JP2025000320A - Paper product - Google Patents
Paper product Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025000320A JP2025000320A JP2023100113A JP2023100113A JP2025000320A JP 2025000320 A JP2025000320 A JP 2025000320A JP 2023100113 A JP2023100113 A JP 2023100113A JP 2023100113 A JP2023100113 A JP 2023100113A JP 2025000320 A JP2025000320 A JP 2025000320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cover
- fold
- folded
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、朱印帳、筆記帳、経本などに好適に用いられる紙工品に関する。特に、本発明は、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙と、用紙を挟んで綴じる表紙と、を備えた紙工品であって、用紙の付け替えが可能であると共に、取り扱いが容易な紙工品に関する。 The present invention relates to paper products suitable for use in stamp books, writing books, scriptures, etc. In particular, the present invention relates to paper products that have a folded book format of paper that is folded into multiple sheets and a cover that sandwiches and binds the paper, and that allow for the paper to be replaced and are easy to handle.
従来、例えば、特許文献1に記載のように、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙(文字や図形が記載される紙)と、用紙を挟んで綴じる表紙と、を備えた構成である、朱印帳、筆記帳、経本などの紙工品が知られている。
As described in
図1は、上記の構成を有する従来の紙工品の概略構成を模式的に示す斜視図である。
図1に示すように、従来の紙工品100’は、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙1と、用紙1を挟んで綴じる一対の表紙3、4と、を備えている。図1では、用紙1に記載される文字や図形の図示を省略しているが、紙工品100’が経本の場合には、用紙1に予め経文の文字が記載されている。また、紙工品100’が筆記帳や朱印帳の場合にも、罫線等が予め記載される場合がある。そして、一方の表紙3は、用紙1の最初の紙面12に、糊付け等によって貼り付けられ、他方の表紙4は、用紙1の最後の紙面13に、糊付け等によって貼り付けられている。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a conventional paper product having the above-mentioned structure.
As shown in Fig. 1, a conventional paper product 100' comprises a
上記のように、従来の紙工品100’においては、用紙1が表紙3、4に貼り付けられているため、用紙1の付け替えができない(表紙3、4を別の用紙1に転用することができない)という問題がある。
また、従来の紙工品100’においては、用紙1を挟んで綴じる表紙が、最初の紙面12用の表紙3と、最後の紙面13用の表紙4とに分離した構成であるため、例えば、紙工品100’を鞄の中等に入れて持ち運ぶ際に、折本形式の用紙1が勝手に開いた状態(図1に示すように、蛇腹状に折り畳まれた用紙1が延びた状態)になってしまったり、使用する際に、一方の表紙3又は4が使用者の不注意で手元から落下して用紙1が開いた状態になるなど、取扱いが容易ではないという問題がある。
As described above, in the conventional paper product 100', the
Furthermore, in the conventional paper product 100', the cover that sandwiches and binds the
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙と、用紙を挟んで綴じる表紙と、を備えた紙工品であって、用紙の付け替えが可能であると共に、取り扱いが容易な紙工品を提供することを課題とする。 The present invention was made to solve the problems of the above-mentioned conventional technology, and aims to provide a paper product that includes a folded booklet format of paper that is folded into multiple pages and a cover that sandwiches and binds the paper, and that allows the paper to be replaced and is easy to handle.
前記課題を解決するため、本発明は、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙と、前記用紙を挟んで綴じる表紙と、を備え、前記表紙は、一枚のシートから形成され、その両端部がそれぞれ折り目に沿って内側に折り込まれた折り込み部分を有し、前記用紙の最初の紙面及び最後の紙面が、それぞれ前記表紙の前記折り込み部分に挿入されることで、前記用紙が前記表紙に挟まれて綴じられる、紙工品を提供する。 To solve the above problem, the present invention provides a paper product that includes a folded-book format paper that is folded into multiple pages, and a cover that sandwiches and binds the paper, the cover being formed from a single sheet, with both ends each having a fold-in portion that is folded inward along a crease, and the first page and the last page of the paper are inserted into the fold-in portions of the cover, respectively, thereby sandwiching and binding the paper between the cover.
本発明に係る紙工品は、表紙が一枚のシートから形成され、その両端部に設けられた折り込み部分に、用紙の最初の紙面及び最後の紙面が挿入されることで、用紙が表紙に挟まれて綴じられる構成である。
すなわち、本発明に係る紙工品は、従来のように用紙が表紙に貼り付けられた構成ではないため、用紙の付け替えが可能である。
また、本発明に係る紙工品は、従来のように表紙が分離した構成ではないため、用紙1が勝手に開いた状態になったり、不注意で開いた状態になることが避けられ、取り扱いが容易である。
The paper product of the present invention has a cover formed from a single sheet, and the first and last pages of a sheet of paper are inserted into the fold-in portions at both ends, thereby sandwiching the sheets of paper between the cover and binding them.
In other words, the paper product according to the present invention is not configured in such a way that the paper is attached to the cover as in the conventional paper product, and therefore the paper can be replaced.
In addition, since the paper product according to the present invention does not have a separate cover as in the conventional paper products, it is possible to prevent the
本発明に係る紙工品において、前記表紙の前記折り目近傍に、前記表紙よりも前記用紙に対する摩擦係数の大きな樹脂が塗布された樹脂層を有することが好ましい。 In the paper product according to the present invention, it is preferable that the cover has a resin layer near the fold line, the resin layer having a higher coefficient of friction with the paper than the cover.
上記の好ましい構成では、表紙の折り目近傍(折り目に沿って内側に折り込まれた折り込み部分に挿入される用紙の最初の紙面の縁及び用紙の最後の紙面の縁が位置し得る領域)に、表紙よりも用紙に対する摩擦係数の大きな樹脂が塗布された樹脂層を有する。このため、折り込み部分に挿入された用紙の最初の紙面及び最後の紙面と、樹脂層との間に生じる摩擦力が大きくなり、用紙の最初の紙面及び最後の紙面、ひいては用紙全体が、表紙に対してずれ難くなる。
このため、上記の好ましい構成によれば、用紙の付け替えが可能であるという利点を残しつつ、用紙が表紙に対してずれ難いため、より一層取り扱いが容易となる。
In the above preferred configuration, a resin layer is applied near the fold of the cover (the area where the edge of the first page and the edge of the last page of the paper inserted into the fold-in part folded inward along the fold may be located), which has a resin with a higher coefficient of friction with respect to the paper than the cover. This increases the frictional force generated between the resin layer and the first and last pages of the paper inserted into the fold-in part, making it difficult for the first and last pages of the paper, and ultimately the entire paper, to slip relative to the cover.
Therefore, according to the above-described preferred configuration, while retaining the advantage of being able to replace the paper, the paper is less likely to shift relative to the cover, making the booklet even easier to handle.
本発明によれば、複数枚の紙面に折り畳まれた折本形式の用紙と、用紙を挟んで綴じる表紙と、を備えた紙工品であって、用紙の付け替えが可能であると共に、取り扱いが容易な紙工品を提供可能である。 According to the present invention, it is possible to provide a paper product that includes a folded booklet format of paper that is folded into multiple sheets and a cover that sandwiches and binds the paper, and that allows the paper to be replaced and is easy to handle.
以下、添付図面を適宜参照しつつ、本発明の一実施形態に係る紙工品について説明する。なお、各図に表された構成要素の寸法、縮尺及び形状は、実際のものとは異なっている場合があることに留意されたい。
本実施形態に係る紙工品は、朱印帳、筆記帳、経本などに好適に用いられる。
図2は、本実施形態に係る紙工品100の概略構成を模式的に示す図である。図2(a)は紙工品100が備える用紙1の最後の紙面13及び最後から2番目の紙面を開いた状態での斜視図であり、図2(b)は用紙1を完全に折り畳んだ状態での正面図であり、図2(c)は用紙1を完全に折り畳んだ状態での側面図であり、図2(d)は用紙1を完全に折り畳んだ状態での背面図である。図3は、本実施形態に係る紙工品100が備える用紙1の概略構成を模式的に示す斜視図である。図4は、本実施形態に係る紙工品100が備える表紙2の概略構成を模式的に示す正面図である。図4(a)は折り込み部分25、26を形成する前の状態を示す正面図であり、図4(b)は折り込み部分25、26を形成した後の状態を示す正面図である。図5は、本実施形態に係る紙工品100の使用状態を模式的に示す正面図である。図5(a)は用紙1の最初の紙面12及び最初から2番目の紙面を開いた状態を示す正面図であり、図5(b)は用紙1の中間の紙面を開いた状態を示す正面図であり、図5(c)は用紙1の最後の紙面13及び最後から2番目の紙面を開いた状態を示す正面図である。
図2~図5に示すように、本実施形態に係る紙工品100は、用紙1と、表紙2と、を備える。用紙1及び表紙2は、双方共に、和紙等の紙から形成されている。
Hereinafter, a paper product according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the attached drawings. Note that the dimensions, scale, and shapes of the components shown in each drawing may differ from the actual ones.
The paper product according to this embodiment is suitable for use as a stamp book, a writing book, a sutra book, and the like.
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the
2 to 5, the
用紙1は、図3等に示すように、折り目11に沿って、複数枚の紙面に蛇腹状に折り畳まれた折本形式の用紙である。なお、図2、図3及び図5では、用紙1に記載される文字や図形の図示を省略しているが、紙工品100が経本の場合には、用紙1に予め経文の文字が記載されている。また、紙工品100が筆記帳や朱印帳の場合にも、罫線等が予め記載される場合がある。
用紙1の厚み(折り畳む前の厚み)は、例えば、0.05mm以上0.2mm以下とされる。
As shown in Fig. 3 etc., the
The thickness of the paper 1 (before folding) is, for example, 0.05 mm or more and 0.2 mm or less.
表紙2は、用紙1を挟んで綴じるものである。表紙2は、無地でもよいし、装飾性を高めるために、適宜の模様を施したものであってもよい。
図4(a)に示すように、表紙2は、一枚のシートから形成されている。表紙2には、折り目21、22、23、24が付けられている。表紙2の両端部が、それぞれ折り目21、24に沿って内側に折り込まれることで(表紙2の縁部2a、2bが図4(a)に示す状態よりも内側に位置するように折り込まれることで)、図4(b)に示すように、折り込み部分25、26(表紙2が重なっている部分)が形成されている。
表紙2の厚み(一枚のシートの厚み)は、用紙1の厚み(折り畳む前の厚み)以上であることが好ましく、例えば、0.1mm以上0.4mm以下とされる。
The
As shown in Fig. 4(a), the
The thickness of the cover 2 (the thickness of one sheet) is preferably equal to or greater than the thickness of the paper 1 (the thickness before folding), and is, for example, 0.1 mm to 0.4 mm.
図2(a)、図2(b)及び図5から分かるように、表紙2の高さ(図4(a)に示す寸法H2)は、用紙1の高さ(図3に示す寸法H1)と同等の寸法とされている。また、図4(a)に示す表紙2における折り目21と折り目22との距離(折り目23と折り目24との距離も同じ)W2は、図3に示す用紙1における各紙面の幅W1と同等の寸法とされている。さらに、図4(a)に示す表紙2における折り目22と折り目23との距離T2は、図2(b)に示す用紙1を完全に折り畳んだ状態での用紙1の厚みT1と同等の寸法とされている。
そして、図2(a)や図5に示すように、用紙1の最初の紙面12が表紙2の一方の折り込み部分25に挿入され(用紙1の最初の紙面12の縁1aが表紙2の折り目21に近づくように、折り込み部分25において重なっている表紙2の間に挿入され)、用紙1の最後の紙面13が表紙2の他方の折り込み部分26に挿入され(用紙1の最後の紙面13の縁1bが表紙2の折り目24に近づくように、折り込み部分26において重なっている表紙2の間に挿入され)ることで、用紙1は、表紙2に挟まれて綴じられている。
なお、本実施形態の表紙2には、折り目22、23が付けられているが、表紙2を形成する一枚のシートの厚みが薄くて屈曲し易いものであれば、これらの折り目22、23を必ずしも設ける必要はない。表紙2の折り目21と折り目24との距離(=2×W2+T2)が、用紙1の各紙面の幅W1×2+用紙1の厚みT1で算出される寸法と同等であれば、用紙1を表紙2に挟んで綴じることができる。
As can be seen from Figures 2(a), 2(b) and 5, the height of cover 2 (dimension H2 shown in Figure 4(a)) is the same as the height of paper 1 (dimension H1 shown in Figure 3). Also, the distance W2 between
Then, as shown in Figures 2(a) and 5, the
Although the
以上に説明したように、本実施形態に係る紙工品100は、用紙1が表紙2に貼り付けられた構成ではなく、用紙1の最初の紙面12と最後の紙面13とが、それぞれ表紙2の折り込み部分25、26に挿入される構成であるため、用紙1の付け替えが可能である。すなわち、例えば、紙工品100が朱印帳である場合、用紙1の全ての紙面にご朱印が記載された後には、同じ表紙2に、未だご朱印が記載されていない新しい用紙1を挟んで綴じることが可能である。
また、本実施形態に係る紙工品100は、表紙2が分離した構成ではなく、一枚のシートから形成されているため、用紙1が勝手に開いた状態になったり、不注意で開いた状態になることが避けられ、取り扱いが容易である。
As described above, the
In addition, the
図6は、本実施形態に係る紙工品100が備える表紙の変形例の概略構成を模式的に示す正面図である。図6(a)は、変形例に係る表紙2Aについて、折り込み部分25、26を形成する前の状態を示す正面図であり、図6(b)は、変形例に係る表紙2Aについて、折り込み部分25、26を形成した後の状態を示す正面図である。
図6に示すように、変形例に係る表紙2Aは、表紙2Aの折り目21、24近傍に、表紙2Aよりも用紙1に対する摩擦係数の大きな樹脂が塗布された樹脂層27を有する点が、前述の図4に示す表紙2と異なるが、その他の部分については前述の表紙2と同様の構成である。ここで、表紙2Aの折り目21、24近傍とは、折り込み部分25、26に挿入される用紙1の最初の紙面12の縁1a(図5参照)及び用紙1の最後の紙面13の縁1b(図5参照)が位置し得る領域を意味する。樹脂層27を形成する樹脂としては、例えば、シリコン系樹脂を挙げることができる。
Fig. 6 is a front view showing a schematic configuration of a modified cover included in the
As shown in Fig. 6, the
変形例に係る表紙2Aによれば、表紙2Aの折り目21、24近傍に、表紙2Aよりも用紙1に対する摩擦係数の大きな樹脂が塗布された樹脂層27を有するため、折り込み部分25、26に挿入された用紙1の最初の紙面12及び最後の紙面13と、樹脂層27との間に生じる摩擦力が大きくなり、用紙1の最初の紙面12及び最後の紙面13、ひいては用紙1全体が、表紙2Aに対してずれ難くなる。
このため、変形例に係る表紙2Aによれば、用紙1の付け替えが可能であるという利点を残しつつ、用紙1が表紙2Aに対してずれ難いため、前述の表紙2を用いる場合に比べて、より一層取り扱いが容易となる。
According to the
Therefore, with the
なお、図6に示す例では、折り目21、24の全長に沿って樹脂層27が設けられているが、これに限るものではなく、折り目21、24の長手方向の一部に沿って樹脂層27を設ける構成を採用することも可能である。
また、折り目21、24近傍に加えて、或いは、折り目21、24近傍に代えて、折り目21、24近傍以外の部位(例えば、折り目22、23近傍など)に樹脂層27を設ける構成を採用することも可能である。
In the example shown in Figure 6, the
In addition to or instead of the vicinity of the
1・・・用紙
2、2A・・・表紙
12・・・最初の紙面
13・・・最後の紙面
21、24・・・折り目
25、26・・・折り込み部分
27・・・樹脂層
100・・・紙工品
1...
Claims (2)
前記用紙を挟んで綴じる表紙と、
を備え、
前記表紙は、一枚のシートから形成され、その両端部がそれぞれ折り目に沿って内側に折り込まれた折り込み部分を有し、
前記用紙の最初の紙面及び最後の紙面が、それぞれ前記表紙の前記折り込み部分に挿入されることで、前記用紙が前記表紙に挟まれて綴じられる、
紙工品。 A folded booklet format paper that is folded into multiple pages,
A cover that sandwiches and binds the paper;
Equipped with
the cover is formed from a single sheet, and has both end portions folded inward along creases;
the first and last pages of the sheets are inserted into the fold-in portions of the cover, respectively, so that the sheets are sandwiched between the cover and bound.
Paper products.
請求項1の紙工品。 a resin layer having a larger coefficient of friction with respect to the paper than the cover is applied to the cover near the fold;
The paper product of claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023100113A JP2025000320A (en) | 2023-06-19 | 2023-06-19 | Paper product |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023100113A JP2025000320A (en) | 2023-06-19 | 2023-06-19 | Paper product |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025000320A true JP2025000320A (en) | 2025-01-07 |
Family
ID=94129249
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023100113A Pending JP2025000320A (en) | 2023-06-19 | 2023-06-19 | Paper product |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025000320A (en) |
-
2023
- 2023-06-19 JP JP2023100113A patent/JP2025000320A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| MXPA01002681A (en) | Folio with three-part stiffener and viewing pockets. | |
| US5575505A (en) | Pamphlet with enhanced spine | |
| CN104245344B (en) | Covers, coupling elements and folders | |
| US20070024047A1 (en) | Dual notebook | |
| JP2025000320A (en) | Paper product | |
| US20080277917A1 (en) | Bookmark | |
| CN108778770B (en) | Method for binding a stack of pages and book or folder obtained by the method | |
| JP5622503B2 (en) | Separate collection for collection file, cover of separate collection for collection file and binding method for separate collection for collection file | |
| JP5687124B2 (en) | Bookbinding structure and paper sample book | |
| JP2008023901A (en) | Fitting auxiliary tool for document and booklet | |
| JP2020522409A (en) | How to bind a stack of paper sheets | |
| JP3223167U (en) | Booklet bound by a wooden cover | |
| JP4626974B2 (en) | Booklet paper | |
| JP2548670B2 (en) | Book binding | |
| JPH08267956A (en) | Booklet with concealment section | |
| US950721A (en) | Letter book and album. | |
| JPS5823654Y2 (en) | booklet | |
| JP6240836B1 (en) | List of document holders | |
| JP6432309B2 (en) | Booklet delivery | |
| JP3069680U (en) | Newspaper bindings | |
| JP3030613U (en) | File adapter | |
| JPH0428795Y2 (en) | ||
| JP2676332B2 (en) | Cover with adhesive | |
| JP3098784U (en) | Creased printer paper | |
| JP3154562U (en) | Document folder |