JP2025008044A - Gaming device - Google Patents
Gaming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025008044A JP2025008044A JP2023109884A JP2023109884A JP2025008044A JP 2025008044 A JP2025008044 A JP 2025008044A JP 2023109884 A JP2023109884 A JP 2023109884A JP 2023109884 A JP2023109884 A JP 2023109884A JP 2025008044 A JP2025008044 A JP 2025008044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gaming
- machines
- ceiling
- machine
- gaming machines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 33
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 76
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Discharge By Other Means (AREA)
Abstract
【課題】紙幣搬送装置の保守や修繕等の作業を容易に行うことも可能とした遊技装置を提供する。
【解決手段】各種遊技機2と、各種遊技機2の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送経路21とを設置可能にした遊技装置1において、紙幣搬送経路21を、各種遊技機2の背後に設置すると共に、紙幣搬送経路21を上から覆う天井面12の少なくとも一部を開放可能とした。
【選択図】図6
The present invention provides a gaming device that allows easy maintenance and repair of a bill transport device.
[Solution] In a gaming device 1 that allows the installation of various gaming machines 2 and a banknote transport path 21 for transporting banknotes used in play on the various gaming machines 2 and ejected therefrom, the banknote transport path 21 is installed behind the various gaming machines 2, and at least a portion of the ceiling surface 12 covering the banknote transport path 21 from above can be made open.
[Selected figure] Figure 6
Description
本発明は、種類の異なる各種遊技機と、該各種遊技機の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送経路とを設置可能にした遊技装置に関する。 The present invention relates to a gaming device that allows the installation of various different types of gaming machines and a bill transport path for transporting bills used in playing the various gaming machines and dispensed therefrom.
従来より、パチンコ機等の遊技機を並設した遊技機島では、遊技機ごとに隣接して紙幣の投入により遊技媒体を貸し出す台間機も設置されている。そして、遊技機島の内部には、台間機に投入された紙幣を回収して搬送する紙幣搬送装置が設置されていた。このような遊技機島では、紙幣搬送装置の保守や修繕等の作業を行うために、紙幣搬送装置を遊技機島の外部に露出させる必要がある。 Conventionally, in gaming machine islands where gaming machines such as pachinko machines are arranged side by side, there is also a machine-to-machine inter-machine that lends gaming media in response to the insertion of paper money. Inside the gaming machine island, a bill transport device is installed that collects and transports the paper money inserted into the machine-to-machine inter ...
特許文献1には、パチンコ台11を並設した遊技機島10において、紙幣搬送装置80をパチンコ台11の上方に位置する島上段10aの内部に設置したものが記載されている。このような遊技機島10では、島上段10aを覆うカバー部材90の正面部92を開放することで、紙幣搬送装置80を露出させることができる。また、紙幣搬送装置80の高さ位置に応じて、紙幣受入口94は遊技客が着座した状態では手が届かない高い位置にあった。
また、特許文献2には、パチンコ機PとスロットマシンSが混在した島設備が記載されている。このような遊技機島に限らず、一般にスロットマシンSは、その設置位置をパチンコ機Pよりも低くする仕様になっている。ここで仮に紙幣搬送装置を、低い位置のスロットマシンSに合わせて設置した場合、紙幣受入口を遊技客の手が届く適切な高さにすることが可能である。また、このような遊技機島でも、各種遊技機P,Sや紙幣搬送装置の上方には、遊技媒体の補給手段11,12等を配設する島上段が構築されていた。 Patent Document 2 also describes an island facility that combines pachinko machines P and slot machines S. Not limited to this type of gaming machine island, slot machines S are generally designed to be installed lower than pachinko machines P. If a bill transport device is installed in line with the low-positioned slot machines S, it is possible to make the bill receiving opening at an appropriate height that players can reach. Also, even in this type of gaming machine island, an upper island level is constructed above the various gaming machines P, S and the bill transport device, in which gaming medium replenishing means 11, 12, etc. are arranged.
しかしながら、前述した特許文献1,2に記載された遊技機島では、何れも紙幣搬送装置の上方には島上段が構築されており、遊技機島全体の大型化を招いて設備コストが嵩むだけでなく、設置場所が制約されるという問題があった。特に、特許文献1に記載された遊技機島では、パチンコ台11より上方の島上段10aに紙幣搬送装置80があるため、スロットマシンを設置した場合と比較して紙幣受入口94の位置が高くなり、遊技客の手が届き難いという問題があった。
However, in both of the gaming machine islands described in
また、特許文献2に記載された遊技機島において、紙幣搬送装置が各種遊技機の背後にある場合、外部から紙幣搬送装置に到達するための特別な工夫が必要であった。例えば、遊技機島にパチンコ機の外枠部分を固定したまま本体部分のみを開放するように構成すれば、紙幣搬送装置を露出させることができる。しかしながら、このような構成は、遊技機島の構成の複雑化によるコスト高を招くだけでなく、紙幣搬送装置を露出させる作業自体も面倒であり、保守や修繕等の作業の負担が増すという問題がある。 In addition, in the gaming machine island described in Patent Document 2, when the banknote transport device is located behind various gaming machines, a special device is required to reach the banknote transport device from the outside. For example, if the outer frame of the pachinko machine is fixed to the gaming machine island and only the main body is opened, the banknote transport device can be exposed. However, such a configuration not only leads to higher costs due to the complexity of the gaming machine island configuration, but also has the problem that the work of exposing the banknote transport device itself is troublesome, increasing the burden of work such as maintenance and repairs.
一方、紙幣搬送装置がスロットマシンの背後にある場合、スロットマシンはパチンコ機の本体部分のように開放させる構成は困難である。そのため、スロットマシンの天井面よりも高い島上段に紙幣搬送装置を設置する必要がある。しかしながら、島上段の大型化を招くだけでなく、遊技機島にスロットマシンとパチンコ機を混在させる場合、種類の異なる遊技機ごとの設置高さの違いに応じて、紙幣搬送装置のレイアウトを再構築しなければならないこともあり面倒であった。 On the other hand, if the bill transport device is located behind the slot machine, it is difficult to configure the slot machine to be open like the main body of a pachinko machine. For this reason, it is necessary to install the bill transport device on the upper level of the island, which is higher than the ceiling surface of the slot machine. However, not only does this result in an increase in the size of the upper level of the island, but when slot machines and pachinko machines are mixed on the gaming machine island, it is also troublesome because the layout of the bill transport device must be reconfigured depending on the difference in installation height for each type of gaming machine.
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題点に着目してなされたものであり、通常の遊技機島における島上段の構成を省いて、全高など全体的な大型化を防いで設備コストも低減することを可能とし、遊技機の種類を問わず各種遊技機の背後に紙幣搬送経路を設置して、紙幣受入口を遊技客の手が届く適切な高さに配置することを可能とし、紙幣搬送経路を上から覆う天井面の少なくとも一部を開放して、紙幣搬送装置の保守や修繕等の作業を容易に行うことも可能とした遊技装置を提供することを目的としている。 The present invention was made with a focus on the problems with the conventional technology described above, and aims to provide a gaming machine that eliminates the upper island structure of a normal gaming machine island, prevents the overall size, such as the overall height, from increasing, and reduces equipment costs, allows a bill transport path to be installed behind various gaming machines regardless of the type of gaming machine, and allows the bill receiving opening to be positioned at an appropriate height within reach of players, and leaves at least a portion of the ceiling surface covering the bill transport path open from above, making it easy to perform work such as maintenance and repairs on the bill transport device.
前述した目的を達成するため、本発明の一態様は、
種類の異なる各種遊技機と、該各種遊技機の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送経路とを設置可能にした遊技装置において、
前記紙幣搬送経路を、前記各種遊技機の背後に設置すると共に、前記紙幣搬送経路を上から覆う天井面の少なくとも一部を開放可能としたことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, one aspect of the present invention is
A gaming device capable of installing various different gaming machines and a bill transport path for transporting bills used in the gaming machines and discharged therefrom,
The bill transport path is installed behind the various gaming machines, and at least a part of a ceiling surface covering the bill transport path from above is made openable.
以下、図面に基づき、本発明を代表する実施形態を説明する。
図1から図6に示すように、本実施形態に係る遊技装置1は、種類の異なる各種遊技機2と、各種遊技機2の背後に設置され、各種遊技機2の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送経路21とを設置可能としたものである。図5、図6に示す紙幣搬送経路21は、後述する紙幣搬送装置20の主要部をなすものであり、天井面12によって上から覆われている。なお、本実施形態で示される構成要素、形状等は、何れも本発明の一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。
Hereinafter, a representative embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in Figures 1 to 6, the
<遊技装置1の概要>
先ず、遊技装置1の概要について説明する。本実施形態に係る遊技装置1は、従来の遊技機島の一般的な範疇に限定されず、遊技機2を装備した新たな装置として広く捉えることができるものである。図1から図4に示すように、遊技装置1は、装置全体のフレームをなす構造体10の内部に、種類の異なる各種遊技機2のほか、各種遊技機2の関連設備を装備して構築されている。
<Overview of
First, an overview of the
<構造体10>
図7から図10に示すように、構造体10は、全体的には遊技機2が左右に並ぶ長手方向に延びる直方体の枠組み状であり、遊技機2が並ぶ設置段部11(図7参照)の直ぐ上は天井面12で覆われ、設置段部11より下側は下段部13(図7参照)として構成されている。なお、遊技装置1の前方のフロア上には、図示省略したが遊技機2ごとに遊技客が着座して遊技を行うための椅子が設置されている。このような遊技装置1は、例えば、遊技場内において通常は複数設置されるが、遊技場以外の場所に単体として設置することも可能である。
<
As shown in Figures 7 to 10, the
図7、図8に示すように、構造体10は、その長手方向に並べてフロア上に設置した複数の第1支柱部材14と、遊技機2を設置する後述の膳板16上に並べて設置した複数の第2支柱部材15とを備えている。何れの支柱部材14,15も、上下方向に延びる柱状の部材であり、フロアに対して垂直となる鉛直方向に延びる状態に設置され、構造体10の奥行方向における前後で対向するように前後一対の組をなしている。
As shown in Figures 7 and 8, the
第1支柱部材14は、前後一対のうち下端同士が互いに連結され、フロア上に高さ調整可能な脚台141を介して垂直に立ち上がる状態に設置されている。図19に示すように、脚台141は、前後一対の第1支柱部材14の下端を固定する連結部材142と、フロア上に固定する固定部材144とを有してなる。連結部材142は、金属製の平板状に形成され、その上端の前後に、それぞれ第1支柱部材14の下端を固定する取付部143が設けられている。
The lower ends of the pair of front and rear
固定部材144は、連結部材142を囲むように覆う金属製の筐状に形成されている。連結部材142は、固定部材144の側面壁145の内側に沿わせてネジ止めされるが、側面壁145に対してネジ止めする位置を上下方向に調整可能な複数のネジ穴が上下に設けられている。脚台141は、固定部材144の底面壁146をフロアに接地させてアンカーボルト等により固定され、構造体10の全体をフロア上に支えることになる。
The
このような脚台141によって、構造体10の下段部13(図7参照)の下半側は、脚台141以外はフロアと後述の下板部材17の間に空間が生じている。従って、図1、図2に示すように、遊技装置1の最下部には、遊技客が足先を伸ばせる空きスペースが形成されることになる。なお、図19に示す脚台141は、化粧パネル等で覆われて装飾されている。また、図12に示すように、第1支柱部材14の前後一対の間には、補強用のビーム147等も適宜支持されている。
These
また、図7、図8に示すように、構造体10の設置段部11と下段部13の境には、遊技機2を設置する膳板16が、構造体10の前後でそれぞれ長手方向に水平に延びるように第1支柱部材14の途中に支持されている。また、前後一対の膳板16の下方には、構造体10の前後に亘って長手方向に水平に展開する下板部材17が、第1支柱部材14の下側途中に支持されている。膳板16や下板部材17は、構造体10の長手方向に並ぶ第1支柱部材14の間隔に合わせて分割されており、この分割された膳板16や下板部材17の端縁には、例えば第1支柱部材14の途中に嵌合させて支持するための溝等が設けられている。
As shown in Figures 7 and 8, at the boundary between the
第2支柱部材15は、前後一対のうち下端がそれぞれ膳板16上に固定され、垂直に立ち上がる状態に設置されている。ここで第2支柱部材15の下端を膳板16上に固定する手段は特に限定されるものではないが、遊技機2の間の仕切りとして保持できる強度であれば足りるため、簡易な金属製のブラケット等で固定すると良い。このように第2支柱部材15は、第1支柱部材14と違って膳板16より下方に延出することはないが、膳板16と下板部材17との間には、第2支柱部材15の真下ではなく若干左右にずれた位置に補強柱18が立設されている。なお、正確に言えば膳板16は、図12に示すように、構造体10の前後でそれぞれ長手方向に延びる略ロ字形断面の部材の上面側として構成されており、同部材の下面側と下板部材17との間に補強柱18は立設されている。
The
図7、図8に示すように、第1支柱部材14を構造体10の長手方向に並べる間隔は、例えば、2台の遊技機2と遊技機2ごと併設する後述の台間機3(図1参照)等の横幅を合わせた寸法である。この場合、本実施形態に係る構造体10では、その長手方向の両端と中間の合計3箇所に第1支柱部材14が立設されている。また、第2支柱部材15は、例えば、2本の第1支柱部材14の間に立設されて2台の遊技機2の間を仕切るが、必ずしも各第1支柱部材14の間のちょうど中間とは限らず、適宜左右にずらした位置に設置可能である。
As shown in Figures 7 and 8, the spacing between the
第1支柱部材14と第2支柱部材15との左右方向(構造体10の長手方向)における間隔は、前述したように、基本的には1台分の遊技機2と台間機3の横幅を合わせた寸法となる。ただし、各支柱部材14,15の間隔が実際の遊技機2等の横幅よりも広いような場合には、遊技機2あるいは台間機3の側方に、さらに間柱や間隙部材等を配置して隙間を塞ぐことになる。なお、第1支柱部材14を左右方向に並べる間隔は、遊技機2等の2台分に限らず、他に例えば3台分以上の間隔をおいて設置しても良い。各支柱部材14,15の数や並べる間隔は、適宜定め得る設計事項である。
As mentioned above, the distance between the
図1、図2に示すように、構造体10において、設置段部11(図7参照)の下端となる前後一対の膳板16上には、複数の各種遊技機2が背中合わせの状態で前後2列に設置されている。また、遊技機2ごとの左側方には、遊技機2ごとに対応した台間機3が設置されている。なお、各支柱部材14,15の間の区画で、遊技機2または台間機3の側方に隙間が生じた場合には、前述したように間柱等を配置して隙間を塞いだり、あるいは収納スペースとしてそのまま活用しても良い。
As shown in Figures 1 and 2, in the
本実施形態に係る遊技装置1では、構造体10の前後の列ごとに、遊技機2(および台間機3)が4台ずつ並設されており、合計8台の遊技機2(および台間機3)を図示している。なお、遊技装置1は、遊技機2(および台間機3)を前後2列に設置する構成に限られることはなく、各種遊技機2(および台間機3)を片側一列にだけ並設して壁際に設置しても良い。もちろん、各列に並べる遊技機2(および台間機3)の数も、図示した4台に限定されることはなく、適宜定め得る設計事項である。
In the
図5、図6に示すように、遊技装置1において、背中合わせとなる各種遊技機2の背後には、各種遊技機2の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送装置20が設置されている。ここで紙幣搬送装置20の主要部をなす紙幣搬送経路21は、各種遊技機2における上端付近に配置されており、構造体10の天井面12によって上から覆われている。図1、図2に示すように、天井面12には、その直ぐ下の遊技機2ごとに対応した表示手段30が設置されている。
As shown in Figures 5 and 6, in the
また、図13に示すように、構造体10の下段部13において、第1支柱部材14の間には膳板16より下方を覆う腰板19が取り付けられている。ここで腰板19は、膳板16と下板部材17との間のスペースを利用するときに開閉可能に取り付けると良い。さらに、構造体10の両端には、それぞれ第1支柱部材14(図13参照)が位置する側面に沿って妻板4が立設されている。なお、妻板4や腰板19には、化粧パネル等を貼り付けて装飾すると良い。
As shown in FIG. 13, in the
<<天井面12>>
図1、図2に示すように、遊技装置1では、各種遊技機2の直ぐ上方に天井面12が設けられている。天井面12の少なくとも一部は開放可能であり、この天井面12の一部を開放することで、直ぐ下に位置する各種遊技機2の背後に設置された紙幣搬送装置20の紙幣搬送経路21を外部に露出させることができる。図7に示すように、天井面12は、天井枠121と、該天井枠121に開閉可能に取り付けられた天井板122とを有し、天井板122が開放可能な部位となっている。
<<
1 and 2, in the
図13に示すように、天井枠121は、フロアに対して垂直に設置された各支柱部材14,15に固定され水平に支持されている。ここで各支柱部材14,15の上端は、膳板16上の各種遊技機2の天井面とほぼ同じ高さ位置に揃えられている。天井枠121は、個々の部材としては長手方向に延びる例えば木製の細幅な板状に形成されている。天井枠121は、構造体10の前後で互いに同じ高さに並ぶ各支柱部材14,15の上端間に梁として固定され、前後一対として対向することで天井面12を縁取る枠組みをなしている。
As shown in FIG. 13, the
図5、図13に示すように、前後一対の天井枠121の互いに対向する内側端は、天井板122の長手方向に直線状に延びる側端縁を載置可能に、例えば段状に形成されている。ここで天井枠121は、複数枚の細幅な板材を重ね合わせて構成しても良い。また、天井枠121の内側端には、後述する表示手段30からの配線を通すための切欠123が設けられている。
As shown in Figures 5 and 13, the inner ends of the pair of front and rear ceiling frames 121 facing each other are formed, for example, in a stepped shape so that the side edges of the
天井板122は、基本的には長方形の平板状であり、例えば木製のパネルとして形成されている。このような前後一対の天井枠121と、その間に開閉可能に載置する天井板122は、構造体10の長手方向の全長に亘って設けられているが、必ずしも全長に亘って一体的なものではない。本実施形態に係る天井枠121と天井板122は、前述した膳板16や下板部材17と同様に、第1支柱部材14が構造体10の長手方向に並ぶ間隔(2台分の遊技機2等の横幅)ごとに分割されている。
The
<各種遊技機2>
遊技装置1に設置される各種遊技機2は、基本的には種類が異なるものが混在している。ここで種類の異なる各種遊技機2とは、例えばパチンコ機2Aとスロットマシン2Bとのように、互いに遊技媒体が異なるものである。図1、図2に示す遊技装置1では、その前列には左側に2台のパチンコ機2A、右側に2台のスロットマシン2Bが並び、後列には左右に4台ともパチンコ機2Aが並んでいる(図3参照)。なお、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bを総称するときは、単に各種遊技機2(または単に遊技機2)と表記する。
<Various gaming machines 2>
The various gaming machines 2 installed in the
このように本実施形態の遊技装置1は、種類の異なる各種遊技機2を備えるものであるが、各種遊技機2の具体的な種類は、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bの2種類だけに限定されることはない。また、各種遊技機2ごとの台数や、前述した具体的な配置は、適宜定め得る設計事項であり、図1から図4に示した例に限定されることはない。さらに、図示省略したが、例外的に全ての遊技機2を、スロットマシン2B、またはパチンコ機2Aのうち遊技媒体の代わりに電子データを使用するもので揃えても良い。ここでパチンコ機2Aまたはスロットマシン2Bの何れかであっても、同一機種でなければ狭義には種類が異なると解釈することもできる。
Thus, the
パチンコ機2Aは、遊技媒体として遊技球(パチンコ球)を使用して遊技を行うものであり、ガラス扉で囲われた遊技盤面上に遊技球を打ち出すためのハンドルや、遊技球を貯留する受け皿等を備えている。特に本実施形態のパチンコ機2Aは、遊技球を機体内で循環させて使用し、賞出した遊技球の遊技価値を電子データとして管理するタイプ(いわゆる封入式パチンコ機(例えばスマパチ(登録商標))を採用している。これにより遊技装置1の内部には、従来の遊技機島のように、遊技球を貯留するタンク、遊技球を回収ないし配給する樋部材、遊技球を研磨揚送する装置等を含む遊技球の循環設備の類いは不要となる。
The
スロットマシン2Bは、通常は有体物としてのメダルを遊技媒体として使用して遊技を行うものであるが、本実施形態では有体物としてのメダルは使用せず、電子データとして計数される電子メダルを遊技媒体として使用するタイプ(いわゆるメダルレススロットマシン(例えばスマスロ(登録商標))である。かかるスロットマシン2Bも、通常のスロットマシン同様に、回転する各リール(画面表示も含む)や、各リールの回転を開始ないし停止させるボタン等の操作部のほか、電子メダルを表示可能な画面等を備えている。これにより遊技装置1の内部には、遊技球の循環設備と同様にメダルの循環設備の類いも不要となる。
<台間機3>
図1、図2に示すように、台間機3は、各種遊技機2ごとに対応して1台ずつ設置されている。本実施形態では、遊技機2の左側方の台間機3が、当該遊技機2で遊技を行う遊技客が使用するものとなる。台間機3は、紙幣の挿入、あるいはキャッシュレス決済媒体(クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、スマートフォン(非接触型IC決済、二次元バーコード決済)等)を受け付けて、遊技媒体(遊技球または電子メダル)を貸し出すものである。
<Inter-machine 3>
1 and 2, one
台間機3は、パチンコ機2Aに対応するものは、紙幣等の挿入に応じて遊技球を貸し出す仕様であり、スロットマシン2Bに対応するものは、紙幣等の挿入に応じて電子メダルを貸し出す仕様である。台間機3は、前記何れの仕様であっても、その細幅な筐体の正面上部に紙幣受入口(図示省略)が設けられている。また、台間機3の正面には、紙幣受入口のほか、各種表示ランプやボタンスイッチ類、それに紙幣受入口の代わりにキャッシュレス決済媒体の受入口等を設けても良い。
The machine-to-
台間機3の背面上部には、前記紙幣受入口に受け入れられた紙幣を、筐体内部の紙幣通過路を経て紙幣搬送装置20に排出する紙幣排出手段(図示省略)も設けられている。ここで紙幣排出手段は、台間機3の構成の一部とは限らず、台間機3と紙幣搬送経路21との間に配設される別部材、あるいは紙幣搬送装置20側の構成の一部であっても良い。なお、紙幣排出手段には、紙幣識別機能を含むいわゆるビルバリ(台間機とは別体で主にスロットマシンに用いる。)等が付設されている。
A bill discharge means (not shown) is also provided at the upper rear of the
<紙幣搬送装置20>
図5、図6に示すように、遊技装置1において、前述したように各種遊技機2の背後には紙幣搬送装置20が配設されている。紙幣搬送装置20は、各種遊技機2の遊技に用いられて排出された紙幣を、遊技装置1の一側端まで搬送するものである。遊技装置1の一側端における妻板4の外側方には、紙幣搬送装置20によって搬送された紙幣を回収して保管する金庫22が設置されている。
<
5 and 6, in the
紙幣搬送装置20の主要部をなす紙幣搬送経路21は、各種遊技機2の背後で遊技装置1の長手方向に水平に延びる状態に設置されている。ここで紙幣搬送経路21は、前記台間機3の紙幣受入口ないし紙幣排出手段と同じ高さ位置に配置されており、その結果、紙幣搬送経路21は、天井面12の直ぐ下に位置している。従って、天井面12の天井板122を開放すれば、紙幣搬送経路21を外部に露出させることが可能である。
The
紙幣搬送経路21は、例えば紙幣を垂直に立てた状態で水平方向に通過させるハウジングとして構成されており、該ハウジングの長手方向に沿って、紙幣を搬送するためベルトないしローラ等の搬送機構が付設されている。紙幣搬送経路21は、構造体10の一端から他端の金庫22に向けて水平な直線状に配設されている。このような紙幣搬送装置20の構成は、一般的であるので詳細な説明は省略する。
The
<表示手段30>
図1、図2に示すように、遊技装置1において、各種遊技機2の直ぐ上方は天井面12で覆われており、天井面12には表示手段30が設置されている。図14に示すように、表示手段30は、各種遊技機2に対応して遊技情報等を表示可能な画面を備えた表示装置31と、表示装置31を背面側から支持する支持部材32と、記支持部材32を取り付けると共に、天井面12に固定ブラケット34を介して固定する取付部材33とを有している。
<
1 and 2, in the
図6に示すように、表示装置31は、例えば液晶ディスプレイの画面を底浅なケースで囲って構成されている。表示装置31の画面には、例えば本日のいわゆるスタート回数や大当たり回数等の遊技情報の他、過去の遊技情報の履歴も、遊技客がタッチパネル操作で適宜選択して表示することができる。また、遊技情報には、大当たりの発生や呼び出しを知らせる遊技状態等も含まれる。表示装置31には、遊技客が遊技場店員を呼び出す呼出ボタンの機能も付加したり、表示装置31とは別に呼出ランプを、表示手段30の一部として付設しても良い。
As shown in FIG. 6, the
支持部材32は、表示装置31の画面の反対側となるケースの背面側に固定され、取付部材33に取り付けられるものである。ここで支持部材32は、前記ケースの両側方向に延びる略矩形のブラケット状に形成されているが、他に例えばアーム状に簡易に構成しても良い。また、支持部材32によって、次述する取付部材33に対する表示装置31の画面の傾斜角度を調整できるように構成しても良い。
The
図14、図15に示すように、取付部材33は、支持部材32を介して表示装置31を取り付けると共に、遊技装置1の天井面12に固定されるものである。ここで取付部材33は、例えば木製の板材を組み合わせてなり、垂直な正面部331の両端に側面部332を一体に設けたボックス状に形成されている。正面部331の表側に、支持部材32は固定され、正面部331には、表示装置31からの配線を通すための通孔333が設けられている。
As shown in Figures 14 and 15, the mounting
取付部材33は、正面部331および両側面部332の下端同士が略コ字形に連なる設置面を天井面12の天井枠121に載置した状態で、天井枠121に予め固定した固定ブラケット34に対して固定される。固定ブラケット34は、図14に示した形状の金属製のブラケット状に形成されている。固定ブラケット34は、天井枠121において、遊技機2ごとに対応する位置に設けられた前記切欠123を取り囲むように予めネジ止めされている。
The mounting
固定ブラケット34は、天井枠121に当接させる底面部以外は取付部材33の相似形であり、その正面部の表側に対して、取付部材33を手前側から奥側にスライドさせて正面部331の裏側を当接させている。ここで取付部材33における正面部331の裏側には、左右方向に延びるネジ止め用の金属板334が配されており、金属板334には左右方向に並ぶネジ穴が設けられている。
The fixed
天井枠121上の定位置にある固定ブラケット34に対して、取付部材33は、その内側に固定ブラケット34が収まる範囲内で左右方向(天井枠121の長手方向)に移動可能である。そして、取付部材33は、左右方向の任意の位置で金属板334のネジ穴に固定ブラケット34のネジ穴に合致させてネジ止めすることができる。これにより、表示手段30は、天井枠12に対して取り付けられ、その設置位置を少なくとも左右方向に移動可能となっている。
The mounting
<取付部材33の変形例>
図16から図18は、前記取付部材33の変形例である取付部材33Aを示している。取付部材33Aは、基本的には前記取付部材33と同様に構成されているが、天井枠121上の固定ブラケット34Aに対する取り付け方が異なる。また、固定ブラケット34Aも、前記固定ブラケット34とは構成が若干異なっている。なお、取付部材33Aにおいて、前記取付部材33と同種の部位については同一符号を付して重複した説明を省略する。
<Modifications of the mounting
16 to 18 show a mounting
取付部材33Aでは、正面部331の裏側に左右方向に延びるL字形断面の金属製のブラケット335が設けられている。ブラケット335の正面壁335aは、取付部材33Aの正面部331の裏側に予め左右に並ぶネジで固着されており、底面壁335bは、正面壁335aの下端より後方へ直角に一定幅で延出している。固定ブラケット34Aにおける左右に分かれた底面部341は、天井枠121の定位置に当接させてネジ止めするが、両底面部341の手前側は、天井枠121との間に前記ブラケット335の底面壁335bを挟み込む舌片状に形成されている。
The mounting
すなわち、取付部材33Aを固定ブラケット34Aに固定するには、固定ブラケット34Aにおける底面部341の手前側を、取付部材33A側のブラケット335の底面壁335b上に重ねた状態で、底面部341を天井枠121にネジ止めする。このとき、取付部材33Aは、その内側に固定ブラケット34Aが収まる範囲内で左右方向(天井枠121の長手方向)に移動可能である。
In other words, to fix the mounting
そして、固定ブラケット34Aの底面部341を天井枠121に強くネジ止めすれば、取付部材33Aの底面壁335bは強固に挟持された状態となり固定できる。また、ネジを緩めれば、取付部材33Aを含む表示手段30の設置位置を左右方向に移動可能となる。このような取付部材33Aと固定ブラケット34Aの係合関係によれば、定位置の固定ブラケット34Aに取付部材33Aのブラケット335が重なる範囲であれば、左右方向のどの位置でも固定することが可能であり、ネジ穴の位置に限定されることなく設置位置の微調整することができる。
Then, by firmly screwing the
また、表示手段30において、取付部材33,33Aは木製であり、天井枠121に当接する箇所として、正面部331および両側面部332の下端が略コ字形に連なる設置面には、天井枠121を保護する保護部材を配置すると良い。ここで保護部材とは、例えばフェルト材や樹脂シート等を貼り付けて用いると良い。なお、ブラケット335の底面壁335bや固定ブラケット34Aの底面部341は金属製であり、これらの設置面にも、同様な保護部材を配置しても良い。
In addition, in the display means 30, the mounting
このような保護部材によれば、表示手段30の設置面が当接する天井枠121の表面を保護することにより、傷が付くことを防止することができる。また、保護部材を表示手段30側に配置したことにより、保護部材を天井面12に配置した場合と比較して、保護部材の配置面積を小さくすることができる。従って、保護部材に関するコストを減らすことが可能になる。
This type of protective member can protect the surface of the
なお、保護部材としては、前述したフェルト材や樹脂シート等を貼り付けただけでなく、表示手段30の設置面側を樹脂で形成したり、あるいはキャスター等を設けても良い。要は、天井面12を保護しつつ、天井面12に対して適度に摩擦があるものであれば良い。保護部材を適度に摩擦力が生じるものとすれば、表示手段30を移動可能にした場合に、固定手段を用いなくても所定位置に容易に設置することができる。
The protective member may be not only the above-mentioned felt material or resin sheet, but also the installation surface of the display means 30 may be made of resin, or casters may be provided. The point is that it is sufficient if it can protect the
<遊技装置1の作用>
次に、本実施形態に係る遊技装置1の作用について説明する。
図1に示すように、遊技装置1の全体的なフレームをなす構造体10は、遊技場内等の施工現場で組み立てる。すなわち、図7および図8において、先ずは第1支柱部材14を、脚台141によってレベル調整しつつフロア上に垂直に設置する。ここで第1支柱部材14は、前後一対が脚台141やビーム147によって一体に組み合わされ、構造体10の長手方向に亘り前述した所定間隔おきに配置する。
<Function of
Next, the operation of the
As shown in Fig. 1, the
各第1支柱部材14の下側途中には、構造体10の前後に亘って長手方向に水平に展開する下板部材17を支持する。また、下板部材17の上方で各第1支柱部材14の途中には、構造体10の前後でそれぞれ長手方向に水平に延びる膳板16を支持する。さらに、前後の膳板16上には、各第1支柱部材14の間に第2支柱部材15を設置する。ここで第2支柱部材15も、前後一対の組をなしているが、それぞれ独立に膳板16上に垂直に設置する。なお、膳板16と下板部材17との間には、第2支柱部材15の真下ではなく若干左右にずれた位置に補強柱18を設置する。
A
また、構造体10の内部において、各第1支柱部材14の上部の間には、膳板16上に遊技機2等を設置する前に紙幣搬送装置20を予め設置する。図6に示すように、紙幣搬送装置20は、その主要部をなす紙幣搬送経路21が、前後一対の第1支柱部材14の上部の間を長手方向に水平に延びる状態に設置する。ここで紙幣搬送経路21は、各種遊技機2の上部の背後に位置することになり、台間機3の図示省略した紙幣受入口ないし紙幣排出手段と同じ高さ位置となる。
Inside the
そして、前後の膳板16上には、各支柱部材14,15の間の区画ごとに、それぞれ遊技機2を前後2列で左右に並ぶように設置する。パチンコ機2Aを設置する場合は、図6の右側に示すように、膳板16上にパチンコ機2Aの底面を載置して固定する。一方、スロットマシン2Bの設置も同様に、図6の左側に示すように、膳板16上にスロットマシン2Bの底面を載置して固定する。なお、各種遊技機2の機種に応じて、当該遊技機2を膳板16の基準面より嵩上げして載置する必要がある場合には、図示省略した座板を膳板16上に追加することになる。
The gaming machines 2 are then installed on the front and
本実施形態に係る各種遊技機2は、全てのパチンコ機2Aとスロットマシン2Bとで高さが同じ機種を採用している。これにより、1つの構造体10に、種類の異なるパチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させる場合であっても、膳板16上における各種遊技機2の設置面を同じ高さに揃えることができ、各種遊技機2の天井面も同じ高さに揃えることができ、各種遊技機2の設置作業が容易となる。なお、後述するが構造体10の具体的な寸法は、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させて設置する場合と、スロットマシン2Bのみを設置する場合とで、それぞれ異なっている。
The various gaming machines 2 according to this embodiment are of a model in which all
さらに、各種遊技機2は、前述した封入式パチンコ機やメダルレススロットマシンを採用することにより、遊技機2の上方には、従来の遊技機島の上段にあった遊技媒体の貯留タンクや配給樋等が不要となる。従って、遊技機2の直ぐ上方は、構造体10の天井面12によって覆うことができる。また、構造体10の下段部13にも、従来の遊技機島における下部貯留タンクや遊技媒体の回収樋等は不要となり、遊技装置1全体の構成を簡略化することが可能となる。
Furthermore, by adopting the above-mentioned enclosed pachinko machines and medal-less slot machines for the various gaming machines 2, there is no need for storage tanks and distribution gutters for gaming media above the gaming machines 2, which were previously located on the upper level of a gaming machine island. Therefore, the area directly above the gaming machines 2 can be covered by the
このように本遊技装置1によれば、1つの構造体10を共用して、各種遊技機2は、例えばパチンコ機2Aだけで揃えたり、スロットマシン2Bだけで揃えたり、あるいは図1から図4に示したように、両者を混在させる構成も容易に実現することができる。また、構造体10を構成する各支柱部材14,15や膳板16、それに後述する天井面12等の各種パーツも、基本的には変更したり追加することなく、後から異なる機種の遊技機2に容易に取り替えることも可能となる。
In this way, with this
また、各支柱部材14,15の間には、遊技機2ごとの左側方に台間機3も設置する。本実施形態では、台間機3も遊技機2と同じ高さに揃えたことにより、台間機3の紙幣受入口ないし紙幣排出手段を、紙幣搬送経路21の高さに容易に合わせることが可能となる。従って、従来の遊技機島のように、種類の異なる遊技機2や台間機3ごとの設置高さの違いに応じて、紙幣搬送経路21のレイアウトを再構築するような必要もない。特に、紙幣受入口については、従来の遊技機島のように遊技客が着座した状態では届かない高さではなく、着座した遊技客の手が容易に届く適切な高さにすることが可能である。
In addition, a
さらに、パチンコ機用の紙幣排出手段をスロットマシン用として兼用することができ、各紙幣排出手段は、同じ高さであれば共通で使用することが可能になる。なお、各種遊技機2の幅寸法の違いや変更に応じて、各支柱部材14,15の間に隙間が生じた場合には、前述したように間柱や間隙部材等を配置して隙間を塞ぐことになる。なお、図13に示すように、構造体10の下段部13の上半側には腰板19を取り付け、図1に示すように、構造体10の両端には妻板4を取り付ける。
Furthermore, the bill ejection means for pachinko machines can be used for slot machines as well, and each bill ejection means can be used in common as long as it is the same height. If gaps occur between the
構造体10の設置段部11において、遊技機2や紙幣搬送経路21の直ぐ上側は天井面12によって覆う。図13に示すように、各支柱部材14,15の上端は、それぞれ同じ高さに揃えられており、構造体10の前後で各支柱部材14,15の上端の間に、天井枠121を水平に延ばした状態で支持する。そして、前後一対の天井枠121の間に、天井板122を載置するように取り付ける。ここで天井枠121は、取り外して開放することができる。
In the
このように天井面12を、フロアに対して垂直に延びた各支柱部材14,15上に固定することにより、例えば各支柱部材14,15の途中における側面に対して、ブラケットやアングル等の固定部品を介して取り付けることは不要となる。そのため、天井面12の設置に関しては、コストを掛けずに容易に強度を保つ取り付けが可能になる。また、前述したように遊技機2の上方には、従来の遊技機島の上段にあったような遊技媒体の貯留タンクや配給樋等が不要となるため、遊技機2の直ぐ上方を天井面12によって覆うことにより、遊技装置1の高さを低く抑えることができる。
In this way, by fixing the
図22は、従来の遊技機島における一般的な高さ寸法を例示している。図22中で部位H1は、本遊技装置1の下段部13(図7参照)に相当し、図22中で部位H2は、本遊技装置1の設置段部11(図7参照)に相当する。また、図22中で部位H3、H4は、従来の遊技機島における島上段に相当する。なお、部位H3には従来の表示手段が設置されている。本遊技装置1では、各種遊技機2や紙幣搬送装置20の直ぐ上が天井面12で覆われるため、少なくとも部位H3と、部位H4のうち従来の幕板部位を合わせた高さ寸法を省くことが可能となる。
Figure 22 illustrates typical height dimensions of a conventional gaming machine island. In Figure 22, section H1 corresponds to the lower section 13 (see Figure 7) of the
図23は、本遊技装置1における一般的な高さ寸法を例示している。図23中で部位H1は、本遊技装置1の下段部13に相当し、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させて設置する場合の高さ寸法は、例えば580mmであるが、スロットマシン2Bのみを設置する場合の高さ寸法は、例えば500mmである。
Figure 23 illustrates typical height dimensions of this
図23中で部位H2は、本遊技装置1の設置段部11に相当し、かかる部位の高さ寸法は、各種遊技機2の種類や混在の有無に関わらず、一律であり例えば813mmである。かかる寸法は、前述した座板が有る場合である。図23中で部位H4は、本遊技装置1の天井面12を含む天井部の厚さ寸法であり、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させて設置する場合の寸法は、例えば57mmであるが、スロットマシン2Bのみを設置する場合の寸法は、例えば37mmである。
In FIG. 23, part H2 corresponds to the
図24(a)は、本遊技装置1のうちパチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させる場合と、従来のパチンコ機のみを設置したパチンコ機専用島(従来島)との高さ寸法の比較を示す図表である。また、図24(b)は、本遊技装置1のうちスロットマシン2Bのみを設置する場合と、従来のスロットマシンのみを設置したスロットマシン専用島(従来島)との高さ寸法の比較を示す図表である。
Figure 24(a) is a chart showing a comparison of height dimensions between a case where
図24(a)から分かるように、本遊技装置1のうちパチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させる場合の高さ寸法は、従来のパチンコ機専用島(従来島)に比べて、全体的に例えば-467mmも低く抑えられている。また、図24(b)から分かるように、本遊技装置1のうちスロットマシン2Bのみを設置した場合の高さ寸法は、従来のスロットマシン専用島(従来島)に比べて、全体的に例えば-226mmも低く抑えられている。なお、図24中のH1の寸法は、正確には腰板19自体の縦幅ではなく、フロアから腰板19の上端までの寸法である(図23参照)。
As can be seen from FIG. 24(a), the height dimension of this
図5、図6に示すように、構造体10の内部において、特に紙幣搬送装置20も、天井面12の直ぐ下に設置している。そのため、紙幣搬送経路21の保守や点検ないし修理の時は、天井板122を開放して天井側から容易に到達して作業を行うことが可能となる。ここで天井板122は、前後一対の天井枠121の間に載置されているため、各種遊技機2には触れることなく、天井板122は、容易に取り外して天井面12を開放することができる。
As shown in Figures 5 and 6, inside the
これにより、従来の遊技機島にように、パチンコ機の外枠部分を固定したまま本体部分のみを開放するような煩わしい開閉作業は不要となり、紙幣搬送経路21を露出させる負担を掛けずに済み、外部から紙幣搬送経路21に容易に到達することができる。特に本遊技装置1では、全体的な高さを低く抑えたことにより、いっそう天井面12に到達することが容易となり、紙幣搬送経路21の保守や点検ないし修理の作業性が向上する。
As a result, there is no need for the cumbersome opening and closing work of opening only the main body of the pachinko machine while leaving the outer frame fixed, as was the case with conventional gaming machine islands, and there is no need to burden the
図1、図2に示すように、構造体10の天井面12には、表示手段30を設置する。すなわち、図14、図15において、先ず天井枠121に、その切欠123を取り囲むように固定ブラケット34を予めネジ止めする。次いで、天井枠121上の固定ブラケット34に対して、表示手段30の取付部材33を手前側から奥側にスライドさせて当接させる。固定ブラケット34に当接させた取付部材33の金属板334には、左右方向に複数のネジ穴があり、取付部材33を左右方向に移動させつつ、ちょうど遊技機2に合致した設置位置にネジ止めして固定することができる。
As shown in Figures 1 and 2, the display means 30 is installed on the
これにより、表示手段30は、それぞれ対応する各種遊技機2の幅寸法の違いや変更に応じて、天井面12における左右方向の設置位置を任意に調整することが可能となる。表示手段30の取付部材33には、支持部材32を介して画面を含む表示装置31が支持されるが、ここで表示装置31の画面の傾斜角度を調整可能に構成しても良い。なお、表示手段30の設置位置の調整については、手動に限らず、例えば駆動手段を用いて自動的に調整できるように構成しても良い。ここでの自動的な位置調整は、例えばホールコンピュータや台間機3等の管理装置からの指示によるものも含まれる、また、表示手段30は、左右方向だけでなく上下方向にも移動可能に構成しても良い。
This allows the display means 30 to adjust its installation position in the left-right direction on the
特に、本遊技装置1では、天井面12までの高さが低く抑えられており、天井面12上にあるのは表示手段30だけとなる。従って、遊技装置1における遊技機2上方の視界を十分に確保することができる。そのため、複数の遊技装置1をフロア上に設置した場合に、各遊技装置1の間の見通しを良くして、別の遊技装置1における表示手段30も容易に視認することが可能となり、いち早く表示手段30の表示内容を確認して迅速に対処することも可能となる。
In particular, in this
また、図16から図18に示す取付部材33Aによれば、その正面部331の裏側に金属製のブラケット335が固着されており、このブラケット335の底面壁335bを、天井枠121に固定する固定ブラケット34Aの底面部341の下に差し込む。かかる状態で、取付部材33Aを左右方向に移動させつつ、ちょうど遊技機2に合致した設置位置で固定ブラケット34Aを天井枠121に強くネジ止めすれば、取付部材33Aを固定することができる。
In addition, according to the mounting
このような表示手段30の変形例では、天井枠121に当接する設置面であるブラケット335の底面壁335bや固定ブラケット34Aの底面部341は金属製であるため、被取付側の天井枠121が傷付く虞がある。よって、これらの金属製の設置面に、保護部材として、例えばフェルト材や樹脂シート等を貼り付ければ、天井枠121が傷付くことを防止することができる。これは前記固定ブラケット34の底面部についても同様である。なお、取付部材33Aおよび前述の取付部材33は木製であるが、これらの正面部331および両側面部332の下端が略コ字形に連なる設置面にも、同様な保護部材を配置すれば、いっそう天井枠121が傷付くことを防止することができる。
In this modified display means 30, the
図20および図21は、図23、図24で説明した本遊技装置1のうちスロットマシン2Bのみを設置した場合の構造体10Aの一例を示している。この変形例である構造体10Aは、基本的には前記構造体10と同様に構成されているが、各支柱部材14,15の構成や配置等が設計事項の範囲内で若干異なっている。なお、構造体10Aにおいて、前記構造体10と同種の部位については同一符号を付して重複した説明を省略する。
Figures 20 and 21 show an example of a
このような構造体10Aでは、その前後幅がスロットマシン2Bに合わせて広く設定されている。また、図24に示したように、部位H2(設置段部11)の高さ寸法は、互いに等しいが、部位H1(下段部13)の高さ寸法は、構造体10では580mmであるのに対して、構造体10Aでは500mmと低く、部位H4(天井面12)の高さ寸法は、構造体10では41mmであるのに対して、構造体10Aでは34mmと低く設定されている。
In such a
また、構造体10Aにおける天井面12Aも、天井枠121Aと、該天井枠121Aに開閉可能に取り付けられた天井板122Aとを有し、天井板122Aを開放可能であるが、これらの具体的な形状が前記天井面12とは異なっている。このように構造体10,10Aは、装備する各種遊技機2の種類や台数等に応じて、予め異なる構成のものを複数用意すると良い。
The
<本発明の構成と作用効果>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限定されるものではない。前述した実施形態から導かれる本発明について、以下に説明する。
<Configuration and Effects of the Present Invention>
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention derived from the above-described embodiment will be described below.
先ず、本発明は、種類の異なる各種遊技機2と、該各種遊技機2の遊技に用いられて排出された紙幣を搬送する紙幣搬送経路21とを設置可能にした遊技装置1において、
前記紙幣搬送経路21を、前記各種遊技機2の背後に設置すると共に、前記紙幣搬送経路21を上から覆う天井面12の少なくとも一部を開放可能としたことを特徴とする。
First, the present invention provides a
The
このような遊技装置1によれば、各種遊技機2の種類を問わず、各種遊技機2の背後に紙幣搬送装置20の主要部をなす紙幣搬送経路21が設置され、その直ぐ上方は天井面12によって覆われる。従って、本遊技装置10では、従来の遊技機島のように、遊技機2の上方で幕板等に囲われた島上段は存在しない。その結果として、遊技装置1の全高など全体的な大型化を防いで設備コストも低減することが可能となる。
With this
また、各種遊技機2の種類を問わず、これらの背後に紙幣搬送経路21を設置したことにより、台間機3における紙幣受入口の高さも、紙幣搬送経路21に容易に合わせることが可能となる。従って、紙幣受入口については、従来の遊技機島のように遊技客が着座した状態では届かない高さではなく、着座した遊技客の手が容易に届く適切な高さにすることが可能となり、遊技客の便宜を図ることができる。
In addition, regardless of the type of gaming machine 2, by installing the
さらに、紙幣搬送経路21を上から覆う天井面12の少なくとも一部(天井板122)を開放可能とする。これにより、紙幣搬送装置20の保守や点検ないし修理の時は、天井面12の一部(天井板122)を開放して、天井面12から直ぐ下の紙幣搬送経路21に容易に到達して作業を行うことが可能となる。特に本遊技装置1では、全体的な高さを低く抑えることにより、いっそう天井面12にアクセスすることが容易となり、紙幣搬送経路21の保守や点検ないし修理の作業性が向上する。
In addition, at least a portion (ceiling plate 122) of the
また、本発明では、前記天井面12は、天井枠121と、該天井枠121に開閉可能に取り付けられた天井板122とを有し、前記天井枠121は、フロアに対して垂直に設置可能な支柱部材14,15に固定され水平に支持されたことを特徴とする。
In addition, in the present invention, the
このような天井面12によれば、簡易な構成で必要な剛性や強度を確保可能であり、例えば、支柱部材14,15の途中における側面に対して、ブラケットやアングル等の固定部品を介して取り付けることは不要となる。そのため、天井面12の設置に関しては、コストを掛けずに容易に施工することが可能になる。
This type of
また、本発明では、前記各種遊技機2は、パチンコ機2Aのうち遊技媒体の代わりに電子データを使用するもの、またはスロットマシン2B全般の何れかを少なくとも含むことを特徴とする。
Furthermore, in the present invention, the various gaming machines 2 are characterized by including at least one of
このように、一つの遊技装置1に異なる種類の遊技機2として、パチンコ機2Aとスロットマシン2Bを混在させる場合、スロットマシン2Bに関しては、従来一般の実際にメダルを使用する機種でも、あるいは有体物でない電子メダルを使用するメダルレススロットマシンでも良いが、パチンコ機2Aに関しては、従来一般の実際に遊技球を使用する機種ではなく、遊技球を電子データで管理する封入式パチンコ機を採用する。これにより、従来一般のパチンコ機だけを備えたパチンコ機専用島と差別化することができる。
In this way, when
さらに、本発明では、前記各種遊技機2は、全てが前記パチンコ機2Aのうち遊技媒体の代わりに電子データを使用するもの、または全てが前記スロットマシン2B全般の何れかに属することを特徴とする。
Furthermore, in the present invention, the various gaming machines 2 are characterized in that all of them are either
このように、一つの遊技装置1に装備する遊技機2を、全てパチンコ機2A、または全てスロットマシン2Bで揃えても良いが、この場合、パチンコ機2Aに関しては、前述したように電子データを使用する封入式パチンコ機を採用する。すなわち、遊技機2を、パチンコ機2Aまたはスロットマシン2Bの何れかで統一する場合、封入式パチンコ機ではない従来一般のパチンコ機だけによる統一は除外して、従来一般のパチンコ機だけを備えたパチンコ機専用島と差別化する。
In this way, all the gaming machines 2 installed in one
以上、本発明の実施形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。例えば、遊技装置1における各種遊技機2の種類、台数、それに具体的な割付け(レイアウト)は、前述した実施形態の態様に限らず、設置場所の状況に応じて適宜定めると良い。
Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the present invention includes modifications and additions that do not deviate from the gist of the present invention. For example, the types, numbers, and specific allocation (layout) of the various gaming machines 2 in the
本発明に係る遊技装置は、各種遊技機として、パチンコ機やスロットマシンを備えるものとして広く適用することができる。 The gaming device according to the present invention can be widely used as a variety of gaming machines, including pachinko machines and slot machines.
1…遊技装置
2…各種遊技機
2A…パチンコ機
2B…スロットマシン
3…台間機
10…構造体
11…設置段部
12…天井面
121…天井枠
122…天井板
13…下段部
14…第1支柱部材
15…第2支柱部材
16…膳板
20…紙幣搬送装置
21…紙幣搬送経路
30…表示手段
31…表示装置
32…支持部材
33…取付部材
Claims (4)
前記紙幣搬送経路を、前記各種遊技機の背後に設置すると共に、前記紙幣搬送経路を上から覆う天井面の少なくとも一部を開放可能としたことを特徴とする遊技装置。 A gaming device that can accommodate various gaming machines of different types and a bill transport path for transporting bills used in the gaming machines and discharged therefrom,
A gaming device characterized in that the bill transport path is installed behind the various gaming machines, and at least a portion of a ceiling surface covering the bill transport path from above is made openable.
4. The gaming device according to claim 3, wherein the various gaming machines all belong to either the pachinko machines that use electronic data instead of gaming media, or all belong to the slot machines in general.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023109884A JP2025008044A (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Gaming device |
| JP2023125587A JP2025009615A (en) | 2023-07-04 | 2023-08-01 | Gaming device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2023109884A JP2025008044A (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Gaming device |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023125587A Division JP2025009615A (en) | 2023-07-04 | 2023-08-01 | Gaming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025008044A true JP2025008044A (en) | 2025-01-20 |
Family
ID=94279663
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023109884A Pending JP2025008044A (en) | 2023-07-04 | 2023-07-04 | Gaming device |
| JP2023125587A Pending JP2025009615A (en) | 2023-07-04 | 2023-08-01 | Gaming device |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2023125587A Pending JP2025009615A (en) | 2023-07-04 | 2023-08-01 | Gaming device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (2) | JP2025008044A (en) |
-
2023
- 2023-07-04 JP JP2023109884A patent/JP2025008044A/en active Pending
- 2023-08-01 JP JP2023125587A patent/JP2025009615A/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2025009615A (en) | 2025-01-20 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11568708B2 (en) | Gaming machine display mounting and alignment configuration and method | |
| US10417860B2 (en) | Mounting configuration and method for a topper display of a gaming machine | |
| US7267613B2 (en) | Slant-type gaming machine | |
| US7686694B2 (en) | Gaming machine having components located in a bumper recess | |
| US7387572B2 (en) | Gaming machine with a trunnion mounted display | |
| US7905783B2 (en) | Modular gaming machine | |
| JP2024165752A (en) | Accessories for gaming devices | |
| US20050087927A1 (en) | Gaming device base and method of use | |
| JP2025100765A (en) | Supply trough | |
| US20110275443A1 (en) | Gaming machine adjustable into multiple use configurations | |
| JP2025008044A (en) | Gaming device | |
| JP2025009616A (en) | Gaming device | |
| JP7627502B2 (en) | Island Facilities | |
| JP7627501B2 (en) | Island Facilities | |
| JP2024155636A (en) | Gaming device | |
| JP2024155369A (en) | Gaming device | |
| JP5638386B2 (en) | Production equipment | |
| JP2025121064A (en) | gaming devices | |
| JP7461085B2 (en) | storage tank | |
| JP7555631B2 (en) | Polishing Equipment | |
| JP7285588B2 (en) | Amusement island structure | |
| US20250111737A1 (en) | Device for stabilizing gaming machine | |
| JP2025158639A (en) | Island Facilities | |
| JP3191776B2 (en) | Unit pachinko machine | |
| JP3191778B2 (en) | Unit pachinko machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20230704 |