭酸ランタンセルシウム38.4gをバッチで部分縮合重合体に添加して白色沈殿を形成し、炭酸ランタンセルシウムを全部添加した後、温度90℃で攪拌しながら5h反応させて反応生成物を得た。反応生成物を順にろ過し、洗浄し、かつ乾燥させてホスホネートを得た。
図5は、調製例4で得られたホスホネート、及び空気雰囲気、異なる温度でこれを120min熱処理した後のXRD図である。図5から分かるように、調製例4で得られたホスホネートは、良好な熱安定性を有する。
調製例5
無水酢酸15gを酢酸90gに入れ、そしてフェニルホスホン酸48gを添加し、130℃で8h反応させ、そして90℃まで降温して部分縮合重合体を得た。
醋酸ランタン52gをバッチで部分縮合重合体に添加して白色沈殿を形成し、醋酸ランタンを全部添加した後、温度90℃で攪拌しながら5h反応させて反応生成物を得た。反応生成物を順にろ過し、洗浄し、かつ乾燥してホスホネートを得た。
図6は、調製例5で得られたホスホネート及び空気雰囲気、異なる温度でこれを120min熱処理した後のXRD図である。図6から分かるように、調製例5で得られたホスホネートは、良好な熱安定性を有する。
調製例1~5で得られたホスホネートの熱重量分析図から表1に示されたデータを得た。
Figure 2025096107000006
実施例1~2
無機シリコーン相乗剤を高速ミキサーに入れ、そして高速ミキサーにシランカップリング剤を添加してシランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤を得た。無機シリコーン相乗剤とシランカップリング剤との質量比は、1:2であった。
ホスホネート 50重量部、有機シリコーン難燃剤 10重量部及びシランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤5重量部を混合して難燃組成物を得た。
ホスホネートと無機シリコーン相乗剤の種類の詳細を表2に示した。
Figure 2025096107000007
比較例1
ホスホネートをアルミニウムジエチルホスフィネートに替えた以外は、実施例1と同様であった。
比較例2
ホスホネートを質量比3:1のアルミニウムジエチルホスフィネートとポリリン酸メラミン(MPP)に替えた以外は、実施例2と同様であった。
実施例3~4と比較例3~4
第1のナイロン32重量部とN,N’-ビス-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヘキサメチレンジアミン(酸化防止剤1098)1重量部を均一に混合し、二軸押出機に入れ、そして、難燃組成物65重量部、シリコーン粉末1重量部及びステアリン酸リチウム1重量部を均一に混合して二軸押出機に添加した。
二軸押出機中の物質を溶融・押出し、冷却した後、順にペレット化し、篩にかけ、乾燥させて難燃マスターバッチを得た。具体的なパラメーターとして、押出機の温度ゾーンは12のエリアに分かれており、12番目のエリアは、マシンヘッドであった。1番目から11番目までのエリアの温度は、それぞれ180℃、200℃、200℃、200℃、200℃、200℃、190℃、190℃、190℃、180℃、180℃であり、マシンヘッドの温度は、200℃であった。スクリュー回転数は、150~220rpmであった。
第1のナイロンと難燃組成物の種類の詳細を表3に示した。
Figure 2025096107000008
実施例5~6及び比較例5~6
難燃マスターバッチ 2.5重量部、ナイロン66 4.5重量部、ガラス繊維 3重量部及び助剤0.5重量部を均一に混合し、そして二軸押出機で押出して造粒した。造粒した後の物料を篩にかけ、そして乾燥させてガラス繊維-ナイロン組成物を得た。押出機の温度ゾーンは12のエリアに分かれており、12番目のエリアは、マシンヘッドであった。1番目から11番目までのエリアの温度は、それぞれ180℃、200℃、200℃、200℃、200℃、200℃、190℃、190℃、190℃、180℃、180℃であり、マシンヘッドの温度は、200℃であった。スクリュー回転数は、150~220rpmであった。
難燃マスターバッチの種類、ガラス繊維-ナイロン組成物の性能及び加工過程中の表現を表4に示した。
Figure 2025096107000009
本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、当業者が想到し得るあらゆる変形、改良、置換等が本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (10)

  1. ホスホネート40~60重量部、有機シリコーン難燃剤5~15重量部及び無機シリコーン相乗剤2~8重量部を含む難燃組成物であって
    (1)前記ホスホネートは、式(I)で示される化合物を縮合重合させてその一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得、
    (2)希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得る、
    という調製方法により得られる、難燃組成物。
    Figure 2025096107000010
    (ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。)
  2. 前記有機シリコーン難燃剤は、ラダー型シロキサン、かご型シルセスキオキサン、シリコーンゴムから選ばれる1種又は複数種であり、前記無機シリコーン相乗剤は、珪灰石、層状珪酸塩、ナノシリカ、ガラス粉から選ばれる1種又は複数種である、請求項1に記載の難燃組成物。
  3. 前記無機シリコーン相乗剤は、シランカップリング剤で変性された無機シリコーン相乗剤であり、前記シランカップリング剤は、片末端反応性ポリシロキサンカップリング剤である、請求項1に記載の難燃組成物。
  4. 無機酸と無水酢酸の存在下で式(I)に示される化合物を縮合重合させてその一部の化合物が多量体を形成して部分縮合重合体を得るステップ(1)と、
    希土類無機塩と部分縮合重合体とを反応させてホスホネートを得るステップ(2)と、
    ホスホネート40~60重量部、有機シリコーン難燃剤5~15重量部及び無機シリコーン相乗剤2~8重量部を含む原料を混合して前記難燃組成物を得るステップ(3)と、
    を含む、請求項1に記載の難燃組成物の調製方法。
    Figure 2025096107000011
    (ここで、Rは、C1~C6のアルキル基、置換又は無置換のフェニル基から選ばれる。)
  5. 式(I)に示される化合物と無水酢酸とのモル比は、(0.2~0.4):(0.1~0.3)であり、
    式(I)に示される化合物と無機酸との質量比は、1:(1~5)であり、
    式(I)に示される化合物と希土類無機塩における希土類元素とのモル比は、(0.2~0.4):(0.08~0.35)である、請求項4に記載の調製方法。
  6. ステップ(1)において、無機酸と無水酢酸の存在下、110℃~150℃で式(I)に示される化合物を5~15h縮合重合させ、
    ステップ(2)において、70℃~110℃で希土類無機塩と部分縮合重合体とを2~10h反応させる、請求項4に記載の調製方法。
  7. 第1のナイロン25~40重量部と請求項1~3のいずれかの1項に記載の難燃組成物50~75重量部を含む、難燃マスターバッチ。
  8. 前記難燃マスターバッチは、潤滑剤0.5~5重量部と酸化防止剤0.1~3重量部をさらに含み、
    前記第1のナイロンは、5~18個の炭素原子を含有するジアミンと5~18個の炭素原子を含有する二塩基酸とを重合することによって得られ、又は、5~15個の炭素原子を含有するポリアミドを重合することによって得られ、
    前記潤滑剤は、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、シリコーン粉末、ポリアミドワックス、モンタンワックス、エチレンビスステアリン酸アミド、ペンタエリスリトールステアリン酸エステル、潤滑剤TAFから選ばれる1種又は複数種であり、
    前記酸化防止剤は、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤、金属塩酸化防止剤から選ばれる1種又は複数種である、請求項7に記載の難燃マスターバッチ。
  9. 第2のナイロン1~8重量部、ガラス繊維0.5~6重量部、及び、請求項7又は8に記載の難燃マスターバッチ0.5~5重量部を含む原料から調製される、ガラス繊維-ナイロン組成物。
  10. 前記原料は、助剤0.1~2重量部をさらに含み、前記助剤は、酸化防止剤、潤滑剤、安定剤、防腐剤から選ばれる1種又は複数種である、請求項9に記載のガラス繊維-ナイロン組成物。
JP2024065651A 2023-12-15 2024-04-15 難燃組成物、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法 Pending JP2025096107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202311730793.8 2023-12-15
CN202311730793.8A CN117757141A (zh) 2023-12-15 2023-12-15 阻燃组合物、母料和玻璃纤维-尼龙组合物及制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2025096107A true JP2025096107A (ja) 2025-06-26

Family

ID=90317396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024065651A Pending JP2025096107A (ja) 2023-12-15 2024-04-15 難燃組成物、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20250197638A1 (ja)
EP (1) EP4570747A1 (ja)
JP (1) JP2025096107A (ja)
CN (1) CN117757141A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225522A (en) * 1979-01-02 1980-09-30 Stauffer Chemical Company Copolycondensation products of β-haloalkyl phosphates and dialkyl phosphonates
CN102351904A (zh) * 2011-08-03 2012-02-15 广东华南精细化工研究院有限公司 具有笼型结构的磷酸酯稀土盐及其合成方法与应用
CN102850392A (zh) * 2012-06-07 2013-01-02 叶金标 一种有机次膦酸稀土金属盐或其聚合物及其制备方法与应用
JP2016500746A (ja) * 2013-07-24 2016-01-14 ケムチュア コーポレイション リン含有難燃材
JP2018501384A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ランクセス ソリューションズ ユーエス インコーポレイテッド リン含有難燃剤を含むポリマー組成物の加工安定化
JP2018021175A (ja) * 2016-04-28 2018-02-08 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 難燃剤、複合難燃剤、難燃剤帯電防止組成物、および耐炎性の方法
JP2020084191A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 難燃剤として改良された効能を有する調製物
JP2020530510A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性ポリアミド組成物およびそれらの使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117722A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Wintech Polymer Ltd 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
CN101475706B (zh) * 2009-01-22 2011-06-08 广东华南精细化工研究院有限公司 有机膦酸或有机磷酸稀土盐阻燃剂及其合成方法与应用
WO2021048155A1 (en) 2019-09-11 2021-03-18 Clariant International Ltd Flame-retardant composition, polymer molding composition comprising same and use thereof
CN110922747B (zh) * 2019-12-11 2023-03-10 江苏蔚观新材料科技有限公司 无卤阻燃母粒及其制备方法、玻璃纤维增强尼龙材料及其制备方法
CN114672157B (zh) 2022-04-12 2023-01-03 苏州御冠新材料科技有限公司 玻纤增强尼龙用无卤阻燃母粒、其制备方法及其应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225522A (en) * 1979-01-02 1980-09-30 Stauffer Chemical Company Copolycondensation products of β-haloalkyl phosphates and dialkyl phosphonates
CN102351904A (zh) * 2011-08-03 2012-02-15 广东华南精细化工研究院有限公司 具有笼型结构的磷酸酯稀土盐及其合成方法与应用
CN102850392A (zh) * 2012-06-07 2013-01-02 叶金标 一种有机次膦酸稀土金属盐或其聚合物及其制备方法与应用
JP2016500746A (ja) * 2013-07-24 2016-01-14 ケムチュア コーポレイション リン含有難燃材
JP2018501384A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ランクセス ソリューションズ ユーエス インコーポレイテッド リン含有難燃剤を含むポリマー組成物の加工安定化
JP2018021175A (ja) * 2016-04-28 2018-02-08 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 難燃剤、複合難燃剤、難燃剤帯電防止組成物、および耐炎性の方法
JP2020530510A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 クラリアント・プラスティクス・アンド・コーティングス・リミテッド 難燃性ポリアミド組成物およびそれらの使用
JP2020084191A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 難燃剤として改良された効能を有する調製物

Also Published As

Publication number Publication date
US20250197638A1 (en) 2025-06-19
CN117757141A (zh) 2024-03-26
EP4570747A1 (en) 2025-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI788296B (zh) 熱塑性聚合物用的阻燃劑安定劑組合
CN107207853B (zh) 阻燃聚酰胺组合物
CN107250267B (zh) 用于热塑性聚合物的抗腐蚀阻燃配制剂
TWI798240B (zh) 阻燃性聚醯胺組成物及其用途
KR20170137847A (ko) 난연성, 비부식성, 및 안정한 폴리아미드 성형 조성물의 제조방법
CN117511196A (zh) 阻燃性聚酰胺组合物
KR102711533B1 (ko) 난연제 혼합물
CN111212871A (zh) 阻燃性和颜色稳定的聚酰胺模塑料
CN104919002A (zh) 半芳香族聚酰胺树脂组合物及将其成型而成的成型体
KR20200033347A (ko) 난연성 폴리아미드 조성물 및 이의 용도
CN104093726A (zh) 二次膦酸和烷基膦酸的混合物、其制备方法及其用途
CN104093725A (zh) 二次膦酸和烷基次膦酸的混合物、其制备方法及其用途
CA3079040A1 (en) Flame-retardant polymer; method for preparing it and thermoplastic polymer composition comprising it
EP1572797B1 (en) Flame retardant polyamide compound
CA3056843A1 (en) Flame-retardant polymer; method for preparing it and thermoplastic polymer composition comprising it
CA3161803A1 (en) Reactive phosporous contaning flame retardant and intrinsically flame retardant polymer obtainable by polycondensation with it
JP3508360B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
JP2025096107A (ja) 難燃組成物、マスターバッチ、ガラス繊維-ナイロン組成物および調製方法
JPH03100064A (ja) 難燃性熱可塑性コンパウンドおよびその製造方法
EP3924411A1 (en) Flame retardant mixture for thermoplastic polymers
CN117242131B (zh) 热塑性聚合物的阻燃剂-稳定剂组合物
JP2019001996A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
TWI830717B (zh) 阻燃劑混合物
HK40031529A (en) Flame-retardant and color-stable polyamide molding compounds
HK1238668A1 (en) Flame-retardant polyamide composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250828