JP2025031865A - Commodity sale data processing device and program - Google Patents
Commodity sale data processing device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025031865A JP2025031865A JP2024226873A JP2024226873A JP2025031865A JP 2025031865 A JP2025031865 A JP 2025031865A JP 2024226873 A JP2024226873 A JP 2024226873A JP 2024226873 A JP2024226873 A JP 2024226873A JP 2025031865 A JP2025031865 A JP 2025031865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- information
- processing unit
- unit
- purchased
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
【課題】売上レシートにおいて、軽減税率対象商品として決済されたか否かを短時間で確実に識別することができる商品販売データ処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】商品登録処理部が、客が購入する商品の商品情報および購入形態を登録して、決済処理部が、商品登録処理部が登録した内容に基づいて決済を行う。そして、印字データ生成部(情報出力部)が、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置した印字データを出力する。
【選択図】図3
A product sales data processing device and program are provided that can quickly and reliably identify whether or not a product has been paid for as subject to a reduced tax rate on a sales receipt.
A product registration processing unit registers product information and purchase type of a product purchased by a customer, and a payment processing unit performs payment based on the contents registered by the product registration processing unit. A print data generation unit (information output unit) outputs print data in which information indicating the purchase type of the product is arranged on the same line as the information related to the paid product.
[Selected figure] Figure 3
Description
本発明の実施の形態は、商品販売データ処理装置およびプログラムに関する。 The embodiment of the present invention relates to a product sales data processing device and a program.
2019年10月から実施される軽減税率制度に伴い、売上レシートの軽減税率対象品目にマークを付ける対応が必要になった。また、店内にイートインスペースがあり、軽減税率対象品目を店内で飲食する場合は、標準税率が適用されるため、売上レシート上の軽減税率対象品目にマークを付ける必要はない。 With the implementation of the reduced tax rate system from October 2019, it has become necessary to mark items subject to the reduced tax rate on sales receipts. Also, if there is an eat-in space in the store and items subject to the reduced tax rate are eaten inside the store, the standard tax rate will be applied, so there is no need to mark the items subject to the reduced tax rate on the sales receipt.
決済済の商品が返品される場合、店員は、返品される商品と売上レシートとを見比べながら返品登録を行う。イートイン対象商品が返品された場合、売上レシート上、軽減税率対象品目を示すマークがないため、誤って、軽減税率対象商品と判断して、消費税額の差額分を少なく返品してしまうおそれがあった。そのため、商品がイートインの形態で販売されたか、テイクアウトの形態で販売されたかを識別して売上レシートに印字する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。 When a paid-for item is returned, the store clerk registers the return while comparing the returned item with the sales receipt. When an eat-in item is returned, there is no mark on the sales receipt indicating that it is an item subject to the reduced tax rate, so there is a risk that the item may be mistakenly determined to be subject to the reduced tax rate and the amount of the returned item reduced by the difference in the amount of consumption tax. For this reason, a method has been proposed in which the clerk identifies whether the item was sold as eat-in or take-out and prints this on the sales receipt (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された売上レシートの印字形態では、店員が、返品された商品の販売形態を短時間で確実に認識するのは難しかった。特に、購入された商品の点数が多い場合(レシートが長い場合)には、店員の負荷はより一層高くなっていた。
However, with the printing format of the sales receipt described in
本発明が解決しようとする課題は、売上レシートにおいて、軽減税率対象商品として決済されたか否かを短時間で確実に識別することができる商品販売データ処理装置およびプログラムを提供することである。 The problem that this invention aims to solve is to provide a product sales data processing device and program that can quickly and reliably identify whether a product has been purchased as subject to a reduced tax rate on a sales receipt.
実施の形態の商品販売データ処理装置は、商品登録処理部と、決済処理部と、情報出力部とを備える。商品登録処理部は、客が購入する商品の商品情報および購入形態を登録する。決済処理部は、商品登録処理部が登録した内容に基づいて決済を行う。情報出力部は、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置して出力する。 The product sales data processing device of the embodiment includes a product registration processing unit, a payment processing unit, and an information output unit. The product registration processing unit registers product information and purchase type of the product purchased by the customer. The payment processing unit makes payment based on the details registered by the product registration processing unit. The information output unit outputs information indicating the purchase type of the product, arranged in the same row as the information related to the product for which payment has been made.
(POS端末の全体構成の説明)
まず、図1を用いて本発明の実施の形態であるPOS端末10について説明する。図1は、POS端末の概略構成を示す図である。
(Explanation of the overall configuration of the POS terminal)
First, a
POS端末10は、キーボード11と、店員側表示器12と、客側表示器14と、カードリーダ15と、バーコードリーダ16と、レシートプリンタ17と、を備えている。なお、POS端末10は、本開示における商品販売データ処理装置の一例である。
The
キーボード11は、置数キー、クリアキー、戻りキー、小計キー、締めキー等の複数のキーを備えている。置数キーは、商品コードや金額等の数値を入力するためのテンキーである。クリアキーは、エラー発生時等に操作を取り消すためのキーである。戻りキーは、現在の操作をキャンセルして直前の画面に戻すためのキーである。小計キーは、商品を登録する商品登録処理を完了して、取引合計額の算出を宣言するためのキーである。締めキーは、入力された内容を確定して決済処理(会計処理)を行う場合に押下するキーである。 The keyboard 11 has multiple keys such as numeric keys, a clear key, a return key, a subtotal key, and a closing key. The numeric keys are numeric keys for inputting numeric values such as product codes and amounts. The clear key is a key for canceling an operation when an error occurs. The return key is a key for canceling the current operation and returning to the previous screen. The subtotal key is a key for completing the product registration process for registering products and declaring the calculation of the total transaction amount. The closing key is a key that is pressed to confirm the input information and perform the payment process (accounting process).
店員側表示器12は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)パネル等の表示デバイスと、当該表示デバイスの表面に積層されたタッチパネル13を有する。店員側表示器12は、店員に対して、登録処理および決済処理等の処理状態に応じた画面を表示する。タッチパネル13は、店員側表示器12に表示された画面又はボタン等に対する店員の押下操作を検出して、押下された位置に応じて、POS端末10の動作を制御する。
The store clerk's
客側表示器14は、例えばLCDパネル等の表示デバイスで構成されており、表示面を客に向けて配置されて、登録した商品の金額、値引額、取引合計額、値引合計額等を表示する。 The customer-side display 14 is composed of a display device such as an LCD panel, and is positioned with its display surface facing the customer to display the price of the registered product, the discount amount, the total transaction amount, the total discount amount, etc.
カードリーダ15は、客が所持する店舗の会員カードに登録された、会員番号等の顧客情報を読み取る。なお、カードリーダ15は、会員カードに情報を書き込む機能を更に備えて、会員の最新のポイント数を書き込むものであってもよい。 The card reader 15 reads customer information, such as the membership number, registered on the store's membership card held by the customer. The card reader 15 may also have a function for writing information onto the membership card, and may write the member's latest number of points.
さらに、POS端末10には、商品に付与されたバーコードから、当該バーコードが保持するコードデータを読み取るバーコードリーダ16を備える。バーコードリーダ16は、商品に付与されたコードデータの受光信号をデコード(復号)して、バーコードが表現しているコードデータ(商品を特定する商品コード)を取得し、POS端末10のCPU21(図2参照)に出力する。
The
レシートプリンタ17は、取引内容が印字された売上レシートを印字して発行する。 The receipt printer 17 prints and issues a sales receipt with the transaction details printed on it.
(POS端末のハードウェア構成の説明)
次に、図2を用いて、POS端末10のハードウェア構成について説明する。図2は、POS端末のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図2に示すように、POS端末10は、制御部20と、記憶部24と、コントローラ25とを備える。
(Description of the hardware configuration of the POS terminal)
Next, the hardware configuration of the
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM22と、RAM23とを備えた一般的なコンピュータの構成を有する。CPU21は、ROM22や後述する記憶部24に記憶された各種プログラムやデータファイル等を読み出して、RAM23に展開する。CPU21は、RAM23に展開された各種プログラムやデータファイル等に従って動作して、POS端末10の全体の制御を司る。
The
制御部20は、内部バス27を介して、記憶部24と、コントローラ25と、それぞれ接続される。
The
記憶部24は、電源を切っても記憶情報を保持する。記憶部24は、例えばHDD(Hard Disk Drive)である。また、HDDの代わりに、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを備えてもよい。記憶部24は、制御プログラムPを含むプログラム等を記憶する。制御プログラムPは、POS端末10が備える機能を発揮させるためのプログラムである。
The memory unit 24 retains stored information even when the power is turned off. The memory unit 24 is, for example, a hard disk drive (HDD). Instead of a HDD, a non-volatile memory such as a flash memory may be provided. The memory unit 24 stores programs including the control program P. The control program P is a program for implementing the functions of the
なお、制御プログラムPは、ROM22に予め組み込まれて提供されてもよい。また、制御プログラムPは、制御部20にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、CD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、制御プログラムPを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、制御プログラムPを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
The control program P may be provided in advance by being incorporated in the ROM 22. The control program P may also be provided by being recorded in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a digital versatile disk (DVD) in a format that can be installed or executed by the
記憶部24は、更に、商品マスタファイルMを記憶する。商品マスタファイルMは、商品コードに対応させて、商品の名称、単価等の商品情報を格納したマスタファイルである。なお、商品マスタファイルMは、POS端末10と、図2に不図示の店舗サーバとが通信を行うことによって、逐次更新される。
The storage unit 24 further stores a product master file M. The product master file M is a master file that stores product information such as product names and unit prices in association with product codes. The product master file M is updated successively through communication between the
また、記憶部24は、客が購入した商品に係る商品情報を登録した売上ファイルFを記憶する。なお、売上ファイルFには、売上の履歴のみならず、返品の履歴も登録される。 The storage unit 24 also stores a sales file F that registers product information related to products purchased by customers. The sales file F also registers not only sales history but also return history.
コントローラ25は、制御部20と、入出力機器である、キーボード11、店員側表示器12、タッチパネル13、客側表示器14、カードリーダ15、バーコードリーダ16、レシートプリンタ17とを接続する。各入出力機器の機能は前記した通りである。
The
なお、POS端末10は、更に、不図示の店舗サーバと通信を行う。不図示の通信ユニットを備える。
The
(POS端末の機能構成の説明)
次に、図3を用いて、POS端末10の機能構成を説明する。図3は、POS端末の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
(Description of Functional Configuration of POS Terminal)
Next, the functional configuration of the
POS端末10の制御部20(図2参照)は、制御プログラムPをRAM23に展開して動作させることによって、図3に示すコードシンボル読取部30と、購入形態指定部31と、商品登録処理部32と、印字データ生成部33と、レシート印字部34と、決済処理部35と、返金処理部36とを機能部として実現する。
The control unit 20 (see FIG. 2) of the
コードシンボル読取部30は、商品に付与された、当該商品を特定する情報を含むコードシンボルを読み取る。コードシンボルは、例えば、バーコードや2次元コード等である。 The code symbol reader 30 reads a code symbol that is attached to a product and contains information that identifies the product. The code symbol may be, for example, a barcode or a two-dimensional code.
購入形態指定部31は、店員がキーボード11やタッチパネル13から入力した、商品の購入形態を示す情報を取得する。購入形態は、例えば、購入された商品が食料品である場合に、少なくとも、当該商品が、軽減税率が適用されない形態で購入されたことを示す情報である。より具体的には、少なくともイートインの形態で購入されたことを示す情報である。 The purchase type designation unit 31 acquires information indicating the purchase type of the product that is input by the store clerk via the keyboard 11 or touch panel 13. For example, when the purchased product is a food product, the purchase type is information indicating at least that the product was purchased in a form to which the reduced tax rate does not apply. More specifically, it is information indicating that the product was purchased at least in an eat-in form.
商品登録処理部32は、客が購入する商品の商品情報および購入形態を登録する。
The product
印字データ生成部33は、全ての商品登録が終了した後で、商品登録処理部32が登録した商品の購入情報(商品名、単価、購入数、税率等)を、レシートに印字する形態で配置した印字データを生成する。その際、印字データ生成部33は、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置して、印字データとして生成する。なお、印字データ生成部33は、本開示における情報出力部の一例である。なお、POS端末10が電子レシート生成機能を備えている場合、印字データ生成部33とともに、不図示の電子レシート出力データ生成部を備えてもよい。電子レシート出力データ生成部は、商品登録処理部32が登録した商品の購入情報を、電子レシートとして配信する形式で配置した配信データを生成する。その際、印字データ生成部33は、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置する。
After all product registration is completed, the print
レシート印字部34は、印字データ生成部33が生成した印字データをレシートプリンタ17で印字して、レシートとして発行する。
The
決済処理部35は、商品登録処理部32が登録した結果に基づいて、購入代金を決済する決済処理を行う。
The payment processing unit 35 performs payment processing to settle the purchase price based on the results registered by the product
返金処理部36は、客から返品された商品の価格と返品数と購入形態とに基づいて、返金額を算出する。 The refund processing unit 36 calculates the refund amount based on the price of the product returned by the customer, the number of items returned, and the purchase method.
(レシート印字例の説明)
次に、図4を用いて、レシートの印字例を説明する。図4は、レシートの印字例を示す図である。特に、図4に示すレシート80、レシート82は、いずれも商品Aを1個購入した場合のレシートの印字例である。
(Explanation of receipt print example)
Next, an example of a printed receipt will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a diagram showing an example of a printed receipt. In particular, receipts 80 and 82 shown in Fig. 4 are both examples of printed receipts when one unit of product A is purchased.
レシート80,82には、決済された商品毎に、当該商品の商品名と単価および購入数量が、1行に印字される。なお、同じ商品を複数購入した場合のレシートの印字例は後述する(図8参照)。また、レシート80,82には、各商品の商品名と単価および購入数量の下方に、小計、税額、合計金額、預かり金額、釣り銭額がそれぞれ印字される。 On receipts 80 and 82, the product name, unit price, and purchase quantity of each paid item are printed on one line. An example of a receipt printed when multiple items of the same product are purchased will be described later (see Figure 8). In addition, on receipts 80 and 82, the subtotal, tax amount, total amount, deposit amount, and change amount are printed below the product name, unit price, and purchase quantity of each product.
レシート80は、テイクアウトの形態で商品Aを購入した際に発行されるレシートの印字例である。レシート80において、商品Aの単価を示す行には、商品単価の直前に、テイクアウトの形態で購入されたことを示すシンボル81が印字される。このシンボル81が、2019年10月から実施される軽減税率制度に伴い、軽減税率対象品目に付すことが義務付けられたマークである。
Receipt 80 is an example of a receipt issued when product A is purchased as takeout. In receipt 80, in the line showing the unit price of product A, a
レシート82は、イートインの形態で商品Aを購入した際に発行されるレシートの印字例である。レシート82において、決済された商品Aの単価を示す行には、商品単価の直後、即ち、決済された商品の単価および購入数量が印字される行の末尾に、イートインの形態で購入されたことを示すシンボル83が印字される。シンボル83は、イートインの「イ」を白抜きで表現したアイコンである。即ち、シンボル83は、店員が一目でイートインの形態で購入された商品であることを認識させるものである。このシンボル83は、商品名や金額等記載の最下位桁よりも右方に印字される。
Receipt 82 is an example of a receipt printed when product A is purchased in an eat-in format. In receipt 82, in the line showing the paid unit price of product A, a
即ち、レシート80,82に印字される金額(商品単価、小計、税額、合計金額、預かり金額、釣り銭額)は、数値の可読性を高めるために、右端揃え、即ち最下位の桁を揃えて印字される。そして、シンボル83を、商品名や金額等の最下位桁が印字される位置よりも右方に印字されることによって、シンボル83の可読性を高める。
That is, the amounts printed on receipts 80 and 82 (unit price of product, subtotal, tax amount, total amount, deposit amount, and change amount) are printed right-justified, i.e., with the least significant digits aligned, to improve the readability of the numbers. The readability of the
なお、POS端末10が電子レシート生成機能を備えている場合には、レシート80,82と同じ形態の電子レシートが生成される。
If the
(返金処理の説明)
次に、図5を用いて、返金処理の内容を説明する。図5は、客から返品された商品の情報を登録する際に、店員側表示器に表示される情報の表示例を示す図である。
(Explanation of refund process)
Next, the contents of the refund process will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5 is a diagram showing an example of information displayed on the store clerk's display when registering information on a product returned by a customer.
客から商品が返品された際、店員は、まずPOS端末10のキーボード11またはタッチパネル13を操作して、POS端末10の返金処理部36(図3参照)の作用によって返品商品を登録した後、返品商品の販売形態を選択する。図5の表示画面40は、返品商品の販売形態登録画面の一例である。
When a customer returns a product, the store clerk first operates the keyboard 11 or touch panel 13 of the
返金処理部36は、店員側表示器12の表示画面40に、選択された返品商品を特定する商品情報41と、イートインの形態で販売したことを選択するイートインボタン42と、テイクアウトの形態で販売したことを選択するテイクアウトボタン43とを表示する。
The refund processing unit 36 displays, on the
このとき、返金処理部36は、イートインボタン42を、テイクアウトボタン43よりも大きく描画する。これは、店員が、本来イートインを選択すべきところを、誤ってテイクアウトを選択することを防止するためである。即ち、イートインの形態で販売された商品が返品された際に、誤ってテイクアウトを選択してしまうと、イートイン商品にかかる税率10%に対して、テイクアウト商品にかかる税率8%分しか返金されないため、客は2%分の損害を被ることになるためである。逆に、テイクアウトの形態で販売した商品が返品された際に、誤ってイートインを選択してしまうと、店側が2%分の損害を被ることになるが、客に迷惑がかからないように配慮して、間違い分は店側が負担するものとする。
At this time, the refund processing unit 36 draws the eat-in
前記したように、イートインの形態で販売されたことは、レシート上で容易に識別できるようになっているため、本来であれば、店員が誤ってテイクアウトを選択することはないが、誤りを極力なくすために、表示画面40のような表示形態をとる。なお、表示画面40に表示するイートインボタン42とテイクアウトボタン43の形態は、図5の例に限定されるものではなく、イートインボタン42がテイクアウトボタン43よりも押しやすい形態であればよい。
As mentioned above, the fact that the item was sold as an eat-in item is easily identifiable on the receipt, so in reality, the store clerk would not mistakenly select take-out. However, to minimize mistakes, the display format shown on
表示画面40において、返品商品の販売形態が選択されると、返金処理部36は、店員側表示器12に、返品点数を入力する表示画面50を表示する。
When the sales format of the returned item is selected on the
返金処理部36は、店員側表示器12の表示画面50に、返品対象商品名とその販売形態を表示するとともに、返品点数を表示する返品点数表示欄51と、返品点数を入力するテンキー52とを表示する。
The refund processing unit 36 displays the name of the product to be returned and its sales form on the
テンキー52は、0から9までの数字キーと、入力した返品点数を確定する確定キー、および入力を間違えた場合に数値をクリアするクリアキーを有する。
The
店員は、客から返品点数を聞いた上で、テンキー52を操作して、返品数を入力する。入力された返品数は、返品点数表示欄51に表示される。入力した返品数に問題なければ、店員は確定キーを押して、返品点数を確定する。
After asking the customer how many items will be returned, the store clerk operates the
その後、返金処理部36は、入力された商品名と返品数、および購入形態に基づいて返金額を算出して、返金を行う。また、返金処理部36は、返品履歴を登録することによって、売上ファイルF(図2参照)を更新する。 Then, the refund processing unit 36 calculates the refund amount based on the input product name, number of returns, and purchase type, and issues the refund. The refund processing unit 36 also updates the sales file F (see Figure 2) by registering the return history.
なお、売上ファイルには、指定された商品の販売個数が登録されているため、テンキー52で選択された返品数が販売個数を超える値であった場合、返金処理部36は、不適格な数が入力されたと判断して、返品点数表示欄51に確認を促す情報を表示してもよい。
In addition, since the sales number of the specified product is registered in the sales file, if the return number selected with the
(POS端末が行う処理の流れの説明)
次に、図6を用いて、POS端末10が行う処理の流れを説明する。図6は、POS端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Explanation of the process flow performed by the POS terminal)
Next, the flow of processing performed by the
コードシンボル読取部30は、商品に付されたコードシンボルを読み取る(ステップS10)。 The code symbol reading unit 30 reads the code symbol attached to the product (step S10).
商品登録処理部32は、ステップS10で読み取ったコードシンボルに関連付いた商品が、軽減税率対象商品であるかを判定する(ステップS11)。軽減税率対象商品であると判定される(ステップS11:Yes)とステップS12に進む。一方、軽減税率対象商品であると判定されない(ステップS11:No)とステップS13に進む。
The product
ステップS11においてYesと判定されると、購入形態指定部31は、商品の購入形態を取得する(ステップS12)。 If the answer is Yes in step S11, the purchase type designation unit 31 acquires the purchase type of the product (step S12).
ステップS11においてNoと判定されるか、またはステップS12に引き続き、商品登録処理部32は、コードシンボル読取部30が読み取ったコードシンボルに登録された商品コードを商品マスタファイルMと照合することによって、客が購入する商品を登録する(ステップS13)。
If step S11 returns No, or following step S12, the product
商品登録処理部32は、商品登録が完了したかを判定する(ステップS14)。商品登録が完了したと判定される(ステップS14:Yes)とステップS15に進む。一方、商品登録が完了したと判定されない(ステップS14:No)とステップS10に戻る。なお、商品登録が完了したかは、例えば、キーボード11の小計キーが押下されたことによって判定することができる。
The product
ステップS14においてYesと判定されると、決済処理部35は、決済処理を行う(ステップS15)。 If the answer is Yes in step S14, the payment processing unit 35 performs payment processing (step S15).
次に、印字データ生成部33は、印字データを生成する(ステップS16)。
Next, the print
レシート印字部34は、印字データ生成部33が生成した印字データに基づいてレシートを印字して発行する(ステップS17)。そして、POS端末10は、図6の処理を終了する。
The
(返金処理の流れの説明)
次に、図7を用いて、返金処理の際にPOS端末10が行い処理の流れを説明する。図7は、商品返品時にPOS端末が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Explanation of the refund process)
Next, the flow of the process performed by the
返金処理部36は、店員が指定した返品商品を登録する(ステップS20)。 The refund processing unit 36 registers the returned item specified by the store clerk (step S20).
返金処理部36は、店員の指定に基づいて、返品商品の購入形態を指定する(ステップS21)。 The refund processing unit 36 specifies the purchase method of the returned product based on the store clerk's instructions (step S21).
返金処理部36は、店員の指定に基づいて、返品商品の返品数を指定する(ステップS22)。 The refund processing unit 36 specifies the number of returned items based on the store clerk's instructions (step S22).
返金処理部36は、指定された商品の購入形態と返品数とに基づいて、返金金額を算出する(ステップS23)。 The refund processing unit 36 calculates the refund amount based on the purchase type and the number of returns of the specified product (step S23).
返金処理部36は、返金金額を払い出す(ステップS24)。 The refund processing unit 36 pays out the refund amount (step S24).
返金処理部36は、売上ファイルFを更新する(ステップS25)。そして、POS端末10は、図7の処理を終了する。
The refund processing unit 36 updates the sales file F (step S25). The
(レシートの別の印字例の説明)
次に、図8を用いて、レシートの別の印字例を説明する。図8は、レシートのその他の印字例を示す図である。
(Explanation of another example of receipt printing)
Next, another example of how the receipt is printed will be described with reference to Fig. 8. Fig. 8 shows another example of how the receipt is printed.
図8に示すレシート90は、同じ商品を、イートインの形態で複数個購入した場合の印字例である。レシート90は、商品Aをイートインの形態で6個購入した場合を示している。この場合、商品Aの購入情報を示す行の末尾に、シンボル91とシンボル92が印字される。シンボル91は、商品Aをイートインの形態で5個購入したことを示すアイコンである。商品Aの購入情報を示す行の末尾に、余白が十分ある場合には、イートインの形態で購入した商品の個数分のシンボル92を印字するのが望ましい。しかし、一般には末尾の余白は限られているため、レシート90では、購入数が5個であることを示すシンボル91を1個と、購入数が1個であることを示すシンボル92を1個印字した。
The receipt 90 shown in FIG. 8 is an example of a printout when multiple units of the same product are purchased in an eat-in format. Receipt 90 shows a case where six units of product A are purchased in an eat-in format. In this case,
このように、同じ商品が複数購入された場合と、単品で購入された場合とで購入形態を示す情報の出力形態を変更することによって、店員は、当該商品が返品された場合に、返品数を確認する必要があることを、即座に意識することができる。 In this way, by changing the output format of the information indicating the purchase type depending on whether multiple copies of the same product are purchased or a single purchase, the store clerk can immediately be aware that if the product is returned, they need to check the number of items being returned.
次に、図8に示すレシート93は、イートインの形態で購入された商品情報を印字する行の先頭に、イートインの形態で購入されたことを示すシンボル94を印字した例である。
Next, the receipt 93 shown in FIG. 8 is an example in which a
レシートに印字される商品単価、小計、税額、合計金額、預かり金額、釣り銭額は、可読性を高めるために左端揃えで印字されるが、シンボル94は、その左端位置よりも左方に印字される。これにより、シンボル94を、より一層目立たせることができる。
The unit price of the product, subtotal, tax amount, total amount, deposit amount, and change amount printed on the receipt are printed left-justified to improve readability, but the
以上説明したように、実施の形態のPOS端末10(商品販売データ処理装置)は、商品登録処理部32が、客が購入する商品の商品情報および購入形態を登録して、決済処理部35が、商品登録処理部32が登録した内容に基づいて決済を行う。そして、印字データ生成部33(情報出力部)が、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置した印字データを出力して、レシート印字部34が、出力された印字データを印字して、レシートとして発行する。したがって、発行されたレシートにおいて、各商品が軽減税率対象商品として決済されたか否かを短時間で確実に識別することができる。
As described above, in the POS terminal 10 (product sales data processing device) of the embodiment, the product
また、実施の形態のPOS端末10(商品販売データ処理装置)において、購入形態を示す情報は、少なくとも、商品が食料品である場合に、当該商品が、軽減税率が適用されない形態で購入されたことを示す情報である。したがって、軽減税率が適用された場合よりも高い税額を納めたことを容易に識別することができる。 In addition, in the POS terminal 10 (product sales data processing device) of the embodiment, the information indicating the purchase type is, at least when the product is a food product, information indicating that the product was purchased in a form in which the reduced tax rate does not apply. Therefore, it is easy to identify that a higher tax amount has been paid than if the reduced tax rate were applied.
また、実施の形態のPOS端末10(商品販売データ処理装置)において、購入形態を示す情報は、少なくとも、商品がイートインの形態で購入されたことを示す情報である。したがって、テイクアウトの形態で購入した場合よりも高い税額を納めたことを容易に識別することができる。 In addition, in the POS terminal 10 (product sales data processing device) of the embodiment, the information indicating the purchase type is at least information indicating that the product was purchased in an eat-in format. Therefore, it is easy to identify that a higher tax amount has been paid than if the product had been purchased in a take-out format.
また、実施の形態のPOS端末10(商品販売データ処理装置)において、印字データ生成部33(情報出力部)は、同じ商品が複数購入された場合と、単品で購入された場合とで購入形態を示す情報の出力形態を変更する。したがって、商品が返品された際に、返品数を確認する必要があることを即座に意識することができるため、客に対する返品数量の確認を確実に行うことができる。 In addition, in the POS terminal 10 (product sales data processing device) of the embodiment, the print data generation unit 33 (information output unit) changes the output format of the information indicating the purchase type depending on whether multiple copies of the same product are purchased or a single product is purchased. Therefore, when products are returned, the customer can immediately be aware of the need to check the number of products returned, and the customer can be reliably informed of the number of products returned.
また、実施の形態のPOS端末10(商品販売データ処理装置)において、印字データ生成部33(情報出力部)は、購入形態を示す情報を、決済された商品に係る情報を出力するのと同じ行の、先頭又は末尾の少なくとも一方に出力する。したがって、軽減税率が適用された場合よりも高い税額を納めた商品であることを容易かつ確実に識別することができる。 In addition, in the POS terminal 10 (product sales data processing device) of the embodiment, the print data generation unit 33 (information output unit) outputs information indicating the purchase type to at least one of the beginning or end of the same line as the information related to the paid product. Therefore, it is possible to easily and reliably identify products for which a higher tax amount has been paid than if the reduced tax rate was applied.
以上、本開示を対面式のPOS端末に適用した場合について説明したが、本開示は、セルフPOSおよびセミセルフPOSであっても、同様に適用することができる。 The above describes the application of this disclosure to a face-to-face POS terminal, but this disclosure can also be applied to self-service POS and semi-self-service POS in the same way.
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、いずれも例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are merely examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be embodied in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims.
10…POS端末(商品販売データ処理装置)、30…コードシンボル読取部、31…購入形態指定部、32…商品登録処理部、33…印字データ生成部(情報出力部)、34…レシート印字部、35…決済処理部、36…返金処理部、40,50…表示画面、80,82,90,93…レシート、81,83,91,92,94…シンボル、F…売上ファイル、M…商品マスタファイル、P…制御プログラム 10... POS terminal (product sales data processing device), 30... code symbol reading unit, 31... purchase type designation unit, 32... product registration processing unit, 33... print data generation unit (information output unit), 34... receipt printing unit, 35... payment processing unit, 36... refund processing unit, 40, 50... display screen, 80, 82, 90, 93... receipt, 81, 83, 91, 92, 94... symbol, F... sales file, M... product master file, P... control program
実施の形態の商品販売データ処理装置は、情報出力部と、返金処理部とを備える。情報出力部は、取引内容が印字されるレシート、または取引結果を配信する電子レシートにおける、決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品に対して軽減税率が適用されることを示す情報、または軽減税率が適用されないことを示す情報を配置して出力する。返金処理部は、商品が返品される場合に、レシートまたは電子レシートに基づき、返品商品の商品情報を登録し、軽減税率が適用されたことを示す購入形態、または軽減税率が適用されなかったことを示す購入形態を選択的に表示させ、指定された購入形態に応じて返品商品の返金金額を算出して返金を行う。 The product sales data processing device according to the embodiment includes an information output unit and a refund processing unit . The information output unit outputs information indicating that the reduced tax rate applies to the product or information indicating that the reduced tax rate does not apply, in the same line as information related to the paid product on a receipt on which the transaction details are printed or on an electronic receipt delivering the transaction result . When a product is returned, the refund processing unit registers product information of the returned product based on the receipt or electronic receipt, selectively displays a purchase form indicating that the reduced tax rate has been applied or a purchase form indicating that the reduced tax rate has not been applied, and calculates and refunds the refund amount for the returned product according to the specified purchase form.
Claims (6)
前記商品登録処理部が登録した内容に基づいて決済を行う決済処理部と、
決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置して出力する情報出力部と、
を備える商品販売データ処理装置。 a product registration processing unit that registers product information and purchase form of products purchased by customers;
a payment processing unit that performs payment based on the contents registered by the product registration processing unit;
an information output unit that outputs information indicating a purchase form of the product in the same line as information related to the paid product;
A product sales data processing device comprising:
少なくとも、前記商品が食料品である場合に、当該商品が、軽減税率が適用されない形態で購入されたことを示す情報である、
請求項1に記載の商品販売データ処理装置。 The information indicating the purchase form is
At least, if the product is a food product, the information indicates that the product was purchased in a form to which the reduced tax rate does not apply.
The product sales data processing device according to claim 1.
少なくとも、前記商品がイートインの形態で購入されたことを示す情報である、
請求項1又は請求項2に記載の商品販売データ処理装置。 The information indicating the purchase form is
At least, the information indicates that the product was purchased in an eat-in format.
3. A product sales data processing device according to claim 1 or 2.
同じ商品が複数購入された場合と、単品で購入された場合とで前記購入形態を示す情報の出力形態を変更する、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の商品販売データ処理装置。 The information output unit is
changing an output format of the information indicating the purchase format depending on whether the same product is purchased in multiples or a single product;
The product sales data processing device according to any one of claims 1 to 3.
前記購入形態を示す情報を、決済された前記商品に係る情報を出力するのと同じ行の、先頭又は末尾の少なくとも一方に出力する、
請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の商品販売データ処理装置。 The information output unit is
outputting the information indicating the purchase type at least at the beginning or end of the same line as the information relating to the paid product;
The product sales data processing device according to any one of claims 1 to 4.
客が購入する商品の商品情報および購入形態を登録する商品登録処理部と、
前記商品登録処理部によって登録された内容に基づいて決済を行う決済処理部と、
決済された商品に係る情報と同じ行に、当該商品の購入形態を示す情報を配置して出力する情報出力部と、
して機能させるプログラム。
Computer,
a product registration processing unit that registers product information and purchase form of products purchased by customers;
a payment processing unit that performs payment based on the contents registered by the product registration processing unit;
an information output unit that outputs information indicating a purchase form of the product in the same line as information related to the paid product;
A program that makes it work.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024226873A JP2025031865A (en) | 2020-02-19 | 2024-12-24 | Commodity sale data processing device and program |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2020026479A JP7428536B2 (en) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | Product sales data processing device and program |
| JP2024009218A JP7612064B2 (en) | 2020-02-19 | 2024-01-25 | Product sales data processing device and program |
| JP2024226873A JP2025031865A (en) | 2020-02-19 | 2024-12-24 | Commodity sale data processing device and program |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024009218A Division JP7612064B2 (en) | 2020-02-19 | 2024-01-25 | Product sales data processing device and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025031865A true JP2025031865A (en) | 2025-03-07 |
Family
ID=77551012
Family Applications (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020026479A Active JP7428536B2 (en) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | Product sales data processing device and program |
| JP2024009218A Active JP7612064B2 (en) | 2020-02-19 | 2024-01-25 | Product sales data processing device and program |
| JP2024226873A Pending JP2025031865A (en) | 2020-02-19 | 2024-12-24 | Commodity sale data processing device and program |
Family Applications Before (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020026479A Active JP7428536B2 (en) | 2020-02-19 | 2020-02-19 | Product sales data processing device and program |
| JP2024009218A Active JP7612064B2 (en) | 2020-02-19 | 2024-01-25 | Product sales data processing device and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (3) | JP7428536B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20240269637A1 (en) | 2021-08-12 | 2024-08-15 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles, infrared absorbing particle dispersion, and method of producing organic-inorganic hybrid infrared absorbing particles |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017134613A (en) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社寺岡精工 | Product sales data processing apparatus and program |
| JP2017157089A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | カシオ計算機株式会社 | Sales data processing device and program |
| JP2017167699A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | カシオ計算機株式会社 | Commodity data processor and program |
| JP2019040442A (en) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing system and program |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH10162251A (en) * | 1996-11-29 | 1998-06-19 | Tec Corp | Merchandise sale data processor |
| JP3812256B2 (en) | 1999-12-24 | 2006-08-23 | カシオ計算機株式会社 | Printing apparatus and storage medium |
| JP6387989B2 (en) | 2016-03-07 | 2018-09-12 | カシオ計算機株式会社 | Sales data processing device and sales data processing program |
| JP2017182290A (en) | 2016-03-29 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | Print control device, receipt printer, and method for controlling print control device |
-
2020
- 2020-02-19 JP JP2020026479A patent/JP7428536B2/en active Active
-
2024
- 2024-01-25 JP JP2024009218A patent/JP7612064B2/en active Active
- 2024-12-24 JP JP2024226873A patent/JP2025031865A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017134613A (en) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 株式会社寺岡精工 | Product sales data processing apparatus and program |
| JP2017157089A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | カシオ計算機株式会社 | Sales data processing device and program |
| JP2017167699A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | カシオ計算機株式会社 | Commodity data processor and program |
| JP2019040442A (en) * | 2017-08-25 | 2019-03-14 | 東芝テック株式会社 | Sales data processing system and program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP7612064B2 (en) | 2025-01-10 |
| JP2021131712A (en) | 2021-09-09 |
| JP7428536B2 (en) | 2024-02-06 |
| JP2024038481A (en) | 2024-03-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5165219B2 (en) | Cash register system | |
| KR20080084727A (en) | Control method of POS terminal apparatus and POS terminal apparatus | |
| JP5929182B2 (en) | Product registration device, POS system and accounting device | |
| US20190050838A1 (en) | Transaction settlement system, transaction processing apparatus, settlement apparatus, and control method for a settlement apparatus | |
| JP7500823B2 (en) | Product sales data processing system, settlement device and control program thereof | |
| JP2025031865A (en) | Commodity sale data processing device and program | |
| JP5601410B2 (en) | Self-checkout device | |
| JP5114887B2 (en) | POS register | |
| JP2024159969A (en) | Product sales data processing device and computer program | |
| JP5523432B2 (en) | Product sales data processing apparatus and program | |
| JP5343329B2 (en) | Self checkout cash register | |
| JP7656918B2 (en) | Product sales data processing device | |
| US20220101699A1 (en) | Voucher dispensing device and voucher dispensing method | |
| JP2013228816A (en) | Label issuing device, selling management system and selling management method | |
| JP2003281632A (en) | Sales data processor | |
| JP7633350B2 (en) | Product sales data processing device and program | |
| JP7446638B2 (en) | Checkout system, program | |
| JP7575530B2 (en) | program | |
| JP2007133549A (en) | Settlement processing system | |
| JP6105453B2 (en) | Information processing apparatus, point management system, and program | |
| JP6233466B2 (en) | Sales management system and program | |
| JP3479606B2 (en) | Electronic cash register | |
| US20210065205A1 (en) | Certificate issuing apparatus, commodity sales data processing apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
| JP2025050116A (en) | Article sales data processor and program | |
| KR20240130596A (en) | Product sales data processing device and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20250123 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250210 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250729 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250924 |