JP2025111000A - Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and program - Google Patents
Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and programInfo
- Publication number
- JP2025111000A JP2025111000A JP2024005121A JP2024005121A JP2025111000A JP 2025111000 A JP2025111000 A JP 2025111000A JP 2024005121 A JP2024005121 A JP 2024005121A JP 2024005121 A JP2024005121 A JP 2024005121A JP 2025111000 A JP2025111000 A JP 2025111000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- hologram
- processing device
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
【課題】ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ホログラム形成領域3aを有するホログラム層を備えたホログラム構造体3の読み取りを行う情報処理装置1であって、モバイルライト1Lと、モバイルライト1Lに近接した位置に配置されたアウトカメラ1Cと、を備え、モバイルライト1Lから光を照射させ、モバイルライト1Lからホログラム形成領域3aに対して光Laが照射された状態で、アウトカメラ1Cにホログラム形成領域3aを撮影させ、撮影により取得したホログラム形成領域3aを含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得し、取得した単色画像から情報を抽出する。
【選択図】図1
The present invention provides an information processing device, an information acquisition system, a hologram reading method, and a program that eliminate the difficulties involved in reading holograms and improve security by improving the read reconstructed image.
[Solution] An information processing device 1 that reads a hologram structure 3 having a hologram layer with a hologram formation area 3a, and is equipped with a mobile light 1L and an outer camera 1C positioned in close proximity to the mobile light 1L, where light is irradiated from the mobile light 1L, and while light La is irradiated from the mobile light 1L onto the hologram formation area 3a, the outer camera 1C is caused to photograph the hologram formation area 3a, a monochrome image that is an image of one color component is obtained from the image including the hologram formation area 3a obtained by photographing, and information is extracted from the obtained monochrome image.
[Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information acquisition system, a hologram reading method, and a program.
従来、模倣品対策(ブランドプロテクション)等において、例えば、ホログラムが使用されている。ホログラムは、波長の等しい二つの光(物体光及び参照光)を干渉させることによって、物体光の波面が干渉縞として感光材料に記録されたものである。そして、干渉縞記録時の参照光と同一波長の光が当てられると、干渉縞によって回折現象が生じ、ホログラムは、元の物体光と同一の波面を再生することが可能である。ホログラムは、外観が美しく、複製が比較的困難である等の利点を有する。 Holograms have traditionally been used to combat counterfeit products (brand protection), for example. A hologram is created by causing two beams of light with equal wavelengths (object beam and reference beam) to interfere with each other, and recording the wavefront of the object beam as interference fringes on a photosensitive material. When light of the same wavelength as the reference beam used to record the interference fringes is applied, a diffraction phenomenon occurs due to the interference fringes, making it possible for the hologram to reproduce a wavefront identical to the original object beam. Holograms have the advantages of being beautiful in appearance and relatively difficult to duplicate.
しかし、近年では、簡易的なホログラムの偽造が可能となってきており、そのため偽造が困難な様々なホログラムが開発されている。そのうちの1つに、点光源としてペン型LEDライトやスマートフォンに有するライト等が利用でき、点光源をホログラムに当てると文字や絵柄が浮かび上がることで、目視で真贋判定できるホログラムがある(例えば、特許文献1参照)。 However, in recent years, it has become possible to easily counterfeit holograms, and as a result, a variety of holograms that are difficult to counterfeit have been developed. One such hologram can be used as a point light source, such as a pen-shaped LED light or the light on a smartphone. When a point light source is shone on the hologram, letters or images appear, allowing the authenticity to be determined visually (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載のホログラム構造体に、例えば、二次元コードのコード画像を埋め込んで、スマートフォン等の複数の波長を含む白色のライトで像を再生させると、光の波長により回折角度が異なることから波長の異なる複数色の模様の再生像になる。そのため、再生像からコードを読み取ることが難しかった。
また、ホログラム構造体にシリアルコード等の個別情報のコード画像を埋め込むのは、原板を作成する必要があるため、作成技術及び作成コスト面等からも難しい。
For example, if a two-dimensional code image is embedded in the hologram structure described in Patent Document 1 and the image is reproduced using white light containing multiple wavelengths from a smartphone or the like, the angle of diffraction differs depending on the wavelength of the light, resulting in a reproduced image with a pattern of multiple colors with different wavelengths. This makes it difficult to read the code from the reproduced image.
Furthermore, embedding a code image of individual information such as a serial code in a hologram structure requires the creation of an original plate, which is difficult in terms of production technology and production costs.
本発明は、ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an information processing device, information acquisition system, hologram reading method, and program that eliminates the difficulties associated with reading holograms and improves security by incorporating improvements to the reconstructed image that is read.
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。また、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 The present invention solves the above-mentioned problems by the following solution. For ease of understanding, the following description will be given using symbols corresponding to the embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to these. Furthermore, the configurations described using symbols may be modified as appropriate, and at least a portion of them may be replaced with other components.
第1の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行う情報処理装置(1)であって、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)と、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した前記単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、を備える、情報処理装置(1)である。
第2の発明は、第1の発明の情報処理装置(1)において、前記ホログラム形成領域(3a)には、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、情報処理装置(1)である。
第3の発明は、第1の発明又は第2の発明の情報処理装置(1)において、前記照明光源(1L)は、白色光を照射するものである、情報処理装置(1)である。
第4の発明は、第1の発明又は第2の発明の情報処理装置において、前記照明光源は、単色の光を照射するものである、情報処理装置である。
第5の発明は、第1の発明から第4の発明までのいずれかの情報処理装置(1)において、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得する前記画像(42)は、コード形状の画像を含み、前記情報抽出手段(15)が前記単色画像(43)から抽出する前記情報は、コード情報である、情報処理装置(1)である。
第6の発明は、第5の発明の情報処理装置(1)において、前記情報抽出手段(15)は、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記画像(42)に、前記照明光源(1L)からの光(La)が前記ホログラム形成領域(3a)に直接照射され、前記ホログラム形成領域(3a)からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域(3a)を前記撮影部(1C)が直接撮影することで得られる前記ホログラム形成領域(3a)に再生される像が含まれる場合に限り、前記情報の抽出が可能である、情報処理装置(1)である。
第7の発明は、第6の発明の情報処理装置(201)において、前記点灯手段(211)による前記照明光源(1L)からの照射される光を消灯させる消灯手段(211)と、前記消灯手段(211)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射されていない状態で、前記点灯手段(211)による点灯時と同じ画角で前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる消灯撮影手段(212)と、を備え、前記単色画像取得手段(14)は、前記消灯撮影手段(212)による撮影で取得した前記画像(41)から前記単色画像を取得し、前記情報抽出手段(15)が点灯時における前記単色画像(43)から前記情報を抽出でき、消灯時における前記単色画像から前記情報を抽出できなかった場合に、前記ホログラム構造体(3)が真正であると判定する真贋判定手段(216)を備える、情報処理装置(201)である。
第8の発明は、第7の発明の情報処理装置(301)において、前記点灯撮影手段(212)及び前記消灯撮影手段(212)は、前記ホログラム構造体(303)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(353a)と共に前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(303a)を撮影させ、前記真贋判定手段(216)は、前記単色画像取得手段(14)が点灯時において取得した前記単色画像が2つのコード形状の画像を含み、前記単色画像取得手段(14)が消灯時において前記点灯時と同じ画角で取得した前記単色画像が1つのコード形状の画像を含む場合に、前記ホログラム構造体(303)が真正であると判定する、情報処理装置(301)である。
第9の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)と、前記ホログラム構造体(3)の読み取りを行う情報処理装置(1)と、を備えた情報取得システム(100)であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)は、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)と、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した前記単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、を備える、情報取得システム(100)である。
第10の発明は、第9の発明の情報取得システム(300)において、前記ホログラム構造体(303)と、前記ホログラム構造体(303)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(353a)とを有する媒体(353)を備え、前記配置コード画像(353a)は、前記ホログラム形成領域(303a)の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報を有する画像であり、前記情報処理装置(301)は、前記配置コード画像(353a)から前記第1情報を読み取る配置コード読取手段(317)と、前記照明光源(1L)が照射している照射位置(362)を取得する照射位置取得手段(318)と、前記配置コード読取手段(317)が読み取った前記第1情報から前記相対位置情報を取得し、取得した前記相対位置情報と前記照射位置取得手段(318)が取得した前記照射位置(362)とに基づいて、前記ホログラム形成領域(303a)の中心(361)方向に前記照射位置(362)を誘導させるための誘導線(363)を表示部(27)に出力させる誘導出力手段(318)と、を備える、情報取得システム(300)である。
第11の発明は、第9の発明の情報取得システムにおいて、前記ホログラム構造体(403)と、前記ホログラム構造体(403)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(453b)とを有する媒体(453)を備え、前記配置コード画像(453b)は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有する画像であり、前記情報処理装置は、前記配置コード画像(453b)から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段と、前記配置コード読取手段が読み取った前記第2情報を、前記情報抽出手段が抽出した前記情報を用いて復号する復号手段と、を備える、情報取得システムである。
第12の発明は、第9の発明の情報取得システム(400)において、前記ホログラム構造体(403)と、前記ホログラム構造体(403)の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像(453b)とを有する媒体(453)と、前記情報処理装置(401)に対して通信可能に接続されたサーバ(7)と、を備え、前記配置コード画像(453b)は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有するコード形状の画像であり、前記情報処理装置(401)は、前記配置コード画像(453b)から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段(417)と、前記配置コード読取手段(417)が読み取った前記第2情報と、前記情報抽出手段(15)が抽出した前記情報とを、前記サーバ(7)に送信する情報送信手段(419)と、を備え、前記サーバ(7)は、識別用情報と暗号鍵とが対応付けられた鍵記憶部(77)と、前記情報処理装置(401)から受信した前記情報に基づいて前記鍵記憶部(77)の前記暗号鍵を特定する鍵特定手段(72)と、前記情報処理装置(401)から受信した前記第2情報を、前記鍵特定手段(72)が特定した前記暗号鍵を用いて復号する復号手段(73)と、を備える、情報取得システム(400)である。
第13の発明は、照明光源(1L)と、前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)とを有する情報処理装置(1)を用いてホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行うホログラム読取方法であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)が、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯ステップと、前記点灯ステップにより前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光(La)が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影ステップと、前記点灯撮影ステップによる撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得ステップと、前記単色画像取得ステップが取得した単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出ステップと、を含む、ホログラム読取方法である。
第14の発明は、ホログラム形成領域(3a)を有するホログラム層(31)を備えたホログラム構造体(3)の読み取りを行う、照明光源(1L)及び前記照明光源(1L)に近接した位置に配置された撮影部(1C)を有する情報処理装置(1)が実行するプログラム(21a)であって、前記ホログラム形成領域(3a)には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域(3a)の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、前記情報処理装置(1)を、前記照明光源(1L)から光(La)を照射させる点灯手段(11)と、前記点灯手段(11)により前記照明光源(1L)から前記ホログラム形成領域(3a)に対して光(La)が照射された状態で、前記撮影部(1C)に前記ホログラム形成領域(3a)を撮影させる点灯撮影手段(12)と、前記点灯撮影手段(12)による撮影で取得した前記ホログラム形成領域(3a)を含む画像(42)から一の色成分の画像である単色画像(43)を取得する単色画像取得手段(14)と、前記単色画像取得手段(14)が取得した単色画像(43)から情報を抽出する情報抽出手段(15)と、して機能させる、プログラムである。
The first invention is an information processing device (1) that reads a hologram structure (3) that includes a hologram layer (31) having a hologram formation region (3 a), the information processing device (1) comprising: an illumination light source (1L); a photographing unit (1C) arranged in proximity to the illumination light source (1L); a lighting means (11) that irradiates light (La) from the illumination light source (1L); a lighting photographing means (12) that causes the photographing unit (1C) to photograph the hologram formation region (3 a) in a state in which light from the illumination light source (1L) is irradiated onto the hologram formation region (3 a) by the lighting means (11); a monochromatic image acquisition means (14) that acquires a monochromatic image (43), which is an image of one color component, from an image (42) including the hologram formation region (3 a) acquired by photographing using the lighting photographing means (12); and an information extraction means (15) that extracts information from the monochromatic image (43) acquired by the monochromatic image acquisition means (14).
A second invention is the information processing device (1) of the first invention, wherein a reflection Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation area (3a).
A third invention is the information processing device (1) of the first or second invention, wherein the illumination light source (1L) emits white light.
A fourth invention is the information processing device according to the first or second invention, wherein the illumination light source emits monochromatic light.
A fifth invention is an information processing device (1) according to any one of the first to fourth inventions, wherein the image (42) acquired by photographing using the lighting photographing means (12) includes an image of a code shape, and the information extracted from the monochrome image (43) by the information extraction means (15) is code information.
A sixth invention is an information processing device (1) of the fifth invention, wherein the information extraction means (15) is capable of extracting the information only when the image (42) acquired by photographing using the lighting photographing means (12) includes an image reproduced in the hologram formation area (3 a) obtained by directly irradiating the hologram formation area (3 a) with light (La) from the illumination light source (1L) and photographing the hologram formation area (3 a) including zero-order diffracted light from the hologram formation area (3 a) using the photographing unit (1C).
The seventh invention is an information processing device (201) according to the sixth invention, comprising: a light-off means (211) for turning off the light irradiated from the illumination light source (1L) by the lighting means (211); and a light-off photographing means (1C) for making the photographing unit (1C) photograph the hologram formation area (3a) at the same angle of view as when the lighting means (211) is turned on, in a state in which the light-off means (211) is not irradiating the hologram formation area (3a) from the illumination light source (1L). and an authenticity determination means (216) for determining that the hologram structure (3) is genuine when the information extraction means (15) can extract the information from the monochromatic image (43) when the light is on but cannot extract the information from the monochromatic image when the light is off.
An eighth invention is an information processing device (301) of the seventh invention, wherein the light-on photographing means (212) and the light-off photographing means (212) cause the photographing unit (1C) to photograph the hologram formation area (303a) together with an arrangement code image (353a), which is an image of a code shape arranged near the hologram structure (303), and the authenticity determination means (216) determines that the hologram structure (303) is authentic when the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition means (14) when the light is on includes images of two code shapes, and when the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition means (14) when the light is off and at the same angle of view as when the light is on includes an image of one code shape.
The ninth invention is an information acquisition system (100) comprising a hologram structure (3) having a hologram layer (31) having a hologram formation region (3a), and an information processing device (1) for reading the hologram structure (3), wherein a reflection-type Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region (3a) for reconstructing an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region (3a) that is reflected by direct irradiation of light from a light source, and the information processing device (1) comprises an illumination light source (1L), a photographing unit (1C) disposed in a position close to the illumination light source (1L), and an information processing device (1) for reading the hologram structure (3). an illumination photographing means (12) for causing the photographing unit (1C) to photograph the hologram formation region (3 a) while light is irradiated onto the hologram formation region (3 a) from the illumination light source (1L) by the illumination means (11); a monochromatic image obtaining means (14) for obtaining a monochromatic image (43) which is an image of one color component from an image (42) including the hologram formation region (3 a) obtained by photographing using the illumination photographing means (12); and an information extraction means (15) for extracting information from the monochromatic image (43) obtained by the monochromatic image obtaining means (14).
A tenth aspect of the present invention is an information acquisition system (300) according to the ninth aspect of the present invention, further comprising a medium (353) having the hologram structure (303) and a placement code image (353a) which is a code-shaped image placed in the vicinity of the hologram structure (303), the placement code image (353a) being an image having first information including relative position information of the hologram formation area (303a) or information associated with the relative position information, and the information processing device (301) includes placement code reading means (317) which reads the first information from the placement code image (353a). and an illumination position acquisition means (318) that acquires an illumination position (362) illuminated by the illumination light source (1L), and a guidance output means (318) that acquires the relative position information from the first information read by the placement code reading means (317) and outputs a guidance line (363) to a display unit (27) based on the acquired relative position information and the illumination position (362) acquired by the illumination position acquisition means (318).
An eleventh invention is an information acquisition system according to the ninth invention, which comprises a medium (453) having the hologram structure (403) and a placement code image (453b) which is a code-shaped image placed near the hologram structure (403), wherein the placement code image (453b) is an image having second information in which at least a portion of the individual information is encrypted, and the information processing device comprises a placement code reading means which reads the second information from the placement code image (453b), and a decoding means which decodes the second information read by the placement code reading means using the information extracted by the information extraction means.
A twelfth invention is an information acquisition system (400) according to the ninth invention, comprising: a medium (453) having the hologram structure (403); and a placement code image (453b) which is a code-shaped image placed in the vicinity of the hologram structure (403); and a server (7) communicably connected to the information processing device (401), wherein the placement code image (453b) is a code-shaped image having second information in which at least a part of the individual information is encrypted, and the information processing device (401) includes a placement code reading means (417) which reads the second information from the placement code image (453b); The information acquisition system (400) comprises an information transmission means (419) that transmits the second information read by the placement code reading means (417) and the information extracted by the information extraction means (15) to the server (7), and the server (7) comprises a key memory unit (77) in which identification information and an encryption key are associated, a key identification means (72) that identifies the encryption key in the key memory unit (77) based on the information received from the information processing device (401), and a decryption means (73) that decrypts the second information received from the information processing device (401) using the encryption key identified by the key identification means (72).
The thirteenth invention is a hologram reading method for reading a hologram structure (3) including a hologram layer (31) having a hologram formation region (3a) using an information processing device (1) having an illumination light source (1L) and a photographing unit (1C) arranged in the vicinity of the illumination light source (1L), wherein a reflection-type Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region (3a) to reconstruct an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region (3a) that is reflected by direct light irradiation from a light source, and the information processing device (1) irradiates light (La) from the illumination light source (1L). a lighting photographing step of having the photographing unit (1C) photograph the hologram formation area (3a) while light (La) is irradiated onto the hologram formation area (3a) from the illumination light source (1L) by the lighting step; a monochromatic image acquisition step of acquiring a monochromatic image (43), which is an image of one color component, from an image (42) including the hologram formation area (3a) acquired by photographing in the lighting photographing step; and an information extraction step of extracting information from the monochromatic image (43) acquired by the monochromatic image acquisition step.
A fourteenth aspect of the present invention is a program (21a) executed by an information processing device (1) having an illumination light source (1L) and a photographing unit (1C) arranged in the vicinity of the illumination light source (1L) for reading a hologram structure (3) provided with a hologram layer (31) having a hologram formation region (3a), wherein a reflection-type Fourier transform hologram for reconstructing an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region (3a) reflected by direct irradiation of light from a light source is recorded in the hologram formation region (3a), and the information processing device (1) is controlled by a lighting unit for irradiating light (La) from the illumination light source (1L). a lighting photographing means (12) that causes the photographing unit (1C) to photograph the hologram formation area (3a) while light (La) is irradiated onto the hologram formation area (3a) from the illumination light source (1L) by the lighting means (11); a monochromatic image acquisition means (14) that acquires a monochromatic image (43), which is an image of one color component, from an image (42) including the hologram formation area (3a) acquired by photographing using the lighting photographing means (12); and an information extraction means (15) that extracts information from the monochromatic image (43) acquired by the monochromatic image acquisition means (14).
本発明によれば、ホログラムの読み取りに係る困難性を解消し、読み取った再生像に対して工夫をしてセキュリティ性を向上させた情報処理装置、情報取得システム、ホログラム読取方法及びプログラムを提供することができる。 The present invention provides an information processing device, information acquisition system, hologram reading method, and program that eliminate the difficulties associated with reading holograms and improve security by incorporating improvements to the reconstructed image that is read.
以下、本発明を実施するための形態について、図を参照しながら説明する。なお、これは、あくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る情報処理装置1の外観図及び情報処理装置1を用いたホログラム構造体3の読取方法を説明するための図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, this is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this example.
(First embodiment)
FIG. 1 is an external view of an information processing device 1 according to the first embodiment and a diagram for explaining a method for reading a hologram structure 3 using the information processing device 1. As shown in FIG.
図1(A)に示す情報処理装置1は、例えば、スマートフォンに代表される携帯端末である。情報処理装置1は、後述する読取処理プログラム21aをインストールすることで、ホログラム構造体3の読取に使用できる。
情報処理装置1は、アウトカメラ1C(撮影部)と、モバイルライト1L(照明光源)とを筐体背面に有する。アウトカメラ1Cとモバイルライト1Lとは、互いに近接した位置に設けられている。ここで、近接とは、撮影部と照明光源とが隣り合っている状態か、又は、撮影部と照明光源との各端部間の最短距離が10mm以内程度の距離をいう。撮影部と照明光源が近接していることにより、後述もする光Laの反射光であるホログラム形成領域からの0次回折光である光像を、撮影部であるアウトカメラ1Cで撮影がしやすくなる。なお、情報処理装置の変形として、複数の撮影部を筐体背面に有する場合には、近接とは、撮影に使用する少なくとも1つの撮影部と照明光源との各端部間の最短距離が10mm以内程度の距離をいう。また、情報処理装置1は、アウトカメラ1C及びモバイルライト1Lを有する側とは反対側である筐体前面に、後述するタッチパネルディスプレイ27(表示部)を有する。
1A is a mobile terminal such as a smartphone. The information processing device 1 can be used to read a hologram structure 3 by installing a reading processing program 21a (described later).
The information processing device 1 has an outer camera 1C (photographing unit) and a mobile light 1L (illumination light source) on the back of the housing. The outer camera 1C and the mobile light 1L are located close to each other. Here, "close" refers to a state in which the photographing unit and the illumination light source are adjacent to each other, or a state in which the shortest distance between the ends of the photographing unit and the illumination light source is within approximately 10 mm. The close proximity of the photographing unit and the illumination light source makes it easier for the outer camera 1C, which is the photographing unit, to capture an optical image, which is zero-order diffracted light from a hologram formation region, which is reflected light of light La (described below). Note that, as a variation of the information processing device, when multiple photographing units are located on the back of the housing, "close" refers to a state in which the shortest distance between the ends of at least one photographing unit used for photographing and the illumination light source is within approximately 10 mm. The information processing device 1 also has a touch panel display 27 (display unit) (described later) on the front of the housing, opposite the side where the outer camera 1C and the mobile light 1L are located.
モバイルライト1Lは、点光源ライトであって、複数の波長を含む白色光を照射する。モバイルライト1Lは、例えば、LED(Light Emitting Diode)ライトである。
アウトカメラ1Cは、モバイルライト1Lの照射方向を撮影可能である。また、アウトカメラ1Cは、起動がされた状態において、タッチパネルディスプレイ27に、アウトカメラ1Cが撮影した画像であるスルー画像を出力することで、タッチパネルディスプレイ27には、アウトカメラ1Cにより撮影中の画像が表示される。
The mobile light 1L is a point light source that emits white light containing a plurality of wavelengths, and is, for example, an LED (Light Emitting Diode) light.
The outer camera 1C can capture an image in the direction of illumination of the mobile light 1L. When the outer camera 1C is activated, it outputs a through image, which is an image captured by the outer camera 1C, to the touch panel display 27, whereby the image being captured by the outer camera 1C is displayed on the touch panel display 27.
<情報取得システム100>
図1(B)は、ホログラム構造体3を読み取る際の情報処理装置1の態様を示す。
情報取得システム100は、図1(B)に示す情報処理装置1と、ホログラム構造体3とを備えたシステムである。
図1(B)は、平面の台上に載置されたホログラム構造体3を撮影する情報処理装置1を、側面(Y方向の手前から奥行方向)から見た場合の情報処理装置1及びホログラム構造体3の位置関係を示す。
図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張したり、省略したりして示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うことがあるが、これらは、適宜変更することができる。
<Information Acquisition System 100>
FIG. 1B shows the state of the information processing device 1 when reading the hologram structure 3 .
The information acquisition system 100 is a system including the information processing device 1 shown in FIG. 1B and a hologram structure 3 .
Figure 1 (B) shows the positional relationship between the information processing device 1 and the hologram structure 3 when the information processing device 1 is photographing the hologram structure 3 placed on a flat table and is viewed from the side (from the front in the Y direction to the depth direction).
The following drawings, including FIG. 1, are schematic diagrams, and the size and shape of each part are exaggerated or omitted as appropriate to facilitate understanding.
In addition, in the following description, specific numerical values, shapes, materials, etc. may be used, but these may be changed as appropriate.
ホログラム構造体3は、ホログラム形成領域3aを有する。情報処理装置1は、ホログラム構造体3の面に対向する位置に、情報処理装置1の筐体背面を配置する。そして、情報処理装置1は、モバイルライト1Lを点灯させて、ホログラム構造体3に有するホログラム形成領域3aの略中心位置に光Laを照射させる。その際、光La照射時におけるホログラム構造体3とモバイルライト1L(アウトカメラ1Cの位置と同等)との距離は、50mm~300mm程度となる。この距離は、ホログラム形成領域3aに形成される二次元コードの画像全体が、情報処理装置1の画面を通して観測され、撮影可能な距離である。ホログラム構造体3と、モバイルライト1L(アウトカメラ1Cの位置と同等)との距離は、経時による情報処理装置の性能により変化するものでもあるため、上記で規定したものは、出願時における一の情報処理装置による一例にすぎない。モバイルライト1Lとアウトカメラ1Cとが近接して配置されているので、この状態において、アウトカメラ1Cの撮影方向Caは、光Laの反射光を直接受光する。情報処理装置1は、アウトカメラ1Cを制御してホログラム形成領域3aを撮影する。 The hologram structure 3 has a hologram formation area 3a. The information processing device 1 is positioned such that the rear surface of the housing of the information processing device 1 faces the surface of the hologram structure 3. The information processing device 1 then turns on the mobile light 1L to irradiate light La onto the approximate center of the hologram formation area 3a of the hologram structure 3. At this time, the distance between the hologram structure 3 and the mobile light 1L (equivalent to the position of the outer camera 1C) when irradiating light La is approximately 50 mm to 300 mm. This distance allows the entire image of the two-dimensional code formed in the hologram formation area 3a to be observed and photographed through the screen of the information processing device 1. Because the distance between the hologram structure 3 and the mobile light 1L (equivalent to the position of the outer camera 1C) changes over time depending on the performance of the information processing device, the above specification is merely an example for one information processing device at the time of filing. Because the mobile light 1L and outer camera 1C are positioned close to each other, in this state, the outer camera 1C's shooting direction Ca directly receives reflected light of light La. The information processing device 1 controls the outer camera 1C to shoot the hologram formation area 3a.
上記の情報処理装置1とホログラム構造体3との位置関係が図1(B)のような状態のときには、アウトカメラ1Cは、光Laの反射光であるホログラム形成領域からの0次回折光を直接受光した状態で撮影できる。そうすることで、アウトカメラ1Cが撮影し、情報処理装置1が取得した画像には、ホログラム形成領域3aに再生される像(光Laの反射光であるホログラム形成領域からの0次回折光である光像)が含まれる。情報処理装置1は、光を照射することでホログラム形成領域3aに再生される像が、例えば、二次元コードの像を再生するものである場合に、当該再生像(光像)を含む画像を取得する。 When the positional relationship between the information processing device 1 and hologram structure 3 is as shown in Figure 1(B), the outer camera 1C can capture an image while directly receiving the zeroth-order diffracted light from the hologram formation region, which is the reflected light of light La. In this way, the image captured by the outer camera 1C and acquired by the information processing device 1 includes the image reconstructed in the hologram formation region 3a (an optical image which is the zeroth-order diffracted light from the hologram formation region, which is the reflected light of light La). When the image reconstructed in the hologram formation region 3a by irradiating it with light is, for example, an image of a two-dimensional code, the information processing device 1 acquires an image including the reconstructed image (optical image).
<情報処理装置1>
次に、ホログラム構造体3を読み取る情報処理装置1について説明する。
図2は、第1実施形態に係る情報処理装置1の機能ブロック図である。
情報処理装置1は、制御部10と、記憶部20と、アウトカメラ1Cと、モバイルライト1Lと、タッチパネルディスプレイ27と、通信インタフェース部29とを備える。
<Information processing device 1>
Next, the information processing device 1 that reads the hologram structure 3 will be described.
FIG. 2 is a functional block diagram of the information processing device 1 according to the first embodiment.
The information processing device 1 includes a control unit 10, a storage unit 20, an outer camera 1C, a mobile light 1L, a touch panel display 27, and a communication interface unit 29.
制御部10は、情報処理装置1の全体を制御するCPU(中央処理装置)である。制御部10は、記憶部20に記憶されているOS(オペレーティングシステム)やアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部10は、光源制御部11と、カメラ制御部12と、画像取得部13と、単色画像取得部14と、情報抽出部15とを備える。
The control unit 10 is a CPU (Central Processing Unit) that controls the entire information processing device 1. The control unit 10 appropriately reads and executes an OS (Operating System) and application programs stored in the storage unit 20, thereby cooperating with the above-mentioned hardware and executing various functions.
The control unit 10 includes a light source control unit 11 , a camera control unit 12 , an image acquisition unit 13 , a monochromatic image acquisition unit 14 , and an information extraction unit 15 .
光源制御部11は、点灯手段しての機能を有する。光源制御部11は、モバイルライト1Lから光Laを照射させる制御を行い、モバイルライト1Lからの光Laの出力を継続させた状態にする。
カメラ制御部12は、点灯撮影手段としての機能を有する。カメラ制御部12は、光源制御部11によりモバイルライト1Lから光Laを照射させている状態で、アウトカメラ1Cに対して撮影方向Caを撮影させる制御をする。
The light source control unit 11 functions as a lighting unit. The light source control unit 11 controls the mobile light 1L to emit light La, and keeps the mobile light 1L continuously outputting light La.
The camera control unit 12 functions as a lighting photographing unit. The camera control unit 12 controls the outer camera 1C to photograph in the photographing direction Ca while the light source control unit 11 is causing the mobile light 1L to emit light La.
画像取得部13は、カメラ制御部12によって撮影した画像を取得する。光源制御部11がホログラム形成領域3aの中心位置付近に光Laを直接照射させ、カメラ制御部12がホログラム形成領域3aを撮影させた場合、画像取得部13が取得したホログラム形成領域3aを含む画像は、複数の色の再生像を含む。これは、モバイルライト1Lから照射される光Laの波長により回折角度が異なるためである。
ここで、ホログラム形成領域3aを含む画像は、モバイルライト1Lからの光Laによりホログラム形成領域3aに直接照射され、ホログラム形成領域3aからの0次回折光を含むホログラム形成領域3aをアウトカメラ1Cが直接撮影することを条件に、ホログラム形成領域3aに再生像を含む画像になる。
なお、モバイルライト1Lから照射させた光Laを消灯した状態で取得したホログラム形成領域3aを含む画像には、再生像が含まれない。
The image acquisition unit 13 acquires the image captured by the camera control unit 12. When the light source control unit 11 causes light La to directly irradiate the vicinity of the center position of the hologram formation region 3a and the camera control unit 12 causes an image of the hologram formation region 3a, the image including the hologram formation region 3a acquired by the image acquisition unit 13 includes a reproduced image of multiple colors. This is because the diffraction angle differs depending on the wavelength of the light La irradiated from the mobile light 1L.
Here, the image including the hologram formation area 3a is directly irradiated onto the hologram formation area 3a by light La from the mobile light 1L, and becomes an image including a reproduced image in the hologram formation area 3a, provided that the outer camera 1C directly photographs the hologram formation area 3a including the zeroth-order diffracted light from the hologram formation area 3a.
Note that an image including the hologram formation region 3a acquired with the light La emitted from the mobile light 1L turned off does not include a reconstructed image.
単色画像取得部14は、単色画像取得手段としての機能を有する。単色画像取得部14は、画像取得部13が取得したホログラム形成領域3aを含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する。単色画像取得部14は、例えば、RGB(Red-Green-Blue color model)のうちのいずれかの色画像を取得する。単色画像取得部14は、R値のみの色画像であるR画像を取得してもよいし、G値のみの色画像であるG画像を取得してもよいし、B値のみの色画像であるB画像を取得してもよい。ここで、単色画像取得部14は、RGBのうちのいずれの色画像を取得してもよいが、光Laの波長の長いR値のみのR画像が、他の単色画像よりも画像全体が大きく観察されるために、より読み取りに有利である。 The monochromatic image acquisition unit 14 functions as a monochromatic image acquisition means. The monochromatic image acquisition unit 14 acquires a monochromatic image, which is an image of one color component, from the image including the hologram formation region 3a acquired by the image acquisition unit 13. The monochromatic image acquisition unit 14 acquires, for example, a color image of one of the RGB (Red-Green-Blue) color models. The monochromatic image acquisition unit 14 may acquire an R image, which is a color image of only the R value, a G image, which is a color image of only the G value, or a B image, which is a color image of only the B value. Here, the monochromatic image acquisition unit 14 may acquire any of the RGB color images, but an R image, which is an R image with only the R value, which has a longer wavelength of light La, is more advantageous for reading because the entire image is observed to be larger than other monochromatic images.
情報抽出部15は、情報抽出手段としての機能を有する。情報抽出部15は、単色画像取得部14が取得した単色画像から情報を抽出する。単色画像が、例えば、QRコード(登録商標)等の二次元コードの画像や、バーコードの画像である場合には、情報抽出部15は、それらの画像を解析してコード情報を取得する。情報抽出部15は、画像取得部13がホログラム形成領域3aに再生される像を含む画像を取得した場合に限り、情報の抽出が可能である。 The information extraction unit 15 functions as an information extraction means. The information extraction unit 15 extracts information from the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition unit 14. If the monochromatic image is, for example, an image of a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) or an image of a barcode, the information extraction unit 15 analyzes the image to acquire code information. The information extraction unit 15 can extract information only if the image acquisition unit 13 acquires an image that includes an image to be reproduced in the hologram formation area 3a.
記憶部20は、制御部10が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するための半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部20は、プログラム記憶部21を備える。
プログラム記憶部21は、各種のプログラムを記憶する記憶領域である。プログラム記憶部21は、読取処理プログラム21a(プログラム)を記憶している。読取処理プログラム21aは、上記した制御部10の各機能を実行するためのプログラムである。
The storage unit 20 is a storage area such as a semiconductor memory element for storing programs, data, etc. required for the control unit 10 to execute various processes.
The storage unit 20 includes a program storage unit 21 .
The program storage unit 21 is a storage area for storing various programs. The program storage unit 21 stores a reading processing program 21a (program). The reading processing program 21a is a program for executing each function of the control unit 10 described above.
タッチパネルディスプレイ27は、液晶パネル等で構成される表示部としての機能と、ユーザの指等によるタッチ入力を検出する入力部としての機能とを有する。
通信インタフェース部29は、例えば、外部のサーバ等との間で通信を行うためのインタフェースである。
なお、コンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、情報処理装置1は、制御部10、記憶部20等を備えた情報処理装置であり、コンピュータの概念に含まれる。
The touch panel display 27 functions as a display unit configured with a liquid crystal panel or the like, and also functions as an input unit that detects touch input by the user's finger or the like.
The communication interface unit 29 is an interface for communicating with, for example, an external server.
Note that a computer refers to an information processing device that includes a control unit, a storage device, etc., and the information processing device 1 is an information processing device that includes a control unit 10, a storage unit 20, etc., and is included in the concept of a computer.
<ホログラム構造体3>
次に、ホログラム構造体3について説明する。
図3は、第1実施形態に係るホログラム構造体3を説明するための図である。
図3(A)に示すホログラム構造体3は、例えば、物品に貼り付けられて使用されるものである。ホログラム構造体3を、例えば、物品に貼り付けることで、ホログラム構造体3が貼り付けられた物品は、正規品であるとして物品の模倣品対策として使用することができる。
図3(A)は、鉛直方向Zの上側から下方を見たホログラム構造体3の平面図を示す。
ホログラム構造体3は、ホログラム形成領域3aが中央部分に設けられている。図3(A)において破線によって囲まれている領域が、ホログラム形成領域3aである。
<Hologram structure 3>
Next, the hologram structure 3 will be described.
FIG. 3 is a diagram for explaining the hologram structure 3 according to the first embodiment.
The hologram structure 3 shown in Fig. 3(A) is used by being attached to an article, for example. By attaching the hologram structure 3 to an article, the article to which the hologram structure 3 is attached can be considered to be an authentic product and can be used as a countermeasure against counterfeit products.
FIG. 3A shows a plan view of the hologram structure 3 viewed from above in the vertical direction Z downward.
A hologram formation region 3a is provided in the center of the hologram structure 3. The region surrounded by a dashed line in Fig. 3A is the hologram formation region 3a.
図3(B)は、図3(A)におけるX1-X1方向断面の模式図である。図3(B)は、Y方向手前から見たホログラム構造体3を示す。図3(B)に示すように、ホログラム構造体3は、鉛直方向Zの上側から下方向に、透明層30、ホログラム層31、蒸着層32、基材層33を順番に有する。
透明層30は、透光性を有し、ホログラム層31の保護をする層である。
ホログラム層31は、ホログラム形成領域3aを有する層である。ホログラム形成領域3aには、光源から直接光が照射されることで反射するホログラム形成領域3aの0次回折光周囲に像を再生させる、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される。この再生像は、例えば、QRコード(登録商標)等の二次元コードであり、情報処理装置1で解析可能な情報が暗号化された形状である。
Fig. 3(B) is a schematic diagram of a cross section taken along the X1-X1 direction in Fig. 3(A). Fig. 3(B) shows the hologram structure 3 as seen from the front in the Y direction. As shown in Fig. 3(B), the hologram structure 3 has, from top to bottom in the vertical direction Z, a transparent layer 30, a hologram layer 31, a vapor deposition layer 32, and a base layer 33, in that order.
The transparent layer 30 is a light-transmitting layer that protects the hologram layer 31 .
The hologram layer 31 is a layer having a hologram formation region 3 a. A reflection Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region 3 a. The reflection Fourier transform hologram reproduces an image around the zeroth-order diffracted light of the hologram formation region 3 a, which is reflected when the hologram formation region 3 a is directly irradiated with light from a light source. This reproduced image is, for example, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark), and has a shape in which information that can be analyzed by the information processing device 1 is encrypted.
ここで、情報が暗号化された形状であるとは、デジタル情報が暗号化された形状であり、元のデジタル情報とは視覚上異なる模様状の形状であることをいう。また、情報処理装置1で解析可能であるとは、情報処理装置1を用いて、模様状で表わされる上記形状から、元のデジタル情報を取り出すことができることをいう。
このような形状としては、QRコード(登録商標)等の二次元コードの他、例えば、バーコード、電子透かし等を挙げることができる。
また、情報としては、暗号化されることで保護されるものであればよく、例えば、認証番号、キーワード、インターネットのアドレス(URL)、メールアドレス、商品コード、真正品であることを示す文字列、暗号鍵の鍵情報や、暗号鍵を特定するための識別用情報等である。これらの情報は、1つの再生像により表わされる形状に、複数含まれていてもよい。
Here, "information in an encrypted form" means that the digital information is in an encrypted form, and that the form is a pattern that is visually different from the original digital information. Also, "analyzable by the information processing device 1" means that the original digital information can be extracted from the pattern-like form using the information processing device 1.
Examples of such shapes include two-dimensional codes such as QR Code (registered trademark), as well as barcodes and electronic watermarks.
The information may be any information that can be protected by encryption, such as an authentication number, a keyword, an internet address (URL), an email address, a product code, a character string indicating that the product is genuine, key information for an encryption key, identification information for specifying the encryption key, etc. A plurality of pieces of this information may be included in the shape represented by one reproduced image.
また、反射型フーリエ変換ホログラムが記録されるとは、原画像のフーリエ変換を介して得られたフーリエ変換像の位相情報を多値化して、深さとして記録されることをいう。したがって、反射型フーリエ変換ホログラムが記録されたホログラム層31のホログラム形成領域3aには、凹凸表面31aが形成される。
ホログラム層31は、ホログラム形成領域3aの凹凸表面31aを構成する凹凸形状の高低差により、モバイルライト1Lから入射した光を所望の像へと変換する機能を有する。このような機能により、任意の点光源から入射する光が所定の複数の方向に回折され、所定のイメージが再生像として形成される。
その他、ホログラム層31を構成する材料としては、例えば、特許第6973550号公報に記載のものを用いることができる。
Furthermore, recording a reflection Fourier transform hologram means that the phase information of the Fourier transform image obtained through the Fourier transform of the original image is multi-valued and recorded as depth. Therefore, an uneven surface 31a is formed in the hologram formation region 3a of the hologram layer 31 where the reflection Fourier transform hologram is recorded.
The hologram layer 31 has the function of converting light incident from the mobile light 1L into a desired image by using the height difference of the uneven shape that constitutes the uneven surface 31a of the hologram formation area 3a. By using this function, light incident from an arbitrary point light source is diffracted in a plurality of predetermined directions, and a predetermined image is formed as a reproduced image.
Other materials that can be used to form the hologram layer 31 include those described in Japanese Patent No. 6973550, for example.
蒸着層32は、ホログラム層31の上記ホログラム形成領域3aの凹凸表面31aに接するように形成された層である。
基材層33は、蒸着層32を担持できる平面を有するものであり、例えば、白色用紙、上質紙、コート紙、PET(ポリエチレンテレフタラート)、プラスチックカード等で製造されたものである。
なお、ホログラム構造体3は、例えば、物品に貼り付けるものである場合には、貼り付けのための粘着層や剥離層を基材層33の鉛直方向Zの下方に有するが、説明を省略する。また、上記で説明した層構成は、一例であって、ホログラム層31以外の構成については、上記で説明したものに限定されない。
The vapor deposition layer 32 is a layer formed so as to be in contact with the uneven surface 31 a of the hologram formation region 3 a of the hologram layer 31 .
The substrate layer 33 has a flat surface capable of supporting the vapor deposition layer 32, and is made of, for example, white paper, fine paper, coated paper, PET (polyethylene terephthalate), plastic card, or the like.
In addition, when the hologram structure 3 is to be attached to an article, for example, an adhesive layer and a release layer for attachment are provided below the base layer 33 in the vertical direction Z, but a description thereof will be omitted. Furthermore, the layer configuration described above is one example, and the configuration other than the hologram layer 31 is not limited to that described above.
このようなホログラム層31により、ホログラム構造体3は、点光源を観察面側に配置して、観察面側からホログラム層31を平面視した際に、ホログラム形成領域3aに像を再生することができる。そのため、ホログラム構造体3は、ホログラム形成領域3aにモバイルライト1Lにより再生される情報が記録されていることを知っている使用者のみが、情報を取得可能となるため、情報の秘匿性に優れたものとなる。
また、ホログラム構造体3は、モバイルライト1Lからの光照射を受けているときのみ像を再生できることからも、情報の秘匿性に優れたものとなる。
さらに、ホログラム形成領域3aが、反射型フーリエ変換ホログラムを記録するものであることにより、ホログラム構造体3は、情報処理装置1を用いて容易に情報を取り出すことが可能となる。
With this hologram layer 31, when a point light source is placed on the observation surface side and the hologram layer 31 is viewed in plan from the observation surface side, the hologram structure 3 can reproduce an image in the hologram formation region 3 a. Therefore, the hologram structure 3 has excellent information confidentiality because only a user who knows that the information to be reproduced by the mobile light 1L is recorded in the hologram formation region 3 a can obtain the information.
Furthermore, the hologram structure 3 can reconstruct an image only when it is irradiated with light from the mobile light 1L, which provides excellent information confidentiality.
Furthermore, since the hologram formation region 3 a is for recording a reflection Fourier transform hologram, the hologram structure 3 allows information to be easily extracted using the information processing device 1 .
<情報処理装置1の処理>
次に、情報処理装置1の処理について説明する。
図4は、第1実施形態に係る情報処理装置1の情報取得処理を示すフローチャートである。
図5は、第1実施形態に係る情報処理装置での処理を説明するための図である。
まず、ユーザが情報処理装置1を操作して、読取処理プログラム21aを起動させることで、情報処理装置1の制御部10は、図4に示す情報取得処理を開始する。
この情報取得処理では、ホログラム構造体3のホログラム形成領域3aからの0次回折光を含むホログラム形成領域3aをアウトカメラ1Cが撮影し、ホログラム形成領域3aに再生される像を得る必要がある。そのため、情報処理装置1とホログラム構造体3とを、図1(B)に示す位置関係にして処理を行う。
<Processing of information processing device 1>
Next, the processing of the information processing device 1 will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the information acquisition process of the information processing device 1 according to the first embodiment.
FIG. 5 is a diagram for explaining the processing in the information processing device according to the first embodiment.
First, when a user operates the information processing device 1 to start the reading processing program 21a, the control unit 10 of the information processing device 1 starts the information acquisition processing shown in FIG.
In this information acquisition process, it is necessary for outer camera 1C to capture an image of hologram formation region 3a including zero-order diffracted light from hologram formation region 3a of hologram structure 3, and to obtain an image to be reproduced in hologram formation region 3a. For this reason, the information processing device 1 and hologram structure 3 are positioned in the positional relationship shown in FIG. 1B to perform the process.
図4のステップS(以下、「ステップS」を単に「S」という。)11において、情報処理装置1の制御部10(カメラ制御部12)は、アウトカメラ1Cを起動させる。
図5(A)は、アウトカメラ1Cを起動させた際に、タッチパネルディスプレイ27に表示されるホログラム構造体3の表示例を示す。ホログラム構造体3の全体の領域には、画像41が表示されている。画像41は、例えば、ホログラム層31に有する回折格子セル(図示せず)によりデザインがされた光沢性のある画像であり、コード形状の像は再生されていない。
図4のS12において、制御部10(光源制御部11)は、モバイルライト1Lを点灯させる制御をし、モバイルライト1Lから光を照射させる。
In step S (hereinafter, "step S" will be simply referred to as "S") 11 in FIG. 4, the control unit 10 (camera control unit 12) of the information processing device 1 activates the outer camera 1C.
5A shows an example of the hologram structure 3 displayed on the touch panel display 27 when the outer camera 1C is activated. An image 41 is displayed over the entire area of the hologram structure 3. The image 41 is, for example, a glossy image designed by diffraction grating cells (not shown) in the hologram layer 31, and no code-shaped image is reproduced.
In S12 of FIG. 4, the control unit 10 (light source control unit 11) controls the mobile light 1L to turn on and emit light from the mobile light 1L.
S13において、制御部10(カメラ制御部12、画像取得部13)は、アウトカメラ1Cに撮影させ、アウトカメラ1Cから画像を取得する。
図5(B)は、モバイルライト1Lから光が照射された状態でアウトカメラ1Cを介してタッチパネルディスプレイ27に表示されるホログラム形成領域3aの表示例を示す。ホログラム構造体3のホログラム形成領域3aには、画像42が表示されている。画像42は、コード形状の像が光の波長により複数色の模様が再生された、虹色の画像である。なお、図5(B)は、ホログラム形成領域3aの中心位置付近に光が照射されている。
In S13, the control unit 10 (camera control unit 12, image acquisition unit 13) causes the outer camera 1C to capture an image and acquires an image from the outer camera 1C.
Fig. 5(B) shows an example of the hologram formation area 3a displayed on the touch panel display 27 via the outer camera 1C when light is irradiated from the mobile light 1L. An image 42 is displayed in the hologram formation area 3a of the hologram structure 3. The image 42 is a rainbow-colored image in which a code-shaped image is reproduced as a multi-color pattern depending on the wavelength of light. In Fig. 5(B), light is irradiated near the center position of the hologram formation area 3a.
S14において、制御部10(単色画像取得部14)は、取得した画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する。
制御部10は、単色画像として、図5(C)に示すRGBうちのR成分からなるR画像43を取得することができる。R画像43は、光の波長によって最も大きな画像となるため、情報処理装置1が読み取りやすい画像である。その他、制御部10は、単色画像として、図5(D)に示すG成分からなるG画像44を取得してもよいし、図5(E)に示すB成分からなるB画像45を取得してもよい。いずれも、制御部10は、コード形状の像として光の波長を範囲指定した、単色の画像が取得できる。
In S14, the control unit 10 (monochromatic image acquisition unit 14) acquires a monochromatic image, which is an image of one color component, from the acquired images.
The control unit 10 can acquire an R image 43 consisting of the R component of RGB shown in Fig. 5(C) as a monochromatic image. The R image 43 is the largest image depending on the wavelength of light, and is therefore an image that is easy for the information processing device 1 to read. Alternatively, the control unit 10 can acquire a G image 44 consisting of the G component shown in Fig. 5(D) or a B image 45 consisting of the B component shown in Fig. 5(E) as a monochromatic image. In either case, the control unit 10 can acquire a monochromatic image with a specified range of light wavelengths as an image of a code shape.
制御部10(情報抽出部15)は、単色画像から二次元コードの読取処理を行い、図4のS15において、制御部10(情報抽出部15)は、取得した単色画像から二次元コードが読み取れたか否かを判断する。二次元コードが読み取れた場合(S15:YES)には、制御部10は、処理をS16に移す、他方、二次元コードが読み取れなかった場合(S15:NO)には、制御部10は、処理をS17に移す。
S16において、制御部10は、読み取った二次元コードから得られる情報に基づく処理を行う。その後、制御部10は、本処理を終了する。
The control unit 10 (information extraction unit 15) performs a process of reading a two-dimensional code from the monochrome image, and in S15 of Fig. 4, the control unit 10 (information extraction unit 15) determines whether or not the two-dimensional code has been read from the acquired monochrome image. If the two-dimensional code has been read (S15: YES), the control unit 10 proceeds to S16. On the other hand, if the two-dimensional code has not been read (S15: NO), the control unit 10 proceeds to S17.
In S16, the control unit 10 performs processing based on the information obtained from the read two-dimensional code, and then ends this processing.
他方、S17において、制御部10は、処理を終了するか否かを判断する。処理を終了する場合(S17:YES)には、制御部10は、本処理を終了する。他方、処理を終了しない場合(S17:NO)には、制御部10は、処理をS13に移し、画像を取得する処理を繰り返し実行する。なお、制御部10は、画像の取得及び二次元コードの読取処理を、所定回数(例えば、3回等)繰り返した後に、なおも二次元コードを読み取れなければ、本処理を終了するようにしてもよい。 On the other hand, in S17, the control unit 10 determines whether or not to end the process. If the process is to be ended (S17: YES), the control unit 10 ends this process. On the other hand, if the process is not to be ended (S17: NO), the control unit 10 proceeds to S13 and repeatedly executes the image acquisition process. Note that the control unit 10 may end this process if the two-dimensional code still cannot be read after repeating the image acquisition and two-dimensional code reading process a predetermined number of times (e.g., three times).
このように、第1実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)モバイルライト1Lとアウトカメラ1Cとが近接した位置に配置された情報処理装置1が、モバイルライト1Lから光を照射させ、モバイルライト1Lからホログラム形成領域3aに対して光が照射された状態で、アウトカメラ1Cにホログラム形成領域3aを撮影させ、撮影で取得したホログラム形成領域3aを含む画像から単色画像を取得し、取得した単色画像から情報を抽出するようにした。
よって、モバイルライト1Lからの0次回折光を含むホログラム形成領域3aをアウトカメラ1Cが直接撮影することで得られるホログラム形成領域3aに再生される像に対して読取可能にする工夫をして、情報を抽出することができる。
As described above, the first embodiment has the following advantages.
(1) An information processing device 1 in which a mobile light 1L and an outer camera 1C are arranged in close proximity irradiates light from the mobile light 1L, and while the light is irradiated from the mobile light 1L onto the hologram formation area 3a, causes the outer camera 1C to photograph the hologram formation area 3a, obtains a monochrome image from the image including the hologram formation area 3a obtained by photographing, and extracts information from the obtained monochrome image.
Therefore, information can be extracted by making it possible to read the image reproduced in the hologram formation area 3a obtained by directly photographing the hologram formation area 3a containing the zeroth-order diffracted light from the mobile light 1L with the outer camera 1C.
(2)ホログラム層31のホログラム形成領域3aは、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される。
よって、モバイルライト1Lからの0次回折光を含むホログラム形成領域3aをアウトカメラ1Cが直接撮影することで、ホログラム形成領域3aに像を再生させることができる。
(2) A reflection Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region 3a of the hologram layer 31.
Therefore, by having the outer camera 1C directly capture an image of the hologram formation area 3a including the zeroth-order diffracted light from the mobile light 1L, an image can be reproduced in the hologram formation area 3a.
(3)情報処理装置1のモバイルライト1Lは、白色光を照射するものである。
よって、ホログラム形成領域3aには、異なる波長の光により複数の色の模様である虹色の像が再生される。
(3) The mobile light 1L of the information processing device 1 emits white light.
Therefore, a rainbow image, which is a pattern of multiple colors, is reproduced in the hologram formation area 3a by light of different wavelengths.
(4)アウトカメラ1Cから取得する画像は、コード形状の画像を含み、当該画像の単色画像から抽出する情報は、コード情報である。
よって、ホログラム構造体3のホログラム形成領域3aを、コード形状の像を再生するものにすることで、取得した画像にコード形状の画像を含ませることができる。また、当該画像の単色画像を取得することで、コード形状の画像がより明確に表現され、コード形状の画像から情報を得ることができる。
(4) The image acquired from the outer camera 1C includes an image of a code shape, and the information extracted from the monochrome image of the image is code information.
Therefore, by reproducing the code-shaped image in the hologram formation region 3a of the hologram structure 3, the code-shaped image can be included in the acquired image. Furthermore, by acquiring a monochromatic image of the image, the code-shaped image is expressed more clearly, and information can be obtained from the code-shaped image.
(第2実施形態)
第2実施形態では、情報処理装置を用いたホログラム構造体の真贋判定について説明する。なお、以降の説明において、上述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
Second Embodiment
In the second embodiment, a method for determining the authenticity of a hologram structure using an information processing device will be described. In the following description, parts that perform the same functions as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals or with the same reference numerals at the end, and duplicate descriptions will be omitted as appropriate.
<情報取得システム200>
情報取得システム200は、情報処理装置201と、ホログラム構造体3とを備えたシステムである。
<情報処理装置201>
図6は、第2実施形態に係る情報処理装置201の機能ブロック図である。
情報処理装置201は、制御部210と、記憶部220と、アウトカメラ1Cと、モバイルライト1Lと、タッチパネルディスプレイ27と、通信インタフェース部29とを備える。
制御部210は、光源制御部211と、カメラ制御部212と、画像取得部13と、単色画像取得部14と、情報抽出部15と、真贋判定部216とを備える。
<Information Acquisition System 200>
The information acquisition system 200 is a system including an information processing device 201 and a hologram structure 3 .
<Information processing device 201>
FIG. 6 is a functional block diagram of an information processing apparatus 201 according to the second embodiment.
The information processing device 201 includes a control unit 210 , a storage unit 220 , an outer camera 1</b>C, a mobile light 1</b>L, a touch panel display 27 , and a communication interface unit 29 .
The control unit 210 includes a light source control unit 211 , a camera control unit 212 , an image acquisition unit 13 , a monochrome image acquisition unit 14 , an information extraction unit 15 , and an authenticity determination unit 216 .
光源制御部211は、点灯手段及び消灯手段としての機能を有する。光源制御部211は、モバイルライト1Lから光Laを照射させて、光の出力を継続させた状態にする。また、光源制御部211は、モバイルライト1Lから照射された光Laを消灯させる。
カメラ制御部212は、点灯撮影手段及び消灯撮影手段としての機能を有する。カメラ制御部212は、光源制御部211によりモバイルライト1Lから光Laを照射させている状態で、アウトカメラ1Cに対して撮影方向Caに有するホログラム形成領域3aを撮影させる。また、カメラ制御部212は、光源制御部211によりモバイルライト1Lから照射させた光Laを消灯した後に、アウトカメラ1Cに対して撮影方向Caに有するホログラム形成領域3aを撮影させる。
The light source control unit 211 functions as a lighting unit and a lighting-off unit. The light source control unit 211 causes the mobile light 1L to emit light La, maintaining the light output. The light source control unit 211 also turns off the light La emitted from the mobile light 1L.
The camera control unit 212 functions as a light-on imaging means and an off-light imaging means. The camera control unit 212 causes the outer camera 1C to capture an image of the hologram formation area 3a in the imaging direction Ca while the light source control unit 211 is causing the mobile light 1L to emit light La. The camera control unit 212 also causes the outer camera 1C to capture an image of the hologram formation area 3a in the imaging direction Ca after the light source control unit 211 turns off the light La emitted from the mobile light 1L.
真贋判定部216は、真贋判定手段としての機能を有する。真贋判定部216は、情報抽出部15が、点灯時において取得した単色画像から情報を抽出でき、消灯時において取得した単色画像から情報を抽出できなかった場合に、ホログラム構造体3が真正であると判定する。
記憶部220は、プログラム記憶部221を備える。
プログラム記憶部221は、読取処理プログラム221a(プログラム)を記憶している。読取処理プログラム221aは、制御部210の各機能を実行するためのプログラムである。
The authenticity determination unit 216 functions as an authenticity determination means and determines that the hologram structure 3 is authentic when the information extraction unit 15 can extract information from the monochromatic image acquired when the light is on but cannot extract information from the monochromatic image acquired when the light is off.
The storage unit 220 includes a program storage unit 221 .
The program storage unit 221 stores a reading processing program 221a (program). The reading processing program 221a is a program for executing each function of the control unit 210.
<情報処理装置201の処理>
次に、情報処理装置201の処理について説明する。
図7及び図8は、第2実施形態に係る情報処理装置201の情報取得処理を示すフローチャートである。
当該処理においても、情報処理装置201とホログラム構造体3とを、図1(B)に示す位置関係にして処理を開始する。
図7のS211からS215までの処理は、第1実施形態(図4)のS11からS15までの処理と同様である。
<Processing of information processing device 201>
Next, the processing of the information processing device 201 will be described.
7 and 8 are flowcharts showing information acquisition processing of the information processing apparatus 201 according to the second embodiment.
In this process, the information processing device 201 and the hologram structure 3 are also positioned as shown in FIG. 1B before the process is started.
The processes from S211 to S215 in FIG. 7 are the same as the processes from S11 to S15 in the first embodiment (FIG. 4).
S215の処理でYESの場合には、制御部210は、処理を図8のS221に移す。他方、S215の処理でNOの場合は、制御部210は、処理をS216に移す。
S216において、制御部210は、処理を終了するか否かを判断する。処理を終了する場合(S216:YES)には、制御部210は、本処理を終了する。他方、処理を終了しない場合(S216:NO)には、制御部210は、処理をS213に移し、画像を取得する処理を繰り返し実行する。なお、制御部210は、画像の取得及び二次元コードの読取処理を、所定回数(例えば、3回等)繰り返した後に、なおも二次元コードを読み取れなければ、本処理を終了するようにしてもよい。
If the result of the process at S215 is YES, the control unit 210 proceeds to S221 in Fig. 8. On the other hand, if the result of the process at S215 is NO, the control unit 210 proceeds to S216.
In S216, the control unit 210 determines whether or not to end the process. If the process is to be ended (S216: YES), the control unit 210 ends this process. On the other hand, if the process is not to be ended (S216: NO), the control unit 210 proceeds to S213 and repeatedly executes the image acquisition process. Note that the control unit 210 may end this process if the two-dimensional code still cannot be read after repeating the image acquisition and two-dimensional code reading process a predetermined number of times (e.g., three times).
S217において、制御部210(真贋判定部216)は、ホログラム構造体3が本物であると判定ができなかった旨を、タッチパネルディスプレイ27に出力する。
本処理に遷移するのは、モバイルライト1Lを点灯した状態でホログラム形成領域3aを撮影したが、二次元コードが読み取れなかった場合である。そのような場合として、ホログラム構造体3が偽物であることが考えられる。また、モバイルライト1Lからの光がホログラム形成領域3aに直接照射されておらず、ホログラム形成領域3aからの0次回折光を含むホログラム形成領域3aをアウトカメラ1Cが直接撮影できていない場合もあり得る。モバイルライト1Lからの光がホログラム形成領域3aに直接照射されていない場合には、ホログラム形成領域3aに再生される像を、アウトカメラ1Cが撮影できずに、二次元コードが読み取れないことも考えられる。
その後、制御部210は、本処理を終了する。
In S217, the control unit 210 (authenticity determination unit 216) outputs to the touch panel display 27 a message indicating that the hologram structure 3 could not be determined to be genuine.
This process occurs when the hologram formation area 3a is photographed with the mobile light 1L turned on, but the two-dimensional code cannot be read. In such cases, it is possible that the hologram structure 3 is a fake. It is also possible that the light from the mobile light 1L is not directly irradiated onto the hologram formation area 3a, and the outer camera 1C is not able to directly photograph the hologram formation area 3a containing the zeroth-order diffracted light from the hologram formation area 3a. If the light from the mobile light 1L is not directly irradiated onto the hologram formation area 3a, it is possible that the outer camera 1C is not able to photograph the image reproduced in the hologram formation area 3a, and therefore the two-dimensional code cannot be read.
Thereafter, the control unit 210 ends this process.
他方、図8のS221において、制御部210(光源制御部211)は、モバイルライト1Lを消灯させる制御をする。そうすることで、モバイルライト1Lからは、光が照射されなくなる。
S222において、制御部210(カメラ制御部212、画像取得部13)は、アウトカメラ1Cに撮影させてアウトカメラ1Cから画像を取得する。
S223において、制御部210(単色画像取得部14)は、取得した画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する。
制御部210(情報抽出部15)は、単色画像から二次元コードを読み取ることで、S224において、制御部210(情報抽出部15)は、取得した単色画像から二次元コードが読み取れたか否かを判断する。二次元コードが読み取れた場合(S224:YES)には、制御部210は、処理をS225に移す、他方、二次元コードが読み取れなかった場合(S224:NO)には、制御部210は、処理をS226に移す。
8, the control unit 210 (light source control unit 211) controls the mobile light 1L to turn off, so that the mobile light 1L no longer emits light.
In S222, the control unit 210 (camera control unit 212, image acquisition unit 13) causes the outer camera 1C to capture an image and acquires an image from the outer camera 1C.
In S223, the control unit 210 (monochromatic image acquisition unit 14) acquires a monochromatic image, which is an image of one color component, from the acquired images.
The control unit 210 (information extraction unit 15) reads the two-dimensional code from the monochromatic image, and in S224, the control unit 210 (information extraction unit 15) determines whether the two-dimensional code has been read from the acquired monochromatic image. If the two-dimensional code has been read (S224: YES), the control unit 210 proceeds to S225. On the other hand, if the two-dimensional code has not been read (S224: NO), the control unit 210 proceeds to S226.
S225において、制御部210(真贋判定部216)は、ホログラム構造体3が偽物である旨を、タッチパネルディスプレイ27に出力する。
本処理に遷移するのは、モバイルライト1Lを点灯した状態でホログラム形成領域3aを撮影して二次元コードを読み取れ、かつ、モバイルライト1Lを消灯した状態でホログラム形成領域3aを撮影して二次元コードを読み取れた場合である。この場合として、読み取ったものが、ホログラム構造体3ではなく、例えば、ホログラム形成領域3aが再生する二次元コードの像を印刷等した、二次元コードの画像そのものであることが考えられる。ホログラム構造体3は、点光源のオンオフで像が見えたり見えなかったり変化するものである一方、この処理に遷移した場合は、点光源のオンオフにかかわらず二次元コードが読み取れている。よって、この場合には、ホログラム構造体3が偽物であると判断できる。
その後、制御部210は、本処理を終了する。
In S225, the control unit 210 (authenticity determination unit 216) outputs to the touch panel display 27 a message indicating that the hologram structure 3 is a fake.
The process transitions to this step when the two-dimensional code can be read by photographing the hologram formation area 3a with the mobile light 1L turned on, and when the two-dimensional code can be read by photographing the hologram formation area 3a with the mobile light 1L turned off. In this case, it is possible that what was read was not the hologram structure 3, but rather the image of the two-dimensional code itself, such as a printed image of the two-dimensional code reproduced by the hologram formation area 3a. The hologram structure 3 changes its image, becoming visible or invisible depending on whether the point light source is on or off. However, when the process transitions to this step, the two-dimensional code can be read regardless of whether the point light source is on or off. Therefore, in this case, it can be determined that the hologram structure 3 is a fake.
Thereafter, the control unit 210 ends this process.
他方、S226において、制御部210(真贋判定部216)は、ホログラム構造体3が本物である旨を、タッチパネルディスプレイ27に出力する。
本処理に遷移するのは、モバイルライト1Lを点灯した状態でホログラム形成領域3aを撮影して二次元コードを読み取れ、かつ、モバイルライト1Lを消灯した状態でホログラム形成領域3aを撮影して二次元コードが読み取れなかった場合である。この2つの条件における二次元コードの読取結果は、ホログラム構造体3が真正なものである場合にのみ起こり得る。よって、この場合には、ホログラム構造体3が真正であると判断できる。
その後、制御部210は、本処理を終了する。
On the other hand, in S226, the control unit 210 (authenticity determination unit 216) outputs to the touch panel display 27 a message indicating that the hologram structure 3 is genuine.
This process occurs when the hologram formation area 3a is photographed with the mobile light 1L on and the two-dimensional code can be read, and when the hologram formation area 3a is photographed with the mobile light 1L off and the two-dimensional code cannot be read. The two-dimensional code reading results under these two conditions can occur only if the hologram structure 3 is authentic. Therefore, in this case, it can be determined that the hologram structure 3 is authentic.
Thereafter, the control unit 210 ends this process.
このように、第2実施形態によれば、以下のような効果がある。
情報処理装置201が、モバイルライト1Lが点灯している際にホログラム形成領域3aを撮影して取得した画像の単色画像から情報を抽出し、その後、モバイルライト1Lからの照射される光を消灯させ、モバイルライト1Lからホログラム形成領域3aに対して光が照射されていない状態で、点灯時と同じ画角でアウトカメラ1Cにホログラム形成領域3aを撮影させ、撮影で取得した画像の単色画像から情報を抽出できなかった場合に、ホログラム構造体3が真正であると判定する。
よって、モバイルライト1Lのオンオフによるホログラム形成領域3aの撮影画像から情報の取得ができたか否かによって、ホログラム構造体3が真正なものであるか否かを判断することができる。その結果、ホログラム構造体3の真贋判定を容易に行うことができる。
As described above, the second embodiment has the following advantages.
The information processing device 201 extracts information from a monochrome image obtained by photographing the hologram formation area 3a when the mobile light 1L is on, then turns off the light emitted from the mobile light 1L, and causes the outer camera 1C to photograph the hologram formation area 3a at the same angle of view as when it is on, with no light being irradiated from the mobile light 1L onto the hologram formation area 3a, and if information cannot be extracted from the monochrome image obtained by photographing, it determines that the hologram structure 3 is genuine.
Therefore, whether or not the hologram structure 3 is authentic can be determined based on whether or not information can be acquired from the image of the hologram formation area 3 a captured by turning on and off the mobile light 1 L. As a result, the authenticity of the hologram structure 3 can be easily determined.
(第3実施形態)
第3実施形態では、ホログラム構造体と普通に印刷された二次元コードとを有する媒体を、情報処理装置に読み取らせ、ホログラム構造体のホログラム形成領域が再生する像を、情報処理装置に確実に撮影させるように工夫したものを説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, a medium having a hologram structure and a normally printed two-dimensional code is read by an information processing device, and an image reproduced by the hologram formation area of the hologram structure is reliably captured by the information processing device.
<情報取得システム300>
情報取得システム300は、情報処理装置301と、媒体353とを備えたシステムである。
<媒体353>
まず、情報処理装置301が読み取る媒体353について説明する。
図9は、第3実施形態に係る媒体353を説明するための図である。
図9(A)に示す媒体353は、例えば、物品に貼り付けられて使用されるものである。媒体353を、例えば、物品に貼り付けることで、媒体353が貼り付けられた物品は、正規品であるとして物品の模倣品対策として使用することができる。
図9(A)は、鉛直方向Zの上側から下方を見た媒体353の平面図を示す。
媒体353は、ホログラム構造体303が左側に設けられ、二次元コード353a(配置コード画像)が右側に設けられている。
<Information Acquisition System 300>
The information acquisition system 300 is a system including an information processing device 301 and a medium 353 .
<Medium 353>
First, the medium 353 read by the information processing device 301 will be described.
FIG. 9 is a diagram illustrating a medium 353 according to the third embodiment.
9A is used by being attached to an article, for example. By attaching the medium 353 to an article, the article to which the medium 353 is attached can be considered to be an authentic product and can be used as a countermeasure against counterfeit products.
FIG. 9A shows a plan view of the medium 353 viewed from above in the vertical direction Z downward.
The medium 353 has the hologram structure 303 on the left side and a two-dimensional code 353a (placement code image) on the right side.
ホログラム構造体303は、ホログラム形成領域303aに、例えば、二次元コードの像を再生するものである。
二次元コード353aは、ホログラム構造体303のホログラム形成領域303aの相対位置情報(第1情報)を有する。なお、二次元コード353aは、ホログラム構造体303のホログラム形成領域303aの相対位置情報が関連付けられた情報を有してもよい。
The hologram structure 303 reproduces, for example, an image of a two-dimensional code in a hologram formation region 303a.
The two-dimensional code 353a has relative position information (first information) of the hologram formation region 303a of the hologram structure 303. Note that the two-dimensional code 353a may have information associated with the relative position information of the hologram formation region 303a of the hologram structure 303.
図9(B)は、図9(A)におけるX2-X2方向断面の模式図である。図9(B)は、Y方向手前から見た媒体353を示す。図9(B)に示すように、媒体353は、鉛直方向Zの上側から下方向に、透明層330と基材層333とを有する。ホログラム構造体303の領域においては、透明層330と基材層333との間に、ホログラム層31と蒸着層32とを有する。また、二次元コード353aの領域においては、透明層330との上側に、印刷層334を有する。印刷層334は、ホログラム層31等を有する媒体を作成した後に、印刷することを想定している。
印刷層334は、二次元コード353aを印刷した層であり、例えば、着色材及び樹脂材料を有する。
FIG. 9(B) is a schematic diagram of a cross section taken along the X2-X2 direction in FIG. 9(A). FIG. 9(B) shows the medium 353 as seen from the front in the Y direction. As shown in FIG. 9(B), the medium 353 has, from top to bottom in the vertical direction Z, a transparent layer 330 and a base layer 333. In the region of the hologram structure 303, a hologram layer 31 and a vapor deposition layer 32 are located between the transparent layer 330 and the base layer 333. In addition, in the region of the two-dimensional code 353a, a printing layer 334 is located above the transparent layer 330. It is assumed that the printing layer 334 will be printed after the medium having the hologram layer 31 and the like is created.
The print layer 334 is a layer on which the two-dimensional code 353a is printed, and includes, for example, a coloring material and a resin material.
図9(C)は、光源から直接光が照射されることで反射するホログラム形成領域303aからの0次回折光がホログラム形成領域303aに像を再生させた状態の媒体353を示す。ホログラム構造体303は、ホログラム形成領域303aに画像342が像として再生される。 Figure 9(C) shows medium 353 in a state where zero-order diffracted light from hologram formation region 303a, which is reflected by direct light irradiation from the light source, reconstructs an image in hologram formation region 303a. Hologram structure 303 reconstructs image 342 as an image in hologram formation region 303a.
<情報処理装置301>
図10は、第3実施形態に係る情報処理装置301の機能ブロック図である。
情報処理装置301は、制御部310と、記憶部320と、アウトカメラ1Cと、モバイルライト1Lと、タッチパネルディスプレイ27と、通信インタフェース部29とを備える。
制御部310は、光源制御部11と、カメラ制御部12と、画像取得部13と、単色画像取得部14と、情報抽出部15と、配置コード読取部317と、誘導処理部318とを備える。
<Information processing device 301>
FIG. 10 is a functional block diagram of an information processing apparatus 301 according to the third embodiment.
The information processing device 301 includes a control unit 310, a storage unit 320, an outer camera 1C, a mobile light 1L, a touch panel display 27, and a communication interface unit 29.
The control unit 310 includes a light source control unit 11 , a camera control unit 12 , an image acquisition unit 13 , a monochrome image acquisition unit 14 , an information extraction unit 15 , a placement code reading unit 317 , and a guidance processing unit 318 .
配置コード読取部317は、配置コード読取手段としての機能を有する。配置コード読取部317は、二次元コード353aを読み取って相対位置情報を得る。相対位置情報は、二次元コード353aに直接含まれていてもよく、読み取った情報に紐づけられた相対位置情報を、情報処理装置301に予め記憶しておいてもよい。ここで得る相対位置情報は、ホログラム形成領域303aの二次元コード353aとの相対位置の情報である。配置コード読取部317は、二次元コード353aを読み取ると、二次元コード353aの位置からホログラム形成領域303aの位置を検出できる。ここで、二次元コード353aの位置は、例えば、二次元コード353aに有するマーカを用いることで検出可能である。
配置コード読取部317の二次元コード353aの読取による利点としては、ホログラム形成領域303aを含む画像内におけるホログラム形成領域303aの位置が明確になり、情報抽出部15による処理における範囲を限定することができる点が挙げられる。これにより、処理の高速化及び正確化が可能になる。
The alignment code reader 317 functions as alignment code reading means. The alignment code reader 317 reads the two-dimensional code 353a to obtain relative position information. The relative position information may be directly included in the two-dimensional code 353a, or the relative position information linked to the read information may be stored in advance in the information processing device 301. The obtained relative position information is information about the relative position of the hologram formation region 303a with the two-dimensional code 353a. When the alignment code reader 317 reads the two-dimensional code 353a, it can detect the position of the hologram formation region 303a from the position of the two-dimensional code 353a. Here, the position of the two-dimensional code 353a can be detected, for example, by using a marker on the two-dimensional code 353a.
An advantage of reading the two-dimensional code 353a by the placement code reader 317 is that the position of the hologram formation area 303a within the image including the hologram formation area 303a becomes clear, and the range of processing by the information extraction unit 15 can be limited. This enables faster and more accurate processing.
誘導処理部318は、照射位置取得手段及び誘導出力手段としての機能を有する。誘導処理部318は、モバイルライト1Lの媒体353における照射位置を取得する。また、誘導処理部318は、配置コード読取部317が読み取った相対位置情報からホログラム形成領域303aの相対位置情報を取得し、取得した相対位置情報と照射位置とに基づいて、ホログラム形成領域303aの中心方向に照射位置を誘導させるための誘導線を、タッチパネルディスプレイ27に出力させる。
記憶部320は、プログラム記憶部321を備える。
プログラム記憶部321は、読取処理プログラム321a(プログラム)を記憶している。読取処理プログラム321aは、制御部310の各機能を実行するためのプログラムである。
The guidance processing unit 318 functions as an irradiation position acquisition unit and a guidance output unit. The guidance processing unit 318 acquires the irradiation position of the mobile light 1L on the medium 353. The guidance processing unit 318 also acquires relative position information of the hologram formation area 303a from the relative position information read by the placement code reading unit 317, and outputs, to the touch panel display 27, a guidance line for guiding the irradiation position toward the center of the hologram formation area 303a based on the acquired relative position information and the irradiation position.
The storage unit 320 includes a program storage unit 321 .
The program storage unit 321 stores a reading processing program 321a (program). The reading processing program 321a is a program for executing each function of the control unit 310.
<情報処理装置301の処理>
次に、情報処理装置301の処理について説明する。
図11は、第3実施形態に係る情報処理装置301の情報取得処理を示すフローチャートである。
図12は、第3実施形態に係る情報処理装置301での処理を説明するための図である。
当該処理においても、情報処理装置301を、媒体353の全体が画角に含まれる位置に配置した後、処理を開始する。
図11のS311からS313までの処理は、第1実施形態(図4)のS11からS13までの処理と同様である。
S314において、制御部310(配置コード読取部317)は、配置された二次元コード353aを読み取って、ホログラム構造体303のホログラム形成領域303aの相対位置情報を得る。
S315及びS316の処理は、第1実施形態(図4)のS14及びS15の処理と同様である。
<Processing of information processing device 301>
Next, the processing of the information processing device 301 will be described.
FIG. 11 is a flowchart showing information acquisition processing of the information processing apparatus 301 according to the third embodiment.
FIG. 12 is a diagram for explaining the processing in the information processing device 301 according to the third embodiment.
In this process, the information processing device 301 is also placed at a position where the entire medium 353 is included in the angle of view, and then the process is started.
The processes from S311 to S313 in FIG. 11 are the same as the processes from S11 to S13 in the first embodiment (FIG. 4).
In S314, the control unit 310 (the placement code reading unit 317) reads the placed two-dimensional code 353a and obtains relative position information of the hologram formation region 303a of the hologram structure 303.
The processes of S315 and S316 are similar to the processes of S14 and S15 in the first embodiment (FIG. 4).
S316の処理でYESの場合には、制御部310は、処理をS317に移す。他方、S316の処理でNOの場合は、制御部310は、処理をS318に移す。
S317の処理は、第1実施形態(図4)のS16の処理と同様であり、その後、本処理を終了する。
他方、S318において、制御部310(誘導処理部318)は、誘導表示処理を行う。具体的には、制御部310(誘導処理部318)は、モバイルライト1Lが照射している照射位置を取得する。また、制御部310(誘導処理部318)は、S317の処理で得た相対位置情報と、照射位置とに基づいて、ホログラム形成領域303aの中心の方向に照射位置を誘導させるための誘導線を、タッチパネルディスプレイ27に出力させる。
If the determination in S316 is YES, the control unit 310 proceeds to S317, whereas if the determination in S316 is NO, the control unit 310 proceeds to S318.
The process of S317 is the same as the process of S16 in the first embodiment (FIG. 4), and then this process ends.
On the other hand, in S318, the control unit 310 (guidance processing unit 318) performs guidance display processing. Specifically, the control unit 310 (guidance processing unit 318) acquires the irradiation position of the mobile light 1L. Furthermore, based on the relative position information acquired in the processing of S317 and the irradiation position, the control unit 310 (guidance processing unit 318) causes the touch panel display 27 to output a guidance line for guiding the irradiation position toward the center of the hologram formation area 303a.
図12には、情報処理装置301のタッチパネルディスプレイ27に出力された態様を示す。タッチパネルディスプレイ27には、ホログラム形成領域303aの中心位置361と、照射位置362と、誘導線363とが示されている。制御部310は、例えば、光量とその形状とから、照射位置362を特定して取得できる。また、制御部310は、ホログラム形成領域303aの中心位置361を、相対位置情報から設定できる。そして、制御部310は、照射位置362と中心位置361とを直線で結んだ誘導線363を出力させることができる。
情報処理装置301は、誘導線363を出力させることで、ユーザに対して照射位置362をホログラム形成領域303aの中心位置361に重ねさせるように誘導することが可能になる。
12 shows the state of the data output to the touch panel display 27 of the information processing device 301. The touch panel display 27 displays a center position 361 of the hologram formation region 303a, an irradiation position 362, and a guiding line 363. The control unit 310 can identify and acquire the irradiation position 362, for example, from the amount of light and its shape. The control unit 310 can also set the center position 361 of the hologram formation region 303a from the relative position information. The control unit 310 can then output a guiding line 363 that connects the irradiation position 362 and the center position 361 with a straight line.
By outputting the guiding line 363, the information processing device 301 can guide the user to place the irradiation position 362 on the center position 361 of the hologram formation area 303a.
S319の処理は、第1実施形態(図4)のS17の処理と同様であり、その後、本処理を終了する。 The processing of S319 is the same as the processing of S17 in the first embodiment (Figure 4), and then this processing ends.
このように、第3実施形態によれば、以下のような効果がある。
情報取得システム300は、情報処理装置301と、媒体353とを備え、媒体353は、ホログラム構造体303と二次元コード353aとが近傍した位置に配置されており、二次元コード353aからホログラム形成領域303aの相対位置情報を取得可能であり、情報処理装置301は、二次元コード353aから相対位置情報を読み取り、モバイルライト1Lが照射している照射位置362を取得し、相対位置情報と照射位置362とに基づいて、ホログラム形成領域303aの中心位置361の方向に照射位置362を誘導させるための誘導線363をタッチパネルディスプレイ27に出力させる。
よって、ホログラム形成領域303aの中心位置361の方向にモバイルライト1Lの光を照射させるように誘導でき、誘導にしたがってホログラム形成領域303aの0次回折光を含むホログラム形成領域303aを、アウトカメラ1Cが直接撮影できるものになる。
As described above, the third embodiment has the following advantages.
The information acquisition system 300 comprises an information processing device 301 and a medium 353, in which the hologram structure 303 and the two-dimensional code 353a are positioned in close proximity to each other, and relative position information of the hologram formation area 303a can be acquired from the two-dimensional code 353a, and the information processing device 301 reads the relative position information from the two-dimensional code 353a, acquires the irradiation position 362 illuminated by the mobile light 1L, and outputs to the touch panel display 27, based on the relative position information and the irradiation position 362, a guidance line 363 for guiding the irradiation position 362 in the direction of the center position 361 of the hologram formation area 303a.
Therefore, the mobile light 1L can be guided to irradiate light in the direction of the center position 361 of the hologram formation area 303a, and in accordance with this guidance, the outer camera 1C can directly photograph the hologram formation area 303a including the zeroth-order diffracted light of the hologram formation area 303a.
(第3実施形態の変形例1)
第3実施形態では、図11のS315の処理において、制御部310が二次元コードを読み取れた場合(S315:YES)には、情報に基づく処理の実行を行う(S316)ものとしているが、これに限定されない。例えば、第2実施形態のように、情報処理装置がホログラム構造体303の真贋判定を行うものとしてもよい。その場合には、情報処理装置は、S316の処理に代えて、図8のS221以降の処理を行うものとしてもよい。
(Modification 1 of the third embodiment)
In the third embodiment, if the control unit 310 can read the two-dimensional code in the process of S315 in Fig. 11 (S315: YES), it executes processing based on the information (S316), but this is not limited to this. For example, as in the second embodiment, the information processing device may determine the authenticity of the hologram structure 303. In that case, the information processing device may perform the processes from S221 onwards in Fig. 8 instead of the process of S316.
(第3実施形態の変形例2)
上記の変形例1で説明した方法に代えて、真贋判定の方法として、二次元コードの検出数を用いてもよい。例えば、S315に代わる処理として、情報処理装置が2つの二次元コードを検出できたか否かを判断し、2つの二次元コードを検出できた場合には、図8のS221からS223までの処理を行う。そして、図8のS224に代わる処理として、情報処理装置が1つの二次元コードを検出できたか否かを判断し、1つの二次元コードが検出できた場合には、本物である旨を出力し、そうでない場合には、偽物である旨を出力する。
このようにしても、ホログラム構造体が偽造されたものであるか否かを簡単に判別できる。
(Modification 2 of the third embodiment)
Instead of the method described in the first modified example, the number of detected two-dimensional codes may be used as a method of determining authenticity. For example, instead of S315, the information processing device determines whether or not two two-dimensional codes have been detected, and if two two-dimensional codes have been detected, performs the processes from S221 to S223 in Fig. 8. Then, instead of S224 in Fig. 8, the information processing device determines whether or not one two-dimensional code has been detected, and if one two-dimensional code has been detected, outputs a message indicating that the item is genuine, and if not, outputs a message indicating that the item is fake.
In this way, it is possible to easily determine whether the hologram structure is a counterfeit or not.
(第3実施形態の変形例3)
上記の実施形態では、二次元コードに相対位置情報が直接含まれているものを説明したが、これに限定されない。二次元コードには、例えば、コード情報(相対位置情報が関連付けられた情報)を有するものであってもよい。その場合、情報処理装置が、二次元コードからコード情報を得て、例えば、当該情報処理装置に対して通信可能に接続されたサーバに送信する。それにより、サーバが、コード情報に対応した相対位置情報を送信するので、情報処理装置は、相対位置情報を得るものであってもよい。
(Modification 3 of the third embodiment)
In the above embodiment, the two-dimensional code directly includes relative position information, but the present invention is not limited to this. The two-dimensional code may include, for example, code information (information associated with relative position information). In this case, the information processing device obtains the code information from the two-dimensional code and transmits it to, for example, a server communicatively connected to the information processing device. The server then transmits relative position information corresponding to the code information, and the information processing device may obtain the relative position information.
(第4実施形態)
第4実施形態では、ホログラム構造体と普通に印刷された二次元コードとを有する媒体を、情報処理装置に読み取らせ、普通に印刷された二次元コードに個別情報を暗号化した情報を記録させておき、ホログラム構造体のホログラム形成領域が再生する像を用いて復号させるものを説明する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, a medium having a hologram structure and a normally printed two-dimensional code is read by an information processing device, and individual information encrypted and recorded in the normally printed two-dimensional code is then decoded using the image reproduced by the hologram formation area of the hologram structure.
<情報取得システム400>
図13は、第4実施形態に係る情報処理装置401及びサーバ7の機能ブロック図である。
情報取得システム400は、情報処理装置401と、サーバ7と、媒体453(後述する)とを備える。
情報処理装置401と、サーバ7とは、通信ネットワークNを介して通信可能に接続されている。
通信ネットワークNは、情報処理装置401と、サーバ7との間で通信するためのネットワークである。通信ネットワークNは、例えば、インターネット回線等の通信網であり、有線であるか無線であるかを問わない。
<Information Acquisition System 400>
FIG. 13 is a functional block diagram of an information processing device 401 and a server 7 according to the fourth embodiment.
The information acquisition system 400 includes an information processing device 401, a server 7, and a medium 453 (described later).
The information processing device 401 and the server 7 are connected via a communication network N so as to be able to communicate with each other.
The communication network N is a network for communication between the information processing device 401 and the server 7. The communication network N is, for example, a communication network such as the Internet, and may be wired or wireless.
<情報処理装置401>
情報処理装置401は、制御部410と、記憶部420と、アウトカメラ1Cと、モバイルライト1Lと、タッチパネルディスプレイ27と、通信インタフェース部29とを備える。
制御部410は、光源制御部11と、カメラ制御部12と、画像取得部13と、単色画像取得部14と、情報抽出部15と、配置コード読取部417と、情報送信処理部419とを備える。
<Information processing device 401>
The information processing device 401 includes a control unit 410, a storage unit 420, an outer camera 1C, a mobile light 1L, a touch panel display 27, and a communication interface unit 29.
The control unit 410 includes a light source control unit 11 , a camera control unit 12 , an image acquisition unit 13 , a monochrome image acquisition unit 14 , an information extraction unit 15 , a placement code reading unit 417 , and an information transmission processing unit 419 .
配置コード読取部417は、配置コード取得手段としての機能を有する。配置コード読取部417は、二次元コード453bを読み取って個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した暗号化個別情報(第2情報)を得る。
情報送信処理部419は、情報送信手段としての機能を有する。情報送信処理部419は、配置コード読取部417が読み取った暗号化個別情報と、情報抽出部15が抽出した情報であるホログラム抽出情報とを、サーバ7に送信する。
記憶部420は、プログラム記憶部421を備える。
プログラム記憶部421は、読取処理プログラム421a(プログラム)を記憶している。読取処理プログラム421aは、制御部410の各機能を実行するためのプログラムである。
The placement code reading unit 417 functions as a placement code obtaining unit, and reads the two-dimensional code 453b to obtain encrypted individual information (second information) obtained by encrypting at least a part of the individual information.
The information transmission processing unit 419 functions as an information transmitting unit. The information transmission processing unit 419 transmits the encrypted individual information read by the placement code reading unit 417 and the hologram extraction information extracted by the information extraction unit 15 to the server 7.
The storage unit 420 includes a program storage unit 421 .
The program storage unit 421 stores a reading processing program 421a (program). The reading processing program 421a is a program for executing each function of the control unit 410.
<サーバ7>
サーバ7は、情報処理装置401から受信した暗号化個別情報とホログラム抽出情報とを用いた処理を行う。
サーバ7は、制御部70と、記憶部75と、通信インタフェース部79とを備える。
制御部70は、サーバ7の全体を制御するCPUである。制御部70は、記憶部75に記憶されているOSやアプリケーションプログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、各種機能を実行する。
制御部70は、情報受信部71と、鍵特定部72と、復号部73とを備える。
情報受信部71は、情報処理装置401から暗号化個別情報と、ホログラム抽出情報とを受信する。
鍵特定部72は、鍵特定手段としての機能を有する。鍵特定部72は、ホログラム抽出情報に基づいて鍵記憶部77の暗号鍵を特定する。
復号部73は、復号手段としての機能を有する。復号部73は、暗号化個別情報を、鍵特定部72が特定した暗号鍵を用いて復号する。
<Server 7>
The server 7 performs processing using the encrypted individual information and hologram extraction information received from the information processing device 401 .
The server 7 includes a control unit 70 , a storage unit 75 , and a communication interface unit 79 .
The control unit 70 is a CPU that controls the entire server 7. The control unit 70 appropriately reads and executes the OS and application programs stored in the storage unit 75, thereby cooperating with the above-mentioned hardware and executing various functions.
The control unit 70 includes an information receiving unit 71 , a key identifying unit 72 , and a decrypting unit 73 .
The information receiving unit 71 receives the encrypted individual information and the hologram extraction information from the information processing device 401 .
The key identification unit 72 functions as a key identification means and identifies the encryption key in the key storage unit 77 based on the hologram extraction information.
The decryption unit 73 has a function as a decryption unit, and decrypts the encrypted individual information using the encryption key identified by the key identification unit 72.
記憶部75は、制御部70が各種の処理を実行するために必要なプログラム、データ等を記憶するためのハードディスクや半導体メモリ素子等の記憶領域である。
記憶部75は、プログラム記憶部76と、鍵記憶部77とを備える。
プログラム記憶部76は、制御部70の各機能を実行するためのプログラム等を記憶する記憶領域である。
鍵記憶部77は、識別用情報に対応付けて暗号鍵を記憶する記憶領域である。ここで、識別用情報は、暗号鍵を特定するためのものであり、ホログラム抽出情報に対応する情報である。
通信インタフェース部79は、情報処理装置401等との間で通信を行うためのインタフェースである。
なお、コンピュータとは、制御部、記憶装置等を備えた情報処理装置をいい、サーバ7は、制御部70、記憶部75等を備えた情報処理装置であり、コンピュータの概念に含まれる。
The storage unit 75 is a storage area such as a hard disk or semiconductor memory device for storing programs, data, etc. required for the control unit 70 to execute various processes.
The storage unit 75 includes a program storage unit 76 and a key storage unit 77 .
The program storage unit 76 is a storage area that stores programs and the like for executing the functions of the control unit 70 .
The key storage unit 77 is a storage area for storing an encryption key in association with identification information. Here, the identification information is used to identify the encryption key and corresponds to the hologram extraction information.
The communication interface unit 79 is an interface for communicating with the information processing device 401 and the like.
It should be noted that a computer refers to an information processing device equipped with a control unit, a storage device, etc., and the server 7 is an information processing device equipped with a control unit 70, a storage unit 75, etc., and is included in the concept of a computer.
<情報処理装置401の処理>
次に、情報処理装置401の処理について説明する。
図14は、第4実施形態に係る情報処理装置401の情報取得処理を示すフローチャートである。
図15は、第4実施形態に係る情報取得処理で用いる媒体453の例を示す図である。
当該処理においても、情報処理装置401を、媒体453(図15参照)の全体が画角に含まれる位置に配置した後、処理を開始する。
図14のS411からS413までの処理は、第1実施形態(図4)のS11からS13までの処理と同様である。
S414において、制御部410(配置コード読取部417)は、配置された二次元コード453bを読み取って、暗号化個別情報を得る。
<Processing of information processing device 401>
Next, the processing of the information processing device 401 will be described.
FIG. 14 is a flowchart showing information acquisition processing of the information processing apparatus 401 according to the fourth embodiment.
FIG. 15 is a diagram showing an example of a medium 453 used in the information acquisition process according to the fourth embodiment.
In this process, the information processing device 401 is also placed at a position where the entire medium 453 (see FIG. 15) is included in the angle of view, and then the process is started.
The processes from S411 to S413 in FIG. 14 are the same as the processes from S11 to S13 in the first embodiment (FIG. 4).
In S414, the control unit 410 (placement code reading unit 417) reads the placed two-dimensional code 453b and obtains the encrypted individual information.
S415及びS416の処理は、第1実施形態(図4)のS14及びS15の処理と同様である。
図15は、図14のS415の処理において取得した媒体453の画像を示す。媒体453は、ホログラム構造体403と、二次元コード453bとが近接して配置されたものである。ホログラム構造体403は、ホログラム抽出情報に変換可能な二次元コードが像として再生されている。また、二次元コード453bは、暗号化個別情報を取得可能なものである。
図15に示す画像は、媒体453のホログラム構造体403のホログラム形成領域に対してモバイルライト1Lの光を直接照射し、その0次回折光を含むホログラム形成領域をアウトカメラ1Cが受けた状態で撮影し、単色画像を取得したものである。
The processes of S415 and S416 are similar to the processes of S14 and S15 in the first embodiment (FIG. 4).
Fig. 15 shows an image of medium 453 acquired in the process of S415 in Fig. 14. Medium 453 has hologram structure 403 and two-dimensional code 453b arranged in close proximity. Hologram structure 403 reproduces a two-dimensional code that can be converted into hologram-extracted information as an image. Furthermore, two-dimensional code 453b is capable of obtaining encrypted individual information.
The image shown in Figure 15 was obtained by directly irradiating the hologram formation area of the hologram structure 403 of the medium 453 with light from the mobile light 1L, and then photographing the hologram formation area containing the zeroth-order diffracted light with the outer camera 1C, thereby obtaining a monochrome image.
図14に戻り、S416の処理でYESの場合には、制御部410は、処理をS417に移す。他方、S416の処理でNOの場合は、制御部410は、処理をS418に移す。
S417において、制御部410は、後述する情報送信確認処理を行い、その後、本処理を終了する。
他方、S418の処理は、第1実施形態(図4)のS17の処理と同様であり、その後、本処理を終了する。
14, if the result of the process in S416 is YES, the control unit 410 proceeds to S417, whereas if the result of the process in S416 is NO, the control unit 410 proceeds to S418.
In S417, the control unit 410 performs an information transmission confirmation process, which will be described later, and then ends this process.
On the other hand, the process of S418 is the same as the process of S17 in the first embodiment (FIG. 4), and then this process ends.
次に、情報送信確認処理について、図16に基づき説明する。
図16は、第4実施形態に係る情報取得システムの情報送信確認処理を示すフローチャートである。
図16のS431において、情報処理装置401の制御部410(情報送信処理部419)は、ホログラム構造体403の単色画像から得た二次元コードから読み取ったホログラム抽出情報と、二次元コード453bから読み取った暗号化個別情報とを、サーバ7に送信する。
サーバ7の制御部70(情報受信部71)は、情報処理装置401から情報を受信すると、S432において、制御部70(鍵特定部72)は、鍵記憶部77を参照し、ホログラム抽出情報に基づいて識別用情報から暗号鍵を特定する。
S433において、制御部70(復号部73)は、特定した暗号鍵を用いて、暗号化個別情報を復号し、個別情報を得る。
Next, the information transmission confirmation process will be described with reference to FIG.
FIG. 16 is a flowchart showing the information transmission confirmation process of the information acquisition system according to the fourth embodiment.
In S431 of Figure 16, the control unit 410 (information transmission processing unit 419) of the information processing device 401 transmits to the server 7 the hologram extraction information read from the two-dimensional code obtained from the monochrome image of the hologram structure 403 and the encrypted individual information read from the two-dimensional code 453b.
When the control unit 70 (information receiving unit 71) of the server 7 receives information from the information processing device 401, in S432, the control unit 70 (key identifying unit 72) refers to the key memory unit 77 and identifies the encryption key from the identification information based on the hologram extraction information.
In S433, the control unit 70 (decryption unit 73) decrypts the encrypted individual information using the identified encryption key to obtain the individual information.
ここで、ホログラム構造体403が真正なものである場合には、S432の処理において、鍵特定部72が暗号鍵を特定できるが、ホログラム構造体403が真正なものではない場合には、S432の処理において、鍵特定部72が鍵を特定できない場合がある。その場合には、後述する個別情報の取得結果は、取得できないものになる。
また、ホログラム構造体403が真正なものではない場合には、S432の処理において、鍵特定部72が鍵を特定できた場合であっても、S433の処理において、特定した暗号鍵を用いて暗号化個別情報を復号できない。その場合にも、後述する個別情報の取得結果は、取得できないものになる。
Here, if the hologram structure 403 is genuine, the key identification unit 72 can identify the encryption key in the process of S432, but if the hologram structure 403 is not genuine, the key identification unit 72 may not be able to identify the key in the process of S432. In that case, the individual information described below cannot be acquired.
Furthermore, if the hologram structure 403 is not authentic, even if the key identification unit 72 is able to identify the key in the process of S432, the encrypted individual information cannot be decrypted using the identified encryption key in the process of S433. In this case, the individual information cannot be obtained as a result, as will be described later.
S434において、制御部70は、個別情報の取得結果を、情報処理装置401に送信する。
S435において、情報処理装置401の制御部410は、個別情報の取得結果を受信し、取得結果内容に基づく処理を行う。例えば、個別情報の取得結果として、個別情報を情報処理装置401が受信した場合に、制御部410は、個別情報を用いた処理として、例えば、個別のウェブページを出力する等の処理を行うことができる。
In S<b>434 , the control unit 70 transmits the acquisition result of the individual information to the information processing device 401 .
In S435, the control unit 410 of the information processing device 401 receives the acquisition result of the individual information and performs processing based on the content of the acquisition result. For example, when the information processing device 401 receives the individual information as the acquisition result of the individual information, the control unit 410 can perform processing using the individual information, such as outputting an individual web page.
このように、第4実施形態によれば、以下のような効果がある。
情報取得システム400は、情報処理装置401と、サーバ7と、媒体453とを備え、媒体453は、ホログラム構造体403と二次元コード453bとが近傍した位置に配置されており、二次元コード453bから暗号化個別情報を取得可能であり、情報処理装置401は、ホログラム構造体403のホログラム形成領域に再生された像の単色画像から得た二次元コードから読み取ったホログラム抽出情報と、二次元コード453bから得た暗号化個別情報とをサーバ7に送信する。サーバ7では、ホログラム抽出情報に基づいて識別用情報から鍵を特定し、特定した鍵を用いて暗号化個別情報を復号する。
よって、ホログラム構造体403に暗号鍵に紐付く識別用情報を取得できるようにし、二次元コード453bに暗号化した個別情報を読取可能にすることによって、媒体453を、個別情報を取得可能にしつつ、セキュリティ性を担保したものにできる。
As described above, the fourth embodiment has the following advantages.
Information acquisition system 400 includes information processing device 401, server 7, and medium 453, medium 453 is arranged in a position where hologram structure 403 and two-dimensional code 453b are close to each other and can acquire encrypted individual information from two-dimensional code 453b, and information processing device 401 transmits hologram extracted information read from the two-dimensional code obtained from a monochrome image of an image reproduced in a hologram formation area of hologram structure 403 and the encrypted individual information obtained from two-dimensional code 453b to server 7. Server 7 identifies a key from the identification information based on the hologram extracted information and decrypts the encrypted individual information using the identified key.
Therefore, by making it possible to obtain identification information linked to the encryption key from the hologram structure 403 and making it possible to read the individual information encrypted in the two-dimensional code 453b, the medium 453 can be made to be one that ensures security while making it possible to obtain individual information.
(第4実施形態の変形例)
第4実施形態では、サーバ7を用いて復号するものを説明したが、これに限定されない。例えば、ホログラム構造体403の認証用情報に代えて鍵情報を有するようにし、情報処理装置401において、復号処理を行うようにしてもよい。その際、鍵情報は、鍵そのものでもよいが、鍵に紐付く紐付け情報とし、情報処理装置401が紐付け情報から鍵を取得するようにしてもよい。
(Modification of the fourth embodiment)
In the fourth embodiment, the decryption is performed using the server 7, but the present invention is not limited to this. For example, the hologram structure 403 may have key information instead of the authentication information, and the decryption process may be performed in the information processing device 401. In this case, the key information may be the key itself, or may be linking information linked to the key, and the information processing device 401 may acquire the key from the linking information.
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、実施形態に記載した効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、実施形態に記載したものに限定されない。なお、上述した実施形態及び後述する変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments. Furthermore, the effects described in the embodiments are merely a list of the most favorable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are not limited to those described in the embodiments. The above-described embodiments and the modified forms described below can also be used in appropriate combinations, but detailed explanations will be omitted.
(変形形態)
(1)各実施形態では、情報処理装置をスマートフォンを例に説明し、モバイルライトが複数の波長を含む白色光を照射するものを例に説明したが、これに限定されない。情報処理装置が備える照明光源が、単色の光を照射するものであってもよい。そのようにすれば、撮影部による撮影で取得したホログラム形成領域を含む画像は、照射した光の波長に対応した画像になり、単色画像をより取得しやすくなる。単色の光としては、例えば、赤色の単色を出力する光ならば、635nm~690nmの波長範囲における光、例えば、緑色の単色を出力する光ならば、520nm~532nmの波長範囲における光を意味する。赤色や緑色の波長範囲内における光は、複数の波長を含む赤色や緑色であったり、単一波長の赤色や緑色であったりしてよい。
(Modified form)
(1) In each embodiment, the information processing device is described as a smartphone, and the mobile light emits white light containing multiple wavelengths. However, this is not limited to this. The illumination light source provided in the information processing device may emit monochromatic light. In this case, the image including the hologram formation region captured by the capture unit corresponds to the wavelength of the emitted light, making it easier to capture a monochromatic image. Monochromatic light, for example, refers to light in the wavelength range of 635 nm to 690 nm for light that outputs a monochromatic red color, or light in the wavelength range of 520 nm to 532 nm for light that outputs a monochromatic green color. Light within the red or green wavelength range may be red or green containing multiple wavelengths, or red or green with a single wavelength.
(2)各実施形態では、ホログラム形成領域に再生される像をQRコード(登録商標)を例に説明したが、これに限定されない。他の二次元コードであってもよいし、バーコード等であってもよい。 (2) In each embodiment, the image reproduced in the hologram formation area is described as a QR code (registered trademark), but this is not limited to this. It may also be another two-dimensional code, a barcode, etc.
(3)各実施形態では、ホログラム構造体としてラベルを例に説明したが、これに限定されない。ホログラム構造体を有するものであれば、例えば、娯楽施設等に入場するために用いるチケットや、ゲームで使用するカード類等であってもよい。 (3) In each embodiment, a label has been described as an example of a hologram structure, but this is not limiting. Anything that has a hologram structure may be used, for example, a ticket used to enter an amusement facility, or a card used in a game.
(4)各実施形態では、ホログラム構造体を正方形状のものとして説明したが、これに限定されない。例えば、長方形状や、円形状、楕円形上等、他の形状であってもよい。 (4) In each embodiment, the hologram structure has been described as being square-shaped, but this is not limited to this. For example, it may be rectangular, circular, elliptical, or another shape.
(5)第3実施形態及び第4実施形態では、透明層の露出している側に二次元コードを印刷した印刷層を有する媒体を例に説明したが、これに限定されない。媒体は、例えば、透明層をホログラム層を有する領域の上にのみ有し、基材層が露出した部分があってもよく、その露出した基材層に印刷層を有するようにしてもよい。
又は、ホログラム層とは別に、印刷層を有するようにした媒体であってもよい。
(5) In the third and fourth embodiments, a medium having a printing layer with a two-dimensional code printed on the exposed side of the transparent layer has been described as an example, but this is not limiting. For example, the medium may have a transparent layer only on the area having the hologram layer, with a portion of the base layer exposed, and the exposed base layer may have a printing layer.
Alternatively, the medium may have a print layer in addition to the hologram layer.
1、201、301、401 情報処理装置
1C アウトカメラ
1L モバイルライト
3、303、403 ホログラム構造体
3a、303a ホログラム形成領域
7 サーバ
10、70、210、310、410 制御部
11、211 光源制御部
12、212 カメラ制御部
13 画像取得部
14 単色画像取得部
15 情報抽出部
20、75、220、320、420 記憶部
21a、221a、321a、421a 読取処理プログラム
27 タッチパネルディスプレイ
30、330 透明層
31 ホログラム層
31a 凹凸表面
32 蒸着層
33、333 基材層
41、42、342 画像
43 R画像
44 G画像
45 B画像
71 情報受信部
72 鍵特定部
73 復号部
77 鍵記憶部
100、200、300、400 情報取得システム
216 真贋判定部
317、417 配置コード読取部
318 誘導処理部
334 印刷層
353、453 媒体
353a、453b 二次元コード
361 中心位置
362 照射位置
363 誘導線
419 情報送信処理部
La 光
1, 201, 301, 401 Information processing device 1C Out camera 1L Mobile light 3, 303, 403 Hologram structure 3a, 303a Hologram formation area 7 Server 10, 70, 210, 310, 410 Control unit 11, 211 Light source control unit 12, 212 Camera control unit 13 Image acquisition unit 14 Monochromatic image acquisition unit 15 Information extraction unit 20, 75, 220, 320, 420 Storage unit 21a, 221a, 321a, 421a Reading processing program 27 Touch panel display 30, 330 Transparent layer 31 Hologram layer 31a Textured surface 32 Vapor deposition layer 33, 333 Base material layer 41, 42, 342 Image 43 R image 44 G image 45 B image 71 Information receiving unit 72 Key identification unit 73 Decryption unit 77 Key storage unit 100, 200, 300, 400 Information acquisition system 216 Authenticity determination unit 317, 417 Placement code reading unit 318 Guidance processing unit 334 Printing layer 353, 453 Medium 353a, 453b Two-dimensional code 361 Center position 362 Irradiation position 363 Guidance line 419 Information transmission processing unit La Light
Claims (14)
照明光源と、
前記照明光源に近接した位置に配置された撮影部と、
前記照明光源から光を照射させる点灯手段と、
前記点灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影手段と、
前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得手段と、
前記単色画像取得手段が取得した前記単色画像から情報を抽出する情報抽出手段と、
を備える、情報処理装置。 An information processing device that reads a hologram structure having a hologram layer having a hologram formation area,
an illumination source;
an imaging unit disposed in proximity to the illumination light source;
lighting means for irradiating light from the illumination light source;
a lighting photographing means for causing the photographing unit to photograph the hologram formation area while the lighting means is irradiating the hologram formation area with light from the illumination light source;
a monochrome image acquisition means for acquiring a monochrome image, which is an image of one color component, from an image including the hologram formation region acquired by the lighting image acquisition means;
an information extraction means for extracting information from the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition means;
An information processing device comprising:
前記ホログラム形成領域には、反射型フーリエ変換ホログラムが記録される、情報処理装置。 2. The information processing device according to claim 1,
An information processing device, wherein a reflection Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation area.
前記照明光源は、白色光を照射するものである、情報処理装置。 2. The information processing device according to claim 1,
The information processing device, wherein the illumination light source emits white light.
前記照明光源は、単色の光を照射するものである、情報処理装置。 2. The information processing device according to claim 1,
The information processing device, wherein the illumination light source emits monochromatic light.
前記点灯撮影手段による撮影で取得する前記画像は、コード形状の画像を含み、
前記情報抽出手段が前記単色画像から抽出する前記情報は、コード情報である、情報処理装置。 2. The information processing device according to claim 1,
The image acquired by the lighting image capturing means includes an image of a code shape,
The information processing device, wherein the information extracted from the monochrome image by the information extraction means is code information.
前記情報抽出手段は、前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記画像に、前記照明光源からの光が前記ホログラム形成領域に直接照射され、前記ホログラム形成領域からの0次回折光を含む前記ホログラム形成領域を前記撮影部が直接撮影することで得られる前記ホログラム形成領域に再生される像が含まれる場合に限り、前記情報の抽出が可能である、情報処理装置。 6. The information processing device according to claim 5,
An information processing device in which the information extraction means is capable of extracting the information only when the image acquired by photographing using the lighting photographing means includes an image reproduced in the hologram formation area, which is obtained by directly irradiating the hologram formation area with light from the illumination light source and photographing the hologram formation area including zero-order diffracted light from the hologram formation area using the photographing unit.
前記点灯手段による前記照明光源からの照射される光を消灯させる消灯手段と、
前記消灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射されていない状態で、前記点灯手段による点灯時と同じ画角で前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる消灯撮影手段と、
を備え、
前記単色画像取得手段は、前記消灯撮影手段による撮影で取得した前記画像から前記単色画像を取得し、
前記情報抽出手段が点灯時における前記単色画像から前記情報を抽出でき、消灯時における前記単色画像から前記情報を抽出できなかった場合に、前記ホログラム構造体が真正であると判定する真贋判定手段を備える、情報処理装置。 7. The information processing device according to claim 6,
a light-off means for turning off the light emitted from the illumination light source by the lighting means;
a light-off photographing means for causing the photographing unit to photograph the hologram formation area at the same angle of view as when the light is turned on by the lighting means, when the light-off means is preventing the hologram formation area from being irradiated with light from the illumination light source; and
Equipped with
the monochromatic image acquisition means acquires the monochromatic image from the image acquired by the unlighted image acquisition means,
An information processing device comprising an authenticity determination means that determines that the hologram structure is genuine if the information extraction means can extract the information from the monochromatic image when the light is on but cannot extract the information from the monochromatic image when the light is off.
前記点灯撮影手段及び前記消灯撮影手段は、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像と共に前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させ、
前記真贋判定手段は、前記単色画像取得手段が点灯時において取得した前記単色画像が2つのコード形状の画像を含み、前記単色画像取得手段が消灯時において前記点灯時と同じ画角で取得した前記単色画像が1つのコード形状の画像を含む場合に、前記ホログラム構造体が真正であると判定する、情報処理装置。 8. The information processing device according to claim 7,
the light-on photographing means and the light-off photographing means cause the photographing unit to photograph the hologram formation area together with an arrangement code image, which is an image of a code shape arranged near the hologram structure;
The authenticity determination means determines that the hologram structure is authentic if the monochrome image acquired by the monochrome image acquisition means when the light is on includes two code-shaped images, and if the monochrome image acquired by the monochrome image acquisition means when the light is off and at the same angle of view as when the light is on includes one code-shaped image.
前記ホログラム構造体の読み取りを行う情報処理装置と、
を備えた情報取得システムであって、
前記ホログラム形成領域には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、
前記情報処理装置は、
照明光源と、
前記照明光源に近接した位置に配置された撮影部と、
前記照明光源から光を照射させる点灯手段と、
前記点灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影手段と、
前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得手段と、
前記単色画像取得手段が取得した前記単色画像から情報を抽出する情報抽出手段と、
を備える、情報取得システム。 a hologram structure including a hologram layer having a hologram forming area;
an information processing device that reads the hologram structure;
An information acquisition system comprising:
a reflection-type Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region, which reproduces an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region that is reflected by direct light irradiated from a light source;
The information processing device includes:
an illumination source;
an imaging unit disposed in proximity to the illumination light source;
lighting means for irradiating light from the illumination light source;
a lighting photographing means for causing the photographing unit to photograph the hologram formation area while the lighting means is irradiating the hologram formation area with light from the illumination light source;
a monochrome image acquisition means for acquiring a monochrome image, which is an image of one color component, from an image including the hologram formation region acquired by the lighting image acquisition means;
an information extraction means for extracting information from the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition means;
An information acquisition system comprising:
前記ホログラム構造体と、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像とを有する媒体を備え、
前記配置コード画像は、前記ホログラム形成領域の相対位置情報又は前記相対位置情報が関連付けられた情報を含む第1情報を有する画像であり、
前記情報処理装置は、
前記配置コード画像から前記第1情報を読み取る配置コード読取手段と、
前記照明光源が照射している照射位置を取得する照射位置取得手段と、
前記配置コード読取手段が読み取った前記第1情報から前記相対位置情報を取得し、取得した前記相対位置情報と前記照射位置取得手段が取得した前記照射位置とに基づいて、前記ホログラム形成領域の中心方向に前記照射位置を誘導させるための誘導線を表示部に出力させる誘導出力手段と、
を備える、情報取得システム。 10. The information acquisition system according to claim 9,
a medium having the hologram structure and an arrangement code image, which is an image of a code shape, arranged in the vicinity of the hologram structure;
the placement code image is an image having first information including relative position information of the hologram formation region or information associated with the relative position information,
The information processing device includes:
a placement code reading means for reading the first information from the placement code image;
an illumination position acquisition means for acquiring an illumination position illuminated by the illumination light source;
a guidance output means for acquiring the relative position information from the first information read by the placement code reading means, and outputting, to a display unit, a guidance line for guiding the irradiation position toward the center of the hologram formation area, based on the acquired relative position information and the irradiation position acquired by the irradiation position acquisition means;
An information acquisition system comprising:
前記ホログラム構造体と、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像とを有する媒体を備え、
前記配置コード画像は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有する画像であり、
前記情報処理装置は、
前記配置コード画像から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段と、
前記配置コード読取手段が読み取った前記第2情報を、前記情報抽出手段が抽出した前記情報を用いて復号する復号手段と、
を備える、情報取得システム。 10. The information acquisition system according to claim 9,
a medium having the hologram structure and an arrangement code image, which is an image of a code shape, arranged in the vicinity of the hologram structure;
the placement code image is an image having second information obtained by encrypting at least a part of the individual information,
The information processing device includes:
a placement code reading means for reading the second information from the placement code image;
a decoding means for decoding the second information read by the placement code reading means using the information extracted by the information extracting means;
An information acquisition system comprising:
前記ホログラム構造体と、前記ホログラム構造体の近傍に配置したコード形状の画像である配置コード画像とを有する媒体と、
前記情報処理装置に対して通信可能に接続されたサーバと、
を備え、
前記配置コード画像は、個別情報のうち少なくとも一部を暗号化した第2情報を有するコード形状の画像であり、
前記情報処理装置は、
前記配置コード画像から前記第2情報を読み取る配置コード読取手段と、
前記配置コード読取手段が読み取った前記第2情報と、前記情報抽出手段が抽出した前記情報とを、前記サーバに送信する情報送信手段と、
を備え、
前記サーバは、
識別用情報と暗号鍵とが対応付けられた鍵記憶部と、
前記情報処理装置から受信した前記情報に基づいて前記鍵記憶部の前記暗号鍵を特定する鍵特定手段と、
前記情報処理装置から受信した前記第2情報を、前記鍵特定手段が特定した前記暗号鍵を用いて復号する復号手段と、
を備える、情報取得システム。 10. The information acquisition system according to claim 9,
a medium having the hologram structure and an arrangement code image, which is an image of a code shape, arranged in the vicinity of the hologram structure;
a server communicably connected to the information processing device;
Equipped with
the placement code image is a code-shaped image having second information obtained by encrypting at least a part of the individual information,
The information processing device includes:
a placement code reading means for reading the second information from the placement code image;
an information transmitting means for transmitting the second information read by the placement code reading means and the information extracted by the information extracting means to the server;
Equipped with
The server
a key storage unit in which identification information and encryption keys are associated with each other;
a key specifying unit that specifies the encryption key of the key storage unit based on the information received from the information processing device;
a decryption means for decrypting the second information received from the information processing device using the encryption key identified by the key identification means;
An information acquisition system comprising:
前記ホログラム形成領域には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、
前記情報処理装置が、
前記照明光源から光を照射させる点灯ステップと、
前記点灯ステップにより前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影ステップと、
前記点灯撮影ステップによる撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得ステップと、
前記単色画像取得ステップが取得した単色画像から情報を抽出する情報抽出ステップと、
を含む、ホログラム読取方法。 1. A hologram reading method for reading a hologram structure including a hologram layer having a hologram formation area, using an information processing device having an illumination light source and an imaging unit disposed in proximity to the illumination light source, comprising:
a reflection-type Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region, which reproduces an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region that is reflected by direct light irradiated from a light source;
The information processing device,
a lighting step of irradiating light from the illumination light source;
a lighting photographing step of photographing the hologram formation area by the photographing unit while the hologram formation area is irradiated with light from the illumination light source by the lighting step;
a monochromatic image acquisition step of acquiring a monochromatic image, which is an image of one color component, from the image including the hologram formation region acquired by the lighting image acquisition step;
an information extraction step of extracting information from the monochromatic image acquired in the monochromatic image acquisition step;
A hologram reading method comprising:
前記ホログラム形成領域には、光源から直接光が照射されることで反射する前記ホログラム形成領域の0次回折光周囲に像を再生させる反射型フーリエ変換ホログラムが記録され、
前記情報処理装置を、
前記照明光源から光を照射させる点灯手段と、
前記点灯手段により前記照明光源から前記ホログラム形成領域に対して光が照射された状態で、前記撮影部に前記ホログラム形成領域を撮影させる点灯撮影手段と、
前記点灯撮影手段による撮影で取得した前記ホログラム形成領域を含む画像から一の色成分の画像である単色画像を取得する単色画像取得手段と、
前記単色画像取得手段が取得した単色画像から情報を抽出する情報抽出手段と、
して機能させる、プログラム。 A program executed by an information processing device having an illumination light source and an imaging unit disposed in the vicinity of the illumination light source, the program reading a hologram structure including a hologram layer having a hologram formation area,
a reflection-type Fourier transform hologram is recorded in the hologram formation region, which reproduces an image around zero-order diffracted light of the hologram formation region that is reflected by direct light irradiated from a light source;
The information processing device
lighting means for irradiating light from the illumination light source;
a lighting photographing means for causing the photographing unit to photograph the hologram formation area while the lighting means is irradiating the hologram formation area with light from the illumination light source;
a monochrome image acquisition means for acquiring a monochrome image, which is an image of one color component, from an image including the hologram formation region acquired by the lighting image acquisition means;
an information extraction means for extracting information from the monochromatic image acquired by the monochromatic image acquisition means;
A program that makes things work.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024005121A JP2025111000A (en) | 2024-01-17 | 2024-01-17 | Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2024005121A JP2025111000A (en) | 2024-01-17 | 2024-01-17 | Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2025111000A true JP2025111000A (en) | 2025-07-30 |
Family
ID=96546864
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2024005121A Pending JP2025111000A (en) | 2024-01-17 | 2024-01-17 | Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2025111000A (en) |
-
2024
- 2024-01-17 JP JP2024005121A patent/JP2025111000A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6535638B2 (en) | Method and apparatus for reading and verifying holograms | |
| JP6999080B2 (en) | Image recognition system, image recognition method, hologram recording medium, hologram reproduction device and image capture device | |
| US8321350B2 (en) | Uniquely linking security elements in identification documents | |
| US5396559A (en) | Anticounterfeiting method and device utilizing holograms and pseudorandom dot patterns | |
| US8976432B2 (en) | Hologram-including medium, hologram-including medium producing apparatus, and information authentication method | |
| US20070267500A1 (en) | Coaligned bar codes and validation means | |
| JP2017182835A (en) | Optical code, creation method of optical code, reading method of optical code, and barcode reading device | |
| US20120212789A1 (en) | Hologram-mounted medium, roll-shaped medium, determination device, hologram-mounted medium producing apparatus, and information determination method | |
| US8167206B2 (en) | Reader for reading computer-generated lithograms | |
| US11167581B2 (en) | Authentication hologram | |
| CN102887003A (en) | Novel laser beam marking method of two-dimensional bar code | |
| EP1678657A2 (en) | Biometric hologram based data verification methods and apparatus | |
| JP2002036763A (en) | Information code printed matter, information code printed matter manufacturing apparatus, information code printed matter manufacturing method, and information code reader | |
| US7126729B2 (en) | Double hologram | |
| CN110418720B (en) | Information recording medium | |
| JP2025111000A (en) | Information processing device, information acquisition system, hologram reading method and program | |
| US9996781B2 (en) | Selectively optically readable data carrier | |
| JP2002208053A (en) | Method of manufacturing optical pattern display such as securities and optical pattern display capable of recording personality or recording information later | |
| CN1309376A (en) | Method and device for reading and verifying holograms | |
| US11995510B2 (en) | Optical authentication structure with augmented reality feature | |
| EP1146477B1 (en) | Method and apparatus for reading and verifying holograms | |
| JP2021146568A (en) | Information recording body, medium, booklet, authenticity determination device, program, and authenticity determination method | |
| JP2000163530A (en) | Record medium and its recording and reproducing device | |
| US20210379921A1 (en) | Optical security device | |
| EP1671263A2 (en) | Optically variable diffractive device and related apparatus and method of reading |